!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ62【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533432244/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ63【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/12(日) 16:48:00.10ID:N5s/ODIR0632名無し三等兵 (ワッチョイ bfdd-C89D [39.110.131.126])
2018/08/17(金) 23:11:59.72ID:hRzjBRaM0 中国の軍事費のGDP比は中国政府発表で1% 海外推定で1.9%だから中国からすれば普通だけどね。アメリカは3.1%
633名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-HKk3 [119.240.140.146])
2018/08/17(金) 23:16:02.45ID:0RYVacn4M >>632
中国は軍事費以外の名目で色んなお金が軍用に使われてるんじゃなかったっけ
中国は軍事費以外の名目で色んなお金が軍用に使われてるんじゃなかったっけ
634名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-HKk3 [119.240.140.146])
2018/08/17(金) 23:17:09.30ID:0RYVacn4M >>631
F35じゃダメって事?
F35じゃダメって事?
635名無し三等兵 (ワッチョイ 9f93-ipLS [61.46.186.242])
2018/08/17(金) 23:22:35.59ID:43M7OOc20 中国の統計とかって中国の偉い人すらまともに信用してないらしいけど(汗
636名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-VTwt [114.190.112.36])
2018/08/17(金) 23:22:37.42ID:V63k95iR0 >>634
だけじゃ不安という感じかなと
だけじゃ不安という感じかなと
637名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-QKX6 [106.154.60.122])
2018/08/17(金) 23:25:13.04ID:RTU6ed4Fa638名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/17(金) 23:25:55.26ID:Yrx2jHcd0 北朝鮮焚きつけて韓国を落とさせてほぼ同時に台湾とベトナム目指すのでは?
軍管区が違ってほぼ動かせないんなら多国籍軍の動きを麻痺させる戦略に出るかと
あとは中東アフリカ方面でも大規模戦争を起こさせるとか
軍管区が違ってほぼ動かせないんなら多国籍軍の動きを麻痺させる戦略に出るかと
あとは中東アフリカ方面でも大規模戦争を起こさせるとか
639名無し三等兵 (スップ Sdbf-4e0o [49.97.111.28])
2018/08/17(金) 23:30:49.62ID:T5mEvaSjd640名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-JoLF [219.116.184.83])
2018/08/17(金) 23:31:34.18ID:XgPwvbPM0 >>629
> スクランブル使うのは飛行寿命の長いF15がベストでステルス機を使うのはもったいない
これは鋭い指摘だ
それにF-15は非ステルスということ以外はバランスの取れた優秀な戦闘機で搭載力も航続性能も大きく
機体寿命もとても長いから長所を活かす形で最後まで上手に使い切らないと余りにももったいない
戦争は数という側面があるのは永遠の真実で、数という点ではF-15Jの200機というのは日本にとっては大きな機数だ
> スクランブル使うのは飛行寿命の長いF15がベストでステルス機を使うのはもったいない
これは鋭い指摘だ
それにF-15は非ステルスということ以外はバランスの取れた優秀な戦闘機で搭載力も航続性能も大きく
機体寿命もとても長いから長所を活かす形で最後まで上手に使い切らないと余りにももったいない
戦争は数という側面があるのは永遠の真実で、数という点ではF-15Jの200機というのは日本にとっては大きな機数だ
641名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-Mwiu [126.117.150.9])
2018/08/17(金) 23:34:48.87ID:06bmu34j0 アメちゃんの空母打撃群は4個で目いっぱいヒーヒー状態
ってのが昨年〜今年でわかっちゃったからなあ。
英や仏や豪が加勢に来ても足らないかなぁ…
ってのが昨年〜今年でわかっちゃったからなあ。
英や仏や豪が加勢に来ても足らないかなぁ…
642名無し三等兵 (ワッチョイ 1792-QdRl [124.241.11.227])
2018/08/17(金) 23:41:54.40ID:zcNh7dcB0 >>640
ステルス機は維持費がかかるから、F-15やF-16のような非ステルス機と組み合わせての運用が必要になってくるって指摘もあるね
ステルス機は維持費がかかるから、F-15やF-16のような非ステルス機と組み合わせての運用が必要になってくるって指摘もあるね
643名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/17(金) 23:45:37.66ID:Z+IfB/52r F-3はF-15の導入数と同等の量産し
F-35はA/B合計で70〜80機程度にし
残りは雑用・二戦級任務にF-2を50〜60機残すのが理想的
でも実際にはF-15が残るだろう
F-35はA/B合計で70〜80機程度にし
残りは雑用・二戦級任務にF-2を50〜60機残すのが理想的
でも実際にはF-15が残るだろう
644名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/17(金) 23:47:44.91ID:Yrx2jHcd0645名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/17(金) 23:54:49.77ID:Z+IfB/52r 80年代イスラエルは
難度が高い作戦はF-15/F-16が担当し
近接支援や難度が低い目標の攻撃は
A-4,F-4,クフィルが担当した
ステルス戦闘機と旧式機の併用も同じ考え方
難度が高い作戦はF-15/F-16が担当し
近接支援や難度が低い目標の攻撃は
A-4,F-4,クフィルが担当した
ステルス戦闘機と旧式機の併用も同じ考え方
646名無し三等兵 (スップ Sdbf-4e0o [49.97.111.28])
2018/08/17(金) 23:55:09.72ID:T5mEvaSjd647名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/17(金) 23:55:36.46ID:Yrx2jHcd0 >>645
なんでアメリカから退役したF-15Dをもらって改修してる
なんでアメリカから退役したF-15Dをもらって改修してる
648名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-JoLF [219.116.184.83])
2018/08/18(土) 00:00:03.62ID:d8qUW8M90649名無し三等兵 (ワッチョイ 57c3-YnjV [14.12.67.224])
2018/08/18(土) 00:17:58.53ID:HQe4UjY90 定数が増えた分はF-3の増勢に充て、F-15は寿命が残っていても退役・売却とするのが良い
650名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-eQUu [118.241.184.50])
2018/08/18(土) 00:25:57.51ID:Oix8CQlw0 昨今定数は大した問題じゃない 問題は予算・・・予算さえあれば定数は増やせる
だから無駄な改修に大金は掛けられない
だから無駄な改修に大金は掛けられない
651名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-hE18 [125.192.196.33])
2018/08/18(土) 00:34:54.73ID:1669ZhjW0 定数だけ増やしても、それをサポートする人員を育てないとね。
パイロット、整備員、基地要員等など・・・
特にパイロットを養成するためには練習機が十分にないとな。
次期高等練習機はどうするんだろうか。
パイロット、整備員、基地要員等など・・・
特にパイロットを養成するためには練習機が十分にないとな。
次期高等練習機はどうするんだろうか。
652名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 00:39:40.67ID:3qfxvL5I0653名無し三等兵 (ワッチョイ 97b6-IWHs [118.108.127.230])
2018/08/18(土) 00:58:24.32ID:W4vsP6XP0 F-3が制空戦で中露の野望を排除できたとして、話は終わりだろうか?
次はミサイル戰だ。敵基地からは元より、潜水艦や爆撃機による攻撃
を全弾破壊できるだろうか?
日本をアイアンドーム化してミサイル防衛を完璧に遂行できるのは、
↓しかないだろう!!!
http://emira-t.jp/ace/4189/
お久しぶり〜ね
次はミサイル戰だ。敵基地からは元より、潜水艦や爆撃機による攻撃
を全弾破壊できるだろうか?
日本をアイアンドーム化してミサイル防衛を完璧に遂行できるのは、
↓しかないだろう!!!
http://emira-t.jp/ace/4189/
お久しぶり〜ね
654名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/18(土) 02:03:39.09ID:0vxUVbfir たぶんF-3が自主開発案が通ると
練習機は外国機のライセンス生産が軸だと思う
練習機開発にさく資金や人的資源は
F-3開発や購入資金に回したいだろう
戦闘機を開発するほどになると
逆に練習機開発には人も金を投入できなくなる
アメリカのT-Xなんかはボーイングは
小型軍用機分野から撤退寸前という特殊事情があるからやってるが
ノースロップみたく試作機まで作って撤退みたいにあんまり美味しくないのが実情
アメリカでさえなかなか練習機開発に金も人も回らない
あれもこれも手を出すよりF-3開発と配備に全力投入したほうがよい
戦闘機が自主開発できるなら練習機の開発は必要ない
国内産業向けにライセンス生産さえできればよい
あれもこれも手を出して中途半端なことになると無用な国内開発批判が起きる
F-3自主開発案に全力投球できれば欲張る必要はない
練習機は外国機のライセンス生産が軸だと思う
練習機開発にさく資金や人的資源は
F-3開発や購入資金に回したいだろう
戦闘機を開発するほどになると
逆に練習機開発には人も金を投入できなくなる
アメリカのT-Xなんかはボーイングは
小型軍用機分野から撤退寸前という特殊事情があるからやってるが
ノースロップみたく試作機まで作って撤退みたいにあんまり美味しくないのが実情
アメリカでさえなかなか練習機開発に金も人も回らない
あれもこれも手を出すよりF-3開発と配備に全力投入したほうがよい
戦闘機が自主開発できるなら練習機の開発は必要ない
国内産業向けにライセンス生産さえできればよい
あれもこれも手を出して中途半端なことになると無用な国内開発批判が起きる
F-3自主開発案に全力投球できれば欲張る必要はない
656名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 02:17:51.42ID:3qfxvL5I0 >>654
純中等練習機って海外にあるの?
そしてそれ極論T-4再生産よりも安くなるの?の壁突破できるの?
ジョイント某が騒ぎ出すといっそのこと単発国産非ステルス戦闘機作った方が国内の技術者に設計・製造経験つめてお得じゃあね?になりかねないんだよな
純中等練習機って海外にあるの?
そしてそれ極論T-4再生産よりも安くなるの?の壁突破できるの?
ジョイント某が騒ぎ出すといっそのこと単発国産非ステルス戦闘機作った方が国内の技術者に設計・製造経験つめてお得じゃあね?になりかねないんだよな
657名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-xQfD [114.185.190.111])
2018/08/18(土) 02:32:08.12ID:zo09UrV+0 >>642
T-4後継機にミサイル載せられるようにすればよさそう。
T-4後継機にミサイル載せられるようにすればよさそう。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 57c3-YnjV [14.12.67.224])
2018/08/18(土) 02:40:56.24ID:HQe4UjY90 高等練習機もF-3で良いよ
電子制御のお陰でイマドキの戦闘機は飛ばすだけならそう難しくもないし
いざとなれば作戦機として使用できる
電子制御のお陰でイマドキの戦闘機は飛ばすだけならそう難しくもないし
いざとなれば作戦機として使用できる
659名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 02:45:46.04ID:3qfxvL5I0 >>658
複座がー某が現れるとみた。
副座機をいれるのが一番楽ではあるんですよね。
あとは定数が大幅に増えない限りは、現行制度が一番効率が良いらしいし。
多分だけどT-4後継は川崎が普通に設計して高等練習機が必要になったら出来レースで海外製の練習機の比較検討して国産機いれるんじゃあないかな?
複座がー某が現れるとみた。
副座機をいれるのが一番楽ではあるんですよね。
あとは定数が大幅に増えない限りは、現行制度が一番効率が良いらしいし。
多分だけどT-4後継は川崎が普通に設計して高等練習機が必要になったら出来レースで海外製の練習機の比較検討して国産機いれるんじゃあないかな?
660名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-6lgt [153.229.219.206])
2018/08/18(土) 03:00:44.09ID:iEd1JG930 無人機の管制もさせるなら単座より複座の方がいいのでは…どうなんだろう
661名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 03:11:19.73ID:3qfxvL5I0 後方からでいいんでない?有人機に運搬だけさせて
662名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-xQfD [114.185.190.111])
2018/08/18(土) 03:20:50.72ID:zo09UrV+0 T-4後継に対艦機能を持たせればF-1の再来だな。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-Q+1L [60.43.49.21])
2018/08/18(土) 03:24:56.43ID:/bVOeF250 有人機の負担を考えれば無人機の管制は地上が良いな
有人機は中継だけでいい
有人機は中継だけでいい
664名無し三等兵 (ワッチョイ d72e-mZ3i [222.10.56.89])
2018/08/18(土) 03:35:24.53ID:MV/cbSSo0 >>629
F35Aの耐久テストは24,000h相当試験してるんだが。
毎日2時間飛ばしても30年以上使える計算だぞ。
F-3もDMUやファスナレス構造の研究してるし、軽量化と耐久性はそれこそ日本のお家芸。
10式戦車も90式より軽量化してるのに、装甲板の重量は倍以上の入れてるとかって聞くぐらい健在。
F35Aの耐久テストは24,000h相当試験してるんだが。
毎日2時間飛ばしても30年以上使える計算だぞ。
F-3もDMUやファスナレス構造の研究してるし、軽量化と耐久性はそれこそ日本のお家芸。
10式戦車も90式より軽量化してるのに、装甲板の重量は倍以上の入れてるとかって聞くぐらい健在。
665名無し三等兵 (ワッチョイ ffce-ipLS [153.182.66.207])
2018/08/18(土) 05:27:45.48ID:T98WiJWR0666名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/18(土) 05:44:53.71ID:0vxUVbfir 現実的なのはF-35とF-3は単座型のみなので
練習機にはLlFT機が必要になると思われる
T-2時代みたくLlFT機&高等練習機と中等練習機に分けられると予想している
T-4は中等練習機といっても高等練習機も兼ねる高級な機体
アメリカが採用する前提ではあるが
ボーイングが日本向けHPにBTX-1を紹介している
あれは売るき満々だと思った
F-3の邪魔はしないと思うが練習機の売り込みは強烈になりそう
なんでも1000機は売らないといかんらしい
練習機にはLlFT機が必要になると思われる
T-2時代みたくLlFT機&高等練習機と中等練習機に分けられると予想している
T-4は中等練習機といっても高等練習機も兼ねる高級な機体
アメリカが採用する前提ではあるが
ボーイングが日本向けHPにBTX-1を紹介している
あれは売るき満々だと思った
F-3の邪魔はしないと思うが練習機の売り込みは強烈になりそう
なんでも1000機は売らないといかんらしい
667名無し三等兵 (ワッチョイ 9f33-Z272 [61.12.241.190])
2018/08/18(土) 06:32:04.68ID:leix1GI30 >>629
f15は鈍足だけどな
f15は鈍足だけどな
668インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f71b-zjF7 [202.179.237.23])
2018/08/18(土) 06:37:47.21ID:UOEaxSSW0 >>666
林富士夫元空将は軍事研究の6月号の『わが国の防衛に役に立たないF-35B』というタイトルの記事で、
F-3が必要な理由の一つにG−LOC訓練を行う『複座型』を用意できる事を上げています。
F-35が単座型しかない訳なので複座型も当然造るでしょう。松島の教育部隊のF-2Bの後継機種が必要
になるし、入田原の教導団のアグレッサー機のF-15DJの後継機も必要ですよ。
林富士夫元空将は軍事研究の6月号の『わが国の防衛に役に立たないF-35B』というタイトルの記事で、
F-3が必要な理由の一つにG−LOC訓練を行う『複座型』を用意できる事を上げています。
F-35が単座型しかない訳なので複座型も当然造るでしょう。松島の教育部隊のF-2Bの後継機種が必要
になるし、入田原の教導団のアグレッサー機のF-15DJの後継機も必要ですよ。
669インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f71b-zjF7 [202.179.237.23])
2018/08/18(土) 06:43:55.09ID:UOEaxSSW0 >T-4後継機種
あの種の練習機は50年くらい使い続けるのでF-3の調達が始まる5〜10年後に必要になるので、
何も予算が限られる中F-3開発と同時並行で行う事業ではないですよ。
あとでゆっくりと、XF5-1エンジンの量産化したタイプを搭載する若干スケールアップし超音速飛行訓練
も可能な機体を新規に開発すればよいです。
アメリカのT-Xを慌てて購入する必要はまったくないですよ。
あの種の練習機は50年くらい使い続けるのでF-3の調達が始まる5〜10年後に必要になるので、
何も予算が限られる中F-3開発と同時並行で行う事業ではないですよ。
あとでゆっくりと、XF5-1エンジンの量産化したタイプを搭載する若干スケールアップし超音速飛行訓練
も可能な機体を新規に開発すればよいです。
アメリカのT-Xを慌てて購入する必要はまったくないですよ。
670名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 07:32:21.83ID:3qfxvL5I0671名無し三等兵 (スフッ Sdbf-NMQI [49.104.27.174])
2018/08/18(土) 07:39:51.61ID:jh4vb+D6d 無人機運用とか考えるなら複座欲しいよな
672名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-U9ue [126.208.177.41])
2018/08/18(土) 07:49:32.45ID:6hGLTXtpr 無人機の操作なんて近隣の有人機じゃなく地上からのほうがいいんじゃね?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-eQUu [118.241.184.50])
2018/08/18(土) 07:52:02.01ID:Oix8CQlw0 独仏のは無人機管制も考慮した複座案だった
674名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-ipLS [180.48.216.242])
2018/08/18(土) 07:53:33.42ID:GMyP5l1j0 単に訓練の為だけに複座型を用意するのはちょっと非効率過ぎるような気もする。
仮に100億/機かけて複座型を用意するよりも、同じ費用で再現可能な地上設置型訓練機材を開発する方が、
訓練効率や運用コストの面で良いと思うだのだが。
むしろ訓練だけじゃなく電子戦機などの将来の派生型まで見据えて予め複座型を用意するという方が納得できる。
仮に100億/機かけて複座型を用意するよりも、同じ費用で再現可能な地上設置型訓練機材を開発する方が、
訓練効率や運用コストの面で良いと思うだのだが。
むしろ訓練だけじゃなく電子戦機などの将来の派生型まで見据えて予め複座型を用意するという方が納得できる。
675名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-ipLS [180.48.216.242])
2018/08/18(土) 08:06:52.84ID:GMyP5l1j0 無人機の運用で有人機からの管制が必要なら最初から無人機に人を載せておけ、という気もしないでもない。
まあ、おそらく無人機単体では自律行動が可能だが、複数の無人機を統括する群制御は人間の判断を介在させる、
というコンセプトの下での構想なのだろうけど。
逆説的には、現時点では近い将来においてもAIなどにそこまで高度な自律性を持たせるのは困難だと見ているとも言える。
まあ、おそらく無人機単体では自律行動が可能だが、複数の無人機を統括する群制御は人間の判断を介在させる、
というコンセプトの下での構想なのだろうけど。
逆説的には、現時点では近い将来においてもAIなどにそこまで高度な自律性を持たせるのは困難だと見ているとも言える。
676名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/18(土) 08:12:46.44ID:0vxUVbfir 複座型はコスト面からやらんでしょうな
それこそ練習機の為には開発できんでしょう
アグレッサー機は普通に単座を使うのでは?
F-3計画がコスト面で頓挫は避けたいだろうから
出来るだけコストがかからんようにやってくるのは確実
思いの外F-3が安価に仕上がったら
発展型・派生型として開発があるかもしれないが
最初からあれもこれもはやらんだろう
それこそ練習機の為には開発できんでしょう
アグレッサー機は普通に単座を使うのでは?
F-3計画がコスト面で頓挫は避けたいだろうから
出来るだけコストがかからんようにやってくるのは確実
思いの外F-3が安価に仕上がったら
発展型・派生型として開発があるかもしれないが
最初からあれもこれもはやらんだろう
677名無し三等兵 (ワッチョイ 37c7-CEJQ [114.149.198.139])
2018/08/18(土) 08:35:38.05ID:mNOtrnkv0 復座は無いでしょう
現代はシュミレーターです。遙かに低コストで出来ますからね。
現代はシュミレーターです。遙かに低コストで出来ますからね。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-ipLS [180.48.216.242])
2018/08/18(土) 08:49:47.99ID:GMyP5l1j0 複座型自体は否定しないが、その妥当性を論ずるのならば、人間を一人余計に乗せる事に見合った任務とは何か?
という観点からの考察が必要であると思う。
という観点からの考察が必要であると思う。
679名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-QxOT [123.219.98.147])
2018/08/18(土) 09:08:48.70ID:wPfCq9K00 >>657
なんかA−4(スカイホーク)みたいな機体になりそうですねぇ
なんかA−4(スカイホーク)みたいな機体になりそうですねぇ
680名無し三等兵 (ワッチョイ 378a-xQfD [114.185.190.111])
2018/08/18(土) 10:15:08.47ID:zo09UrV+0 >>679
チャイナやロシアの偵察機に対して警告するなんていう仕事は十分出来そうです。
チャイナやロシアの偵察機に対して警告するなんていう仕事は十分出来そうです。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-Q+1L [60.43.49.21])
2018/08/18(土) 10:20:24.14ID:/bVOeF250 またスクランブルに武装練習機を使え説かよ
682名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 10:26:48.73ID:3qfxvL5I0 そもそもなんで練習機にミサイルとか武装する必要あるんですかね?
やるんならスクランブル用に4.9世代機新造すると思うの
やるんならスクランブル用に4.9世代機新造すると思うの
683名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-HKk3 [119.243.55.99])
2018/08/18(土) 10:31:17.91ID:sfYkfrYCM >>677
複座にするだけならお金かからないだろ。エンジンとアビオニクスで原価の大半占めてるし。練習機なら高価な射出座席もいらないし。
胴体が1メートル位長くなるだけ
複座専用機なら空力設計も同じ費用
複座にするだけならお金かからないだろ。エンジンとアビオニクスで原価の大半占めてるし。練習機なら高価な射出座席もいらないし。
胴体が1メートル位長くなるだけ
複座専用機なら空力設計も同じ費用
684名無し三等兵 (ラクッペ MM0b-Me2u [110.165.131.77])
2018/08/18(土) 10:34:08.94ID:WU91GrgJM685名無し三等兵 (ワッチョイ 9f80-aFHd [59.147.100.51])
2018/08/18(土) 10:36:19.46ID:tRxe6TUK0 今の趣味レーターはG-LOCもシミュレートできるのか
すげーな
すげーな
686名無し三等兵 (ワッチョイ 374f-CEJQ [210.253.33.232])
2018/08/18(土) 10:44:42.15ID:5Fi4Q4Jx0 今更だけど、複座なら哨戒とかはアイボールが2倍なのは利点だろうけどな
なんだかんだでパイロットの負担も減るんだし、確かにいい所はあるんだよ
なかなか昨今のいろんな事情には合致しずらいというだけで
なんだかんだでパイロットの負担も減るんだし、確かにいい所はあるんだよ
なかなか昨今のいろんな事情には合致しずらいというだけで
687名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Jf3X [153.249.84.173])
2018/08/18(土) 10:46:43.16ID:J43Lf+MDM >683
練習機こそゼロゼロ
練習機こそゼロゼロ
688名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-U9ue [126.209.8.143])
2018/08/18(土) 11:23:36.27ID:p/m1MHid0 複座化への開発費があまり掛からんとしてもそもそもの機体価格が高ければ必要数揃えれんじゃん
689名無し三等兵 (アウアウカー Saab-Z272 [182.250.241.102])
2018/08/18(土) 11:29:39.28ID:z/7hIouBa 万能ファイターのf35でさえ単座しかないのに
690名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-Q+1L [60.43.49.21])
2018/08/18(土) 11:30:40.30ID:/bVOeF250 B型がベースだから複座の余裕がないのでは?
691名無し三等兵 (ワッチョイ 57ea-ipLS [180.48.216.242])
2018/08/18(土) 11:40:12.99ID:GMyP5l1j0 >>683
空力とRCS特性などの両立を考えると、機体の外形形状は安易に変えられない可能性が高い。
やるなら最初から複座機として機体をデザインし、後部座席分はアビオニクスの収納スペースなどとしては活用する方が良いだろう。
空力とRCS特性などの両立を考えると、機体の外形形状は安易に変えられない可能性が高い。
やるなら最初から複座機として機体をデザインし、後部座席分はアビオニクスの収納スペースなどとしては活用する方が良いだろう。
692名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-U9ue [126.209.8.143])
2018/08/18(土) 11:44:07.77ID:p/m1MHid0 仮に安く見積もって単座のF-3Aが180億として複座のF-3Bが185億としても練習機として必要な数を揃えれんと思うのよね
185億の練習機を買うくらいならまだT-50でも買ったほうがマシと思うが
185億の練習機を買うくらいならまだT-50でも買ったほうがマシと思うが
693名無し三等兵 (ワッチョイ 57c3-VaM3 [14.12.98.128])
2018/08/18(土) 11:59:44.60ID:IqINxWMh0 複座戦闘機を練習に使うのてどちらかと言うと有事に備えた予備機としての性格が強いんじゃ無いか?
定数には入ってないし
定数には入ってないし
694名無し三等兵 (ワッチョイ 7791-NMQI [58.0.158.215])
2018/08/18(土) 12:05:27.97ID:EMtlNe+m0 教官乗せる為の複座なのか
WSO乗せる為の複座なのか
WSO乗せる為の複座なのか
695名無し三等兵 (アウアウウー Sadb-YS2Q [106.132.214.192])
2018/08/18(土) 12:05:55.70ID:5an7FayKa 高等練習機・戦技研究機・無人機管制もあるけどF-15Jの後席スペースが追加アビオで一杯になってる現状を見ると将来の発展余地の為にも複座前提で造っても無駄にはならないと思う
696名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-Q+1L [60.43.49.21])
2018/08/18(土) 12:11:41.91ID:/bVOeF250 シミュレータと高等練習機で複座型を作る必要性がかなり低くなったから
どうしても作るならそれなりのメリットがないとね
複座型はパイロット一人分のスペースを確保しないといけないからその分デメリットがある
どうしても作るならそれなりのメリットがないとね
複座型はパイロット一人分のスペースを確保しないといけないからその分デメリットがある
697名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-kr4i [61.205.101.130])
2018/08/18(土) 12:13:17.55ID:l4y2JlUJM 仮にF-3がポシャっても、
国産で練習機兼軽戦闘機の複座のTF-3を作るしかないな
複座がポイント
国産で練習機兼軽戦闘機の複座のTF-3を作るしかないな
複座がポイント
698名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-eQUu [118.241.184.50])
2018/08/18(土) 12:15:00.13ID:Oix8CQlw0 >練習機兼軽戦闘機
お呼びじゃない
お呼びじゃない
699名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-kr4i [61.205.101.130])
2018/08/18(土) 12:17:22.67ID:l4y2JlUJM F-3がポシャってもか?
700名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-50HZ [121.103.184.136])
2018/08/18(土) 12:18:34.50ID:GYWiZyFF0 T-50イラク向けはT-4練習機4機相当の単価だし
X-2実証機は推定でステルス性能簡易実装しても
F-2戦闘機の初期ロットのほうが高価だと思うよ。
X-2実証機は推定でステルス性能簡易実装しても
F-2戦闘機の初期ロットのほうが高価だと思うよ。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 178a-Q+1L [60.43.49.21])
2018/08/18(土) 12:19:09.84ID:/bVOeF250 軽戦は要らない、というか使い道が無い
702名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-eQUu [118.241.184.50])
2018/08/18(土) 12:20:28.43ID:Oix8CQlw0 J改の後継も必要になるから 10年遅れるだけで次の機会はある・・・ムダ金使うぐらいなら 作るのはただの練習機でいい
703名無し三等兵 (ワッチョイ 57c3-YnjV [14.12.67.224])
2018/08/18(土) 12:21:15.04ID:HQe4UjY90 機種転換訓練という需要もある
704名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ipLS [111.239.103.69])
2018/08/18(土) 12:47:38.30ID:NP7c9t6Ea 無人機管制用ならまぁ>複座
705名無し三等兵 (ワッチョイ 37c7-CEJQ [114.149.198.139])
2018/08/18(土) 12:49:47.66ID:mNOtrnkv0 今後開発される戦闘機では復座型の練習機はどう見ても作らないでしょう
アメリカでもヨーロッパでも無いよね
基礎訓練は全てシュミレーターです
コストが低く、効率が良く、安全だ。
民間機でも実機訓練は減少してるでしょう。
殆どシュミレーターだからね。おかげで下地は閑古鳥だ。
MRJがいるモーゼスレイクもかつて大型機訓練場だったが
今は大分暇している様です
アメリカでもヨーロッパでも無いよね
基礎訓練は全てシュミレーターです
コストが低く、効率が良く、安全だ。
民間機でも実機訓練は減少してるでしょう。
殆どシュミレーターだからね。おかげで下地は閑古鳥だ。
MRJがいるモーゼスレイクもかつて大型機訓練場だったが
今は大分暇している様です
707名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-cH6z [153.157.118.63])
2018/08/18(土) 12:52:05.99ID:HJzZAbreM まあね
F-35もF-22も作ってないしね
フライトシミュでいいんだろう
F-35もF-22も作ってないしね
フライトシミュでいいんだろう
708名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-eQUu [118.241.184.50])
2018/08/18(土) 13:03:18.66ID:Oix8CQlw0 夏休みだし もささんの書き込み再掲するか
>236
> となると米空軍は中等練習機必要と結論したもさよ。
操縦未経験者をいきなりF-15に乗せるとか、BTを省いてMTから始めるとかいろんな人体実験したもさ。
結論は「BT→MT→AT→戦闘機とステップアップするのが一番安上がり」だったもさ。
/^l
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` おはようございもさ。
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ ただし、これは米空軍での話もさ。
__ミ ソ ヽ 国によっては専用のATなんて要らない、複座戦闘機で十分と言う考え方もあるもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ これは戦闘機パイロットの養成数によって変わるもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MT過程卒業後にATないしLIFTを経てから戦闘機に乗る方が、複座戦闘機を代用ATまたは代用LIFTとして使うより安いもさ。
この差額にパイロット養成数を乗じたコストが「節約分」もさ。
ATまたはLIFTはこの「節約分」よりも安上がりに調達運用できないといけないもさ。
米空軍やロシア空軍くらいの養成数なら、専用のATまたはLIFTを調達する方が安いもさ。
現在の空自の養成数だと、ちょうど悩みどころもさね。
もっと規模が小さい空軍だと「専用AT?専用LIFT?ぜいたく品だ」になるもさ。
地上の話になるもさが、日本で自動車教習所と言うものが出来たころには「教習車向けのクルマ」と言うものは
どのメーカーも作らなかったもさ。
>236
> となると米空軍は中等練習機必要と結論したもさよ。
操縦未経験者をいきなりF-15に乗せるとか、BTを省いてMTから始めるとかいろんな人体実験したもさ。
結論は「BT→MT→AT→戦闘機とステップアップするのが一番安上がり」だったもさ。
/^l
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` おはようございもさ。
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_ ただし、これは米空軍での話もさ。
__ミ ソ ヽ 国によっては専用のATなんて要らない、複座戦闘機で十分と言う考え方もあるもさ。
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ これは戦闘機パイロットの養成数によって変わるもさ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
MT過程卒業後にATないしLIFTを経てから戦闘機に乗る方が、複座戦闘機を代用ATまたは代用LIFTとして使うより安いもさ。
この差額にパイロット養成数を乗じたコストが「節約分」もさ。
ATまたはLIFTはこの「節約分」よりも安上がりに調達運用できないといけないもさ。
米空軍やロシア空軍くらいの養成数なら、専用のATまたはLIFTを調達する方が安いもさ。
現在の空自の養成数だと、ちょうど悩みどころもさね。
もっと規模が小さい空軍だと「専用AT?専用LIFT?ぜいたく品だ」になるもさ。
地上の話になるもさが、日本で自動車教習所と言うものが出来たころには「教習車向けのクルマ」と言うものは
どのメーカーも作らなかったもさ。
709名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ipLS [111.239.103.69])
2018/08/18(土) 13:04:23.45ID:NP7c9t6Ea 練習機にするためではないがテンペストもF/A-XXもPCAも複座なんで
複座で練習もするだろうJK
そもそも冷戦終結でコストで叩かれまくる時期に作られた現行最新世代機を
モデルに考えるのが無理がある面もある
複座で練習もするだろうJK
そもそも冷戦終結でコストで叩かれまくる時期に作られた現行最新世代機を
モデルに考えるのが無理がある面もある
710名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-ipLS [153.137.175.149])
2018/08/18(土) 13:06:09.57ID:hIhpDtq10 仮に日本版EODASが出来るのならF-3も当然HMD着けて搭乗するわけで
だったらシュミレーターで良いんじゃねって話になりそう
だったらシュミレーターで良いんじゃねって話になりそう
711インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [27.139.48.218])
2018/08/18(土) 13:15:49.41ID:fO9PhyZk0 >>670
>そもそもなんでT-4後継機がF-3とほぼ同時期と思われてるんですかね?
(1)空自の戦闘機の運用環境はアメリカ空軍と同じだと錯覚しているから。
(2)F-35やF-22への機種転換プログラムがシミュレーターだけでできると勘違いしているから。
まあ、話にならない…
F-3に単座と複座を同時開発で用意するのはそれ程コストを押し上げませんよ。
それよりも、3個航空隊に向けて単座型のF-3だけを製造した場合は、54機で製造が終了します。
こんなレートでF-3計画を実施したらユニットコストは200億円を超えてしまいます。だから教育部隊向けの
複座型の生産も行い生産機数を120機程度に上げる必要があります。
この数字を確保できればギリギリで「ラーニング・カーブ」の効果がでて量産効果でユニットコストを下げること
が可能になります。
>T−50が安いから複座型を止めて購入する方がよい
現在のT-4を使用し続ける方がリーズナブルです。
しかしなぜこのスレの常連は複座型を同時に開発することに否定的なのかしら?
無利してアメリカの真似をする必要性はまったくないのに…
>そもそもなんでT-4後継機がF-3とほぼ同時期と思われてるんですかね?
(1)空自の戦闘機の運用環境はアメリカ空軍と同じだと錯覚しているから。
(2)F-35やF-22への機種転換プログラムがシミュレーターだけでできると勘違いしているから。
まあ、話にならない…
F-3に単座と複座を同時開発で用意するのはそれ程コストを押し上げませんよ。
それよりも、3個航空隊に向けて単座型のF-3だけを製造した場合は、54機で製造が終了します。
こんなレートでF-3計画を実施したらユニットコストは200億円を超えてしまいます。だから教育部隊向けの
複座型の生産も行い生産機数を120機程度に上げる必要があります。
この数字を確保できればギリギリで「ラーニング・カーブ」の効果がでて量産効果でユニットコストを下げること
が可能になります。
>T−50が安いから複座型を止めて購入する方がよい
現在のT-4を使用し続ける方がリーズナブルです。
しかしなぜこのスレの常連は複座型を同時に開発することに否定的なのかしら?
無利してアメリカの真似をする必要性はまったくないのに…
712名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-0gcA [153.157.110.223])
2018/08/18(土) 13:21:37.58ID:3OPmgMwBM まぁ、アグレッサー向けに複座型があっても良いと思うが
コスト次第かな
コスト次第かな
713インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [27.139.48.218])
2018/08/18(土) 13:23:44.15ID:fO9PhyZk0714名無し三等兵 (ワッチョイ 97c7-eQUu [118.241.184.50])
2018/08/18(土) 13:27:57.98ID:Oix8CQlw0 これでどうかな
> 273 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/02/08(水) 11:36:06 ID:pQZsdQeM0 [2/3]
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >272 F-3(仮)に関する噂話は、従来聞こえていたものは
___ ミ´ ∀ ` 彡 「3個隊あるF-2部隊をF-3(仮)で置き換える」場合に
\ \ ッ _ ミ 「130機調達」もさね。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
ご存知のとおりF-2は130機も無いもさ。
だからこの数字は「F-3は相当な機数の複座型が調達され、教育訓練部隊やアグレッサーや飛行実験団で使われる」
ことを示すもさね。
そういえば書いておかないといけないことがあったもさ。
F-3(仮)に関する噂話をモサが紹介するのをお読みいただく場合、
「モサの耳に噂が届くまでの過程で『業界の願望』と言うフィルタを何段も通っている」
はずだと言うことを念頭においてほしいもさね。
> 273 名前:TFR ◆IBMOSAtBIg[sage] 投稿日:2017/02/08(水) 11:36:06 ID:pQZsdQeM0 [2/3]
/^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >272 F-3(仮)に関する噂話は、従来聞こえていたものは
___ ミ´ ∀ ` 彡 「3個隊あるF-2部隊をF-3(仮)で置き換える」場合に
\ \ ッ _ ミ 「130機調達」もさね。
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
ご存知のとおりF-2は130機も無いもさ。
だからこの数字は「F-3は相当な機数の複座型が調達され、教育訓練部隊やアグレッサーや飛行実験団で使われる」
ことを示すもさね。
そういえば書いておかないといけないことがあったもさ。
F-3(仮)に関する噂話をモサが紹介するのをお読みいただく場合、
「モサの耳に噂が届くまでの過程で『業界の願望』と言うフィルタを何段も通っている」
はずだと言うことを念頭においてほしいもさね。
715インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [27.139.48.218])
2018/08/18(土) 13:31:19.54ID:fO9PhyZk0 >>712
>コスト次第かな
それを言いだすと今現在、松島基地でF-2Bを運用して教育部隊が存在することを否定しなければ
ならなくなります。
ケチケチしないで、F-3パイロットやF-35Aのライロットを育成するのにF-3の複座型を使えばいいんですよ。
T-50とかボーイングT-Xだかを購入していたずらに教育プログラムを複雑する必要はまったくないです。
これなの訓練はT-4で出来るし、それ以上の訓練はF-15DJで行えばよいし、その後継機種にF-3の複座型が
必要になるという非常にわかりやすい話にすぎないです。
>コスト次第かな
それを言いだすと今現在、松島基地でF-2Bを運用して教育部隊が存在することを否定しなければ
ならなくなります。
ケチケチしないで、F-3パイロットやF-35Aのライロットを育成するのにF-3の複座型を使えばいいんですよ。
T-50とかボーイングT-Xだかを購入していたずらに教育プログラムを複雑する必要はまったくないです。
これなの訓練はT-4で出来るし、それ以上の訓練はF-15DJで行えばよいし、その後継機種にF-3の複座型が
必要になるという非常にわかりやすい話にすぎないです。
716名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-vXs8 [126.200.22.198])
2018/08/18(土) 13:39:12.25ID:6GwYxTrer >>714
130機だとF-2の計画調達量に近い機数だよな。教育隊と教導隊にも入れるとすれば妥当
130機だとF-2の計画調達量に近い機数だよな。教育隊と教導隊にも入れるとすれば妥当
717インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 9fd2-CEJQ [27.139.48.218])
2018/08/18(土) 13:40:48.88ID:fO9PhyZk0 >>714
(−ω−)ありがとうございます。
3個航空隊と現実に沿って書きましたが、4個、できれば新設の航空隊も含めて5個航空隊で運用
して欲しいですね。これに訓練補助や教育に必要な複座型も含めれば200機くらいの調達が可能
になります。
これくらいやらないと国産戦闘機が本当の意味での開発と製造を実現できないと思います。
(−ω−)ありがとうございます。
3個航空隊と現実に沿って書きましたが、4個、できれば新設の航空隊も含めて5個航空隊で運用
して欲しいですね。これに訓練補助や教育に必要な複座型も含めれば200機くらいの調達が可能
になります。
これくらいやらないと国産戦闘機が本当の意味での開発と製造を実現できないと思います。
718名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4b-TIBN [126.233.223.67])
2018/08/18(土) 13:50:45.42ID:9OaIef5Wp >>672 中継をかましてたら遅延が酷い。 高速通信なんてまだまだ。
719名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-JoLF [153.214.251.36])
2018/08/18(土) 13:53:00.83ID:3qfxvL5I0 >>692
仮想敵国から買うとかないわー
仮想敵国から買うとかないわー
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9fbd-JoLF [219.116.184.83])
2018/08/18(土) 13:56:33.77ID:d8qUW8M90 >>683
> 胴体が1メートル位長くなるだけ
少なくとも近年の戦闘機の複座型は単座型と全長(胴体長)は同じだよ
F-15DはF-15Cと全長は変わらない、そのことは例えば大昔のF-106の複座化でも胴体の延長などしなかったことでわかる
複座の場合は機内燃料タンクや電子装備のスペースが後席スペース分だけ削られる
単座と複座とでの重量や重心位置の少しの違いは一方にバラストを積むなどで調整
複座化のために胴体を1メートル伸ばしたりしたらステルス関連の再設計が必要とか以前に
機体の重心位置やそれと空力中心位置との関係も全て変わってしまうから再設計が必要になりとてもじゃないが現実的でない
> 胴体が1メートル位長くなるだけ
少なくとも近年の戦闘機の複座型は単座型と全長(胴体長)は同じだよ
F-15DはF-15Cと全長は変わらない、そのことは例えば大昔のF-106の複座化でも胴体の延長などしなかったことでわかる
複座の場合は機内燃料タンクや電子装備のスペースが後席スペース分だけ削られる
単座と複座とでの重量や重心位置の少しの違いは一方にバラストを積むなどで調整
複座化のために胴体を1メートル伸ばしたりしたらステルス関連の再設計が必要とか以前に
機体の重心位置やそれと空力中心位置との関係も全て変わってしまうから再設計が必要になりとてもじゃないが現実的でない
721名無し三等兵 (ワッチョイ bf37-gLMN [223.134.111.254])
2018/08/18(土) 14:29:23.43ID:p/tUEiQW0 >>692
T-50でも買ったほうがマシと思うが
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
<=( ´∀`) ∧_∧
/ \ ( )何かはみ出てる
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 嘘つけ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. バレてるぞ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
T-50でも買ったほうがマシと思うが
 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧
<=( ´∀`) ∧_∧
/ \ ( )何かはみ出てる
.__| | .| |_ / ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄ / .| | |
||\..∧_∧ (⌒\|__./ ./
||. ( ) ~\_____ノ| ∧_∧
/ ヽ 嘘つけ \| ( )
| ヽ \/ ヽ. バレてるぞ
| |ヽ、二⌒) / .| | |
722名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/18(土) 14:55:34.68ID:0vxUVbfir 転換複座型いらない分は単座機で飛行隊増設や
予備機として配備すればよいだけのこと
複座訓練機も有事の際は実戦任務も有りうるのが建前
なにも現状の枠組みに固執する必要はない
転換複座型がいらないからと多くはない戦闘機を機数を減らす必要はない
それくらいの国民の同意は獲られるだろう
いまやほとんど国民はサヨクの連中みたく
中国が平和国家なんて話を信じはしない
必要ならともかく必要性もないのに複座型など無駄な開発費であり
その分を単座型購入に充てたほうが合理的
予備機として配備すればよいだけのこと
複座訓練機も有事の際は実戦任務も有りうるのが建前
なにも現状の枠組みに固執する必要はない
転換複座型がいらないからと多くはない戦闘機を機数を減らす必要はない
それくらいの国民の同意は獲られるだろう
いまやほとんど国民はサヨクの連中みたく
中国が平和国家なんて話を信じはしない
必要ならともかく必要性もないのに複座型など無駄な開発費であり
その分を単座型購入に充てたほうが合理的
723名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-Gg5V [27.96.48.85])
2018/08/18(土) 15:00:28.87ID:iF6IWwBu0 >>720
なるほどねぇ
最初から複座型サイズで作っとけば、訓練用途でも実機(複座型)に困らないし、米軍のT-Xみたいに中等練習機としては過剰性能の高額練習機いらないし、派生型にグロウラーみたいな電子戦機と夢も広がりんぐ
なるほどねぇ
最初から複座型サイズで作っとけば、訓練用途でも実機(複座型)に困らないし、米軍のT-Xみたいに中等練習機としては過剰性能の高額練習機いらないし、派生型にグロウラーみたいな電子戦機と夢も広がりんぐ
724名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-pcyb [126.179.40.72])
2018/08/18(土) 15:04:04.89ID:0vxUVbfir アグレッサー機したって複座型じゃなきゃいけない理由はあるだろうか?
725名無し三等兵 (ワッチョイ 37c7-CEJQ [114.149.198.139])
2018/08/18(土) 15:18:01.56ID:mNOtrnkv0726名無し三等兵 (ワッチョイ f77f-zjF7 [128.53.74.157])
2018/08/18(土) 15:38:58.18ID:l9s6E0lo0 F3は最初から複座にできるように開発すればいいんじゃない。
後ろにR2D2が乗れるようにして。
後ろの席は前週視界が確保できなくてもいいんじゃない。(キ83のように)
将来の発展装備スペースと考えて確保しとけば。
後ろにR2D2が乗れるようにして。
後ろの席は前週視界が確保できなくてもいいんじゃない。(キ83のように)
将来の発展装備スペースと考えて確保しとけば。
727名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-U9ue [126.209.8.143])
2018/08/18(土) 15:47:32.48ID:p/m1MHid0 J-20やJ-31やSu-57って複座機あるの?
728名無し三等兵 (オッペケ Sr4b-vXs8 [126.200.22.198])
2018/08/18(土) 15:51:53.98ID:6GwYxTrer >>724
複座なら後ろに採点官が乗れる
複座なら後ろに採点官が乗れる
729名無し三等兵 (ワッチョイ 7723-D1Re [122.219.217.165])
2018/08/18(土) 15:52:27.72ID:XyukbFYP0 >>713
ガキじゃないんなら自分で聞いたら?
ガキじゃないんなら自分で聞いたら?
730名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-0gcA [221.82.90.127])
2018/08/18(土) 15:52:44.47ID:O3AgIplV0731名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ipLS [111.239.103.69])
2018/08/18(土) 16:02:49.22ID:NP7c9t6Ea >>450
>>497
>>498
ホンダジェットについてはセスナあたりも普通に「日本の会社」と認識した上で
対抗意識を燃やしている
アメリカ法人だから日本企業じゃないとか言ってるのは一部の特殊な日本人だけだな
ホンダジェット、上期納入首位 「世界販売絶対負けぬ」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3407407010082018EA6000/
>――小型ジェットの販売が今年も好調だ。
>「17年に初めて1位となった。競合の米セスナも
>『日本の会社を1位にさせない』と攻勢を強めており、
>絶対に負けられないと思っている」
ちなみにアメリカの技術を使わせてもらっただけ!云々にしても
なぜか現地のアメリカメーカーはホンダジェットと同じ
水準の機体を少なくてもすぐには生産できないそうだ
技術がアメリカのものならすぐに性能で匹敵するものを用意できるか
ホンダジェットが遅延してる間に先に市場投入してそうなものだが不思議だな(棒
ホンダ、爆売れジェットで狙う航空業界変革
https://toyokeizai.net/articles/-/230266
>ホンダジェットの登場後、ライバル製品にも変化が出てきている。
>とはいえ、性能ではホンダジェットに勝てない。
>向こうもわかっているので最近は、インテリアや塗装を近づけたり、
>アビオニクスのサプライヤーをまねしたり、
>ウェブサイトまで似せてきたりしている。
(藤野社長へのインタビュー記事)
>>497
>>498
ホンダジェットについてはセスナあたりも普通に「日本の会社」と認識した上で
対抗意識を燃やしている
アメリカ法人だから日本企業じゃないとか言ってるのは一部の特殊な日本人だけだな
ホンダジェット、上期納入首位 「世界販売絶対負けぬ」
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO3407407010082018EA6000/
>――小型ジェットの販売が今年も好調だ。
>「17年に初めて1位となった。競合の米セスナも
>『日本の会社を1位にさせない』と攻勢を強めており、
>絶対に負けられないと思っている」
ちなみにアメリカの技術を使わせてもらっただけ!云々にしても
なぜか現地のアメリカメーカーはホンダジェットと同じ
水準の機体を少なくてもすぐには生産できないそうだ
技術がアメリカのものならすぐに性能で匹敵するものを用意できるか
ホンダジェットが遅延してる間に先に市場投入してそうなものだが不思議だな(棒
ホンダ、爆売れジェットで狙う航空業界変革
https://toyokeizai.net/articles/-/230266
>ホンダジェットの登場後、ライバル製品にも変化が出てきている。
>とはいえ、性能ではホンダジェットに勝てない。
>向こうもわかっているので最近は、インテリアや塗装を近づけたり、
>アビオニクスのサプライヤーをまねしたり、
>ウェブサイトまで似せてきたりしている。
(藤野社長へのインタビュー記事)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★8 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 1か月前の石破前首相、今は戦前か戦後かと聞かれ「戦前にしないようにするのが我々政治家の仕事」 [931948549]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【画像】高市の経済政策、凄すぎるwww [237216734]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 思考盗聴されてる
