大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
※小文字だつおNG用としてIP無しワッチョイ導入
!extend:checked:vvvvv:1000:512
前スレ
【シャーマン】汎用戦車【T34】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511950488/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【M4】汎用戦車 Part2【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ aa7c-8FTb)
2018/08/14(火) 20:50:40.63ID:0nCo+KqC056名無し三等兵 (ワッチョイ c223-tHrl)
2018/09/20(木) 23:39:01.47ID:RukocuOI0 >>55
ホンになんでコメットを1943に実用化できないのか…
技術的にそんな新しいとこないだろあれ
とは思うがまあ無理かぁ〜
ふっ切れるとセンチュリオンまで爆走しちゃう紳士さんたちだけど、でもまああれも重すぎるよね、と
ホンになんでコメットを1943に実用化できないのか…
技術的にそんな新しいとこないだろあれ
とは思うがまあ無理かぁ〜
ふっ切れるとセンチュリオンまで爆走しちゃう紳士さんたちだけど、でもまああれも重すぎるよね、と
57名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-Lcjh)
2018/09/21(金) 04:38:48.29ID:uS/fbXEB0 その前のクロムウェルの計画が迷走しまくって、キャバリエやらセントーやら余計な戦車を生み出したあげく大幅に遅れたのが原因では
17ポンド砲搭載(結局77mm砲になるが)のA43計画の開始が1943年2月、これがコメットなんだから年内に間に合うわけがない
そして北アフリカ戦の経験から、これから開発する戦車はどうすべきか初めて示されたのが1943年9月
そこから巡航戦車でありながら、防御力も重視した「重巡航戦車」というべきA41が計画されセンチュリオンとなるが、実戦には間に合わなかった
17ポンド砲搭載(結局77mm砲になるが)のA43計画の開始が1943年2月、これがコメットなんだから年内に間に合うわけがない
そして北アフリカ戦の経験から、これから開発する戦車はどうすべきか初めて示されたのが1943年9月
そこから巡航戦車でありながら、防御力も重視した「重巡航戦車」というべきA41が計画されセンチュリオンとなるが、実戦には間に合わなかった
58名無し三等兵 (ワッチョイ c906-tHrl)
2018/09/21(金) 07:45:02.23ID:c4Y8qFWe0 センチュリオンとJS3は戦争にギリ間に合わなかったあたりロマンを感じる。
パーシングとコメットはあと半年早くデビューしてれば・・・と惜しさを感じる。
パーシングとコメットはあと半年早くデビューしてれば・・・と惜しさを感じる。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/21(金) 23:52:42.88ID:FGjHT8J0060名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/23(日) 08:58:54.41ID:9dJkUWfs0 と言うか、パンターは性能の割にデカすぎるのだ
操行装置はブラウン・メリット式で超信地旋回もできるコメットの方が上等
操行装置はブラウン・メリット式で超信地旋回もできるコメットの方が上等
61名無し三等兵 (ワッチョイ c223-tHrl)
2018/09/23(日) 11:24:02.94ID:Ye1Ny+gM0 ドイツ人の体格に合わせたんだから仕方ないだろw
まあサイズよりその結果としての重量がね
まあサイズよりその結果としての重量がね
62名無し三等兵 (ワッチョイ 6522-mmSk)
2018/09/23(日) 13:34:13.80ID:qko3i5L50 う〜ん、確かに大きいけど
砲貫通力 パンター ≒ ティーガーI
対弾性(装甲厚さ含む)パンター < ティーガーI
機動性 パンター > ティーガーI
重量 パンター 46t ティーガーI 57t
、、、いいとこなんじゃないかな
砲貫通力 パンター ≒ ティーガーI
対弾性(装甲厚さ含む)パンター < ティーガーI
機動性 パンター > ティーガーI
重量 パンター 46t ティーガーI 57t
、、、いいとこなんじゃないかな
63名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/23(日) 16:00:33.95ID:EIkH56Bw0 ドイツは何でもデカく造ちゃうんだよ
戦艦も
アメリカのノースカロライナが16㌅砲9門で35,000dに対して
ドイツのビスマルクは15㌅砲8門で43,000d
防御力はビスマルクの方が落ちる
更に建造中止になった16㌅砲8門の戦艦は、56,200d
戦艦も
アメリカのノースカロライナが16㌅砲9門で35,000dに対して
ドイツのビスマルクは15㌅砲8門で43,000d
防御力はビスマルクの方が落ちる
更に建造中止になった16㌅砲8門の戦艦は、56,200d
64名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/23(日) 16:04:24.47ID:EIkH56Bw0 文字化けした
ドイツは何でもデカく造ちゃうんだよ
戦艦も
アメリカのノースカロライナが16インチ砲9門で35,000dに対して
ドイツのビスマルクは15インチ砲8門で43,000d
防御力はビスマルクの方が落ちる
更に建造中止になった16インチ砲8門の戦艦は、56,200d
ドイツは何でもデカく造ちゃうんだよ
戦艦も
アメリカのノースカロライナが16インチ砲9門で35,000dに対して
ドイツのビスマルクは15インチ砲8門で43,000d
防御力はビスマルクの方が落ちる
更に建造中止になった16インチ砲8門の戦艦は、56,200d
65名無し三等兵 (ワッチョイ c693-OXKd)
2018/09/23(日) 16:14:45.75ID:iQ+sxL210 ビスマルクの装甲は集中度が低いので艦砲の撃ち合いでは防御力が低くなっているが
重量ベースでは装甲は多いので
空爆に対する抗じん性は高いのである
重量ベースでは装甲は多いので
空爆に対する抗じん性は高いのである
66名無し三等兵 (ワッチョイ c223-tHrl)
2018/09/23(日) 16:16:31.40ID:Ye1Ny+gM0 ソードフィッシュ「舷側にくらわしゃ関係ないぜ!」
67名無し三等兵 (ワッチョイ c693-OXKd)
2018/09/23(日) 16:25:30.57ID:iQ+sxL210 コメットの車体装甲ってクロムウェルと同じようなもんだろ
あれを見てパンターと比較するなんて間抜けも良い所じゃん
比較対象は4号H型やT34-85で、4号H型よりはカタログ性能は高いでFA
あれを見てパンターと比較するなんて間抜けも良い所じゃん
比較対象は4号H型やT34-85で、4号H型よりはカタログ性能は高いでFA
68名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/23(日) 17:18:34.08ID:EIkH56Bw0 IS−1も大量生産してくれりゃ
パンターの好敵手として名を残しただろうな
パンターの好敵手として名を残しただろうな
69名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/23(日) 17:53:09.98ID:AChX4w4u0 実はMk.VIIで前面101mmになっているクロムウェル
70名無し三等兵 (ワッチョイ cde3-U9gT)
2018/09/23(日) 19:31:38.55ID:Mts5NhAa0 コメットの4インチ砲塔装甲でもパンサーのPzgr39は距離1500mで貫通可能
一方で77mm砲もAPDSを使えばG型の砲塔装甲を距離1500mで貫徹できる
一方で77mm砲もAPDSを使えばG型の砲塔装甲を距離1500mで貫徹できる
71名無し三等兵 (ワッチョイ 6522-mmSk)
2018/09/23(日) 20:33:51.64ID:qko3i5L50 当時のAPDSは遠距離での射撃精度が低かった
ファイアフライなんかも近距離戦で使ったみたいね
ファイアフライなんかも近距離戦で使ったみたいね
72名無し三等兵 (ワッチョイ c693-OXKd)
2018/09/23(日) 20:54:19.87ID:iQ+sxL210 マズルブレーキ付の砲でAPDSを撃っていたんだから精度が低くなるわな
73名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/23(日) 21:39:22.91ID:+ASALey/0 有翼のAPFSDSならまだわかるが、APDSの命中率とマズルブレーキの有無って関係あるのか?
74名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-Lcmk)
2018/09/23(日) 21:40:06.18ID:DgvEV8q9M うーんパンターと正面から殴り合いするには
センチュリオンを待たなくてはならないのか
センチュリオンを待たなくてはならないのか
75名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/23(日) 21:51:05.91ID:+ASALey/0 17ポンド砲に比べ77mm砲は弾道が低伸して命中率が上がったと言うが、APDSもそうなったのだろうか
76名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/23(日) 22:10:59.02ID:EIkH56Bw0 >>74
パーシングは?
パーシングは?
77名無し三等兵 (ワッチョイ 6522-mmSk)
2018/09/23(日) 23:16:23.86ID:qko3i5L5078名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/23(日) 23:30:03.46ID:xPHgIQnm0 そういやイスラエルが使い始めた当初のセンチュリオンに搭載されていた20ポンド砲も、1500mを超えると命中率が急落したという話
ヨーロッパでの戦車戦はそれ以下の距離で撃ち合うのが大半で、遠距離の命中率は要求されなかったのが、視界の開けた砂漠で問題となった
まあそれは、敵となったソ連製戦車も同じことだったけど
ヨーロッパでの戦車戦はそれ以下の距離で撃ち合うのが大半で、遠距離の命中率は要求されなかったのが、視界の開けた砂漠で問題となった
まあそれは、敵となったソ連製戦車も同じことだったけど
79名無し三等兵 (ワッチョイ 42d3-7de5)
2018/09/23(日) 23:43:20.80ID:vRtKGLoz0 ソ連製戦車なんて500m程度じゃないと命中しない気がする
実際はどうか知らんけど
実際はどうか知らんけど
80名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-SzAZ)
2018/09/24(月) 00:23:19.15ID:pmwnWCJJa パンター対T34では1000m越えでも側面に有効弾を撃ち込んで来たって書いてあった気がする。対決シリーズだったかなあ うろ覚え
81名無し三等兵 (ワッチョイ c223-tHrl)
2018/09/24(月) 00:27:59.28ID:VvpTtxYV0 状況次第中の人次第だからなんとも
ただT-34は照準器に小さくない弱点抱えてたのは確かのはず
ただT-34は照準器に小さくない弱点抱えてたのは確かのはず
82名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/24(月) 14:16:20.97ID:QzJMjikH0 実際、ソ連戦車がカタログデーターどうりの性能だったら
あんなに苦戦しなかった
よって
単体の性能は
ドイツ>>アメリカ>イギリス>ソ連
だったはず
あんなに苦戦しなかった
よって
単体の性能は
ドイツ>>アメリカ>イギリス>ソ連
だったはず
83名無し三等兵 (ワッチョイ c906-Lcmk)
2018/09/24(月) 15:14:58.25ID:4YKNkkc50 アメリカもAGFがもっとイケイケだったらナァ・・・
84名無し三等兵 (ワッチョイ cde3-U9gT)
2018/09/24(月) 16:00:01.77ID:ZsQm9VEM0 戦争が半年も長引ければパーシングやセンチュリオンの大群
1年も経てばT-54の最初期型すら投入される可能性もあったのに
ドイツがトップクラスって…幾ら何でも過大評価過ぎてませんかね
88パンサーを実用化してもスーパーパーシングやT-54相手は厳しい
1年も経てばT-54の最初期型すら投入される可能性もあったのに
ドイツがトップクラスって…幾ら何でも過大評価過ぎてませんかね
88パンサーを実用化してもスーパーパーシングやT-54相手は厳しい
85名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/24(月) 16:24:47.33ID:QzJMjikH086名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/24(月) 17:39:14.84ID:C4JK1Kts0 長引けばT-54まで開発してる余裕は無いので、伸びた半年に投入されるのはT-44のだろう
87名無し三等兵 (ワッチョイ c693-OXKd)
2018/09/24(月) 23:29:41.61ID:SkY7yOFZ0 WW2の時の米軍戦車部隊だと標準交戦距離は800ヤードだから
そもそも1000m以上の砲戦は少ないんじゃね?
そもそも1000m以上の砲戦は少ないんじゃね?
88名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/25(火) 00:11:28.09ID:mf/VeshK0 枢軸国は資源が乏しく補充が効かないから
なるべくアウトレンジで相手を叩く、負けそうなら逃げる戦術しか無いんだよ
なるべくアウトレンジで相手を叩く、負けそうなら逃げる戦術しか無いんだよ
89名無し三等兵 (ワッチョイ c693-OXKd)
2018/09/25(火) 01:10:52.10ID:H0dWqenT0 つまり零距離射撃でシャーマンと戦うチハを擁する大日本帝国は資源豊富ということだな
90名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-Dsq5)
2018/09/25(火) 08:31:48.21ID:85kNW/FId91名無し三等兵 (ワッチョイ 42d3-7de5)
2018/09/25(火) 14:11:14.84ID:Ki/SPMZc0 その上日本の場合は鉄鋼資源は海軍優先だったしな、大和・武蔵など作らず
陸軍に回してくれりゃ単純計算でもチハがあと8000両以上生産できたのにな
陸軍に回してくれりゃ単純計算でもチハがあと8000両以上生産できたのにな
92名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/25(火) 23:49:48.15ID:mf/VeshK0 まあ戦車はコストパフォーマンス的に疑問符が付く兵器だしな
特に太平洋諸島では
特に太平洋諸島では
93名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp71-YiEy)
2018/09/26(水) 00:28:52.39ID:7LWaQcfcp それは島に上陸させるための輸送船や上陸用舟艇を大量に持つ米軍には当てはまらない
94名無し三等兵 (ワッチョイ c223-tHrl)
2018/09/26(水) 02:14:55.58ID:VUePvha50 沖縄戦に投入された戦車の数の少なさ考えればそうとも言い切れない
95名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-YiEy)
2018/09/26(水) 05:31:37.17ID:KJ7hghfW0 沖縄で日本軍に撃破された米軍戦車だけで272輛、対して一つの島に日本軍が投入した戦車の数は最大どのくらい?
96名無し三等兵 (ワッチョイ 19b3-Lcjh)
2018/09/26(水) 15:52:36.14ID:8lx8w84p0 沖縄で失われた日本戦車は27輌、というかこっちは全滅したわけだからイコール投入数か
日本戦車は数が少なすぎて役に立ってないというだけだな
日本戦車は数が少なすぎて役に立ってないというだけだな
97名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-NnYb)
2018/09/26(水) 19:35:26.78ID:a6jiqiss098名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp71-YiEy)
2018/09/26(水) 20:26:24.25ID:7LWaQcfcp しかし既に生産されている砲弾を使えないのと、対戦車戦闘より陣地突破が主任務なので、試作はされたが量産されず
そして戦後のIS-3からIS-6までずっと122mm砲
そして戦後のIS-3からIS-6までずっと122mm砲
99名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp71-6kHe)
2018/09/26(水) 22:38:43.34ID:0qt0ZO7tp100名無し三等兵 (ワッチョイ 37a5-JE+y)
2018/09/27(木) 08:10:39.99ID:w4O7Rgc80 敵の拠点攻撃は、SU122でやればいいんだよね
101名無し三等兵 (ワッチョイ bf93-+K6Z)
2018/09/27(木) 08:40:10.81ID:NOj+p1dJ0 Su122って榴弾砲だろ
対戦車戦闘に向かないから早々に消えたって田宮プラモの解説に書いてあった
対戦車戦闘に向かないから早々に消えたって田宮プラモの解説に書いてあった
102名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-v8+4)
2018/09/27(木) 09:38:51.59ID:MVpiafUj0 122mm榴弾や152mm榴弾は対戦車戦闘にも使用されたけど
有効弾になった多くは曲射して上面装甲に飛来したか側面装甲へ平射した場合で
大口径砲といえども厚い前面装甲を叩き割るのは多数の命中弾が必要だったみたい
大戦後半にイギリスで試験してたHESHなら一発で吹き飛ばせたんだろうけどね
有効弾になった多くは曲射して上面装甲に飛来したか側面装甲へ平射した場合で
大口径砲といえども厚い前面装甲を叩き割るのは多数の命中弾が必要だったみたい
大戦後半にイギリスで試験してたHESHなら一発で吹き飛ばせたんだろうけどね
103名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-GuOz)
2018/09/27(木) 10:06:23.07ID:9mSRVXmu0 スティーブン・ザロガによるオスプレイシリーズのIS-2本によると、戦車戦であっても、徹甲弾より榴弾の方が多く使われていたとか
104名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-v8+4)
2018/09/27(木) 10:08:26.56ID:MVpiafUj0 それはIS-2の携行弾数が少ないせいだからでしょ
全弾榴弾で出撃したケースも少なかったようだし
全弾榴弾で出撃したケースも少なかったようだし
105名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-GuOz)
2018/09/27(木) 10:12:36.33ID:ZQmrZ3630 いやIS-2に限らず、という話
106名無し三等兵 (ワッチョイ 37a5-JE+y)
2018/09/27(木) 18:56:15.12ID:w4O7Rgc80 IS-2が生産されたのは44年1月から
SU-100が生産されたのは44年9月から
IS-100が生産されたと過程しても同じ時期になるだろう
するとデビューはM26と同じ頃になり、大戦では活躍するチャンスは殆ど無かっただろう
しかし朝鮮半島では、M26/46をちんちんにしたかも知れん
SU-100が生産されたのは44年9月から
IS-100が生産されたと過程しても同じ時期になるだろう
するとデビューはM26と同じ頃になり、大戦では活躍するチャンスは殆ど無かっただろう
しかし朝鮮半島では、M26/46をちんちんにしたかも知れん
107名無し三等兵 (ワッチョイ bfd2-G60S)
2018/09/27(木) 21:49:12.76ID:vuHkUD8g0 まあパーシングじゃ敵わないね
センチュリオンとどっこいだろう
韓国が滅んでたかもなwww
センチュリオンとどっこいだろう
韓国が滅んでたかもなwww
108名無し三等兵 (ワッチョイ bf93-+K6Z)
2018/09/27(木) 23:43:46.45ID:NOj+p1dJ0 朝鮮戦争ではアメリカ軍が絶対的航空優勢を確保してたんで
共産軍の戦車の性能が多少良くても大勢に影響ねーよ
共産軍の戦車の性能が多少良くても大勢に影響ねーよ
109名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-JE+y)
2018/09/28(金) 18:42:37.69ID:BUi5aCif0 釜山円陣突破されて釜山陥落したら
米陸軍も岩国まで撤退せざるを得ず
仁川上陸作戦もキャンセルになったかも
米軍が一番恐れていたのは自軍の被害が拡大することで
自国が攻撃されたわけではないので、消耗戦は避けたと思われる
米陸軍も岩国まで撤退せざるを得ず
仁川上陸作戦もキャンセルになったかも
米軍が一番恐れていたのは自軍の被害が拡大することで
自国が攻撃されたわけではないので、消耗戦は避けたと思われる
110名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-GuOz)
2018/09/28(金) 19:39:05.65ID:bP3A0wBp0 M26/46の90mm戦車砲M3は、M82APC弾後期型で距離500で164mm、距離1000で151mmの貫通力
T30E16HVAP弾で距離500で278mm、距離1000で246mmの貫通力、つまりIS-2を正面から撃破可能
ちなみにIS-3だと、中東戦争でM48の90mm砲弾を正面装甲で弾いている
T30E16HVAP弾で距離500で278mm、距離1000で246mmの貫通力、つまりIS-2を正面から撃破可能
ちなみにIS-3だと、中東戦争でM48の90mm砲弾を正面装甲で弾いている
111名無し三等兵 (ワッチョイ bfd2-G60S)
2018/09/28(金) 21:11:40.25ID:i04iplu+0 SUー100の53.5L/100mm砲
D-10S(初速880m/s、徹甲榴弾重量15.88kg)の装甲貫徹力(正撃時で80%貫通の条件)は、
BR-412(AP)では155mm-500m/135mm-1,000m/115mm-1,500m/100mm-2,000m
また、第二次大戦後に配備されたBR-412B(APBC)を使用した場合は160mm-500m/150mm-1,000m/135mm-1,500m/125mm-2,000m、
BR-412D(APCBC)では200mm-500m/185mm-1,000m/170mm-1,500m/155mm-2,000m貫通
D-10S(初速880m/s、徹甲榴弾重量15.88kg)の装甲貫徹力(正撃時で80%貫通の条件)は、
BR-412(AP)では155mm-500m/135mm-1,000m/115mm-1,500m/100mm-2,000m
また、第二次大戦後に配備されたBR-412B(APBC)を使用した場合は160mm-500m/150mm-1,000m/135mm-1,500m/125mm-2,000m、
BR-412D(APCBC)では200mm-500m/185mm-1,000m/170mm-1,500m/155mm-2,000m貫通
112名無し三等兵 (ワッチョイ f79f-/YFy)
2018/09/29(土) 01:04:02.39ID:xJoLBTgM0113名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-GuOz)
2018/09/29(土) 07:38:41.29ID:XflfwE110 しかしM3戦車砲の薬室圧力が260MPaなのに対し、M41戦車砲は330MPa、より高初速で砲弾を発射できた
114名無し三等兵 (ワッチョイ 77e3-v8+4)
2018/09/29(土) 10:03:48.41ID:Z1UsdXTF0 > 一方、パンターの75mm砲は榴弾の場合わずか7kgしかないのに対して、
> ソ連の122mm砲の榴弾は25kgもあるため、非装甲の目標を狙うには有利だった。
> 多くの戦車研究家たちが戦車砲は貫通力であるという妄想にとりつかれているが、
> 戦史研究を調べてみると、戦車戦においては徹甲弾より榴弾がはるかに多用されているのだ。
微妙な表現だね
四号短砲身型vsT-34/KV-1やM4(75mm)vs豹/虎のように徹甲弾による正面貫通を期待できない方が
囮役として引きつけたり戦闘力の減殺(砲身・照準器・履帯・ターレットリンクなどの破壊)を狙おうとする場合があったり
またチハ(57mm)vsM4のように照準の妨害及び随伴歩兵との分断を図る目的で敢えて榴弾を撃つ事もあった
戦史研究で多いというのはそういったケースではないだろうか
IS-2は徹甲弾で豹や虎の正面を遠距離で撃ち抜けるし王虎でさえも装甲板の内面剥離で戦闘不能に追い込めるが
搭載弾の少なさが祟ったのかマニュアルでは距離2000m以内なら徹甲弾でも榴弾でもいいから撃てと指示されてるらしい
ただし122mm榴弾が厚い装甲に対して無力なのかとか言われたらそういう訳ではなく
象に対する122mm榴弾砲の砲撃試験では多数の命中弾によって溶接部を損壊させて装甲板の破断にも成功している
SU-122で対戦車用として徹甲弾を用意したものの貫通力に欠いてて結局榴弾の集中射で対処した逸話もあるから
成形炸薬弾が無くても戦車を撃退できる戦訓として導入した可能性も否定できない
> ソ連の122mm砲の榴弾は25kgもあるため、非装甲の目標を狙うには有利だった。
> 多くの戦車研究家たちが戦車砲は貫通力であるという妄想にとりつかれているが、
> 戦史研究を調べてみると、戦車戦においては徹甲弾より榴弾がはるかに多用されているのだ。
微妙な表現だね
四号短砲身型vsT-34/KV-1やM4(75mm)vs豹/虎のように徹甲弾による正面貫通を期待できない方が
囮役として引きつけたり戦闘力の減殺(砲身・照準器・履帯・ターレットリンクなどの破壊)を狙おうとする場合があったり
またチハ(57mm)vsM4のように照準の妨害及び随伴歩兵との分断を図る目的で敢えて榴弾を撃つ事もあった
戦史研究で多いというのはそういったケースではないだろうか
IS-2は徹甲弾で豹や虎の正面を遠距離で撃ち抜けるし王虎でさえも装甲板の内面剥離で戦闘不能に追い込めるが
搭載弾の少なさが祟ったのかマニュアルでは距離2000m以内なら徹甲弾でも榴弾でもいいから撃てと指示されてるらしい
ただし122mm榴弾が厚い装甲に対して無力なのかとか言われたらそういう訳ではなく
象に対する122mm榴弾砲の砲撃試験では多数の命中弾によって溶接部を損壊させて装甲板の破断にも成功している
SU-122で対戦車用として徹甲弾を用意したものの貫通力に欠いてて結局榴弾の集中射で対処した逸話もあるから
成形炸薬弾が無くても戦車を撃退できる戦訓として導入した可能性も否定できない
115名無し三等兵 (ワッチョイ bfd2-G60S)
2018/09/30(日) 00:25:08.29ID:Yv0GaC9q0 https://www.youtube.com/watch?v=TL2KO2maIkU
https://www.youtube.com/watch?v=0y25K180etk
同じように見えてもドイツ車とソ連車じゃ全くレベルが違うぞ
https://www.youtube.com/watch?v=0y25K180etk
同じように見えてもドイツ車とソ連車じゃ全くレベルが違うぞ
116名無し三等兵 (ワッチョイ bfd2-G60S)
2018/09/30(日) 23:44:09.97ID:Yv0GaC9q0 JS-2とかJS-3のプラモ作ってみれば解かるが、意外なのが
T−34と比べても大きくない、車内は寧ろ狭いようだ
背の高いシャーマンと比較すると小さく見える
勿論、主砲はデカいが
こいつの乗員には成りたくないわ
T−34と比べても大きくない、車内は寧ろ狭いようだ
背の高いシャーマンと比較すると小さく見える
勿論、主砲はデカいが
こいつの乗員には成りたくないわ
117名無し三等兵 (ワッチョイ ff95-S4i9)
2018/09/30(日) 23:48:11.75ID:NNEZHDis0 ソ連の戦車兵には身長制限があったって話があるな
本当かどうか知らんけど
本当かどうか知らんけど
118名無し三等兵 (ワッチョイ d7b3-GuOz)
2018/10/01(月) 01:11:01.77ID:tN4us8HJ0 IS-3だと車高が低すぎ、ずっと身を屈めたまま重い砲弾を装填するので、腰をやられそう
119名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-JE+y)
2018/10/01(月) 18:27:49.31ID:Ov4DTwb30 戦車は普通移動中は、バイザー開けて走行するんだけど
IS−2はバイザーが無いからな
あの狭さで操縦士の圧迫感半端ないだろ、夏は死ぬアツだし
デザインはIS-2がWW2で一番かっこいいんだけどな
IS−2はバイザーが無いからな
あの狭さで操縦士の圧迫感半端ないだろ、夏は死ぬアツだし
デザインはIS-2がWW2で一番かっこいいんだけどな
120名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-xv7a)
2018/10/01(月) 18:57:07.57ID:RI/KTOG40 日本のチハ戦車は、戦車ではなくて中国人殺戮マシーンだからなw
122名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4b-GuOz)
2018/10/01(月) 20:41:53.80ID:ewgO429Np >>119
初期型はKVみたいなバイザーがあるが、以降はハッチも無ければ開閉できるバイザーも無い
しかも真正面に向いたペリスコープも無く、戦闘中でなくても防弾ガラスを通した狭い隙間からしか前が見えない
砲身を前に向けたまま、市街地を走るのは危なっかしいな
初期型はKVみたいなバイザーがあるが、以降はハッチも無ければ開閉できるバイザーも無い
しかも真正面に向いたペリスコープも無く、戦闘中でなくても防弾ガラスを通した狭い隙間からしか前が見えない
砲身を前に向けたまま、市街地を走るのは危なっかしいな
123名無し三等兵 (ワッチョイ bfd2-G60S)
2018/10/01(月) 21:08:19.47ID:Ur5+nLBy0 行軍中は砲塔は後ろ向きだよね
だからヤークトパンターよりは大分マシ
戦闘中はペリスコ覗いてる司令官が指示してるんだろ
だからヤークトパンターよりは大分マシ
戦闘中はペリスコ覗いてる司令官が指示してるんだろ
124名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp4b-GuOz)
2018/10/02(火) 01:15:09.09ID:BFET7NtSp 戦闘中、ティーガーIの操縦手前面バイザーの装甲シャッター閉めたら(その上の前面装甲部ペリスコープは初期のみで廃止されてるので)何も見えないのか
ハッチのペリスコープが旋回式ならまだ良かったのに
ハッチのペリスコープが旋回式ならまだ良かったのに
125名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd3-DIZe)
2018/10/02(火) 09:33:50.50ID:D9W5lm1/0 汎用戦車って中戦車のことじゃないのか
重戦車の話ばかりだが
重戦車の話ばかりだが
126名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8b-xv7a)
2018/10/02(火) 13:06:33.91ID:K+T6Wd3D0 中国人を徹底的に殺戮しておくことが大事だな
127名無し三等兵 (ワッチョイ ffa5-JE+y)
2018/10/02(火) 18:48:38.23ID:cMPVSJy50 汎用戦車は、巡航戦車と歩兵戦車の役割を兼ね備えた戦車で
英国ではシャーマン戦車の事を指す
英国ではシャーマン戦車の事を指す
128名無し三等兵 (JP 0Heb-xv7a)
2018/10/02(火) 20:51:40.94ID:mk89PcLqH 皇軍のはチンピラゴロツキ専門の殺戮マシーンだからなw
129名無し三等兵 (ワッチョイ aed3-Iben)
2018/10/04(木) 10:44:47.50ID:n6DgrmH40 チハはディーゼルで傾斜装甲、先進的!弱いけど。
130名無し三等兵 (ワッチョイ bd22-DRDl)
2018/10/05(金) 00:36:48.09ID:nsOvcIY20 >>125
対戦車戦闘(ハードキル)にも陣地突破(ソフトキル)にも使える
という意味で重戦車でもいいんでないかの
まぁ、スレタイにM4とT-34が入ってるから中戦車メインなんだろうけど、
パンターなんて当時の重量からすれば重戦車だし
対戦車戦闘(ハードキル)にも陣地突破(ソフトキル)にも使える
という意味で重戦車でもいいんでないかの
まぁ、スレタイにM4とT-34が入ってるから中戦車メインなんだろうけど、
パンターなんて当時の重量からすれば重戦車だし
131名無し三等兵 (ワッチョイ f223-Qng4)
2018/10/05(金) 05:29:02.28ID:f85thuB00 戦車の分類は車重じゃなくて運用概念だって当たり前のことがわかってないのまだいるのか…
まあ軽中重なんて字を充てたやつが元凶なわけだが
まあ軽中重なんて字を充てたやつが元凶なわけだが
132名無し三等兵 (ワッチョイ a6b3-t0aP)
2018/10/05(金) 12:46:19.01ID:XTWugzCK0133名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/05(金) 21:08:53.52ID:6r/yzRkT0 なんかスレタイの意味が曖昧になってきたな
新スレタイで立て直すか
【WW2の戦車について広く浅く語る】
とかどう?
新スレタイで立て直すか
【WW2の戦車について広く浅く語る】
とかどう?
134名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/05(金) 23:09:47.36ID:6r/yzRkT0135名無し三等兵 (ワッチョイ d0a5-kkdA)
2018/10/06(土) 10:55:51.96ID:l83y29Sa0 巡航能力が高くて、正面装甲が厚ければ汎用戦車でいいんじゃないか?
パンター 46t 700hp 汎用戦車
IS−2 46t 600hp 重戦車
パンター 46t 700hp 汎用戦車
IS−2 46t 600hp 重戦車
136名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/06(土) 13:00:03.26ID:8eQtjcxa0 パンターのエンジンがマイバッハ製21Lなのに対して
IS−2の39Lあり倍も大きい
トルクがデカいIS−2は機動力ではパンターに負けんよ
IS−2の39Lあり倍も大きい
トルクがデカいIS−2は機動力ではパンターに負けんよ
137名無し三等兵 (ワッチョイ a6b3-t0aP)
2018/10/06(土) 14:05:49.22ID:g6S9H7qB0 ただし操縦性はティーガーに劣る、というのがソ連及びドイツの共通見解
そして当時のソ連戦車の操行装置でまともに動かせるのは、重量45tまでが限界
そして当時のソ連戦車の操行装置でまともに動かせるのは、重量45tまでが限界
138名無し三等兵 (ワッチョイ bd22-DRDl)
2018/10/06(土) 15:06:03.44ID:XfYSsZ1r0 パンターのエンジンはD初期型を除いて23リッターだね
最大トルクは1850 Nm対2157 Nmとそう変わらない
操行装置の出来はドイツだろうなぁ
最大トルクは1850 Nm対2157 Nmとそう変わらない
操行装置の出来はドイツだろうなぁ
139名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/06(土) 15:53:01.52ID:8eQtjcxa0 最大トルクよりもトルク領域の広さが大事なんだよ
大きいエンジンは、どの回転数でも安定して高トルクを出せる
高出力の小型エンジンだと、ピーキーな特性になる
パンターもG型から最大出力を588馬力に落としたのは正解だろう
大きいエンジンは、どの回転数でも安定して高トルクを出せる
高出力の小型エンジンだと、ピーキーな特性になる
パンターもG型から最大出力を588馬力に落としたのは正解だろう
140名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/06(土) 16:18:16.25ID:8eQtjcxa0 後はエンジンの形式が大事
どちらもV12だがシリンダのバンク角が
広く90°(ドゥカティのエンジン)なら高回転型
狭く45°(ハレーダビットソンのエンジン)低回転型
その中間なら中間の特性になる
シリンダーの形状も
ボアが大きければ低回転で有利で
ストロークが長ければ高回転で有利になる
どちらもV12だがシリンダのバンク角が
広く90°(ドゥカティのエンジン)なら高回転型
狭く45°(ハレーダビットソンのエンジン)低回転型
その中間なら中間の特性になる
シリンダーの形状も
ボアが大きければ低回転で有利で
ストロークが長ければ高回転で有利になる
141名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/06(土) 16:20:01.42ID:8eQtjcxa0 後はエンジンの形式が大事
どちらもV12だがシリンダのバンク角が
広く90°(ドゥカティのエンジン)なら高回転型
狭く45°(ハレーダビットソンのエンジン)低回転型
その中間なら中間の特性になる
シリンダーの形状も
ボアが大きければ低回転で有利で
ストロークが長ければ高回転で有利になる
どちらもV12だがシリンダのバンク角が
広く90°(ドゥカティのエンジン)なら高回転型
狭く45°(ハレーダビットソンのエンジン)低回転型
その中間なら中間の特性になる
シリンダーの形状も
ボアが大きければ低回転で有利で
ストロークが長ければ高回転で有利になる
142名無し三等兵 (ワッチョイ 0693-W5GW)
2018/10/06(土) 22:56:13.78ID:BmvgOUaQ0143名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/07(日) 08:57:04.93ID:VwqhAnNz0 北朝鮮は怒涛の快進撃だったのに
補給が続かないとか、間抜けな話だな
ちゃんと綿密な計画を立てて(奴らには無理だろうがw)
戦車も当初の予定どうり倍の数を配置
追加分はISとSUシリーズにすれば勝てたか?
補給が続かないとか、間抜けな話だな
ちゃんと綿密な計画を立てて(奴らには無理だろうがw)
戦車も当初の予定どうり倍の数を配置
追加分はISとSUシリーズにすれば勝てたか?
144名無し三等兵 (ワッチョイ a6b3-t0aP)
2018/10/07(日) 12:17:39.30ID:jByCHcu70 その7年前にソ連軍だって、スターリングラードで勝利した後、怒涛の反撃に出てハリコフまで奪還したが、そこで補給限界点に達し、動けなくなった
そしてヒトラーの死守命令を無視して戦略的撤退していたドイツ軍に反撃され、結局ボロ負け
そしてヒトラーの死守命令を無視して戦略的撤退していたドイツ軍に反撃され、結局ボロ負け
145名無し三等兵 (ワッチョイ 0693-W5GW)
2018/10/07(日) 22:24:36.36ID:OV4Q/Wwj0 >奴らには無理だろうがw
とか痛い事言っているアホに何言っても無駄のような気がしてきた
とか痛い事言っているアホに何言っても無駄のような気がしてきた
146名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/08(月) 09:59:05.83ID:dsBDro5/0 実際、勝ち戦だったのに途中で頓挫だろ
なんの為の奇襲だったのか意味不明
なんの為の奇襲だったのか意味不明
147名無し三等兵 (ワッチョイ f113-Qng4)
2018/10/08(月) 10:13:08.80ID:lKVqKK1Y0 >146
李承晩を捕らえ損なったことで早期講和が出来ず、奇襲は失敗
期待した民衆蜂起も不発
仕方が無いから半島全土の武力制圧に方針転換するも(以下略
ってのが朝鮮戦争の流れ
ある意味、李承晩の逃げ足の速さが北朝鮮の勝利を奪ったんだよ。
李承晩を捕らえ損なったことで早期講和が出来ず、奇襲は失敗
期待した民衆蜂起も不発
仕方が無いから半島全土の武力制圧に方針転換するも(以下略
ってのが朝鮮戦争の流れ
ある意味、李承晩の逃げ足の速さが北朝鮮の勝利を奪ったんだよ。
148名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/08(月) 19:59:30.17ID:dsBDro5/0 いずれにせよ
後輪駆動のソ連戦車やパーシング、パットンでは
半島での進軍は困難だっただろうな
後輪駆動のソ連戦車やパーシング、パットンでは
半島での進軍は困難だっただろうな
149名無し三等兵 (ワッチョイ f223-Qng4)
2018/10/08(月) 21:22:59.36ID:gPV/ZpuE0 当時の戦車自走させて進軍しようってのがどんな戦車でも無茶だ
150名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/08(月) 21:50:18.18ID:dsBDro5/0 一応イージー8は中国国境まで攻め込んでいる
前輪駆動の強みは悪路走破性だろうな
日本のチハも後輪駆動だが、履帯が脱輪しないように
前輪にもスプロケットを装着していた
前輪駆動の強みは悪路走破性だろうな
日本のチハも後輪駆動だが、履帯が脱輪しないように
前輪にもスプロケットを装着していた
151名無し三等兵 (ワッチョイ f223-Qng4)
2018/10/08(月) 22:09:02.07ID:gPV/ZpuE0 履帯式の戦車で起動輪の配置で優劣語るとかさすがお国士様は違うわぁ〜w
ほぼ意味ね〜よって
もしかしてタンクトランスポーターとか知らない人なのかな?
ほぼ意味ね〜よって
もしかしてタンクトランスポーターとか知らない人なのかな?
152名無し三等兵 (ワッチョイ e6d2-B0Le)
2018/10/08(月) 22:23:13.15ID:dsBDro5/0 言うまでも無い事だが
当時の後輪駆動の戦車は、履帯の脱輪が多い事が欠点の一つ
当時の後輪駆動の戦車は、履帯の脱輪が多い事が欠点の一つ
153名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp72-t0aP)
2018/10/09(火) 02:21:43.45ID:85c6SXdkp 米軍戦車は自動で履帯のテンションを調整する装置がついてるので、他国戦車と違い履帯上部のたるみが無い
154名無し三等兵 (ワッチョイ aed3-rvPX)
2018/10/09(火) 11:46:24.08ID:szZevdL30 チハが後輪?
初めて聞きましたわ
初めて聞きましたわ
155名無し三等兵 (ワッチョイ 59d2-XM+q)
2018/10/09(火) 12:09:36.76ID:MQd9s6AW0 【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
いまグングン伸びてるスレ、フクシマ被曝事件、安全捏造汚染隠蔽、実行犯の死刑執行はいつでしょうか?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50
いまグングン伸びてるスレ、フクシマ被曝事件、安全捏造汚染隠蔽、実行犯の死刑執行はいつでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 【高市悲報】157円再び [469534301]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
- 【悲報】ネトウヨ「高市さんすごい!メローニにいきなりハグとかコミュ力高すぎ!w」👈14万いいね [522666295]
