【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
2018/08/26(日) 17:46:27.78ID:dJTdlnhK
アイオワ級よりサウスダコタ級のが戦えば強いとしてるのがアメリカ側の定説だからな
実態戦闘に参加したらアイオワは弾が当たらないサウスダコタは故障で役立たずだったわけだが
2018/08/26(日) 18:06:27.14ID:1vZ7PbSl
>>349
モンタナ級はパナマ運河拡張工事とセットだから
戦時ならやってられないから史実のごとく建造しないだろうし
平時ならスタークプランのとおりにやるだろう
353名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 18:22:49.42ID:iBRUF5xC
モンタナはパナマ拡張中止とは関係なく、建造計画中止はアイオワ級とエセックス級優先したから。
WVの魔改造やミッドウエイ級空母とか、パナマ関係なく建造してる。
2018/08/26(日) 18:27:51.12ID:ZsiwQv3M
あ、あくまでマシな方だし…
何処の国も設計→実際に運用実験が長らくできなかった弊害があるってことかね
>>352
拡張までする気だったのか…
一番いやな顔するのイギリスだろうなぁ
355名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 18:52:59.98ID:iBRUF5xC
対金剛とは速力の事。
これはアイオワ級ではなくそれ以前のノースカ、ダコタ計画時に検討された事
30ノット要求されたが、空母部隊からはそれでも遅いとされて、
それじゃ防御力充実させようとなり27ノットにされる。

アイオワ級の時には30ノットで不足とされた空母機動部隊への随伴を考え35ノットの案もある。
32.5ノット52707トン40cm9門、35ノット55771トン40cm9門どちらも舷側320mm水平127mm
次がダコタの計画を拡張した33ノット39930トン案で、45000トンに余裕があることから16インチ50口径9門搭載案になる。
これがBB-61の基礎計画となる。
2018/08/26(日) 19:25:12.11ID:CG6nmwnu
> モンタナは

ところでアメリカがあんなに沢山の戦艦を計画建造した理由は計画上のドイツ大艦隊対策。
日本などは40cm砲戦艦3〜4隻を新造すると予想された程度で大した脅威ではない。

そこで史実では建造されなかったモンタナと大和が戦うために歴史を大幅改編してみる。
まず大戦前期に艦隊決戦が勃発する。そこで日本海軍が大勝利。大量の米英戦艦他が喪失。

加えてインド洋作戦で英国に打撃。加えてアメリカからのソ連への支援を遮断する。
ドイツは史実より優位になる。

アメリカは海軍力の再建に全力を尽くす。モンタナ建造も当然進める。それから大和との決戦へ
2018/08/26(日) 19:28:42.41ID:kN8klpbo
まあ陸軍の体たらくで負けたしなw
2018/08/26(日) 19:34:58.30ID:ZsiwQv3M
>>357
主力戦闘機が局地戦しか存在せず腐った納屋をも壊せない陸軍抱えてる国は大変だなぁ…
そんな国がしなくてもいい対米宣戦したとかマジかwww
359名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 19:42:57.00ID:iBRUF5xC
>>356
建造に時間が掛かるので戦艦は敬遠されている。
日本が開戦と同時に信濃、111号艦に建造中止を命令したようにね。
もしあなたのいう事態になれば、戦艦より短時間で建造可能な空母の建造に拍車がかかり、
もっと短時間で揃えられる護衛空母基幹のミニ機動部隊多数が太平洋でも活躍するだけ。
360名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 19:44:02.77ID:juzMzE37
【24マラソン、2000万】 障害者はタダ働き <世界教師マiトレーヤ「偽善暴く」> 芸能人はボロ儲け
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1535249407/l50


24時間TVのチャリティーはイカサマ! ハルマゲドンは福音派のデマ! マ@トレーヤはオウムと思ってるバカ!
2018/08/26(日) 20:05:07.82ID:ZsiwQv3M
>>359
>1942年(昭和17年)初頭、真珠湾攻撃やマレー沖海戦などで航空攻撃により戦艦が撃沈されることが証明されるよりも前に110号艦や本艦の建造中止がすでに決定されていた
真珠湾1941年12月8日 マレー沖海戦1941年12月10日
随分情報伝達遅いんですね…?カッターで伝令してたんですか?
2018/08/26(日) 20:12:16.06ID:ZsiwQv3M
空母として完成した頃には
信濃から資材にして再分配された雲龍、伊勢日向に至るまで全部航空機作戦参加の経歴がないのは
戦艦になりたかった呪いなんじゃないかと疑うレベル
363名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 20:16:30.08ID:aXFriUmv
>>355
16インチ主砲の主力戦艦に32-35ノットの超高速案なんてよくやるな。
12インチ主砲の大型巡洋艦にその速度で、主力戦艦は30ノット弱の方がいい気がする。
2018/08/26(日) 20:19:45.79ID:v+WAczg8
>>350
アイオワ級の防御はダコタの16インチSHSには耐える(様に設計されてる)
50口径の自分の砲だと怪しいだけ
2018/08/26(日) 20:24:24.38ID:CG6nmwnu
>>359
モンタナは1943年に建造が中止となったが、状況次第では作るだろう。

戦争前半に艦隊決戦が勃発して大損害を被ったなら、戦艦の威力を再確認して
尚更モンタナ建造を急ぐと思う。

空母戦/航空戦に付いてだが、航空隊の報告を鵜のみにしてたら何の反省もない。
しかし大損害を受けたことから戦果誤認について綿密な検討を行うなら話は変わる。

航空攻撃は不確実。やっぱり大艦巨砲と
2018/08/26(日) 20:25:19.62ID:ZsiwQv3M
>>363
日本軍の航続距離イカれてるんだから機動部隊に肉薄考えることが悪手
空母よりも速い速度で主砲とか当たる気しないしないw荒波なら勝手に転覆しそう
同時にまるで役に立ってなくて燃費も悪い金剛を護衛にしてたのも悪手
加賀が遅いこと考えても重巡でいいだろなんて思う
367名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 20:25:54.12ID:iBRUF5xC
原典読めば、信濃、111号艦とも昭和15年末には事実上工事中止に近い状況とある。
マル4計画艦艇工事経過表をみれば1940年12月以降工事中止の状態で開戦を迎えたことが判る。
368名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 20:26:01.96ID:aXFriUmv
>>362
雲龍型は母艦だけなら2年で完成させてるのは評価していいのだが。

最初から最後まで日本空母はずっと飛行機がなくて実力が発揮できないんだよな。
2018/08/26(日) 20:29:12.01ID:ZsiwQv3M
>>364
長門なんて改装により垂直装甲が一部大和よりも硬いから
どうしても長門にぶち抜かれる距離まで接近しないと有効打にならないゾ
370名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 20:29:37.24ID:aXFriUmv
>>367
開戦時の昭和16年末じゃなくてその1年も前に?
371名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 20:35:50.38ID:iBRUF5xC
>>365
いくら妄想されてもゲームじゃないのでそんなことにならない。
1920年代後半からずっと15年以上掛けて日米双方は空母、航空戦力が主力になってしまった。
極論すれば砲弾、爆弾、魚雷を相手に当てる手段は何でもいい。
その中で一番効率が良いと行きついたのが航空機でありそれを運ぶ空母となっただけ。

それとも日本が空母なしで開戦するんですか?
2018/08/26(日) 20:38:14.71ID:ZsiwQv3M
>>367
その結果航空機での戦艦キルは1942〜1945終戦まで無いのは皮肉
大和姉妹にしろ直掩もなく圧倒的物量での嬲り殺し
航空攻撃そのものが一発屋に等しいと気付くべきだったな
>>368
あったところで暗号解読されてて動向丸わかり&防空重視の米軍相手じゃ使い捨てに等しい

詰んでるわぁw
373名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 20:40:07.58ID:iBRUF5xC
>>370
111号艦なんて昭和15年11月7日起工で翌12月末以降工事されていない。
2018/08/26(日) 20:45:12.81ID:ZsiwQv3M
>>373
動機・理由が聞きたいな
起工する時点で相当な手間かかってるのになぜひっくり返したのか?
>建造に時間が掛かるので戦艦は敬遠されている
これが本気だとしたら幾ら何でも無計画すぎる
2018/08/26(日) 20:58:36.91ID:CG6nmwnu
>>371
> 妄想

いやw 君のも俺のも妄想だし空想だよ。可能性は無数にあるとしか言えない。
戦艦が活躍する可能性も当然ある
2018/08/26(日) 21:04:23.88ID:ZsiwQv3M
>>371
条約で禁じられたから空母になっただけだし
本気でそう思ってるならアメリカが圧倒的に少ないのも理解できないし
航続距離短いから輸送でリソース食うから戦闘参加の数はもっと減る
ノースカロライナ、サウスダコタ作り上げた意味も分からん
377名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 21:04:52.07ID:iBRUF5xC
>>374
マル4計画の予算成立が昭和13年12月成立
横須賀の第6船渠は昭和10年7月から工事されていて完成が昭和15年5月4日、同時に信濃起工
111号艦も大和進水3ヶ月後の11月7日起工。
その間に事態が急変しているのはご存知の通りで昭和14年9月に欧州で戦争が始まる。
明けて昭和15年1月に出師準備第一着発動。
ここで海軍は平時から戦時へと移行、戦時艦船建造開始、兵器充当、砲弾薬爆弾魚雷調達整備、民間船舶徴用特設艦艇整備、軍需品調達
これらの工事及び資材調達で一気に手が回らなくなってしまった。
2018/08/26(日) 21:09:06.85ID:ZsiwQv3M
>>377
なるほど、結果裏目っただけか
2018/08/26(日) 21:20:09.61ID:yLTaUOLO
>>356
援ソ援英船団の圧倒的主力は、HX、PQ、SCなど北大西洋船団
これどうするの?
2018/08/26(日) 21:21:30.01ID:u87TMT22
>>66
バターン死の行進は、日本軍の朝鮮兵がやったんだけどなw
2018/08/26(日) 21:24:16.37ID:CG6nmwnu
>>371
> 砲弾、爆弾、魚雷を相手に当てる手段は何でもいい。
> その中で一番効率が良いと行きついたのが航空機でありそれを運ぶ空母となっただけ。

前段はその通りだが、後段はどうかな? 実際には時と場合による。
戦争で米巡が多数沈没したが主に日本軍艦艇の攻撃。航空攻撃だけで沈んだ米巡は一隻だけ。

戦争で航空機の生産につぎ込んだカネは100億円は下らない。巡洋艦は数千万円ほど。費用対効果は?
2018/08/26(日) 21:24:40.54ID:u87TMT22
>>67
バターン死の行進は、日本軍の朝鮮兵がやったんですが
383名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 21:26:12.00ID:iBRUF5xC
何もかもが追い付いていないのも仕方がない面がある。
昭和13年度まで年間の艦船進水が5万トン程度
昭和14年度が10万トン、昭和15年度が21万トン。
ドック、装甲板製造能力に鉄鋼生産能力、すべて限界がある。
そんな中で昭和15年10月の対日くず鉄全面禁輸がとどめを刺した。
2018/08/26(日) 21:28:01.55ID:o1fyJ4OP
日本軍は戦艦造るの遅い。4〜5年掛かる。
アメリカの工廠なら3年以内に造っちゃう。
その差が結構大きい。
385名無し三等兵
垢版 |
2018/08/26(日) 21:34:12.12ID:iBRUF5xC
>>381
なぜ時間の概念が無いのか?
時間を金で買うという発想が無いのが貧乏人の証拠でもある。
2018/08/26(日) 21:37:28.75ID:CG6nmwnu
>>379
> 援ソ援英船団の圧倒的主力は、HX、PQ、SCなど北大西洋船団
> これどうするの?

太平洋ルートがソ連へのレンドリースの半分を占める。あとはペルシャ回廊と北大西洋。
日本が太平洋とインド洋を抑えたら大半が止まる。

北大西洋はドイツ担当だが彼らは非常に助かるはず
2018/08/26(日) 21:46:17.56ID:CG6nmwnu
>>385
日本は時間稼ぎなんかしたらダメだよ。短期決戦あるのみ。
それにカネというより大勢のパイロットの命で時間を買ってただけ。
2018/08/26(日) 21:58:28.18ID:ZsiwQv3M
戦艦作るのが遅いのもわかる
その養成までこなして一人前にするにはもっとかかる、それはわかる
でも導き出した答えが空母ってのはなぁw
パイロット養成に相当時間かけてるしそうでないと戦力ですらないが
その割に無駄遣いが過ぎる

最適解は量産仕様の巡洋艦だったのかなぁ
2018/08/26(日) 21:59:00.35ID:yLTaUOLO
>>386
日ソは45年まで非交戦だから、ソ連船舶のみによる太平洋船団に手の出しようが無いな
2018/08/26(日) 22:04:50.10ID:CG6nmwnu
>>389
日ソ不可侵条約を踏みにじるしか無いね。

こう言うと、国家間の信義が〜とかいうと思うが、そんなクソマジメな日本人だから
欧州の情勢複雑怪奇、などといって内閣総辞職したりする。

世の中は開き直りも必要です
2018/08/26(日) 22:25:16.54ID:1vZ7PbSl
>>390
両方と敵対できないから、北進論と南進論が戦ったのにできるわけない
国際信義とかじゃなくて、関特演でも勝てる見込みが立たなかったのに
満州からどんどん引き抜かれて南方行ってる最中にソ連と事をかまえるなんて陸が反対する
2018/08/26(日) 22:34:41.96ID:6R8ocl3q
>>390
それでも国際法の効力を真正面から否定するわけにいくまい
ナチスドイツですら独ソ不可侵条約は「ソ連が先制攻撃を行おうとしていた」という理由をでっちあげているし、日ソ中立条約もソ連は理不尽であっても「条約違反ではない」と主張しようとした

ウェストファリア体制以降、国際法の効力を真正面から否定した愚かな国家はおそらく2例しかない
1つは第一次世界大戦で中立を宣言したベルギーへ外相自ら「必要は法を知らない」と言って攻撃を開始した帝政ドイツ
もう1つが南シナ海判決を「紙切れ」と言った中共
2018/08/27(月) 04:42:54.39ID:qCDHITFw
>>116
最低賃金の1.5倍化ぐらいで、色々とかなり何とかなると思うんだけどな
巨額の内部留保はそれで膨らみ方減るかもだけど

アマゾンとかの税金ほとんど払わない方法も塞がないとな
2018/08/27(月) 04:43:32.73ID:qCDHITFw
>>117
大西ちゃちゃんと切腹して責任取ったけどな
2018/08/27(月) 05:22:13.55ID:qCDHITFw
>>119
あいつは人の弱みを握って自分の主張を通す人間で、例えばヤクザや政教一致みたいな奴
2018/08/27(月) 09:06:41.58ID:EmXRiYCz
>>391
南方は一部の兵力だけだよ。関東軍はそのまま

>南方軍以外の陸軍兵力の状況
>太平洋戦争の開戦時〜兵力の大半は満州と中国大陸とに貼り付けとなっており、南方作戦に参加した兵力は総兵力の2割程度であった。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2018/08/27(月) 09:15:30.46ID:EN/pWkCo
>>393
日本の経済は内需でもってる訳で、その内需を生み出すのは労働者だろうに
時給1000円で2000時間働いても年収200万みたいなのばかりつくって
その内需を削りまくった先にまっているのは自民地獄だろうにな

おもえばまともな自民時代やまともな民主時代はよかった
日本に笑顔があふれていた、でも安倍地獄の今・・・
2018/08/27(月) 09:40:07.25ID:CvcMTBKS
>>390
中国戦線が泥沼でソ連と戦う余裕なんかないから必死になって結んだ条約を自分から破棄ねぇ......
自殺志願者ですか?

>>397
民主がまともとか無いわ

あの馬鹿が中国韓国に遠慮してアメリカやフランスの原発事故対策チームの援助拒否してメルトダウンに至らなきゃ震災復興特需で五年は早く景気回復してたし今貧困に苦しむ氷河期世代の苦労も軽減してたわ

盛大にスレ違に便乗して言うのもアレだがそろそろスレタイに戻そうぜ
2018/08/27(月) 11:04:54.63ID:c7mcl4ey
>>397
それ時給1000円になってないぞw
400名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 11:18:01.94ID:14TFwPwo
日本の主権を他国に売り飛ばそうとしたり
日本は日本人のものではない!とか鳩山
政権とったらいきなり朝鮮への賠償金を払う、とかいう仙石

どこがまともな民主党だよ!
401名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 12:10:38.52ID:qcGq8Ciw
>>397
まともな自民時代はあったかもしれないが、まともな民主時代は無いわ。
まさか貴殿は異世界から降臨したのか?それならオカ板の方が住み心地が良いぞ。
2018/08/27(月) 12:30:28.58ID:9hOufY/x
>>397
埋蔵金は?ガソリンも値下がりしてないな
災害対策費減らした直後に未曽有の大震災だっけ?
フクシマは99%民主による放置によるものだろ
トラストミー()
2018/08/27(月) 14:11:46.86ID:9HE6ELkG
1億火の玉総活用、欲しがりません景気回復までは。
2018/08/27(月) 14:26:30.60ID:9HE6ELkG
1億火の玉総特攻、欲しがりませんかつまでは。
2018/08/27(月) 14:37:36.07ID:EmXRiYCz
>>403
景気回復のためには紙幣を刷りまくれば良いんだ。そして公共事業。
たとえば戦前なら八八艦隊を作るとか。
2018/08/27(月) 14:51:26.10ID:tvvxLBRo
総人口が減れば内需だって目減りする
高度成長時代だって産めや増やせやでベビーブームがあったおかげで
人は減る、何もかも節約節約で消費が伸びるわけが無い
2018/08/27(月) 14:59:42.72ID:v+jGUzA5
>>405
どうせなら役立つもん作れ。
地下鉄とかトラクターとか
2018/08/27(月) 15:06:33.48ID:9HE6ELkG
ぶっちゃけ国立競技場新築じゃなくて補強工事でリニューアルとか
横浜スタジアムとかさいたまスタジアムでよかったですよね・・・

あとボランティアを本当に0円で使おうとしてるのにビックリ
他の国のオリンピック見てくださいよ、ちゃんと金払ってますよ
ぶっちゃけ1人に日当2万3万払っても誤差レベルでしょうに
409名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 15:09:03.67ID:8T9kncQ4
無料で来る人だけ使えば(・∀・)イイ!!w
乞食w
410名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 15:12:09.98ID:KCRLAhJG
>>408
払ってない
五輪のボランティアはガチロハ
これは日本だけのことじゃなく、IOCの基本方針としてそうなってきたんで
逆に日本の一存で払うことはできない
むしろ払いたくても払えない(仮に払ったとしたら、今度は次回以降の開催国から文句がでる)
2018/08/27(月) 15:26:21.35ID:9HE6ELkG
そもそも英語必須とか10時間拘束10日とかいうならキチンと金払って雇えばいいんじゃないのかなって常識

あと他じゃ交通費や研修費やご飯や無料宿泊施設やスポンサーからのプレゼントも多数ありますね
日本国民の半分以上が貧困に仰いでいる今年収2400万円費用全部タダの上級役人視点で話しても空しいですよ
412名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 17:23:32.78ID:9hOufY/x
>>403
景気回復ならむしろ欲しがれw
ガンガン金使って景気回復しないと給料上がらん
貯蓄はアメにダブルスコア付けて世界一だから金はあるこの国民
413名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 17:30:09.17ID:9hOufY/x
景気回復の理想
〜〜ください→資源集めます→作りました
戦中日本
あれもこれもそれもよこせ→資源無いです→作れないです
戦中アメリカ
あれもこれもそれもどれもよこせ→たっぷり資源あります→ウハウハ

こんなにいらないよ→資源あります→買ってくれないと困るんです
2018/08/27(月) 17:39:21.53ID:9HE6ELkG
おもえばトヨタみたいなでかいところこそカイゼンとかジャストインタイムとか期間工とか派遣や請負とかけちけちした事をせずに
もっと丼勘定で「下請けや請負も栄えてもらわないと!」「トラックの駐車場を整備しないと!」「同一賃金同一労働!」「有給100パー消化!」とか
やっていくようにしないと大本営発表アベノミクスではなく本当の景気回復とかとてもとても、今の安倍自民じゃ絶対無理
2018/08/27(月) 18:06:54.83ID:EmXRiYCz
>>407
> 地下鉄とかトラクターとか

当時の日本には無理。しかし戦前は世界第三位の造船大国。
それを推し進める方向でいけば良い。戦艦建造がベスト
2018/08/27(月) 18:41:28.09ID:9hOufY/x
実際軍需品は裾野がでかいから公共手入れするならそこが最適だな
が、造船だけだとどうしても地方集中化してしまうからもう一声って感じ
417名無し三等兵
垢版 |
2018/08/27(月) 19:08:38.14ID:62QW/mT2
レールガンやレーザーが主力の武装の時代になれば、再び戦艦が各国の主戦力
になる。動力は原子力でなければ必要とされる膨大な電力を供給することが
できない。必然的に艦のサイズは戦艦金剛級並の30000t以上となる。
2018/08/27(月) 19:28:33.57ID:jL6ueOBO
いまの海軍戦略はfrom the sea
戦場は陸地であって、それを海から攻撃するのが海軍の仕事

その意味、AGSみたいなのを備えた陸上砲撃艦として戦艦の復活はあるかな?
間違っても対艦戦闘など妄想してはいかんよ
2018/08/27(月) 19:40:45.11ID:uGYdRlgA
from the seaはもうどっか行ったよ。米軍の戦略はここ暫く迷走中だからね。
2018/08/27(月) 19:44:30.02ID:ieqgDZwV
結局トマホーク積んだアーレイバークでいいじゃんで何回も戻ってくる
2018/08/27(月) 21:33:46.33ID:jL6ueOBO
敵勢力の戦略拠点に直接戦力投射ができるようになったから、陸を遠く離れた洋上で、軍艦と軍艦が相手を倒すためだけに戦う時代はとっくに終わった、というか意味がなくなった
422名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 06:38:34.79ID:hePwGlXv
>>421
冷戦期、殲滅戦争する気満々の時代には、戦略爆撃機VS航空母艦のコスパ論争があったな。
空母ユナイテッド・ステーツは予算委員会に撃沈されたわけだが…
まあ、戦艦は論の外、箸にも棒にもかからなかったが(泣)
2018/08/28(火) 11:16:40.30ID:rPfq5p24
かつては建造維持にどれだけコストがかかっても戦艦を撃沈出来るのは戦艦だけって神話があったからなぁ
2018/08/28(火) 11:29:51.90ID:P3NKawNN
それはない
実際に機雷で轟沈するし、とどめは主砲より魚雷の方が確実だし
425名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 11:51:13.25ID:MnWwMmmz
フランスは鬼のように水雷艇作ったしな
2018/08/28(火) 12:02:28.46ID:rPfq5p24
神話ね神話
大艦巨砲主義ってその神話から生まれたわけだし。
427名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 12:28:57.49ID:MnWwMmmz
お前の妄想を神話にするな
2018/08/28(火) 12:48:22.04ID:g749qYDF
>>425
その頃は戦艦じゃなくて戦列艦と言ってたけどね。
2018/08/28(火) 12:53:32.75ID:U3dXTfXZ
てかフランスでは最後まで戦列艦って表記だったんじゃなかったっけ?
それはともかく日本海海戦迄は所謂戦艦を砲撃で沈めるのは不可能に近いと考えられていたから魚雷が重視されてたのも事実だし、ポストドレッドノートの近代的な戦艦で純粋に砲撃で沈められた艦が殆ど無いのもまた事実ではある
2018/08/28(火) 13:01:53.40ID:2mukdCLN
魚雷の方が戦艦より前から存在している

戦艦が魚雷よりあとから出てきて、魚雷にやられて勝手に消えていっただけ
魚雷は今日も健在だし、消える気配は無い
2018/08/28(火) 13:47:21.31ID:ubXsmeMH
というか今日における戦艦の基準って何?
過去は1万t級でも戦艦だった時代があるし
そうなれば同等の護衛艦も戦艦クラスと見ていい

魚雷の有無で言えばそれこそ昔のだって積んでた時期がある
もっと言えば戦艦のルーツは安土桃山時代信長が作成した鉄甲艦じゃないかと
全周囲鉄板で覆い大砲まで備えてるというシロモノ
2018/08/28(火) 14:01:27.05ID:ubXsmeMH
BC年代級の台詞も見かけるな…
貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめすのが駆逐艦
駆逐艦持つのが限界のちょっと裕福な国が持つ駆逐艦を壊すのが巡洋艦
巡洋艦を運用できる裕福な国に文句言わせずぶっ壊すのが列強の持つ戦艦、だから逆らえなかった
ただ第二次大戦で「巡洋艦ぶっ壊す程度ならリーチ長くて便利な空母でよくね?」ってなったまで

それこそ完全に艦載機の攻撃を突破させない軍艦がアメリカなど大国の敵として出てきたら
戦艦の出番になるだろうな、とだけ
433名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 14:28:05.53ID:z3f365WP
武器に対して対応防御があるか無いか
2018/08/28(火) 14:36:02.16ID://YVwwQh
なぜか映画の「バトルシップ」をおもいだした
2018/08/28(火) 17:17:48.49ID:I8UrKcg+
ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」

艦載機の攻撃シャットアウトする水上艦なら潜水艦の出番だろう
大和型戦艦ですら艦底起爆魚雷とかASM-3とかシップレック1発命中したら大損害だろ
なんか海自潜水艦長の本であったけどポンコツのはるしお型ですら最新の護衛艦のソナーは数km以内でしか探知できないらしいぜ
436名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 17:56:29.47ID:hePwGlXv
>>431
今日における戦艦の定義といっても彼女たちは絶滅種だからなぁ。
最後の世代の戦艦と同じ定義で良いのではないだろうか?
とりあえず、強力で強靭で金がかかるが使いどころに困る艦と評するのは気の毒。
437名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 18:17:36.57ID:z/AYcVPD
>>429
ドレッドノート級の戦艦を帆船時代の主力艦になぞらえて戦列艦というのは間抜けな気がする。
まあ小型の護衛艦のことを帆船時代の艦艇になぞらえてフリゲートやコルベットと名付けたりしてるし。
2018/08/28(火) 19:14:49.04ID:SaTKp2td
現在の大部分の対艦ミサイルで大戦当時の戦艦の主装甲を貫通はムリだぞ
あんな分厚い装甲搭載艦がほとんど無いからそんな物を貫く必要が無いからな
もしどこかの国が馬鹿みたいな装甲の艦の建造始めたら完成する前に弾頭を作ればいいだけ
439名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 19:30:56.72ID:RsHifJHp
貫く必要なんて別に無い。
一番重要なレーダー機器使用不能になりゃ浮いてるだけの存在
2018/08/28(火) 20:04:32.41ID:uRbklJRF
>>431
> というか今日における戦艦の基準って何?

列強同士の戦争に使う主装備大砲の決戦兵器かな。今は米ロ、米中のような大国間の
戦争がなくなってるから自然消滅してる
2018/08/28(火) 20:06:59.25ID:uRbklJRF
>>435
> ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」

こういうのは昔の西欧列強がアジアアフリカなどの貧しい部族国家を叩くのに使った、フリゲイト艦等に相当すると思う
2018/08/28(火) 20:20:09.52ID:YJr03rhf
>>441
> ズムウォルト級「【悲報】ワイ、貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす艦だった」

ステルス性を利用して敵国沿岸に接近、巡航ミサイルやら155mm砲弾を
叩き込む艦だろ

ズムウォルトのために開発適用された各種技術って

> 貧乏国家が用意できる小型艦をぶちのめす

には特に必要ないよな
2018/08/28(火) 20:48:22.00ID:WXZRD+b3
ズムウォルトちゃんは15000トンもあるくせに
生まれつきスタンダード撃てない、短魚雷撃てない、CIWS撃てない、155mmAGSは主砲弾がないので撃てない子なんですよ!
31ノット・バーク級君と比べてあげないでください!
2018/08/28(火) 20:55:05.96ID:q7kDBCoJ
> ズムウォルト級

ここはフリゲイト艦スレではないわけでスレチも程々に
2018/08/28(火) 20:58:17.05ID:UUu+FR1R
駆逐艦に大口径砲積んで実質高速モニター艦にしてしまえの究極がズムウォルトだがあれ対艦戦闘力あるのか?
あとズムウォルトは砲弾の開発に失敗してミサイルより高価になってしかも数も足りない負のスパイラルまっしぐらだったと聞いてるが(確か軍研記事)
2018/08/28(火) 21:38:22.41ID:qWc6cDJD
キーロフみたいに艦尾にだけ艦砲配置するの使いにくそう
2018/08/28(火) 22:06:08.16ID:2mukdCLN
ズムウォルドはフロムザシーの陸上砲撃艦だよ
2018/08/29(水) 00:00:03.49ID:X9SMxq1Y
>>435
お前は別の区分が必要だろうw
とはいえ秘匿性も重要だから別の区分で呼んで
わざわざさらけ出すリスクを増やすこともなし…って感じか
>>436
まぁ立場的にはイージス艦なんかが近いかな?とは思う
キーは巡洋艦→ミサイルなんかへの対抗性能になるのかな?
>>440
露はソビエツキー・ソユーズじゃ数が違いすぎてどうにもならない^q^
ってさっさと勝負降りてるし中なんて海軍力がもっと終わってるオチ
2018/08/29(水) 00:32:51.83ID:p02rBgsD
>>431
ワシントン、ロンドン条約以来、国際的な合意に基づく定義は変更がないのでそれが最終的な基準。
2018/08/29(水) 01:26:04.14ID:L0Rw3DDJ
>>449
> ワシントン、ロンドン条約〜それが最終的な基準。

それは条約が切れた段階で無効です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況