艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
658名無し三等兵
2018/09/05(水) 11:54:36.06ID:lQe3iDHR660名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:12:26.77ID:/c75uIlG 別に日本が何をしようが勝手
やってる事は法にも条文にも無いから問題ない
その結果周りの国は日本から距離を置く
イギリスが日本から離れてアメリカの策略に乗るように日英同盟破棄になった遠因だ。
やってる事は法にも条文にも無いから問題ない
その結果周りの国は日本から距離を置く
イギリスが日本から離れてアメリカの策略に乗るように日英同盟破棄になった遠因だ。
661名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:15:45.20ID:WSdhZnPW 【キューバ米大使、浅田真央】 オウムも使用マイクロ波、戦艦大和に搭載予定だったマグネトロンが原型
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50
汚いぞ、韓国!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536114063/l50
汚いぞ、韓国!
663名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:35:22.19ID:/c75uIlG 日英同盟の最初には清、韓での相互の利益を認めるとある。
日本の対華21ヶ条要求第5項はイギリス権益を脅かす条約違反行為
日本の対華21ヶ条要求第5項はイギリス権益を脅かす条約違反行為
664名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:22:11.86ID:xeazqamf >>663
日英同盟協約第1条に
>略)然れども両締約国の特別なる利益に鑑み即ち其の利益たる大不列顛に取りては主として清国に関し、 また日本国に於いては其の清国に於いて有する利益に加うるに、
韓国に於いて政治上並びに商業上及び工業上格段の利益を有するを以って、両締約国は若し右等利益にして別国の侵略的行動に因り、 若しくは清国又は韓国に於いて(略
とあるようにシナでの権益を日本拡大すること自体は協約違反ではないかと
なので英国は協約違反とは主張せず
第5号の「武昌・九江間の鉄道、南昌・潮州間の鉄道に関する要求」に対してはイギリスの利益を侵害するものとして、日本政府に考慮を求めるに留めている
満鉄平行線問題と同様に建設自体を防ぐ条約等は存在しないので法律上は問題ないが、利益を侵害するので政治的な配慮を求めるという内容かと
日英同盟協約第1条に
>略)然れども両締約国の特別なる利益に鑑み即ち其の利益たる大不列顛に取りては主として清国に関し、 また日本国に於いては其の清国に於いて有する利益に加うるに、
韓国に於いて政治上並びに商業上及び工業上格段の利益を有するを以って、両締約国は若し右等利益にして別国の侵略的行動に因り、 若しくは清国又は韓国に於いて(略
とあるようにシナでの権益を日本拡大すること自体は協約違反ではないかと
なので英国は協約違反とは主張せず
第5号の「武昌・九江間の鉄道、南昌・潮州間の鉄道に関する要求」に対してはイギリスの利益を侵害するものとして、日本政府に考慮を求めるに留めている
満鉄平行線問題と同様に建設自体を防ぐ条約等は存在しないので法律上は問題ないが、利益を侵害するので政治的な配慮を求めるという内容かと
665名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:40:19.04ID:2woPok1E 中堅や高級将校をアメリカに現状査察させるために渡らせるべきだったね
昭和にはいってからは武官以外の軍人の私費公費留学等による渡航が少なすぎたのも
あの戦争おっぱじめた一因じゃねえの
昭和にはいってからは武官以外の軍人の私費公費留学等による渡航が少なすぎたのも
あの戦争おっぱじめた一因じゃねえの
666名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:59:05.53ID:dnSoL0MN >視界悪い北大西洋で発生しがちな近距離遭遇戦に備える為に発射速度に優れる薬莢式採用するのは一応の合理性がある
>射程調整が迎角変更でしか出来ない
薬莢1個の装薬で砲弾飛ばすとか思ってんだろうな。こいつ
>射程調整が迎角変更でしか出来ない
薬莢1個の装薬で砲弾飛ばすとか思ってんだろうな。こいつ
667名無し三等兵
2018/09/05(水) 14:34:06.02ID:MZi07EO1 亀レスな上に下品だね
スレの流れも無視してドヤりたいだけかよw
スレの流れも無視してドヤりたいだけかよw
668名無し三等兵
2018/09/05(水) 15:36:03.05ID:/W6otv92 >>664
イギリス権益を脅かしたという話じゃん。
イギリス権益を脅かしたという話じゃん。
669名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:44:03.32ID:xeazqamf672名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:09:47.30ID:UEmDMhtu >666は、副装薬を薬莢と別に装填すると思ってドヤッた物知らずという事
673名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:48:29.45ID:BRtx3dyK 嚢砲も複数の薬嚢を一度に装填するから条件は同じだな
674名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:25:13.75ID:Toi9fTgs 薬莢式の利点は砲の尾栓に鎖栓式を使えるので
隔螺式と比べて構造が簡単で開閉が速い。
ただ戦艦クラスの砲だと装填自体が遅いのでここで1秒2秒速くても・・
隔螺式と比べて構造が簡単で開閉が速い。
ただ戦艦クラスの砲だと装填自体が遅いのでここで1秒2秒速くても・・
675名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:43:58.05ID:dnSoL0MN 鎖栓式にしたいから薬莢使わざるを得ないんだろ。
発射速度に優れる薬莢式採用というのは
やっぱりおかしかろ。
発射速度に優れる薬莢式採用というのは
やっぱりおかしかろ。
676名無し三等兵
2018/09/05(水) 22:09:25.30ID:S/N2zudo ドイツ以外何処も採用してない時点でそれほどメリットがない・・って事だしな
バイエルンやマッケンゼン貰った所で入念に技術調査したら標的艦か放置だろうな
バイエルンやマッケンゼン貰った所で入念に技術調査したら標的艦か放置だろうな
678名無し三等兵
2018/09/05(水) 23:54:14.47ID:z3aDKIzr 高角砲なら人力でも扱える位のサイズや重量だから装填装置も設計しやすい
デ・モインはスペック通りに速射出来る時間は限られるし、最早巡洋艦とは言いがたい程の艦規模あればこそ出来た機構(不完全だが)だし
デ・モインはスペック通りに速射出来る時間は限られるし、最早巡洋艦とは言いがたい程の艦規模あればこそ出来た機構(不完全だが)だし
679名無し三等兵
2018/09/06(木) 07:34:47.35ID:DPsi/LF/ ドイツの場合、単に隔螺式の技術がなかったからだろ
680名無し三等兵
2018/09/06(木) 09:52:25.38ID:6UaIlaa+ ビスマルクとかだと薬莢70kgあるからなぁ
それに装填発砲だけならどこの国も大差ない。
それに装填発砲だけならどこの国も大差ない。
682名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:02:37.56ID:9eR9pf53683名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:21:39.41ID:7EoCo3Xt クルップが段隔螺式を作ったことが無いなんて本気で言ってるのかな?
684名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:33:10.12ID:wYVGSWaD ドイツの火砲 制圧兵器の徹底研究P116
> ドイツ火砲は金属薬莢(真鍮)を特徴の一つとし、推進薬と
> 砲弾が一体となった薬莢式砲弾をそれに適した水平式薬室と組
> み合わせて用いた。しかし、一九四二年以降は原材料の供給が
> ますます不安定になり、真鍮でも贅沢だと考えられさらに低材
> 質資材を使用せねばならず、やがて、真鍮から鋼製薬莢への変
> 化が行われた。しかし、資材の節約としてはむしろ薬嚢分離
> 方式(装薬と砲弾が別々になっている)の装薬袋を研究する方が
> 実効があると考えられたが、ドイツの火砲技術陣は薬嚢分離方
> 式では英国のように充分な経験がなく、この方式で使用する隔
> 螺式薬室と閉鎖方式の研究がさらに必要となった。
> ドイツ火砲は金属薬莢(真鍮)を特徴の一つとし、推進薬と
> 砲弾が一体となった薬莢式砲弾をそれに適した水平式薬室と組
> み合わせて用いた。しかし、一九四二年以降は原材料の供給が
> ますます不安定になり、真鍮でも贅沢だと考えられさらに低材
> 質資材を使用せねばならず、やがて、真鍮から鋼製薬莢への変
> 化が行われた。しかし、資材の節約としてはむしろ薬嚢分離
> 方式(装薬と砲弾が別々になっている)の装薬袋を研究する方が
> 実効があると考えられたが、ドイツの火砲技術陣は薬嚢分離方
> 式では英国のように充分な経験がなく、この方式で使用する隔
> 螺式薬室と閉鎖方式の研究がさらに必要となった。
685名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:43:36.25ID:ygQl9dBz ドイツ艦砲の鎖栓&薬莢
なぜこれにこだわったか、決定的な理由が出てこないね
ドイツ厨さんは知らないかな?
なぜこれにこだわったか、決定的な理由が出てこないね
ドイツ厨さんは知らないかな?
686名無し三等兵
2018/09/06(木) 19:49:48.31ID:7EoCo3Xt どうやらクルップに作って貰った三八式の12cmと15cmの榴弾砲事も、散々使った42cmガンマの事も知らないらしい。
687名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:02:57.36ID:AqF7KJWv688名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:15:32.81ID:AqF7KJWv クルップが鎖栓式に拘ったのが原因のようだな
進化は、鎖栓式+薬嚢から鎖栓式+薬莢
進化は、鎖栓式+薬嚢から鎖栓式+薬莢
689名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:30:54.95ID:4B9kM9QM 鎖栓が速いのは確かなようだ
前弾発射直後から次弾発射直前まで、アイオワは26秒、ビスマルクは18秒
前弾発射直後から次弾発射直前まで、アイオワは26秒、ビスマルクは18秒
690名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:34:29.66ID:4B9kM9QM なお両方とも固定装填だから、発射仰角から装填仰角までの砲身往復時間が別途かかる
その時間は交戦距離によって違うから、発射速度はこれに依存するが
その時間は交戦距離によって違うから、発射速度はこれに依存するが
691名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:49:09.53ID:OiZJyyTN 鎖栓だからじゃなくて、装填機構の違いだろ
692名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:53:34.78ID:3OuX92KC693名無し三等兵
2018/09/07(金) 08:23:59.04ID:4B9kM9QM ビスマルクの発射速度の内訳はわからないが、アイオワで時間がかかってるのが尾栓開閉で4秒、装薬筒から装填トレイへの薬嚢の移動が2回に分かれていて6秒
ビスマルクは反動利用で鎖栓を開くなら一瞬だし、副装薬と薬莢を一度に砲尾に持っていければ時間の節約になる
一方、鎖栓開放と同時に自動排莢してるとは思えないので、ここに時間を取られる可能性あり
ビスマルクは反動利用で鎖栓を開くなら一瞬だし、副装薬と薬莢を一度に砲尾に持っていければ時間の節約になる
一方、鎖栓開放と同時に自動排莢してるとは思えないので、ここに時間を取られる可能性あり
694名無し三等兵
2018/09/07(金) 08:55:44.57ID:7lTsq8vd クルップによれば仰角4度で26秒
695名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:04:45.49ID:7lTsq8vd というかビスマルクの砲弾800kg 装薬と薬莢で280kgを
アイオワの砲弾1200kg 装薬300kgと比べてもあまり意味がないと思われ。
アイオワの砲弾1200kg 装薬300kgと比べてもあまり意味がないと思われ。
696名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:42:16.60ID:iAuzGFEn カタログ値なら長門最強だろ
鎖栓、薬莢、何それ?
鎖栓、薬莢、何それ?
697名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:31:51.13ID:iAuzGFEn 反動利用で鎖栓開くとかありえん。
仰角大きいと薬莢が滑り落ちて来る危険がある。
仰角大きいと薬莢が滑り落ちて来る危険がある。
698名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:49:59.53ID:EpPueICc 発射のあと薬室に圧縮窒素ガスを吹き込んで高温の燃焼ガスを排出しますが
何秒くらい持続してガスを送るんですか?
窒素ガスの断熱膨張による冷却効果も期待されてますか?
何秒くらい持続してガスを送るんですか?
窒素ガスの断熱膨張による冷却効果も期待されてますか?
699名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:31:59.75ID:2F53lqhv 仰角大きいと薬莢が滑り落ちて来る危険がある。
コエエ
コエエ
700名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:04:20.59ID:OiZJyyTN >>689
アイオワのは目安の時間でしかないんだけど、実時間じゃないので比較不能だよ。
駐退と複座で3.5秒と読めるけど、仰角15度の駐退0.43秒、複座0.9秒の計1.33秒
尾栓開閉も開けるときの2.5秒は尾栓拭く時間を入れてだし、閉めるのは1.5秒、これも目安でしかない。
ついでに言えば26.5秒だと発砲後の装填位置へ仰角変更2.5秒を含んでいて、装填後の移動を含まない中途半端な時間
アイオワのは目安の時間でしかないんだけど、実時間じゃないので比較不能だよ。
駐退と複座で3.5秒と読めるけど、仰角15度の駐退0.43秒、複座0.9秒の計1.33秒
尾栓開閉も開けるときの2.5秒は尾栓拭く時間を入れてだし、閉めるのは1.5秒、これも目安でしかない。
ついでに言えば26.5秒だと発砲後の装填位置へ仰角変更2.5秒を含んでいて、装填後の移動を含まない中途半端な時間
701名無し三等兵
2018/09/08(土) 12:26:17.42ID:4Q7g7QGk 各国戦艦の主砲スペックについては、世艦818号の堤氏の記事に表がある
基準として横串が通っているかどうかは分からないけど
これによれば、ドイツSKC34の「装填速度」は26秒、アメリカ16インチMK7は30秒、イギリス15インチMK1は30秒
ドイツ戦艦主砲の特徴として、防御への重量配分を優先した主砲小口径採用、これを補うための高初速、高発射速度
ただしこれを莢砲へのこだわりとは結びつけていない
高初速化と相関する装薬量の違いはある
上記のイギリス15インチ砲196キロに対してドイツ212キロ
これは日本の3年式41センチ砲の219キロも上回る
この重い装薬を迅速に装填するために薬莢を採用したとも考えられるが、堤氏は、薬莢の採用は重量よりも保管と取扱の簡便さを優先したためと書いている
ドイツだけが他国は見向きもしなかった莢砲にこだわった理由としては、ちょっと物足りない気はする
基準として横串が通っているかどうかは分からないけど
これによれば、ドイツSKC34の「装填速度」は26秒、アメリカ16インチMK7は30秒、イギリス15インチMK1は30秒
ドイツ戦艦主砲の特徴として、防御への重量配分を優先した主砲小口径採用、これを補うための高初速、高発射速度
ただしこれを莢砲へのこだわりとは結びつけていない
高初速化と相関する装薬量の違いはある
上記のイギリス15インチ砲196キロに対してドイツ212キロ
これは日本の3年式41センチ砲の219キロも上回る
この重い装薬を迅速に装填するために薬莢を採用したとも考えられるが、堤氏は、薬莢の採用は重量よりも保管と取扱の簡便さを優先したためと書いている
ドイツだけが他国は見向きもしなかった莢砲にこだわった理由としては、ちょっと物足りない気はする
703名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:48:00.59ID:l8v25XCy 尾栓を簡単にするのがクルップ砲の主眼じゃね?
704名無し三等兵
2018/09/08(土) 15:51:33.52ID:RMgy6BMl >>701
クルップの26秒も訓練し熟練したら20秒に短縮できるとか書いてある。
アイオワの数字も詳細みていけば結局どっちも差が無いことが判る。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
鎖栓式へのこだわりは薬莢使用以前からあるので、
無理矢理話を纏めるなら小口径鎖栓式で砲の重量を抑え、生産性も上げることができる。
だけどアイオワの砲塔内部の写真とか見ると、
これが薬莢式で排莢機材やルートどうするかとなると砲塔が大型化しそうではある。
クルップの26秒も訓練し熟練したら20秒に短縮できるとか書いてある。
アイオワの数字も詳細みていけば結局どっちも差が無いことが判る。
http://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php
鎖栓式へのこだわりは薬莢使用以前からあるので、
無理矢理話を纏めるなら小口径鎖栓式で砲の重量を抑え、生産性も上げることができる。
だけどアイオワの砲塔内部の写真とか見ると、
これが薬莢式で排莢機材やルートどうするかとなると砲塔が大型化しそうではある。
705名無し三等兵
2018/09/10(月) 09:21:42.15ID:YViklSHR 航空戦艦伊勢はもう二つの砲塔を廃止し煙突を赤城のように歪曲させて
飛行甲板を延長すれば70mから156m程度まで延長できた。
龍驤の158mとほぼかわらない長さになったのにな
航空機の倍の44機になったかはわからないけど空母として普通に運用できる意味は大きかったはず
飛行甲板を延長すれば70mから156m程度まで延長できた。
龍驤の158mとほぼかわらない長さになったのにな
航空機の倍の44機になったかはわからないけど空母として普通に運用できる意味は大きかったはず
706名無し三等兵
2018/09/10(月) 09:55:33.04ID:pPlbQqRE マリアナにもレイテにも間に合わないからと却下されたのに
708名無し三等兵
2018/09/10(月) 12:45:57.71ID:hQFYmHWI 全滅なんてしてないがどこのゲームの話?
709名無し三等兵
2018/09/10(月) 12:56:43.76ID:iaXEX95E まあゲームみたいにポイントたまったら簡単に改造できるとか思ってるんだろ
711名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:14:29.47ID:WcOBz8fw >>705
そんな魔改造するぐらいな、いっそスクラップにして他の兵器に鋼材回した方がずっと役に立ったと思うぞ
そんな魔改造するぐらいな、いっそスクラップにして他の兵器に鋼材回した方がずっと役に立ったと思うぞ
712名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:24:39.59ID:I3oU6qX5 何時から解体始めるのか知らんけど
スクラップが完了して他の兵器に再生されるのが早いか、
朝鮮戦争が始まるのが早いかってレベルになるよ
スクラップが完了して他の兵器に再生されるのが早いか、
朝鮮戦争が始まるのが早いかってレベルになるよ
713名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:30:57.07ID:RZU5wCA9 いっそ日向の第4砲修理はあきらめて鉄板でも張っておいて
ふつうに伊勢と日向を戦艦として使い潰すほうが役に立った説
ふつうに伊勢と日向を戦艦として使い潰すほうが役に立った説
715名無し三等兵
2018/09/10(月) 15:47:05.57ID:RZU5wCA9 列車砲にして機動防衛をするのです
716名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:14:45.13ID:+KuGJxSo 伊勢日向は、主砲全部下ろして船倉なりタンクにした輸送戦艦化すれば、北号作戦でもっと運べた
717名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:27:53.87ID:I3oU6qX5 最初から成功するとわかってるなら天城と葛城同行させりゃ済む話だろ
719名無し三等兵
2018/09/10(月) 18:01:28.61ID:JTyarGEI ここはセーブデータをロードして編成替えしてから出撃しよう。
なお、こちらの手に対してCOMが後出しムーブ決めて(以下略)
なお、こちらの手に対してCOMが後出しムーブ決めて(以下略)
720名無し三等兵
2018/09/10(月) 18:50:23.44ID:+KuGJxSo721名無し三等兵
2018/09/10(月) 20:46:01.85ID:H8coxBZj 伊勢日向はエンガノ岬沖海戦後、呉に帰って修理してから11月にシンガポールに行っている。
レイテに参加の必要などないんだが・・あいかわらず何のゲームの話なのか・・・
雲龍の桜花輸送とかフィリピン向けの輸送はされていて、成功したら南方で燃料と物資積んで日本に帰る。
まぁ行きで潜水艦に沈められる可能性はあるけど、やらなきゃ成功は無いんだよな。
レイテに参加の必要などないんだが・・あいかわらず何のゲームの話なのか・・・
雲龍の桜花輸送とかフィリピン向けの輸送はされていて、成功したら南方で燃料と物資積んで日本に帰る。
まぁ行きで潜水艦に沈められる可能性はあるけど、やらなきゃ成功は無いんだよな。
722名無し三等兵
2018/09/10(月) 22:36:18.46ID:wZWZocxB エンガノはレイテ沖海戦の一部だよ
723名無し三等兵
2018/09/10(月) 22:52:28.34ID:H8coxBZj >>722
あの・・日本語不自由な人?
あの・・日本語不自由な人?
724名無し三等兵
2018/09/10(月) 23:02:25.10ID:wZWZocxB 本海戦を細分化すればシブヤン海海戦(Battle of the Sibuyan Sea)、スリガオ海峡海戦(Battle of Surigao Strait)、エンガノ岬沖海戦(Battle of Cape Engano)、サマール沖海戦(Battle off Samar)などの諸海戦や、
基地航空隊による通常攻撃や、この海戦で初めて採用された神風特別攻撃隊の攻撃などからなる
基地航空隊による通常攻撃や、この海戦で初めて採用された神風特別攻撃隊の攻撃などからなる
725名無し三等兵
2018/09/10(月) 23:06:23.92ID:H8coxBZj726名無し三等兵
2018/09/10(月) 23:15:05.49ID:wZWZocxB レイテ以降はフィリピン付近の制海権を失うからな
もちろん少数の運の良い艦はいつでもいるが、大勢の変化を理解できない人はいる
もちろん少数の運の良い艦はいつでもいるが、大勢の変化を理解できない人はいる
727名無し三等兵
2018/09/10(月) 23:34:50.64ID:H8coxBZj 南方に送る艦船がレイテ戦に参加する必要はない。
艦載機が無く使い道のない空母は雲龍や龍鳳のように機材を運ぶ事になる。
捷号発動前後で輸送作戦に出ていれば護衛艦船の不足からシンガポールあたりに留め置かれる可能性は高い。
艦載機が無く使い道のない空母は雲龍や龍鳳のように機材を運ぶ事になる。
捷号発動前後で輸送作戦に出ていれば護衛艦船の不足からシンガポールあたりに留め置かれる可能性は高い。
728名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:27:54.77ID:2lRWcgPE 1944年12月31日にヒ87船団が門司を出港
給油艦神威を旗艦に1万トンタンカー6隻、中型タンカー1隻、貨物船1隻で護衛は海防艦4隻
途中で空母龍鳳と駆逐艦3隻が加わる。
最終的にシンガポールに辿り着いたのはさらわく丸と光島丸の2隻
さらわく丸はシンガポールで修理後3月19日出港直後機雷に触れ3月21日沈没
光島丸はヒ96船団でシンガポールを2月22日出港、空襲を受け香港で修理しながら3月27日門司着
積荷の重油は大和に移される。南号作戦最後のタンカー到着で南方航路の終焉
南号作戦自体特攻輸送作戦という認識で、大勢がどうのではなく、やらなきゃ終わるからやったって事
なりふり構わない状態に入ってる。
給油艦神威を旗艦に1万トンタンカー6隻、中型タンカー1隻、貨物船1隻で護衛は海防艦4隻
途中で空母龍鳳と駆逐艦3隻が加わる。
最終的にシンガポールに辿り着いたのはさらわく丸と光島丸の2隻
さらわく丸はシンガポールで修理後3月19日出港直後機雷に触れ3月21日沈没
光島丸はヒ96船団でシンガポールを2月22日出港、空襲を受け香港で修理しながら3月27日門司着
積荷の重油は大和に移される。南号作戦最後のタンカー到着で南方航路の終焉
南号作戦自体特攻輸送作戦という認識で、大勢がどうのではなく、やらなきゃ終わるからやったって事
なりふり構わない状態に入ってる。
729名無し三等兵
2018/09/11(火) 07:23:56.86ID:lIEq93qw フィリピン失陥→南シナ海制海権喪失→グラティテュード作戦で米水上部隊の東シナ海初進出→潜水艦には不可能な空襲と沿岸攻撃
という資源輸送への脅威の質的な変化を理解できてないな
という資源輸送への脅威の質的な変化を理解できてないな
730名無し三等兵
2018/09/11(火) 07:43:46.75ID:ovpuqkEE フィリピン失陥て何時なの?
731名無し三等兵
2018/09/11(火) 09:32:37.19ID:zZzVzd9Y 1945年1月の米機動部隊フィリピン攻略支援部隊による輸送船弾攻撃を受けて立案されたのが
南号作戦と北号作戦。
だからそれ以前のヒ86、ヒ87と違い大船団ではなく小規模船団での航行と変わっている。
大雑把にやると何も見えてこないよ。
南号作戦と北号作戦。
だからそれ以前のヒ86、ヒ87と違い大船団ではなく小規模船団での航行と変わっている。
大雑把にやると何も見えてこないよ。
732名無し三等兵
2018/09/11(火) 11:55:36.20ID:dNi2Ezmc733名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:27:08.81ID:zBi9eTUA 南シナ海の間違いだろ
いずれにしても、モリソンも大井篤も70隻も艦船を沈めた高速機動部隊による船団攻撃の威力を画期的なものと評価してるし、日本側もこれ以降は南号北号の突破輸送に切り替えざるを得なかったのは確か
いずれにしても、モリソンも大井篤も70隻も艦船を沈めた高速機動部隊による船団攻撃の威力を画期的なものと評価してるし、日本側もこれ以降は南号北号の突破輸送に切り替えざるを得なかったのは確か
734名無し三等兵
2018/09/11(火) 12:35:59.12ID:8HhBWnK8 切り替えるというより南方航路終了の認識だろ
以降の作戦はやるだけやるけど、
成功を期待していない。
以降の作戦はやるだけやるけど、
成功を期待していない。
735名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:04:48.59ID:ckzupIfL 南方の資源を頼りに戦争を始めたのに敵機動部隊がフィリピン近海で活動し、
護送船団が艦載機に一網打尽にされるようではどう見てもジ・エンドだよ。
護送船団が艦載機に一網打尽にされるようではどう見てもジ・エンドだよ。
736名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:44:50.90ID:jkWKKRXz 96式艦攻を建具屋と鐵工所の鋼管パイプの作業で量産して
台湾海峡、パーシー海峡、仏印で対潜哨戒しまくれば
シーレーン防衛できなかったかな
台湾海峡、パーシー海峡、仏印で対潜哨戒しまくれば
シーレーン防衛できなかったかな
737名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:52:03.88ID:gq02qES8 >>736
昼間なら特設空母に積んだ九七艦攻でも潜水艦押さえられたけど夜間雷撃は防ぎようが無いから
零式水偵位の滞空時間あれば磁探や電探積んで捜索する手も使えなくも無いが九六艦攻では無理かと
更に言えばもし日本がそうした対潜哨戒機多数飛ばしていると判明したら機動部隊に基地潰されるかプライバティアやブラックウイドウに狩られるかその併用かって所だと思う
昼間なら特設空母に積んだ九七艦攻でも潜水艦押さえられたけど夜間雷撃は防ぎようが無いから
零式水偵位の滞空時間あれば磁探や電探積んで捜索する手も使えなくも無いが九六艦攻では無理かと
更に言えばもし日本がそうした対潜哨戒機多数飛ばしていると判明したら機動部隊に基地潰されるかプライバティアやブラックウイドウに狩られるかその併用かって所だと思う
738名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:58:35.73 やはり夜間戦闘機の開発が必要だな
電探や逆探の搭載スペース欲しいし
長時間の夜間行動だから複座は必須だし
屠竜や月光あたりを小改造で配備して
闇龍とか暗殺とかカッコいい名前つけてですね
電探や逆探の搭載スペース欲しいし
長時間の夜間行動だから複座は必須だし
屠竜や月光あたりを小改造で配備して
闇龍とか暗殺とかカッコいい名前つけてですね
739名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:01:56.31ID:YI7T+JIi740名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:04:09.44 夜戦専用瑞雲や対潜専用瑞雲や偵察専用瑞雲を開発するのです!
741名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:27:39.11ID:2lRWcgPE この時期の航行ははっきりいって運でしかないからな。
隼鷹はレイテ海戦後の10月30日佐世保発、11月6日にブルネイで大和長門に主砲弾補給
11月16日内地帰還、11月23日呉出港11月30日マニラ着
12月9日0130五島列島女島付近で敵潜魚雷2本を受け中破
この時期に2回も輸送任務成功させてるので一番運がいいともいえる。
隼鷹はレイテ海戦後の10月30日佐世保発、11月6日にブルネイで大和長門に主砲弾補給
11月16日内地帰還、11月23日呉出港11月30日マニラ着
12月9日0130五島列島女島付近で敵潜魚雷2本を受け中破
この時期に2回も輸送任務成功させてるので一番運がいいともいえる。
742名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:46:39.86ID:ckzupIfL >>737
対潜哨戒機やその基地が敵空母機に攻撃される段階でもう戦略レベルでアウトだってば。
対潜哨戒機やその基地が敵空母機に攻撃される段階でもう戦略レベルでアウトだってば。
743名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:20:31.90ID:gq02qES8744名無し三等兵
2018/09/12(水) 07:33:58.86ID:cVEBKBqk 大戦前期の艦隊決戦以外に勝算ないよな
745名無し三等兵
2018/09/12(水) 07:42:52.14ID:Rt4ktcOp その艦隊決戦に勝てば敗北を先送りは出来るが、最終的には磨り潰されて終わりだし。
実際の推移も、外で空母機動部隊決戦を何度もやってるうちは形になったが、三年くらいで母艦が弾切れして終わったわけで。
主力が戦艦か空母かの違い
実際の推移も、外で空母機動部隊決戦を何度もやってるうちは形になったが、三年くらいで母艦が弾切れして終わったわけで。
主力が戦艦か空母かの違い
746名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:09:13.75ID:xIGxNa79 やっぱり南方の資源地帯を占領するのに英蘭だけ宣戦してアメリカはガン無視してダラダラ交渉だけしてたらよかったんじゃね?
747名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:23:12.52ID:6JtKBdLr 無視出来れば良いんだけどね
アメリカは無視された時に備えて色々謀略考えているから(あくまでも日本からうっかり手を出したって形になる様に)
日本にしても爆撃機飛んで来るかも、潜水艦に襲われるかも、アジア艦隊に拿捕されるかもってビクビクしながら船団通せる訳も無いし、そうした脅威に備えた護衛回したら更に謀略の種が増えるだけだから
アメリカは無視された時に備えて色々謀略考えているから(あくまでも日本からうっかり手を出したって形になる様に)
日本にしても爆撃機飛んで来るかも、潜水艦に襲われるかも、アジア艦隊に拿捕されるかもってビクビクしながら船団通せる訳も無いし、そうした脅威に備えた護衛回したら更に謀略の種が増えるだけだから
748名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:31:07.52ID:xIGxNa79 ただ真珠湾攻撃ないってだけで、かなり米国民の世論の展開が違ってくるんじゃね?
749名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:14:33.11ID:dSdIIqOB 世論は作るものだよ
必要なら捏造するよ
必要なら捏造するよ
750名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:17:12.18ID:KbuaqAAi751名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:28:50.36ID:5/6+ys/H 日本海軍水上機は夜間作戦もやってPTボートに対する妨害活動やってるんだよな。
752名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:36:48.19ID:M2WyZfow いやアメリカなんて、昔なら現代まで、難癖付けて侵略しまくりだろ
いずれはやられた運命
いずれはやられた運命
753名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:49:04.76ID:WBhhxnzW がんばりましたといわれてもなぁ
瑞雲は冷静に見れば99艦爆22型と変わらんし。
瑞雲は冷静に見れば99艦爆22型と変わらんし。
754名無し三等兵
2018/09/12(水) 13:08:22.80ID:4DtM+LD+ >>789
史実だと艦隊決戦が起きなかったから、じり貧になるのは仕方ない。空母による小競り合いが精々だった。
もし大規模決戦が起きていたら、そして日本が大勝利していたら、アメリカの資本家は資金を引き上げ
経済界に大打撃。
史実だと艦隊決戦が起きなかったから、じり貧になるのは仕方ない。空母による小競り合いが精々だった。
もし大規模決戦が起きていたら、そして日本が大勝利していたら、アメリカの資本家は資金を引き上げ
経済界に大打撃。
755名無し三等兵
2018/09/12(水) 13:36:43.84ID:BPn7fIGu ていうか、真珠湾攻撃で米戦艦は壊滅してる
こちらはノーダメージ
相討ちリスク取って艦隊決戦する以上の戦果を実際に挙げている
これ以下の戦果では、そのあとの進捗も史実以上にはならない
こちらはノーダメージ
相討ちリスク取って艦隊決戦する以上の戦果を実際に挙げている
これ以下の戦果では、そのあとの進捗も史実以上にはならない
756名無し三等兵
2018/09/12(水) 14:53:50.89ID:S2XGk8CO 夜間浮上する米潜を電探探知出来るだけでもだいぶ被害が減ったんだがなあ
夜間に浮上雷撃で距離1500mとかで魚雷撃たれてるんだから、昼間だったら目と鼻の先だ
夜間に浮上雷撃で距離1500mとかで魚雷撃たれてるんだから、昼間だったら目と鼻の先だ
757名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:02:40.90ID:S2XGk8CO >>750
瑞雲の価値は目立つ滑走路がいらない、水際の秘匿基地を拠点にして活動出来る運用面であって性能面じゃないよ
昼間の活動は自殺行為だし、島嶼内の入り組んだ湾内を拠点に夜間ゲリラ活動するぐらいしか能が無い
そもそも銀河や流星ですらCAPに容易に食われるの末期に97艦攻や零式三座よりはマシだなんて、マシのレベルが低すぎる
瑞雲の価値は目立つ滑走路がいらない、水際の秘匿基地を拠点にして活動出来る運用面であって性能面じゃないよ
昼間の活動は自殺行為だし、島嶼内の入り組んだ湾内を拠点に夜間ゲリラ活動するぐらいしか能が無い
そもそも銀河や流星ですらCAPに容易に食われるの末期に97艦攻や零式三座よりはマシだなんて、マシのレベルが低すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… [BFU★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】白銀ノエルと博衣こよりのえちえちパワフルプロ野球
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 高市の2万、創価学会へのプレゼントなだけだった [389326466]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
