【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/17(金) 11:39:46.44ID:gbw/Ql2C
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう

ワッチョイ禁止

前スレ 
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 78cm砲
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531561960/
70名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 13:32:38.65ID:BO3lQGvp
>>68
新戦艦2隻も大西洋だよ。
ワシントンなんか42年7月にソ連向け輸送船団の航路哨戒してるし。
ニューメキシコ級は開戦で太平洋回航したけど西海岸で放置に近い扱い。
2018/08/20(月) 14:43:54.14ID:CuPjr/zk
ドイツに戦艦3隻あるし、英戦艦への指揮権ないのだから、
米海軍としては、東海岸にも戦艦4隻は置いときたいだろう。
念の為なので、慣熟中も数に入れていいだろうが。
2018/08/20(月) 16:14:09.97ID:OMCiFRDt
>>64
海軍A「艦隊決戦で勝ったらアメリカが和平してくるようにアメリカ世論を誘導しましょうよ」
海軍B「貴様ぁ!日本海海戦では勝ったらロシア帝国が勝手に講和望んできたではないか!(事実歪曲)そんな事を言うとは特攻精神が足りん!」バキー
海軍C「アメリカ国民は映画、スポーツ、セックスの3Sで堕落している!戦争など耐えられまい!(願望)」ボキー
2018/08/20(月) 16:50:23.50ID:pbL/2UvG
>>66
Fルーズベルトの支持州の新聞屋に金に物言わせてドイツ脅威論と親日的記事書かせるとか、野党である共和党議員通じてロビー活動を展開するとか
とにかく日露戦争後からやっといた方がいいような活動が皆無だからパターンくらいじゃ世論以前ですよ
2018/08/20(月) 20:49:11.81ID:RzC/h+bk
こんな感じで

  ↓

「なんだ・・・・?この戦争は?」
俺は思わず口に出してしまった
「なんだ?とはなんだ?殴り合いで勝った方が勝ち、それが戦争だ」
「はぁ・・・低レベル過ぎる」
俺は思わず口に出してしまった
「何が低レベルだ! 殴らずにどうやって勝つ気だ!」
「こうすれば良いのさ」
俺は蹴りの動作、木の棒で殴るふり、石を投げるふりをして見せた
「な・・・・・なんと・・・」
「こうすれば攻撃のバリエーションが広がって勝つ確立を上げられる・・・これが戦術だ!」
その国の隊長は驚愕で言葉すらでないようだった

俺はさらに畳みかける
「それだけではない、防御力もアップするべきだ」
俺は鉄の板を適当に曲げて簡単な兜と鎧を作った
「これを身に付ければ防御力もアップする」
「鉄の板にこんな使い道が有ったなんて・・・」
隊長は絶句してそうつぶやいた

「ただ・・・これは飽くまでも仮の防具だ。金属というのは単体では能力が低い。鉄の板を作れるのなら他の金属も有るだろ?」
「銅や鉛のことか?」
「それらを鉄と混ぜて板を作ってみな! 合金ってテクニックだ。能力を上げることが出来る」
「あんたいったい何者だ?戦術も冶金術も詳しすぎる・・・」
「ただの引きこもりさ」
俺は正直に答えた
「ヒキコモリ・・・きっとあんたの世界ではスゴいクラスなんだろうな」

これが、俺がA国の総合戦術担当相に着任が決まった経緯であった
75名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 20:52:15.58ID:Ktk/LJf/
自分の頭が悪いから回りの人間はさらに頭が悪くなければならないという
設定が苦しい。
なろう系小説家かよw
2018/08/20(月) 21:06:39.38ID:9QTmMtJt
>>57
> 盤面ひっくり返して米軍を担当したら、
> 増援予定表見るだけで1944か1945には
> 完全勝利が見えてる。

それはどうかな?1941年の時点だとソ連がドイツに勝てるとは断言できない。
ソ連がドイツに屈服したら、ソ連+ヨーロッパの超大国が誕生するわけで

その前に邪魔な極東の島国を叩こうと考えたのは、むしろ自然
2018/08/20(月) 21:10:07.66ID:RzC/h+bk
「なんだ・・・・?この海戦は?」
俺は思わず口に出してしまった
「なんだ?とはなんだ?主砲をあてた方が勝ち、それが海戦だ」
「はぁ・・・低レベル過ぎる」
俺は思わず口に出してしまった
「何が低レベルだ! あてずにどうやって勝つ気だ!」
「こうすれば良いのさ」
俺は測量器で測定、電探で索敵、観測機で観測をして見せた
「な・・・・・なんと・・・」
「こうすれば攻撃のバリエーションが広がって勝つ確立を上げられる・・・これが戦艦だ!」
その国の提督は驚愕で言葉すらでないようだった

俺はさらに畳みかける
「それだけではない、防御力もアップするべきだ」
俺はマットを適当にまげてマントレットを作った
「これをまき付ければ防御力もアップする」
「マットレスにこんな使い道が有ったなんて・・・」
提督は絶句してそうつぶやいた

「ただ・・・これは飽くまでも仮の防御だ。マントレットは能力が低い。戦艦を作れるのなら他の物資も有るだろ?」
「木やタンクのことか?」
「それらを混ぜてバルジを作ってみな! 防御力だけでなく浮力を上げることが出来る」
「あんたいったい何者だ?戦術も戦法も詳しすぎる・・・」
「ただの引きこもりさ」
俺は正直に答えた
「ヒキコモリ・・・きっとあんたの世界ではスゴいクラスなんだろうな」

これが、俺がA国の総合戦術担当相に着任が決まった経緯であった
78名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 21:37:47.24ID:k4PSqlBG
>>69
下手したら20隻を超える英米戦艦相手にする必要あったのかよ。
2018/08/20(月) 21:42:03.68ID:RzC/h+bk
まあアメリカはともかくイギリスの戦艦はゴミカス雑魚ナメクジだから数に入れる必要はないかと
2018/08/20(月) 22:06:24.16ID:egemzhjX
>>61

急遽作ったもにであろうがシュリーフェンプランのように延々と練られたものであろうが戦争は戦争基本方針という大戦略に沿って進められる
「組織は戦略に従う」の通りである
「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」は先行して取りまとめられた「対米英蘭戦争指導要綱」より要旨のみ抜粋したもので、
日本海軍のインド洋作戦自体は副案そのものにも記載の通り大戦略に沿ったもの

「(1) 帝国は左の諸方策を執る。
    (イ) 濠州印度に対し攻略及通商破壊等の手段に依り、英本国との連鎖を遮断し其の離反を策す。
    (ロ) 「ビルマ」の独立を促進し其の成果を利導して印度の独立を刺激す。
   (2) 独伊をして左の諸方策を執らしむるに勉む。
    (イ) 近東、北阿、「スエズ」作戦を実施すると共に印度に対し施策を行う。
    (ロ) 対英封鎖を強化す。
    (ハ) 情勢之を許すに至らば英本土上陸作戦を実施す。
   (3) 三国は協力して左の諸方策を執る。
    (イ) 印度洋を通ずる三国間の連絡提携に勉む。
    (ロ) 海上作戦を強化す。
    (ハ) 占領地資源の対英流出を禁絶す。」


結果としてインド脱落は叶わなかったが、インド洋作戦により当時日本軍が把握していなかったアッズ環礁以外の西インド洋の英根拠は打撃を受け、対戦末期まで英海軍によるインド洋方面からの攻勢は行われなかった
81名無し三等兵
垢版 |
2018/08/20(月) 23:58:40.33ID:vYGnIAAg
>>80
何故公式方針じゃなく腹案なのか考えたことさえないらしい。

戦史叢書にある通り、「開戦前わが国には「戦争指導方針」として正式に決定したものはなかった」

インド洋?戦力の無駄な分散をしただけ、末期のラバウル、トラックと同じ。
何か戦局に寄与したのか?
2018/08/21(火) 01:03:47.63ID:RXn/SgFO
>>80
これ陸軍の腹案なんだよね。
昭和16年11月13日の大本営政府連絡会議で討議されたけど「本件は腹案程度に止むべき」ってなって
国家の正式方針にならなかったんだな。
理由ははっきりしてないけど海軍が賛成しなかったようだ、そりゃ海軍は太平洋重視だからね。
83名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 09:50:14.73ID:nTyFApu9
無知が自爆するいつものパターン
84名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 15:14:57.03ID:ZwIxRJVv
>>80
「ただし、この決定は、その「腹案」という言葉が示す通り、国の「正式」な「戦争計画」と呼ぶには、やはり不完全なものであったと言わざるを得ない。
実際、この「腹案」は、この年の9月6日に対米英開戦の方向を最初に決めた「帝国国策遂行要領」の御前会議の決定以降、
陸海軍省部および外務省の事務レベルで、対米英蘭戦争の開戦に当たっての基本戦略、戦争目的、対外施策等を含む全体の戦争計画として立案準備された「対米英蘭戦争指導要綱」の中の一部分のみ抜き出し決定したものであった。
逆に言えば、この全体の戦争計画の多くの部分は、国レベルの決定に至らなかったということなのである。
その原因は、一言で言えば、米英との戦争という国力上から見ても途方もない戦争について、理路整然とした戦争計画を描けなかったということにつきると思われる。」

防衛省防衛研究所フォーラム「太平洋戦争開戦時の日本の戦略」
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2009/04.pdf
2018/08/21(火) 15:27:05.83ID:ZwIxRJVv
>>82
まず石油確保で頭が一杯で南方作戦と真珠湾攻撃がどれほどの被害を被るか、完遂までどれだけ時間がかかるかわかんなかったからだろうね

で予想以上にうまく行って米海軍に対して有利になったと判断したから調子に乗った海軍は、腹案から情勢が変わったとして第二段作戦で太平洋方面に対する積極作戦を唱えた
陸軍は戦果は挙げたが太平洋で米国を屈伏させるのは無理と判断して、腹案通り対ソも考慮し長期自給の戦略態勢を固めるべきと考えていた

海軍のすぐ調子乗るのもアレだけど
陸軍の米国屈伏は無理だけど長期自給してたらヨーロッパでドイツが勝ってくれるので神国日本に神風が吹く論もアレだな…
2018/08/21(火) 15:42:13.21ID:40Ce8zXW
>>81>>82>>84


>この「腹案」は、さらにその約 1 ヶ月後(12 月8日)に突入していく結果となる米英蘭との開戦(太平洋戦争)における、唯一の日本の戦争計画あるいは戦略と言えるものであった。

とあるように日本唯一の戦争基本方針であることは不変


>実際、この「腹案」は、この年の9月6日に対米英開戦の方向を最初に決めた「帝国国策遂行要領」の御前会議の決定以降、
陸海軍省部および外務省の事務レベルで、対米英蘭戦争の開戦に当たっての基本戦略、戦争目的、対外施策等を含む全体の戦争計画として立案準備された「対米英蘭戦争指導要綱」の中の一部分のみ抜き出し決定したものであった。

腹案の抜粋元となった「対米英蘭戦争指導要綱」は陸海軍合意の上で決定されている
2018/08/21(火) 15:43:55.15ID:Y+p7MZFM
>>85
連合軍側としては、インド方面が嫌だね。対処しにくい。
インドを攻めても米軍には勝てないが。
2018/08/21(火) 15:47:32.74ID:P2SU3dN4
米国と講和の可能性が少しでもあるのは実際に長期持久の方だろうね。
そもそも真珠湾攻撃による米国民の国民感情悪化から、その時点で短期決戦なんて米本土にでも攻めこまなければ無理な状況の中で
長期持久だけはマリアナ諸島あたりをしっかり確保出来てれば中華民国あたりが単独講和で脱落していった可能性もあるし、あちらの足並みを乱すのは長期持久なんだけど
これには海軍のによるしっかりとしたシーレーンの確保やトラックマリアナパラオなどに島々が戦場になっても短期起こして決戦仕掛けて数日で敗北
残された兵員は玉砕か餓死するだけのような短慮な事をせずに敵の攻略部隊を時間かけて嫌がらせするや、兵員を飢えさせない為に輸送船を守る為に主力の空母や戦艦を随伴させて守るとか
殆どが日本海軍の発想にないから結局は兵員の半分以上が餓死病死で玉砕だろね
89名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 16:12:57.08ID:iDycss8R
>>86
海軍が同意してないから腹案でおわってるんだよ。
戦後の人間がどう解釈しようが戦史叢書にある通りだよ。
2018/08/21(火) 16:14:05.73ID:8n2NlUGa
まぁアメ潜水艦無双で船腹激減して長期持久も無理なんだけどね…

軍艦を投入にしても翔鶴が1000mの至近距離で潜望鏡何回も上げて魚雷撃たれても被雷するまで輪形陣の駆逐艦は気づきすらしないレベルだし
2018/08/21(火) 16:17:11.35ID:8n2NlUGa
>>86
指導要綱は陸海軍省、外務省の事務方レベル

軍令系統の軍令部や参謀本部が同意しないと陸海軍合意の戦争計画と言えないのでは
92名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 16:17:33.81ID:iDycss8R
リンク先では戦争計画不在の中でどうしたかと話が進められてるのに、
キチガイは毎度都合の良いとこだけ切り取るんだよな。
2018/08/21(火) 16:20:19.78ID:P2SU3dN4
>>90
そこが問題なんだよね。
日露戦争後から米海軍を仮想敵に国家予算の3割近くを分捕ってきた日本海軍がシーレーンを守るという事にまったく金を使ってこなかった結果だわな
2018/08/21(火) 17:13:35.85ID:RvMgcHvO
>>93
日露戦争のウラジオ艦隊無双や第一次大戦のドイツ潜水艦無双とか直接間接経験しているから一応護衛戦力保持の検討はしているんだよ
だがそんな金も資材も人員も無いって実も蓋も無い理由で却下されている

だからと言ってウラジオに行くか降服するしか無いバルチック艦隊と異なりアメリカ太平洋艦隊は多少損害受けても真珠湾に引き返せば良いだけだからね
作戦が成功する目算なんか何処にも無い
2018/08/21(火) 17:35:23.86ID:40Ce8zXW
>>92
リンク先では
この「腹案」では「十分な戦争計画」というには「不完全なものであった」ということを指して「戦争計画「不在」」と主張しているが、同時に、


・1941(昭和 16)年 11 月 15 日、当時の日本の最高戦争指導機構と言える大本営政府連絡会議において「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」が採択された。
・米英蘭との開戦(太平洋戦争)における、唯一の日本の戦争計画あるいは
戦略と言えるものであった
・この「腹案」のみが国家レベルで成立し
ていたのである。
・(ミッドウェー作戦における軍令部と連合艦隊の対立について)今度の対立では、「腹案」という戦争の全体計画からしても、軍令部側に理があ
るはずであった。


と書いているように腹案は戦争計画としては不完全なものであったが、唯一の日本の戦争基本方針として「採択」され、実運用として効力があったことを明記している
2018/08/21(火) 17:38:44.90ID:P2SU3dN4
そもそも日本海軍には米軍が日本の統治する島々のどこかに上陸してくるっていう想定がガダルカナル島に上陸されるまでないから
日本海軍が考えた通り艦隊で遠路遥々進行してくれないとすべて破綻するんだよね。
でもって石油は米国から輸入に頼ってるわけだから米国と戦争になれば当たり前だけど一回二回連合艦隊なるもんを動かせば後は燃料不足と。
2018/08/21(火) 17:44:04.03ID:40Ce8zXW
>>89
腹案は海軍も同意し採択された
2018/08/21(火) 17:44:51.86ID:dpErod9E
日本海軍「無制限潜水艦作戦はロンドン軍縮条約で禁止されてるし、特例で条約期限切れ後も有効。従ってアメリカは条約違反せず、船舶への潜水艦攻撃は心配無用(条約違反の1万トンオーバー重巡作りながら)」
2018/08/21(火) 17:51:41.46ID:40Ce8zXW
>>98
戦後、無制限潜水艦戦を命令したレーダーとデーニッツを裁こうとしたら「ニミッツも同じ命令を出している」と反論されて即終了というお粗末
2018/08/21(火) 18:24:47.56ID:q4McpDIh
>>95
いずれにしても日本は世界を動かす中心的な大国ではないわけで。

仮に某弱小国家が緻密な世界戦略をたてても、世界の情勢が変わったら
そんな計画はみんな吹っ飛ぶ。

中小国が大国の事情で振りまわされるのは仕方ない。
2018/08/21(火) 19:03:44.39ID:PMt0GRFE
実際、独伊と協力したインド洋戦略などしていないしね

実行されなかった腹案は、戦争計画とは言えない
対米タイマンでの戦勝モデルは描けず、講話するなら、独伊を頼み英を倒すしかないという消去法
102名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 19:11:15.51ID:qlh6zzo6
>>97
いつもの基地外だな
「本件は腹案程度に止むべき」とされて腹案としてしか合意できなかったんだよ。
国家の方針としては合意されていない。

腹案なんて物が何の意味があるのかという話だよ。

沖縄県普天間基地の県外移転問題に関して「『腹案』がある」と発言したものの、結局最後まで明かされることはなかった。
2018/08/21(火) 19:37:01.53ID:40Ce8zXW
>>102

書いてあることすら読めないのか?

・1941(昭和 16)年 11 月 15 日、当時の日本の最高戦争指導機構と言える大本営政府連絡会議において「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」が採択された。
・米英蘭との開戦(太平洋戦争)における、唯一の日本の戦争計画あるいは
戦略と言えるものであった
・この「腹案」のみが国家レベルで成立していたのである。

防衛省防衛研究所フォーラム「太平洋戦争開戦時の日本の戦略」
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2009/04.pdf

また、「腹案」という用語が同じというだけで腹案の内容すら公文書として存在しない鳩山の虚言と比較するのは不適切
104名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 19:50:04.06ID:CE6Z4lDi
腹案をなんだと思ってんだろこいつ
2018/08/21(火) 19:53:48.70ID:PMt0GRFE
だいたい独伊はこの「腹案」の存在を知ってたの?

インド洋だのスエズだので独伊協働を実行するための働きかけは、ちょっとでもやったのか?
106名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 19:54:12.24ID:Qasd7ptE
【ベネズエラ、トルコ】 世界教師マ@トレーヤ、米日破綻で終わる通貨危機のラストに、予告通り初出現
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534817246/l50
2018/08/21(火) 20:09:05.31ID:RXn/SgFO
>>105
何の調整も無い。だから腹案で止められたとも考えられている。
腹案で止められたもっとも大きな理由としては、
当初から太平洋を重視していた海軍は、大本営陸軍部第二十班が起案した戦争指導方針を
国家レベルの戦争指導方針として正式に決定されては困るという事情があった。
2018/08/21(火) 20:15:55.76ID:RXn/SgFO
これはその後も後を引いて、
41年12月10日の今次大戦の呼称についての呼称にも表れる。
海軍の呼称案は太平洋戦争、対米英戦争
陸軍は大東亜戦争
些細なことにだが背後には指導方針の対立がある。
2018/08/21(火) 20:24:22.38ID:H7SwjFCz
陸軍と海軍で戦争して、余力でアメリカと戦うといわれたぐらいだしな
2018/08/21(火) 20:33:38.00ID:RXn/SgFO
このあとも何度も戦争指導方針を巡って会議が開かれるのだけど陸海は対立したまま。
ついに42年2月に東条首相が戦争指導方針の抜本的再検討を求める。
そして42年3月7日に「今後採ルヘキ戦争指導ノ大綱」が決定され、3月13日天皇に上奏される。

これの内容もまたアレなんだよな。
2018/08/21(火) 20:36:21.71ID:40Ce8zXW
>>105
そもそもドイツは再三インド洋での海上作戦を強く日本に求めている
呂号第五百潜水艦が譲渡されたのが象徴的

>>104
・米英蘭との開戦(太平洋戦争)における、唯一の日本の戦争計画あるいは
戦略と言えるものであった
・この「腹案」のみが国家レベルで成立していたのである。

>>108
議論の末、昭和 16年 11 月 15 日に「対米英蘭蒋戦争終末促進に関する腹案」が採択され、大戦の名称は陸軍の主張通り大東亜戦争となったわけで
2018/08/21(火) 21:07:13.78ID:RXn/SgFO
>>111
ただの腹案に強制力も何もない。
だから海軍は真珠湾攻撃やったし、第2段階作戦起案中にはオーストラリア侵攻なんて考えて陸軍に諮ってる。

今後採ルベキ戦争指導ノ大綱、これが陸海軍が正式に合意した国家の戦争指導方針
英を屈服し米の戦意を喪失させむる為、引き続き既得の戦果を拡充して長期不敗の政戦略体勢を整えつつ、
機を見て積極的の方策を講ず。

海軍は長期不敗体勢が確立するまでオーストラリアやハワイで積極的に作戦出来ると満足した。
陸軍は英を屈服し、米の戦意喪失となったことで海軍を抑えられると満足した。

結局どうにでも好きなように受け取れる文章
杉山参謀長の天皇の決済仰ぐほどのことはないから報告でいいだろうとの意見にみんな意義無く同意した。
国の戦争指導方針なのにね、正式決定でさえこんな扱い。
2018/08/21(火) 21:24:13.71ID:RXn/SgFO
>>111
日米開戦前にドイツがインド洋での作戦を求めていた?
2018/08/21(火) 22:02:15.08ID:59LEktM7
>>112

真珠湾攻撃も
第二段作戦の豪州侵攻提案も腹案に記載されているもの

>東亜及南太平洋における米英蘭の根拠を覆滅し、
>凡有手段を尽して適時米海軍主力を誘致し之を撃破するに勉む。
>(イ) 濠州印度に対し攻略及通商破壊等の手段に依り、英本国との連鎖を遮断し其の離反を策す。

そして「今後採るべき戦争指導の大網」昭和十七年三月七日 連絡会議決定 においても腹案と同様、英国の屈服による米の戦意喪失が明記されている
当方の主張通りである(>>58)

一 英を屈伏し米の戦意を喪失せしむるため、引続き既得の戦果を拡充して長期不敗の攻戦態勢を整えつつ、機を見て積極的の方策を講ず。


>>113
十一月五日 御前会議決定「帝国国策遂行要領」ニ関連スル対外措置

一、対独伊
日米交渉決裂シ戦争不可避ト認メラレタル際(大体十一月二十五日以後ト
想定ス)ニハ遅滞ナク独(伊)ニ対シ帝国ハ近ク準備成リ次第英米ニ対シ
開戦スルノ意向ナル旨ヲ通報シ右準備ノ一部ナリシトテ左記事項ニ付必要
ナル交渉ヲ行フモノトス
2018/08/21(火) 22:39:47.09ID:RXn/SgFO
何もわかってないな。
腹案の内容を国家の正式決定にすると海軍は陸軍の中国屈服の為の作戦を認めなきゃいけない。
そうなると限られた輸送船舶量から海軍の作戦が行えなくなることを意味している。
だから腹案に止められて陸海の交渉で何とでもなるようにされた。

陸軍は41年12月には自分で立てた腹案通り重慶侵攻作戦の計画に入ったが、海軍は我関せずと次々に時期作戦を俎上に挙げる。
オーストラリア攻略、MO、ミッドウエイ、FS、
長期持久どころではない、手を広げているだけ。
結局陸軍の重慶侵攻作戦は補給船舶の割り当てを得られず延期され、ガ島を巡る戦いの開始で立ち消えとなる。

こんな国家方針があるかね?腹案の冒頭には蒋政権の屈服を促進しとあるのに。
2018/08/21(火) 22:46:01.17ID:UwlDIDtv
玉虫色の官僚の作文真剣に読んでどうすんの。
責任持って全体見て決定する人が居なかったんだから、総花的で支離滅裂の夏休みの予定表にしかならん。

陸軍も海軍も、国家大戦略のために、自分の担当範囲の不利益を甘受するということが出来なかった、
誰もそれを押し付けられなかった。
それができてたらアメリカと戦争になってないが。

現代の財政再建、社会福祉維持、景気拡大、少子化対策と同じかもね。
全部やることに成ってるが、無理だっちゅうの。
117名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 22:53:28.79ID:HedYTKl3
憲法9条と自衛隊がある日本なのにねぇ。
自分の都合の良いように解釈するのが日本人。
お前だけ死なせるんじゃない俺も後に続くといってのうのうと生きてる日本人。
突っ込めと言われてUターンする日本人。
118名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 22:59:13.85ID:H7SwjFCz
Uターンする人は、行く前からあいつは逃げると疑われてるし、実際不利になるとすぐ逃げる前科だらけなのに
なぜレイテ突入の最高指揮官にしたのかと。作戦目的は連合艦隊全滅してもいいからレイテ湾に突っ込めなのに
これほどミスマッチな人事はない
119名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 23:08:39.79ID:HedYTKl3
声が大きいと好きに作戦解釈できる日本人
辻〜〜んとか
120名無し三等兵
垢版 |
2018/08/21(火) 23:35:42.14ID:Ii1VTQDY
>>113
制海権を取るまでには至らなくても日本海軍の空母や戦艦がインド洋で活動して
インド洋の英軍海上輸送路を麻痺させるって結構な嫌がらせになるかな?
2018/08/21(火) 23:42:07.58ID:C1MjkNnJ
そらもうドイツアフリカ軍団がインド占領してビルマあたりで日本軍と握手しちゃう勢いで
2018/08/21(火) 23:48:37.85ID:RXn/SgFO
どこを拠点に行動するつもり?
トンコマリーでも占領して常駐するくらいでなきゃ一時的な物でしかないよ。
常駐させられる艦隊があるのか、攻略に出せる輸送船、師団があるのかという話にもなるけど。
ビルマじゃ戦力足りなくてインド東部侵攻の二十一号作戦見送りだし。

インド洋作戦の時間で南雲機動部隊全力でMO繰り上げてやっとけばと思うけどね。
2018/08/22(水) 01:57:18.32ID:TBQ4fUET
インド洋火葬戦記もいいが、太平洋で米艦隊が動き出したら
慌てて戻るしかないよ
2018/08/22(水) 02:29:02.68ID:/YXig30d
>>120
実現できたら
ソ連用のレンドリースの大半は中東ルートの紅海通るからそれが切れる
ドイツアフリカ軍団と戦ってる英軍と、英本国のオーストラリア・インドの連絡が切れ物資が届かなくなる

少なくともドイツのアフリカ勝利は確定
植民地を喪失した英本土上陸は微妙、独ソ戦は大幅好転、インドオーストラリア降伏などが可能性としてある
2018/08/22(水) 06:58:31.02ID:tYTsEa+Z
インド洋での通商破壊
少しやったのは、Uボートもらってドイツの求めに応じたから?

腹案が国家戦略だったら、日本から求めて>124みたくガンガンやっただろうに
2018/08/22(水) 07:38:50.79ID:sUPYmG8f
どこのゲームの話だよ。
海軍にその気が無きゃ国家戦略だろうとやれないわ。
インド脱落はあり得ない(独立後の連合国での立場を考えて行動している)
オーストラリアは太平洋ルートも切らなきゃ無理

そんな国力あったら、ガ島の消耗戦に勝ってるわ。
127名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 08:58:42.97ID:cbYTQnXK
インド洋でPQ船団のような大船団でもいれば艦載機と水上艦艇で一網打尽にしてやりたいな。
2018/08/22(水) 09:04:50.22ID:KHBI0eFi
ミッドウェー後一瞬だけインド洋通商破壊する気になってるんだよね
八潜戦とかが通商破壊してる
ガダルカナル戦始まったら我らが山本五十六はほぼ連合艦隊の全部を投入してしまったが

つーか、山本の潜水艦の扱い方は下手すぎだよな
特殊潜航艇も真珠湾で無惨なデビューしたのにオーストラリア攻撃に何回か投入してるし
永野修身が戦後米軍に私は潜水艦の事はよく知らないと言ったらしいけど山本も生きてりゃ同じ事言ったと思うわ
2018/08/22(水) 10:04:01.48ID:NzIOyrtW
インドへの侵攻は陸軍に断られてる
もっとも綿密な打ち合わせもなく言われたって陸軍だって困る事は確か

南方攻略終わった後の展開は陸海軍・政府共にあんま考えてなかった節が見えまくり
130名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 10:15:17.32ID:cbYTQnXK
>>128
なんでよりによって大敗したミッドウェー後なんだろうね。
普通に考えたら米軍が太平洋で反抗に出てくる(本格反抗じゃなくとも積極的にしかけて来る)と思うのだが。
131名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 12:10:37.80ID:GQhh5JoW
ゲーム坊は一瞬でなにもかもできると思ってんだろうな。
なにもかも事前に計画してなきゃまともな作戦なんかできないのに。
132名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 12:17:31.53ID:uD+7QAO8
【ヒトラーも、ユダヤ】 トランプ大統領、ペンス副大統領「キリスト再臨の為にイスラエルは造られた」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534902628/l50

ほら、やっぱり陰謀論は本当じゃん
133名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 12:45:11.72ID:6O7DZZJL
セイロン島の上陸とか島の一部に独立宣言させるだけでもインパクトあるのにね
英印の航路への圧力とか
134名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 12:53:03.18ID:6O7DZZJL
ガダルカナルより自給できてアジア独立を後押し出来るセイロン島上陸は魅力だ

全島制圧とは言わない
135名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 14:16:14.41ID:ylXv2Wze
セイロンに張り付いてる間に太平洋終了で敗戦
2018/08/22(水) 14:27:20.16ID:a42If83a
MOとMI無いとして、日本軍がインドに向かえば、イギリスはパニックになってアメリカに太平洋側で攻勢とれ言うわな。

海兵師団は8月まで使えないだろうし、米海軍としては、日本軍にショックを与えるためにできるのはラバウルとトラック空襲くらいか。

トーチを延期してギルバート上陸を先にしろってのはさすがに失着だと思うが、もしそうなったら日本は史実より不味い状況になる。日本が負けた後にヒトラーに感謝されてもなあ。
137名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 14:37:41.04ID:3eh43hYf
だから米軍は英、豪に配慮して予定になかったガダルカナル上陸したんだよ。
2018/08/22(水) 14:58:56.77ID:fDsXSzfF
>>135
当然、アメリカとの艦隊決戦で勝利した後というのが前提ですよ。インド洋作戦
2018/08/22(水) 15:08:28.69ID:EWJ+UcGz
ガダルカナルタカさんってちょっと不謹慎な芸名ですよね
2018/08/22(水) 15:08:41.84ID:EWJ+UcGz
ガダルカナルタカさんってちょっと不謹慎な芸名ですよね
2018/08/22(水) 15:25:23.63ID:fDsXSzfF
史実と同じことしてたら史実と同じ結果にしかならないからな〜
142名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 17:47:26.10ID:2/850FoW
ベンガル湾完全封鎖ってインパクトでかいぞ
143名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 17:48:19.14ID:2/850FoW
ニューギニアで飢えるよりマシ
144名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 17:54:46.76ID:2/850FoW
ソロモンで下手に中攻を消耗するより
ベンガル湾で商船とか港湾を哨戒攻撃するのが楽だよね
2018/08/22(水) 18:40:37.92ID:rPPLCtvF
やっぱり勝負かけるならMI作戦だ
ミッドウェー占領を餌に米空母釣り出して南雲部隊の6隻と角田部隊の2隻で米空母を殲滅するのだ
MOなんてその後で良し
2018/08/22(水) 18:52:37.46ID:+lG8mB9x
>>145
そして燃料不足でヘタリこむ訳だな
147名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 20:14:05.21ID:sUPYmG8f
>>145
こっちへ移動して好きなだけ書き込んでくれ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1443265128/l50
148名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 20:17:25.26ID:VFAHAerr
MI作戦前の米海軍の陽動に踊らされるのがいけない
ひたすら米国の反対側で英国を嬲るのだ
2018/08/22(水) 20:21:12.18ID:EWJ+UcGz
ドイツアフリカ軍団ともっと連携して作戦立ててりゃ勝てたんだよな、ロンメルさんいまや版権フリー状態でどの作品にも顔を出す超有名人ジャン
150名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 20:37:34.93ID:sUPYmG8f
なんとかしたいならイタリア海軍なんとかしてからだ。
2018/08/22(水) 22:21:33.07ID:a42If83a
>>150
動いて欲しけりゃ燃料よこせ。
152名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 22:21:49.02ID:cbYTQnXK
>>145
ミッドは日本海軍は艦隊決戦をしかけたつもりだったが
暗号解読されて前衛の機動部隊を狙い撃ちにされた。
日本海軍が油断てたんじゃなくて単にアメリカ海軍が上手だったってだけ。
2018/08/22(水) 22:24:33.36ID:2LlDFAA6
港制圧しても港から前線までの輸送が困難なDAKに勝機はあるのか
2018/08/22(水) 22:31:57.09ID:ps2qQpEW
まず最大の失敗である真珠湾奇襲を止めること。話はそれから
155名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 22:47:04.02ID:VFAHAerr
コロンボを潜水艦基地にしておけば
紅海封鎖とか楽勝だろ
2018/08/22(水) 22:58:23.79ID:nbCd5q78
>>152
いいんだよ待ち伏せされても、こっちは米空母を釣り出して空母沈めるのが狙いなんだから
2018/08/22(水) 23:04:58.55ID:nbCd5q78
MOをやらずにMIを先にやって南雲機動部隊は空母6隻投入で米空母部隊撃滅に専従
角田機動部隊は準鷹、龍譲、翔鳳でミッドウェー制圧に専従、又、戦艦部隊と一緒に南雲部隊より
先行させて敵機の吸収と囮役
この布陣でエンプラ、ヨークタウン、ホーネット、レキシントンを沈めておけば事後の作戦は
エセックスやプリンストン型が就役して来る頃まではかなり楽になるぞ
2018/08/22(水) 23:11:55.67ID:KIQhwi6q
>>157
スゴ!日本空母名が全部誤字w
おまけにインディペンデンス級がプリンストン型となw
2018/08/22(水) 23:45:03.41ID:ps2qQpEW
>>157
> (全米空母を)沈めておけば事後の作戦は〜かなり楽になるぞ

まあ全米戦艦・巡洋艦を沈めておけばかなり楽になる、と言い換えても同じだが
2018/08/22(水) 23:48:16.63ID:nbCd5q78
ミッドウェーの始末は山城と扶桑にでも体当たりさせれば島ごと沈むだろう
2018/08/22(水) 23:55:46.13ID:rs4ytmgw
回避MAXの伊勢日向を前衛に出して敵機を吸収が定跡やろ
2018/08/22(水) 23:57:58.52ID:EWJ+UcGz
残念、この時点では航空戦艦じゃないから回避0
2018/08/23(木) 00:08:50.21ID:Il1k/15j
ミッドウェーとかガダルカナルとか、仮に取ったとしても
補給が続かず自滅するだけ。
164名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 00:24:27.48ID:PCJEYE64
>>152
ミッドウェーはアメリカ軍は山本・高須部隊の戦艦が総出撃してくるのを暗号解読で読めなかったので南雲・近藤部隊だけが攻めてくると思って迎撃に出た

戦艦部隊が兵力として来ると解読されてれば多分ニミッツは迎撃しなかっただろう
戦力が違いすぎるし、まさか脆弱な南雲部隊が戦艦も伴わず真っ先に突っ込んでくるとは思わないだろうし
2018/08/23(木) 00:35:17.83ID:lKozbQqI
逆に米戦艦群に全力で出て来られたら、こっちに勝ち目がなかったけどな>MI
2018/08/23(木) 01:00:25.50ID:Il1k/15j
>  ミッドウェー  ガダルカナル

いくら愚痴っても負けは負け
167名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 07:30:13.51ID:tXsAsi0N
酷いスレだな
2018/08/23(木) 11:31:50.30ID:vmep022U
大和と長門、陸奥しかまとも戦艦無いからな
後は装甲ペラペラな足だけ速い老朽戦艦と、ろくに斉射も出来ない欠陥戦艦と、それよりややマシな戦艦2隻だけ
169名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 12:26:22.45ID:FIx9WUo2
>>168
その足が速い装甲ペラペラの老朽艦とは、有力な超・超甲巡に生まれ変わったアレのことだな。
元々戦艦にカウントするのが憚られる。
まあ米の新型大型巡洋艦と相討ち狙えるレベルなんだから、成功したリサイクル事例でokではないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。