アサルトライフルスレッド その54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 19:38:11.78ID:fTb9Yzhp
前スレ
アサルトライフルスレッド その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529414732/
2018/09/02(日) 20:25:01.86ID:xBFhvaks
>>193
アフガンの動画見てると敵を視認できてないのにバカスカ撃つ米兵多い印象だな、位置曝露しまくりでいいのか?と心配になる。
対するムジャヒディンは無駄弾撃たずに位置を秘匿するのが上手い。
2018/09/02(日) 22:36:26.20ID:KT+9RQHq
>>195
自称世界の警察の米軍様は、性質上どうしても奇襲を受ける側になる。
侵略してるわけでは無く(実際はしてるんだが)平和維持の為にパトロールしてるのが建前だからな。

アフガン等では遮蔽物の無い位置で撃たれ始めるから隠れる事も出来ない。
当たらなくても、奇襲掛けた敵の傍に着弾音さえ響かせれば、威嚇できるのでとりあえず撃つんだよ。
そして奇襲する方はそんなの知ってるから、冷静に見てるだけになるんだな。

米兵が下手なのでは無くて、撃たれる時点でもう兵士は追い込まれてる状況が殆んどだから。
2018/09/02(日) 23:12:05.98ID:88pePb5b
ヘリのドアガンに5.56のミニミを据える軍隊は世界広しといえど陸自だけ
情けなくて涙が出るぜ
2018/09/02(日) 23:53:23.52ID:rN/WM6pb
百年前装甲車の7.7mm機関銃火力が軽装甲機動車のミニミより高い説
https://youtu.be/8_4v3FU2tNI
2018/09/03(月) 00:01:28.66ID:NU8A2Waj
GPMGがないのは見通し線だとか交戦距離だとか云々というより多分、単純に金がないからだよね
米軍に比べて小銃小隊の小銃手は多いから機関銃チーム編成する人的余裕はあるはずだし
2018/09/03(月) 00:01:38.48ID:SVKJGpWN
スレ違いだがドアガンやターレット向けのマシンガンってのは
専用スレになってもいいくらい興味深いテーマかも知れない
2018/09/03(月) 00:10:17.56ID:124WtQCY
>>197
んなこと言うたら戦闘服にいまだにビニロンとか使ってるのは北朝鮮と自衛隊ぐらいらしい。
最近はテトロンとかも使ってるみたいだけど。
2018/09/03(月) 00:14:16.47ID:K/V47WAW
>>195
精練なる軍隊は、縦い敵火の下に在りても、我が射撃効力を現し得ざるときは自若として前進を続行し、妄りに射撃せざるものなり

英軍はまあわかる。
ファイアアンドムーブメントで銃剣突撃と。
米軍の動画撃ってばっかりで運動につながってないのが多いのが気になる。
2018/09/03(月) 01:56:13.22ID:naSGEgE1
>>196
まあ任務上仕方ないのは分かるわ。
低地の村落を偵察、高地を押さえたゲリラに頭上から撃たれる、どうしようもない。
街道周辺の高地を押さえて上から観察する方式じゃだめなかんかな?
2018/09/03(月) 07:23:17.11ID:RC0LZuab
>>197
ミニミか
ミニガンに見えた
2018/09/03(月) 11:04:37.90ID:EAOUdFSV
>>200
ドアガンに関してあまり議論の余地はないと思う。
アメリカ軍以外の軍隊においてドアガンは大抵7.62mmのGPMGと12.7mm HMGの単純二択。
その次はNATO規格やロシア規格の単純二択。

アメリカ軍は金持ちだからミニガンを選択に入れた。
普段から5.56mm機関銃をドアガンや車載機関銃に使う方が異例。
2018/09/03(月) 11:13:19.44ID:xwodsgyU
陸自機のドアガンって割とM2も見ると思うけど
ミニミは普通科でM2は航空科が付けてるんだっけ?
2018/09/03(月) 12:43:14.23ID:ZMNkcsPH
編制に組み込むのは大変なので、
中隊の備品として中機関銃が有ってもいい気はする。

担当が常に担いでるわけでなく、
防御戦闘時だけ割り振って使うような。
2018/09/03(月) 15:37:41.83ID:3oDPlcqN
>>206
M2は普通科の時もあるな。
MOSの関係で撃てる隊員がいないらしい。
2018/09/03(月) 16:11:47.44ID:dyE4ADNs
>>207
一般論的な機関銃編成は
分隊:5.56mm支援火器x1-3
小隊の火力支援分隊:7.62mmのGPMGx2-3
中隊の火力支援小隊:12.7mm HMGx2-3
の具合で構成される

GPMGはバトルライフルの時代で一分隊一丁だけど、最近では小隊レベルや車載用にしか配備しないのが多い。
歩兵の自動車化や機械化が進んでいるので、人力で運びにくいHMGを車載用に割り切った編成も増えている。
2018/09/03(月) 16:19:41.42ID:DjyWykjK
しかしどの道、7.62mmGPMGの有効射程が5.56mmを凌ぐ、アフガンとイラクでアメリカ軍はPKMに制圧された経験が多かったという。
そのため、徒歩戦闘用のM240軽量化モデルの開発配備を進んでいる。
7.62mmGPMGを車載用に割り切った編成があまりスマートとは言えないと思う。
2018/09/03(月) 16:20:57.94ID:duYyWol5
話逸れるけど アメリカの75レンジャーだとM240射手はmaggot(ウジ虫)ってスラングがあるらしいな
2018/09/03(月) 16:36:05.74ID:EC+3WTDW
>>211
その理由知りたいね
GPMG射手は基本的に後方からの伏射しかしないだから確かにウジ虫に見える。w
だが行軍訓練の時大変だ。
2018/09/03(月) 16:38:50.52ID:EC+3WTDW
https://twitter.com/Sousuke_Koyama/status/845637211542319106
62式機関銃射手時代の板垣恵介先生
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/03(月) 19:04:44.74ID:naSGEgE1
FPSで伏せてばかりで動かず狙撃してばかりの奴をイモ虫と呼んでたが、そんなノリかね?
2018/09/03(月) 19:26:06.56ID:5irDraN4
M240射手「じゃあお前らコレ持って歩けよ!」
2018/09/03(月) 19:37:13.20ID:03DMYwGF
クソ重いものを持たされる哀れなやつ、
みたいなノリかもしれん
(ちょっと調べたが出てこなかった)
2018/09/03(月) 20:56:58.91ID:uPWiKSl+
まあ自衛隊の場合は一般部隊はどうせ災害派遣位しか任務がないから別に良いけど、空挺や水陸はアメリカ式の装備をした方が良いだろうね。
2018/09/03(月) 22:51:08.14ID:4wtKn3/4
5年後10年後も災害派遣位、だといいね〜
2018/09/03(月) 22:55:15.42ID:VN1RhKU1
永遠に災害派遣くらいがいい。
なんならそれもないほうがいい。
2018/09/03(月) 23:30:24.75ID:1IT6ogeY
62式機関銃の問題が住友だけの問題なら
他のメーカーで作れば言うこと機関銃でなくLOVEマシーンになるはず
2018/09/03(月) 23:38:42.10ID:JeRFbC+J
>>220
銃身をヘビーバレルにしてその分他を素材で軽量化すれば解決するんでね?
もっともそこまでするなら64式にヘビーバレル付けて大型弾倉でも付けた方が良いかと思うけどな
2018/09/04(火) 00:06:24.95ID:3ZlAlVcA
そもそも62式の機構は微妙と思うだが、
レシーバーを軽量化しすぎると、長期的なレシーバー強度不足になるの恐れがある。
FN MAGとPKMの信頼が高い理由は銃身だけではなく、レシーバーの強度が抜群であることも理由の一つだ。
銃身は交換すれば済ませるが、レシーバーはある意味機関銃の本体だ。
2018/09/04(火) 00:09:39.60ID:3ZlAlVcA
台湾のラ国FN MAGのレシーバーは20万発撃った後もビンビンしているという。
2018/09/04(火) 00:17:56.29ID:1trIcUK2
大型弾倉と言っても単に伸ばすだけでは良くないらしい
確かFALの分隊支援火器モデルのFALO向けの30連発マガジンは調子が悪いとの情報があったと思う
今なら樹脂のドラムマガジンが良さそうだけど米国のM14向けのを買ったほうが早そう

64式を指揮通信車の上部ハッチの銃架に搭載という例があったそうな
どうやって固定したのかは謎
2018/09/04(火) 00:41:01.54ID:zkpTWgnX
>>219
御嶽山の時はハラハラしたわ、噴火中の火山にヘリで降下とかさ、なんつうか日本人は相変わらず日本人なんだなぁと思ったわ。
226名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 04:20:39.48ID:qwUtZENR
>>221
6キロぐらい行くんじゃね?
2018/09/04(火) 05:39:46.24ID:W0Dcbo/7
>>224
上から落とすブレンと共用だったからだよ。
228名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 08:40:05.29ID:PNHa9RJu
エアガンにハンドグリップ付けてないからわからんけど普通のハンドガードの奴に比べ利点は何なんだろうね。
素早く構えれるとかかな。
2018/09/04(火) 08:51:40.07ID:XudZM4id
ハンドガードに手掛かりがあるから
両手保持が楽に出来て、戦闘行動中の疲労がちょっと軽減する感じ
2018/09/04(火) 09:25:56.53ID:ZGIXrKQr
小銃の基本的な構え方では、銃は左手と右肩の頬の3点で支え、右手は添えるだけってのを何かで読んだ
まぁCQBとかやるようになった今だと違ってくるんだろうけど
いつの時代も銃は肩にしっかり引きつけないといけないんで
フォアグリップがあれば左手の握力をあんまり使わなくてもいいよね

マガジンハウジングを引きつけるやり方も似たような理由でないか
231名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 09:35:24.46ID:I7Z1HMdU
手首やひねらないから腕に負担をかけず披露軽減ってのもあるね
2018/09/04(火) 11:23:17.70ID:t6AegI3m
フォアグリップは、ハンドガードに添えてるところに敵の弾がヒットすると指四本持っていかれるけど
バーチカルグリップだと一本で済むなんて理由も聞いた事あるな
2018/09/04(火) 11:33:52.43ID:hwCmq8PE
昔からフルオート時のコントロール性を狙った物はあったけど(トンプソンとか)今のレールに付けるグリップはアクセサリー類が大型単機能でレールハンドガードにライト可視光レーザーIRレーザーと盛ると持つことが無くなるってのが由来
近年じゃ多機能小型化が進んでレールハンドガードなのにグリップ無しってのもちらほら
234名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 15:06:27.57ID:ieqvDmHO
アイアンサイトで低倍率の奴って売って無いのかな。エアガンにつけたい。
2018/09/04(火) 15:10:41.12ID:yLil1Wyo
アイアンサイトに倍率なんて掛かるわけないだろ。
逆にレンズ挟んで倍率掛かってたらアイアンサイトじゃない。
236名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 15:12:12.76ID:ieqvDmHO
アイアンサイトってなんか意味あるのかな。
2018/09/04(火) 15:16:10.00ID:+OCCXIx8
割れたり曇ったりしない
2018/09/04(火) 15:18:08.14ID:yLil1Wyo
意味あるのかなって光学サイトが無い歩兵はどうやって小銃の狙いをつけると思ってるんだ?
2018/09/04(火) 15:21:44.28ID:QDO+EyDc
レースガンにはついてないよねBUIS
240名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 15:34:51.20ID:ieqvDmHO
>>238
89式なんかアイアンサイトなんかついてないじゃない。ただの穴と銃身の先に突起がついてるだけだし。
2018/09/04(火) 15:39:17.57ID:ATH2EGXV
https://i.imgur.com/OGm6kDv.jpg
242名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 15:40:10.31ID:ieqvDmHO
ごめんドットサイトとアイアンサイトを勘違いしてた。半年ロムります。
2018/09/04(火) 15:53:33.60ID:XudZM4id
光学照準器のほとんどはアルミ製だから
アイアンサイトに対してアルミサイトと呼んで区別しようず(お
2018/09/04(火) 15:55:12.16ID:yLil1Wyo
>>242
道理で変なことを言ってると。
低倍率スコープが欲しいならACOGをつけるか、ドットサイトにブースターを組み合わせる。

アイアンサイトは目・リアサイト・フロントサイトを一直線に並べないと照準できないけど、
ドットサイトは疑似的な無限遠に光点を投影してるので、ある程度斜めから見ても光点が見えていれば着弾位置が分かる。
ようするに咄嗟に構えた時に照準をつけやすい。
2018/09/04(火) 16:16:37.13ID:t6AegI3m
アイアンサイトだと標的の下半分が隠れて見えないけど、光学照準器なら標的の周辺も視認できるのもメリット
FPSゲームで学びました
2018/09/04(火) 17:06:34.71ID:eCvSIYTj
サバゲやってた時に実物のACOG TA11買ってM4につけてたんだけど あれってドットサイトみたいに使えるな。
2018/09/04(火) 17:45:09.43ID:jk4o0Tel
そう言えばEOtechのホロサイトの事件はどうなったんだ?
2018/09/04(火) 18:03:53.27ID:XudZM4id
ホロサイトは勝手に消えたり勝手に点灯したりそもそも照準ズレるとかでウンコサイト認定のままやで
2018/09/04(火) 18:25:23.64ID:zau8zchi
eotechは最近はライフルスコープの方に力入れてるから…実際評価は高いし
でも作ってんのはvortexやsigやswfaよろしく諏訪のあの企業だけどね
2018/09/04(火) 18:27:51.29ID:QDO+EyDc
でもなんだかんだでデルタもeotechのホロサイト使ってるのが目撃されているよね。
2018/09/04(火) 19:31:12.19ID:3jQw0jS1
ドットサイトよりアイアンサイトの方が狙いやすいってやつもいるよな
特に視力よくない人間はアイアンサイトの小さい穴通して狙うことで
視力が矯正されるから
2018/09/04(火) 20:04:43.52ID:/z/6qiNq
乱視だとドットが乱れるからアイアンサイトの方がマシな事もある
2018/09/04(火) 20:16:41.12ID:dc43V1YM
>>242
ROMらなくていいから突起と穴(意味深)ではなくて、せめてフロントサイト・リアサイトとか照星・照門って言ってくれ
254名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 20:20:32.29ID:EPS7Ph14
>>251
遠距離で精密射撃ならそれでも良いが
無倍のドットサイトが有利な程度の距離であるならば
アイアンサイトでも両目開けてフロントサイト以外ボケて見えないように見るべきだけどね
フロントサイトに着色してたりナイトサイトだとドットサイトみたいに使えるよ
255じゃが
垢版 |
2018/09/04(火) 21:23:24.03ID:eNkLIr4r
>>245
サバで申し訳ないんだけどサバの交戦距離だと光学照準が邪魔だと判った
2018/09/04(火) 21:42:38.35ID:+fNSh7iq
>>255
まぁ、サバゲだと弾道が目視出来ちゃうしな。
257名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 22:46:54.61ID:KTG0WjB7
スコープの類は重くてサバゲレベルじゃあまり意味ねぇよな
2018/09/04(火) 23:00:08.22ID:MPd1tkmQ
と、思うだろう?
エアソフトでも射程一杯でマークスマン運用しようと思ったら
やっぱりスコープの類いはあった方が有利なんだな
弾道を見て狙店を修正するのではなく、ゼロインした上で照準器を使って撃つなら尚更だよ
259名無し三等兵
垢版 |
2018/09/04(火) 23:53:53.33ID:KTG0WjB7
それにしたって4倍固定で十分だ。3-9倍可変倍率だと無駄に長くて重いわw
2018/09/05(水) 00:30:12.43ID:s7roC9BC
目で索敵、4倍で確認、射撃。
2018/09/05(水) 01:44:58.68ID:cjTNMPCX
話ぶった切るが最近知って思い込みは怖いと思ったこと
AR-15用のガイズリーの2ステージトリガーって、ハンマーにノッチが2つ有るのでその2つを使っているとばかり思っていたけれど全然違ったw
http://www.mssblog.com/wp-content/uploads/2016/10/MSSS_MKII_operation.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=z4MA5OqTsWU&;feature=youtu.be&t=300
2ステージ目は単にフリクションで保持?してるだけだった。これってトリガー引き絞ると接触面の角度が変わって撃発するのか?よーわからんw
2018/09/05(水) 02:22:15.49ID:21jwZy3E
おまえそんなこと言ってるけど実銃撃ったことあんの?
2018/09/05(水) 02:27:34.93ID:s7roC9BC
準空気銃でもいいですか?
2018/09/05(水) 06:42:37.79ID:Xca8SWaa
サバゲでも森林フィールドの暗がりだと50メートル先の敵が見辛い事あるよね。
自衛隊は低倍率スコープの常備を早急に進めた方がいいと思う。無いと500メ
ートル先なんかわからない
2018/09/05(水) 07:36:13.44ID:s7roC9BC
次期小銃にはシュミットアンドベンダーのショートスコープが標準装備だそうだ。
2018/09/05(水) 10:52:41.45ID:O8/jrtC3
>>264
もし配備するんであればOTSのCQBスコープあたりが妥当なラインかな
AASAMでも散見したし何よりあのライト光機製
2018/09/05(水) 12:16:47.51ID:GtCB2Kd2
>>261
ファーストステージはトリガー前方のノッチでハンマーひっかけて保持してる状態
セカンドステージ&リリースってのは、トリガー引いてまさにリリースされた瞬間。ここでハンマーが落ちる。
で、トリガー引ききった状態でボルトが後退してハンマーが引き起こされると
後ろ側のノッチで保持されて、3番目のハンマーリセット状態になる。
トリガーを戻すとハンマーが一瞬落ちかけるがファーストノッチに引っかかって最初に戻る。
2018/09/05(水) 12:28:44.41ID:egiP8zEj
>>267
>セカンドステージ&リリースってのは、トリガー引いてまさにリリースされた瞬間
ここでフリクションが働くのがガイズリーの2ndステージトリガーの特徴らしいっす
2018/09/05(水) 12:55:12.51ID:xFyYPpuN
2ndステージトリガーってなんだよツーステージトリガーだったw

1ストはハンマー背面の新規ノッチで深くコネクトしてて、トリガー引き絞っていくとハンマー下部のノッチに移って、そこが浅いコネクトで軽くリリースできるとかだと間違えてたw
まさかフリクションだけとは予想外だった
270じゃが
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:02.63ID:F1UqfGra
>>256
それは見ちゃダメなんです。
白い球は邪悪。
271名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 16:06:54.22ID:L21oafGW
SOCOMがMK46と48を調達する新契約を結んだけど
やはり敵MGには精密射撃で対処するだけじゃなくMGでも対処する方針は変えないんだな
2018/09/05(水) 17:33:47.39ID:b2MinNJC
>>261
何を大騒ぎしてるんだ?
ディスコネクターが当たって引き際にハンマースプリングのテンション抑えてるだけだろ
まあコロンブスの卵ではあるが
2018/09/05(水) 17:38:54.66ID:b2MinNJC
ttp://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-shows-prototype-of-AK-308.html

う〜むなんだろうこの抑えられない引きつり笑い…

ttp://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/Kalashnikovhshows-prototype-of-AK-308-005.jpg

なんつうやっつけ感…
274名無し三等兵
垢版 |
2018/09/05(水) 17:59:17.11ID:fLVOqAhJ
>>273
おそらくインドやパキスタン中東アフリカあたりが308を買うかもしれんので
そこらに売り込むつもりなんだろうね
古くはバルメやガリルやツァスタバの308AKあるから今更感バリバリだけど
2018/09/05(水) 18:54:42.72ID:13bbJ4Xy
>>272
あー。なるほど。また勘違いしてたわ。ありがとう
この2番目でディスコネクターがハンマーの回転力を押さえるからノッチにかかるテンションが減る訳か
ディスコネクターはトリガーと直接繋がってないからハンマーを押さえてもトリガーの重さには関係しないし。良く出来てるな
http://www.mssblog.com/wp-content/uploads/2016/10/MSSS_MKII_operation.jpg
2018/09/05(水) 20:06:47.02ID:vW+xkYKy
軽いハンマーをきつめのスプリングで動かしつつこういう仕組みを取り入れるのがファイアリングピン保護の観点からもよろしいのではないか
2018/09/05(水) 22:03:39.86ID:qEWL2Q2O
>>259-260
エアソフトガン程度、空気銃猟用の4×32くらいが良いというよね。
2018/09/06(木) 12:38:04.06ID:aedLwlxq
>>273
上から「ショーに参加するので何がを作れ」と言われて、デザイナーがウォッカを飲んで一晩でやった奴だな。w
279名無し三等兵
垢版 |
2018/09/07(金) 06:36:29.83ID:rQMsm06L
マルイの89式ガスブロが引き金の糞具合まで再現してて笑った。
2018/09/07(金) 12:35:05.85ID:vIeWCffu
イギリス軍が小銃分隊にGPMGを
復活させるとかなんとか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/06/british-army-rebalances-small-unit-weapons-load-out/
2018/09/07(金) 13:42:21.01ID:tJUaDs/e
ブレンガン復活と聞いて(以下略
2018/09/07(金) 14:26:30.20ID:GK+S+OqM
AKのタンジェントサイトって
交戦中に状況に合わせていちいち目盛り調整したりするもんなのかね?
7.62の山なりな弾道じゃ必要だとったしても、低伸性が高くなった5.45でもまだ必要とされてるのかな
2018/09/07(金) 14:45:10.52ID:Dlpf8JrJ
>>282
47の方なら精密射撃を行う以外は300mかそれに相当する戦闘照準「Π」で固定して撃つらしいよ
https://i.imgur.com/0CAkuoY.jpg
なんぼAKの弾がションベン弾でも300mにゼロインしたら場合の弾道の高さは最大でも31cmなんで
300mいないにいる立ってる的に対しては胴体に狙って撃てばどこでも急所に当てられることになる
2018/09/07(金) 15:20:59.01ID:CKJ0XFne
エアガンの場合ドットサイトがいいのかスコープのほうがいいのか迷うな。薄暗い森林フィールドだと裸眼では
本当に相手が見つからない
2018/09/07(金) 15:39:59.69ID:mEFH+WEy
普通の軍用小銃って立派なアジャスタブルサイト乗ってるけどドットサイトはただの点でアイアンサイトみたいに簡単に調整できる構造でもないよね
近年では複雑なレティクルのACOGとか低倍率スコープが流行りだけどドットサイトは距離の調節どうやってたんだろ?どうせ接近戦用と割り切って>>283みたいな戦闘照準に合わせて遠距離は捨てる感じ?
2018/09/07(金) 15:49:34.11ID:1lTV2fIz
>>285
普通に光点の位置を上下左右に調整出来ますけど?
2018/09/07(金) 16:26:52.38ID:/c3Rqefa
スコープと同じでノブなりネジなり回してゼロインやな
狙撃用のスコープほど神経質に合わせるもんでもないが
2018/09/07(金) 16:46:37.03ID:mEFH+WEy
>>286
キャップ外して中のダイヤルをコインなり−ドライバー使って回してだろ?戦闘中にそんな悠長な事できるとは思えんが
アイアンサイトみたいに手で簡単に距離を調整できるドットサイトがあれば教えて欲しい
2018/09/07(金) 19:24:12.85ID:Av3fhJb+
>>284
スコープだね。
2018/09/07(金) 19:35:13.98ID:42ISP33G
ダイヤル式だってあるだろ。スコープだって、ドライバーで回す物もあれば、ダイヤル式のもあるよ。
2018/09/07(金) 20:23:31.16ID:Z+qccsXe
ホロサイトは遠距離対応のレクティルに切り替えられるようだ。
他にそういうタイプがあるかはわからんけど、ドットサイトで遠距離を撃つならブースターを使うだろうし、何mでゼロインしてるかわかってればそんなに光点の位置に神経質にならなくてもいいような気がする。
2018/09/07(金) 20:52:03.19ID:I64YnOlS
現代じゃなくて独ソ戦の頃の対物ライフルの中に、100mで敵戦車の側面を抜く事も可能とか言いながら
標準の使用方法は400mでのぞき窓越しに車長や乗員を傷つけるライフルがあるな。
ただ弾丸が強力すぎて、おまけとして400〜1500mぐらいまでの長距離対人ライフルとしても使えたらしいけど、より精度よく狙う狙撃となるとその機構を取っ払ってスコープ付けてたみたいだね。
2018/09/07(金) 21:05:16.70ID:4aONtYkd
バトルサイトゼロで修正しなくてもドットの上下に照準を合わせるだけで350m前後までは射撃できるんだから400か500m以上狙うのはむしろ等倍ドットサイトの利点がなくなる気がする
400m以上でも狙って撃ちたいのならACOGやSpectorDrや1-6xスコープでも付けた方が良いのでは?
2018/09/07(金) 21:27:34.70ID:/c3Rqefa
>>288
いやそもそも狙撃用スコープだって狙撃中にクリクリするようなもんではない
(つーかそんなことしたらゼロインの意味がない)んだが・・

タンジェントサイトみたいに射程に応じてその場で狙点を変えられるようなものを考えてる?
2018/09/07(金) 22:04:01.95ID:mEFH+WEy
>>294
サバゲ用のレプリカならともかく友人所有のS&Bスコープにはゼロイン用と射距離調整用でエレベーション機能が2つあったけど片方は使わないって事?
それにミルドットレティクルのスコープなら距離に合わせて照準もできるだろうが単なる点のドットサイトじゃ正確には無理だろ
実際無理だったから米軍はACOG導入したんだとは思うが例えばフランス軍なんかエイムポイントやイオテック載せたFA-MASでアフガンを戦った訳でどういう運用をしてたのかと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況