前スレ
アサルトライフルスレッド その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529414732/
探検
アサルトライフルスレッド その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 19:38:11.78ID:fTb9Yzhp
481名無し三等兵
2018/09/20(木) 06:24:26.18ID:+UDfcRgP 米軍に収められたM4っていろんなメーカーのがあるけど
コルトとFNのM4だと品質にどれぐらい差があんのかな?
なんとなく自分がもつならFN製の方がいいなって気がするけど
コルトとFNのM4だと品質にどれぐらい差があんのかな?
なんとなく自分がもつならFN製の方がいいなって気がするけど
482名無し三等兵
2018/09/20(木) 06:48:03.08ID:jqAXuuNa FNUSPのがあれだからコルトも入れてるとか
483名無し三等兵
2018/09/20(木) 07:22:58.13ID:XPidNKDs デトロイトPD SWAT SIG SUAER M400を採用
http://soldiersystems.net/2018/09/19/detroit-police-department-swat-adopts-sig-sauer-m400-rifles/
何故にM400? そこはMCXだろうと。AR-15欲しいなら他にもメーカーあるでしょうと。M400は何の変哲も無いAR-15コピーだと思うのだけれど
SIGサイトを見ると民間向けのアクセサリ付けたモデルのMSRPは$1200〜だけれどLE向けに大バーゲンでもやっているのだろうか
http://soldiersystems.net/2018/09/19/detroit-police-department-swat-adopts-sig-sauer-m400-rifles/
何故にM400? そこはMCXだろうと。AR-15欲しいなら他にもメーカーあるでしょうと。M400は何の変哲も無いAR-15コピーだと思うのだけれど
SIGサイトを見ると民間向けのアクセサリ付けたモデルのMSRPは$1200〜だけれどLE向けに大バーゲンでもやっているのだろうか
484名無し三等兵
2018/09/20(木) 09:36:17.66ID:qOOjxR/s >>483
MCX accuracy issues
MCX accuracy issues
485名無し三等兵
2018/09/20(木) 10:14:14.12ID:YcQlaXzN486名無し三等兵
2018/09/20(木) 11:00:48.70ID:+UDfcRgP え?そうなん?
だとしたらコルト製と変わらんか
だとしたらコルト製と変わらんか
488名無し三等兵
2018/09/20(木) 12:11:20.54ID:0LKIF4hh M400はじみーにイラク特殊作戦部隊で採用済み
http://armamentresearch.com/isof-arms-equipment-part-1-personal-equipment/
http://armamentresearch.com/isof-arms-equipment-part-1-personal-equipment/
489名無し三等兵
2018/09/20(木) 12:18:19.69ID:gesmEJeL デトロイト市警とか予算少なそう
490名無し三等兵
2018/09/20(木) 13:57:28.94ID:dE8Tw8Cm491名無し三等兵
2018/09/20(木) 16:19:08.91ID:X5qe6LQ4 カナダのディマコ社(現コルト・カナダ)
がライセンス生産してるAR-15は本家
コルト社製より品質が良いと言われてたな。
HK416が登場するま欧州で採用されてる
AR-15系といえばディマコ社製のC7か
C8だった。
がライセンス生産してるAR-15は本家
コルト社製より品質が良いと言われてたな。
HK416が登場するま欧州で採用されてる
AR-15系といえばディマコ社製のC7か
C8だった。
492名無し三等兵
2018/09/20(木) 19:08:17.20ID:4oh+i4CF MPi-KMかよw>本家勝り
493名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:22:22.32ID:yyY6Kx+H494名無し三等兵
2018/09/20(木) 22:31:02.79ID:f1YezUNp495名無し三等兵
2018/09/20(木) 23:20:35.62ID:mlMT+tYR SURGのニュー写真と動画来てる
http://soldiersystems.net/2018/09/20/live-fire-ussocom-suppressed-upper-receiver-group-surg/
サプレッサーの緊縛縄みたいなのはアラミド繊維でできてるのか
http://soldiersystems.net/2018/09/20/live-fire-ussocom-suppressed-upper-receiver-group-surg/
サプレッサーの緊縛縄みたいなのはアラミド繊維でできてるのか
496名無し三等兵
2018/09/21(金) 15:56:13.08ID:sToM2m3a497名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:21:42.94ID:q30dvalo XMロアにA2アッパーにM4ハンドガードとストックとかコンパチ極まれりだな
498名無し三等兵
2018/09/21(金) 18:17:54.87ID:EPnLVvTd >>496
民間ではオリンピックアームズの折り畳みすらあるしちゃんと使えるんだろ
民間ではオリンピックアームズの折り畳みすらあるしちゃんと使えるんだろ
499名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:15:51.79ID:OYuQl9ju ちっさくてかわいい
500名無し三等兵
2018/09/21(金) 20:35:41.52ID:WCZoVxKg びっくりするのがまだF15の射出座席にまだ積まれてる事だな
501名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:08:00.90ID:OeO7QjR2503名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:38:21.10ID:WCZoVxKg >>501
2016年頃からこのモデルを搭載してるみたい。特徴が右側のテイクダウンピンについてるワイヤーかな
https://i.imgur.com/66yXQBx.jpg
https://i.imgur.com/Rx3pvcu.jpg
https://i.imgur.com/g2jyUXr.jpg
2016年頃からこのモデルを搭載してるみたい。特徴が右側のテイクダウンピンについてるワイヤーかな
https://i.imgur.com/66yXQBx.jpg
https://i.imgur.com/Rx3pvcu.jpg
https://i.imgur.com/g2jyUXr.jpg
504名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:25:15.19ID:Dpg2+Aus X95の内部3Dアニメが公開されましたね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/21/3d-animation-showing-how-iwi-tavor-x95-rifle-works/
個人的に気になっていた、パーツリストに存在しないマグリリースのリンクも再現されてたけど。けど
ホンマかいなこれ?こんなシートメタルの細くて長いのでマグキャッチスプリングを押してるの?ちょっと信じがたい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/21/3d-animation-showing-how-iwi-tavor-x95-rifle-works/
個人的に気になっていた、パーツリストに存在しないマグリリースのリンクも再現されてたけど。けど
ホンマかいなこれ?こんなシートメタルの細くて長いのでマグキャッチスプリングを押してるの?ちょっと信じがたい
505名無し三等兵
2018/09/21(金) 23:51:05.87ID:oyE0pRDg >>501 XM-177をGAU-5として採用した後、長銃身と新型消炎器くっつけて、
M855対応では銃身をとっかえるかまるっと新規レシーバーを載せるか(どっちにせよ、ここでGUU-5に名称変更)で、いろいろ延命してた模様。
https://en.wikipedia.org/wiki/CAR-15#GUU-5/P
>GUU-5/P
>United States Air Force GUU-5/P Carbine
>The GUU-5/P was a result of United States Air Force making ad-hoc upgrades to its GAU-5 series.
>The barrels and flash suppressor were replaced with the longer 14.5-inch (370 mm) barrel with a 1-in-12 twist, but the weapons retained their original designations.
>With the change to M855 cartridges, they either received 1-in-7 twist barrel or complete upper receiver assembly replacements.
>The GAU-5s markings were also removed and the weapons were re-stamped GUU-5/P.
M855対応では銃身をとっかえるかまるっと新規レシーバーを載せるか(どっちにせよ、ここでGUU-5に名称変更)で、いろいろ延命してた模様。
https://en.wikipedia.org/wiki/CAR-15#GUU-5/P
>GUU-5/P
>United States Air Force GUU-5/P Carbine
>The GUU-5/P was a result of United States Air Force making ad-hoc upgrades to its GAU-5 series.
>The barrels and flash suppressor were replaced with the longer 14.5-inch (370 mm) barrel with a 1-in-12 twist, but the weapons retained their original designations.
>With the change to M855 cartridges, they either received 1-in-7 twist barrel or complete upper receiver assembly replacements.
>The GAU-5s markings were also removed and the weapons were re-stamped GUU-5/P.
506名無し三等兵
2018/09/22(土) 07:39:59.39ID:n+falcUh 空自のパイロットも自衛用火器を装備すべき。採用すると何かな。まあ64式折り畳みストックとかになりそうだけど。
下手するとグリースガンとか
下手するとグリースガンとか
507名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:02:48.36ID:Nlbg5Lfp 余剰のM1カービンもしくはホーワカービンを少量再生産して、樹脂製折れストック付けたみたいなのでいいんじゃないか。
つうかMP7でいいかw
つうかMP7でいいかw
508名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:14:27.56ID:MBilyj73509名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:17:41.18ID:KBim8pjv >>506
> 64式折り畳みストック
https://i.imgur.com/u7qMOFT.jpg
AR-15のフォールディングストック化よりハードルは高そうだけれどHOWAの技術力で。って試作品あったりするのだろうか
> 64式折り畳みストック
https://i.imgur.com/u7qMOFT.jpg
AR-15のフォールディングストック化よりハードルは高そうだけれどHOWAの技術力で。って試作品あったりするのだろうか
510名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:39:27.10ID:9BONE/wa ストックは短くできないから銃身を5インチで
511名無し三等兵
2018/09/22(土) 08:41:55.50ID:DG+wW24n512名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:00:52.45ID:3JxGdr/S M16
513名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:10:41.41ID:9BONE/wa 詰まってるって言っても注油器だけどな
515名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:21:35.32ID:MNWzkZrw516名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:45:10.15ID:l/FJH4Rw 米軍でも昔は中折れ2連のM6で、うさぎ獲ってしばらく糊口をしのげって話だった訳で、
GAU-5ってのは、敵地上空で降下して、古くは竹槍やとび口、時代が進むとSKSやAKで武装した警防団・民兵に捕まって
フルボッコにされるのを自力で防ぐためだろうし、自衛隊パイロットがそんな状況に投入されること自体あっちゃいかんのでないんか。
GAU-5ってのは、敵地上空で降下して、古くは竹槍やとび口、時代が進むとSKSやAKで武装した警防団・民兵に捕まって
フルボッコにされるのを自力で防ぐためだろうし、自衛隊パイロットがそんな状況に投入されること自体あっちゃいかんのでないんか。
517名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:31:11.31ID:IcYiABi1518名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:12:49.74ID:nujY3dm9 やはりAKS-74Uは便利だな
サバゲで折畳みストックAKの愛用者少なくない、フィールドまで運ぶに便利だし
サバゲで折畳みストックAKの愛用者少なくない、フィールドまで運ぶに便利だし
519名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:15:31.03ID:3TbUdykf >>506
あの空自が地上火器について何かするとか期待しちゃダメです。
間違った節約根性が骨の髄まで染み付いていて、陸自のおさがりであと何十年かは現装備で行ける(とりあえず定数は満たせる)とか本気で考えてますから。
すぐ予算がないってのを言い訳にするし、現実に操縦者に武装持たせる必要が発生しても全然装備が足りないとか、操縦席に持って行くには不適切なフルフラップホルスターでなんとかさせるなんて事態になると思います。
あの空自が地上火器について何かするとか期待しちゃダメです。
間違った節約根性が骨の髄まで染み付いていて、陸自のおさがりであと何十年かは現装備で行ける(とりあえず定数は満たせる)とか本気で考えてますから。
すぐ予算がないってのを言い訳にするし、現実に操縦者に武装持たせる必要が発生しても全然装備が足りないとか、操縦席に持って行くには不適切なフルフラップホルスターでなんとかさせるなんて事態になると思います。
520名無し三等兵
2018/09/22(土) 18:53:29.17ID:GPaeCbah >>514
AR7「(苦笑)」
300BLKの5.5インチバレルがでた
https://www.sigsauer.com/store/sig-mcx-rattler-psb.html
どうせ自衛隊は買わないですよねー
AR7「(苦笑)」
300BLKの5.5インチバレルがでた
https://www.sigsauer.com/store/sig-mcx-rattler-psb.html
どうせ自衛隊は買わないですよねー
521名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:40:05.77ID:Qy0DICLn522名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:45:40.03ID:9BONE/wa >>521
空自のパイロットの非常用武器として?
あんな鉄くず持って会敵したら確実に死ぬな・・・
WWIIでトンプソンが高いからって作った、塹壕内くらいの距離の敵になんとか当たればいいってくらいのガラクタなんだからさ・・・
せめてP90とかMP7あたりは渡してやらないと三途の川も渡れないよ
空自のパイロットの非常用武器として?
あんな鉄くず持って会敵したら確実に死ぬな・・・
WWIIでトンプソンが高いからって作った、塹壕内くらいの距離の敵になんとか当たればいいってくらいのガラクタなんだからさ・・・
せめてP90とかMP7あたりは渡してやらないと三途の川も渡れないよ
523名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:49:01.97ID:Qy0DICLn Youtubeで有名のLarry Vickersの話によれば彼がデルタフォースに入隊した時期で、まだグリースガンを運用していたらしい。
彼は割りとグリースガンに愛着があるらしく、グリースガンの紹介動画をたくさん作った。
https://youtu.be/0-zOTjiSUjM
M3 Grease Gun
https://youtu.be/_4VQU4J5u6c
M3 Grease Gun and HK UMP
彼は割りとグリースガンに愛着があるらしく、グリースガンの紹介動画をたくさん作った。
https://youtu.be/0-zOTjiSUjM
M3 Grease Gun
https://youtu.be/_4VQU4J5u6c
M3 Grease Gun and HK UMP
524名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:21:21.29ID:bEp54U2n グリスガン、このあいだフィリピン軍でも大量導入したしなw
もっと高性能な製品が市場にあるだけで、最大射程100mで撃ちあうだけならグリスガン程度の性能があれば実は十分ちゃ十分なのかもしれん
もっと高性能な製品が市場にあるだけで、最大射程100mで撃ちあうだけならグリスガン程度の性能があれば実は十分ちゃ十分なのかもしれん
525名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:30:00.05ID:GPaeCbah オープンボルトのサブマシンガンだからどう作っても大差ないでしょ
UMP45の方がいいかもしれないが
でも.45acpがね…サプレッサーと相性いいから活きるときはあるかな
UMP45の方がいいかもしれないが
でも.45acpがね…サプレッサーと相性いいから活きるときはあるかな
526名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:33:50.83ID:9BONE/wa グリースガンはボルトがやたら重くて反動デカいんじゃなかったっけ
しかもオープンボルトだし適当サイトだし、100m先とか当たるんかな
しかもオープンボルトだし適当サイトだし、100m先とか当たるんかな
527名無し三等兵
2018/09/22(土) 23:42:27.75ID:09AP9XT4 グリースガンは単射は知らんけど連射時の集弾性が第二次大戦で生産された短機関銃の中で、ぶっちぎりの一位だそうだ
それ単純にレートが遅いからじゃね?と思わなくも無い
それ単純にレートが遅いからじゃね?と思わなくも無い
528名無し三等兵
2018/09/23(日) 00:42:54.23ID:ld2ORQhB 今更100式と同時期の銃を使うのもどうかという気はするが・・・
ただ値段の上では即時全パイロット隊員に配備させられるくらい安いだろうからありえそうで怖い
ただ値段の上では即時全パイロット隊員に配備させられるくらい安いだろうからありえそうで怖い
529名無し三等兵
2018/09/23(日) 00:52:36.00ID:2Gz5sae/ グリースガンのマニュアルセイフティはダストカバーだけだから
あれで現行の作法に従って頻繁にセイフティかけはずしするのは難があるな
左据銃なら親指で素早く開けることはできるはずだけど
あれで現行の作法に従って頻繁にセイフティかけはずしするのは難があるな
左据銃なら親指で素早く開けることはできるはずだけど
530名無し三等兵
2018/09/23(日) 00:54:49.63ID:2Gz5sae/ 昨今の近接戦闘ってとかくセミによる速射を基本にしてるきらいがあるから
グリースガン並に発射速度落とした、もしくは発射速度が切り替えられる機能は
次世代のアサルトライフルに需要があるんでないかな
グリースガン並に発射速度落とした、もしくは発射速度が切り替えられる機能は
次世代のアサルトライフルに需要があるんでないかな
531名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:20:58.12ID:6vRcuvyF 正直グリスガン配備するくらいならC96+ストックとかM712+ストックとかスチェッキン+ストックとかVP70+ストックの方が良心的な気がする
532名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:31:26.30ID:xQl0GMKi >>531
モーゼルはカービンすると確実に親指怪我するからダメだし
そもそも骨董品だし状態が良いのはコレクター価格だ
VP70はストック付けても近距離以外どうしようもないでしょ
APSはロシア現用サバイバルガンだし、この中では唯一それなりに使えそう
モーゼルはカービンすると確実に親指怪我するからダメだし
そもそも骨董品だし状態が良いのはコレクター価格だ
VP70はストック付けても近距離以外どうしようもないでしょ
APSはロシア現用サバイバルガンだし、この中では唯一それなりに使えそう
533名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:39:55.72ID:o+wFi4cw 照準器云々以前に弾があれだから射程はない
それならむしろUZIにして欲しい
それならむしろUZIにして欲しい
534名無し三等兵
2018/09/23(日) 03:07:04.95ID:xUIgqS/p もう小火器の選定なんか全部ロシアに習えば時間と費用の削減になるんじゃないか
535名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:31:09.56ID:jbK5UrZO MP5でいいじゃん
536名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:46:46.47ID:xlHhXhOR >>331
むせる
むせる
537名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:57:22.78ID:K9Tvt2nA 9mm仕様の超小型ったら今ならコイツらか
https://i.imgur.com/41jWgid.jpg
https://i.imgur.com/9M8pwEu.png
USWはデフォでダット付きとか良いな
https://i.imgur.com/41jWgid.jpg
https://i.imgur.com/9M8pwEu.png
USWはデフォでダット付きとか良いな
538名無し三等兵
2018/09/23(日) 07:14:50.05ID:2Gz5sae/539名無し三等兵
2018/09/23(日) 08:12:37.59ID:FM0F15PE もうブッシュマスターで良いように思えてきたw
540名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:38:45.61ID:lwn9t5wJ MP7とかじゃダメなんかね>>サバイバルガン
541名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:42:29.15ID:xlHhXhOR 今日日のピストルカービンでええやん
要は9mm(ロシアン?
要は9mm(ロシアン?
543名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:38:42.75ID:MjVpHHju544名無し三等兵
2018/09/23(日) 15:31:31.64ID:lwn9t5wJ 今どきの技術でガチでオープンボルトのSMGを作ったらどれだけお安いものができるんだろうw
うっかりグリースガンMod.Mみたいなのを想像して萌えたw
ベレッタもMx4があるのにわざわざM12をリバイバルさせたしなw
うっかりグリースガンMod.Mみたいなのを想像して萌えたw
ベレッタもMx4があるのにわざわざM12をリバイバルさせたしなw
545名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:05:03.58ID:t9VUmc/+ ツイッターで知ったんだが
90年代にIDWってSMGが開発されていたのを初めて知った
以前写真では見たことあったかもしれないが、普通のコンパクトSMGだとスルーしたかも
http://firearmsworld.net/britain/phidw/idw.htm
https://hb-plaza.com/forums/topic/%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9e%e3%83%b3idw%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/
http://3.bp.blogspot.com/-9Ilfhi7kIIs/U8F-oyjP6SI/AAAAAAAABEo/CW9UnjE5CPQ/s1600/str.jpg
90年代にIDWってSMGが開発されていたのを初めて知った
以前写真では見たことあったかもしれないが、普通のコンパクトSMGだとスルーしたかも
http://firearmsworld.net/britain/phidw/idw.htm
https://hb-plaza.com/forums/topic/%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9e%e3%83%b3idw%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/
http://3.bp.blogspot.com/-9Ilfhi7kIIs/U8F-oyjP6SI/AAAAAAAABEo/CW9UnjE5CPQ/s1600/str.jpg
546名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:42:01.24ID:aF+iK2eu ええ…バッテリー駆動なのか…
547名無し三等兵
2018/09/23(日) 20:50:40.47ID:x88yFjrf 空自が防御小火器を採用するとしたならおそらく機関拳銃になるでしょ。
548名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:09:14.15ID:zOgnsMOt モーター駆動だから碌な整備がされてなくても動きますってコンセプトなのか?
550名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:16:22.13ID:6vRcuvyF 空自の護身用武器は、あくまで200m先の標的を殺傷出来る能力が必要だろ
米軍のサバイバルライフルだってそのためにわざわざ5.56なんだから、
拳銃弾じゃ無理だわ
>>545
電動ダンパーを作動させると連射速度をコントロールできる
電動ダンパーが動かなくとも発射だけは出来ると思われる
米軍のサバイバルライフルだってそのためにわざわざ5.56なんだから、
拳銃弾じゃ無理だわ
>>545
電動ダンパーを作動させると連射速度をコントロールできる
電動ダンパーが動かなくとも発射だけは出来ると思われる
551名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:29:32.76ID:I01e+vB1 >>545
某ゲームかららしいですねw
しかしこれ構造が良くわからない。グリップ内のダンパー(オイルなのか電磁なのか?)がボルトのスピードを落とすのはわかるけれど逆は?
ボルトにシアの入るノッチがあるところを見ると常にボルトは閉鎖方向にテンションがかかっているように思えるのだけれど
と思ってこのパテントを翻訳で読むとやっぱりメインスプリンがあった、図示されてないだけで
https://patents.google.com/patent/US5379677
Bolt 16, forced forward via a main spring force (not shown),
strips a cartridge from the magazine (not shown), and chambers and fires the cartridge at a position as depicted in FIG. 3.
主ばね力(図示せず)を介して前方に付勢されたボルト16が、
マガジン(図示せず)からカートリッジを剥ぎ取って、図2に示す位置にカートリッジを発射し、カートリッジを発射する。3。
某ゲームかららしいですねw
しかしこれ構造が良くわからない。グリップ内のダンパー(オイルなのか電磁なのか?)がボルトのスピードを落とすのはわかるけれど逆は?
ボルトにシアの入るノッチがあるところを見ると常にボルトは閉鎖方向にテンションがかかっているように思えるのだけれど
と思ってこのパテントを翻訳で読むとやっぱりメインスプリンがあった、図示されてないだけで
https://patents.google.com/patent/US5379677
Bolt 16, forced forward via a main spring force (not shown),
strips a cartridge from the magazine (not shown), and chambers and fires the cartridge at a position as depicted in FIG. 3.
主ばね力(図示せず)を介して前方に付勢されたボルト16が、
マガジン(図示せず)からカートリッジを剥ぎ取って、図2に示す位置にカートリッジを発射し、カートリッジを発射する。3。
552名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:57:05.31ID:KTJXTMqc 歩いていくという選択肢は?
556名無し三等兵
2018/09/24(月) 06:54:20.51ID:sveoTWEZ パイロットなんてハンドガンでいいだろ
自決用に
自決用に
557名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:40:20.64ID:L9POZjXZ 戦闘救難捜索って敵正規軍が防空固めた勢力圏内とかだと救出は困難だから
パイロットはおとなしく投降した方がいいと思うが
その場合、パイロットが銃を持ってるのはいろいろと不味いんでないか
無謀にも戦おうとするかもしれないし、自決しようとするかもしれない
あるいは銃を持ってることを名目になぶり殺しにされるかもしれない
パイロットはおとなしく投降した方がいいと思うが
その場合、パイロットが銃を持ってるのはいろいろと不味いんでないか
無謀にも戦おうとするかもしれないし、自決しようとするかもしれない
あるいは銃を持ってることを名目になぶり殺しにされるかもしれない
558名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:45:53.74ID:WRVLo6QT ロシアや米軍がパイロットにSMGやカービンを持たせるのって、
相手が絶対に捕虜にとってくれそうにないゲリラや武装勢力っていうのもありそう
相手が絶対に捕虜にとってくれそうにないゲリラや武装勢力っていうのもありそう
559名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:11:14.91ID:GnM9SEii だったら尚更自決用の拳銃でいいなw
560名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:24:33.36ID:4/XXTRAo 志気の問題
パイロットにとってはオンリーワンの命なので僅かでも備えたい
パイロットにとってはオンリーワンの命なので僅かでも備えたい
561名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:16:14.42ID:kBIG04Tf >>557
ほんとかは知らないけど
アメリカが.22LRと410Gaのコンボとか
.22LRの折り畳みや果てはシングルショットみたいなおもちゃばっかり渡してたのは
捕虜になったときに武器だと判断されないためでもあるらしい
逆に.22LRのホローポイント渡して慌てて回収してるが
ほんとかは知らないけど
アメリカが.22LRと410Gaのコンボとか
.22LRの折り畳みや果てはシングルショットみたいなおもちゃばっかり渡してたのは
捕虜になったときに武器だと判断されないためでもあるらしい
逆に.22LRのホローポイント渡して慌てて回収してるが
562名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:20:39.56ID:MZw3klUh そもそも戦闘用じゃなくて、サバイバルのためだからな。でかい弾だと食うとこ減る
563名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:36:01.97ID:X7AbyPuL ロシアにしろ半島にしろまともな捕虜の扱いは受けられないから、ちゃんと5.56のサバイバルライフルが必須だね
564名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:45:09.91ID:6DBWNSqC パイロットを育てるために莫大な金がかかる。
565名無し三等兵
2018/09/24(月) 13:26:18.37ID:DA5NIPii566名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:30:48.58ID:yYHJG/RZ なんだかんだ言ってもブルパップは車載にはうってつけだしな
特にブルパップの中でもコンパクトさに特化したライフルって少ないし
PDWとしてMP7やP90と競合させようとしたのが間違いだった
特にブルパップの中でもコンパクトさに特化したライフルって少ないし
PDWとしてMP7やP90と競合させようとしたのが間違いだった
567名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:33:04.99ID:lIealEBa 攻殻のナインウェポンに似てるな
568名無し三等兵
2018/09/24(月) 15:21:53.43ID:kpp6LgvR ひんぱんに撃っていたら難聴になるけど
PDWはめったに撃つものではないから問題はない
PDWはめったに撃つものではないから問題はない
569名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:49:12.96ID:kBIG04Tf サプレッサーを標準装備にしたら?
570名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:14:30.35ID:smwqygiK 89式って安全装置の取り扱い上、親指は左側面にいかずに右側面の切り替え軸付近に置いてるやん
非正規な撃ち方だと思うけど、これで実銃も問題なくハンドリングできるならアメリカ銃規制の水かき部分が云々って部分は実はあんまり規制効果ないってことになるよな
そんな変な撃ち方はJAPしかしないから問題ないのか?
非正規な撃ち方だと思うけど、これで実銃も問題なくハンドリングできるならアメリカ銃規制の水かき部分が云々って部分は実はあんまり規制効果ないってことになるよな
そんな変な撃ち方はJAPしかしないから問題ないのか?
572名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:37:44.29ID:4OZ0DpLG >>570
カリフォルニアのやつはアサルトウエポンを規制しようとしてて、んじゃアサルトウエポンってなに?って事で特徴のひとつとしてピストルグリップがあるんだと思う
カリフォルニアのやつはアサルトウエポンを規制しようとしてて、んじゃアサルトウエポンってなに?って事で特徴のひとつとしてピストルグリップがあるんだと思う
573名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:17:19.55ID:FMvbbAvy >>570
精密射撃するならトリガー引く方のグリップなんぞ
むしろ握らんほうがいいって人もいるし
肩付けサポートで引きつける方向で強く握り込まないのがセオリー
逆にフルオートや乱射だと押さえつけるのに強くしっかり握る必要があるので
カルフォルニア規制は一定の効果はあるかと思う
精密射撃するならトリガー引く方のグリップなんぞ
むしろ握らんほうがいいって人もいるし
肩付けサポートで引きつける方向で強く握り込まないのがセオリー
逆にフルオートや乱射だと押さえつけるのに強くしっかり握る必要があるので
カルフォルニア規制は一定の効果はあるかと思う
574名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:39:07.31ID:L9POZjXZ TKB022PMとか
https://pbs.twimg.com/media/Bxqj6NsCEAAuaAo.jpg
Device DMとか
http://modernfirearms.net/userfiles/images/grenade/gl53/dm_device.jpg
握れる握把を持たない銃もいくつか作られてて
たしか一昔前までの小銃の構え方は、射撃時は(歩兵銃であっても基本的に)
左手で銃を支えつつ引きつけて右手は引き金引く以外は添えるだけだったんだよね?
Device DMはともかくTKBがああなったのはそういう背景があったからなんだろうね
https://pbs.twimg.com/media/Bxqj6NsCEAAuaAo.jpg
Device DMとか
http://modernfirearms.net/userfiles/images/grenade/gl53/dm_device.jpg
握れる握把を持たない銃もいくつか作られてて
たしか一昔前までの小銃の構え方は、射撃時は(歩兵銃であっても基本的に)
左手で銃を支えつつ引きつけて右手は引き金引く以外は添えるだけだったんだよね?
Device DMはともかくTKBがああなったのはそういう背景があったからなんだろうね
575名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:01:37.43ID:smwqygiK >573
ちゃんと握るのはフルオートの為ってのは説得力あるね
89の変な撃ち方はあくまで即応性のためって感じでセミオートで撃つのが前提っぽかったし
ちゃんと握るのはフルオートの為ってのは説得力あるね
89の変な撃ち方はあくまで即応性のためって感じでセミオートで撃つのが前提っぽかったし
576名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:21:42.05ID:T/mSOsuC >逆にフルオートや乱射だと押さえつけるのに強くしっかり握る必要があるので
押さえつけるのはフォアグリップじゃないの。昨今ピストルグリップはアングルが立ってるから押さえつけられない気がする
http://2poqx8tjzgi65olp24je4x4n.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/03/AR-15-Grip-Options-MPA-Vertical-Grip-A2-Pistol-HK-V2-TangoDown-Flip.jpg
押さえつけるのはフォアグリップじゃないの。昨今ピストルグリップはアングルが立ってるから押さえつけられない気がする
http://2poqx8tjzgi65olp24je4x4n.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/03/AR-15-Grip-Options-MPA-Vertical-Grip-A2-Pistol-HK-V2-TangoDown-Flip.jpg
577名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:25:02.23ID:L9POZjXZ CQB、特に密集隊形を取る屋内戦では銃身を頻繁に上下左右に振らなきゃならないし
アーマーを有効利用するためにヘソを標的に向ける構えをとると
被筒を保持する場合、それが肩から遠のくため左手で銃の重さを支えるのはしんどくなるし
かといって疲れないように弾倉を左手で引きつけると
重心に対し支持点が後ろに下がってしまうのでバランスや保持性が悪くなる
右手がしっかり握把を握ることができないと、これらの問題は悪化すると思う
フォアグリップさえ使えれば少しはマシになるかもしれんが
アーマーを有効利用するためにヘソを標的に向ける構えをとると
被筒を保持する場合、それが肩から遠のくため左手で銃の重さを支えるのはしんどくなるし
かといって疲れないように弾倉を左手で引きつけると
重心に対し支持点が後ろに下がってしまうのでバランスや保持性が悪くなる
右手がしっかり握把を握ることができないと、これらの問題は悪化すると思う
フォアグリップさえ使えれば少しはマシになるかもしれんが
578名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:30:22.98ID:FMvbbAvy579名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:30:59.53ID:X7AbyPuL580名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:35:18.53ID:FMvbbAvy ピストルグリップであってもグリップ寝てるとリコイルを上に逃しやすく
連射が求められるロングガンではリカバリーで不利になる
グリップ立ってる方がリコイルで銃口跳ね上がり難いし腕も疲れないって事では?
連射が求められるロングガンではリカバリーで不利になる
グリップ立ってる方がリコイルで銃口跳ね上がり難いし腕も疲れないって事では?
581名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:37:42.92ID:L9POZjXZ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★5 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 ★2 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★4 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 [ぐれ★]
- 竹中平蔵氏、万博は大成功だったと持論 批判していた人々にチクリ「反省の弁の一つも聞きたい」 [バイト歴50年★]
- (´-ω-)
- 俺「レジ袋気持ち多めで」店員「有料になります」俺「無料の奴」店員「有料です…」俺「生理用ナプキン入れる奴無料だろ」
- おーいもう朝だぞー太陽出る時間だぞー
- 近所のスーパーで新米が全く売れてなくてワロタ。このままだと虫が湧きそうwww
- ネトウヨと左翼ってリアルならどっちが危険なの?
- 愛国者「日本に手を出したらアメリカが黙ってないぞ?」 [834922174]
