前スレ
アサルトライフルスレッド その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529414732/
探検
アサルトライフルスレッド その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 19:38:11.78ID:fTb9Yzhp
541名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:42:29.15ID:xlHhXhOR 今日日のピストルカービンでええやん
要は9mm(ロシアン?
要は9mm(ロシアン?
543名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:38:42.75ID:MjVpHHju544名無し三等兵
2018/09/23(日) 15:31:31.64ID:lwn9t5wJ 今どきの技術でガチでオープンボルトのSMGを作ったらどれだけお安いものができるんだろうw
うっかりグリースガンMod.Mみたいなのを想像して萌えたw
ベレッタもMx4があるのにわざわざM12をリバイバルさせたしなw
うっかりグリースガンMod.Mみたいなのを想像して萌えたw
ベレッタもMx4があるのにわざわざM12をリバイバルさせたしなw
545名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:05:03.58ID:t9VUmc/+ ツイッターで知ったんだが
90年代にIDWってSMGが開発されていたのを初めて知った
以前写真では見たことあったかもしれないが、普通のコンパクトSMGだとスルーしたかも
http://firearmsworld.net/britain/phidw/idw.htm
https://hb-plaza.com/forums/topic/%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9e%e3%83%b3idw%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/
http://3.bp.blogspot.com/-9Ilfhi7kIIs/U8F-oyjP6SI/AAAAAAAABEo/CW9UnjE5CPQ/s1600/str.jpg
90年代にIDWってSMGが開発されていたのを初めて知った
以前写真では見たことあったかもしれないが、普通のコンパクトSMGだとスルーしたかも
http://firearmsworld.net/britain/phidw/idw.htm
https://hb-plaza.com/forums/topic/%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%9e%e3%83%b3idw%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f/
http://3.bp.blogspot.com/-9Ilfhi7kIIs/U8F-oyjP6SI/AAAAAAAABEo/CW9UnjE5CPQ/s1600/str.jpg
546名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:42:01.24ID:aF+iK2eu ええ…バッテリー駆動なのか…
547名無し三等兵
2018/09/23(日) 20:50:40.47ID:x88yFjrf 空自が防御小火器を採用するとしたならおそらく機関拳銃になるでしょ。
548名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:09:14.15ID:zOgnsMOt モーター駆動だから碌な整備がされてなくても動きますってコンセプトなのか?
550名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:16:22.13ID:6vRcuvyF 空自の護身用武器は、あくまで200m先の標的を殺傷出来る能力が必要だろ
米軍のサバイバルライフルだってそのためにわざわざ5.56なんだから、
拳銃弾じゃ無理だわ
>>545
電動ダンパーを作動させると連射速度をコントロールできる
電動ダンパーが動かなくとも発射だけは出来ると思われる
米軍のサバイバルライフルだってそのためにわざわざ5.56なんだから、
拳銃弾じゃ無理だわ
>>545
電動ダンパーを作動させると連射速度をコントロールできる
電動ダンパーが動かなくとも発射だけは出来ると思われる
551名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:29:32.76ID:I01e+vB1 >>545
某ゲームかららしいですねw
しかしこれ構造が良くわからない。グリップ内のダンパー(オイルなのか電磁なのか?)がボルトのスピードを落とすのはわかるけれど逆は?
ボルトにシアの入るノッチがあるところを見ると常にボルトは閉鎖方向にテンションがかかっているように思えるのだけれど
と思ってこのパテントを翻訳で読むとやっぱりメインスプリンがあった、図示されてないだけで
https://patents.google.com/patent/US5379677
Bolt 16, forced forward via a main spring force (not shown),
strips a cartridge from the magazine (not shown), and chambers and fires the cartridge at a position as depicted in FIG. 3.
主ばね力(図示せず)を介して前方に付勢されたボルト16が、
マガジン(図示せず)からカートリッジを剥ぎ取って、図2に示す位置にカートリッジを発射し、カートリッジを発射する。3。
某ゲームかららしいですねw
しかしこれ構造が良くわからない。グリップ内のダンパー(オイルなのか電磁なのか?)がボルトのスピードを落とすのはわかるけれど逆は?
ボルトにシアの入るノッチがあるところを見ると常にボルトは閉鎖方向にテンションがかかっているように思えるのだけれど
と思ってこのパテントを翻訳で読むとやっぱりメインスプリンがあった、図示されてないだけで
https://patents.google.com/patent/US5379677
Bolt 16, forced forward via a main spring force (not shown),
strips a cartridge from the magazine (not shown), and chambers and fires the cartridge at a position as depicted in FIG. 3.
主ばね力(図示せず)を介して前方に付勢されたボルト16が、
マガジン(図示せず)からカートリッジを剥ぎ取って、図2に示す位置にカートリッジを発射し、カートリッジを発射する。3。
552名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:57:05.31ID:KTJXTMqc 歩いていくという選択肢は?
556名無し三等兵
2018/09/24(月) 06:54:20.51ID:sveoTWEZ パイロットなんてハンドガンでいいだろ
自決用に
自決用に
557名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:40:20.64ID:L9POZjXZ 戦闘救難捜索って敵正規軍が防空固めた勢力圏内とかだと救出は困難だから
パイロットはおとなしく投降した方がいいと思うが
その場合、パイロットが銃を持ってるのはいろいろと不味いんでないか
無謀にも戦おうとするかもしれないし、自決しようとするかもしれない
あるいは銃を持ってることを名目になぶり殺しにされるかもしれない
パイロットはおとなしく投降した方がいいと思うが
その場合、パイロットが銃を持ってるのはいろいろと不味いんでないか
無謀にも戦おうとするかもしれないし、自決しようとするかもしれない
あるいは銃を持ってることを名目になぶり殺しにされるかもしれない
558名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:45:53.74ID:WRVLo6QT ロシアや米軍がパイロットにSMGやカービンを持たせるのって、
相手が絶対に捕虜にとってくれそうにないゲリラや武装勢力っていうのもありそう
相手が絶対に捕虜にとってくれそうにないゲリラや武装勢力っていうのもありそう
559名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:11:14.91ID:GnM9SEii だったら尚更自決用の拳銃でいいなw
560名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:24:33.36ID:4/XXTRAo 志気の問題
パイロットにとってはオンリーワンの命なので僅かでも備えたい
パイロットにとってはオンリーワンの命なので僅かでも備えたい
561名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:16:14.42ID:kBIG04Tf >>557
ほんとかは知らないけど
アメリカが.22LRと410Gaのコンボとか
.22LRの折り畳みや果てはシングルショットみたいなおもちゃばっかり渡してたのは
捕虜になったときに武器だと判断されないためでもあるらしい
逆に.22LRのホローポイント渡して慌てて回収してるが
ほんとかは知らないけど
アメリカが.22LRと410Gaのコンボとか
.22LRの折り畳みや果てはシングルショットみたいなおもちゃばっかり渡してたのは
捕虜になったときに武器だと判断されないためでもあるらしい
逆に.22LRのホローポイント渡して慌てて回収してるが
562名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:20:39.56ID:MZw3klUh そもそも戦闘用じゃなくて、サバイバルのためだからな。でかい弾だと食うとこ減る
563名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:36:01.97ID:X7AbyPuL ロシアにしろ半島にしろまともな捕虜の扱いは受けられないから、ちゃんと5.56のサバイバルライフルが必須だね
564名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:45:09.91ID:6DBWNSqC パイロットを育てるために莫大な金がかかる。
565名無し三等兵
2018/09/24(月) 13:26:18.37ID:DA5NIPii566名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:30:48.58ID:yYHJG/RZ なんだかんだ言ってもブルパップは車載にはうってつけだしな
特にブルパップの中でもコンパクトさに特化したライフルって少ないし
PDWとしてMP7やP90と競合させようとしたのが間違いだった
特にブルパップの中でもコンパクトさに特化したライフルって少ないし
PDWとしてMP7やP90と競合させようとしたのが間違いだった
567名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:33:04.99ID:lIealEBa 攻殻のナインウェポンに似てるな
568名無し三等兵
2018/09/24(月) 15:21:53.43ID:kpp6LgvR ひんぱんに撃っていたら難聴になるけど
PDWはめったに撃つものではないから問題はない
PDWはめったに撃つものではないから問題はない
569名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:49:12.96ID:kBIG04Tf サプレッサーを標準装備にしたら?
570名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:14:30.35ID:smwqygiK 89式って安全装置の取り扱い上、親指は左側面にいかずに右側面の切り替え軸付近に置いてるやん
非正規な撃ち方だと思うけど、これで実銃も問題なくハンドリングできるならアメリカ銃規制の水かき部分が云々って部分は実はあんまり規制効果ないってことになるよな
そんな変な撃ち方はJAPしかしないから問題ないのか?
非正規な撃ち方だと思うけど、これで実銃も問題なくハンドリングできるならアメリカ銃規制の水かき部分が云々って部分は実はあんまり規制効果ないってことになるよな
そんな変な撃ち方はJAPしかしないから問題ないのか?
572名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:37:44.29ID:4OZ0DpLG >>570
カリフォルニアのやつはアサルトウエポンを規制しようとしてて、んじゃアサルトウエポンってなに?って事で特徴のひとつとしてピストルグリップがあるんだと思う
カリフォルニアのやつはアサルトウエポンを規制しようとしてて、んじゃアサルトウエポンってなに?って事で特徴のひとつとしてピストルグリップがあるんだと思う
573名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:17:19.55ID:FMvbbAvy >>570
精密射撃するならトリガー引く方のグリップなんぞ
むしろ握らんほうがいいって人もいるし
肩付けサポートで引きつける方向で強く握り込まないのがセオリー
逆にフルオートや乱射だと押さえつけるのに強くしっかり握る必要があるので
カルフォルニア規制は一定の効果はあるかと思う
精密射撃するならトリガー引く方のグリップなんぞ
むしろ握らんほうがいいって人もいるし
肩付けサポートで引きつける方向で強く握り込まないのがセオリー
逆にフルオートや乱射だと押さえつけるのに強くしっかり握る必要があるので
カルフォルニア規制は一定の効果はあるかと思う
574名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:39:07.31ID:L9POZjXZ TKB022PMとか
https://pbs.twimg.com/media/Bxqj6NsCEAAuaAo.jpg
Device DMとか
http://modernfirearms.net/userfiles/images/grenade/gl53/dm_device.jpg
握れる握把を持たない銃もいくつか作られてて
たしか一昔前までの小銃の構え方は、射撃時は(歩兵銃であっても基本的に)
左手で銃を支えつつ引きつけて右手は引き金引く以外は添えるだけだったんだよね?
Device DMはともかくTKBがああなったのはそういう背景があったからなんだろうね
https://pbs.twimg.com/media/Bxqj6NsCEAAuaAo.jpg
Device DMとか
http://modernfirearms.net/userfiles/images/grenade/gl53/dm_device.jpg
握れる握把を持たない銃もいくつか作られてて
たしか一昔前までの小銃の構え方は、射撃時は(歩兵銃であっても基本的に)
左手で銃を支えつつ引きつけて右手は引き金引く以外は添えるだけだったんだよね?
Device DMはともかくTKBがああなったのはそういう背景があったからなんだろうね
575名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:01:37.43ID:smwqygiK >573
ちゃんと握るのはフルオートの為ってのは説得力あるね
89の変な撃ち方はあくまで即応性のためって感じでセミオートで撃つのが前提っぽかったし
ちゃんと握るのはフルオートの為ってのは説得力あるね
89の変な撃ち方はあくまで即応性のためって感じでセミオートで撃つのが前提っぽかったし
576名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:21:42.05ID:T/mSOsuC >逆にフルオートや乱射だと押さえつけるのに強くしっかり握る必要があるので
押さえつけるのはフォアグリップじゃないの。昨今ピストルグリップはアングルが立ってるから押さえつけられない気がする
http://2poqx8tjzgi65olp24je4x4n.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/03/AR-15-Grip-Options-MPA-Vertical-Grip-A2-Pistol-HK-V2-TangoDown-Flip.jpg
押さえつけるのはフォアグリップじゃないの。昨今ピストルグリップはアングルが立ってるから押さえつけられない気がする
http://2poqx8tjzgi65olp24je4x4n.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2017/03/AR-15-Grip-Options-MPA-Vertical-Grip-A2-Pistol-HK-V2-TangoDown-Flip.jpg
577名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:25:02.23ID:L9POZjXZ CQB、特に密集隊形を取る屋内戦では銃身を頻繁に上下左右に振らなきゃならないし
アーマーを有効利用するためにヘソを標的に向ける構えをとると
被筒を保持する場合、それが肩から遠のくため左手で銃の重さを支えるのはしんどくなるし
かといって疲れないように弾倉を左手で引きつけると
重心に対し支持点が後ろに下がってしまうのでバランスや保持性が悪くなる
右手がしっかり握把を握ることができないと、これらの問題は悪化すると思う
フォアグリップさえ使えれば少しはマシになるかもしれんが
アーマーを有効利用するためにヘソを標的に向ける構えをとると
被筒を保持する場合、それが肩から遠のくため左手で銃の重さを支えるのはしんどくなるし
かといって疲れないように弾倉を左手で引きつけると
重心に対し支持点が後ろに下がってしまうのでバランスや保持性が悪くなる
右手がしっかり握把を握ることができないと、これらの問題は悪化すると思う
フォアグリップさえ使えれば少しはマシになるかもしれんが
578名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:30:22.98ID:FMvbbAvy579名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:30:59.53ID:X7AbyPuL580名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:35:18.53ID:FMvbbAvy ピストルグリップであってもグリップ寝てるとリコイルを上に逃しやすく
連射が求められるロングガンではリカバリーで不利になる
グリップ立ってる方がリコイルで銃口跳ね上がり難いし腕も疲れないって事では?
連射が求められるロングガンではリカバリーで不利になる
グリップ立ってる方がリコイルで銃口跳ね上がり難いし腕も疲れないって事では?
581名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:37:42.92ID:L9POZjXZ582名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:44:20.81ID:c/ZwP+OF Kel-tecのカリフォルニア専用ブルパップとかある
ピストルグリップ無し
https://www.keltecweapons.com/rifles/rdb-c
https://i.imgur.com/HFriCYL.png
専用モデルまで出るんか(驚き顔)
ピストルグリップ無し
https://www.keltecweapons.com/rifles/rdb-c
https://i.imgur.com/HFriCYL.png
専用モデルまで出るんか(驚き顔)
583名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:45:26.81ID:kBIG04Tf おいおい法律に対応するためだけに
アッパーレシーバーを開いてクリップでロードするAR15があるんだぞ
mini14使えよって思うよね
https://youtu.be/qOjAWijgru8
https://youtu.be/HEVBCACUHvs
銃規制もいまいち思い切らないから鬱陶しいだけで反感持たれるのもわかるんだよね
でもセミオート規制行き着いたら内戦が起きそう
アッパーレシーバーを開いてクリップでロードするAR15があるんだぞ
mini14使えよって思うよね
https://youtu.be/qOjAWijgru8
https://youtu.be/HEVBCACUHvs
銃規制もいまいち思い切らないから鬱陶しいだけで反感持たれるのもわかるんだよね
でもセミオート規制行き着いたら内戦が起きそう
584名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:57:18.28ID:naAV0eq/ >>582 どう狙うんだと思ったら
https://www.thektog.org/proxy.php?image=http%3A%2F%2Folegvolk.net%2Fgallery%2Fd%2F50898-2%2FRDB-C_6-5grendel_DSC2431web.jpg&hash=bb564fa81a18882cf68221c33645d8a9
https://www.thektog.org/proxy.php?image=http%3A%2F%2Folegvolk.net%2Fgallery%2Fd%2F50901-1%2FRDB-C_6-5grendel_DSC2429web.jpg&hash=e29d13178b8d164137de054b081740ee
・・・めっちゃ使いづらそうなんだけど(´・ω・`)
https://www.thektog.org/proxy.php?image=http%3A%2F%2Folegvolk.net%2Fgallery%2Fd%2F50898-2%2FRDB-C_6-5grendel_DSC2431web.jpg&hash=bb564fa81a18882cf68221c33645d8a9
https://www.thektog.org/proxy.php?image=http%3A%2F%2Folegvolk.net%2Fgallery%2Fd%2F50901-1%2FRDB-C_6-5grendel_DSC2429web.jpg&hash=e29d13178b8d164137de054b081740ee
・・・めっちゃ使いづらそうなんだけど(´・ω・`)
585名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:27:41.74ID:c/ZwP+OF >>584
やりにくそうww
どうしても直銃床を排除したいんだろうなぁ
>>583
これもおkなんやろ?
ルガー PC Carbine
https://www.ruger.com/products/pcCarbine/models.html
https://i.imgur.com/B812VWW.jpg
$500以下で買えるし半分に割れて持ち運びも便利
グロックのマガジンも使える、ええな
やりにくそうww
どうしても直銃床を排除したいんだろうなぁ
>>583
これもおkなんやろ?
ルガー PC Carbine
https://www.ruger.com/products/pcCarbine/models.html
https://i.imgur.com/B812VWW.jpg
$500以下で買えるし半分に割れて持ち運びも便利
グロックのマガジンも使える、ええな
586名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:41:23.67ID:DA5NIPii PCCカービン好きとしてはいいなとおもうw
587名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:52:32.68ID:L9POZjXZ 連中はなんのために銃規制してんのか全く分かってねえし、市場に自浄作用がない
本来、「必要に迫られて粛々と最低限の武装をしてる」ってイメージを
メーカーも消費者も全体がアピールしてかないといけないのに
本来、「必要に迫られて粛々と最低限の武装をしてる」ってイメージを
メーカーも消費者も全体がアピールしてかないといけないのに
588名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:01:36.40ID:7kDqlGBK そういやAUGは実戦でプルーフされたって話聞かないな
589名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:11:49.52ID:oRLHvhcH590名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:13:17.49ID:EN3eRmWe >>587
そうはいっても実際の所有率は二割か三割
拳銃の常時携行してるのはもっと下がるはずだからな
地域差があっても無許可でセミオートライフルまで配る必要があるとは言えないし
一部の変人のために命の危険までとるかというと
そうはいっても実際の所有率は二割か三割
拳銃の常時携行してるのはもっと下がるはずだからな
地域差があっても無許可でセミオートライフルまで配る必要があるとは言えないし
一部の変人のために命の危険までとるかというと
591名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:16:40.93ID:sEVWGPXh592名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:15:08.90ID:sG0N5N2J593名無し三等兵
2018/09/26(水) 22:27:36.88ID:EEOgBBHj AR15のロアレシーバーって普通のアルミなのかジュラルミンなどのアルミ合金なのか知りたい
いくつものビール缶を溶かして鋳型に入れて80%よりも前の状態のを鋳造してる動画を見て気になった
いくつものビール缶を溶かして鋳型に入れて80%よりも前の状態のを鋳造してる動画を見て気になった
594名無し三等兵
2018/09/26(水) 22:36:12.69ID:ykLJwFIN 7075という日本の規格では超々ジュラルミンよばれるアルミ合金だよ。
595名無し三等兵
2018/09/26(水) 22:48:28.23ID:o0dLdkHt ただのアルミだったらセレクターレバーのクリックがすぐダメになりそう
596名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:03:31.98ID:+mGk/zWD 鋳造ってのもスゲーな普通は鍛造だし
597名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:08:42.81ID:o0dLdkHt マルシンの組み立て式モデルガンのM16ならただのアルミかもしれん
598名無し三等兵
2018/09/27(木) 01:58:06.04ID:CYeLS0Fz AR10のロアは薬莢を溶かしてそれを鋳造してた
加工に関してはバッファチューブの部分のねじ切りが一番難しそうに見えた
アルミの鋳造の場合は缶でなくアルミホイールなら質のいい合金かも
加工に関してはバッファチューブの部分のねじ切りが一番難しそうに見えた
アルミの鋳造の場合は缶でなくアルミホイールなら質のいい合金かも
599名無し三等兵
2018/09/27(木) 02:10:40.95ID:kFSiMB8A 真鍮レシーバーとかイエローボーイかよってw
600名無し三等兵
2018/09/27(木) 03:00:27.70ID:HAIQJv64601名無し三等兵
2018/09/27(木) 08:17:26.15ID:jnmzXevX ガンメタル(砲金)とブラス(真鍮)って別じゃないの?
602名無し三等兵
2018/09/27(木) 09:23:04.82ID:wNU4z5bu 青銅と黄銅だから違うけど、突然どうした?
603名無し三等兵
2018/09/27(木) 09:41:08.90ID:LtlJvoKk いやイエローボーイとか真鍮レシーバーじゃなくて砲金レシーバーなんだと知った朝でした。スレ違い失礼
604名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:15:00.97ID:f/7jdXge ようつべでみたのはアルミと真鍮だけど、鉄のプレスと溶接もあればいいのに
バッファーチューブの部分はいっそ大きなボルトを加工するとか
バッファーチューブの部分はいっそ大きなボルトを加工するとか
605名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:32:35.60ID:W+G3uP1t606名無し三等兵
2018/09/27(木) 16:18:07.57ID:JRdknqMw 失笑をかうパンジャンドラムに、AI制御のバーニアをつけて
敵陣の中に走りこむ未来兵器をつくるww!
敵陣の中に走りこむ未来兵器をつくるww!
607名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:43:43.47ID:57Td0cUr 銃器メーカーもトポロジー最適化ソフトを導入するだろうか
軍用の突撃銃は特に剛性と軽量化という課題に対してシビアそうだし
軍用の突撃銃は特に剛性と軽量化という課題に対してシビアそうだし
608名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:51:40.62ID:TZjz30nC >>605
これは登録逃れの隙間商売品だな。
昔流行った80%ロアと一緒。
アメリカはフレーム(ARの場合ロア)を銃本体とみなし、課税も登録もフレームで行う。
当然許可が無いと買えないし売れない。
これを半完成品(80%)として売ると銃とみなされないので、未許可で誰でも買える。
アッパーやバレルはただの部品扱いで、誰でも普通にアマゾンで買える。
80%ロアーを買えばちょっとの加工で未許可でアサルトライフルが所持出来る。
鉄板プレスロアもこの手の隙間商品。
これは登録逃れの隙間商売品だな。
昔流行った80%ロアと一緒。
アメリカはフレーム(ARの場合ロア)を銃本体とみなし、課税も登録もフレームで行う。
当然許可が無いと買えないし売れない。
これを半完成品(80%)として売ると銃とみなされないので、未許可で誰でも買える。
アッパーやバレルはただの部品扱いで、誰でも普通にアマゾンで買える。
80%ロアーを買えばちょっとの加工で未許可でアサルトライフルが所持出来る。
鉄板プレスロアもこの手の隙間商品。
609名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:54:54.42ID:DakcL5bh なんか最近TLとかで見かけますね>トポロジー最適化パーツ。流行ってんですかね。小火器デザインでも流行りはじめたらあっという間に広がりそうな気がする。コロボフ爺さんが存命だったら嬉々としてデザインしそうw
610名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:55:31.54ID:J85uZP19 Polymer80のAR版とか出ないのかな?
611名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:56:28.25ID:J85uZP19612名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:01:25.04ID:9e2/AHs4 だってアメリカでは銃を自作するのは違法じゃないからw(フルオートとか所持に許可がいるものは別)販売しなきゃ登録いらないし。まぁそれで仰るとおりゴーストガンの問題が出てるけど
613名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:10:09.00ID:J85uZP19 しっかしコイツラ、凝りもせずどんどん新しいVerのロウワー作ってんだなw
少し前に怒りのATF強制捜査食らったはずだろw
少し前に怒りのATF強制捜査食らったはずだろw
614名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:47:45.52ID:FpshvYYr615名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:55:00.20ID:StHi0viZ こういうところが規制される原因なんだよなぁ(頭痛)
616名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:43:48.14ID:PQNxwbtA >>613
ブチ切れて出した0%ロアはワロタ
日本に輸入できんのかなコレ
https://www.80percentarms.com/products/0-billet-ar-15-lower-receiver
ブチ切れて出した0%ロアはワロタ
日本に輸入できんのかなコレ
https://www.80percentarms.com/products/0-billet-ar-15-lower-receiver
617名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:21:53.62ID:bsUho4Fd >これらの武器はまだITARの下で規制されていませんが、私たちはまだこの危険なものが金正日(キム・ジョンウン)のような間違った人々の手に入ることを望んでいません。
>したがって、0%の船積みは厳密に米国のみに限定されます。
重くてエッジが鋭いので危険なんでしょうw
>したがって、0%の船積みは厳密に米国のみに限定されます。
重くてエッジが鋭いので危険なんでしょうw
619名無し三等兵
2018/09/28(金) 14:44:34.19ID:5HNzAuOU どう考えてもただの金属塊だが、日本の法律のことだから
「実銃の部品として売られているから部品には違いない」とか
「しかるべく切削加工をほどこしてみたところ、殺傷力のある銃ができたので」とか
言い出しそうではある
「実銃の部品として売られているから部品には違いない」とか
「しかるべく切削加工をほどこしてみたところ、殺傷力のある銃ができたので」とか
言い出しそうではある
620名無し三等兵
2018/09/28(金) 14:51:25.66ID:TvQYP52z621名無し三等兵
2018/09/28(金) 14:54:14.26ID:N3ppxKSC 荷物で持ち込んだら税関で、
「なんでこんな金属塊を…?」
とアヤ付けられそうではある
「なんでこんな金属塊を…?」
とアヤ付けられそうではある
623名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:44:40.14ID:rFCA5KfQ >>619
ステンガンの80%?レシーバーがあちこちに氾濫している危険性が実に高いw
https://www.indianapolisordnance.com/images2/dscn3373.jpg
https://youtu.be/72e70t2bXrk
ステンガンの80%?レシーバーがあちこちに氾濫している危険性が実に高いw
https://www.indianapolisordnance.com/images2/dscn3373.jpg
https://youtu.be/72e70t2bXrk
624名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:59:51.89ID:jelYM213626名無し三等兵
2018/10/03(水) 03:46:33.10ID:uZWRU3rc アメリカの田舎って銃をむき出しで背負ったまま買い物したり、デモやって警察と揉めてるね。
627名無し三等兵
2018/10/03(水) 07:41:33.40ID:liMo3nZS The SCAR 20S is Finally Here!
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/02/the-scar-20s-is-finally-here/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/scar-20s1-e1538408368806-443x660.jpg
MSRP5,499ドル約62万円也
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/02/the-scar-20s-is-finally-here/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/10/scar-20s1-e1538408368806-443x660.jpg
MSRP5,499ドル約62万円也
629名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:27:16.97ID:SQeHKqbX >>627
民間だと使い道あんま無さそうだな、コヨーテかプレーリードッグを撃つのに使えるかね?鴨撃ったら可食部無くなりそうだし。
民間だと使い道あんま無さそうだな、コヨーテかプレーリードッグを撃つのに使えるかね?鴨撃ったら可食部無くなりそうだし。
631名無し三等兵
2018/10/04(木) 21:41:05.39ID:Gm8xVsFB >>626
銃を隠して携帯するコンシールドキャリーを許可してる州と
銃を見える位置に吊るして携帯するオープンキャリーを許可してる州がある。
ほぼ免許制だが、ゆるい州ではAR-15をスリングで下げるオープンキャリーも許可してる州がある。
当然そのままショッピングをするんだが、一部飲食店以外はほぼ入店出来る。
そしてそこまで許可すると、犯罪率が落ちるという統計もあるので、銃を根絶できない場合ある意味良い制度とも言える。
尚カリフォルニア州はコンシールドキャリーさえ許可が取れない厳しい州。
銃を隠して携帯するコンシールドキャリーを許可してる州と
銃を見える位置に吊るして携帯するオープンキャリーを許可してる州がある。
ほぼ免許制だが、ゆるい州ではAR-15をスリングで下げるオープンキャリーも許可してる州がある。
当然そのままショッピングをするんだが、一部飲食店以外はほぼ入店出来る。
そしてそこまで許可すると、犯罪率が落ちるという統計もあるので、銃を根絶できない場合ある意味良い制度とも言える。
尚カリフォルニア州はコンシールドキャリーさえ許可が取れない厳しい州。
632名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:06:43.79ID:nanYguJp633名無し三等兵
2018/10/04(木) 22:56:23.18ID:+0GxPZLj しかしAR-15なんて普段から持ち歩くにはちいっと重くて嵩張りはしないかな?
こういう人たちにこそPDWとかありがたがられそうなんだが、こういった緩い州でもP90だのMP7とかは個人じゃ持ち歩けないのかね
こういう人たちにこそPDWとかありがたがられそうなんだが、こういった緩い州でもP90だのMP7とかは個人じゃ持ち歩けないのかね
634名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:06:26.85ID:CHm46JsC >>633
いや、ほとんどの人は普段からアサルトウェポン背負って歩いてる訳じゃないと思うよ
ロングガンをぶら下げるのはもっぱら銃規制反対のパフォーマンスであって
オープンキャリーは普通にハンドガンだろうね
それにMP7は米国では民間には販売されてない
いや、ほとんどの人は普段からアサルトウェポン背負って歩いてる訳じゃないと思うよ
ロングガンをぶら下げるのはもっぱら銃規制反対のパフォーマンスであって
オープンキャリーは普通にハンドガンだろうね
それにMP7は米国では民間には販売されてない
635名無し三等兵
2018/10/04(木) 23:08:46.57ID:Ij3k/9vC >>633
バレル長16インチ以下、コンパクトな軍用SMGとPDWに相当するShort-barreled rifle (SBR) はATFに規制されている
買えないではないが、税金掛かる上に特別な手続きは必要だ
バレル長16インチ以下、コンパクトな軍用SMGとPDWに相当するShort-barreled rifle (SBR) はATFに規制されている
買えないではないが、税金掛かる上に特別な手続きは必要だ
636名無し三等兵
2018/10/05(金) 00:12:56.81ID:XR2Q8qYo >>633
毎度おなじみENYO@1.67kg デザートイーグルより軽い。まぁ3,200ドルもするけど
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
毎度おなじみENYO@1.67kg デザートイーグルより軽い。まぁ3,200ドルもするけど
https://www.masterofarms.com/index.php?main_page=product_info&products_id=65
637名無し三等兵
2018/10/05(金) 03:29:28.00ID:YtbJxbB8 ライフルのオープンキャリーが不可だと猟場ですらケースに入れて運搬しなきゃならんていう日本みたいな事になる。
638名無し三等兵
2018/10/05(金) 06:42:15.04ID:nvdNG6fr ハンドガンの携行は長物より規制が厳しい
実際使ったときは長物の方が効果あるがみえみえかどうかというのが重要なんだな
実際使ったときは長物の方が効果あるがみえみえかどうかというのが重要なんだな
639名無し三等兵
2018/10/05(金) 08:26:33.63ID:g/GFgW+f それもあるけど、ついかっとなったときに手元にあるからな
別にアメリカには銃乱射以外の銃犯罪がないわけじゃない
別にアメリカには銃乱射以外の銃犯罪がないわけじゃない
640名無し三等兵
2018/10/05(金) 22:58:12.06ID:wzpI64k6 銃持って警察と揉めてよく射殺されないね。
何年か前にあったバンディ牧場とかいうのは銃持ったのが沢山集まって揉めてた。
黒人やムスリムなら殺されそうだけど、白人しかいない土地なんだろう。
何年か前にあったバンディ牧場とかいうのは銃持ったのが沢山集まって揉めてた。
黒人やムスリムなら殺されそうだけど、白人しかいない土地なんだろう。
641名無し三等兵
2018/10/05(金) 23:46:16.37ID:iVdkp1ia 開拓時代からの伝統だからね
「人間は互いに得物を持って初めて礼節を覚える」の精神です
「人間は互いに得物を持って初めて礼節を覚える」の精神です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 【兵庫】 “250億円寄付”の夫妻から再び申し出 福祉拠点を新設へ 宝塚市 [煮卵★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 【高市悲報】貿易戦争で日本は中国に勝ち目がなかった [931948549]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 立憲議員「うどん屋で天ぷらを床に落とす。レジで無表情のまま淡々と2個分を計上されて脱力」 [279254606]
