前スレ
アサルトライフルスレッド その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529414732/
探検
アサルトライフルスレッド その54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 19:38:11.78ID:fTb9Yzhp
764名無し三等兵
2018/10/09(火) 12:59:04.47ID:DHp4i0p4 リアル系のFPSって1ドットの点を狙って撃つ楽しい物になるからな。
765名無し三等兵
2018/10/09(火) 13:20:17.70ID:g59xhS01 https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/08/sig-light-machine-gun/
SIGのSOCOMと海兵隊向けの338NM口径LWMMGが発表された
マルチ口径なのでNGSWにも関係ありそう
他にもCSASS向けに作られた308版MCXが発表されるそうです
SIGUSAが全力でFNを殺しにかかってるとしか思えねえ、FNさんの明日はどっちだ?
SIGのSOCOMと海兵隊向けの338NM口径LWMMGが発表された
マルチ口径なのでNGSWにも関係ありそう
他にもCSASS向けに作られた308版MCXが発表されるそうです
SIGUSAが全力でFNを殺しにかかってるとしか思えねえ、FNさんの明日はどっちだ?
766名無し三等兵
2018/10/09(火) 13:42:39.99ID:rdw+F+Xw 338ラプアとノルマって統合できないんだろうか
ラプアの弾頭は狙撃用で高価らしいがMG用に精度落として安価にして
ラプアの弾頭は狙撃用で高価らしいがMG用に精度落として安価にして
767名無し三等兵
2018/10/09(火) 14:07:50.60ID:wbb02aYo >>765
まだ計画倒れになりそうな新型弾…
確かに西側の軽歩兵部隊は人員携行可能、MAGより軽量のGPMGを求めている、しかし338NM口径を使用すると、銃本体重量を10kg以下に抑えるのか?できれば凄い
人員携行を考慮しないとM2 HBもあるので、費用対効果に疑問を感じる
まだ計画倒れになりそうな新型弾…
確かに西側の軽歩兵部隊は人員携行可能、MAGより軽量のGPMGを求めている、しかし338NM口径を使用すると、銃本体重量を10kg以下に抑えるのか?できれば凄い
人員携行を考慮しないとM2 HBもあるので、費用対効果に疑問を感じる
768名無し三等兵
2018/10/09(火) 14:33:44.13ID:4wrQ3Tyb >>767
SIGの重量は未発表なので不明ですがGDのは2014年時点で10kgなので可能でしょうね
それに特殊部隊は兵站も独自ですし新口径は300BLKと6.5mmも採用するのでこれだけではないですし
この3種の新口径銃はどれもマルチキャリバーなので補給に難があれば使えるアモを選べますし問題ないのでは?
SIGの重量は未発表なので不明ですがGDのは2014年時点で10kgなので可能でしょうね
それに特殊部隊は兵站も独自ですし新口径は300BLKと6.5mmも採用するのでこれだけではないですし
この3種の新口径銃はどれもマルチキャリバーなので補給に難があれば使えるアモを選べますし問題ないのでは?
769名無し三等兵
2018/10/09(火) 14:54:36.34ID:t7Z66rWD 10kg+弾薬って結構キツイ気が…車両で運ぶならそれにM2付けりゃ良いし
ナム戦みたいに分隊全員に弾運ばせるか
ナム戦みたいに分隊全員に弾運ばせるか
770名無し三等兵
2018/10/09(火) 16:02:55.99ID:2i3JZP2U 日本でもライフルにエアガンのおもちゃスコープ付ける人多いな。エアガンは逆にスコープ付けると
やり辛い。
やり辛い。
771名無し三等兵
2018/10/09(火) 16:52:36.43ID:lq174WHV >>765
これかSIG製NGSW用6.5mm。3ピース構成で20%軽量ってCTAの30%と比べると微妙な感じ。てか何処が3ピースなんだろ
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/img_7072-440x599.jpg
これかSIG製NGSW用6.5mm。3ピース構成で20%軽量ってCTAの30%と比べると微妙な感じ。てか何処が3ピースなんだろ
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/img_7072-440x599.jpg
772名無し三等兵
2018/10/09(火) 18:50:01.94ID:ZoIajqQ2 戦車砲の焼尽薬莢もメタルっぽい色だけど、何で出来てるんだろ?
773名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:05:25.90ID:4wrQ3Tyb http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-us-army-squad-designated-marksman-rifle-by-heckler-koch/
先月から納入されてるM110A1の写真が来てる
こいつはHK417ではなくてG28ベースなんだけど
G28と違い上下のレシーバーの色が揃ってるが、アッパーはスチールなのかな?
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Requested-M110A1-CSASS-as-their-New-SDMR-in-FY2019-Budget-001.jpg
昨年のと比べるとブラウン系のガイスリーパーツにかなり色味を寄せていてまとまりが良い
それとアジャスタブルチークピースが無くなってるがこのままなのかな
このままでもアジア人にはちょうどよいけど
先月から納入されてるM110A1の写真が来てる
こいつはHK417ではなくてG28ベースなんだけど
G28と違い上下のレシーバーの色が揃ってるが、アッパーはスチールなのかな?
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-Requested-M110A1-CSASS-as-their-New-SDMR-in-FY2019-Budget-001.jpg
昨年のと比べるとブラウン系のガイスリーパーツにかなり色味を寄せていてまとまりが良い
それとアジャスタブルチークピースが無くなってるがこのままなのかな
このままでもアジア人にはちょうどよいけど
774名無し三等兵
2018/10/09(火) 22:52:12.85ID:h6QdXhDI M110A1もドイツメイドなのか。ジョージアでは民間向けしか作ってないのかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/09/heckler-koch-usa-begin-mr762a1-production-georgia/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/09/heckler-koch-usa-begin-mr762a1-production-georgia/
775名無し三等兵
2018/10/09(火) 23:37:16.67ID:jbh9YmFh M110A1 CSASSはS&B 3-20x50スコープで、 M110A1 SDMRはSIG TANGO 1-6x24スコープか
https://i.imgur.com/5gleMZX.jpg
この米兵さんの持ってるのはスコープからみてSDMRの方なのね
この辺は前情報通り
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-tango6-1-6x24-riflescope-selected-us-army-squad-designated-marksman-rifle/
https://i.imgur.com/5gleMZX.jpg
この米兵さんの持ってるのはスコープからみてSDMRの方なのね
この辺は前情報通り
https://www.sigsauer.com/press-releases/sig-sauer-tango6-1-6x24-riflescope-selected-us-army-squad-designated-marksman-rifle/
776名無し三等兵
2018/10/09(火) 23:43:56.59ID:jbh9YmFh SIG社のスコープは殆どが日本製(ライト光機)だがこの米軍納入モデルはアメリカ製になるのかね?
777名無し三等兵
2018/10/09(火) 23:55:07.50ID:TKLMOFvv http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-6-5-cm-lamg-by-knights-armament-co/
ナイツアーマメントが6.5mmクリードムーア口径の機関銃を発表
6.5mmCM弾薬フィーバーの兆しかこれw
ナイツアーマメントが6.5mmクリードムーア口径の機関銃を発表
6.5mmCM弾薬フィーバーの兆しかこれw
778名無し三等兵
2018/10/10(水) 01:14:13.79ID:ekwoCwbS サプレッサーもOSSの新型になってるのね
779名無し三等兵
2018/10/10(水) 02:12:03.47ID:KJxL0mza780名無し三等兵
2018/10/10(水) 03:37:45.29ID:MClNCLqh http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/10/BF63EA32-8A0A-4B0A-AC87-884E51DBAA64-440x215.jpeg
CSASSに敗れた308のMCXの更にコンパクト版が発表されたけど
ナイツとH&Kに加えてSIGが参加していたのを初めて知った
http://www.recoilweb.com/recoil-exclusive-sig-sauer-csass-the-mcx-mr-65405.html
従来のに加えてFALそっくりのチャーハンも付いてるのは
右利きや後部にスコープ付けた場合を考慮してだろうか
ただ折りたたみって邪魔にならないけど引きにくいのはデメリットなんだよね
それと普通のMCXと違いリコイルSPロッドがシングルになってるのは地味だけど大きな違いかな
CSASSに敗れた308のMCXの更にコンパクト版が発表されたけど
ナイツとH&Kに加えてSIGが参加していたのを初めて知った
http://www.recoilweb.com/recoil-exclusive-sig-sauer-csass-the-mcx-mr-65405.html
従来のに加えてFALそっくりのチャーハンも付いてるのは
右利きや後部にスコープ付けた場合を考慮してだろうか
ただ折りたたみって邪魔にならないけど引きにくいのはデメリットなんだよね
それと普通のMCXと違いリコイルSPロッドがシングルになってるのは地味だけど大きな違いかな
781名無し三等兵
2018/10/10(水) 07:14:52.04ID:XQKJo6j2 >>780
ボルトキャリアグループのデザインを既存の5.56x45mm版のスケールアップではなくまるっきり変えたのはなんでだろう
普通に考えるとより強力なアモを使うのだからリコイルスプリングを強化すると思うのだけれど逆に1本にしてるし、ボルトキャリアも結構肉抜きとかあってコストのかかりそうな構造をしてる
7.62x51mm
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/05/MCX_CSASS015.jpg
5.56x45mm gen2
https://siglegionclub.files.wordpress.com/2016/12/gen-2-version-700x330.png
ボルトキャリアグループのデザインを既存の5.56x45mm版のスケールアップではなくまるっきり変えたのはなんでだろう
普通に考えるとより強力なアモを使うのだからリコイルスプリングを強化すると思うのだけれど逆に1本にしてるし、ボルトキャリアも結構肉抜きとかあってコストのかかりそうな構造をしてる
7.62x51mm
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2015/05/MCX_CSASS015.jpg
5.56x45mm gen2
https://siglegionclub.files.wordpress.com/2016/12/gen-2-version-700x330.png
783名無し三等兵
2018/10/10(水) 07:42:17.66ID:XQKJo6j2 >>782
私もちょっと気になったけれど"ar-15 308 bolt dual-ejector"で検索すると結構出てくるのでそれ程珍しいものではないみたいですね
私もちょっと気になったけれど"ar-15 308 bolt dual-ejector"で検索すると結構出てくるのでそれ程珍しいものではないみたいですね
785名無し三等兵
2018/10/10(水) 08:00:09.31ID:e1HvDUg3 ピストンロッドの中にスプリングを収めるなんてAKみたい(M1ガーランドともいえるが)。
まさかとは思うがロングストロークピストンだったりして。
まさかとは思うがロングストロークピストンだったりして。
786名無し三等兵
2018/10/10(水) 09:29:29.47ID:ukT5U50S 7.62対応だとボルトキャリアグループは基本的に重くなる。重くなるとレシーバーに激突した衝撃=反動も大きくなる。
なので軽量化の為に肉抜きとスプリング減らして軽量化しました。ってことじゃね
なので軽量化の為に肉抜きとスプリング減らして軽量化しました。ってことじゃね
787名無し三等兵
2018/10/10(水) 20:00:36.70ID:e1HvDUg3 つかSIG550系を7.62x51対応にして更にマイクロロッキングラグにして、外装をMCXにしたみたいな
788名無し三等兵
2018/10/12(金) 02:56:47.12ID:0iJ4o/sz 89式なんかやめてHK416採用すればいいのに
789名無し三等兵
2018/10/12(金) 03:25:48.51ID:Bn4S3LrH トランプ「M16とM4買え」
790名無し三等兵
2018/10/12(金) 03:36:56.10ID:0iJ4o/sz 米軍はいつまでM4A1使うんかね
791名無し三等兵
2018/10/12(金) 05:21:50.82ID:DV0zeRsa リボンガンってメタルストームの系譜なん?
792名無し三等兵
2018/10/12(金) 05:29:44.38ID:99A01gL7 よくM4に飽きないね
793名無し三等兵
2018/10/12(金) 07:12:16.04ID:ETwiOpyK かえる必要がないからでわ?日本も89式をかえる必要性ないし。まあスコープは必要だけど。
794名無し三等兵
2018/10/12(金) 08:29:04.58ID:3624FMLu ちょっとずつ進化してるから特に問題ない
795名無し三等兵
2018/10/12(金) 08:48:05.50ID:m/b0ZqYb こういう話もあった
「新型の主力自動小銃はまだ実用化されていないのか」アメリカ国防総省高官が業界カンファレンスで檄
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
開発が難航していることについて、スケールズ議長は「2020年までに作るんだ。なんてこった諸君、たった9ポンド(約4キログラム)の鉄の固まりじゃないか。B-1爆撃機のナットの値段にもならないだろう」と、改めて最優先の課題であることを強調した。
「新型の主力自動小銃はまだ実用化されていないのか」アメリカ国防総省高官が業界カンファレンスで檄
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
開発が難航していることについて、スケールズ議長は「2020年までに作るんだ。なんてこった諸君、たった9ポンド(約4キログラム)の鉄の固まりじゃないか。B-1爆撃機のナットの値段にもならないだろう」と、改めて最優先の課題であることを強調した。
796名無し三等兵
2018/10/12(金) 08:52:10.25ID:yJ++uTEp 大量の5.56mm弾どうすんだろうね
798名無し三等兵
2018/10/12(金) 13:49:15.72ID:QNzQzsJO >>795
>議長は3年前に自身が行ったNDIAでの講演において、中間弾薬を使用するガスピストン式の自動小銃、ポリマー薬莢、サプレッサー、
電子補正式の照準システム等の装備について語ったことについて触れ「2018年になったが、こういうものはまだ実用化されていないのか」と問いかけた。
ポリマー薬莢以外は簡単にできるが結局ありふれているAR-15と大差ないという罠。
>議長は3年前に自身が行ったNDIAでの講演において、中間弾薬を使用するガスピストン式の自動小銃、ポリマー薬莢、サプレッサー、
電子補正式の照準システム等の装備について語ったことについて触れ「2018年になったが、こういうものはまだ実用化されていないのか」と問いかけた。
ポリマー薬莢以外は簡単にできるが結局ありふれているAR-15と大差ないという罠。
799名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:00:23.49ID:BBGW4uq5 正直そこらへん頑張って作るくらいならビームライフルでも真面目に作った方がマシだわな
付属パーツはまだしも小銃本体は実弾使う限りこれ以上大きく進化しないわ
付属パーツはまだしも小銃本体は実弾使う限りこれ以上大きく進化しないわ
800名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:27:39.34ID:4xmMjA1w 小火器って軍用火器のなかで一番電子化とか遅れてると思うのだけれど。まぁ電源とか重量の問題があるから仕方ないけど最近はなんとかなりそうな感じもする
と思っていたけどアトラス君の最新ビデオをみたらもうコイツに持たせればいいんじゃないかなとかも思うw
と思っていたけどアトラス君の最新ビデオをみたらもうコイツに持たせればいいんじゃないかなとかも思うw
801名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:28:50.35ID:5Owff8rv 狙ってる位置をレーザーで距離測定して
目標移動速度から見越し角度を計算して表示してくれる小型ダットサイトとかどうやろ
もしくは前に公開されたレーザー誘導弾
目標移動速度から見越し角度を計算して表示してくれる小型ダットサイトとかどうやろ
もしくは前に公開されたレーザー誘導弾
802名無し三等兵
2018/10/12(金) 15:47:50.21ID:hXkuROMs 誘導弾なんか使うなら、もうライフルの概念には収まらん
小型携行連発式ミサイルって事になる
最早このスレで扱うようなレベルじゃない
小型携行連発式ミサイルって事になる
最早このスレで扱うようなレベルじゃない
803名無し三等兵
2018/10/12(金) 16:07:52.62ID:X2TOF4k6 それがお安くて歩兵の手持ちから連射されるようになればそれが新時代の「自動小銃」だべ
言葉は時代とともに変わるんよ
言葉は時代とともに変わるんよ
804名無し三等兵
2018/10/12(金) 16:10:40.17ID:hXkuROMs ライフルってライフリングの事だからな
ミサイルならライフリングどころか銃身すらないだろ
ミサイルならライフリングどころか銃身すらないだろ
805名無し三等兵
2018/10/12(金) 16:24:22.41ID:47AvNeVI806名無し三等兵
2018/10/12(金) 16:27:52.21ID:x4xN5Mbc レーザーで照準しないといけないんなら狙わないかんしな一応
807名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:08:10.24ID:aXY6LtuV 超小型誘導弾作りたいならジャイロジェットをベースにする方が実用性あるかもしれない
https://youtu.be/xwO4ohqkjb0
要するに小型の運動エネルギーミサイル、これなら口径が20mmでも30mmでも無反動!
https://youtu.be/xwO4ohqkjb0
要するに小型の運動エネルギーミサイル、これなら口径が20mmでも30mmでも無反動!
808名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:11:19.38ID:BBGW4uq5 なお、射程は50m以内な模様
810名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:26:09.67ID:aXY6LtuV811名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:37:24.37ID:X2TOF4k6 >>804
仮にスムーズボアが一般化すればそれが「アサルトライフル」になるかもしれんわさ
そこで「らいふりんぐがないから! これは! らいふるじゃないっっっ」
って叫ぶことに何か意味があるだろうか? ってことよ
「昔はライフリングつーのがあってな、その頃に名付けられた名残なんじゃよ」って語られても別に不都合はあるまい
仮にスムーズボアが一般化すればそれが「アサルトライフル」になるかもしれんわさ
そこで「らいふりんぐがないから! これは! らいふるじゃないっっっ」
って叫ぶことに何か意味があるだろうか? ってことよ
「昔はライフリングつーのがあってな、その頃に名付けられた名残なんじゃよ」って語られても別に不都合はあるまい
812名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:41:15.05ID:+TI6tzT9 中国や日本だと歩槍や小銃なので問題が起きないな。
813名無し三等兵
2018/10/12(金) 17:50:22.53ID:hXkuROMs814名無し三等兵
2018/10/12(金) 18:16:43.96ID:dRW+ul1n 例えがおかしい。
それじゃ何の例えにもなっとらん。
それじゃ何の例えにもなっとらん。
815名無し三等兵
2018/10/12(金) 18:53:48.11ID:G1TSrFFY そう言えばお騒がせメーカー「フランクリン・アーモリー」の新作リフォーメーションはどうなったのかなと思ったらカミングスーンだった
https://www.franklinarmory.com/pages/reformation
ストレートグルーブのバレルだからライフルじゃなくて、スムースボアじゃないからショットガンでもないからバレル長11.5インチでもOKだぜ!ってやつw ATFの認可おりるんだろうか
https://www.franklinarmory.com/pages/reformation
ストレートグルーブのバレルだからライフルじゃなくて、スムースボアじゃないからショットガンでもないからバレル長11.5インチでもOKだぜ!ってやつw ATFの認可おりるんだろうか
816名無し三等兵
2018/10/12(金) 18:56:05.04ID:6m/Ydqbf >>811 アサルトマスケットでいいんじゃね?
フリゲートとか、メルカヴァ(英語のチャリオティア)とか、古語の復活ってのはわりとよくあると思われ
フリゲートとか、メルカヴァ(英語のチャリオティア)とか、古語の復活ってのはわりとよくあると思われ
817名無し三等兵
2018/10/12(金) 21:33:07.19ID:t8uRA48q >>805
スマートブレットは滑腔砲なんだよね。
ライフリング無いとダメっていうなら小銃扱いできないかも。
現行のはしらんけど、ハゲの番組で紹介されてたのは、弾頭が中央部に関節が付いている弾頭を使う。
滑腔砲で撃ちだした後にくの字に変形してレーザー目標に向かって弾道を修正する。
修正にも限界があるから1キロで2mの円内には最初から狙ってないと当たらない。
スマートブレットは滑腔砲なんだよね。
ライフリング無いとダメっていうなら小銃扱いできないかも。
現行のはしらんけど、ハゲの番組で紹介されてたのは、弾頭が中央部に関節が付いている弾頭を使う。
滑腔砲で撃ちだした後にくの字に変形してレーザー目標に向かって弾道を修正する。
修正にも限界があるから1キロで2mの円内には最初から狙ってないと当たらない。
818名無し三等兵
2018/10/12(金) 22:58:52.85ID:LKUDDZTV ライフルは紛らわしいからアサルトマスケットなりアサルトキャノンなりがよさげか
お安くドローン落とすなら携帯小型レールガン(小さいとは言ってない)どうかと思ったが
螺旋というか弾体に回転つけれるんかなアレ
お安くドローン落とすなら携帯小型レールガン(小さいとは言ってない)どうかと思ったが
螺旋というか弾体に回転つけれるんかなアレ
819名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:34:14.45ID:Qjpm+kHT 米国政府「ライフリングレスライフルでいいや」
米軍「スムーズボアウォーリアーガンシステム略してSBWGS!」
米兵「要するに新しいライフルだー」
米国人「あのライフル下さい」
こうなると思われ
米軍「スムーズボアウォーリアーガンシステム略してSBWGS!」
米兵「要するに新しいライフルだー」
米国人「あのライフル下さい」
こうなると思われ
820名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:44:57.52ID:04E2zQqY アメリカは銃文化が根付いてるからそんなアホな事にはならん
日本人が包丁とナイフとカッターと肥後守を見分けて呼び分けられるのと同じ
日本人が包丁とナイフとカッターと肥後守を見分けて呼び分けられるのと同じ
821名無し三等兵
2018/10/13(土) 00:59:02.29ID:Qjpm+kHT それ用途違うから。
銃で言うならライフルとショットガンとハンドガンが区別できますってレベル。
仮にライフリングライフルとライフリングレスライフルというものがあったら、ライフルの更に下の分類。
用語をきっちりしたがるヲタは勘違いしやすいが
語源と、現在の単語の意味は別物だよ。
ライフル関係で言うなら例えばカービン。
銃で言うならライフルとショットガンとハンドガンが区別できますってレベル。
仮にライフリングライフルとライフリングレスライフルというものがあったら、ライフルの更に下の分類。
用語をきっちりしたがるヲタは勘違いしやすいが
語源と、現在の単語の意味は別物だよ。
ライフル関係で言うなら例えばカービン。
822名無し三等兵
2018/10/13(土) 01:16:21.48ID:Qjpm+kHT というか思いっきりそのまんまの例があるの思い出した
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Steyr_IWS_2000
メーカーが張り切ってInfantry Weapon Systemなんて名前を付けてるが、
何処のサイトもAnti materiel rifleとしか呼んでくれない。
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Steyr_IWS_2000
メーカーが張り切ってInfantry Weapon Systemなんて名前を付けてるが、
何処のサイトもAnti materiel rifleとしか呼んでくれない。
823名無し三等兵
2018/10/13(土) 01:43:05.58ID:04E2zQqY ナイフ、カッター、肥後守は用途がオーバーラップしているし、
カービンは元は騎兵向けの短縮銃で、現在は短縮銃を指すから殆ど意味は変わっていないな
カービンは元は騎兵向けの短縮銃で、現在は短縮銃を指すから殆ど意味は変わっていないな
824名無し三等兵
2018/10/13(土) 02:43:24.20ID:Qjpm+kHT ええと?
用途がオーバラップしてるというならアサルトライフルもショットガンもハンドガンもオーバラップしてる部分はあるし
騎兵要素のない騎兵銃が意味が変わってないと主張できるなら、ライフリングのないライフルも意味は殆ど変わってない。
なにより滑腔銃がライフルって呼ばれてるソースが示されてるんだが君は何に反論してるんだ?
用途がオーバラップしてるというならアサルトライフルもショットガンもハンドガンもオーバラップしてる部分はあるし
騎兵要素のない騎兵銃が意味が変わってないと主張できるなら、ライフリングのないライフルも意味は殆ど変わってない。
なにより滑腔銃がライフルって呼ばれてるソースが示されてるんだが君は何に反論してるんだ?
825名無し三等兵
2018/10/13(土) 03:07:54.77ID:3RRjeUFq ネオマスケットでよくね?
826名無し三等兵
2018/10/13(土) 03:24:08.50ID:04E2zQqY827名無し三等兵
2018/10/13(土) 05:03:25.01ID:6DLfvdCA 基地祭で小銃をいじれなくなったのは痛い。しかたないからマルイの89をいじってきた。なお次世代より性能が落ちるので買うつもりはない。
828名無し三等兵
2018/10/13(土) 07:12:05.12ID:15BBNvHK ガスブロは雰囲気を楽しむものだからな
サバゲだったら電動にはかなわない
サバゲだったら電動にはかなわない
829名無し三等兵
2018/10/13(土) 09:08:10.70ID:snCGz6QI 戦車砲はスムーズボアだからって別の名前をつけちゃいまいよ
830名無し三等兵
2018/10/13(土) 09:38:13.38ID:RheDKMxx ライフリング無しの銃を「Smoothbore rifle」と紹介してるところもあるから、現代では「rifle」を旋条があることではなく銃の形状を示してるんだろう。
832名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:15:04.19ID:Qjpm+kHT >>826
もう面倒になってきたからはっきり言おう。
君は何か言い返したいだけで
全部反論になってない。
根本から理屈が崩壊してるのに
その部分はスルーしてるし
もう少し考えてレスしてくれ。
俺はもう君にレスせんから。
もう面倒になってきたからはっきり言おう。
君は何か言い返したいだけで
全部反論になってない。
根本から理屈が崩壊してるのに
その部分はスルーしてるし
もう少し考えてレスしてくれ。
俺はもう君にレスせんから。
833名無し三等兵
2018/10/13(土) 14:25:49.94ID:04E2zQqY >>830
形状が似たようなものならばライフルと呼称されるならば、散弾銃もライフルと呼称されてなきゃおかしいよね
形状が似たようなものならばライフルと呼称されるならば、散弾銃もライフルと呼称されてなきゃおかしいよね
834名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:07:57.62ID:3Yty+s1X なんだまだやってたのか
「小銃を翻訳するときは何と言う?」で終わりだろこんなん
「小銃を翻訳するときは何と言う?」で終わりだろこんなん
835名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:19:25.97ID:04E2zQqY Small armsだな
836名無し三等兵
2018/10/13(土) 15:20:30.08ID:UoB+WXR8 ラムネ菓子や携帯端末の事をタブレットっていうけど、タブレットって粘土板や石板の事だぞ。
837名無し三等兵
2018/10/13(土) 16:46:32.64ID:Qjpm+kHT ひょっとして釣りなのかこれ? 釣られた?
838名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:18:38.28ID:04E2zQqY >>836
tablet PCやtablet terminalの略でtabletって言ってるだけ。
石板型PC、石板型端末って意味ね
またtabletにはもともと錠剤って意味もあるので、錠剤型って事でラムネやミントの事もそう呼んでいるだけだな
https://ejje.weblio.jp/content/tablet
一方、ライフルは旋条または旋条を施した銃身を持つ銃を示すのであって、スムースボアの銃は一切含まれない
https://ejje.weblio.jp/content/rifle
tablet PCやtablet terminalの略でtabletって言ってるだけ。
石板型PC、石板型端末って意味ね
またtabletにはもともと錠剤って意味もあるので、錠剤型って事でラムネやミントの事もそう呼んでいるだけだな
https://ejje.weblio.jp/content/tablet
一方、ライフルは旋条または旋条を施した銃身を持つ銃を示すのであって、スムースボアの銃は一切含まれない
https://ejje.weblio.jp/content/rifle
839名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:28:33.62ID:vdAx9TUY もうコンバットガンでいいだろ
840名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:28:48.39ID:EOm5W16p その昔仮にステアーACRが採用されたとしたら
アドバンスドコンバットライフル計画な訳だから
スムーズボアだろうとやはりライフルと呼ばれたはずだと思うけどね
アドバンスドコンバットライフル計画な訳だから
スムーズボアだろうとやはりライフルと呼ばれたはずだと思うけどね
842名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:38:43.71ID:EOm5W16p >>841
ぶっちゃけどっちでも良いけど、さすがに詭弁とは聞き捨てならないな
https://patents.google.com/patent/US4944109
採用されたら云々は別としても、少なくともステアーはライフルとしてパテント登録出してるのは事実ですよ
ぶっちゃけどっちでも良いけど、さすがに詭弁とは聞き捨てならないな
https://patents.google.com/patent/US4944109
採用されたら云々は別としても、少なくともステアーはライフルとしてパテント登録出してるのは事実ですよ
843名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:43:21.14ID:04E2zQqY >>842
オーストリアのドイツ語喋ってる連中だから、このスレの日本人同様に「ライフル」の意味がわかってないんだろうな
オーストリアのドイツ語喋ってる連中だから、このスレの日本人同様に「ライフル」の意味がわかってないんだろうな
844名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:48:39.53ID:uhQOib9P NG推奨 ID:04E2zQqY
845名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:12:17.30ID:Qjpm+kHT 頭おかしい
846名無し三等兵
2018/10/13(土) 18:12:55.18ID:nhd9gbCI Steyr ACR: A Polymer Flechette-Firing Bullpup From the 90s
https://youtu.be/X1W8iz8DyRw?t=448
"...flechette projectile this actually does engage with rifring in the barrel it has a very slow rifring twist one in 85 inches ..."
85インチで1回転?
http://modernfirearms.net/en/assault-rifles/austria-assault-rifles/steyr-acr-eng/
"Barrel of nominal caliber of 5.56 mm, has a very slow rifling to give initial stabilisation to the fleschette, "
https://youtu.be/X1W8iz8DyRw?t=448
"...flechette projectile this actually does engage with rifring in the barrel it has a very slow rifring twist one in 85 inches ..."
85インチで1回転?
http://modernfirearms.net/en/assault-rifles/austria-assault-rifles/steyr-acr-eng/
"Barrel of nominal caliber of 5.56 mm, has a very slow rifling to give initial stabilisation to the fleschette, "
847名無し三等兵
2018/10/13(土) 20:47:20.20ID:6DLfvdCA ブルパップってなんで廃れたんでしょ?あれスコープ覗きやすいのに
848名無し三等兵
2018/10/13(土) 21:14:22.58ID:LKCsZJQn HandGun と Long Gun
という区別もあるな、Long Gunだと散弾銃もARもボルトアクションライフルも一緒くたで扱う
という区別もあるな、Long Gunだと散弾銃もARもボルトアクションライフルも一緒くたで扱う
849名無し三等兵
2018/10/13(土) 23:08:01.65ID:UvSbgT2F 初心者でーす なんか知恵袋でhk416が最強って人がいたんだけどあれ冷却性能高いだけの器用貧乏だよね? 個人的には明確な欠点があるにしろg36のが強いと思うんですけど、どうなんでしょ
850名無し三等兵
2018/10/13(土) 23:21:30.39ID:gD5ajzYi 構えて殴り合ったらG36がちょっと曲がってHK416が勝つイメージかなあ
851名無し三等兵
2018/10/14(日) 00:25:15.71ID:7OUxawuC >>848
Hand gun ジャイロジェットとかの特殊なものを除き、殆どライフリングがあるので特別にライフルとは呼ばれない(呼ぶ必要が無い)し、長物と紛らわしいのでHand gunと呼ばれる
Rifle ライフリングが施されたLong gun。Long gunでは散弾銃も多く出回っていて、特性がかなり異なるので区別するためにRifleと呼ばれる
Shot gun 滑空銃身のLong gun。Rifleと混同しないようLong gunとは呼ばれない
Hand gun ジャイロジェットとかの特殊なものを除き、殆どライフリングがあるので特別にライフルとは呼ばれない(呼ぶ必要が無い)し、長物と紛らわしいのでHand gunと呼ばれる
Rifle ライフリングが施されたLong gun。Long gunでは散弾銃も多く出回っていて、特性がかなり異なるので区別するためにRifleと呼ばれる
Shot gun 滑空銃身のLong gun。Rifleと混同しないようLong gunとは呼ばれない
852名無し三等兵
2018/10/14(日) 00:31:35.23ID:OGzy6w66 いやいやG36は殴ったらストックが吹っ飛びそうだけれど射撃に支障はないがHK416はストックが歪んだり凹んだりしたら撃てないし。ロシア兵はM4とかストックの付け根を狙うらしいぞ(嘘
854名無し三等兵
2018/10/14(日) 01:12:43.50ID:hHL1W5hB >>847
バレル精度の向上やレールシステムの登場で、ブルパップのメリットが消え、デメリットが目立つようになってしまったから。
機関部のノイズ、マガジンチェンジの遅さ、左右スイッチが瞬時に出来ない等がデメリット。
バレル精度の向上やレールシステムの登場で、ブルパップのメリットが消え、デメリットが目立つようになってしまったから。
機関部のノイズ、マガジンチェンジの遅さ、左右スイッチが瞬時に出来ない等がデメリット。
855名無し三等兵
2018/10/14(日) 01:13:47.42ID:mjs1TQGN そもそもジャイロジェットライフルのことをどう思ってるんだろうなこいつ
856名無し三等兵
2018/10/14(日) 01:18:10.24ID:7OUxawuC 意味不明で不人気すぎてすぐに生産終了したガラクタこと、コレクターズアイテムだと思ってる
857名無し三等兵
2018/10/14(日) 09:42:04.49ID:h2UzB9YO >>847
・冷戦が終結してからは、世界は小火器に対し保守的で、ブルパップのような変革に慎重だった
・911以降重視されるようになった戦技、装備等のタクティカル志向においてAR系のエルゴは理想形とされ
ブルパップはその対極にあった。また各部のモジュラー化、アジャスタブル化の流行に伴い
無数の各種アクセサリー、サード製パーツが供給されたが、ここでもブルパップは不利があった
・米軍が短銃身に適した弾薬や低倍率スコープを採用するなどしてカービンの射程を歩兵銃化したり
他国の次世代ライフルでもカービンサイズを標準とするなど
求められる銃身長に変革が起こったことでブルパップ本来のメリットが相殺された
・結果論的にいえば、特殊作戦や警察系任務などの、よほどの特殊な環境でなければ
たとえ歩兵が機械化、ヘリボーン化したりCQBを行うようになっても
そこまで短い全長は、そんなに重要ではなかった(軽量化ならともかく)
・冷戦が終結してからは、世界は小火器に対し保守的で、ブルパップのような変革に慎重だった
・911以降重視されるようになった戦技、装備等のタクティカル志向においてAR系のエルゴは理想形とされ
ブルパップはその対極にあった。また各部のモジュラー化、アジャスタブル化の流行に伴い
無数の各種アクセサリー、サード製パーツが供給されたが、ここでもブルパップは不利があった
・米軍が短銃身に適した弾薬や低倍率スコープを採用するなどしてカービンの射程を歩兵銃化したり
他国の次世代ライフルでもカービンサイズを標準とするなど
求められる銃身長に変革が起こったことでブルパップ本来のメリットが相殺された
・結果論的にいえば、特殊作戦や警察系任務などの、よほどの特殊な環境でなければ
たとえ歩兵が機械化、ヘリボーン化したりCQBを行うようになっても
そこまで短い全長は、そんなに重要ではなかった(軽量化ならともかく)
859名無し三等兵
2018/10/14(日) 09:50:56.61ID:h2UzB9YO 911降の次世代小銃で、特殊部隊に採用された件数で言えば
強いかどうかはともかく今最もアツい小銃が416なのは確かでしょう
ビンラディン殺した銃って箔も付いてるし
強いかどうかはともかく今最もアツい小銃が416なのは確かでしょう
ビンラディン殺した銃って箔も付いてるし
860名無し三等兵
2018/10/14(日) 09:51:32.59ID:Sm2LFjJV 優れてるという意味ならG36の方が優れてるんかもしれない
少なくとも運用実績なら明白な差があるし
少なくとも運用実績なら明白な差があるし
861名無し三等兵
2018/10/14(日) 10:15:27.01ID:yswaHdNd 但しレシーバーが劣化していない新品に限る
862名無し三等兵
2018/10/14(日) 10:18:02.27ID:diY7tuml 数年間の運用の結果、ダメ小銃の烙印を押されたのがG36なんじゃないの
863名無し三等兵
2018/10/14(日) 10:38:52.05ID:h2UzB9YO G36の騒動が無ければ、一体どこに売るつもりだったのか定かでないHK433が
次期小銃選定まで話が進むと途端に発表された
陰謀論じみてるけど
経年劣化や高温地域での長期間の使用はともかくとして
連続射撃に対する耐熱性は、採用する側で好きなだけ試験できる
そのうえで世界中が採用したわけだから、HKよりむしろ世界中が間抜けだったってことになる
これは明らかにおかしい。腑に落ちない
仮に同じ素材ならUMPだって同じ問題を抱えてるはずだけど、こっちは全く話題になってないし
次期小銃選定まで話が進むと途端に発表された
陰謀論じみてるけど
経年劣化や高温地域での長期間の使用はともかくとして
連続射撃に対する耐熱性は、採用する側で好きなだけ試験できる
そのうえで世界中が採用したわけだから、HKよりむしろ世界中が間抜けだったってことになる
これは明らかにおかしい。腑に落ちない
仮に同じ素材ならUMPだって同じ問題を抱えてるはずだけど、こっちは全く話題になってないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 【サッカー】天皇杯決勝戦 町田×神戸 [久太郎★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… [尺アジ★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★13 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 他サポ 2025-261
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap600
- 福島競馬3回5日目
- ハム専ファンフェス
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【悲報】普通の日本人「子どもは高級寿司店で寿司食うな」 [522666295]
- 愛国政党の自民党が支持者の多い能登を見捨てた理由、誰にもわからない… [268718286]
- 【悲報】田崎史郎氏「発言撤回したら高市政権は終わる」 [115996789]
- 高市さん金融資産課税を検討へ、所得把握のため預金通帳などのコピー提示など国民に義務付け [709039863]
- 【愛国者悲報】中国さん、日本行きのチケットを勝手にキャンセルしてしまうwwwwwwwww [856698234]
