前スレ
アサルトライフルスレッド その53
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529414732/
アサルトライフルスレッド その54
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/19(日) 19:38:11.78ID:fTb9Yzhp
932名無し三等兵
2018/10/16(火) 04:39:18.99ID:XctaSuuj ココ最近だと仏主力小銃に416F、独MIL系SFにG95ライフルとして416A7が選ばれてるしホットだわな。それにホットドッグはドイツ系移民が米国に持ち込んだ物だ腹が減った
933名無し三等兵
2018/10/16(火) 05:06:45.60ID:aZ/C5YAB そういえばドイツ系大統領多いな。軍人なんかドイツ系ばかりだアメリカ
934名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:20:00.73ID:KjEUtlM9935名無し三等兵
2018/10/16(火) 07:55:15.03ID:ayKC+n/V HK416の米国特殊部隊での調達が来年で終わるという噂があるとツイッターで流れてたな
ようやくXM8採用白紙化での米軍からのH&Kに対する非公式な賠償も終わるのかw(個人の妄想です
ようやくXM8採用白紙化での米軍からのH&Kに対する非公式な賠償も終わるのかw(個人の妄想です
936名無し三等兵
2018/10/16(火) 08:26:14.37ID:t2Or3GIo そりゃあ現場は扱いやすく、コンバットプルーフされてるSCARを推すだろうね。
日本の小銃選定も無茶苦茶無理矢理な感じが有り有りだな。
日本の小銃選定も無茶苦茶無理矢理な感じが有り有りだな。
937名無し三等兵
2018/10/16(火) 09:01:06.50ID:+RXizFZn 米軍のテストだとSCARよりXM8の方が成績いいのよな
SCARとHK416は似たり寄ったりだけど、前者の方が頑丈?
G36の後継に、発展型のXM8の金属化を要求するドイツは正しい気がする
SCARとHK416は似たり寄ったりだけど、前者の方が頑丈?
G36の後継に、発展型のXM8の金属化を要求するドイツは正しい気がする
938名無し三等兵
2018/10/16(火) 09:42:33.18ID:aZ/C5YAB マグプルってどこも採用しない
939名無し三等兵
2018/10/16(火) 10:08:46.30ID:4XuBR6yL G36の金属製アッパーの追加調達で終わるのか、ドイツは
940名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:00:55.17ID:/8nIijib >>937
成績って言ってもトラブル発生回数だけの評価だろ。
IARの時の評価だが、トラブル発生回数はFN案の方が少ないが銃身寿命はHK案の方が長い。
ttps://loadoutroom.com/thearmsguide/usmc-iar-reliability-testing-results/
成績って言ってもトラブル発生回数だけの評価だろ。
IARの時の評価だが、トラブル発生回数はFN案の方が少ないが銃身寿命はHK案の方が長い。
ttps://loadoutroom.com/thearmsguide/usmc-iar-reliability-testing-results/
941名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:35:37.84ID:qPssO4XP ドイツの要求仕様ってコレか。色々盛り込んであるけど、弾は5.56か7.62どちらかと読めるね
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=4269
前々から疑問なんだけど、単一の銃が口径やバレル長さを変えられる って必要なのかな
組み替えて5.56カービンにも7.62マークスマンにもできるんですよ‥より、AK100系みたいな
ファミリー形式・基本形状や操作感が同じで色々な種類がありますよ で良いと思うんだけどなぁ
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=4269
前々から疑問なんだけど、単一の銃が口径やバレル長さを変えられる って必要なのかな
組み替えて5.56カービンにも7.62マークスマンにもできるんですよ‥より、AK100系みたいな
ファミリー形式・基本形状や操作感が同じで色々な種類がありますよ で良いと思うんだけどなぁ
943名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:39:05.67ID:+RXizFZn >>941
安定してる時期はそれで良いんだろうけど
今はアメリカが新銃弾採用するする詐欺を繰り返してるから
同盟国は同じ銃で口径変えられるようにするしかない
海外派遣されて現地で調達できる弾を使うみたいな話もあるけど、こっちは眉唾だよなあ
安定してる時期はそれで良いんだろうけど
今はアメリカが新銃弾採用するする詐欺を繰り返してるから
同盟国は同じ銃で口径変えられるようにするしかない
海外派遣されて現地で調達できる弾を使うみたいな話もあるけど、こっちは眉唾だよなあ
944名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:43:29.55ID:zEzlHQsj 西側が戦う相手って言ったら7.62x39か5.8x42だからこの辺使えれば最高だろうな
945名無し三等兵
2018/10/16(火) 18:01:00.63ID:2fqINTJA XM8ってG36と基本は一緒だよな
高温だと命中精度落ちます?問題は検討当時は発覚しなかったのかな?
高温だと命中精度落ちます?問題は検討当時は発覚しなかったのかな?
946名無し三等兵
2018/10/16(火) 18:15:04.16ID:jm5wJUon AKシリーズってAKM以降のモデルチェンジで信頼性って変わらないの?
74とか12とかまでなると設計がタイトになってやわになってたりしないのかな。
74とか12とかまでなると設計がタイトになってやわになってたりしないのかな。
947名無し三等兵
2018/10/16(火) 18:27:10.22ID:aZ/C5YAB 来年には新型小銃披露されるかな
949名無し三等兵
2018/10/16(火) 18:45:14.05ID:KH8BWXI+ AK12は年によって全然デザイン違うからそこでまず収集がつかなくなる
大まかな事で言えば7.62x39の方が重くてジャムりにくいんで少し耐久性は低下した傾向にあるんじゃないか
大まかな事で言えば7.62x39の方が重くてジャムりにくいんで少し耐久性は低下した傾向にあるんじゃないか
950名無し三等兵
2018/10/16(火) 18:49:32.56ID:dnCEy2gB952名無し三等兵
2018/10/16(火) 20:09:06.93ID:4E709c+m ロシア製AKはセミオートの民生品でも米国流通量は少ないし
ましてや軍用ルックは貴重品で拷問テストとかまず無い
なので100シリーズの信頼性とかは不明
AK12はガスレギュレーター付いてるし精度向上が図られてるので
デフォのガス量は絞ってるでしょうね
しかしながら信頼性の根幹はアモの品質が第一だから
銃だけでは語れないってのもある
ましてや軍用ルックは貴重品で拷問テストとかまず無い
なので100シリーズの信頼性とかは不明
AK12はガスレギュレーター付いてるし精度向上が図られてるので
デフォのガス量は絞ってるでしょうね
しかしながら信頼性の根幹はアモの品質が第一だから
銃だけでは語れないってのもある
953名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:24:41.54ID:n2H6cqkp ドイツの新型小銃の候補全てが落選した
みたいだけど、これで最終的にG36が現時
点の選択肢の中で一番マシだったという
逆転劇があったら面白い。
ドイツ軍のアサルトライフルに対する
仕様要求が異常に高かったのがG36欠陥
問題の原因とかだったりして。
みたいだけど、これで最終的にG36が現時
点の選択肢の中で一番マシだったという
逆転劇があったら面白い。
ドイツ軍のアサルトライフルに対する
仕様要求が異常に高かったのがG36欠陥
問題の原因とかだったりして。
954名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:44:00.00ID:KjEUtlM9 G36を改修したXM8、XM8を金属化したHK433で
中身が大差ないのねん
口径の問題も出てきたし、アメリカの次世代銃が決まらないと
銃の更新ができないのでは
中身が大差ないのねん
口径の問題も出てきたし、アメリカの次世代銃が決まらないと
銃の更新ができないのでは
955名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:47:15.49ID:A2CKtto0 >>953
残念ながらG36は連続射撃や環境により高温にさらされると
徐々にではあるがバレルの付け根部分のポリマーの劣化によりガタが出るのは事実なので
要求性能が高い低いってのとは違うと思う
あくまで個々の使用状況によって不具合が出る出ないが決まる訳で
それも短期間での運用だと通常は現れない類の欠陥だったのではないかな
残念ながらG36は連続射撃や環境により高温にさらされると
徐々にではあるがバレルの付け根部分のポリマーの劣化によりガタが出るのは事実なので
要求性能が高い低いってのとは違うと思う
あくまで個々の使用状況によって不具合が出る出ないが決まる訳で
それも短期間での運用だと通常は現れない類の欠陥だったのではないかな
956名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:51:40.67ID:HjbeiCCw 熱くなるバレル周りまで樹脂だけにしちゃいかんよな
957名無し三等兵
2018/10/16(火) 22:52:01.52ID:qkn/mIHu G36の欠陥は国とHKが結託した捏造だろう
精度低下があったとしても実際は問題にならないぐらい小さなもので
更新の大義名分に利用されただけだと思う
世界中で使われてるのに誰も気づかないはずがないし
唯一クレームを出したのがお膝元の連邦軍ってのもおかしい
精度低下があったとしても実際は問題にならないぐらい小さなもので
更新の大義名分に利用されただけだと思う
世界中で使われてるのに誰も気づかないはずがないし
唯一クレームを出したのがお膝元の連邦軍ってのもおかしい
958名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:01:45.93ID:KjEUtlM9 結局、裁判は行政が負けてHKが勝ったんでしょ
あんま大した劣化は起きないんじゃないか
というか裁判で問題なかったことになったから
急いでHK433にする理由がなくなったっていう
あんま大した劣化は起きないんじゃないか
というか裁判で問題なかったことになったから
急いでHK433にする理由がなくなったっていう
959名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:08:07.41ID:bHt8lmdh960名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:11:36.39ID:+jFI/3fP L85はいつまでたっても槍でしたがねw
961名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:13:17.23ID:A2CKtto0 G36は性能低下した個体は気温30度で10MOAまで低下するので問題になった
20MOAなんて報告もあるようなのでとてもじゃないが狙って当てられる性能ではない
20MOAなんて報告もあるようなのでとてもじゃないが狙って当てられる性能ではない
962名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:19:32.52ID:A2CKtto0963名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:21:10.95ID:n2H6cqkp964名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:33:20.64ID:n2H6cqkp >>962
多少重くなるけどトップレシーバーを
金属化するなりして補強をすれば解決
出来るんじゃないの。
G36はバトルプルーフもされ、アップ
デートも重ねてる銃だし、このまま
現役引退は勿体無いな。
多少重くなるけどトップレシーバーを
金属化するなりして補強をすれば解決
出来るんじゃないの。
G36はバトルプルーフもされ、アップ
デートも重ねてる銃だし、このまま
現役引退は勿体無いな。
965名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:40:57.39ID:SGafw66Y G36はデザインが良くない。
連結マガジンもクソ。
連結マガジンもクソ。
966名無し三等兵
2018/10/16(火) 23:43:10.86ID:Mm3O1rgK 素材変えたらデザインも変えなきゃまずいんじゃないの。
確かCz805がポリマー前提でデザインしたのをメタルにしたんで必要以上に重くなって、結局BREN2でデザインし直したし。
確かCz805がポリマー前提でデザインしたのをメタルにしたんで必要以上に重くなって、結局BREN2でデザインし直したし。
967名無し三等兵
2018/10/17(水) 00:06:42.18ID:1CbgqJDi >>965
まぁデザインの良し悪しは好みと
慣れの問題だな。
少なくともドイツ軍は長年使用して
慣れ親しんでるあのデザインを踏襲
するほうがいいでしょ。
あと連結マガジンはドイツ軍内で
も不評みたいで最近は連結機能のな
い細身のポリマーマグをよく使っ
てる。
まぁデザインの良し悪しは好みと
慣れの問題だな。
少なくともドイツ軍は長年使用して
慣れ親しんでるあのデザインを踏襲
するほうがいいでしょ。
あと連結マガジンはドイツ軍内で
も不評みたいで最近は連結機能のな
い細身のポリマーマグをよく使っ
てる。
968名無し三等兵
2018/10/17(水) 00:14:31.92ID:GcQRfa4P 固定式光学機器も壊れた時に外せないとかで
まあ色々問題は出ている
そこでg36→XM8→HK433の進化のはずだったんだが
やっぱ弾の問題なんじゃないの
大口径弾対応してねえとかそういう話っぽいし
まあ色々問題は出ている
そこでg36→XM8→HK433の進化のはずだったんだが
やっぱ弾の問題なんじゃないの
大口径弾対応してねえとかそういう話っぽいし
969名無し三等兵
2018/10/17(水) 00:24:26.01ID:1CbgqJDi >>968
あの固定式光学機器も不評なんで
最近はフラットーレールの上に後付け
で光学照準器つけてることが多い。
ドイツ軍はこのまましばらくG36を改良
しなが使い続ける気がするけどね。
一時期米軍がXM8やSCARを新型小銃に
しようとしたけど結局M4を小改良しな
がら使い続けてるみたいに。
あの固定式光学機器も不評なんで
最近はフラットーレールの上に後付け
で光学照準器つけてることが多い。
ドイツ軍はこのまましばらくG36を改良
しなが使い続ける気がするけどね。
一時期米軍がXM8やSCARを新型小銃に
しようとしたけど結局M4を小改良しな
がら使い続けてるみたいに。
971名無し三等兵
2018/10/17(水) 12:16:49.82ID:3olTtUfG972名無し三等兵
2018/10/17(水) 13:40:58.02ID:U78fLKYe G36は警察向けに少ないけど需要はあるだろうね。そこまで気候の変化を気にする必要も無いはずだし。
確か金属製の小銃だと威圧感があるけどプラ製ならまだマシ、みたいな話があったな。
確か金属製の小銃だと威圧感があるけどプラ製ならまだマシ、みたいな話があったな。
973名無し三等兵
2018/10/17(水) 15:33:52.73ID:x/tkrQNd >>972
それはピストルグリップなど構造をもって、いかにも軍用ライフルの銃より、Mini-14やSKSなど伝統的な猟銃に似てる木鉄製自動小銃の威圧感が少ないの話じゃない?
それはピストルグリップなど構造をもって、いかにも軍用ライフルの銃より、Mini-14やSKSなど伝統的な猟銃に似てる木鉄製自動小銃の威圧感が少ないの話じゃない?
974名無し三等兵
2018/10/17(水) 17:06:53.67ID:isA9+GkZ975名無し三等兵
2018/10/17(水) 17:42:43.95ID:SbFczaaZ 警察装備に議会承認要らんやろ。
市議会ならともかく
市議会ならともかく
976名無し三等兵
2018/10/17(水) 19:28:16.03ID:A6fMB+SI >>974
去年だったかフランス警察はG36を新たに購入したよ。
去年だったかフランス警察はG36を新たに購入したよ。
977名無し三等兵
2018/10/17(水) 20:44:44.19ID:byWtmjDZ 欧州の司法機関に大人気なのなG36C
978名無し三等兵
2018/10/17(水) 21:21:06.92ID:U78fLKYe 少ないけどアメリカでも採用してところがあるな。
マイアミ空港の警察官がG36Cを持ってたのをドキュメンタリーで見たこともある。
まあ言われてみれば威圧感を低くする効果は無さそうだな。
マイアミ空港の警察官がG36Cを持ってたのをドキュメンタリーで見たこともある。
まあ言われてみれば威圧感を低くする効果は無さそうだな。
979名無し三等兵
2018/10/17(水) 21:31:59.82ID:K0Jh8erW まさか、次の東京五輪対策で警視庁が採用した自動小銃ってG36系なんかね
例のクレーム問題でバーゲンプライスになってるならまだわからなくもないが、オリンピックができるかどうかの猛暑の東京でG36なんか持ち出したら
3時間で溶けちゃわないかなぁ
例のクレーム問題でバーゲンプライスになってるならまだわからなくもないが、オリンピックができるかどうかの猛暑の東京でG36なんか持ち出したら
3時間で溶けちゃわないかなぁ
980名無し三等兵
2018/10/17(水) 21:41:56.54ID:GcQRfa4P 司法機関に売れるのはプラスチックボディで軽いからかね
981名無し三等兵
2018/10/17(水) 21:50:46.52ID:1CbgqJDi >>979
ありえない話じゃないな。
日本の警察系特殊部隊はドイツの
GSG9の影響を強く受けてる。
それは装備面でも同じで、GSG9は
今でもG36Cを主力火器として使っ
てるからね。
それにMP5と操作系が似てるのも
メリットとしてあるかも。
まぁあの長い89式を採用するより
は良いんじゃないの。
ありえない話じゃないな。
日本の警察系特殊部隊はドイツの
GSG9の影響を強く受けてる。
それは装備面でも同じで、GSG9は
今でもG36Cを主力火器として使っ
てるからね。
それにMP5と操作系が似てるのも
メリットとしてあるかも。
まぁあの長い89式を採用するより
は良いんじゃないの。
982名無し三等兵
2018/10/17(水) 22:42:24.49ID:jonXUqY8 どの機関も頑なにAR15カービンを使おうとしないのはなんか理由でもあるんか?よく知らんのだが
984名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:10:23.78ID:Qha4gT+8 AR15系だとバッファチューブがあるからストックを完全に折りたためないなんてのが理由だったりして
985名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:28:17.72ID:fwlR1O7N986名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:49:38.96ID:e9VwwgJx >>982
"AR15カービン"ってのがM4カービンのことならwikipediaによると自衛隊の特殊作戦群が使ってるらしい
"AR15カービン"ってのがM4カービンのことならwikipediaによると自衛隊の特殊作戦群が使ってるらしい
987名無し三等兵
2018/10/18(木) 11:22:20.28ID:JJsPOeem はなから照準線が高めの位置になるようにサイト設置しとけばそんなには困らんよね
988名無し三等兵
2018/10/18(木) 12:10:44.55ID:730hJ6xl >>987
バイザーがバッファーチューブ最下端に当たる状態ならば
目線はチューブから20cmくらいの高さに来るわけで
そんな高さのマウントは非現実的だし
いくら近距離が多いLE用で等倍ダットを使うにしろ
そのマウント位置だと狙える距離にかなりの制限が起きるはずだよ
バイザーがバッファーチューブ最下端に当たる状態ならば
目線はチューブから20cmくらいの高さに来るわけで
そんな高さのマウントは非現実的だし
いくら近距離が多いLE用で等倍ダットを使うにしろ
そのマウント位置だと狙える距離にかなりの制限が起きるはずだよ
989名無し三等兵
2018/10/18(木) 12:35:17.18ID:LtSxFZkU >>987
LEならこういうバイザーストック付けられた方がいいってことでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/12/29/zurich-response-teams-helmet-visor-profile-stocks/
LEならこういうバイザーストック付けられた方がいいってことでしょうね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/12/29/zurich-response-teams-helmet-visor-profile-stocks/
991名無し三等兵
2018/10/18(木) 17:06:01.92ID:+D+3Lp9A M3のストック逆さに着けるのか?
992名無し三等兵
2018/10/18(木) 18:26:31.93ID:730hJ6xl >>990
グリースガンもMP5も伸縮ストック自体大差ないですよね
それではダメだからバイザーストック付ける訳ですし
グリースガンやK1みたいなワイヤーストックをそのままでなく
凹の字型に曲げるとしても、今度はしなりすぎて連射で不利になりますよね
他力本願でスマンけど誰か次スレ立ててもらえませんかね
グリースガンもMP5も伸縮ストック自体大差ないですよね
それではダメだからバイザーストック付ける訳ですし
グリースガンやK1みたいなワイヤーストックをそのままでなく
凹の字型に曲げるとしても、今度はしなりすぎて連射で不利になりますよね
他力本願でスマンけど誰か次スレ立ててもらえませんかね
993名無し三等兵
2018/10/18(木) 18:27:00.53ID:MZc+rVq0 いっそマシンピストルみたいにグリップにストックを付けるとか
994名無し三等兵
2018/10/19(金) 02:53:30.91ID:nGeDxDOk 閃いた!
肩ではなく頭に当てがえばば良いんだよ。
肩ではなく頭に当てがえばば良いんだよ。
995名無し三等兵
2018/10/19(金) 06:20:27.80ID:FDVRnZg0 首に悪そう
996名無し三等兵
2018/10/19(金) 06:40:39.29ID:hD9hE/js アタマ悪そう
997名無し三等兵
2018/10/19(金) 08:04:21.72ID:EEOzQ3rv ヘルメットに内蔵すればええんや
998名無し三等兵
2018/10/19(金) 08:14:28.42ID:8wIfk/Bl う
999名無し三等兵
2018/10/19(金) 08:14:36.37ID:8wIfk/Bl め
1000名無し三等兵
2018/10/19(金) 08:14:43.48ID:8wIfk/Bl た
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 12時間 36分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 12時間 36分 32秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
