【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/01(土) 22:46:38.63ID:ls+6SY5Ka

世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514110360/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/16(日) 14:35:17.95ID:zwjqQVEfa
>>240
>報道内容は政府の最新の正式発表で、報道各社に配られた資料の丸写しです
>韓国系報道3社が一字一句違わない記事を掲載しているのがその証拠

いや、それ証拠にならんから
全社ウィキペディア見てたってことは日本でもあったし
その場合でも一々政府は訂正発表なんぞせん
メディアのリテラシーを高く評価しすぎ
2018/09/16(日) 16:06:36.75ID:23cHtzuGd
7.7mってのは昔大宇造船がKSS3に提案していたDSX3000というコンセプトの値であって
今回進水したアンチャンホ級とは厳密には別の艦だよ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 9fc7-5Y1h)
垢版 |
2018/09/16(日) 20:57:09.98ID:gHtOX+mg0
>>241
自分理論に固執してなさい
恥をかいて現実を知りなさい
学生じゃしょうが無いが社会人ならオミットされるけど
2018/09/16(日) 21:10:10.78ID:zwjqQVEfa
3300tだろうが3700tだろうがどの道そうりゅうより小さいゴミ、
なことに変わりはないんだからそう一々ムキになるなよ
仲良くしようぜ
2018/09/16(日) 21:38:03.81ID:NhPbMNh4M
真面目に潜水艦として興味持ってる層もお笑い韓国軍期待してる層も、お楽しみはこれからなんだし仲良く汁
2018/09/16(日) 22:00:25.53ID:E/qd86Z90
トンスルランドの潜水艦に真面目に潜水艦として興味持ってる層って日本語が不自由な層?
2018/09/16(日) 22:03:11.56ID:ZwiodqI40
侮蔑しか受け入れられない、ってのもつまらんだろ
2018/09/16(日) 22:08:16.53ID:zwjqQVEfa
韓国自身が好き好んでそうなるように振る舞ってきたんだから
仕方ないんじゃね
2018/09/16(日) 22:13:12.01ID:uv8Vr2PS0
でもなぁ弾道ミサイル撃てるとかすげぇよなぁいいよなぁ
2018/09/16(日) 22:16:27.48ID:zwjqQVEfa
29SSより小さい船体にVLSと燃料電池を詰め込んでるんで
29SSと遭遇したら一方的に狩られる展開にしかならんけどな
2018/09/16(日) 22:19:41.04ID:E/qd86Z90
214級で250メートル潜れたニダとホルホルしている状況なんで、
小さい船体にVLSと燃料電池を詰め込み云々抜きに標的艦にしかw
2018/09/16(日) 22:19:52.51ID:ZwiodqI40
受け入れ方そのものは各人の自由だが、だからってそれを他者に強要するのは賢明とは思えんがな
いいじゃないか、真面目でも
2018/09/16(日) 22:21:15.80ID:NhPbMNh4M
>>246
いやあ、経済政策なんかも「どう考えてもそれはねーだろ」てのに嬉々として突撃するし、
今回のも通常動力で戦域弾道弾とか不思議な組み合わせをどう取り扱うか、煽り抜きで真面目にウォッチしてる人もいるでしょう
2018/09/16(日) 22:26:11.20ID:zwjqQVEfa
>>252
各人の自由だと思うなら自分が真面目だと思うレスを勝手に書いてればいいだけだし
逆にそうでない奴に俺のレスに文句をつけるなと強要する権利もお前にはない
2018/09/16(日) 22:33:42.94ID:ZwiodqI40
>>254
単に真面目に見たいだけの人間に、侮蔑を書き込む権利もありはしないよ
そういうのをしたいのなら別板にでもいけばいい、ここは軍板だ
2018/09/16(日) 22:35:25.42ID:23cHtzuGd
そうりゅうより小さいからゴミって…
ホントにカタログスペック上の数字の大小にしか興味ないんだな
2018/09/16(日) 22:36:27.59ID:zwjqQVEfa
>>255
真面目だろうが侮蔑だろうが「各人の自由」だ
どんな意見を表明しようが自由だしその意見に何を言うのも自由だ
それが嫌ならアボンするか回線切るんだな
2018/09/16(日) 22:38:35.00ID:FLm7EubpM
カタログスペックだけじゃない技術的な中身の話までしたら
韓国がもっと不利になるだけじゃ?
2018/09/16(日) 22:54:12.80ID:23cHtzuGd
まあ語るほど中身の情報ないし
連投してるネトウヨも韓国叩きが先にあって
潜水艦はそのネタでしかないというか
日本の方がでかい!高性能!ってズリネタでオナニーしてるだけで
主観と印象以外の具体的な考察はなんもないよね
2018/09/16(日) 22:54:51.41ID:ZwiodqI40
>>257
板の使い分けをする程度の判断力も無い、と自分で宣伝する自由だなw
見下されるのも自由のうちだが、それで満足とはお里が知れる
随分と低くなったもんだ
2018/09/16(日) 22:55:39.53ID:ZwiodqI40
>>258
有利でも不利でもどうでもいいんだよ、そういう中身の話を出来るのがここなんだから
まあ、その情報自体が無いってのもあるけどな
2018/09/16(日) 23:01:37.27ID:FLm7EubpM
>>261
「韓国を下に見られた!」と勝手に吹き上がってソース付きで話してる相手に噛みついてるお前が
「有利でも不利でもどうでもいい」「中身のある話がしたい」とは面白いな
一度脳外科の先生にでも見てもらった方がいいんじゃないか?
2018/09/16(日) 23:05:39.28ID:zwjqQVEfa
「真面目」はどうとか「侮蔑」はどうとか
スレでの議論はこうあるべしとか
そういうのって具体的な「中身」からは一番程遠い話題だよな
2018/09/16(日) 23:12:32.09ID:ZwiodqI40
>>262
意味不明だな
こちらは真面目に話をしたいのに、意味もなく侮蔑を打ち込まれて不快なんだぞ
何故それが「韓国を下に見られた!」になるんだ
日本語大丈夫か?
>>246の言う「日本語が不自由な層?」を自分で証明してどうする

だからな
「有利でも不利でもどうでもいい」
「中身のある話がしたい」んだよ
2018/09/16(日) 23:13:20.06ID:ZwiodqI40
>>263
まあ、具体的な「中身」の情報が日本も韓国も出てこないからな
この間のフランスくらいか?盛大にぶちまけたのは
2018/09/17(月) 01:05:01.37ID:0v07KfAiM
韓国では一時稼動している潜水艦が0だと報道されていたが、今はどうなった?
2018/09/17(月) 06:23:37.10ID:kUT5MsMz0
海自って原潜欲しがらんのかな?
通常動力潜水艦で任務を完遂できてるの?
2018/09/17(月) 11:45:06.00ID:AK5N7D19a
今のところできてるみたいだが
一時期世艦とかで潜水艦隊増強(当時16隻体制)を前提に
大型のAIP潜水艦とLiBオンリー潜水艦の二本立てが
海自OBに主張されていたのが
大型のAIP潜水艦のサイズそのままでLiBオンリー作ってきたのが
なんとも狂ってるというか
原潜があったらひどく助かる戦術環境なんだろうな、と思う
2018/09/17(月) 11:46:28.50ID:AK5N7D19a
あるいは小野寺が潜水艦からのミサイル運用に言及してたから
今後29SSよりさらに巨大なAIP潜でも作るのかね
2018/09/17(月) 12:23:53.68ID:9QGyM9s30
海自潜水艦、南シナ海で極秘訓練を実施 中国を牽制
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180917-00000012-asahi-pol

具体的な行動が気になる
2018/09/17(月) 12:54:34.47ID:QblJWZoo0
潜水艦30隻体制を目指せ
2018/09/17(月) 13:08:17.63ID:n5EsHaNT0
うち8隻くらいは原潜で…ほら、アメリカで設計して日本で作ってさ
そんな夢を見てみたい(てきとう
2018/09/17(月) 13:15:44.25ID:fevidFqQ0
>>270
この訓練に参加した「くろしお」は、ベトナムのカムラン湾に初入港したってさ。

海上自衛隊潜水艦 ベトナムの要衝に初寄港 中国けん制か
2018年9月17日 12時15分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180917/k10011633321000.html
2018/09/17(月) 15:57:28.75ID:dV0Zkow30
水中を音楽鳴らしながら航行したり、潜水艦が魚雷の爆圧を利用して空を飛ぶ世界線なんかイヤやw
2018/09/17(月) 16:34:14.95ID:n5EsHaNT0
艦首のゴムタイルに、戦艦名を掘り込んで1000mくらい潜れる奴が、やっぱり欲しいじゃあないか
2018/09/17(月) 20:21:10.42ID:mYCCpuQvd
海自では潜水艦の仕事はチョークポイントで待ち伏せか
水上部隊の対潜演習の敵役だから
通常動力で事足りるねん
277名無し三等兵 (ワッチョイ 97b5-CU4j)
垢版 |
2018/09/17(月) 20:52:53.14ID:XTU9vgwn0
なんでくろしおなんだろうね
通常動力でもイケると潜在能力をアピールしたかったのか
2018/09/18(火) 12:37:31.07ID:8ztT+QdQp
一応、「かがの随伴として訓練に参加するよ〜。」という名目で、中華艦艇の探知能力がどの程度のものになってるのかを旧式艦でお試ししてみたんじゃない?
いきなりそうりゅう型送り込むとメンドくさそうだし、万一探知されたらもっと厄介な事態になるしな。
んで、未だにしお型の隠密行動に全く気づかなかったということで。
くろしおの艦長もハードな任務こなしてカムラン湾入りだし、帰還したら昇進かな?
2018/09/18(火) 14:29:18.44ID:f6+wtETea
艦長「ハード? むしろ手ごたえなさすぎて眠かったわ」
2018/09/18(火) 21:17:07.26ID:jbrRienz0
南シナ海は水温が高いから暑かったろうに…
2018/09/18(火) 23:44:17.14ID:e0PVhjEr0
>277
おやしお型でも作戦出来る=そうりゅう型と合わせて最大二十隻近くが派遣可能だから
抑止力は二倍になる。
2018/09/19(水) 00:27:26.87ID:jEaqfPrO0
がらがらにするのか。
2018/09/19(水) 00:29:59.81ID:ia1Zb8+T0
>>282
>がらがらにするのか。
28隻ぐらいに定数増えそう。
沖縄本島にちゃんとした軍港機能の整備かな。(今のは貧弱)
2018/09/19(水) 10:50:04.95ID:AaJdThCfd
>>283
長期行動能力の高い潜水艦の基地は
無理して前線に作る必要は無い
呉・横須賀の拡張か佐世保への新設
ぐらいが望ましい
2018/09/19(水) 11:48:40.79ID:VJ3h0BlDd
潜水艦基地なら島の内部に作ろうぜ
2018/09/19(水) 13:33:25.82ID:2MgFSoni0
>>277
虎の子はそうそう出さないでしょ
旧式でだってできるんだぜでいいんじゃないの
2018/09/19(水) 15:45:00.68ID:htNLuIO0H
安倍首相は17日夜、テレビ朝日の番組で、海上自衛隊の南シナ海での潜水艦訓練について、
「自衛隊の練度を向上させるものであり、特定の国を想定したものではない。
実は15年前から行っている。昨年も一昨年も行っている」と説明した。


実は・・・の後は言う必要はあったのかしらねぇ
2018/09/19(水) 16:08:27.27ID:jEaqfPrO0
もっと前から行ってるやろ。しかもどの国にもお断りなく。
2018/09/19(水) 16:15:50.49ID:AaJdThCfd
中国にして見れば安倍総理の言葉が本当なのか
ハッタリなのかを判定することが出来ない

米国との関係も悪化しつつある中、
尖閣問題で挑発なんかしてる場合じゃない
と思わせる効果が期待できる

今回の訓練公表に対する中国の反応が
かなり抑制的であることからも
中国は当面日本に対して大胆な挑発に
出る可能性は低くなったといえる
2018/09/19(水) 16:58:56.78ID:PXDbbmlfa
え、ひょっとしてずっと前からやってるのに中国さんは全く気付かなかったというオチなんですか?
2018/09/19(水) 17:00:26.96ID:jEaqfPrO0
気づいてて黙ってんのかもよ。
2018/09/19(水) 17:27:42.70ID:AaJdThCfd
気づいてて黙ってるという可能性は
もちろんあるが、個人的にはナイと思う
理由は中国国内の政治事情だ
国内に江沢民派という潜在的な敵を抱える
習近平は軍を掌握することで対抗している
つまり海軍が国内外から
「日本の旧式潜水艦を探知できずに15年も
好き勝手にやられてたらしいよw」
と言われることは深刻な体面の危機となり
中国では権力者の体面の危機は
権力基盤の喪失に直結する

だからもし探知していたなら全部とは言わずとも
その一部を公表して体面の保持に努めるはずだ
今回はそれすらできないということは本当に
探知できてなかった可能性が高い
2018/09/19(水) 17:43:01.35ID:jEaqfPrO0
中国は甘く見ない方がいいなあ。
2018/09/19(水) 18:00:40.46ID:PXDbbmlfa
どっちかっつーと「敵を甘く見るな」というふわっとした原則論以外に
自身の評価を保つ方法が現状無い中国軍自身の問題かなこれは
2018/09/19(水) 18:47:17.32ID:dZ6G+wDi0
>>293
甘く見てはいけないというのはそうとしても
とりあえず悪い方に考えておけば良いってのも
方向が逆なだけで思考停止であることには
変わらんからな?
2018/09/19(水) 18:48:40.34ID:PXDbbmlfa
原発に無限の安全性を要求するパヨク論法だな>とりあえず悪い方に考えろ
2018/09/19(水) 20:24:46.88ID:1gtAZLs60
やってるよってリークが何処からだかわからんけど、このところの
中国に緩い態度とっているタイミングで出たのと、前からやってた
こととあっさり認めてしまうあたりは、中国に対するちょっとした
釘としてのものなのじゃないかな。
2018/09/19(水) 21:25:22.84ID:qaYW4H6y0
悪いケースも想定する事と出来るだけ正確な見積りをする事はそれぞれ必要
2018/09/19(水) 21:54:59.62ID:CBPKdhGV0
オスカー級のように多少斜めに角度がついたVLSって潜水艦内に大きな全長のミサイルを収納するのにいいと思うけど、
オスカー級の他にほとんど見かけないね。
斜めのVLSだとミサイル発射後の軌道修正が必要で射程距離が減少してしまうとかあるからかな?
2018/09/19(水) 22:29:57.07ID:t8eCiWyna
海中発射するならピッチトリムはある程度自由になるんじゃ?
どちらかと言うと内部容積に対して斜めったせいでデッドスペースの発生とかの理由が大きそう
2018/09/19(水) 23:36:09.88ID:UUTDZ8iId
オスカーのVLSはP-700専用だから魚雷発射管からカリブル撃つなら別にキロ型でも良いという
302名無し三等兵 (アウアウウー Sa25-Y82R)
垢版 |
2018/09/20(木) 03:34:48.01ID:40nDnnoQa
>>284
燃料や物資の補給くらいは島でもできるようにしておくべきだろうな
そうりゅう型の場合は液体酸素も補給できる設備が必要
2018/09/20(木) 11:57:17.50ID:0oPFwXFm0
>>299
VLSが斜めでも、発射体が海面に出るまでには
ほぼ垂直になってるんじゃないの?

対潜ヘリ用のIDASとかも普通の水平発射管から
撃ち出すけど、海面に到達する頃にはほぼ垂直に
なってるだろうし。
2018/09/21(金) 09:49:45.29ID:e8hxrXXGa
>>298
簡単なケースも想定しておかないと
予定外の速さで作戦が成功したとき
次何やっていいか分からなくなるぞ?
305名無し三等兵 (ワッチョイ 429d-p9eM)
垢版 |
2018/09/21(金) 11:09:07.61ID:MO1xyLR/0
>>284
でも、呉港では朝の8時に出港して、潜航は夕方の6時ごろなので、
大分県の佐伯に移転の話が昔有ったのですが、日ごろは反自衛隊デモをするくせに、
移転反対運動したそうです。
2018/09/21(金) 11:51:05.13ID:IOE4Qv65d
>>305
呉で自衛隊反対運動してる人と
移転反対運動してる人は別の勢力じゃないの?
で、反対運動してる勢力に地元の人はいない
とかいういつものオチだろ
307名無し三等兵 (ワッチョイ 429d-p9eM)
垢版 |
2018/09/21(金) 12:16:51.49ID:MO1xyLR/0
>>306
反対デモは呉市の職員組合と学校の先生
移転反対は呉市その後反対デモは減って、
市も観光等に利用するようになったそうです。
でも、乗員は移転賛成が多かったです。
2018/09/21(金) 12:49:05.01ID:RhseYCoQd
>>304
少し簡単なケースは想定しなくていいの?
2018/09/21(金) 13:09:05.74ID:IOE4Qv65d
>>308
そういう風に色んな事を考え始めると
あれもこれもと収拾がつかなくなって
作戦テンポを遅らせてしまうので
米軍とか(おそらく自衛隊も)では
一番自分に都合が悪いケースと
一番可能性が高いケースだけを考えるらしい
2018/09/21(金) 14:29:34.77ID:GobGlgQC0
>>307
やはり日狂組が絡んでいるのか
2018/09/21(金) 22:00:09.19ID:q5bP88je0
焦点:台湾の「ステルス外交」、日豪印など域内大国に接近
ttps://jp.reuters.com/article/taiwan-diplomacy-idJPKCN1LY0MG
2018/09/21(金) 22:57:53.61ID:jW7PB3Gw0
技術者を送るならおやしおを供与すればいいのに
2018/09/21(金) 23:10:40.26ID:Zy0Hf2Il0
「退職した」技術者、というところがミソ。
2018/09/21(金) 23:18:22.72ID:jW7PB3Gw0
なら捨てたおやしおが台湾に漂着したにしよう
2018/09/22(土) 10:20:50.95ID:wqaQgHQv0
戦力バランス的には台湾の潜在的保有分を日本が増やして運用すればいい
316名無し三等兵 (ワッチョイ b11a-ePQO)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:49:27.89ID:QcMqflra0
>>315
上陸阻止につかうのに、日本が持ってたら役にたたない。
憲法改正してかつ、核武装して、
かつ、集団的安全保障で参戦できるようにしないと。
2018/09/22(土) 12:21:26.35ID:ddOF24wg0
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/09/ob_1.php

日本人OBを雇う話が有るらしい
2018/09/22(土) 12:23:13.89ID:lKTn+OqX0
台湾政府をそこまで信用出来ないわ
2018/09/22(土) 12:49:54.93ID:wXY2K+gI0
しかし台湾が武力制圧されると困る
2018/09/22(土) 15:55:27.95ID:QGGNSFQia
>>309
あれ、一番都合がいい、一番都合が悪い、可能性が高いの3ケースだったと思うけど
指揮階梯によって違うのかな?
2018/09/23(日) 15:19:35.52ID:IIY+QyYX0
軍@ふたば より転載

シーメンスはSINAVY REM system燃料電池モジュールが抱える欠陥を解決できず
燃料電池モジュール事業から撤退。

シーメンスのAIP(燃料電池は水素と酸素を使用)は水素吸収金属を使用する。
しかし、液体水素と液体酸素が漏れ出した場合の爆発や火災、金属の腐食を引き
起こすため燃料電池の危険性は高い。
そのため特別な燃料タンクや防御システムを使用している。
また電極に大量の危険な水酸化カリウム水溶液を使い、一方にプラチナ触媒を
介して酸素ガスと水素ガスで発電する仕組みで、この水酸化カリウム水溶液と水素と
酸素の扱いがまた危険である。そして水素と酸素を熱して送る必要がある。
発生する一酸化炭素濃度に敏感に反応して発電不良となるし、電極触媒自体も
1〜2時間で異常発熱してシャットダウンするなど多くの問題を抱えている。

燃料電池のシステム寿命が短いことも問題だ。データ上は燃料電池の寿命は
連続運転40,000時間としているが、実験室で一定の安定発電した場合であり、
車に搭載したストレス試験では4,000時間と短い寿命で終わってしまった。
理由は電気変換触媒に起動と停止を繰り返すストレスを加えると触媒膜が乾燥と
湿潤を繰り返すためだ。
潜水艦寿命30年に比べ燃料電池の寿命が短いため潜水艦の殻を切断して交換する
必要がある。

シーメンスのAIP(燃料電池システム)はギリシャ、オランダ、韓国でもこの問題が多発し、
ほとんど使い物にならない。
http://cgi.2chan.net/f/src/1536802371176.jpg
2018/09/23(日) 20:40:08.35ID:0lAecQ9k0
もはや燃料電池はMCHを使ったSOFC型一択と思われ。
2018/09/23(日) 20:42:22.15ID:WRF70n990
>>322
とはいえ潜水艦に燃料電池はこれからどうなんだろ?蓄電池の性能上がってるからなあ
むしろ水上艦に燃料電池搭載の方があるかも試練
2018/09/23(日) 23:34:20.37ID:IVTYko3U0
>>292
多分そうだよ。というか中国は日米艦隊、潜水艦のおんもん取得行動撮ってないんだよね。
それらしい活動が確認されないばかりか、自衛隊がそれされたら先にわかるから、秘密裏に把握なんかできてない。


そもそも中国のソナーって護衛艦用は2世代ソナーのMG-335であり、内実は実は50年代の1世代ソナー波の能力しかない。
潜水艦はフランスが70年代つかってた型落ちの2世代ソナー
これらを部分デジタル化するなど改善はしてるがソナーの基本は1-2世代の「アメリカでいう50-60年代のソナーを単にデジタルFCSに連結処理してる」
だけであり、論外の論外

昔よく「中国のソナーは50-60年代、下手したら大戦期の」とかいわれたけど、そこからほぼ進化しないまま
結果レンジと深度レベルでまともに潜水艦探知できないんだよ
2018/09/23(日) 23:58:59.47ID:JhYZQPCzd
ロシアは燃料電池とリチウム電池開発してるが
炭化水素からの改質型でジーメンスの燃料電池とは方式が異なる
2018/09/24(月) 00:25:02.48ID:v6eR6QaR0
そもそも中国DDやSSのシステムはソ連時代のものでゴミ過ぎたからロシアはそれすててあたらしいのを作った
一方それをけいぞくりようしてるのが中国。論外だ
2018/09/24(月) 00:47:07.08ID:AtL74U7v0
>>325
ロシアが開発中のカリーナ型の燃料電池って軽油を直接利用して発電できるタイプで
既存の潜水艦のディーゼルエンジンと発電機を置き換える機能があるってことかね。
軽油を改質して水素を生成することで危なっかしい水素タンクが必要なくなる、シュノーケリング時にこの燃料電池で発電すればディーゼルより遥かに静粛性は高いし、発電効率も高くなる。
2018/09/24(月) 00:54:46.09ID:be3S9+XN0
炭化水素改質燃料電池は二酸化炭素が発生するのが欠点。
水素取り扱いのリスクと、二酸化炭素処理のコストをどう評価するかだな。
2018/09/24(月) 01:19:33.48ID:QV+uTqxk0
>>324
その情報源は一体どこなのかと
2018/09/24(月) 15:05:41.76ID:QQOlVyGC0
中国の造船業が世界一になって久しいのにいつまで大昔の認識のままでいるんだろう
三菱のやらかしで露呈したように日本が敗北したのは価格競争のせいではなく単に技術格差の問題
日本製が安かろう悪かろうであるというのは世界では常識みたいになってきている
2018/09/24(月) 15:38:54.34ID:MN0ZAiet0
>>323
潜水艦にもSOFC型はいけんじゃね?と思うな。
高い排熱で改質に加えスターリングも回せるし。
2018/09/24(月) 15:53:26.11ID:P08fXTi+0
>>330
釣れるかい?
2018/09/25(火) 08:56:41.69ID:44Id7mdXM
>>321
このあたり武人の蛮用にも耐えるということ考えると
やっぱスターリングAIPのが優秀よね
2018/09/26(水) 00:10:04.46ID:dK3RHxEG0
ソ連も中国も潜水戦遅れとったやん
ここで一般的に「ソ連は潜水戦に遅れたが中国は潜水戦で対策をほどこして弱点を埋めた」とにんしきされがちだがこれが大きな間違い

中国は対潜装備の質的要素が70-80年代欧米の技術支援や後のソ連支援で配備したのが
「笑われたソ連のアメリカ50-60年代対潜装備」のままというか、その旧式装備を潜水艦や052Dに至るまで量産した。

中国のソナー系はソ連のMGK335系、これは70年代の装備とフランスのDUUX系ソナーで60年代性
そしてこの両国のソナーは「対潜先進国のアメリカからスタートから出遅れて開発した」ソナーであり、60-70年に編み出された。アメリカの50年代1-1.5世代ソナーに過ぎない

でその装備を天安門前後に支援受けて配備した馬鹿が中国艦隊
日本が「mgk335は時代遅れの」と90年代に言ってたら10年代にそれ配備しやがったの

これで中国の潜水艦はp3cから逃げられずフルマーク、護衛艦はおやしおが30km先にいても気づかない
そのくせさらのダメ押しp8、p1、07vlaやデジタルソナー配備されて
質差が1.5世代vs3-3.5世代が、1.5世代VS4-4.5世代になった。しかもまだアップデートされる

たいし中国はやっとまともな対戦コプター買ったくらいしか進化が見られず
潜水艦のソナー以前に、対潜戦に関する科学→対潜戦→おんもんをあつめるなどの情報戦→ドクトリン研究→そーそすなどのシステム構築

これらまるっきりやってなくて、ベース戦術はアメリカ水準で言えば大戦後期か50-60年代のままなの
この水準で「日本に勝てる」と本気で思ってたのがちょっと前の中国
すなわち現在潜水戦をまるっきりしらなくて、ww2の対潜戦の物量作戦で本気で勝てるとか本気で思って
漁船作戦やるつもりだった10年前

で潜水戦に関する理解、基礎研究からやり直さないと行けないのだがやらなければいけないことが多すぎて
全く近代化じつげんできてないありさまなの

で中国はUAVとUSVで落差を埋めるらしいけど、それはそう単純じゃない。で中国は過去20年データとりで潜水艦を突っ込ませてるけど
相手のおんもんとれなくて、護衛艦にすら先に検知される始末
これで潜水艦の情報与えるだけときづいて、近年潜水艦挑発も開発も停滞気味
勝てない古いって気づいたから
2018/09/26(水) 00:12:35.51ID:dK3RHxEG0
けどその肝心の護衛艦が「対潜+対空戦やシステム」で実は全くイージスにおいついてなくて
中国DDのなかみとシステムは実はキッド級のパソコンとCICだけあたらしくしただけのボロクソなんだよね
その水準がやっとで潜水艦のように化石だけ集めた
その結果負担を増やしたのと、近代化のための量とコストハードルだけあげた

ソナー同様中国がつくってる護衛艦システムが旧世代の構造だから、近代化のためのステップアップにすらなれてないの
2018/09/26(水) 01:18:56.45ID:GlteKbi50
その話の確度が分からんのでなんともいえんな
2018/09/26(水) 12:50:34.02ID:hX1VCL0/0
中途半端にひらがな書きの時点で笑いしかこみ上げないな。
2018/09/26(水) 14:46:48.68ID:2Kk4NopWa
小文字判別のためにわざと残してくれてる優しさに震えろ
2018/09/28(金) 00:32:20.91ID:d3tCtABA0
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20180720-00090067/
ロシアの科学者はいいな、こんな空想科学本に出て来そうな兵器作らせて貰って
2018/09/28(金) 00:50:38.03ID:eABtY9A30
>>339
たぶん津波兵器なんじゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況