【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/01(土) 22:46:38.63ID:ls+6SY5Ka

世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514110360/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/08(月) 18:39:00.52ID:rTXawO7o0
>>518
その金額は30年間だかの運用期間の維持費まで含めた総額なんで、
通常潜でもそのくらいはかかるかもしれない。
2018/10/08(月) 19:09:53.03ID:rTXawO7o0
2018/10/08(月) 17:01 JST
「豪潜水艦事業に異議あり」 R・パトリック上院議員インタビュー
https://www.nna.jp/news/show/1803682

新型潜水艦の設計・建造事業を勝ち取ったフランス政府系ネイバル・グループ(Naval)と、
オーストラリア政府の建造前契約交渉が難航している。その中で、入札の透明性や潜水艦設計に
依然として強く異議を唱えているのが、センター・アライアンス党のレックス・パトリック上院議員だ。
潜水艦建造が行われる南オーストラリア(SA)州選出の同議員は、ネイバルへの委託をやめ、
海軍向けに改良した潜水艦を購入するよう求めている。同議員はこのほど、キャンベラで
NNA豪州との単独インタビューに応じた。【NNA豪州編集部】

――パトリック議員は以前、ネイバルが事業を落札した後で、オーストラリアによる設計・建造関与の
義務がなくなっていたことを暴露されましたね。

オーストラリアの造船会社ASCではなく、ネイバルが自社で建造することが明らかになったのは昨年6月に
開かれた上院の小委員会でした。私が情報公開請求で入手した資料で分かりました。我々だけでなく、
上院議会全体も驚きでした。ASCには1,700人の従業員がいて、そのうち300人は前回の潜水艦建造に
携わった従業員です。ASCを使わないということは、ASCだけでなくオーストラリアの産業界全体への裏切りに他なりません。
(以下略)
-----

なんかいろいろと酷いな、これ。
フランス側がオージーの政治家や官僚を買収していたんじゃないか、と思われても仕方ないぞ、っと。

日本が落札しなくて良かったんじゃないかね。
2018/10/08(月) 19:13:31.80ID:0kj9FHOv0
潜水艦のコストは国によって違いが大き過ぎるから参考になりにくいな。

日本の場合、29SS型はそうりゅう型よりだいぶ値上がってるが、
それでもLCCは12隻24年運用で1兆5997億円って出してるな。
運用費は内6760億円だから、仮に30年使ったとしても1兆8000億円はしない計算。
2018/10/08(月) 19:23:15.79ID:ba8aO3LL0
12隻30年ででからなぁ。豪の8隻予定がどうしてこうなるのか?
2018/10/08(月) 19:31:43.10ID:lBo8ci5ja
バージニア級輸入で落ち着きそう
2018/10/08(月) 19:35:45.33ID:4PxV1TKO0
>>512
そんなに仕事欲しいなら
労組は中国製提示すりゃいいのに
明型なんて4兆ありゃ3〜40隻ぐらい余裕で買えるだろ
海軍のことは知らん
2018/10/08(月) 20:02:37.67ID:hfVmFSIr0
オーストラリアって原子力の軍事利用を禁止してなかったっけ?
2018/10/08(月) 20:13:33.83ID:agpM9m5F0
>>525
高いと言われる日本製よりも一桁レベルで更に建造費が高い原潜を、オージー程度の経済力で揃えられるわけないやん。
2018/10/08(月) 20:15:04.82ID:ba8aO3LL0
コリンズ次期はバージニアより高いよ?
2018/10/08(月) 20:17:01.00ID:hfVmFSIr0
ブラジルはフランスの支援を受け原潜作るみたいね
2018/10/08(月) 20:23:00.63ID:hfVmFSIr0
オーストラリアの軍事費はブラジル程度でGDPはロシア程度だから財政的には原潜も不可能ではないかもしれんが…
2018/10/08(月) 20:38:05.27ID:OFwczsPH0
戦略原潜3隻で、あとは潜水艦皆無でもOKというなら可能だろうな
2018/10/08(月) 21:10:38.21ID:ZWZZCiyjM
そもそも日本以上に核アレルギーと言われる話はどうなってるんだ?
2018/10/08(月) 23:51:28.28ID:Xzln2j1/0
コリンズ次期はコリアズ級(KSS-3)で良いと思うの
2018/10/08(月) 23:58:43.52ID:ba8aO3LL0
>>533
>そもそも日本以上に核アレルギーと言われる
英国海軍、豪州分隊に先祖返りするとか
2018/10/09(火) 00:07:11.88ID:fiNw/uAu0
オーストラリア(海軍)は、マラッカ海峡・ロンボク海峡・マカッサル海峡など
日本の主要なシーレーンにちょっかい出せる地政学的位置にあるので
邪険に扱うのもどうか
2018/10/09(火) 04:43:06.42ID:vpUTVtEQd
邪険に?
世間には
「敬して遠ざかる」「嘘も方便」と
いう言葉もあるからな〜
2018/10/09(火) 07:53:53.68ID:2ExL/KDi0
>>536
現状政権・政治が中華の影響受けすぎる。アーミーとは地道にお付き合い
2018/10/09(火) 09:11:42.52ID:nppNbl4kH
アメリカが通常潜欲しいって話もあるらしいし
オーストラリアで作ったそうりゅう改をアメリカにも輸出するとかどうだろうか
2018/10/09(火) 09:24:25.20ID:szZevdL30
リチウムイオン型 の潜水艦をオーストラリア人はどう思ってるんだろうな
コスト上昇の報告書と日本の新型潜水艦がほぼ同時期に発表されているんだが
2018/10/09(火) 09:36:05.66ID:GbSAE4Bm0
>>540
>コスト上昇
天文学的数字でピンと来てないみたいね。
日本なら8隻30年で1.6兆円なのが、元から4兆円の予算。
これが8兆円になった。原潜8隻でも楽勝の予算だね。
2018/10/09(火) 09:39:23.52ID:S97Cd9yVd
でも自国産業を守るためにコストをかけてもいいから自国生産するという覚悟は見習うべき所もあるな。
2018/10/09(火) 09:42:21.07ID:8okQYor10
潜水艦だけで国防出来るか実験するんかな
2018/10/09(火) 09:51:18.78ID:wr/xixB50
つうか
あくまでも豪州の内政問題だわな〜
我が国は一度は協力を求められ、呼応したが断られた・・
もう、我が国には無関係な事案だわな・・
2018/10/09(火) 09:53:24.70ID:8vHeQMfd0
>>542
コストかかるけど出来るならいいけどコストかかります出来ませんでしたじゃねえ…
2018/10/09(火) 10:06:25.62ID:JfCZL7TU0
戦闘機と違って技術的な波及がある訳でもないし
これ程コストを掛ける意味があるのかね
オマケに仏に騙されて国内生産比率も低いみたいだし
2018/10/09(火) 10:08:54.85ID:5VU/vRslM
コストをかけて国内産業を守るのはけっこうだが
コストだけ異様にかかって守れてないという話だからな
2018/10/09(火) 10:12:45.35ID:JfCZL7TU0
国内の数少ない潜水艦産業を守る為にコストも性能も怪しいシュフランを選んだのに蓋を開けたら国内生産比率が少ないって最早ギャグだな
2018/10/09(火) 10:15:57.27ID:E1m+0WpKM
>>546
仏「嘘も方便」
おおブッダよ!寝ているのですか!
2018/10/09(火) 10:16:54.26ID:5VU/vRslM
そもそも本気で守るなら外国メーカーなんぞ噛ませずに
国産オンリーでやればよかったのでは
コリンズ級から今日まで腐るほど技術開発の時間はあったのに
2018/10/09(火) 10:17:37.22ID:/wB5BMOz0
>>546
まあ日本の提案の仕方が馬鹿正直すぎなんだよ
決まったあとでやっぱフランス本国で作ります、設計費用上がります。建造の管理費用上がりますッて感じでどんどん釣り上げるのは商売としては全く正しい
2018/10/09(火) 10:22:53.86ID:pC2itE1/0
フランスと交渉難航するオーストラリアはやはり日本潜水艦技術を求めてくるのか
10月 09, 2018
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/10/blog-post_9.html

元記事:
オーストリア次期潜水艦交渉でフランスと難航、日本に受注の可能性か
Aussies At Impasse With France Over New Sub; Japan May Win
By ROBBIN LAIRD and HARALD MALMGRENon October 05, 2018 at 9:53 AM
https://breakingdefense.com/2018/10/aussies-at-impasse-with-france-over-new-sub-japan-may-win/

フランスとオーストラリアの関係では英海軍が到達する数日前にフランス人がオーストラリアに来ていた事実は意外に知られていない。
オーストラリア大陸探検は大部分をフランスが行っている。そのフランスとオーストラリアの関係は新型攻撃潜水艦ショートフィン・バラキューダを
巡る戦略的提携関係が締結されれば密接になる。だがその可能性が日増しに薄れる中で両国で事業へ疑問が強まっている。
では代替策はあるのか。

フランスとオーストラリアは豪海軍向け新型潜水艦建造を巡る意見の相違点を埋める必要があるが、来年に予定される
オーストラリア新政権発足の前に解決が求められ、最も有望な代替策が日本だ。
(以下、記事参照)
-----

いやいやいや。
日本はもう関係ないですから。蒸し返さないでください。
てか、前回入札の際のケジメ、キッチリつけることが先決でしょう。
2018/10/09(火) 10:24:15.95ID:qsKorru6r
韓国ってリチウムイオンバッテリーにしないのかね?
自動車用のリチウムイオンバッテリーの技術なら見劣りしないはずだが
2018/10/09(火) 10:29:53.26ID:GbSAE4Bm0
>>553
>韓国ってリチウムイオンバッテリー
KSS-III (wikipedia とても探しにくい。214型から到達できない)
は2007年設計着手でその時点でLiBは無し。
https://en.wikipedia.org/wiki/Korean_Attack_Submarine_program
2018/10/09(火) 10:30:25.34ID:/wB5BMOz0
オーストラリアの次期潜水艦通常動力でポンプジェットって珍しくない?
原潜くらい出力に余裕が無いとエネルギーロスが大きいので運用できないとか聞いたことがあるがだいじょうぶなのか?
2018/10/09(火) 10:37:30.31ID:GbSAE4Bm0
>>555
>だいじょうぶなのか?
たぶん失敗する。
2018/10/09(火) 10:39:42.92ID:uaqJsl1La
>>551
日本としては軍事同盟深化のための引き出物で商売してるつもりはなかっただろうからなぁ
そこに突然豪が欲をかいて仏にカモられたと
2018/10/09(火) 10:49:55.31ID:p3BwQ8uA0
電池本体を作るのと電力システム作るのはまた別物だからな
特に韓国は潜水艦建造はノックダウンしか経験ないから
新型艦も動力、電力系は全てドイツからの輸入になってると思うわ
2018/10/09(火) 10:58:57.36ID:qsKorru6r
なるほど
今では中韓との電池の技術力格差はほとんどなくなったとはいえリチウムイオンバッテリーの技術はこれまでは世界一だったがリチウム潜水艦はようやく完成したばかりだもんな
設計も全く異なるしそんなすぐに作れるもんじゃないか
560名無し三等兵 (ワッチョイ aed3-rvPX)
垢版 |
2018/10/09(火) 11:52:03.15ID:szZevdL30
なんだろフランスってインドのラファールといい
契約した後に揉める印象なんだが
561名無し三等兵 (ワッチョイ 59d2-XM+q)
垢版 |
2018/10/09(火) 12:08:45.69ID:MQd9s6AW0
【3日、茅ヶ崎市長、死亡、57歳】 サリンまいた奴が死刑なら、放射能まいてる奴も死刑にするべきだ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538706566/l50

いまグングン伸びてるスレ、フクシマ被曝事件、安全捏造汚染隠蔽、実行犯の死刑執行はいつでしょうか?
2018/10/09(火) 13:15:07.96ID:S97Cd9yVd
>>553
日本は航空機やISSに搭載できるほどの電池システムを作る能力があるけど、韓国にはあるだろうか?
2018/10/09(火) 13:16:37.26ID:GbSAE4Bm0
>>562
>韓国にはあるだろうか
日韓中で、LIBの製造は独占している
2018/10/09(火) 13:23:36.71ID:R0joEZA0M
全固体の特許は5割が日本
2018/10/09(火) 13:28:13.72ID:S97Cd9yVd
>>563
旅客機や有人宇宙機に搭載された実績は?
2018/10/09(火) 13:29:45.72ID:GbSAE4Bm0
>>565
>旅客機や有人宇宙機に搭載された実績は
その質問できるぐらいなら、答えは知っているよね?
2018/10/09(火) 13:41:50.41ID:JfCZL7TU0
これからは全固体電池でしょ
トヨタは2020年代前半にも市販車を発売する。
概算要求を見たら電力貯蔵技術関連の研究も入ってる。
2018/10/09(火) 13:44:18.48ID:R0joEZA0M
>>566
詭弁を弄したことを恥じもせずに
質問で返すのがいかにも朝鮮人って感じのレスだなこれ
2018/10/09(火) 13:48:29.20ID:kYv64OZna
前々からこういう手合いが息巻くことあるよね
このスレって
2018/10/09(火) 13:54:08.00ID:GbSAE4Bm0
>>568
>詭弁を弄したことを恥じもせずに
どこが詭弁?
ISSへの搭載と、潜水艦への搭載の安全基準を比べてみなさいよ。

ISSとB787への搭載は、どちらも「世界初」として日経新聞やNHKに大々的に報道されてている訳で、それもあなたは知らないわけ? 知っているなら、最初に質問で返したあなたが悪い
「旅客機や有人宇宙機に搭載された実績は?」
この文章は、疑問文かどうか、それを羞じてから、書き込め。
2018/10/09(火) 14:05:10.74ID:pC2itE1/0
>>560
というか、プレゼンで話をふくらませて契約させて、その後でゴニョゴニョする、
という営業スタイルなんでしょう>フランス
2018/10/09(火) 14:09:13.13ID:c7AG6Spha
韓国潜水艦スレを作って好きなだけやりあってくれ
正直迷惑
2018/10/09(火) 16:15:09.27ID:bhb9yjA90
本国では金銭的にできない技術開発を
他国の金と要望でやるのはアリだと思う
2018/10/09(火) 16:24:43.17ID:yERAUSjma
?オージーの話だろ
2018/10/09(火) 16:39:18.43ID:RYuazrJo0
日豪台で次期潜水艦共同開発しようず
完成したら交代で南シナ海パトロールしようず
運悪く中国海軍に見つかっても音紋で区別つかないから攻撃されない?
2018/10/09(火) 16:44:11.06ID:RYuazrJo0
人民解放軍海軍ASWドクトリン

厨房でカレーつくってる音が聴こえる→海自→攻撃
厨房で炒飯つくってる音が聴こえる→台湾海軍→攻撃
それ以外→オーストラリア海軍→攻撃しない
2018/10/09(火) 17:04:41.00ID:iADNqUUOr
台湾の潜水艦はそろそろやばいな
4隻中2隻は大戦中の70年物だが中国の顔色伺っててどこも売ってくれない
アメリカは台湾の潜水艦更新に動き出してるようだが
2018/10/09(火) 17:06:03.20ID:S97Cd9yVd
SCIBで2000tクラスの潜水艦作れば売れるんじゃねーかな。
次世代SCIBがモノになれば性能向上も見込めるし。
2018/10/09(火) 17:19:17.29ID:GbSAE4Bm0
>>577
>台湾の潜水艦はそろそろやばいな
設計コンペが始まっている。日本から、重工・川重の退職エンジニアが顧問として派遣されている。首相官邸レベルからの指示だろう。
このままなら、事実上の日本設計、米国も支援。主要コンポーネントは日本製、兵装は米国の、豪コリンズ後継で模索した方式になるでしょう
https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3511598
Experts from Japanese companies Mitsubishi, Kawasaki to join Taiwan submarine project (2018/08/21の記事)

https://www.taiwannews.com.tw/en/news/3478897
Japanese, Indian teams submit designs for Taiwan's 'Indigenous Defense Submarines' (2018/07/10)
2018/10/09(火) 17:56:21.61ID:3qYIWApkr
東芝のSCIBは充放電特性と安全性と耐久性に優れているがエネルギー密度が低いよ
普通のリチウムイオンバッテリーの半分くらいしかないから倍くらい積まないと同等の蓄電ができない
SCIBも進化してるが他も進化してるわけで今のところエネルギー密度の差は縮まっていない
2018/10/09(火) 18:02:20.39ID:VS7A2JPvM
>>567
ポスト3000t型に導入できるかだなぁ
2018/10/09(火) 18:29:28.54ID:S97Cd9yVd
>>580
だからとりあえず扱い安い鉛蓄電池の代替として使えばいいんでないの?予備浮力も増えるし
2018/10/09(火) 18:32:27.27ID:S97Cd9yVd
エネルギー密度は鉛蓄電池と同じでも、鉛蓄電池のような面倒くさい充放電等の運用から解放されるのは中小海軍には魅力的だと思っんだけどな。
問題はコストだけどを
2018/10/09(火) 19:34:47.84ID:GNAOz6RW0
他国の通常動力潜水艦は沿岸活動がメインで何週間も活動するとか日本くらいだし
リチウムだと最大出力が上がるから速力も上がって有利だが
コスト上昇してまでリチウム採用する意味がどれだけあるかって話だから
2018/10/09(火) 19:37:12.19ID:5YpSnZvw0
ほぼ無防備になるシュノーケリングなんて減らした方が良いに決まってるし
通常潜で長時間活動と言うのが普通はナンセンスなんだよ
2018/10/09(火) 20:05:12.12ID:Vy1f58oP0
潜水艦の電池ってバラスト兼ねてるから比重は重い方がいいのよ
同じ体積なら構成材の平均比重が高い方が内部空間が大きく取れるから
2018/10/09(火) 20:22:44.16ID:SwGjbfTf0
>>562
B787もISSも電池「システム」としては日本製じゃないぞ
セル(と付随品)が日本製というだけだ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 96c7-6erE)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:51:52.04ID:wiMifohw0
>>586
そうですか?
2018/10/09(火) 20:54:18.99ID:2ExL/KDi0
日本には潜水艦に洋上補給したりする船や、バッテリーを海中で充電したりするステーションの構想はないのですかね?
2018/10/09(火) 20:55:36.25ID:Ea8gr/OMM
それは重量あたりの容量確保できる場合はじゃないのか
591名無し三等兵 (ワッチョイ df9f-Kpe1)
垢版 |
2018/10/09(火) 20:58:05.59ID:dsdSllS10
原子力以外既存のエンジンは2050年までに旧式になる可能性が高い、車用レーザー核融合炉を日本が開発中やから、つまりは、石油はもうほとんどいらない世の中にするつもりなんやろ、
ガチで石油関連の商業潰れるから研究消されそう、人類は今の自分の生活維持するためなら科学発展潰すから、軍艦だって戦車だって核融合炉の社会が来るかなー
592名無し三等兵 (ワッチョイ bad4-W5GW)
垢版 |
2018/10/09(火) 21:08:25.33ID:GDXEkx240
核融合って永遠に50年後に実用化と言い続けてる詐欺だろw
2018/10/09(火) 21:09:13.97ID:wQoofRlc0
>>589

> 日本には潜水艦に洋上補給したりする船

昔はあったが今は無くなった
航続距離が伸びて燃料や食料より
乗組員のストレスがボトルネックに
なったから
2018/10/09(火) 21:15:52.77ID:mLBUKCkd0
海中充電システムの構想はあるけど水中ドローンとか用だね今の所
2018/10/09(火) 21:26:51.01ID:yWjmc5MX0
>>593
米原潜みたいに乗員丸ごとチーム入れ替え制にすれば?(鼻ホジ
2018/10/09(火) 21:45:14.13ID:wQoofRlc0
>>595
アメリカの原潜は基地に帰投した時に
後退してるのであって
洋上で交代なんかしてないぞ
2018/10/09(火) 22:09:44.12ID:RYuazrJo0
そうりゅう型っておやしお型とあまり変わらないサイズにAIP突っ込んだから
居住区画激狭になって乗組員のストレス半端ないらしいね
そうりゅうは2012年に自殺者出てるし2013年にも拳銃自殺未遂いたよね
南シナ海にそうりゅう型じゃなくてくろしお出したのもそのせいだったりして
昔のソ連のSSBNみたいにプールやサウナとまではいかなくても
29SSではもっと居住性に配慮してほしいね
これから南シナ海やインド洋に行かせる気があるのならね
2018/10/09(火) 22:34:37.79ID:GNAOz6RW0
第二次世界大戦は各国で海上補給をしてたよな
当時のサイズ、乗員で大西洋、太平洋の真ん中で戦闘行動とか無茶しすぎだわな
補給艦が狙い撃ちされてれ散々だったが
2018/10/09(火) 23:07:56.09ID:FuveLIFX0
まあその辺は根性で補えってことじゃね
2018/10/09(火) 23:09:49.97ID:yWjmc5MX0
>>596
と言っても、別に母港まで戻ってくるわけじゃなくて
展開先の基地で交代じゃなかったっけ?
2018/10/09(火) 23:10:08.56ID:2ExL/KDi0
中国との戦争になれば、沖縄近辺に展開しておいて燃料や魚雷補給の役には立ちそうですね、乗員交代もできそうですし。平時には無用な船なんでなかなか通らないでしょうけど
2018/10/09(火) 23:42:31.41ID:Vy1f58oP0
尖閣警備に駆り出されてる海保の巡視船はすでにローテーションクルーで運用してる・・・
2018/10/10(水) 08:17:16.56ID:OHIfzDYE0
ベトナム等に補給基地が確保できればいいかねもね。
液体酸素が必要なAIP艦だと大変だけど、LIB艦ならやりやすい。
2018/10/10(水) 08:25:55.02ID:qkOF2BHLd
>>603
なんで情報漏洩やテロのリスクがある外国に
無理してそんな拠点を作る必要があるんだ
地球の裏側ってわけでもなし
南シナ海ぐらいなら日本に戻れば良かろうが
2018/10/10(水) 09:44:07.26ID:xpwgIgja0
机上の空論
洋上補給や海外補給はもはや意味も利点も無い。
606名無し三等兵 (ワッチョイ aed3-Iben)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:22:10.29ID:9+Wm/OL30
一度日本製の潜水艦をアメリカに売って、アメリカが台湾に転売じゃダメなんかな
2018/10/10(水) 10:29:37.50ID:qkOF2BHLd
>>606
防衛装備移転三原則は
第三国への転用を禁じているから
今のままじゃムリ
2018/10/10(水) 10:37:20.09ID:EbK5hD24H
日本政府の同意があればいけるんじゃ
609名無し三等兵 (ワッチョイ 96c7-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 10:47:02.10ID:a48TGejq0
同意したら中国へダダ漏れ同意なんだが
2018/10/10(水) 10:52:41.84ID:uHt8ECrn0
韓国の新型潜水艦いきなりあんなにでかくして大丈夫なのか
北朝鮮や中国が手を出せない沿岸に潜って報復攻撃が目的とも思えるが

対日?日本の敵基地攻撃能力保有を見越してならありそうだけど
2018/10/10(水) 10:56:43.72ID:24b1sDU6M
韓国ネタは荒れるので禁止
韓国軍スレへどうぞ
2018/10/10(水) 11:11:29.45ID:sbd2Agxu0
>>604
タンカーの腹の中に補給基地を作るしかないか、
2018/10/10(水) 11:31:51.10ID:zf0aDEYR0
>>609
>同意したら中国へダダ漏れ同意なんだが
それで、今回は台湾側は、はるしお型までの技術の移転で我慢すると報道されている。その結果、はるしお型までの設計を担当した退役技術者の派遣になっている。
日米は、はるしお + 米国ソナー + 米国魚雷を提供する。
2018/10/10(水) 11:42:22.88ID:UBGE35xV0
中台統一もあるかもしれんし
まあ国民党政権が復活しても共産党一頭独裁を受け入れるとは思えんが香港方式で50年は現状維持でとかならなきにしも…
615名無し三等兵 (ワッチョイ 96c7-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 11:50:56.02ID:a48TGejq0
>>613
中国にははるしお級の耐圧殻設計・製造技術があるかも大きな疑問
ダダ漏れ懸念大
2018/10/10(水) 12:03:57.62ID:zf0aDEYR0
>>615
>ダダ漏れ懸念大
だから、日米のトップレベルで決断しちゃったの。
メーカーの意向とか、技術者の個人的興味や経済的理由では無いし。
防衛省レベルで決断出来る問題を超えている。
2018/10/10(水) 12:22:10.07ID:zHRcpE8Ed
おやしおで部分単殻に移行したのは舷側アレイソナーの精度問題で耐圧殻に直付けする必要があったからと聞いたが耐圧殻自体の製造ではるしお以前と技術的な飛躍ってあったのか?
2018/10/10(水) 12:35:34.37ID:UBGE35xV0
台湾の新造を手伝うんじゃなく今更機密が漏洩しても惜しくないような中古の自衛隊の潜水艦を譲ったら?
多少古くても現状のポンコツよりは遥かにマシだし
619名無し三等兵 (ワッチョイ 96c7-6erE)
垢版 |
2018/10/10(水) 12:42:12.18ID:a48TGejq0
>>617
あります
鋼材が違う
鋼材が違うと溶接技術が違う
するとそのそもの設計が違う
2018/10/10(水) 13:03:08.71ID:zf0aDEYR0
>>618
>惜しくないような中古
もう、はるしお型は残っていない。
それぐらいの技術までは出せると、官邸から言われた海自が決めたのでは?
フィリピンへは、おやしお型の中古は出すかもね(3年後ぐらい?)。
2018/10/10(水) 13:06:47.89ID:DHTioSfB0
はるしおだってNS110使ってるからな
ホイホイ輸出出来ないだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況