【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウエー Saff-J7KC)
2018/09/01(土) 22:46:38.63ID:ls+6SY5Ka世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 15
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513006125/
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 92番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514110360/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
689名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/12(金) 07:55:16.07ID:IWO9831/r 具体的に何キロを要求してるの?
690名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-4Hut)
2018/10/12(金) 08:40:34.63ID:M4Lvm6Fma 聞けば聞くほど素人のないものねだりだな
原潜基準でディーゼル潜を評価してるんじゃねって言う
原潜基準でディーゼル潜を評価してるんじゃねって言う
692名無し三等兵 (スフッ Sdff-dzY2)
2018/10/12(金) 09:18:48.86ID:XVoZktsgd694名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-EHN7)
2018/10/12(金) 10:11:13.66ID:npvLgpOF0 この案件も
日本政府にとっては
「敬して遠ざける」もしくは
「嘘も方便」の案件でしょ〜
何れにせよ「触らぬ何とかに、祟りなし」じゃて
日本政府にとっては
「敬して遠ざける」もしくは
「嘘も方便」の案件でしょ〜
何れにせよ「触らぬ何とかに、祟りなし」じゃて
695名無し三等兵 (ワッチョイ c723-BbY9)
2018/10/12(金) 10:25:06.59ID:EnVSv9qW0 三菱が現行潜水艦用の外殻燃料タンクの特許持ってたけどあれ使わないのかね
696名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-CFtg)
2018/10/12(金) 10:55:00.20ID:ql9Al+0SM 商売する前に、30年の寿命試験だね
697名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-X6WE)
2018/10/12(金) 13:05:58.33ID:ql9Al+0SM698名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-smg0)
2018/10/12(金) 13:08:26.71ID:NZHk/UyYM どうせ仏から有利な条件を引き出す為のブラフ扱いでしょ
699名無し三等兵 (ワッチョイ df19-Zu1O)
2018/10/12(金) 14:04:13.12ID:2e4rZTDl0 というか、「潜水したまま長距離航行する」とは誰も言っていないのでは?
極端な話、浮上したまま長距離を航行して、潜水航行する時間は短くても良い、と。
なので、「潜水艦ではなく可潜艦では?と一部で言われてる。
極端な話、浮上したまま長距離を航行して、潜水航行する時間は短くても良い、と。
なので、「潜水艦ではなく可潜艦では?と一部で言われてる。
700名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/12(金) 14:49:41.92ID:zKtlohkY0 韓国海軍】自衛隊に対し、新型潜水艦の建造技術や運用に関する情報提供を求める★2 [10/11]
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539297457/
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1539297457/
701名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/12(金) 17:32:12.20ID:zKtlohkY0 >>699
誰に対するレスなのかと?
誰に対するレスなのかと?
702名無し三等兵 (スッップ Sdff-EHN7)
2018/10/12(金) 18:30:26.71ID:Mrfk0gpMd シュノーケルによる長期航行も可潜艦の運用の範疇だよね
703名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/12(金) 18:45:09.65ID:6/E3DdTor 全く浮上せずにオーストラリア一周なら原潜しか達成できんが
704名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/12(金) 21:12:42.34ID:zKtlohkY0 韓国が大型潜水艦の造り方教えて話しの結果が知りたいね
705名無し三等兵 (ワッチョイ e7b8-4Hut)
2018/10/12(金) 21:13:15.10ID:BIsWbuPO0 原潜が運用したいなら国を挙げてやらないとコストから国民の説明含めて無理だから
オーストラリアとか韓国とか原潜持ちないなとか言ってるようでは不可能だろう
オーストラリアとか韓国とか原潜持ちないなとか言ってるようでは不可能だろう
706名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-CFtg)
2018/10/13(土) 09:13:21.52ID:CQJ3LlmL0 原潜予算の準備は、豪政府はできたらしいです。
そうりゅう型の4倍で見積もっていた後継潜水艦のLCCを、更に2倍に上げてますからね。
そうりゅう型の4倍で見積もっていた後継潜水艦のLCCを、更に2倍に上げてますからね。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-4Hut)
2018/10/13(土) 12:49:27.68ID:L8fQFpWt0 SLBM持てるような国じゃないと原潜の旨味は無いだろう
攻撃型は待ち伏せが基本なのに、
全く浮上せずにオーストラリア一周するま長距離航行とかで何をしたいんだろう
攻撃型は待ち伏せが基本なのに、
全く浮上せずにオーストラリア一周するま長距離航行とかで何をしたいんだろう
708名無し三等兵 (ワッチョイ c7fb-WiH/)
2018/10/13(土) 13:09:58.59ID:yr0lddNP0 オーストラリア一周は隙間なく潜水艦を張り付けるには長過るので
どこに待ち伏せがいるかわかり辛くさせて敵対勢力にプレッシャーをかける
とかではないかな
どこに待ち伏せがいるかわかり辛くさせて敵対勢力にプレッシャーをかける
とかではないかな
709名無し三等兵 (スップ Sd7f-gBSZ)
2018/10/13(土) 13:49:10.52ID:xjwhGV0Kd 長大な航続距離が必要なら、初めからシュフラン級の購入を打診すればよいものを。
オージーは回りくどすぎる。
まるで憲法の足枷がある日本みたいじゃないか。
オージーは回りくどすぎる。
まるで憲法の足枷がある日本みたいじゃないか。
710名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/13(土) 13:52:24.59ID:kBeXva/mr フランスって原潜の輸出には問題ないの?
ブラジルにも提供するようだし
ブラジルにも提供するようだし
711名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-X6WE)
2018/10/13(土) 13:55:04.97ID:CQJ3LlmL0712名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/13(土) 14:23:26.80ID:w6l5/bPyr 技術的には漏洩の問題はクリアしてるのかね?
ココの連中の話では日本の場合潜水艦建造技術は最高度の機密事項ってことになってるが
ココの連中の話では日本の場合潜水艦建造技術は最高度の機密事項ってことになってるが
713名無し三等兵 (ワッチョイ bf3a-/hbM)
2018/10/13(土) 15:41:07.86ID:AIWh+g4z0 細かい部分の建造技術はノウハウの塊なんで、漏れる事自体が難しい代わりに伝達も難しい
限界仕様や特徴が漏れるのは困るなあ
にしても、オージー原潜論は彼ら自身の原子力アレルギー考えたら難しいと思うが
限界仕様や特徴が漏れるのは困るなあ
にしても、オージー原潜論は彼ら自身の原子力アレルギー考えたら難しいと思うが
714名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/14(日) 09:36:05.83ID:ekSFEjtR0 >>713
造船所or重電・重機械メーカーの工場技術者の方ですか?
造船所or重電・重機械メーカーの工場技術者の方ですか?
715名無し三等兵 (ワッチョイ e7dc-48VE)
2018/10/14(日) 10:24:58.99ID:0qUpcF3T0 原潜って核技術者を自前で用意しないと。
万が一やばくなったらアメリカの技術者に来てもらうとかちょっと無理だから。
万が一やばくなったらアメリカの技術者に来てもらうとかちょっと無理だから。
716名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-hdhd)
2018/10/14(日) 11:17:03.22ID:fHiXhpAr0 原発持ってないし核技術はないのでは?
他国にお任せで原発建設してる国も多いしそれでも問題ないのかもしれんが
ウランは世界有数の産出国ではあるけど
他国にお任せで原発建設してる国も多いしそれでも問題ないのかもしれんが
ウランは世界有数の産出国ではあるけど
718名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-11wP)
2018/10/15(月) 13:28:48.83ID:nDytzrCBM 通常潜を作るのにそうりゅうの4倍見積もってたLCCをさらに2倍にする国が原潜持ったらそうりゅうの16倍か32倍必要になるのでは
719名無し三等兵 (ワッチョイ dfd3-08IN)
2018/10/15(月) 13:34:43.62ID:MoLrGx0K0 日本で再び原子力潜水艦の研究開発の計画が浮上?米国からレンタルする可能性も
記事は、「最近自民党内で、海上自衛隊の今後の発展戦略の問題についての討論会が行われた。
そこで原子力潜水艦の自主研究開発計画が再度浮上した。現役のそうりゅう型は、
すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
しかも日本は、遠洋での作戦の必要が大きな国であり、このニーズを満たすためには、
現在の科学技術レベルからすると原子力潜水艦しか方法がない」と伝えた
https://www.recordchina.co.jp/b652602-s0-c10-d0062.html
記事は、「最近自民党内で、海上自衛隊の今後の発展戦略の問題についての討論会が行われた。
そこで原子力潜水艦の自主研究開発計画が再度浮上した。現役のそうりゅう型は、
すでに通常動力型潜水艦の発展の限界に近づいているためだ。
しかも日本は、遠洋での作戦の必要が大きな国であり、このニーズを満たすためには、
現在の科学技術レベルからすると原子力潜水艦しか方法がない」と伝えた
https://www.recordchina.co.jp/b652602-s0-c10-d0062.html
720名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/15(月) 13:49:07.99ID:SPm1QY/Xr 現場の海自自身は原潜欲しがってるの?
中国からの憶測や自民党の要望は別として
中国からの憶測や自民党の要望は別として
721名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-qIrR)
2018/10/15(月) 13:56:25.88ID:OaDPbuWN0 >>720
>現場の海自自身は原潜欲しがって
・空母(もどき)を使うなら必要
・南シナ海〜インド洋東半分 まで「常時」お出かけなら、(1)の(2)のいずれか、あるいは両方
(1) 南シナ海とインド洋、(マラッカ海峡だけでもok)に海自拠点
(2) 原潜
>現場の海自自身は原潜欲しがって
・空母(もどき)を使うなら必要
・南シナ海〜インド洋東半分 まで「常時」お出かけなら、(1)の(2)のいずれか、あるいは両方
(1) 南シナ海とインド洋、(マラッカ海峡だけでもok)に海自拠点
(2) 原潜
722名無し三等兵 (ワッチョイ df19-Zu1O)
2018/10/15(月) 14:08:46.96ID:otzecHAR0 2018/10/15(月)
豪仏交渉決裂なら、潜水艦輸出も=河野外相
https://www.nna.jp/news/show/1823542
オーストラリアを訪問していた日本の河野太郎外相が、公共放送ABCのインタビューの中で、新型潜水艦建造を巡る
オーストラリアとフランス政府系ネイバル・グループの交渉が決裂した場合、日本には依然として潜水艦を輸出する構えがある
との考えを示したことが分かった。また、中国が海洋進出を強める南シナ海での自衛隊とオーストラリア海軍との
合同パトロールの実施の可能性もあり得ることを示唆した。
総費用500億豪ドル(約4兆円)の次期潜水艦12隻の建造を巡っては、政府とネイバルとの間で建造前の契約交渉
が難航しており、契約への署名が当初見込みの9月から、来年にずれ込むとみられている。
河野外相は、岩屋毅防衛相と共にのぞんだ、ペイン外相とパイン国防相との外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の後、
ABCのインタビューに応じ、オーストラリアが潜水艦建造で現在の計画以外に選択肢を求めた場合、日本側には
応じる意図があることを明らかにした。「ただし、オーストラリア政府次第」としている。
外務・防衛閣僚協議では、共同訓練などを含む両国間の軍事協力の強化を再確認している。
日本は先に、軍用潜水艦としては世界初となる、リチウムイオン電池搭載のそうりゅう型潜水艦新型「おうりゅう」を進水したばかり。
民間外交シンクタンクのローウィー・インスティチュートのグレアム氏は、2016年に競争入札で日本が敗れた理由は、
国防省が求める技術水準に満たなかったためとの見解を示している。同氏はまた、「仏政府との交渉が決裂した場合、
政府は原潜を含む、元の入札候補を再検討するかどうかの難しい決断を迫られる」としている。
-----
もう、オージー潜水艦は放っておいた方がよいと思うんだがな。勝手にしろ、と。
>民間外交シンクタンクのローウィー・インスティチュートのグレアム氏は、2016年に競争入札で日本が敗れた理由は、
>国防省が求める技術水準に満たなかったためとの見解を示している。
おいおい(笑)
ペーパープランで「あれもできます。これもできます。」とセールストークで落札したフランス案にダマされたことを
いい加減認めたらどうなのかね。
豪仏交渉決裂なら、潜水艦輸出も=河野外相
https://www.nna.jp/news/show/1823542
オーストラリアを訪問していた日本の河野太郎外相が、公共放送ABCのインタビューの中で、新型潜水艦建造を巡る
オーストラリアとフランス政府系ネイバル・グループの交渉が決裂した場合、日本には依然として潜水艦を輸出する構えがある
との考えを示したことが分かった。また、中国が海洋進出を強める南シナ海での自衛隊とオーストラリア海軍との
合同パトロールの実施の可能性もあり得ることを示唆した。
総費用500億豪ドル(約4兆円)の次期潜水艦12隻の建造を巡っては、政府とネイバルとの間で建造前の契約交渉
が難航しており、契約への署名が当初見込みの9月から、来年にずれ込むとみられている。
河野外相は、岩屋毅防衛相と共にのぞんだ、ペイン外相とパイン国防相との外務・防衛閣僚協議(2プラス2)の後、
ABCのインタビューに応じ、オーストラリアが潜水艦建造で現在の計画以外に選択肢を求めた場合、日本側には
応じる意図があることを明らかにした。「ただし、オーストラリア政府次第」としている。
外務・防衛閣僚協議では、共同訓練などを含む両国間の軍事協力の強化を再確認している。
日本は先に、軍用潜水艦としては世界初となる、リチウムイオン電池搭載のそうりゅう型潜水艦新型「おうりゅう」を進水したばかり。
民間外交シンクタンクのローウィー・インスティチュートのグレアム氏は、2016年に競争入札で日本が敗れた理由は、
国防省が求める技術水準に満たなかったためとの見解を示している。同氏はまた、「仏政府との交渉が決裂した場合、
政府は原潜を含む、元の入札候補を再検討するかどうかの難しい決断を迫られる」としている。
-----
もう、オージー潜水艦は放っておいた方がよいと思うんだがな。勝手にしろ、と。
>民間外交シンクタンクのローウィー・インスティチュートのグレアム氏は、2016年に競争入札で日本が敗れた理由は、
>国防省が求める技術水準に満たなかったためとの見解を示している。
おいおい(笑)
ペーパープランで「あれもできます。これもできます。」とセールストークで落札したフランス案にダマされたことを
いい加減認めたらどうなのかね。
723名無し三等兵 (スッップ Sdff-QU6O)
2018/10/15(月) 14:49:11.28ID:KGPshN+fd 日米豪台くらいで潜水艦版F-35開発しようずw
724名無し三等兵 (スップ Sdff-3L5v)
2018/10/15(月) 15:47:02.92ID:27fdkbbid 原潜くらいなら別に開発してもそこまで世論の反発は大きくない気がするがな。いずれにしてもやるならやるでさっさと始めないと間に合わないぞ
725名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-11wP)
2018/10/15(月) 16:23:51.15ID:S6As6xhWa 既に原潜も原子力空母も寄港しまくってるしな
事実上の母港すらある
事実上の母港すらある
726名無し三等兵 (ワッチョイ bf49-a0t8)
2018/10/15(月) 17:09:47.00ID:8JjtNggM0 仏落札時にグダるなとは見ていたが、ここまでとは想像してなんだw
727名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp9b-6huq)
2018/10/15(月) 18:38:47.02ID:pg5OpkGep 世艦で記事書く潜水艦畑の元将官は挙って原潜マンセーだよね
728名無し三等兵 (ワッチョイ 27bd-a0t8)
2018/10/15(月) 18:56:21.91ID:ZwaFv3zt0 >>727
だって潜水艦乗りからすれば電池残量の心配なく高速が必要な場面で遠慮なく好きなだけ高速を使える原潜は羨ましい限りだろう
片や20ノットさえ分単位・秒単位で計ってしか使えないんだから
真水だって好きに使えるのと使えないのとじゃ天と地の差だろ
それに潜水艦の規模が違うから居住性だって大違いだし
所詮は、鉛がLiに変わろうがAIP使おうが原潜以外の通常動力潜は単なる「必要なら潜れる船」つまり可潜艦に過ぎず、本当に「潜水艦」と呼べるのは原潜だけ
そのことは潜水艦畑でその可潜艦一筋に人生かけて長年やってきた彼らが嫌というほど思い知らされているからこそ最後は例外なく原潜信奉者になるんだろうよ
我々のような部外者では到底理解し難いほどの越えがたいギャップが可潜艦(通常動力潜)と潜水艦(原潜)との間にはあるということだよ
実際に永年乗り組んでいれば身に染みて嫌というほど思い知らされる絶望的なギャップがさ
だって潜水艦乗りからすれば電池残量の心配なく高速が必要な場面で遠慮なく好きなだけ高速を使える原潜は羨ましい限りだろう
片や20ノットさえ分単位・秒単位で計ってしか使えないんだから
真水だって好きに使えるのと使えないのとじゃ天と地の差だろ
それに潜水艦の規模が違うから居住性だって大違いだし
所詮は、鉛がLiに変わろうがAIP使おうが原潜以外の通常動力潜は単なる「必要なら潜れる船」つまり可潜艦に過ぎず、本当に「潜水艦」と呼べるのは原潜だけ
そのことは潜水艦畑でその可潜艦一筋に人生かけて長年やってきた彼らが嫌というほど思い知らされているからこそ最後は例外なく原潜信奉者になるんだろうよ
我々のような部外者では到底理解し難いほどの越えがたいギャップが可潜艦(通常動力潜)と潜水艦(原潜)との間にはあるということだよ
実際に永年乗り組んでいれば身に染みて嫌というほど思い知らされる絶望的なギャップがさ
729名無し三等兵 (スッップ Sdff-EHN7)
2018/10/15(月) 18:59:19.83ID:CclzL5STd 旧式の潜水艦が延命改修するまでもなく退役させて
少数の原潜に置き換えれば戦力を維持したまま人員の節約になる
少数の原潜に置き換えれば戦力を維持したまま人員の節約になる
730名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-bu13)
2018/10/15(月) 19:05:36.83ID:6gk35a8Fd ディーゼル潜水艦で建造数を確保しないと技術継承ガー
731名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-QZXQ)
2018/10/15(月) 19:07:22.40ID:ZmeqcSzDd 以前の原潜特集号(719号/2010年2月号)で小林元海将は否定的だったはず
(現在の要員と予算の延長で)
(現在の要員と予算の延長で)
732名無し三等兵 (ワッチョイ bfb2-QU6O)
2018/10/15(月) 19:08:05.40ID:ANzJld9q0 通常潜では最高峰かつ米軍の原潜とも交流しているであろう海自がそれほど信仰するくらいだからな。
733名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp9b-6huq)
2018/10/15(月) 19:14:03.89ID:O+fUbLdbp734名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/15(月) 19:33:09.91ID:0Y/oHE+0r 原潜しかできないことは多々あるが待ち伏せ任務の場合うるさいから原潜じゃないほうが好ましいってありえるかな?
735名無し三等兵 (ワッチョイ 672e-zuq5)
2018/10/15(月) 19:34:03.16ID:4sV8RfRX0 原潜は単独で完結した戦力だし、使い勝手はいいよな。
建造コストと廃棄コストがめちゃくちゃ高いけど、戦略的には日本も6隻ぐらい欲しいのはわかる。
結局、人員確保とコストが致命的だから導入出来ないけど。
建造コストと廃棄コストがめちゃくちゃ高いけど、戦略的には日本も6隻ぐらい欲しいのはわかる。
結局、人員確保とコストが致命的だから導入出来ないけど。
736名無し三等兵 (スッップ Sdff-EHN7)
2018/10/15(月) 19:37:02.45ID:CclzL5STd 一度原潜持つと
イギリスみたいに通常潜とか要らないじゃんwってなりそう
イギリスみたいに通常潜とか要らないじゃんwってなりそう
737名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp9b-6huq)
2018/10/15(月) 19:40:24.98ID:O+fUbLdbp 海自の言う原潜て米原潜相当の物であって米原潜が煩いなんて事はあり得んでしょ
むしろ静粛性向上にあてられる排水量が多い原潜の方が静かなんて言われてるご時勢だし
むしろ静粛性向上にあてられる排水量が多い原潜の方が静かなんて言われてるご時勢だし
738名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/15(月) 19:42:48.74ID:0Y/oHE+0r 日本が原潜持つならフランス式の原子力ターボエレクトリックがいい気がする
739名無し三等兵 (ワッチョイ df19-Zu1O)
2018/10/15(月) 19:44:37.70ID:otzecHAR0 そもそも、原子炉を稼働運用するノウハウを持ってないと、
いきなり原潜ほしいといっても無理があるだろう。
いきなり原潜ほしいといっても無理があるだろう。
740名無し三等兵 (ワッチョイ c761-4Hut)
2018/10/15(月) 19:44:45.29ID:/9S1uiHC0 海自は自分でマニュアル作成する努力と体制を作れよと
741名無し三等兵 (ワッチョイ c7ed-4Hut)
2018/10/15(月) 20:02:39.91ID:vymSkZN20 全個体電池で我慢しろ
742名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-3Kzg)
2018/10/15(月) 20:18:17.13ID:sJsU7+650 潜水艦乗りであれば何より欲しいのが潜航時間だろ
煩さかろうが潜ってしまえばこっちのものだもの(限度はあるにせよ)
煩さかろうが潜ってしまえばこっちのものだもの(限度はあるにせよ)
743名無し三等兵 (ワッチョイ bfdd-f3lA)
2018/10/15(月) 20:34:30.62ID:goen4oso0 >>733
全部イージス艦ならトンスル方式のセウォル号よろしくトップヘビー最強になるが
全部イージス艦ならトンスル方式のセウォル号よろしくトップヘビー最強になるが
744名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-4Hut)
2018/10/15(月) 20:58:38.25ID:dkdudVAFa 原潜は図体がでかくなるから今まで通りの海峡待ち伏せ任務には使いづらい場面も出てくるんじゃない?
ロシアみたいに小型で小回りの利くディーゼルと原潜を併用した運用にがベストかと
ロシアみたいに小型で小回りの利くディーゼルと原潜を併用した運用にがベストかと
745名無し三等兵 (ワッチョイ 5feb-lbtk)
2018/10/15(月) 21:04:56.84ID:8BbHYQ8D0 もちろんアホみたいな水中機動性は魅力だが
別に可潜期間が2ヶ月もあれば、原潜にこだわる必要はないと思うガナー...
別に可潜期間が2ヶ月もあれば、原潜にこだわる必要はないと思うガナー...
746名無し三等兵 (ワッチョイ 67b3-hdhd)
2018/10/15(月) 21:42:28.56ID:sPswC3dr0 アメリカは全部原潜だし全部イージス艦(LCSや補給艦や揚陸艦は別として)だよね
747名無し三等兵 (ワッチョイ ff99-1mG/)
2018/10/16(火) 00:02:15.62ID:Q2IdoJGb0748名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/16(火) 09:45:39.84ID:eLwqUiBs0 中国が西太平洋の自由をてに入れる時代になれば海自に原潜は必要かも知れないが
現状を維持出来るならチョークポイントでの待伏せ作戦なら通常潜の能力向上艦が適して居るんじゃないのかな?
現状を維持出来るならチョークポイントでの待伏せ作戦なら通常潜の能力向上艦が適して居るんじゃないのかな?
749名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-BbY9)
2018/10/16(火) 10:08:01.22ID:60O+EaB7M 日本の場合はアメリカと違って太平洋の向こうまで出張る必要は無いんだから、
仮に原発を積むにしても動力としてじゃなくて、AIPとして使える程度の小型
原発で良いんじゃないの?
まだ実証炉にすら至ってないけど、東芝が研究してたみたいなやつなら海自の
潜水艦にも収まるだろ。原潜用の原子炉としちゃ50MWは少な過ぎるけど、AIPと
して考えれば十分過ぎる。
仮に原発を積むにしても動力としてじゃなくて、AIPとして使える程度の小型
原発で良いんじゃないの?
まだ実証炉にすら至ってないけど、東芝が研究してたみたいなやつなら海自の
潜水艦にも収まるだろ。原潜用の原子炉としちゃ50MWは少な過ぎるけど、AIPと
して考えれば十分過ぎる。
750名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp9b-6huq)
2018/10/16(火) 10:15:36.15ID:i3YwVbXSp なにそれ
プリウスのバッテリー充電補助用に6.4LV8エンジン積むみたいな話?
プリウスのバッテリー充電補助用に6.4LV8エンジン積むみたいな話?
751名無し三等兵 (ワッチョイ df60-4Hut)
2018/10/16(火) 10:17:06.77ID:LPJGDv0W0 ロシアがディーゼル潜水艦に小型原子炉をAPIにする実験なら今やってる
752名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-4Hut)
2018/10/16(火) 10:17:58.09ID:hisOAKk80753名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/16(火) 10:32:46.73ID:1ER+YFTMr 原潜って高いこと以外にデメリットってないの?
754名無し三等兵 (スププ Sdff-I59m)
2018/10/16(火) 10:38:00.84ID:qYOR4MQ5d755名無し三等兵 (スフッ Sdff-EHN7)
2018/10/16(火) 10:38:03.95ID:1OzrdVTJd 事故の時ヤバい
757名無し三等兵 (ワッチョイ 077a-Y5XB)
2018/10/16(火) 10:48:08.98ID:rH70U9IO0 原潜のデメリット、戦域外のことはだいたいは金で解決できるけど、
完全無音の潜航ができないというのは今のところ回避のしようがないな
核燃料の崩壊熱はどうしても発生してしまうし
実際のところどれくらいの騒音なのかは機密中の機密だろうし知る術もないが
完全無音の潜航ができないというのは今のところ回避のしようがないな
核燃料の崩壊熱はどうしても発生してしまうし
実際のところどれくらいの騒音なのかは機密中の機密だろうし知る術もないが
758名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-11wP)
2018/10/16(火) 10:54:53.00ID:z4VfmpQzM 教育に使われる原研の研究炉もこの前審査合格したところだし
原子炉取扱訓練は言うほど困難でも
原子炉取扱訓練は言うほど困難でも
759名無し三等兵 (オッペケ Sr9b-hdhd)
2018/10/16(火) 11:09:33.94ID:1ER+YFTMr バージニア級とかが日本近海で活動してるから最新鋭の原潜がどれくらいの静粛性なのかとかは海自は把握してるんじゃないの?
761名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp9b-6huq)
2018/10/16(火) 12:12:20.89ID:HjbeiCCwp 少なくとも海自が把握してるなら知ってるであろう元潜水艦畑の将官達は米原潜マンセーしてるよね
762名無し三等兵 (ワッチョイ df60-4Hut)
2018/10/16(火) 12:14:43.45ID:LPJGDv0W0 世艦では本音は原潜だけど、予算的に潜水艦の減勢を余儀なくされるから無理っていう流れだった気がする
763名無し三等兵 (ワッチョイ 2781-4Hut)
2018/10/16(火) 12:22:29.18ID:hisOAKk80 原子炉のタービンとポンプは構造的に止められないから無音は無理だけど
静音技術も上がってるから、アメリカの原潜とかはかなり静かだろう
静音技術も上がってるから、アメリカの原潜とかはかなり静かだろう
764名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-CFtg)
2018/10/16(火) 12:27:24.32ID:WJ8WepYAM 予算あれば
全部イージス(並み)、空母と艦載機、攻撃型原潜
全部欲しいさ
全部イージス(並み)、空母と艦載機、攻撃型原潜
全部欲しいさ
765名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp9b-6huq)
2018/10/16(火) 12:29:47.17ID:HjbeiCCwp 小林元潜水艦隊司令曰く静粛性向上に使える排水量が多い巨体の原潜の方が静粛性高め易い言ってたよな
吸音タイルは厚みが命らしいとも
吸音タイルは厚みが命らしいとも
766名無し三等兵 (ササクッテロ Sp9b-9ozk)
2018/10/16(火) 12:39:19.43ID:u8QCbmIvp エンジンなどは、船内で浮かして振動を遮断してるから、一定の空間がある方が静音しやすいそうだね。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 2780-lbtk)
2018/10/16(火) 12:58:44.25ID:0Z3Ocp120 原潜より、日本には燃料電池+スターリングとかの方がいいと思うガナー...
768名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-FjYh)
2018/10/16(火) 13:01:47.96ID:QHB61/730769名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-11wP)
2018/10/16(火) 13:02:59.21ID:3id7a9LYM なんでAIPを二種類も
771名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/16(火) 15:31:59.37ID:eLwqUiBs0772名無し三等兵 (ワッチョイ bf76-hdhd)
2018/10/16(火) 15:37:52.64ID:0op2FHBC0 そもそも燃料電池って圧縮水素か液体水素を積むつもりなのかな?
それともエタノールとか液体燃料を船上で改質して水素作るんだろうか?
それともエタノールとか液体燃料を船上で改質して水素作るんだろうか?
773名無し三等兵 (ワッチョイ bfcc-D/VC)
2018/10/16(火) 15:45:57.61ID:Jk9t/OFq0 ハイマン・リッコ―ヴァーは原子力安全の鬼でもあったよね
おかげでアメリカの原潜は原子炉がらみの事故はおこさなかったし
彼の教え子はNRC原子力規制委員会にも入って
スリーマイル以後の民間部門の原子力安全にも貢献したよね
リッコ―ヴァーみたいな人材は日本にいるのかな?
いたら福島があんなことにはなってないよね
だから日本は原潜持たないほうがいいと思う
おかげでアメリカの原潜は原子炉がらみの事故はおこさなかったし
彼の教え子はNRC原子力規制委員会にも入って
スリーマイル以後の民間部門の原子力安全にも貢献したよね
リッコ―ヴァーみたいな人材は日本にいるのかな?
いたら福島があんなことにはなってないよね
だから日本は原潜持たないほうがいいと思う
774名無し三等兵 (ワッチョイ 67eb-4Hut)
2018/10/16(火) 16:23:54.97ID:wflX5zXh0 エタノールから水蒸気改質でH2精製すると20倍くらいのCO2が発生するから
ほとんどCO2運んでるようなもので移動体の燃料としては燃費が悪すぎ
それに水素はどれだけ気密しても少しずつ抜けていくから自動車ならいいけど
潜水艦だとそれが上部に溜って事故の可能性否定できないし
技術的には可能でも海自が燃料電池を断念した理由なんだろうな
ほとんどCO2運んでるようなもので移動体の燃料としては燃費が悪すぎ
それに水素はどれだけ気密しても少しずつ抜けていくから自動車ならいいけど
潜水艦だとそれが上部に溜って事故の可能性否定できないし
技術的には可能でも海自が燃料電池を断念した理由なんだろうな
775名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/16(火) 16:24:11.85ID:eLwqUiBs0 >>772
海自は水素吸蔵合金で研究したよ
でも合金の性能と価格に納得しなかった。だから止めた。
液体水素もあるが冷却するには電源が必要だね。その電源どうするの?と考えれば分かるよね
又、圧縮水素なる物は聞いたことが無いのだが
そもそも水素分子は小さいので漏れやすいから密閉空間での保管は無理ね
だから水素吸蔵合金という選択になるのだろう、と推測
海自は水素吸蔵合金で研究したよ
でも合金の性能と価格に納得しなかった。だから止めた。
液体水素もあるが冷却するには電源が必要だね。その電源どうするの?と考えれば分かるよね
又、圧縮水素なる物は聞いたことが無いのだが
そもそも水素分子は小さいので漏れやすいから密閉空間での保管は無理ね
だから水素吸蔵合金という選択になるのだろう、と推測
777名無し三等兵 (ワッチョイ bf76-hdhd)
2018/10/16(火) 16:56:12.37ID:0op2FHBC0 圧縮水素は車で実用化されてるよ
700気圧の高圧水素をタンクに貯めてる
まあ燃料電池車自体がどうしようもないシロモノだけど
700気圧の高圧水素をタンクに貯めてる
まあ燃料電池車自体がどうしようもないシロモノだけど
778名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/16(火) 17:16:34.25ID:eLwqUiBs0 なるほど、ありがとう
こういう分類になるそうです
1.高圧で圧縮して貯蔵
2.低温で液化して貯蔵
3.金属などに吸蔵・吸着させて貯蔵
4.他の物質に変換して貯蔵
こういう分類になるそうです
1.高圧で圧縮して貯蔵
2.低温で液化して貯蔵
3.金属などに吸蔵・吸着させて貯蔵
4.他の物質に変換して貯蔵
779名無し三等兵 (ワッチョイ 2780-lbtk)
2018/10/16(火) 17:37:16.09ID:0Z3Ocp120780名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc7-1yL/)
2018/10/16(火) 17:48:28.39ID:eLwqUiBs0 >>779 ハ??
781名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-11wP)
2018/10/16(火) 17:54:38.72ID:DqcaLsgdM 両方燃料電池にしてディーゼル代替運用時は外気で
潜水AIP時は液体酸素で発電したらいいだけじゃん
潜水AIP時は液体酸素で発電したらいいだけじゃん
782名無し三等兵 (ワッチョイ bf76-hdhd)
2018/10/16(火) 18:03:47.01ID:0op2FHBC0 そんな面倒くさいシステムより重油とディーゼルエンジンとリチウムイオンバッテリー積んだ方がイイよ
783名無し三等兵 (ワッチョイ e7b8-4Hut)
2018/10/16(火) 19:07:08.33ID:INnqBmb00 水素の供給をどうするかにしても結局は燃料電池反応させるのには液体酸素が必要だからな
そうりゅうはスターリングエンジン本体より液体酸素タンクの方がスペースとって
低温管理の手間と電力が運用コストになってから
AIPいろいろと試されたけど電池増やすのが正解だったんだろう
そうりゅうはスターリングエンジン本体より液体酸素タンクの方がスペースとって
低温管理の手間と電力が運用コストになってから
AIPいろいろと試されたけど電池増やすのが正解だったんだろう
784名無し三等兵 (ワッチョイ dfd3-08IN)
2018/10/16(火) 19:11:12.94ID:VEQnx/oD0 第二次大戦でUボートはシュノーケルだけで発見されているからなぁ
785名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-LP79)
2018/10/16(火) 19:17:57.24ID:qm1Vh/X30 小型原子炉を真面目に研究して欲しいね
何でも否定から入るんじゃなくてさ
何でも否定から入るんじゃなくてさ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-FjYh)
2018/10/16(火) 19:21:09.65ID:QHB61/730 >>785
日立、米GEと小型原発「SMR」共同開発へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00050102-yom-bus_all
日立製作所が米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で、新型の原子力発電所の開発に乗り出すことがわかった。
次世代炉として米国などで開発が進む小型モジュール炉(SMR)と呼ばれるタイプで、2030年代の実用化を目指す。
東京電力福島第一原発事故の後、停滞する国内の原発事業の活性化につながる可能性もある。
日立の子会社とGEの子会社が、年内にもSMRの共同開発について覚書を交わす。
日立とGEは戦後、原子力分野で協力関係を築いてきた。SMRでも連合を組む。
日立は原子炉の小型化に向けた研究に長年取り組んでおり、GEとの提携ではまず、
開発に必要な実験データの共有などを進める見通しだ。
ただ、開発に成功しても、現時点では、日本国内の原発の新増設は難しい。
このため、日立は国内工場で製造した新型原発を海外へ輸出することを想定している。
SMRは世界でまだ商業運転された例はないが、建設費は、1兆円程度かかる従来の原発の
10分の1程度に抑制できるとみられている。
日立、米GEと小型原発「SMR」共同開発へ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181014-00050102-yom-bus_all
日立製作所が米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で、新型の原子力発電所の開発に乗り出すことがわかった。
次世代炉として米国などで開発が進む小型モジュール炉(SMR)と呼ばれるタイプで、2030年代の実用化を目指す。
東京電力福島第一原発事故の後、停滞する国内の原発事業の活性化につながる可能性もある。
日立の子会社とGEの子会社が、年内にもSMRの共同開発について覚書を交わす。
日立とGEは戦後、原子力分野で協力関係を築いてきた。SMRでも連合を組む。
日立は原子炉の小型化に向けた研究に長年取り組んでおり、GEとの提携ではまず、
開発に必要な実験データの共有などを進める見通しだ。
ただ、開発に成功しても、現時点では、日本国内の原発の新増設は難しい。
このため、日立は国内工場で製造した新型原発を海外へ輸出することを想定している。
SMRは世界でまだ商業運転された例はないが、建設費は、1兆円程度かかる従来の原発の
10分の1程度に抑制できるとみられている。
787名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-BbY9)
2018/10/16(火) 19:22:36.25ID:uhx3CnpuM >>768
4Sの放射線の問題って何?
高速中性子も反射帯の外側にある熱交換機で運動エネルギーを熱エネルギーに変換して
取り出してたし、γ線も外部に暴露するような構造じゃなかったような気がしてたが。
東芝が発表する資料には都合の悪い事なんか書いてあるわけ無いから、Webで検索する
程度だと「こんなに4Sは素晴らしいんですよ!」ってデータしか出て来ない…。
ゲイツが出資した辺りから新しい情報が出て来なくなったのはそういう理由もあるのか?
4Sの放射線の問題って何?
高速中性子も反射帯の外側にある熱交換機で運動エネルギーを熱エネルギーに変換して
取り出してたし、γ線も外部に暴露するような構造じゃなかったような気がしてたが。
東芝が発表する資料には都合の悪い事なんか書いてあるわけ無いから、Webで検索する
程度だと「こんなに4Sは素晴らしいんですよ!」ってデータしか出て来ない…。
ゲイツが出資した辺りから新しい情報が出て来なくなったのはそういう理由もあるのか?
788名無し三等兵 (ブーイモ MM6b-11wP)
2018/10/16(火) 19:32:51.93ID:3yQQIw4aM■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【高市速報】日本の政治家も国民も「実利を取る」って選択ができないバカしかいないのか? [369521721]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- 🏡
