過去スレ 兵士の個人装備を語るスレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
※前スレ18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1517877013/
兵士の個人装備を語るスレ19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/09/03(月) 06:32:14.89ID:EXiYUTvb16名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:02:46.92ID:jk4o0Tel 自衛隊では装備に身体を合わせない隊員が悪いからな。
18名無し三等兵
2018/09/05(水) 09:06:21.82ID:JhjucKjp 装備の無い足りないは補給担当者が仕事してない場合もあるから一概には言えない
19名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:16:07.95ID:nZfqnwKs 個人防護装備は隊員一人一人に当たるから防護マスクや防護衣はその人専用になる
防護マスク用眼鏡も普通に作れるけど、申請や視力検査、一度に作れる量や部隊による優先順位の関係で持ってる人は少ない
任期制は数年で辞めるし、若いうちは視力の変化が激しいからおじさん以外は作る必要性が低いのよね
まあ有事を考えるのなら眼鏡の人は全員作らないといけないけど
防護マスク用眼鏡も普通に作れるけど、申請や視力検査、一度に作れる量や部隊による優先順位の関係で持ってる人は少ない
任期制は数年で辞めるし、若いうちは視力の変化が激しいからおじさん以外は作る必要性が低いのよね
まあ有事を考えるのなら眼鏡の人は全員作らないといけないけど
20名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:54:10.10ID:p6sGFcC3 俺もシューティンググラスに度付きのレンズのやつつけてる
21名無し三等兵
2018/09/05(水) 14:51:05.69ID:M8kMrZv+ ガスマスクといえば、オウム施設にガサ掛けに行ったお巡りさん達が腕章を安全ピンで防護服に着けてたという話。
麻原が死刑になったころに当時の写真をまた、見たけど、余り腕章の様子が分かる写真は無いね。
麻原が死刑になったころに当時の写真をまた、見たけど、余り腕章の様子が分かる写真は無いね。
22名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:12:41.89ID:fI2VeAF3 >>21
http://mainichi.jp/graph/2015/03/20/20150320ddm041040128000c/001.html
これが有名な写真だと思うけど、袖が引っ張られてる感じからして安全ピン使ってるように見えるなぁ
http://mainichi.jp/graph/2015/03/20/20150320ddm041040128000c/001.html
これが有名な写真だと思うけど、袖が引っ張られてる感じからして安全ピン使ってるように見えるなぁ
23名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:17:30.78ID:8o0YGzk0 オウム施設のサティアンに踏み込んだとき迷彩服きた奴らいたよな
24名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:43:52.14ID:s7roC9BC 防衛庁からお借りしたそうです。
25名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:26:12.63ID:AP6aO67K 多分ガムテかとw
スレチだがソユーズの2mmの穴は
何かの樹脂で埋め室圧は元に戻りましたとさw
スレチだがソユーズの2mmの穴は
何かの樹脂で埋め室圧は元に戻りましたとさw
26名無し三等兵
2018/09/06(木) 22:27:30.61ID:yoo1Ux+T 穴の大きさは2mm。危険でないといえども、空気のもれを放ったらかしにはできません。なので、親指でしのいだ後の修理はダクトテープとエポキシパテを使ったようです。これも応急処置には変わりませんが、親指よりマシということで。
27名無し三等兵
2018/09/06(木) 23:37:26.70ID:JfB2/nD6 >>14
普通科が使う00式にもあるよ
防護マスク用視力補助具及び専用眼鏡の管理要領について(通達)
1 目的
防護マスク4形用視力補助具及び00式個人用防護装備防護マスク専用眼鏡(以下「視力補助具
等」という。)の供用対象者並びに検眼、調達及び補給管理要領を定め、視力補助具等の適切な管
理を図る。
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/2002/fz20020715_00411_000.pdf
普通科が使う00式にもあるよ
防護マスク用視力補助具及び専用眼鏡の管理要領について(通達)
1 目的
防護マスク4形用視力補助具及び00式個人用防護装備防護マスク専用眼鏡(以下「視力補助具
等」という。)の供用対象者並びに検眼、調達及び補給管理要領を定め、視力補助具等の適切な管
理を図る。
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/2002/fz20020715_00411_000.pdf
29名無し三等兵
2018/09/07(金) 06:16:07.29ID:opiSOQOk30名無し三等兵
2018/09/07(金) 06:23:20.72ID:ORYQrLNz >>26
無敵ダクトテープ
無敵ダクトテープ
31名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:47:29.15ID:acNU2wBi そういえば00式には穴空いたときの補修用パッチがあったような気がする
おむつや検知紙と一緒で別保管だと思うけど
おむつや検知紙と一緒で別保管だと思うけど
32名無し三等兵
2018/09/07(金) 17:18:35.72ID:UqodZg8u 宇宙に生身の人間が飛び出ても10秒くらいは意識保てるしへーきへーき
34名無し三等兵
2018/09/08(土) 02:57:23.47ID:YD8tpbyb >>28
普及率は分からんけど
毎年、数百から数千万、多い時(震災など)では数億円規模で調達してるのは間違いないし
海外派遣部隊等では別途に予算も計上されてはいる
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0210.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0351.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0198.pdf
普及率は分からんけど
毎年、数百から数千万、多い時(震災など)では数億円規模で調達してるのは間違いないし
海外派遣部隊等では別途に予算も計上されてはいる
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0210.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0351.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0198.pdf
35名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:10:58.36ID:YD8tpbyb e-govで行政文書ファイルを検索すると
科学部隊の他、普通科や戦車、特科、後方支援など各部隊で
防護マスク用視力補助具備付一覧表といった文書がヒットするから
科学部隊に限らず配備が行われてるのは間違いないんじゃないかと思う
科学部隊の他、普通科や戦車、特科、後方支援など各部隊で
防護マスク用視力補助具備付一覧表といった文書がヒットするから
科学部隊に限らず配備が行われてるのは間違いないんじゃないかと思う
36名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:53:06.06ID:7kLR1AMs 員数
37名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:06:01.41ID:32XCGU/Z 配備だけはされてるが、数が全然ねーよ
38名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:20:24.40ID:wHRc8mGl もっと資料が無いと全体の配備数はわからんが
取りあえず、科学部隊以外にもあるのは間違いない
取りあえず、科学部隊以外にもあるのは間違いない
39名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:09:34.61ID:I41PVA3d40名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:26:08.16ID:iehsimIh 運転はマジで眼悪いのは死活問題だからなぁ
41名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:10:16.20ID:yVujwoQy 久しぶりに見ようと思ってた「ぶらり東京探訪」さん http://www.tokyotanpo.info が閉鎖されてたわ…
シンポジウムの写真とか参考にしてたが残念
シンポジウムの写真とか参考にしてたが残念
42名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:20:49.84ID:i1fV2Fi7 暗視装置も眼鏡は駄目なんじゃ?
43名無し三等兵
2018/09/12(水) 01:37:40.89ID:wfjPi4h4 そういや暗視装置といえば、車載用や航空機用のものはATLAでも研究が進んでるけど、
(今年の概算要求でも40億円の開発予算が出た)
個人用の携帯式暗視装置は研究してるのかね?
いつまでもAN/PVS-14のライセンス生産というわけにはいかないと思うが
あれ微光増幅方式だから新月の夜には使えないし
(今年の概算要求でも40億円の開発予算が出た)
個人用の携帯式暗視装置は研究してるのかね?
いつまでもAN/PVS-14のライセンス生産というわけにはいかないと思うが
あれ微光増幅方式だから新月の夜には使えないし
44名無し三等兵
2018/09/12(水) 01:56:20.68ID:J6zIOS5G 微光増幅方式の方が開発ハードル高いんじゃなかったっけ
メリケンみたいな性能の増幅管が作れないからとかなんとか
たしかACIESIIIでお披露目された装備群にFELINみたいな統合照準器とターゲットロケーターがあったけど
少なくともターゲットロケーターの方はサーマル映像つき(対人500m対車両1000m捕捉)だった
少なくともサーマルの研究はしてる(していた)だろうね
メリケンみたいな性能の増幅管が作れないからとかなんとか
たしかACIESIIIでお披露目された装備群にFELINみたいな統合照準器とターゲットロケーターがあったけど
少なくともターゲットロケーターの方はサーマル映像つき(対人500m対車両1000m捕捉)だった
少なくともサーマルの研究はしてる(していた)だろうね
46名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:24:58.49ID:MGd29icf >>43
携帯用として研究はないけど、赤外線式の暗視技術の研究してるから
やろうと思えば個人用に応用できるはず
個人的にはこの「光波スマートセンサ技術の研究」というのが気になる
イメージ図を見ると、近赤外線と中赤外線の画像を合わせて
PSQ-20みたいに背景と敵を見分けやすくなるみたい。
光波スマートセンサ技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_sankou.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_honbun.pdf
携帯用として研究はないけど、赤外線式の暗視技術の研究してるから
やろうと思えば個人用に応用できるはず
個人的にはこの「光波スマートセンサ技術の研究」というのが気になる
イメージ図を見ると、近赤外線と中赤外線の画像を合わせて
PSQ-20みたいに背景と敵を見分けやすくなるみたい。
光波スマートセンサ技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_sankou.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_honbun.pdf
47名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:42:46.12ID:YfvVGQNw こう言う研究ってやってるというポーズだけで何にも装備品に反映されてる雰囲気がないよな。
48名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:43:16.82ID:VfLbCO+2 >>47
確かに研究が失敗して水子になったり、技術課題が解明されても予算上の問題からお蔵入りした例もあるけど、
一方で、実際に制式装備として採用されて配備されてるものも多いよ
例えば暗視装置関連について言えば、陸自の普通科部隊などが使う地上監視装置がそうかな
細かい改良が続いているようで、近年公開されたイラク派遣の日報でも明らかになったように、海外の過酷な環境でもコンバットプルーフされてるみたい
他には、10式戦車やOH-1、はやぶさ型ミサイル艇などに搭載されている暗視装置も、技本が開発したものだ
確かに研究が失敗して水子になったり、技術課題が解明されても予算上の問題からお蔵入りした例もあるけど、
一方で、実際に制式装備として採用されて配備されてるものも多いよ
例えば暗視装置関連について言えば、陸自の普通科部隊などが使う地上監視装置がそうかな
細かい改良が続いているようで、近年公開されたイラク派遣の日報でも明らかになったように、海外の過酷な環境でもコンバットプルーフされてるみたい
他には、10式戦車やOH-1、はやぶさ型ミサイル艇などに搭載されている暗視装置も、技本が開発したものだ
49名無し三等兵
2018/09/23(日) 00:52:07.10ID:ryfstnGT 光学迷彩まだ?
50名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:17:18.36ID:iK7s5OZt ステルス機くらい難しそうw
51名無し三等兵
2018/09/23(日) 04:25:05.00ID:0GpT/KGb でも予定じゃそろそろ実戦投入じゃなかった?
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/07/post-10626.php?page=1
とか
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/07/post-10626.php?page=1
とか
52名無し三等兵
2018/09/23(日) 04:28:05.19ID:0GpT/KGb できたらやっと戦争が次の段階に進化しそう
米露中が特に対テロ戦じゃ無双しそう
攻殻機動隊大好き
米露中が特に対テロ戦じゃ無双しそう
攻殻機動隊大好き
53名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:57:23.54ID:lNWzLaWa んで結局9mm拳銃後継トライアウトはクロックがリードしてる訳ね
54名無し三等兵
2018/09/23(日) 14:53:08.12ID:HuJsAg+p VP9だけはやめてくれ
55名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:19:31.21ID:Kx7oK4Lf なんでや、VP9は名銃になるやろ
56名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:36:47.45ID:rhN6kbpq コンバットプルーフされてるしホルスター他のアクセサリーが手に入りやすいのもあって実質グロック一択な気がする
現行の9mm拳銃にしてもP220以外の候補は実質当て馬でP220を採用したいのが見え見えだったし
現行の9mm拳銃にしてもP220以外の候補は実質当て馬でP220を採用したいのが見え見えだったし
57名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:06:05.82ID:PPNekdVf P220系統じゃいかんのか?
飴も採用したばかりだし、ダブルカーラムにしても殆ど操作性の変化なんて無いし。
飴も採用したばかりだし、ダブルカーラムにしても殆ど操作性の変化なんて無いし。
58名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:46:00.68ID:CmAwxRLM 229あたりでいいと思うけどな
マガジンキャッチの位置以外220と操作は同じだろうし
マガジンキャッチの位置以外220と操作は同じだろうし
59名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:50:38.08ID:sc2vAKeB 226
60名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:02:20.87ID:sc2vAKeB 米軍にm9貰えば全てただで解決やけどな
どうせ拳銃なんか有事の際にも使わんだろし
どうせ拳銃なんか有事の際にも使わんだろし
63名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:55:38.52ID:L9POZjXZ 最近の自衛隊は
ドイツのバンプヘルメット使ったり火力戦闘車がMANトラックベースになったり
オーストリア製のコマンドウモーター採用したりオーストラリア製のMRAP採用したりと
それまでの斜め上をいくチョイスをする傾向にあるから
特に欧州製のAPXやVP9、P99あたりは採用しても驚かない
ドイツのバンプヘルメット使ったり火力戦闘車がMANトラックベースになったり
オーストリア製のコマンドウモーター採用したりオーストラリア製のMRAP採用したりと
それまでの斜め上をいくチョイスをする傾向にあるから
特に欧州製のAPXやVP9、P99あたりは採用しても驚かない
64名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:16:07.43ID:hqP2dVT8 ただ単に正しい選択を出来るようになっただけだよ。
性能の良い海外製品を導入することは戦力強化のみならず、隊員の士気高揚にも良い影響を与えるからね。
それらがもし国産だったとしたらゾッとするよ。
性能の良い海外製品を導入することは戦力強化のみならず、隊員の士気高揚にも良い影響を与えるからね。
それらがもし国産だったとしたらゾッとするよ。
65名無し三等兵
2018/09/24(月) 15:24:30.94ID:Umxx5juu 拳銃はライセンス生産になるかな
試験用拳銃の値段てそんなに高くないなと思ったんだけど
試験用拳銃の値段てそんなに高くないなと思ったんだけど
66名無し三等兵
2018/09/24(月) 16:58:18.08ID:ulOpXiSS >>64
と、隊員どころか外に出て働いたことすらない人が
外国製品ほど使い勝手の悪いものはないんだけどなあ
うちの会社なんてASUS使ってるが、修理のたびにいちいち台湾送りになって数ヶ月も待たされるのは我慢ならん
と、隊員どころか外に出て働いたことすらない人が
外国製品ほど使い勝手の悪いものはないんだけどなあ
うちの会社なんてASUS使ってるが、修理のたびにいちいち台湾送りになって数ヶ月も待たされるのは我慢ならん
67じゃが
2018/09/24(月) 18:05:02.57ID:kU/ieEOg Asusuのサポートって未だに本国送りなの?
68名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:59:55.47ID:OV/5fdPX 後継拳銃もミネベアにライセンス生産させるの?
そるなら機関拳銃もMP7をミネベアにライセンス生産させれば良いのに
そるなら機関拳銃もMP7をミネベアにライセンス生産させれば良いのに
69名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:58:36.16ID:0TpmQiQF 普通に外国製品ばっか使ってるけど壊れにくいし安いからありがたい
70名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:23:40.48ID:uqswulKv HKってライセンス生産とか大丈夫だっけ?
71名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:29:45.67ID:L9POZjXZ MP5はいくつかの国でライセンス生産されたらしいし
HK416はトルコでライセンス生産されたらしいけど
HK416はトルコでライセンス生産されたらしいけど
72名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:31:21.95ID:NNEqFnUi どこもかしこもhk416
73名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:35:10.63ID:L9POZjXZ 軍用拳銃とかいう予備も予備な武器、それも活躍の機会に恵まれない一般部隊用の量産品となると
自衛隊が更新する場合、たとえそれが時代遅れなP220の後継であろうと
P220側によほど致命的な欠陥や調達上の問題が無い限り、普通は予算が降りないんでないか
後継機種がよっぽど革新的な代物であれば、説得力はあるかもしれん
だから後継がMP9とかMP7とか5-7とかUSWとかになっても、おかしくはないかもしれん
自衛隊が更新する場合、たとえそれが時代遅れなP220の後継であろうと
P220側によほど致命的な欠陥や調達上の問題が無い限り、普通は予算が降りないんでないか
後継機種がよっぽど革新的な代物であれば、説得力はあるかもしれん
だから後継がMP9とかMP7とか5-7とかUSWとかになっても、おかしくはないかもしれん
74マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/09/24(月) 21:43:03.08ID:MlTA2dZ375名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:55:17.20ID:Q4okm9H9 hk uspという地球の歴史に残る名銃でいいじゃん?
76名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:54:09.26ID:JDq2Cjas 拳銃なんて安くて撃てれば何でもいいんだ
77名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:24:16.17ID:1l8SNYap CQBや幹部の護身用としての用途がメインに考えてる人も多いだろうけど
それ以外に01手や無反動砲手、狙撃手などの要員の自衛火器としても重要だから
それ以外に01手や無反動砲手、狙撃手などの要員の自衛火器としても重要だから
78名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:27:25.29ID:CwaXZJa1 拳銃は自費購入で何使ってもいいことにしようぜ
79名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:32:49.92ID:Umxx5juu 女性自衛官も標準サイズの拳銃?
80名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:54:16.52ID:L9POZjXZ81名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:16:45.09ID:mmqQ13zm82名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:47:01.99ID:0KhRXLWZ MP7てPDWなんだから、特殊部隊でない低練度の一般部隊にも支給したらいいのにな
83名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:51:09.63ID:vU0AHvt3 グロック 18でいいよもう
84マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/09/25(火) 23:42:49.00ID:X20ukc7N いいこと思いついた!5-7をベースでマシンピストル作ろう〜!
85名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:10:45.24ID:wWhZygs0 ふと、P90なんかいいかな・・・
と考えたのは、ここだけの話。
と考えたのは、ここだけの話。
86名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:18:34.99ID:9p3Np27K 米軍にm9貰えばwinwin
87名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:57:52.43ID:3Sv0AolI あすすwワロタ
松下がええねんw
HPや旧IBMも日本製だしなw
松下がええねんw
HPや旧IBMも日本製だしなw
88名無し三等兵
2018/09/27(木) 16:56:19.07ID:93sb3zTp PDWの類って他の武器を装備してる要員の自衛火器としては邪魔な気がするんだよね
既に10kg超の武器を持ってるのにさらにフル装填状態だと2kg前後になる銃を携帯するのは嫌がられるのでは
既に10kg超の武器を持ってるのにさらにフル装填状態だと2kg前後になる銃を携帯するのは嫌がられるのでは
89名無し三等兵
2018/09/27(木) 17:03:26.34ID:+FXaW5fL MP9に15連弾倉を使えば、M9拳銃との差は400g程しかない
M9の実質有効射程を25m未満とすれば
銃床を持つMP9の射程は4倍の100mまで伸びるので効力対重量は良い
またMP9はM9に比べて突起が多く邪魔にはなるがホルスターで携行することはできる
https://www.robertrtg.com/store/pc/catalog/bt-30332b_179_detail.jpg
M9の実質有効射程を25m未満とすれば
銃床を持つMP9の射程は4倍の100mまで伸びるので効力対重量は良い
またMP9はM9に比べて突起が多く邪魔にはなるがホルスターで携行することはできる
https://www.robertrtg.com/store/pc/catalog/bt-30332b_179_detail.jpg
90名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:36:10.75ID:93sb3zTp でも現実にPDWを機関銃手や対戦車火器要員といった武器を運用する兵士の自衛用火器として使っている国はほとんどない訳でしょ?
普通は他の分隊員から掩護を受けられるから装備重量を増加させてまでPDWを持たせる必要はないと思う
有効射程が100メートルって言ったってそんだけ距離があるなら周りの小銃手に射撃して貰えばいい訳で
とっさに小銃手の掩護が間に合わないような至近距離で敵と接触した時のための自衛用火器だと考えてるからその用途なら拳銃で十分
普通は他の分隊員から掩護を受けられるから装備重量を増加させてまでPDWを持たせる必要はないと思う
有効射程が100メートルって言ったってそんだけ距離があるなら周りの小銃手に射撃して貰えばいい訳で
とっさに小銃手の掩護が間に合わないような至近距離で敵と接触した時のための自衛用火器だと考えてるからその用途なら拳銃で十分
91名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:36:45.88ID:bregWxpc 拳銃なんてお守りで、自衛のために何も持たせないわけにもいかないから持たせているだけのこと。使う機会は殆どないので投資に見合わない。はっきり言ってPDWはオーバースペック。
そもそも拳銃に求められるのは携帯性であって弾数や射程ではない。
そもそも拳銃に求められるのは携帯性であって弾数や射程ではない。
92名無し三等兵
2018/09/28(金) 05:50:29.72ID:2FUkuzvm これだけは言える。悪い意味で世界一保守的な陸自じゃ絶対PDW採用は他国が全て採用しない限りしないだろうなぁ
93名無し三等兵
2018/09/28(金) 08:17:44.66ID:FKKkdynm 9mm機関けん銃はある意味でPDWの一種だと思うが
あの日本版UZIのようなものを普通科のみならず、空挺団や機甲科、海自の護衛艦立入検査隊、空自の基地警備隊などに配備したわけで
自衛隊は保守的どころか冒険主義的ですらあると思うぞ
あの日本版UZIのようなものを普通科のみならず、空挺団や機甲科、海自の護衛艦立入検査隊、空自の基地警備隊などに配備したわけで
自衛隊は保守的どころか冒険主義的ですらあると思うぞ
95名無し三等兵
2018/09/28(金) 15:34:54.66ID:FKKkdynm >>94
>肝心のブツが悪すぎる
ちょっとゴミが入っただけですぐに動作不良を起こすMP9などとは違って、9mm機関けん銃は頑丈、頑丈、信頼性がメリットだからな
高機動車に轢かれたあとでも問題なく撃てる
プラスチック製である89式がひしゃげたり、M2重機関銃の銃身が曲がったるするほど過酷な環境下で活動する空挺団にとって、頑丈さの重要性は何物にも代えがたい
そういう意味では名銃と言える
>肝心のブツが悪すぎる
ちょっとゴミが入っただけですぐに動作不良を起こすMP9などとは違って、9mm機関けん銃は頑丈、頑丈、信頼性がメリットだからな
高機動車に轢かれたあとでも問題なく撃てる
プラスチック製である89式がひしゃげたり、M2重機関銃の銃身が曲がったるするほど過酷な環境下で活動する空挺団にとって、頑丈さの重要性は何物にも代えがたい
そういう意味では名銃と言える
96名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:23:33.21ID:NyWpVHXO 9mm拳銃の方がマシとかコメンとされたりそもそも値段がキチガイだがな
あれもたすなら外国からKAC のPDW輸入した方がいい
あれもたすなら外国からKAC のPDW輸入した方がいい
97名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:26:35.87ID:r36FCXWq 空挺に他の部隊の隊員は逆らえないって本当みたいだな。
空挺レンジャーが本当のレンジャー。後は偽物とか。
空挺レンジャーが本当のレンジャー。後は偽物とか。
98名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:23:13.91ID:k2O7vRPd 某氏曰く
「山の中に入って、地図が読めて、目的地まで行けるなんて陸上自衛官なら誰でもできることだと思っていました。」
答えて曰く
「そうなんです。とりあえず山の中に入って行動できるようにする。それがレンジャー訓練の実態です。」
「山の中に入って、地図が読めて、目的地まで行けるなんて陸上自衛官なら誰でもできることだと思っていました。」
答えて曰く
「そうなんです。とりあえず山の中に入って行動できるようにする。それがレンジャー訓練の実態です。」
99名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:57:07.51ID:ekX4bclS hk45が最高
100名無し三等兵
2018/09/28(金) 19:59:59.50ID:UgpK78ET wniの鈴木里奈大好き
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:38:42.22ID:hnfeYMwb >>97
軍オタは空挺を神格してるが、冬戦教のレンジャーもちが新隊員の時に班長で、同じ事を班長に話したら「空挺過程もやったけど、あいつらはイジメぬかんからたいしたことない。」って言ってたな。
軍オタは空挺を神格してるが、冬戦教のレンジャーもちが新隊員の時に班長で、同じ事を班長に話したら「空挺過程もやったけど、あいつらはイジメぬかんからたいしたことない。」って言ってたな。
102名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:39:48.88ID:zDyI3qAT レンジャーって年齢制限ある?
103名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:51:12.62ID:HWXSOOxl >>102
確か36まで
確か36まで
105名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:53:54.99ID:eEu5QX1c >>101
空挺レンジャーで潜水課程行った人で空挺レンジャー課程よりよっぽどキツイという人がちょくちょくいるし自然を克服するのはやっぱり大変なんだろうね
ただ自衛隊に限らずある部隊にいる人が他部隊のことについて言及する場合ある程度差っ引いて考えた方がいいと思う
シールズのことを75レンジャーの隊員が馬鹿にすることもあるし教育課程のキツさが必ずしも部隊の精強さにつながるわけじゃないし
空挺レンジャーで潜水課程行った人で空挺レンジャー課程よりよっぽどキツイという人がちょくちょくいるし自然を克服するのはやっぱり大変なんだろうね
ただ自衛隊に限らずある部隊にいる人が他部隊のことについて言及する場合ある程度差っ引いて考えた方がいいと思う
シールズのことを75レンジャーの隊員が馬鹿にすることもあるし教育課程のキツさが必ずしも部隊の精強さにつながるわけじゃないし
106名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:24:11.94ID:ZYcRye4N 自衛官は医官とか技術職以外は辞めてからがキツい
107名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:26:13.14ID:ZYcRye4N っては聞いた事あるがどうなの?
俺ちょうど会社つぶれてクビになった機会に自衛官になろうかなぁと
でも退官してから食いっぱぐれるのは嫌だしなぁ
俺ちょうど会社つぶれてクビになった機会に自衛官になろうかなぁと
でも退官してから食いっぱぐれるのは嫌だしなぁ
108名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:32:10.39ID:cEkB3rFJ もう公務員も非正規だらけ
自衛官は気力体力必須よん
自衛官は気力体力必須よん
109名無し三等兵
2018/09/29(土) 07:40:21.00ID:coR7MwUv 自衛隊は辞めたら再就職はしんどいらしいな。
結婚して子供の学費とかかかっていたら人生詰みそうではある。
結婚して子供の学費とかかかっていたら人生詰みそうではある。
110名無し三等兵
2018/09/29(土) 08:23:39.89ID:z3I8i3in 満期除隊の士や定年退職の幹部曹向けの再就職支援はそれなりに充実してんじゃない
111名無し三等兵
2018/09/29(土) 08:58:29.02ID:UrpzATum んでも営業の下から開始や警備員とかしかないらしいし大卒の同年代の役職持ちと比べたらやっぱ天地の差らしい
幹部は使える資格も少ないらしいしな
俺もこの前の同窓会で早稲田から陸自入っちゃった人に退職後に俺の会社に口利きしてくれんかって滅茶苦茶頼まれたしな
幹部は使える資格も少ないらしいしな
俺もこの前の同窓会で早稲田から陸自入っちゃった人に退職後に俺の会社に口利きしてくれんかって滅茶苦茶頼まれたしな
112名無し三等兵
2018/09/29(土) 09:22:03.31ID:UrpzATum アメリカもだがミリタリーや銃好きでも軍や警察に入らないで趣味で射撃やタクトレやる人の方が多いのはお金と将来的な問題なんだろうね
113名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:12:27.07ID:KLdriMAc 以前にアメリカの新聞か雑誌の記事(ネットの)で
タクシー会社だか運送会社が退役兵士向けの大量募集キャンペーンをやってるって読んだな
兵隊の仕事で身につく技術は、平和な時代には活かしにくい技術だから
何時の時代(それこそ中世から)も再就職が問題になるな
事務方みたいな役職だと一般にも強いんだろうけど
タクシー会社だか運送会社が退役兵士向けの大量募集キャンペーンをやってるって読んだな
兵隊の仕事で身につく技術は、平和な時代には活かしにくい技術だから
何時の時代(それこそ中世から)も再就職が問題になるな
事務方みたいな役職だと一般にも強いんだろうけど
114名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:40:50.60ID:YKNOHISs■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 日本産水産物の輸入停止、複数の総理周辺「追加書類を出すだけだから」高市総理の周辺「中国マジで怒ってる。今は話し合える状況じゃない [256556981]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
- 日本という国を愛するが故に日本国政府に反対する反日日本人って、逆説的だけど究極の愛国者だよな [377482965]
- 副大臣経験者「そもそも高市首相は円安のデメリットを理解していなさそう」閣僚の側近「政権で円安についてよく理解していない人がいる」 [812874503]
- 吉村知事「あのさぁ、中国人観光客の頼るのやめようよ?他のエリアの人に来てもらうとかもっと考えようよ?中国依存してないでさァ!」 [856698234]
