このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529849024/
探検
【SAAから】リボルバースレS&W#15【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/06(木) 00:19:32.18ID:sCSC/BAs
203名無し三等兵
2018/09/11(火) 01:48:37.98ID:j1YobTUc204名無し三等兵
2018/09/11(火) 03:48:40.98ID:G87cXXZh >>176
ファクトリーロードだと短銃身用としては若干弱い様な気がするね。
357の4インチで一番速いのが125grの1427fpsで凡そ600ft-lbf…。
6インチなら余裕で出るエナジーに漸く届く位か?
357のオフィシャル弾頭重量の158grだと4インチで1200fps前後…600ft-lbf届かない位?
速度が乗らないと弾頭の傘も十分開かないから、比較的軽量弾になっちゃうんだな。
これが4インチの事情で2インチになっちゃうと、もっと制約受ける訳で、やっぱ357は6インチは欲しい所だな。
増々CCWからは遠のくけど、70年代のアメポリはオープンキャリーで6インチのリボだったからなぁ…実用サイズだったんだな。
ファクトリーロードだと短銃身用としては若干弱い様な気がするね。
357の4インチで一番速いのが125grの1427fpsで凡そ600ft-lbf…。
6インチなら余裕で出るエナジーに漸く届く位か?
357のオフィシャル弾頭重量の158grだと4インチで1200fps前後…600ft-lbf届かない位?
速度が乗らないと弾頭の傘も十分開かないから、比較的軽量弾になっちゃうんだな。
これが4インチの事情で2インチになっちゃうと、もっと制約受ける訳で、やっぱ357は6インチは欲しい所だな。
増々CCWからは遠のくけど、70年代のアメポリはオープンキャリーで6インチのリボだったからなぁ…実用サイズだったんだな。
205名無し三等兵
2018/09/11(火) 04:24:51.52ID:j1YobTUc >>204
結局「弾による」「火薬による」としかならなくて、
・スナブノーズ357なら「Short Barrel」って書いてある弾なら、速燃性火薬だからチャンバー短くても有効
・4〜6インチなら普通の弾でおk、本領発揮出来る
という話だろ
コンパクトさを選び弾には制限ある vs 4〜6インチでキャリーは不便だがわりとどんな弾でも威力出る
のトレードオフであると
結局「弾による」「火薬による」としかならなくて、
・スナブノーズ357なら「Short Barrel」って書いてある弾なら、速燃性火薬だからチャンバー短くても有効
・4〜6インチなら普通の弾でおk、本領発揮出来る
という話だろ
コンパクトさを選び弾には制限ある vs 4〜6インチでキャリーは不便だがわりとどんな弾でも威力出る
のトレードオフであると
206名無し三等兵
2018/09/11(火) 04:30:52.33ID:0bN1bWTy >>197
さすがにそれ食らったら無力化するわww
麻薬で痛み止めてても関係なさそう
近接武器といえば海外で日本刀はかなり犯罪に使われてる(防衛にも)
拳銃に慣れた国ではむしろ脅しが利くし扱いやすいんだろうね
本来壊れやすいのと鎧に弱いのが欠点だが、現代人が使うにはどっちも関係ないし
さすがにそれ食らったら無力化するわww
麻薬で痛み止めてても関係なさそう
近接武器といえば海外で日本刀はかなり犯罪に使われてる(防衛にも)
拳銃に慣れた国ではむしろ脅しが利くし扱いやすいんだろうね
本来壊れやすいのと鎧に弱いのが欠点だが、現代人が使うにはどっちも関係ないし
208名無し三等兵
2018/09/11(火) 14:56:02.68ID:pWs0QtzU >>190
結局、その「相手がハイキャパオートなのにこっちがリボルバーではもたない」ってのが、
いざ撃ち合いになったらタマ数にものをいわせて制圧する撃ち方がある、ってことなんだよなあ
それがまさに「五発じゃなりない20%」ってことで、まあ一般人がそんなヤバイ状況に巻き込まれることは少ないだろうけど、
「統計上5発あれは十分なんだな・・・ あとはバリケードに移行してすばやくリロード・・・」
とか言い切れない理由
自分なら、と考えると、まあリボルバーは手堅いよねと思いつつ、でも多弾数のオートを選ぶ人がいても不思議じゃないとも思う
結局、その「相手がハイキャパオートなのにこっちがリボルバーではもたない」ってのが、
いざ撃ち合いになったらタマ数にものをいわせて制圧する撃ち方がある、ってことなんだよなあ
それがまさに「五発じゃなりない20%」ってことで、まあ一般人がそんなヤバイ状況に巻き込まれることは少ないだろうけど、
「統計上5発あれは十分なんだな・・・ あとはバリケードに移行してすばやくリロード・・・」
とか言い切れない理由
自分なら、と考えると、まあリボルバーは手堅いよねと思いつつ、でも多弾数のオートを選ぶ人がいても不思議じゃないとも思う
209名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:32:39.33ID:fMkswiIN210名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:52:33.85ID:fMkswiIN >>208
映画の話になっちゃうけど、実写版「サイレントヒル」の続編で主人公の少女が護身用に
オート持ってるのを見て、あー一般市民もオート持つ時代になったのかと思ったよ。
でも、俺はキャリーするならリボルバーを選びたいな。俺は自他共に認めるドジ
なので、マガジンは抜いたがチャンバーに弾が残っていてズドン!とか弾をチャンバーに
送り込んでなかったとかマガジンの挿入不充分とか余裕でやらかしそうだから。自分の
命を託す道具がイザという時に役に立たないんじゃ意味が無いからね。
映画の話になっちゃうけど、実写版「サイレントヒル」の続編で主人公の少女が護身用に
オート持ってるのを見て、あー一般市民もオート持つ時代になったのかと思ったよ。
でも、俺はキャリーするならリボルバーを選びたいな。俺は自他共に認めるドジ
なので、マガジンは抜いたがチャンバーに弾が残っていてズドン!とか弾をチャンバーに
送り込んでなかったとかマガジンの挿入不充分とか余裕でやらかしそうだから。自分の
命を託す道具がイザという時に役に立たないんじゃ意味が無いからね。
211名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:01:58.74ID:fMkswiIN 俺がリボルバーをキャリーする最大の理由はやはり「信頼性」だな。コンバット・マガジン
2016年7月号の「戦闘拳銃リボルバー、その変かん」で長谷川朋之氏(射撃競技歴25年、
ビアンキカップの最上位クラスで好成績を収めるうちに、米軍特殊部隊関係者から声を
かけられ、戦闘訓練に参加、日本の公務員向け各種訓練のインストラクターを務めている
という強者)がリボルバーならトラブルも少ないと感じる人は多いと語っていたし、ガンプロの
2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」や2016年9月29日発売のリボルバーマニアックス
でSHIN氏は「私の目の前でリボルバーは多くの作動不良を起こしている」と語っているが、
ガンプロ2018年6月号のコルトパイソン&エージェントの紹介ページで、「リボルバーはオートマチック
に比べ、構造が単純で操作が簡単。そのため、信頼性も高い」と語っている。
この信頼性の高さがリボルバーの魅力だと思うな。長文&駄文失礼。
2016年7月号の「戦闘拳銃リボルバー、その変かん」で長谷川朋之氏(射撃競技歴25年、
ビアンキカップの最上位クラスで好成績を収めるうちに、米軍特殊部隊関係者から声を
かけられ、戦闘訓練に参加、日本の公務員向け各種訓練のインストラクターを務めている
という強者)がリボルバーならトラブルも少ないと感じる人は多いと語っていたし、ガンプロの
2016年5月号の「Jフレームを使いこなす」や2016年9月29日発売のリボルバーマニアックス
でSHIN氏は「私の目の前でリボルバーは多くの作動不良を起こしている」と語っているが、
ガンプロ2018年6月号のコルトパイソン&エージェントの紹介ページで、「リボルバーはオートマチック
に比べ、構造が単純で操作が簡単。そのため、信頼性も高い」と語っている。
この信頼性の高さがリボルバーの魅力だと思うな。長文&駄文失礼。
212名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:26:34.61ID:PU3hn7Lt 長い!
213名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:52:57.01ID:2f5itKZm やっぱりメインリボルバーとバックアップオートの2丁下げ
これで解決
これで解決
214名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:37:00.09ID:0bN1bWTy シリンダーが詰まったらしまいだし
セフティ前提でなければ初弾のあるオートと違って一発も撃てないんだがそれは気にしないのか
似たような話としてAKも隙間だらけで異物に弱い(ただ登場時点ではそれでもかなり泥に強い方)
まああっちは汚れの多い弾を問題なく回す必要があるから前提が違うが
扱いが楽だからとっさに撃ち合うパニックの時に
UI的なトラブルを起こしにくいのは(特に不慣れな人にとっては)実用上信頼性が高いとも言えるな
セフティ前提でなければ初弾のあるオートと違って一発も撃てないんだがそれは気にしないのか
似たような話としてAKも隙間だらけで異物に弱い(ただ登場時点ではそれでもかなり泥に強い方)
まああっちは汚れの多い弾を問題なく回す必要があるから前提が違うが
扱いが楽だからとっさに撃ち合うパニックの時に
UI的なトラブルを起こしにくいのは(特に不慣れな人にとっては)実用上信頼性が高いとも言えるな
215名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:49:50.67ID:0bN1bWTy UIの話をもう少し考えると、日本の警官は引き金を抑えるゴムをセフティの代わりにしてるが
これは直感的で補助的なものとしては十分安全だろうね
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14174611634
戦争と違って仲間がいないし至近距離なんだからパニックは考慮して損はない
ソースはないんだけど日本で一般人に護身用品持たせていきなり襲って
とっさに反撃できるか実験したら全然駄目だったって聞いたが
そこは普段からイメージトレーニングするしかないか
これは直感的で補助的なものとしては十分安全だろうね
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14174611634
戦争と違って仲間がいないし至近距離なんだからパニックは考慮して損はない
ソースはないんだけど日本で一般人に護身用品持たせていきなり襲って
とっさに反撃できるか実験したら全然駄目だったって聞いたが
そこは普段からイメージトレーニングするしかないか
216名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:53:51.43ID:fMkswiIN217名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:06:02.85ID:F+XgDZSr >>173
このグラフを見るとわかるけど、
威力とバレルの関係はGUNなどでも特集して欲しいものです
357、44マグナムだから高威力だと思っていたら、スナブや3インチ以下だとそうでもない
4インチ以上で初めてマグナムと言える威力だったりする…
濃い解説記事で読みたいです
このグラフを見るとわかるけど、
威力とバレルの関係はGUNなどでも特集して欲しいものです
357、44マグナムだから高威力だと思っていたら、スナブや3インチ以下だとそうでもない
4インチ以上で初めてマグナムと言える威力だったりする…
濃い解説記事で読みたいです
218名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:06:45.58ID:C64+bXMZ >日本の警官は引き金を抑えるゴムをセフティの代わりにしてるが
最近は止めてると専門誌で読んだ気がする
最近は止めてると専門誌で読んだ気がする
219名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:18:33.06ID:rfo7vaBX 今月は3大アニメ誌のうち2誌の表紙が銃持ちキャラ
NTの表紙は?オート持ってる
アニメージュの表紙はグロック17か?
このキャラは劇中では357マグナムリボルバーを好んで使うんだけどね
NTの表紙は?オート持ってる
アニメージュの表紙はグロック17か?
このキャラは劇中では357マグナムリボルバーを好んで使うんだけどね
220名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:41:02.92ID:fk8B8V2c リボにセフティで思い出したが、昔モーゼルのコルトコピーリボで
ハンマー後方にセフティ付いたのがあったっけね
https://cdn.globalauctionplatform.com/9565b3e2-9017-477a-93b7-a46e00010198/5a0951f2-908a-49e5-88ae-a46e00065081/original.jpg
昔のトイガンに付いてたのにそっくりな奴で、小さすぎて即応性皆無だったけど
ハンマー後方にセフティ付いたのがあったっけね
https://cdn.globalauctionplatform.com/9565b3e2-9017-477a-93b7-a46e00010198/5a0951f2-908a-49e5-88ae-a46e00065081/original.jpg
昔のトイガンに付いてたのにそっくりな奴で、小さすぎて即応性皆無だったけど
221名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:23:06.04ID:s0l//pAI >>217
2インチ357 対 2インチ38SP 対 3インチ9mmなら
同じパウダーを使用すれば
357 > 9mm > 38SP だぞ
単に耐圧スペックによるパウダー使用量の大小で決まる
BBTIのグラフは銃身切り詰めながら測定した色々な弾の平均
バレル長ごとに最適な弾は選んでない
2インチ357 対 2インチ38SP 対 3インチ9mmなら
同じパウダーを使用すれば
357 > 9mm > 38SP だぞ
単に耐圧スペックによるパウダー使用量の大小で決まる
BBTIのグラフは銃身切り詰めながら測定した色々な弾の平均
バレル長ごとに最適な弾は選んでない
223名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:51:12.90ID:fMkswiIN >>219
もう何年も前の事だけど、電撃プレイステーションっていうゲーム雑誌で
魔法少女まどか☆マギカっていうアニメのゲームが特集されて表紙にも
なったんだけど、登場人物の一人がスネイルマガジンのルガーP08?を
持ってた。このキャラはアニメ本編ではベレッタM92FSやデザートイーグル
使ってたんだがな。
もう何年も前の事だけど、電撃プレイステーションっていうゲーム雑誌で
魔法少女まどか☆マギカっていうアニメのゲームが特集されて表紙にも
なったんだけど、登場人物の一人がスネイルマガジンのルガーP08?を
持ってた。このキャラはアニメ本編ではベレッタM92FSやデザートイーグル
使ってたんだがな。
224名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:24:22.39ID:eZojUHg/ 38spってなんで弱装なんだろうね
ほんとは357のパワーが出るのに
まぁ、昔の黒色火薬時代の強度の銃に合わせてるんだろうけど
38spの銃は9mmサイズのカートで充分かな
ほんとは357のパワーが出るのに
まぁ、昔の黒色火薬時代の強度の銃に合わせてるんだろうけど
38spの銃は9mmサイズのカートで充分かな
225名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:54:12.04ID:gtZCyUcl なんでこのスレでオートの話するかねー
227名無し三等兵
2018/09/12(水) 02:22:13.45ID:8Br8IO7J228名無し三等兵
2018/09/12(水) 02:47:37.64ID:XhyhWR7M >>208
>「五発じゃなりない20%」←ポリスシュートアウトの話
セルフディフェンスとLE任務用途では性質が違う罠。
自衛の場合は自分だけ賊から守れれば良く、大抵は相手の人数(単独犯)が断定されている。
5発でも事足りる。
LEの場合は不特定人数の犯罪者に対し、周辺の市民の安全を確保し、基本大勢で囲み鎮圧する。
これが20%の内訳じゃないかな?
それでも今から40年前はアメポリと言えばリボルバーで、犯罪者もハイキャパオートで武装、なんてのも稀だったんだろう。
当時の通俗を伺わせる、マルちゃん「焼きそばバゴォーン」CM(1979)
https://youtu.be/UxttT7MFNTY?t=241
(つか、アメリカ文化に憧れてたんだんな…日本人。って、思わずCM集の続きを見入ってしまった…)
・FBI マイアミ銃撃事件(1986)…グロックが米国市場に本格進出
・ノースハリウッド銀行強盗事件(1997)…約44分間に渡って2000発近く銃弾が乱射された
まあ、この辺からの経緯からだろうか?リボじゃもうLEは厳しいという風潮になって来たのは。
>「五発じゃなりない20%」←ポリスシュートアウトの話
セルフディフェンスとLE任務用途では性質が違う罠。
自衛の場合は自分だけ賊から守れれば良く、大抵は相手の人数(単独犯)が断定されている。
5発でも事足りる。
LEの場合は不特定人数の犯罪者に対し、周辺の市民の安全を確保し、基本大勢で囲み鎮圧する。
これが20%の内訳じゃないかな?
それでも今から40年前はアメポリと言えばリボルバーで、犯罪者もハイキャパオートで武装、なんてのも稀だったんだろう。
当時の通俗を伺わせる、マルちゃん「焼きそばバゴォーン」CM(1979)
https://youtu.be/UxttT7MFNTY?t=241
(つか、アメリカ文化に憧れてたんだんな…日本人。って、思わずCM集の続きを見入ってしまった…)
・FBI マイアミ銃撃事件(1986)…グロックが米国市場に本格進出
・ノースハリウッド銀行強盗事件(1997)…約44分間に渡って2000発近く銃弾が乱射された
まあ、この辺からの経緯からだろうか?リボじゃもうLEは厳しいという風潮になって来たのは。
229名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:08:30.36ID:SpZiQsJu 「相手が多弾数のオートでは撃ち負ける」
という発言のどこに「相手がいっぱいいるから」が入ってるのかな?
壊れたレコードを何回かけたら気がすむのか知らないが、
「「5発で十分・・・ 相手が多人数・・・ バリケードでリロード・・・ とっぴんぱー・・・」
とかいう繰り言はいい加減チラシの裏にでも書き散らして好きなだけ唱えてくれ
という発言のどこに「相手がいっぱいいるから」が入ってるのかな?
壊れたレコードを何回かけたら気がすむのか知らないが、
「「5発で十分・・・ 相手が多人数・・・ バリケードでリロード・・・ とっぴんぱー・・・」
とかいう繰り言はいい加減チラシの裏にでも書き散らして好きなだけ唱えてくれ
230名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:11:56.85ID:SpZiQsJu ついでに言えば強盗が一人だなんて決まっちゃいないぞ
231名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:23:32.16ID:xWbQv+JQ 命懸けで銃撃戦してくる強盗もいねーよ。
銃声一発「出ていけ」で出てかなかったら、それはお前を殺しに来てるんだよ。
そうなりゃ何発あっても足りねーよ。
銃声一発「出ていけ」で出てかなかったら、それはお前を殺しに来てるんだよ。
そうなりゃ何発あっても足りねーよ。
232名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:29:39.70ID:4qBJjzhn ジャコン、とポンプアクションの音をさせるのが一番の警告じゃなかろうか?と思えてきた
233名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:37:15.27ID:YWTg8b18 ジャッジが人気あるのもダメージ受けたら強盗などは逃げるからだろうな
234名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:49:06.36ID:JG412O/1 >壊れたレコード
この比喩が通じるのもあと何年だろうw
この比喩が通じるのもあと何年だろうw
235名無し三等兵
2018/09/12(水) 15:14:28.88ID:ZLfCX6vx そりゃ撃たれたら逃げるやろw
というかキミそれ、ジャッジには活動停止させる力はないと言ってるも同じなんだが気づいてるんだろうかw
というかキミそれ、ジャッジには活動停止させる力はないと言ってるも同じなんだが気づいてるんだろうかw
236名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:09:36.98ID:xvSCOtxa >>228
https://www.asahi.com/articles/ASL9D32S6L9DPTIL00D.html
職務質問から逃げた車に警官が発砲 1人は逃走 大阪
2018年9月12日12時07分
前も言ったが、凶悪犯の大捕物や車両阻止に確かに弾数が必要だ。
今回大阪での車両阻止発砲事件に警察二名が7発を撃ったと報道された、
しかし先に運転席へ2発を撃った巡査部長は犯人に全弾命中したという、かなりの近距離で発砲しただろう。
とりあえず近距離での対人抜き撃ちに装弾数より初弾命中率が重要の理論が再び実証された。
https://www.asahi.com/articles/ASL9D32S6L9DPTIL00D.html
職務質問から逃げた車に警官が発砲 1人は逃走 大阪
2018年9月12日12時07分
前も言ったが、凶悪犯の大捕物や車両阻止に確かに弾数が必要だ。
今回大阪での車両阻止発砲事件に警察二名が7発を撃ったと報道された、
しかし先に運転席へ2発を撃った巡査部長は犯人に全弾命中したという、かなりの近距離で発砲しただろう。
とりあえず近距離での対人抜き撃ちに装弾数より初弾命中率が重要の理論が再び実証された。
237名無し三等兵
2018/09/12(水) 16:23:01.69ID:jBNc18UR 実は別のところでLEの車両阻止について議論したあるが、いまだに適切な道具がいないの結論が出た。
なぜなら、運転手やタイヤに命中しないかぎり拳銃だけでは威力が足りず、一発阻止できるの大型火器やツールは携帯に不便だ。
最低でも散弾銃が必要、あえて言うなら散弾リボルバーがタイヤ撃ちに有利かもしれない。
なぜなら、運転手やタイヤに命中しないかぎり拳銃だけでは威力が足りず、一発阻止できるの大型火器やツールは携帯に不便だ。
最低でも散弾銃が必要、あえて言うなら散弾リボルバーがタイヤ撃ちに有利かもしれない。
238名無し三等兵
2018/09/12(水) 17:26:08.06ID:I/jdPchL239名無し三等兵
2018/09/12(水) 18:17:54.94ID:gPxtACFJ240名無し三等兵
2018/09/12(水) 18:19:59.02ID:kouYh0L4 >>230>>231
コンバットマガジン2016年7月号の「リボルバーの有用性」というコーナーで
強盗に入られた家の奥さんがリボルバーで強盗を撃退したんだけど、強盗は
3人組だったそうだよ。それでも、弾が天井の電灯に命中してそれが落下して
ガラスが飛び散り、ビビった強盗三人組は一目散に逃げ出したんだって。後、
この記事を書いたライターさんは映画の世界は別として家侵入してきた強盗と
何発も撃ち合いになるような状況はそうそう起こるものでも無いだろうと書いてる。
ちなみにこのライターさんはこの事件の映像を見て作動の確実性とマガジンの
テンションを気にしなくても良いという事でM66をホームディフェンスのバックアップ
にしてるそう。
コンバットマガジン2016年7月号の「リボルバーの有用性」というコーナーで
強盗に入られた家の奥さんがリボルバーで強盗を撃退したんだけど、強盗は
3人組だったそうだよ。それでも、弾が天井の電灯に命中してそれが落下して
ガラスが飛び散り、ビビった強盗三人組は一目散に逃げ出したんだって。後、
この記事を書いたライターさんは映画の世界は別として家侵入してきた強盗と
何発も撃ち合いになるような状況はそうそう起こるものでも無いだろうと書いてる。
ちなみにこのライターさんはこの事件の映像を見て作動の確実性とマガジンの
テンションを気にしなくても良いという事でM66をホームディフェンスのバックアップ
にしてるそう。
241名無し三等兵
2018/09/12(水) 18:23:17.60ID:NaL+AbX9 中学の頃コンポ買うために新聞配達のバイトしたなー
242名無し三等兵
2018/09/12(水) 18:46:12.07ID:pynsHT/V ちなみに乗用車であってもタイヤの接地面はワイヤーで補強されていて実際にピストル弾程度で撃ってもあまりダメージにならないと言われている
効果が期待できるとすれば柔軟性の高い側面
正面や真後ろからピストルでタイヤを狙うのもあまり勧められない
効果が期待できるとすれば柔軟性の高い側面
正面や真後ろからピストルでタイヤを狙うのもあまり勧められない
243名無し三等兵
2018/09/12(水) 19:28:48.16ID:XhyhWR7M >>229-230
強盗じゃなく、口論によって私怨に燃えた隣人かもしれないだろ?
セルフディフェンスなんてケースバイケースなんだよ。
あと、「相手が多弾数のオートでは撃ち負ける」 という事から、
タイマンで撃ち合ったら 多弾数オート>5、6発リボルバー ←という思い込みが伺えるけど、違うよね。
「先に当てて被弾させた方が断然有利」「3発以内に決着」なら弾の多さは関係ない。
弾の多さが関係して来るのは状況による対応力だろ?
LEの場合「何処に賊が銃口を向けて潜んでるかも解らない」ってだけで警官には「不特定多数」の相手も同然だし。
応援を待つのが得策だが、その間に「賊が逃亡する可能性がある」だの「地域住民や人質の安全確保」の為に動かなけりゃならない局面もある。
そんなのは件の警察活動の胸部カメラの動画観れば判るだろ?
警官が臨戦態勢を執って銃を抜いた場合、被疑対象者以外の一般市民も手を後ろ手に回して隠していると、怪しく見えて来る。
だからLEの場合、リボの装弾数では様々な局面に対応しきれない場合がある。…ってのが正確な所だろう。
強盗じゃなく、口論によって私怨に燃えた隣人かもしれないだろ?
セルフディフェンスなんてケースバイケースなんだよ。
あと、「相手が多弾数のオートでは撃ち負ける」 という事から、
タイマンで撃ち合ったら 多弾数オート>5、6発リボルバー ←という思い込みが伺えるけど、違うよね。
「先に当てて被弾させた方が断然有利」「3発以内に決着」なら弾の多さは関係ない。
弾の多さが関係して来るのは状況による対応力だろ?
LEの場合「何処に賊が銃口を向けて潜んでるかも解らない」ってだけで警官には「不特定多数」の相手も同然だし。
応援を待つのが得策だが、その間に「賊が逃亡する可能性がある」だの「地域住民や人質の安全確保」の為に動かなけりゃならない局面もある。
そんなのは件の警察活動の胸部カメラの動画観れば判るだろ?
警官が臨戦態勢を執って銃を抜いた場合、被疑対象者以外の一般市民も手を後ろ手に回して隠していると、怪しく見えて来る。
だからLEの場合、リボの装弾数では様々な局面に対応しきれない場合がある。…ってのが正確な所だろう。
244名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:00:00.86ID:I/jdPchL >>243
民間人警官問わず3m以下の至近距離ならショートストロークトリガーのオートが
連射しても全弾先に当てられる可能性が高いよね
対してどうしても重く長い全弾DAでは初弾も含めて遅くなる訳なので
5発で決着が付くとしてもオートが有勢ではないかな
民間人警官問わず3m以下の至近距離ならショートストロークトリガーのオートが
連射しても全弾先に当てられる可能性が高いよね
対してどうしても重く長い全弾DAでは初弾も含めて遅くなる訳なので
5発で決着が付くとしてもオートが有勢ではないかな
245名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:04:47.33ID:pynsHT/V >>236
って言うかそのニュース
日本の警官が七発発砲で思わず読んだけど
逃走した車を袋小路に追い詰めたと思ったらパトカー押し退けて逃走しようとしたとか本当に怖いは大阪
日本の警官は射撃より柔道や剣道の心得があるからピストルなんて何でも持ってるだけで良いとか言ってすまんかった
大阪のお巡りさんには散弾銃か軍用ライフル持たせてあげて下さい
って言うかそのニュース
日本の警官が七発発砲で思わず読んだけど
逃走した車を袋小路に追い詰めたと思ったらパトカー押し退けて逃走しようとしたとか本当に怖いは大阪
日本の警官は射撃より柔道や剣道の心得があるからピストルなんて何でも持ってるだけで良いとか言ってすまんかった
大阪のお巡りさんには散弾銃か軍用ライフル持たせてあげて下さい
246名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:17:45.61ID:xE15uibD247名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:23:13.77ID:YWTg8b18 多弾数オート最高なら、
リボルバーだけでなく、市民に人気のコンパクトオートも間違いになる
大人気のP365も間違い
リボルバーだけでなく、市民に人気のコンパクトオートも間違いになる
大人気のP365も間違い
248名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:12:05.76ID:YpYgl4pd リボはリロードが難しいんじゃね?
スナブだとエジェクターのストローク短いからケースを一つづつつまみ出して
また一つづつ入れていくんだろ
オートならマガジン抜いてフレッシュマグ入れてスライド引くだけだし
スナブだとエジェクターのストローク短いからケースを一つづつつまみ出して
また一つづつ入れていくんだろ
オートならマガジン抜いてフレッシュマグ入れてスライド引くだけだし
249名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:29:28.45ID:G0/hb2cR まあ、さすがにこのようなカーチェイスにオートが有利だ
https://youtu.be/fuMJD5yKobw
Nevada Cops Engage in Shootout With Murder Suspects During Car Chase
しかし拳銃弾は車を止める威力はなく、このような撃ち方じゃ車体を貫通して運転手に当たる以外に有効ではない。たまたま同乗している乗客を諸共撃ち殺すの危険性も高い。
片手で撃つ散弾リボルバーやソードオフ散弾銃なら側面からのタイヤ撃ちに有利だと思うが、使いこなすは困難だ。
とにかく車両阻止に決定性も携帯性も優れるの手段はない。
>>245
日本では稀だけど、海外で自動車の普及と共に検問から逃げるために自動車で警察にぶつける犯罪者は少なくない。
そのため検問にライフルや散弾銃を持ち出すのLEが多い。
自動車は拳銃以上の凶器になりえるのである意味仕方ない。
https://youtu.be/fuMJD5yKobw
Nevada Cops Engage in Shootout With Murder Suspects During Car Chase
しかし拳銃弾は車を止める威力はなく、このような撃ち方じゃ車体を貫通して運転手に当たる以外に有効ではない。たまたま同乗している乗客を諸共撃ち殺すの危険性も高い。
片手で撃つ散弾リボルバーやソードオフ散弾銃なら側面からのタイヤ撃ちに有利だと思うが、使いこなすは困難だ。
とにかく車両阻止に決定性も携帯性も優れるの手段はない。
>>245
日本では稀だけど、海外で自動車の普及と共に検問から逃げるために自動車で警察にぶつける犯罪者は少なくない。
そのため検問にライフルや散弾銃を持ち出すのLEが多い。
自動車は拳銃以上の凶器になりえるのである意味仕方ない。
250名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:31:47.48ID:vl7m6D56251名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:32:57.88ID:G0/hb2cR >>248
オートと同じ、練習が必要だけどリボルバーでもスピードローダーやムーンクリップを使えばリロードはそこそこ早い。
https://youtu.be/0FbUMqoyjDw
https://youtu.be/anZ2Q2LWTv8
オートと同じ、練習が必要だけどリボルバーでもスピードローダーやムーンクリップを使えばリロードはそこそこ早い。
https://youtu.be/0FbUMqoyjDw
https://youtu.be/anZ2Q2LWTv8
253名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:05:11.43ID:kouYh0L4254名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:10:06.64ID:kouYh0L4 キャリーするんだったら俺はリボルバーが良いな。信頼性高いし、操作簡単だし。
弾をチャンバーに送り込んでなかったとかマガジンの挿入不充分といったドジ
踏む心配もないし。
弾をチャンバーに送り込んでなかったとかマガジンの挿入不充分といったドジ
踏む心配もないし。
255名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:16:29.82ID:nqqMBomk 第三世界とかでコピー品や程度が悪い銃やアモばかりって状況ならば間違いなくリボを選ぶが
米国で選り取り見取りで選べるならオートを選ぶかな
米国で選り取り見取りで選べるならオートを選ぶかな
256名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:29:04.51ID:kouYh0L4 >>255
ガンプロ2016年2月号の「3人のお巡りさんに取材を敢行!」っていうコーナーで
現職のLAPDオフィサーでありながら過去4回の海外派遣を経験し、タクティカル
トレーニング会社まで立ち上げた猛者である、ヴィクター・ロペス氏はリボルバー
について「過去の遺物」「バックアップガンとしても薦めない」「今時のコンパクトオート
は5連発リボルバーと比べて、優れている点が多い」と言ってた。他の二人の
お巡りさんはバックアップにリボルバー重宝してると答えていたのに同じお巡りさんでも
やっぱり考え方違うんだなーって思ったわ。
ガンプロ2016年2月号の「3人のお巡りさんに取材を敢行!」っていうコーナーで
現職のLAPDオフィサーでありながら過去4回の海外派遣を経験し、タクティカル
トレーニング会社まで立ち上げた猛者である、ヴィクター・ロペス氏はリボルバー
について「過去の遺物」「バックアップガンとしても薦めない」「今時のコンパクトオート
は5連発リボルバーと比べて、優れている点が多い」と言ってた。他の二人の
お巡りさんはバックアップにリボルバー重宝してると答えていたのに同じお巡りさんでも
やっぱり考え方違うんだなーって思ったわ。
257名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:54:17.37ID:4qBJjzhn258名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:34:39.56ID:X45WysDk ガンプロ大好き少年とトーラス大好き少年
そういやこないだのルパンで次元がM627を二挺拳銃でぶっ放してたな
しかしメインはM19のようだが
そういやこないだのルパンで次元がM627を二挺拳銃でぶっ放してたな
しかしメインはM19のようだが
259名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:40:51.87ID:XhyhWR7M >>244
>ショートストロークトリガーのオート
前提にしてるのかSAオートなのかコンベンショナルDAなのかプリコックDAOなのか判然としないけど、
44マグナムDA3連射でも普通に1秒以内で撃てるんだが…。
耳タコかも知れんけど、コック&ロックやトリガーギャップとかあって、結局DAOに落ち着いた訳でしょ?
あとマガジン迂回したトリガーバーを介したオートと、直接ハンマーとトリガーが接触してるリボではDAの滑らかさが段違でしょ。
その辺もオートの優位性にはならんし、寧ろショートストローク連射は距離が離れていた方に有利に働くんじゃないか?
多弾数で弾を叩き込み続けるのにも向いているし。
それに、ショーストローク云々の理屈で云えばマシンピストルのフルオートが最適解って事にもなってしまうしな。
1発1発狙って速射出来るセミオートの方が正確だし、至近距離でも優勢だろう。
3m以下だと微妙かも知れなが…
>ショートストロークトリガーのオート
前提にしてるのかSAオートなのかコンベンショナルDAなのかプリコックDAOなのか判然としないけど、
44マグナムDA3連射でも普通に1秒以内で撃てるんだが…。
耳タコかも知れんけど、コック&ロックやトリガーギャップとかあって、結局DAOに落ち着いた訳でしょ?
あとマガジン迂回したトリガーバーを介したオートと、直接ハンマーとトリガーが接触してるリボではDAの滑らかさが段違でしょ。
その辺もオートの優位性にはならんし、寧ろショートストローク連射は距離が離れていた方に有利に働くんじゃないか?
多弾数で弾を叩き込み続けるのにも向いているし。
それに、ショーストローク云々の理屈で云えばマシンピストルのフルオートが最適解って事にもなってしまうしな。
1発1発狙って速射出来るセミオートの方が正確だし、至近距離でも優勢だろう。
3m以下だと微妙かも知れなが…
260名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:57:34.35ID:XhyhWR7M >カーチェイスに>片手で撃つ散弾リボルバーやソードオフ散弾銃
まあターミネーター2や3でやってるしな。
要するに逃走車両を停止させる用法って事だよね。
でもMCオフィサーにそれやらせる訳には行かんやろ。
騎乗から射撃するなんて、西部劇じゃあるまいし、路上でやったら二次被害出るのは想像に難くないよね。
ギャングやマフィアの襲撃法なら或いは有効だろう…接近して車に跳ね飛ばされなければw
パトカーでも並走しては撃たないんじゃないかな…ケースバイケースだろうけど。
自分の車両も撃たれるリスクあるしね。
Sマックイーンの映画「ブリット」でもやってたけど、実際にやったら、あんな感じになるんだろう。
やっぱセオリー通り後ろから撃って、多くの車両で追い込んで取り囲むしかないんだろうな。
(以前開発していた、ボンドカーみたいにパトカーの前方から槍が出て逃走車を串刺して止める装置とか…どうなったんだろうな)
まあターミネーター2や3でやってるしな。
要するに逃走車両を停止させる用法って事だよね。
でもMCオフィサーにそれやらせる訳には行かんやろ。
騎乗から射撃するなんて、西部劇じゃあるまいし、路上でやったら二次被害出るのは想像に難くないよね。
ギャングやマフィアの襲撃法なら或いは有効だろう…接近して車に跳ね飛ばされなければw
パトカーでも並走しては撃たないんじゃないかな…ケースバイケースだろうけど。
自分の車両も撃たれるリスクあるしね。
Sマックイーンの映画「ブリット」でもやってたけど、実際にやったら、あんな感じになるんだろう。
やっぱセオリー通り後ろから撃って、多くの車両で追い込んで取り囲むしかないんだろうな。
(以前開発していた、ボンドカーみたいにパトカーの前方から槍が出て逃走車を串刺して止める装置とか…どうなったんだろうな)
261名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:07:49.24ID:/feDOqI4 >>259
至近距離でのチューンしてないDAリボの連射と
SAオートやグロックやプリコックストライカーポリマー勢では
オートが断然有利でしょ
その昔のFBIエージェントみたいにM13の引き金を
闇雲に引き続ける訓練を続けて極めた人間でも無い限り
S&Wのなめらかなアクションだろうとオートより高速連射は無理
至近距離でのチューンしてないDAリボの連射と
SAオートやグロックやプリコックストライカーポリマー勢では
オートが断然有利でしょ
その昔のFBIエージェントみたいにM13の引き金を
闇雲に引き続ける訓練を続けて極めた人間でも無い限り
S&Wのなめらかなアクションだろうとオートより高速連射は無理
262名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:12:04.63ID:66zxJrz5 そりゃあ原理的にはオートよりリボの方が高速連射可能ってのは知ってるが
マッギバーンやマンデンやミチュレックみたいな超人の話だしね
マッギバーンやマンデンやミチュレックみたいな超人の話だしね
263名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:19:55.71ID:JS+gYuPJ >>259
>耳タコかも知れんけど、コック&ロックやトリガーギャップとかあって、結局DAOに落ち着いた訳でしょ?
分類が難しくなっているけれど、内蔵ハンマーのルガーLCPとかセーフアクションのグロックとかを除けば最近のストライカー式はほぼSAOだと思う。独立したシア持ってるし
P320とかVP9とかXDとかファーストステージの遊びが多くてシアのキャミングが多いけどあれをコッキングとは呼べないと思うのだけれど。スレ違いすまん
>耳タコかも知れんけど、コック&ロックやトリガーギャップとかあって、結局DAOに落ち着いた訳でしょ?
分類が難しくなっているけれど、内蔵ハンマーのルガーLCPとかセーフアクションのグロックとかを除けば最近のストライカー式はほぼSAOだと思う。独立したシア持ってるし
P320とかVP9とかXDとかファーストステージの遊びが多くてシアのキャミングが多いけどあれをコッキングとは呼べないと思うのだけれど。スレ違いすまん
264名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:25:39.92ID:EelX8z+R タイヤ撃って止めるとか言ってる奴まだいんのか。
パンクしても走ることができるだろう。
パンクしても走ることができるだろう。
265名無し三等兵
2018/09/13(木) 00:57:25.49ID:Cmag9CuG >>264
海外の実例でタイヤがバーストすると走行困難になって、暴走し続けると大抵何かにぶつかる。
ドライバーの射殺が一番確実とはいえ、国によって無闇に射殺すると問題になる。
大した罪はないのに警察怖くて逃げただけの奴が多く、LEとして匙加減は困難だ。(特に麻薬所持)
警察から逃げる奴にDQNが多いとはいえ、乗客の方が特に罪はないの場合もある。
>>260
西部時代といえば、自動車の助手席はアメリカン英語で"Shotgun"という。馬車でショットガン持ちの用心棒が運転手の隣に座るためだ。
昔のカーチェイスに散弾銃が強いらしい。w
https://youtu.be/OE-VWDsdkwM?t=30s
まあ、理論上が有効でも、現代じゃ街の中でカーチェイスしつつ散弾をぶっ放すのは色々難しいだね。
海外の実例でタイヤがバーストすると走行困難になって、暴走し続けると大抵何かにぶつかる。
ドライバーの射殺が一番確実とはいえ、国によって無闇に射殺すると問題になる。
大した罪はないのに警察怖くて逃げただけの奴が多く、LEとして匙加減は困難だ。(特に麻薬所持)
警察から逃げる奴にDQNが多いとはいえ、乗客の方が特に罪はないの場合もある。
>>260
西部時代といえば、自動車の助手席はアメリカン英語で"Shotgun"という。馬車でショットガン持ちの用心棒が運転手の隣に座るためだ。
昔のカーチェイスに散弾銃が強いらしい。w
https://youtu.be/OE-VWDsdkwM?t=30s
まあ、理論上が有効でも、現代じゃ街の中でカーチェイスしつつ散弾をぶっ放すのは色々難しいだね。
266名無し三等兵
2018/09/13(木) 01:58:52.77ID:eCgDf+wO >>264
ショットガンには色々な弾薬があるのよ
https://www.youtube.com/watch?v=cQYp9fOJ9VI
>西部時代といえば
今時はこう…w
https://www.youtube.com/watch?v=U-rkrskjee0
JOJOのグイードミスタ張りのオッパイリローデットもどきや(3:24)
シティーハンター張りの跳弾ビリヤード(4:07)もあるよ。
ショットガンには色々な弾薬があるのよ
https://www.youtube.com/watch?v=cQYp9fOJ9VI
>西部時代といえば
今時はこう…w
https://www.youtube.com/watch?v=U-rkrskjee0
JOJOのグイードミスタ張りのオッパイリローデットもどきや(3:24)
シティーハンター張りの跳弾ビリヤード(4:07)もあるよ。
267名無し三等兵
2018/09/13(木) 02:33:06.99ID:TgqHG5QP269名無し三等兵
2018/09/13(木) 06:21:06.68ID:ZTUH9E0K271名無し三等兵
2018/09/13(木) 08:36:22.27ID:Ap3sOM3D272名無し三等兵
2018/09/13(木) 09:22:35.01ID:Dl16Suji 要は一般人が身を守りたいだけならごちゃごちゃ難しいこと考えずに
SP101あたりを肌身離さず持って、週末に射撃場で練習を
習慣にしとけばいいんだろ、て気がするw
SP101あたりを肌身離さず持って、週末に射撃場で練習を
習慣にしとけばいいんだろ、て気がするw
273名無し三等兵
2018/09/13(木) 09:30:16.80ID:MmbdIQzQ イジェクトに関して中折式リボルバーもなかなか魅力ではあるな。
ウェブリー・リボルバーに.45ACP撃てるのモデルもあった。
中折式の散弾銃とデリンジャーが生産されているのに、S&Wモデル3のレプリカ以外に新型の中折式リボルバーはないな。
ウェブリー・リボルバーに.45ACP撃てるのモデルもあった。
中折式の散弾銃とデリンジャーが生産されているのに、S&Wモデル3のレプリカ以外に新型の中折式リボルバーはないな。
274名無し三等兵
2018/09/13(木) 10:35:34.39ID:9gPKMn0c なんでわざわざ強度が劣る物つくらにゃならん
275名無し三等兵
2018/09/13(木) 11:55:15.37ID:Q1Q71q5/ トップブレークだと完全にアンビになるから使い勝手も良いとは思うのですけどね。散弾銃で強度確保できてリボルバーだとだめってのはなんでやろ
276名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:05:59.24ID:Q1Q71q5/278名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:22:14.84ID:yy//Px33 結局、ジャッジが最適解の気がしてきた
279名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:25:58.41ID:Ap3sOM3D ゲームの話で申し訳ないけど、バイオ4で中折れ式リボルバー登場してたな。
でも、何故か中折れ式のはずなのにマグナムと呼称されてた。中折れ式で
マグナムは撃てんだろと、プレイ動画見ておいおいと思ってしまった。
でも、何故か中折れ式のはずなのにマグナムと呼称されてた。中折れ式で
マグナムは撃てんだろと、プレイ動画見ておいおいと思ってしまった。
280名無し三等兵
2018/09/13(木) 12:43:16.26ID:VyNMmdkV281名無し三等兵
2018/09/13(木) 13:37:41.93ID:OQy1GM+Z 撃てなくはないだろうけど、ブレークオープンだとフレームの強度低いから不利ではあるだろうな
282名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:48:29.61ID:0vooTLWN S&Wモデル3のレプリカは.45Coltまで行けるらしい
https://www.uberti-usa.com/top-break-revolver
散弾銃のように機構を改良し続ければ強度がさらに増えるだろう。
.45/.410口径の中折れ散弾リボルバーも行けるかも知れないw
https://www.uberti-usa.com/top-break-revolver
散弾銃のように機構を改良し続ければ強度がさらに増えるだろう。
.45/.410口径の中折れ散弾リボルバーも行けるかも知れないw
283名無し三等兵
2018/09/13(木) 15:55:44.90ID:Ap3sOM3D285名無し三等兵
2018/09/13(木) 16:38:46.18ID:OQy1GM+Z ま、中折れショットガンがあるんだから超強力な中折れリボルバーもできないわけじゃないだろうが、
それが「拳銃」として使いやすいサイズに収まるかどうかは別だしなー
それが「拳銃」として使いやすいサイズに収まるかどうかは別だしなー
286名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:38:58.38ID:Ap3sOM3D287名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:51:20.76ID:IdNPgjf+ >>286
カウボーイ文化はアメリカの中西部で古武術、忍者村、戦国祭りような物だ。
地域によって西部時代銃器のレブリカが近代銃器より売れている。
SAリボルバーだけではなく、例えば.45-70口径のレバーアクションライフルを愛用する人は少なくない。
カウボーイ文化はアメリカの中西部で古武術、忍者村、戦国祭りような物だ。
地域によって西部時代銃器のレブリカが近代銃器より売れている。
SAリボルバーだけではなく、例えば.45-70口径のレバーアクションライフルを愛用する人は少なくない。
288名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:21:39.31ID:Ap3sOM3D289名無し三等兵
2018/09/13(木) 19:52:18.19ID:U6/iKyAc >>275
散弾銃は銃身と薬室は一体だ他に稼働する部分はあまりないから
ロックする部位の配置や形状はかなり自由度が高い
リボルバーはどうしたってシリンダーの回転を妨げずに
操作しやすく出来れば製造も容易なようにロックを設けなくてはいけない
もしかしたら今後誰も思い付かなかったスイングアウト式と同等の強度で同じかより軽いブレークオープン機巧が発明されるかもしれない
でも現在使われるブレークオープン機巧は同じ強度のローディングゲート式やスイングアウト式に比べ重くなるので大型のリボルバーを作るには不利になる
散弾銃は銃身と薬室は一体だ他に稼働する部分はあまりないから
ロックする部位の配置や形状はかなり自由度が高い
リボルバーはどうしたってシリンダーの回転を妨げずに
操作しやすく出来れば製造も容易なようにロックを設けなくてはいけない
もしかしたら今後誰も思い付かなかったスイングアウト式と同等の強度で同じかより軽いブレークオープン機巧が発明されるかもしれない
でも現在使われるブレークオープン機巧は同じ強度のローディングゲート式やスイングアウト式に比べ重くなるので大型のリボルバーを作るには不利になる
290名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:27:29.47ID:tuA05iae 話ぶった切って悪いんですが、リボルバーにサプレッサーってシリンダーと銃身の隙間があるから効果全くナシ。って認識でいいの?
それとも効果は薄いけど全くムダでもないって感じなの?どっちなんでしょう?
それとも効果は薄いけど全くムダでもないって感じなの?どっちなんでしょう?
291名無し三等兵
2018/09/13(木) 21:52:35.18ID:caGcgcC2 効果は薄いがムダではない
シリンダーと銃身の隙間からすべての音が出ているわけじゃない、銃口からの音は抑えられる
シリンダーと銃身の隙間からすべての音が出ているわけじゃない、銃口からの音は抑えられる
292名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:06:03.49ID:Ap3sOM3D293名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:13:45.33ID:OQy1GM+Z トンネル内だと少しでも音を小さくせんと撃ってる方もたまらんし
294名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:21:53.28ID:TStDFYe9 水中でリボルバー発射してる動画見たことあるけど、思った以上に発射ガスがシリンダーギャップから漏れてたな
意味が全くないことはないが、
あまり意味ないと言われればそのとおりだわ
意味が全くないことはないが、
あまり意味ないと言われればそのとおりだわ
295名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:33:44.41ID:eCgDf+wO >>290
映画だとオートと同じ効果音だから「んなわキャーねー」ってうるさ方には、そうなるだけじゃないかな?
>中折れ式でマグナム対応
トライガンとかな…ファンタジーと言えどDisられる所以w
バイオ4は実銃準拠のガンヲタと非ガンヲタのゲームファンからの両方の突き上げで、「じゃ、プレーヤーがパラメーター決めろ」的なバランスにしたんじゃないか。
ガンヲタは実銃準拠のパラメータ縛りでプレーすればいいし、そんな拘り関係ネー一般人はMAXまで改造すればええ…みたいな。
だからトップブレイクで最強マグナムでも好きにすればええんよ。
あと80年代の前半期にデトニクスが中折れ44マグのリボを参考出品したが、結局市販されなかったから、ダメッぽいよね。
映画だとオートと同じ効果音だから「んなわキャーねー」ってうるさ方には、そうなるだけじゃないかな?
>中折れ式でマグナム対応
トライガンとかな…ファンタジーと言えどDisられる所以w
バイオ4は実銃準拠のガンヲタと非ガンヲタのゲームファンからの両方の突き上げで、「じゃ、プレーヤーがパラメーター決めろ」的なバランスにしたんじゃないか。
ガンヲタは実銃準拠のパラメータ縛りでプレーすればいいし、そんな拘り関係ネー一般人はMAXまで改造すればええ…みたいな。
だからトップブレイクで最強マグナムでも好きにすればええんよ。
あと80年代の前半期にデトニクスが中折れ44マグのリボを参考出品したが、結局市販されなかったから、ダメッぽいよね。
296名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:39:52.97ID:TfvA7dRP297名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:45:34.29ID:aJODZPME ウェブリー&フォスベリーだっけ
オートマチックリボルバー作ってたの
作動不良あったんだろうなぁ
オートマチックリボルバー作ってたの
作動不良あったんだろうなぁ
298名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:38:53.07ID:2R222Qy0 ウェブリー&フォスベリーはデカい割に単純に威力が無かったんだっけ?
>そこまで近距離だと敵の見かけ上の動きが大きいから軽いオートの方が追従しやすい
>レーザーあたりあるといいが
別に軽量のリボもあるし、重さは携帯してる時のシンドさだから、即応性には関係ない。
レーザーポインターも陽の光の許では5m位でしか視認できないし、キャッチし難い。
あと至近距離での動的射撃はフルオートよりも、ジャッジやガバナーなどの散弾が有効だよ。
>そこまで近距離だと敵の見かけ上の動きが大きいから軽いオートの方が追従しやすい
>レーザーあたりあるといいが
別に軽量のリボもあるし、重さは携帯してる時のシンドさだから、即応性には関係ない。
レーザーポインターも陽の光の許では5m位でしか視認できないし、キャッチし難い。
あと至近距離での動的射撃はフルオートよりも、ジャッジやガバナーなどの散弾が有効だよ。
299名無し三等兵
2018/09/14(金) 00:39:52.51ID:4I045EZY シリンダーギャップの広さは一般的に0.006インチから0.007インチらしい
https://www.guns.com/2011/05/07/mind-the-gap-cylinder-gaps-in-revolvers-and-their-effect-on-power-and-fingers/
どれくらいパワーロスがあるかは、バレル長とかブレットの形状とか重さとかによって結構バラバラ。おおよそ1割はダウンする感じ
http://www.ballisticsbytheinch.com/gaptests.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/gappngs/speer.png
https://www.guns.com/2011/05/07/mind-the-gap-cylinder-gaps-in-revolvers-and-their-effect-on-power-and-fingers/
どれくらいパワーロスがあるかは、バレル長とかブレットの形状とか重さとかによって結構バラバラ。おおよそ1割はダウンする感じ
http://www.ballisticsbytheinch.com/gaptests.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/gappngs/speer.png
300名無し三等兵
2018/09/14(金) 02:15:00.36ID:vtq8qmkT301名無し三等兵
2018/09/14(金) 02:27:42.38ID:gWCfUSSa 日本のお巡りさんが7発撃っても意味なくて逆に轢き殺されそうになってるのを見るとやはり357magが必要かと
日本の場合は多弾数より一発のパンチ力だと思う
時には猪も相手にしないといけないし
日本の場合は多弾数より一発のパンチ力だと思う
時には猪も相手にしないといけないし
302名無し三等兵
2018/09/14(金) 04:00:09.42ID:IE5U+RLI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【芸能】藤本美貴、人に触られたくない箇所「好きな人でもギリ」 子供たちにも「触っちゃダメだよって教えてる」 [冬月記者★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【画】片腕が女の子になる漫画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ラーメン屋でちょっと量多く食いたいなぁってなった時にさ、
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
