艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 80cm砲
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/09/23(日) 17:14:25.69ID:vfkuotF9488名無し三等兵
2018/10/23(火) 20:48:48.13ID:pBVUPFaZ ただし、完成してる艦船を中央でぶった切って繋ごうとすると
大重量の船の前部と後部を前後左右上下水平の調整しながら移動させて位置合わせして結合するのかという
大問題になってしまう。
大重量の船の前部と後部を前後左右上下水平の調整しながら移動させて位置合わせして結合するのかという
大問題になってしまう。
489名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:09:31.96ID:ihyk9kil490名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:12:52.99ID:p7D37kFm タンカーなんかは船体の途中でぶった切って延長した例があるって聞いたことあるけど
(建造中だったかも)、軍艦それも戦闘艦艇だと聞いたことないな。
そういや溶接技術が稚拙で船体が歪んだんで切ってつなぎ直した艦がなかったっけ?
戦艦じゃなかったと思うけど
(建造中だったかも)、軍艦それも戦闘艦艇だと聞いたことないな。
そういや溶接技術が稚拙で船体が歪んだんで切ってつなぎ直した艦がなかったっけ?
戦艦じゃなかったと思うけど
491名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:16:14.21ID:SsQ4OjRx まあ原潜が燃料交換するときぐらいだろうな
492名無し三等兵
2018/10/23(火) 21:33:18.04ID:neDf24/q ズビアンみたいな例もあるし時間と労力があれば切ったりくっつけたりはある程度できるでしょ
493名無し三等兵
2018/10/23(火) 23:07:16.82ID:pBVUPFaZ そりゃ時間が許すなら戦艦でもやろうと思えばできる。
でも砲塔降ろして艦橋もあらかたバラして装甲も外して罐もタービンも降ろして(どうせ蒸気配管も変えなきゃいけないし)
そんな時間と労力使うなら新たに1隻作って2隻運用するほうが余程まし
条約で縛られてどうにもならないならイタリアみたいにやるしかないけどな。
でも砲塔降ろして艦橋もあらかたバラして装甲も外して罐もタービンも降ろして(どうせ蒸気配管も変えなきゃいけないし)
そんな時間と労力使うなら新たに1隻作って2隻運用するほうが余程まし
条約で縛られてどうにもならないならイタリアみたいにやるしかないけどな。
494名無し三等兵
2018/10/23(火) 23:12:04.95ID:pBVUPFaZ >>490
溶接で歪みまくったのは大鯨
溶接で歪みまくったのは大鯨
496名無し三等兵
2018/10/24(水) 00:51:25.85ID:85K0b7Q2 条約時代は、補助艦艇の頭数の少なさにも困ってた筈だけど
装甲巡洋艦をこっそり改造してテセウスの船状態にしようとは思わなかったのかな
装甲巡洋艦をこっそり改造してテセウスの船状態にしようとは思わなかったのかな
497名無し三等兵
2018/10/24(水) 01:30:45.46ID:sBklwSVf >>486
グナは修理兼ねて38cm砲に換装しようとした時、浮力不足するから艦首延長しようとしたらしいけどね
凌波性も改善するし、艦首燃え落ちてたらしいから渡りに船だったろうな
工事中止がなけりゃなぁ
グナは修理兼ねて38cm砲に換装しようとした時、浮力不足するから艦首延長しようとしたらしいけどね
凌波性も改善するし、艦首燃え落ちてたらしいから渡りに船だったろうな
工事中止がなけりゃなぁ
499名無し三等兵
2018/10/24(水) 09:34:38.58ID:kKyczDO9 船舶溶接の研究論文で米空母をブロック溶接で完成させたら設計より3mも全長が短くなった
話が出てたな
話が出てたな
500名無し三等兵
2018/10/24(水) 10:30:54.03ID:tA860pME このころの溶接はまだいろんな問題を抱えてる。
低温脆性もよくわかってなくて、
氷点下になると溶接部に力や衝撃が掛かると簡単に剥がれたりする。
低温脆性もよくわかってなくて、
氷点下になると溶接部に力や衝撃が掛かると簡単に剥がれたりする。
501名無し三等兵
2018/10/24(水) 10:33:22.73ID:EZFyrr/3 北海とかでも溶接船(軍艦)が脆性破壊起こしたりしてなかったっけ?
502名無し三等兵
2018/10/24(水) 12:13:15.78ID:IRKZ208H >>501
北海じゃなくて大西洋と太平洋であれば、ドイツの軽巡「カールスルーエ」が
世界周航中、艦体に入ったヒビを修理するため入渠してる。
ドイツの名誉のためひとこと言っておくと、最新のSi-Mn系高張力溶接鋼(例えば
1923年に開発したSt. 48)を採用した、技術どころか素材レベルで世界に先駆けて
溶接に対応した艦級だったのだけど。Uボートやビスマルクにも使用されたSt. 52が
使えれば良かったんだろうけど、あれはプロトタイプの開発が1928年で実用化が
1932年だからな。間に合わんかった。
北海じゃなくて大西洋と太平洋であれば、ドイツの軽巡「カールスルーエ」が
世界周航中、艦体に入ったヒビを修理するため入渠してる。
ドイツの名誉のためひとこと言っておくと、最新のSi-Mn系高張力溶接鋼(例えば
1923年に開発したSt. 48)を採用した、技術どころか素材レベルで世界に先駆けて
溶接に対応した艦級だったのだけど。Uボートやビスマルクにも使用されたSt. 52が
使えれば良かったんだろうけど、あれはプロトタイプの開発が1928年で実用化が
1932年だからな。間に合わんかった。
503名無し三等兵
2018/10/24(水) 12:21:38.88ID:tA860pME 鋼材技術だけじゃなく溶接部に応力が集中しないように設計することも必要
接合部を嵌合にして直線だけにしないとかね
これが確立されていくのは戦後の事
接合部を嵌合にして直線だけにしないとかね
これが確立されていくのは戦後の事
504名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:26:25.79ID:kKyczDO9 完成した空母の全長が短くなった話は戦後の話なんですが・・・
505名無し三等兵
2018/10/24(水) 21:46:24.71ID:dUu9QqDA 日本はDSがなまじ溶接できた(溶接に向いている訳ではない)ので専用鋼の開発が遅れちゃったんだよな。
伊201でやっと全溶接の潜水艦ができた。
wikiにはSt52使用と書いてあるけど、St52のうちのSi-Mn系を目標に新たに開発された鋼板を使用してる。
開発者の1人は堀川氏
伊201でやっと全溶接の潜水艦ができた。
wikiにはSt52使用と書いてあるけど、St52のうちのSi-Mn系を目標に新たに開発された鋼板を使用してる。
開発者の1人は堀川氏
506名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:37:25.05ID:A1fzYLVk 焼きを入れて堅くしたのが鋼なのに、
溶接で溶かしたらやり直しだよね。
良く考えると鋼の溶接って不思議。
それで職人芸で高給なのか。
溶接で溶かしたらやり直しだよね。
良く考えると鋼の溶接って不思議。
それで職人芸で高給なのか。
507名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:45:02.12ID:AvM4FE6p >>506
鋼は素材であって、焼き入れの有無は関係無いぞ。
鋼は素材であって、焼き入れの有無は関係無いぞ。
508名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:02:09.39ID:iQj65PHg 焼き入れと言うより鍛造だからだろw
厚物の溶接の難しさは特にアールがある物で
加熱しつつ一方では水で冷却とかでカーブを出し
接合までさせる
それをなあw支那朝鮮に手取り足取りで教えてるから
┐(´д`)┌ヤレヤレダゼw
厚物の溶接の難しさは特にアールがある物で
加熱しつつ一方では水で冷却とかでカーブを出し
接合までさせる
それをなあw支那朝鮮に手取り足取りで教えてるから
┐(´д`)┌ヤレヤレダゼw
510名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:19:37.06ID:kKyczDO9 資料掘り返したら>>449が記憶違いだったorz~スマソ
1970年代の米国の造船所で300mの空母を溶接で建造したら全長が1m短くなったが正しい
鋼管溶接の航空機だと溶接した後で熱処理した鋼管の溶接部の焼入れ焼き戻しをしてたそうだ
1970年代の米国の造船所で300mの空母を溶接で建造したら全長が1m短くなったが正しい
鋼管溶接の航空機だと溶接した後で熱処理した鋼管の溶接部の焼入れ焼き戻しをしてたそうだ
511名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:26:55.52ID:47JFEcBC512名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:30:24.21ID:kKyczDO9 考えるな、感じるんだ
513名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:35:00.71ID:ZHRX7r8Z その焼き入れの炉とかどんなんだろw
支那へODA3兆円ですってw
高く付いた植民地w
支那へODA3兆円ですってw
高く付いた植民地w
514名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:44:47.99ID:AhIB7uhJ ここ戦艦スレだから
515名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:47:34.20ID:47JFEcBC 軍艦の感情を抜きだしたとされる艦魂やメンタルモデルなら
(経歴の間違いや視点が明らかに乗組員でないかぎり)個性が付いてても納得できるけど
同型艦の擬人化なのに十人十色の容姿ってどういうことなんだろうか?
いや、同型艦でありながら微妙に違う艦は知ってるけど
無個性が量産型兵器の個性であるのにそれ完全無視とかないわ
まして数合わせ、雑魚、ゴミとかお前量産型好きに謝れ
(経歴の間違いや視点が明らかに乗組員でないかぎり)個性が付いてても納得できるけど
同型艦の擬人化なのに十人十色の容姿ってどういうことなんだろうか?
いや、同型艦でありながら微妙に違う艦は知ってるけど
無個性が量産型兵器の個性であるのにそれ完全無視とかないわ
まして数合わせ、雑魚、ゴミとかお前量産型好きに謝れ
516名無し三等兵
2018/10/25(木) 00:21:51.72ID:YGBr3jm8517名無し三等兵
2018/10/25(木) 00:39:55.13ID:rAGuAqgb 船舶板の造船スレッド見てみ
造船は地獄だしw
まあ艦船は別だろうけどw
造船は地獄だしw
まあ艦船は別だろうけどw
518名無し三等兵
2018/10/25(木) 09:47:04.51ID:1WZEMbST519名無し三等兵
2018/10/25(木) 10:02:46.61ID:7q6/G36E520名無し三等兵
2018/10/25(木) 16:42:51.64ID:oI31XQIL グロ危険
521名無し三等兵
2018/10/25(木) 17:42:57.92ID:7q6/G36E グロなもんかい。
"ユーボートの鉄板" ""尾上生徒"でググって出てくる記事を紹介しただけだ。
"ユーボートの鉄板" ""尾上生徒"でググって出てくる記事を紹介しただけだ。
523名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:09:34.54ID:lu6+KGOZ524名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:21:19.63ID:4enUa9bC ゴミゲー乙
525名無し三等兵
2018/10/27(土) 00:29:42.34ID:4P36DveV ちなみにそのゲームの主な戦艦のティア(大まかな性能ランク)はこんな感じ
2 三笠
3 河内 サウスカロライナ ドレッドノート ベレロフォン ナッサウ
4 ワイオミング オライオン カイザー クルーベ
5 金剛 ニューヨーク アイアンデューク ケーニッヒ ブルターニュ ジュリオチェザーレ OKTレボリューツィア
6 扶桑 ニューメキシコ アリゾナ クイーンエリザベス バイエルン ダンケルク
7 長門 コロラド KV5 フッド ネルソン シャルンホルスト
8 ノースカロライナ アラバマ ヴァンガード ビスマルク リシュリュー ローマ
9 アイオワ
10 大和
2 三笠
3 河内 サウスカロライナ ドレッドノート ベレロフォン ナッサウ
4 ワイオミング オライオン カイザー クルーベ
5 金剛 ニューヨーク アイアンデューク ケーニッヒ ブルターニュ ジュリオチェザーレ OKTレボリューツィア
6 扶桑 ニューメキシコ アリゾナ クイーンエリザベス バイエルン ダンケルク
7 長門 コロラド KV5 フッド ネルソン シャルンホルスト
8 ノースカロライナ アラバマ ヴァンガード ビスマルク リシュリュー ローマ
9 アイオワ
10 大和
526名無し三等兵
2018/10/27(土) 02:14:56.51ID:yccxjpyA ただの妄想戦艦ゲーやぞ
https://i.imgur.com/jHYvMyQ.png
https://i.imgur.com/jHYvMyQ.png
527名無し三等兵
2018/10/27(土) 08:06:23.88ID:lyAdi+x2 難しい話が続くとゲーム坊は理解不能で発狂するいつものパターン
528名無し三等兵
2018/10/27(土) 08:07:50.81ID:Qkw+2GWf >>525
所詮はゲーム内のランキングではあるが、ダンケルクとシャルンホルストは同ランクのレベル6じゃないか?
あと二次改装後の金剛も同じランクで、代わりに(ゲームに登場しないのかな?)ライオン級巡洋戦艦がレベル5に入りそう。
ビッグ7&フッドと渡り合う戦艦の登場はKGV以降かと・・・
所詮はゲーム内のランキングではあるが、ダンケルクとシャルンホルストは同ランクのレベル6じゃないか?
あと二次改装後の金剛も同じランクで、代わりに(ゲームに登場しないのかな?)ライオン級巡洋戦艦がレベル5に入りそう。
ビッグ7&フッドと渡り合う戦艦の登場はKGV以降かと・・・
529名無し三等兵
2018/10/27(土) 09:40:41.03ID:2K4+Ubso 一瞬三笠最強かとオモタ
530名無し三等兵
2018/10/27(土) 10:25:42.85ID:y2flwgH6 で、旭日旗は使えるの?
532名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:10:39.00ID:mHoJjagD A 砲術の人的技術での優位
黄海海戦の時、日本の連合艦隊、ロシア旅順艦隊の砲弾の命中率はほぼ互角の3%程度だった。バルチック艦隊を待つ間、日本側は猛烈な砲撃訓練をつみ、命中率を2〜2.5倍に向上させた。
http://www.page.sannet.ne.jp/tsekine/nihonkai.htm
黄海海戦の時、日本の連合艦隊、ロシア旅順艦隊の砲弾の命中率はほぼ互角の3%程度だった。バルチック艦隊を待つ間、日本側は猛烈な砲撃訓練をつみ、命中率を2〜2.5倍に向上させた。
http://www.page.sannet.ne.jp/tsekine/nihonkai.htm
533名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:26:37.71ID:3MsUKlqK でバルチック艦隊は長距離航海で疲労は蓄積しているし訓練も途絶えているから3%すら維持出来なかっただろうしね
旅順艦隊に比べると二線級の旧式艦も多いし
旅順艦隊に比べると二線級の旧式艦も多いし
534名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:57:50.90ID:rHvECode まあなるべくしてなった結果よね
それでも凄いけど
それでも凄いけど
535名無し三等兵
2018/10/27(土) 20:11:54.08ID:fWLs1iO6 その10年近く後のユトランド沖海戦もやって初めて
「砲の射程が上がりすぎて今まで垂直装甲だけでよかったけど、これからは水平防御重視せなアカン」ってわかったからな
10年ごとに新型戦艦が必要だったあの時代
「砲の射程が上がりすぎて今まで垂直装甲だけでよかったけど、これからは水平防御重視せなアカン」ってわかったからな
10年ごとに新型戦艦が必要だったあの時代
536名無し三等兵
2018/10/27(土) 21:06:08.81ID:brUFltrt539名無し三等兵
2018/10/27(土) 21:27:04.24ID:2K4+Ubso 昔は船の揺れであんまり遠いと全然当たらなかったのもあるだろうな
540名無し三等兵
2018/10/27(土) 21:35:45.63ID:brUFltrt543名無し三等兵
2018/10/28(日) 01:59:35.30ID:CQ8vx9Ca なんぼなんでも伊崎少将や佐藤大佐他の戦死者に失礼すぎ。
544名無し三等兵
2018/10/28(日) 02:33:02.61ID:UycpMtjo >>528
全部改装前だろうな。金剛や長門は改装後ならもう1ランク上になると思う。
シャルが高すぎるのは同意。
あと、レベル3の連中ってレベル4と同等でよくない?
10月革命が超ド級のオライオンやド級最強のワイオミングより上はありえない。
全部改装前だろうな。金剛や長門は改装後ならもう1ランク上になると思う。
シャルが高すぎるのは同意。
あと、レベル3の連中ってレベル4と同等でよくない?
10月革命が超ド級のオライオンやド級最強のワイオミングより上はありえない。
545名無し三等兵
2018/10/28(日) 06:54:28.09ID:Rt7eR53o546名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:44:56.89ID:d4nDjjku 某これだと絵師の書いた絵を見てプロデューサーだかが適当に台詞とか考えてるらしい・・・
547名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:51:01.02ID:AD48zfI8548名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:03:26.44ID:ywLxThzh549名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:10:38.98ID:AD48zfI8550名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:24:29.29ID:bcIiSPmF 以下スレタイ読めない無能のレスをお楽しみ下さい
551名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:44:22.95ID:eRgLAWWM553名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:16:15.87ID:eRgLAWWM >>552
軍艦のキャラ付の話題で突拍子もないアホな事言い出すような存在にいわれましてもwww
あと、ケンカ売るのは「あぁコイツと永遠に手ェ切っても困らないな^^」って存在だけですから安心してくださいな?
軍艦のキャラ付の話題で突拍子もないアホな事言い出すような存在にいわれましてもwww
あと、ケンカ売るのは「あぁコイツと永遠に手ェ切っても困らないな^^」って存在だけですから安心してくださいな?
554名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:54:53.40ID:s8lhlAue そもそもなんでゲームの話してんの
555名無し三等兵
2018/10/28(日) 11:58:27.62ID:vtxdx7+6 ネタ切れアル
556名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:11:29.90ID:ywLxThzh557名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:14:25.33ID:HgxRMh+R 艦これの秋風実装はまだですか?
558名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:16:14.93ID:+8gQUwz6 ゲーム坊が来るとスレが荒れるねぇ。
巣に帰ればいいのに。
巣に帰ればいいのに。
559暫編第一軍
2018/10/28(日) 12:18:48.00ID:39ugg8Wq >>549>>556
>日本は0から1を産み出す創造の力は乏しいが1を5にも10にもする応用の力は凄い
80年代位まではそれが定説でしたよね。分野にもよるのでしょうけれど。
古くはヒトラー「我が闘争」にも似たような記述があったと記憶しています。
三国同盟時期の日本語版からは削除されているかもしれませんが。
ただまあ、2000年以降位に中学生以上になったり社会に出たりしてそういう方面に興味を持った世代だと、
日本は技術大国という印象が強いのかも知れません。
>日本は0から1を産み出す創造の力は乏しいが1を5にも10にもする応用の力は凄い
80年代位まではそれが定説でしたよね。分野にもよるのでしょうけれど。
古くはヒトラー「我が闘争」にも似たような記述があったと記憶しています。
三国同盟時期の日本語版からは削除されているかもしれませんが。
ただまあ、2000年以降位に中学生以上になったり社会に出たりしてそういう方面に興味を持った世代だと、
日本は技術大国という印象が強いのかも知れません。
560名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:27:24.72ID:d4nDjjku 戦争で技術導入が難しくなったから説を見た事ある
先進国だと電話帳で必要な物を作ってる所をすぐに捜せたけど日本は何を開発するにも
資材から計測機まで自分で用意しないといけなかった
だから技術者が専門外の事を勉強する羽目になって応用研究で有利になったという
先進国だと電話帳で必要な物を作ってる所をすぐに捜せたけど日本は何を開発するにも
資材から計測機まで自分で用意しないといけなかった
だから技術者が専門外の事を勉強する羽目になって応用研究で有利になったという
561名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:36:39.43ID:eRgLAWWM562名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:43:07.43ID:d4nDjjku そこは潜水艦の無気泡発射管とか自動懸垂装置とか重油漏洩防止装置とか言って欲しい
563名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:44:05.34ID:d4nDjjku ああ潜水艦スレと間違えてますたorz
564名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:48:59.10ID:rH7RVZiT 大丈夫、ここは被害担当スレだから
565名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:05:54.06ID:uc6zHI8z 大丈夫じゃないだろ
何開き直ってるの?
何開き直ってるの?
566名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:10:05.78ID:nvhi4LUc567名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:31:13.39ID:dh+VxMaF ゲームの話なんてしたらスレが荒れるなんて分かりきったことでしょ
住み分け出来ない馬鹿には何言っても無駄だろうけど……
住み分け出来ない馬鹿には何言っても無駄だろうけど……
568名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:36:57.84ID:+zXgGJMG >>556
そうかな?
どんな突飛なアイデアも、別分野の既存の要素を組み合わせただけか、既知の概念に何か一つ二つの新要素を加えた物でしか無いと思うけど?
そうでないトンデモ発明発見って何か具体例挙げられる?
そうかな?
どんな突飛なアイデアも、別分野の既存の要素を組み合わせただけか、既知の概念に何か一つ二つの新要素を加えた物でしか無いと思うけど?
そうでないトンデモ発明発見って何か具体例挙げられる?
569名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:03:53.11ID:BCjyYcI9 味の素のグルタミン酸はそうじゃね
570名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:17:50.91ID:9RoqybD+ 味覚受容器としては4つが知られていて、旨味はその4つの組み合わせと考えられていたのを単独で存在する独立した味覚だという話だろ?
571名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:28:50.27ID:+8gQUwz6 >>568
自慰
自慰
572名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:10:51.50ID:h90Zsg3q 脂味も加わった!w
573名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:18:06.29ID:zUDXhnD7574名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:31:51.08ID:4pPJtYU8 >>549
例えば自動車のエンジンすらいまだに設計開発できないばかりか額面通りの出力もろくに出せず「単なる組み立て工場ですらない」
韓国や北朝鮮あたりの連中はやたらと欧米を引き合いに出して日本を叩くのが昔も今も好きなんだろうけど、相手の製品をデッド
コピーしておきながらその相手を罵倒するメンタリティなんてものは、日本人をはじめとする人間の頭の中には存在しないんでね。
朝鮮人の頭の中ならともかく。
例えば自動車のエンジンすらいまだに設計開発できないばかりか額面通りの出力もろくに出せず「単なる組み立て工場ですらない」
韓国や北朝鮮あたりの連中はやたらと欧米を引き合いに出して日本を叩くのが昔も今も好きなんだろうけど、相手の製品をデッド
コピーしておきながらその相手を罵倒するメンタリティなんてものは、日本人をはじめとする人間の頭の中には存在しないんでね。
朝鮮人の頭の中ならともかく。
575名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:42:11.07ID:amq5oDD8 このスレ的に言うと、戦艦に関して日本にはイノベーションが無いね
>525のランキングにしても、大和の偉さは、砲弾が大きい、装甲が厚いという量的な優位止まりだから
>525のランキングにしても、大和の偉さは、砲弾が大きい、装甲が厚いという量的な優位止まりだから
576名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:45:17.47ID:kerKDwfx まだ何かしらの優位があるだけマシって言うね
577名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:49:50.76ID:d4nDjjku 戦艦的には2inch大口径になるのはイノベーションにならんのかな
578名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:58:40.63ID:VkcpgiUf あの規模の船体に18インチ砲とその防御を両立してるのは割と凄いと思うわ
他の国の計画案とかだと18インチ規模の砲積んでたら物凄いデカい戦艦だったりするし
他の国の計画案とかだと18インチ規模の砲積んでたら物凄いデカい戦艦だったりするし
579名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:01:52.41ID:HgxRMh+R 戦艦の時代を始めさせたのも
終わらせたのも日本海軍じゃん。
終わらせたのも日本海軍じゃん。
580名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:02:04.46ID:CQ8vx9Ca 戦艦でイノベーションという語感に相応しい艦で思い当たるのは
ロイヤルサブリンとドレッドノートあたりですかね。
ちょっとおまけしてクイーンエリザベスも。
さすが海軍先進国の面目躍如。
ロイヤルサブリンとドレッドノートあたりですかね。
ちょっとおまけしてクイーンエリザベスも。
さすが海軍先進国の面目躍如。
581名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:06:34.62ID:N16K3xgP 新戦艦への橋渡し役と言うことでロドネイもあるし
・・・新戦艦の決定版でノースカロライナと大和は入ると思うがなぁ
・・・新戦艦の決定版でノースカロライナと大和は入ると思うがなぁ
582名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:09:11.94ID:d4nDjjku それを言ったら空母のイノベーションも日本海軍がいくつも起こしてるような
583名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:42:07.12ID:eRgLAWWM >>579
アメリカ「国内主要交通である豊富なパイロットからなるわが機動部隊に勝るものなし!
…でもごく一部の国しかまともな対艦攻撃力が無いから
割と戦艦も捨てがたいんだよなぁ…低コストのレールガンは魅力」
日本「持つ準備はしてあるよ?空母もレールガンも」
英仏露「飛ばせて一応戦える、相手にハイテク護衛艦が居るとムリ」
中「飛ばすことはできる…一応…」
他大勢「航空主義?!なんだそりゃ食えるんか?!!」
どうみても空母の時代(アメリカ限定)です本当にありがとうございました
第二次大戦?日本は空母の時代(二年)だったし・・・
アメリカ「国内主要交通である豊富なパイロットからなるわが機動部隊に勝るものなし!
…でもごく一部の国しかまともな対艦攻撃力が無いから
割と戦艦も捨てがたいんだよなぁ…低コストのレールガンは魅力」
日本「持つ準備はしてあるよ?空母もレールガンも」
英仏露「飛ばせて一応戦える、相手にハイテク護衛艦が居るとムリ」
中「飛ばすことはできる…一応…」
他大勢「航空主義?!なんだそりゃ食えるんか?!!」
どうみても空母の時代(アメリカ限定)です本当にありがとうございました
第二次大戦?日本は空母の時代(二年)だったし・・・
585名無し三等兵
2018/10/28(日) 18:21:55.55ID:3TW+mnvE586名無し三等兵
2018/10/28(日) 18:27:22.99ID:amq5oDD8 戦艦史で量的拡大ではなく、質的なイノベーションと呼べるもの
後装砲
無煙火薬
単一巨砲
タービン機関
方位盤射撃
集中防御
液層防御
傾斜装甲
飛行機搭載
射撃レーダー
日本発が無いのは残念なところ
後装砲
無煙火薬
単一巨砲
タービン機関
方位盤射撃
集中防御
液層防御
傾斜装甲
飛行機搭載
射撃レーダー
日本発が無いのは残念なところ
587名無し三等兵
2018/10/28(日) 18:32:04.23ID:HFrTcZd2 そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 [尺アジ★]
- 【東京・足立のひき逃げ事故】搬送の80代男性が死亡、事故車両は近隣販売店から盗難か [ぐれ★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【コメ】米買う消費者「国産重視」が83% 前回調査から6ポイント増 日本生協連アンケート [煮卵★]
- WBC世界バンダム級 那須川天心 vs 井上拓真
- WBC世界バンタム級 那須川天心 vs 井上拓真 2
- 〓たかせん〓 日本一パレード&ファンフェスティバル
- 競輪実況★1609
- こいせん 全レス転載禁止
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★36
- 【高市悲報】ネトウヨ、遂に時空を歪めはじめる😲9000いいね超え [359965264]
- 【朗報】松村沙友理「高市首相は頑張ってるのが見えるのがすごい素敵だなと感じる」 [802034645]
- 正直、赤ちゃんのオムツ替えとかしたくないんだけど俺って結婚向いてないのかな?
- 【悲報】ホテル業界、中国人が大量キャンセルしてしまち阿鼻叫喚地獄になる🥺 [616817505]
- 【悲報】外務省、オールドメディアにブチギレ [834922174]
- 高市「私じゃなくて立憲岡田が悪いんです!!!」中国「何言ってんだお前は」普通に考えてこうなるよな [931948549]
