艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
ワッチョイ禁止
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 79cm砲
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1534473586/
【軍事】 - 新・戦艦スレッド 80cm砲
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2018/09/23(日) 17:14:25.69ID:vfkuotF9813名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:28:05.64ID:w3RZbhIL 大塚って碌でもないなぁ
814名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:28:19.59ID:ynQnYAYS >>812
ちょこっと舵切ってやればいいので大した問題ではない
大体それなら真後ろに付かれたらリシュリューは主砲使えないわけでね
停泊中に襲われてその状態になったフランス側の方が大変だったし
通常航行中で問題ない、あるいは対処できるならいいんだよ
ちょこっと舵切ってやればいいので大した問題ではない
大体それなら真後ろに付かれたらリシュリューは主砲使えないわけでね
停泊中に襲われてその状態になったフランス側の方が大変だったし
通常航行中で問題ない、あるいは対処できるならいいんだよ
815名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:41:37.77ID:L0JYqotB お前らが変な知恵をつけるから大塚の屁理屈も
かなり上達して論破するのに外国文献ひっくり返さなきゃならなくなってくるんだろ。
しょうもない、検討にも値せん馬鹿な説否定に時間をわざわざ浪費させられる身にもなってみろ。
かなり上達して論破するのに外国文献ひっくり返さなきゃならなくなってくるんだろ。
しょうもない、検討にも値せん馬鹿な説否定に時間をわざわざ浪費させられる身にもなってみろ。
816名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:55:46.62ID:v5YmO5S/ >812
1947の演習で、25 kmで1775 m、20.4 kmで1460 mもの遠近散布界を記録しちまった
リシュリューの砲では「圧倒的に不利」かどうか……。じゃあ近距離では、と言えば同じ
訓練において12 kmで1500 mという不思議な数字が残ってる。
これがビスマルクだと、距離25 kmで半数必中界120 m、距離20 kmで110 m、距離12 kmで
95 mと桁違いにマシな精度を出してるよ(てか普通は悪くても三ケタ程度で収まるもので、
自国の技術にしか頼れなかった頃のリシュリュー級が極端に悪いだけの話。当のリシュリューも
1948年5月、アメリカで改修を受けて遅延装置を付けた結果、ようやく26.5 kmで525 mに落ち
着いてる)。
1947の演習で、25 kmで1775 m、20.4 kmで1460 mもの遠近散布界を記録しちまった
リシュリューの砲では「圧倒的に不利」かどうか……。じゃあ近距離では、と言えば同じ
訓練において12 kmで1500 mという不思議な数字が残ってる。
これがビスマルクだと、距離25 kmで半数必中界120 m、距離20 kmで110 m、距離12 kmで
95 mと桁違いにマシな精度を出してるよ(てか普通は悪くても三ケタ程度で収まるもので、
自国の技術にしか頼れなかった頃のリシュリュー級が極端に悪いだけの話。当のリシュリューも
1948年5月、アメリカで改修を受けて遅延装置を付けた結果、ようやく26.5 kmで525 mに落ち
着いてる)。
817名無し三等兵
2018/11/02(金) 10:05:07.17ID:L3GXuS4H https://forum.worldofwarships.eu/topic/38017-the-pugliese-underwater-protection-system/
話をさえぎるようで申し訳ないが三年前の話題なんだけど
これみる限りだとプリエーゼ式防御ってもしかして意外と悪くなかったのかな?
話をさえぎるようで申し訳ないが三年前の話題なんだけど
これみる限りだとプリエーゼ式防御ってもしかして意外と悪くなかったのかな?
818名無し三等兵
2018/11/02(金) 10:38:35.87ID:L0JYqotB 発砲遅延装置ついてなきゃ。1斉射で4門しか使えないということだろ。
ビスマルクの4門と同じなんだけどな。
ビスマルクの4門と同じなんだけどな。
819名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:03:51.57ID:9AXAP5QR820名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:17:41.43ID:i74zlBpX 改装後の長門の砲盾が500ミリとか
アイオワとタメを張る気か?
アイオワとタメを張る気か?
821名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:27:36.61ID:v5YmO5S/ >>819
ドイツ戦闘機にソードフィッシュが落とせないなんてことはない。
ダンケルク撤退戦時、ドイツ軍砲兵陣地を爆撃しに出た10機のソードフィッシュのうち
5機までがドイツ軍戦闘機に食われてる(ttps://www.naval-history.net/xDKWW2-4005-14MAY04.htm)。
別の折には、軽巡ガラテアの着弾観測任務に就いてたソードフィッシュも戦闘機にやられた。
ヘルムート・ヴィックなんて一度の出撃で2機も撃ち落してるが、その戦果は友軍地上部隊からの確認が
取れなかったので認定されなかった(ttp://www.luftwaffe.cz/wick.html)。
ツェルベルス作戦も英仏海峡を通過中のドイツ艦艇が消費した対空火器の弾は少なく、
ソードフィッシュが撃墜された原因は直掩隊に求められている(ttp://www.626-squadron.co.uk/willem28.htm)。
ドイツ戦闘機にソードフィッシュが落とせないなんてことはない。
ダンケルク撤退戦時、ドイツ軍砲兵陣地を爆撃しに出た10機のソードフィッシュのうち
5機までがドイツ軍戦闘機に食われてる(ttps://www.naval-history.net/xDKWW2-4005-14MAY04.htm)。
別の折には、軽巡ガラテアの着弾観測任務に就いてたソードフィッシュも戦闘機にやられた。
ヘルムート・ヴィックなんて一度の出撃で2機も撃ち落してるが、その戦果は友軍地上部隊からの確認が
取れなかったので認定されなかった(ttp://www.luftwaffe.cz/wick.html)。
ツェルベルス作戦も英仏海峡を通過中のドイツ艦艇が消費した対空火器の弾は少なく、
ソードフィッシュが撃墜された原因は直掩隊に求められている(ttp://www.626-squadron.co.uk/willem28.htm)。
822名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:01:34.74ID:t0KA7Hs1 上海事変じゃ蒋介石空軍のカーチス等米製戦闘機を日本海軍の巡洋艦から発進した水上偵察機が
撃退に成功してるんだが・・・
ビスマルクも水上機使ってソードフィッシュ程度追い払えなかったものか
撃退に成功してるんだが・・・
ビスマルクも水上機使ってソードフィッシュ程度追い払えなかったものか
823名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:16:11.62ID:5PqL2J9R824名無し三等兵
2018/11/02(金) 12:59:18.42ID:n9XdgG5M >>810
リシュリューはボイラー6基
2つの缶室に3つずつ横並び配置しているので、缶室の首尾線に縦隔壁があるというところが腑に落ちないんだが
大和とビスマルクだけがそうだけど、全缶全機艦は被害極限の観点から、非対称浸水リスクはあるものの縦隔壁ありを選んだのかと思っていた
ただ、紹介の英文を読んでみると、船体強度も理由になっている
缶室を前後に分けるシフト配置艦と違い、全缶全機はシフト配置艦に比べると全缶を集めたスペースの容積が非常にでかい
たしかに大空間に隔壁なしは強度的に厳しいから、縦隔壁を設けざるを得ないのは納得
だがそうすると、全缶全機のメリットは何だろうと思ってしまう
リシュリューはボイラー6基
2つの缶室に3つずつ横並び配置しているので、缶室の首尾線に縦隔壁があるというところが腑に落ちないんだが
大和とビスマルクだけがそうだけど、全缶全機艦は被害極限の観点から、非対称浸水リスクはあるものの縦隔壁ありを選んだのかと思っていた
ただ、紹介の英文を読んでみると、船体強度も理由になっている
缶室を前後に分けるシフト配置艦と違い、全缶全機はシフト配置艦に比べると全缶を集めたスペースの容積が非常にでかい
たしかに大空間に隔壁なしは強度的に厳しいから、縦隔壁を設けざるを得ないのは納得
だがそうすると、全缶全機のメリットは何だろうと思ってしまう
825名無し三等兵
2018/11/02(金) 13:00:22.08ID:t0KA7Hs1826名無し三等兵
2018/11/02(金) 13:15:39.16ID:ft0KgiPm 夜間に水上機発進させて何すんの?
レーダー付いてる訳じゃねえし
レーダー付いてる訳じゃねえし
827名無し三等兵
2018/11/02(金) 13:18:45.45ID:5PqL2J9R >>825
そのカーチス追い払ったのがどういう状況か詳しくは知らないけど
それならそれで最初から戦艦の搭載機および搭乗員にそういう機能、訓練を
してないとまず何も効果期待できんでしょう。
敵攻撃機見えてから飛行機格納庫から出して翼を展張して偵察員に「あいつらの邪魔してこい」
っていうわけ? その間高角砲だって撃てないかもしれんし。
そのカーチス追い払ったのがどういう状況か詳しくは知らないけど
それならそれで最初から戦艦の搭載機および搭乗員にそういう機能、訓練を
してないとまず何も効果期待できんでしょう。
敵攻撃機見えてから飛行機格納庫から出して翼を展張して偵察員に「あいつらの邪魔してこい」
っていうわけ? その間高角砲だって撃てないかもしれんし。
828名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:14:17.67ID:hNznbfJK ましてドイツの場合水偵ですら空軍機だからなあ
提督や艦長ですら「命令」は下せず「依頼・要請」に留まるんだぜ
夜間空中戦やるのも無茶だし回収も無茶なんだから出来る訳が無い
提督や艦長ですら「命令」は下せず「依頼・要請」に留まるんだぜ
夜間空中戦やるのも無茶だし回収も無茶なんだから出来る訳が無い
829名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:37:57.25ID:t0KA7Hs1 天候は悪かったが暗夜でもなし肉眼射撃でソードフィッシュに多数命中弾も与えてる
低空を低速でまっすぐしか飛べない敵機を同じ低速の水上機で追跡するのはそんなに困難じゃない
たった一本のラッキーヒットさえ阻止できれば英艦隊に捕捉されなかった可能性はずっと高くなるぞ
低空を低速でまっすぐしか飛べない敵機を同じ低速の水上機で追跡するのはそんなに困難じゃない
たった一本のラッキーヒットさえ阻止できれば英艦隊に捕捉されなかった可能性はずっと高くなるぞ
830名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:42:48.44ID:2o2IBy4m 闇夜だよ
報告読め
報告読め
831名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:53:31.75ID:v5YmO5S/ >>828
>提督や艦長ですら「命令」は下せず「依頼・要請」に留まるんだぜ
ブレネケ&クランケ艦長共著の、シェーアの航海記の和訳が出てるけど
それを読む限りでは形式的に、そういう決まりになっていても実際の運用に
支障はなかったみたいだね。命令系統よりは天候状況の方にできなかった理由が
あるんでしょ。
>提督や艦長ですら「命令」は下せず「依頼・要請」に留まるんだぜ
ブレネケ&クランケ艦長共著の、シェーアの航海記の和訳が出てるけど
それを読む限りでは形式的に、そういう決まりになっていても実際の運用に
支障はなかったみたいだね。命令系統よりは天候状況の方にできなかった理由が
あるんでしょ。
832名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:59:41.75ID:8tru1HPm 人それを忖度という
833名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:20:42.12ID:GbSUMMgw >>831
>>命令系統よりは天候状況の方にできなかった理由が あるんでしょ。
夜間水偵飛ばして迎撃するドクトリンがあったり、訓練してたのか?
追撃受けて停止するとか考えられない上に、味方基地に到底帰れない位置で水偵出すのは、
回収できないから死ぬか降伏してくれってことなんだけど?
>>命令系統よりは天候状況の方にできなかった理由が あるんでしょ。
夜間水偵飛ばして迎撃するドクトリンがあったり、訓練してたのか?
追撃受けて停止するとか考えられない上に、味方基地に到底帰れない位置で水偵出すのは、
回収できないから死ぬか降伏してくれってことなんだけど?
834名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:38:25.09ID:g+cFdzda クランケ著作だと艦載機の搭乗員とはかなり良好な関係を継続的に築いていたからこそ「お願い」も聞いてもらえたみたいな書き方だった気がするけどな
何年も前に読んだっきりなのでうろ覚えだが
グローリアス戦のシャルンホルストが艦載機による弾着観測という選択肢を蹴って射撃を続行したりもしてるし、
急な判断が求められる場面での艦載機の稼働は色々やりにくかろう
何年も前に読んだっきりなのでうろ覚えだが
グローリアス戦のシャルンホルストが艦載機による弾着観測という選択肢を蹴って射撃を続行したりもしてるし、
急な判断が求められる場面での艦載機の稼働は色々やりにくかろう
835名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:49:44.95ID:GbSUMMgw 任務として想定されて訓練もしてるなら、後は実行するかどうかの判断だけだ。
想定無く訓練もしていない事を、できたできないというのはただの妄想だ。
想定無く訓練もしていない事を、できたできないというのはただの妄想だ。
837名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:02:03.10ID:GbSUMMgw 何がだとすればなんだか。
航続距離?ビスマルクがどこに居たと思ってるんだ。
直掩機欲しいならとっとと空母完成させろって話だ。
航続距離?ビスマルクがどこに居たと思ってるんだ。
直掩機欲しいならとっとと空母完成させろって話だ。
838名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:27:44.63ID:EbkY0ThN クランケ「飛んでくれるかね?航空加給食の卵泥棒のピーチュ君」だったかな
ビスはあと少しで航空哨戒圏だった時に舵やられて逆走だからツイてない
ビスはあと少しで航空哨戒圏だった時に舵やられて逆走だからツイてない
839名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:56:13.48ID:9AXAP5QR840名無し三等兵
2018/11/02(金) 21:56:19.83ID:VkLjtu0L841名無し三等兵
2018/11/02(金) 22:06:14.43ID:VkLjtu0L >>839
ビスマルクより前の類似する戦例を探してみると、1940年6月21日にハットストン基地所属の
ソードフィッシュ6機がシャルンホルストを雷撃しようとして失敗し、2機が反撃で撃墜されてる。
同じく昼間であれば、ビスマルクだってソードフィッシュを追い払うくらい苦も無くできてたろ。
対空火器はシャルンホルストより充実してたんだし。
ビスマルクより前の類似する戦例を探してみると、1940年6月21日にハットストン基地所属の
ソードフィッシュ6機がシャルンホルストを雷撃しようとして失敗し、2機が反撃で撃墜されてる。
同じく昼間であれば、ビスマルクだってソードフィッシュを追い払うくらい苦も無くできてたろ。
対空火器はシャルンホルストより充実してたんだし。
844名無し三等兵
2018/11/02(金) 22:40:44.21ID:5PqL2J9R >>838
ビスはついてないことだらけだよね。
舵はもとより、重油は尾を引いて見つかっちゃうわ、カタパルトは動かなくなるわ、
ロドニー戦では早々に方位盤予備ともやられるわ。
ついてたのはフッドが遠距離戦を嫌って丁字覚悟で飛び込んできたときだけだけど、
これだってジョン・ブルたちの復讐心燃え上がらせる結果になって。
でも戦艦の最後の花道を飾ったという意味ではよかったのかな。マニア的視点だけど。
ビスはついてないことだらけだよね。
舵はもとより、重油は尾を引いて見つかっちゃうわ、カタパルトは動かなくなるわ、
ロドニー戦では早々に方位盤予備ともやられるわ。
ついてたのはフッドが遠距離戦を嫌って丁字覚悟で飛び込んできたときだけだけど、
これだってジョン・ブルたちの復讐心燃え上がらせる結果になって。
でも戦艦の最後の花道を飾ったという意味ではよかったのかな。マニア的視点だけど。
845名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:18:29.24ID:5MMDnsC9 いいよな欧州は、英空母が来てもソードフィッシュだから。
米空母だと戦闘機も一緒に飛んできて銃撃、ヴィンディケイターの急降下爆撃で対空火器潰され
デヴァステイターの雷撃食らう訳だからな。
とはいっても戦闘機はバッファローか下手すりゃ複葉F3Fなんだよな、不具合修正中のF4Fが乗ってるかなって時期だけど
米空母だと戦闘機も一緒に飛んできて銃撃、ヴィンディケイターの急降下爆撃で対空火器潰され
デヴァステイターの雷撃食らう訳だからな。
とはいっても戦闘機はバッファローか下手すりゃ複葉F3Fなんだよな、不具合修正中のF4Fが乗ってるかなって時期だけど
846名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:19:28.60ID:my6YuS6+ 戦艦に限らずドイツ艦隊そのものが出てきた時点で詰み同然だし…
空母が完成しても発着艦可能なパイロットが揃わずただの的って状況が大きい
直掩重視しなければ生き残ることすら適わず、制空権取れたとしてもドイツ戦艦で英戦艦&米戦艦を突破するのは…
>>843
Bf110を見るに考えてはいた、で、失敗した
でもって航続距離伸ばした単発Bf109E長距離型を考えた、しかしスピットに勝てると思えず
プッツンして航続距離3桁kmのフォッケをジャカジャカ生み出した
そんなドイツが単発長距離戦闘機P-47に本土を余すことなく蹂躙されたのは皮肉すぎる
空母が完成しても発着艦可能なパイロットが揃わずただの的って状況が大きい
直掩重視しなければ生き残ることすら適わず、制空権取れたとしてもドイツ戦艦で英戦艦&米戦艦を突破するのは…
>>843
Bf110を見るに考えてはいた、で、失敗した
でもって航続距離伸ばした単発Bf109E長距離型を考えた、しかしスピットに勝てると思えず
プッツンして航続距離3桁kmのフォッケをジャカジャカ生み出した
そんなドイツが単発長距離戦闘機P-47に本土を余すことなく蹂躙されたのは皮肉すぎる
847名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:32:03.34ID:rUi9xUjt 素直に翼内タンク設置すれば良かったのにな・・・
848名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:33:32.13ID:5MMDnsC9 そもそもフランス発進とはいえイギリス上空迂回してアイスランドあたりまで直掩機飛ばすとか無理だろ。
艦隊上空に何分いられるのかって話だし、その上いつ来るかわからない敵機に備えて昼夜分かたず飛ばし続けなきゃいけない。
いったい何百機でローテ組むんだと。
艦隊上空に何分いられるのかって話だし、その上いつ来るかわからない敵機に備えて昼夜分かたず飛ばし続けなきゃいけない。
いったい何百機でローテ組むんだと。
849名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:36:00.99ID:5MMDnsC9 そんなこと出来る機体と機数があるなら前年のBOBで負けてないよ。
850名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:42:59.30ID:Voj/lnbh Bf109E・Fの段階で飛燕相当の機体は作れたろうにな
そりゃ飛燕じゃスピットの相手はキツいが、Bf110よりかはマシだろ
そりゃ飛燕じゃスピットの相手はキツいが、Bf110よりかはマシだろ
851名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:43:13.56ID:my6YuS6+852名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:48:41.97ID:GicY+q0K 二式水戦がカタパルト射出できるのは某これの世界・・・
853名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:51:50.04ID:my6YuS6+ >>850
ハ115:公称1020hpのエンジン積んでスピットXを喰った隼U型はもとより
金星積んで却って全体的な性能が向上した五式戦を見るに
DB601が色々と残念エンジンじゃないかと疑ってるw
いや、このエンジン自体そこそこなのかもだけどマーリンに勝てなきゃしょうがない
一緒に渡ってきたマウザー20mmは評価する
ハ115:公称1020hpのエンジン積んでスピットXを喰った隼U型はもとより
金星積んで却って全体的な性能が向上した五式戦を見るに
DB601が色々と残念エンジンじゃないかと疑ってるw
いや、このエンジン自体そこそこなのかもだけどマーリンに勝てなきゃしょうがない
一緒に渡ってきたマウザー20mmは評価する
854名無し三等兵
2018/11/03(土) 00:59:07.21ID:my6YuS6+ >>852
ビスマルク他艦艇に積むなんて一言も言ってないわw
飛行場無くても小島があれば拠点に出来るだルォオ?!
まぁBF109Wなんてのを作ってはいたんだけどな…ドイツでさえ持て余す稼働率のエンジンじゃ…うん
ビスマルク他艦艇に積むなんて一言も言ってないわw
飛行場無くても小島があれば拠点に出来るだルォオ?!
まぁBF109Wなんてのを作ってはいたんだけどな…ドイツでさえ持て余す稼働率のエンジンじゃ…うん
855名無し三等兵
2018/11/03(土) 01:09:04.36ID:GicY+q0K 前にカリブに仮装巡洋艦を派遣して水上機基地を作って通商破壊するとか珍作戦を主張してた人?
858名無し三等兵
2018/11/03(土) 01:26:22.68ID:my6YuS6+ >>857
自分の主張は「そもそもあんな場所に行くのが悪い」ってことであって
其の上で「それでも任務を成し遂げるにはどうすべきか?」って前提で考え述べただけ
そのこともわからずいきなりカリブ海とか言い出す御仁はどういう考えなのか、こっちが知りたいw
自分の主張は「そもそもあんな場所に行くのが悪い」ってことであって
其の上で「それでも任務を成し遂げるにはどうすべきか?」って前提で考え述べただけ
そのこともわからずいきなりカリブ海とか言い出す御仁はどういう考えなのか、こっちが知りたいw
859名無し三等兵
2018/11/03(土) 01:32:21.22ID:GicY+q0K >>858
敵地に秘密の水上機基地をポンと作れば問題解決てトンでも戦記小説みたいな発想が
同じだったから同一人物かと思ったんだが
実際に日本軍は環礁に補給用潜水艦を派遣して二式大艇で真珠湾偵察爆撃したなんて
事例はあるけどね
敵地に秘密の水上機基地をポンと作れば問題解決てトンでも戦記小説みたいな発想が
同じだったから同一人物かと思ったんだが
実際に日本軍は環礁に補給用潜水艦を派遣して二式大艇で真珠湾偵察爆撃したなんて
事例はあるけどね
860名無し三等兵
2018/11/03(土) 02:36:32.50ID:my6YuS6+ >>859
ふむ、まぁあくまでをビスマルク保護の可能性を探ったまでの事
それに855を見るに通商破壊するため大量の爆弾運び込むくらいなら
ドイツ軍港を拠点にカリブ海に向け伊号潜運用する方がずっとマシと思うねw
それに直掩なら難易度はずっと低いと思うぞ?
まぁ何度も言うように「あんな方に出向くところからして間違ってる」がw
ふむ、まぁあくまでをビスマルク保護の可能性を探ったまでの事
それに855を見るに通商破壊するため大量の爆弾運び込むくらいなら
ドイツ軍港を拠点にカリブ海に向け伊号潜運用する方がずっとマシと思うねw
それに直掩なら難易度はずっと低いと思うぞ?
まぁ何度も言うように「あんな方に出向くところからして間違ってる」がw
862名無し三等兵
2018/11/03(土) 07:24:23.64ID:5MMDnsC9 ビスマルク喪失はしかたないね、一応目的は達成してるしな。
863名無し三等兵
2018/11/03(土) 08:31:12.30ID:kfiZtBo+ 目的って何?
イギリス艦隊にタコ殴りされる目的?
イギリス艦隊にタコ殴りされる目的?
864名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:22:55.07ID:ZZyLTJIe ライン演習作戦自体は失敗でしかないだろ
敵主力艦を沈めに行ったわけじゃないんだから
敵主力艦を沈めに行ったわけじゃないんだから
865名無し三等兵
2018/11/03(土) 09:41:57.56ID:tZytPOVC 好意的に見て、「一隻の新鋭戦艦で多数の英艦艇を誘引拘束できること」が
証明できたぐらいか。
だから何だと言われりゃそれまでだが。
証明できたぐらいか。
だから何だと言われりゃそれまでだが。
866名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:17:05.21ID:fCIdD+Jk そんなもんシュペーやシャルグナの39年の活動の時点で十分証明されとるしなあ
ドイッチュラント+αと過少に誤認されたシャルグナの捜索に総勢42隻が駆り出されてるんだし
ドイッチュラント+αと過少に誤認されたシャルグナの捜索に総勢42隻が駆り出されてるんだし
867名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:51:52.16ID:LervU1dw 英がたった一隻の敵戦艦で頭悩ますってなあ結局島国で
物資、特に戦争に必要な物資を海外に頼らざるを得んからだろうね。
その物資運搬船を沈めてやるぞって敵海軍は出てくるんだから
貨物船護衛に海軍力さかざるを得ず神経質にならざるを得ない。
同じ島国である我が国の通商破壊を簡単にさせてやる気前の良さと太っ腹さを見よ!
物資、特に戦争に必要な物資を海外に頼らざるを得んからだろうね。
その物資運搬船を沈めてやるぞって敵海軍は出てくるんだから
貨物船護衛に海軍力さかざるを得ず神経質にならざるを得ない。
同じ島国である我が国の通商破壊を簡単にさせてやる気前の良さと太っ腹さを見よ!
868名無し三等兵
2018/11/03(土) 11:00:54.83ID:8oZbGMeV むしろドイツのUボートに酷い目にあったから日本に対して通商破壊を徹底したんだろう
最初は米潜の艦長に魚雷がダメダメで役に立たないと言われても取り合わないレベルだった
最初は米潜の艦長に魚雷がダメダメで役に立たないと言われても取り合わないレベルだった
869名無し三等兵
2018/11/03(土) 11:04:14.55ID:Voj/lnbh ライン演習にティルピッツやシャル・グナも
参加できる状態なら面白かったんだけどなぁ・・・
参加できる状態なら面白かったんだけどなぁ・・・
870名無し三等兵
2018/11/03(土) 11:19:01.26ID:LervU1dw どこの国も手痛い目に合わせてくれた敵さんの優れた戦術を真似しとるわな。
ソ連はドイツの通信連絡を完備した機甲師団の電撃戦術を真似して押し返したし、
アメリカだって緒戦日本機動部隊の力見て空母の時代であることを悟った。
ありえんifだが緒戦英米の戦艦が沈められたのが日本の戦艦によるものだったら
アメリカも戦艦でカタキをとろうとしただろう。
ソ連はドイツの通信連絡を完備した機甲師団の電撃戦術を真似して押し返したし、
アメリカだって緒戦日本機動部隊の力見て空母の時代であることを悟った。
ありえんifだが緒戦英米の戦艦が沈められたのが日本の戦艦によるものだったら
アメリカも戦艦でカタキをとろうとしただろう。
871名無し三等兵
2018/11/03(土) 11:42:47.60ID:5MMDnsC9 ライン演習の元々の計画は大型艦全部参加の通商破壊だったけどね。
最終的な目的は英艦隊のおびき出し、ジブラルタルの部隊を吸引してるし
たった2隻の出撃で達成したのだから成功でいいと思うよ。
5月18日出港もギリギリの日時だしこれ以上遅らすと出撃の意味が無いしね。
最終的な目的は英艦隊のおびき出し、ジブラルタルの部隊を吸引してるし
たった2隻の出撃で達成したのだから成功でいいと思うよ。
5月18日出港もギリギリの日時だしこれ以上遅らすと出撃の意味が無いしね。
872名無し三等兵
2018/11/03(土) 11:58:55.12ID:aEgAvJdQ 完熟未了としてティルピッツの出撃を見送ったドイツに対して
工事中のPOWを投入したイギリスの気合いの差は感じるな
ミッドウェーでヨークタウンを投入したアメリカに通じるものを感じる
工事中のPOWを投入したイギリスの気合いの差は感じるな
ミッドウェーでヨークタウンを投入したアメリカに通じるものを感じる
873名無し三等兵
2018/11/03(土) 12:12:14.58ID:5MMDnsC9 気合も何も、クレタ攻略に際して英艦隊の増援をさせないのが目的なんだから
そんな些末なことはどうでもいいのよ。
そんな些末なことはどうでもいいのよ。
874名無し三等兵
2018/11/03(土) 12:28:38.93ID:my6YuS6+ >>867
日本輸送船「いたいいたい」
米潜水艦「なにこれ、いくら当てても爆発しないクソ魚雷」
日本軍「喪失<生産だから徴発した輸送船返すわ」
米潜水艦「新型潜水艦に魚雷になったけど、100隻程度でこのだだっぴろい太平洋を通商破壊とか馬鹿じゃねーの?」
日本護衛艦「もしもし、定時報告、私の輸送船団イマココです、このルート通って〇〇時に到着予定、どうぞ」(暗号解読)
米潜水艦「・・・ばかじゃないの?」
日本軍「なんか被害爆増したんだけど…^^;」
日本輸送船「いたいいたい」
米潜水艦「なにこれ、いくら当てても爆発しないクソ魚雷」
日本軍「喪失<生産だから徴発した輸送船返すわ」
米潜水艦「新型潜水艦に魚雷になったけど、100隻程度でこのだだっぴろい太平洋を通商破壊とか馬鹿じゃねーの?」
日本護衛艦「もしもし、定時報告、私の輸送船団イマココです、このルート通って〇〇時に到着予定、どうぞ」(暗号解読)
米潜水艦「・・・ばかじゃないの?」
日本軍「なんか被害爆増したんだけど…^^;」
876名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:32:03.37ID:DPNZOFI2 日本の優秀客船が単独航行で20ノットで南方に往復して航路をランダムなパターンで選んだら
損害は減ったのかな?
損害は減ったのかな?
877名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:46:39.11ID:qHst0n42 【自己責任論、安田バッシング】 権力奴隷のネトウヨ、アナウンサーどもは、自由なサヨクを妬んでいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1541211221/l50
878名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:49:44.63ID:kfiZtBo+ >アメリカも戦艦でカタキをとろうとしただろう。
ニミッツじいさん「空母群だろうと戦艦群だろうとどちらで決着つけてもいいがな」
ニミッツじいさん「空母群だろうと戦艦群だろうとどちらで決着つけてもいいがな」
879名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:56:22.44ID:90M7n0ir880名無し三等兵
2018/11/03(土) 13:59:09.23ID:8oZbGMeV 別に米魚雷がヘッポコで被害が少ないからって陸海軍に割り当て済みの船を返したりはしてないが
戦時急造船を戦後も使える豪華仕様にはしてた
被害が急増してからの第二次戦時急造船は一気に質を落としたせいで一発轟沈船になったが・・・
戦時急造船を戦後も使える豪華仕様にはしてた
被害が急増してからの第二次戦時急造船は一気に質を落としたせいで一発轟沈船になったが・・・
881名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:07:24.40ID:s5RDf3rO 当時の日本海軍の武士道精神のせいで、
海軍艦艇による通商破壊なんて真似は好き好んでしなかったであろう。
ましてや大和型戦艦の実弾射撃演習の為に敵の輸送船団を待ち伏せて、
主砲や副砲で砲撃なんて絶対にしなかったであろう。
海軍艦艇による通商破壊なんて真似は好き好んでしなかったであろう。
ましてや大和型戦艦の実弾射撃演習の為に敵の輸送船団を待ち伏せて、
主砲や副砲で砲撃なんて絶対にしなかったであろう。
883名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:10:19.59ID:my6YuS6+884名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:15:44.31ID:NAUC6Z3a >>883
アメリカ海軍「日本が新戦艦つくる?おっしゃ、巨大戦艦アイオワつくったろ。いい勝負やろ」
870はボロボロ過ぎてあれだけど、アメリカ海軍が日本海軍真似ている部分はあるよ
それは機動部隊に戦艦入れること。ミッドウェイでそれ見て真似した。
アメリカ海軍「日本が新戦艦つくる?おっしゃ、巨大戦艦アイオワつくったろ。いい勝負やろ」
870はボロボロ過ぎてあれだけど、アメリカ海軍が日本海軍真似ている部分はあるよ
それは機動部隊に戦艦入れること。ミッドウェイでそれ見て真似した。
885名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:29:14.69ID:my6YuS6+ >>884
大和バレてないし対抗するなら6万t以下のアイオワより7万tオーバーのモンタナ級だろう
空母の集中運用を真似したっていうならともかく、
機動部隊に戦艦は従来の戦艦は遅すぎて連れていけないだけ
つけた理由だってたまたま一隻も沈まなかっただけで脆弱なエセックス級を旗艦にするのを嫌がったハルゼーが
アイオワ級を選んだみたいなところがあるし
大和バレてないし対抗するなら6万t以下のアイオワより7万tオーバーのモンタナ級だろう
空母の集中運用を真似したっていうならともかく、
機動部隊に戦艦は従来の戦艦は遅すぎて連れていけないだけ
つけた理由だってたまたま一隻も沈まなかっただけで脆弱なエセックス級を旗艦にするのを嫌がったハルゼーが
アイオワ級を選んだみたいなところがあるし
886名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:36:10.55ID:NAUC6Z3a >>885
大和バレしていないからアイオワで対抗できると思われてる。モンタナで圧倒。
米機動部隊に戦艦を付け始めたのは日機動部隊が戦艦随伴させている事が判明したから
真似ということ語弊があるから言い直すと対抗上の理由
ガダルカナルでノースカロライナやサウスダコタが機動部隊に居るのはそういう応急処置的
大和バレしていないからアイオワで対抗できると思われてる。モンタナで圧倒。
米機動部隊に戦艦を付け始めたのは日機動部隊が戦艦随伴させている事が判明したから
真似ということ語弊があるから言い直すと対抗上の理由
ガダルカナルでノースカロライナやサウスダコタが機動部隊に居るのはそういう応急処置的
887名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:41:28.29ID:my6YuS6+888名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:41:39.53ID:kfiZtBo+ コロラド、メリーランド「おーい、待ってクレー」
エンプラ、サラトガ「おせーんだよ!このタコ」
エンプラ、サラトガ「おせーんだよ!このタコ」
889名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:44:56.83ID:GicY+q0K 米海軍が日本海軍を真似るとか・・・
多数の士官がToogooooooの大ファンで機会があるごとに丁字戦法で日本艦隊を撃破しようと挑み
ほとんどの海戦で失敗し戦後はMikasaの修復に尽力したほどのToogoooo信者が多かった米海軍・・・
真似て当然じゃないですかね
多数の士官がToogooooooの大ファンで機会があるごとに丁字戦法で日本艦隊を撃破しようと挑み
ほとんどの海戦で失敗し戦後はMikasaの修復に尽力したほどのToogoooo信者が多かった米海軍・・・
真似て当然じゃないですかね
890名無し三等兵
2018/11/03(土) 14:46:01.25ID:my6YuS6+ 887送信ミス
>>886
対金剛用として作られクソ散布界で対長門すらおぼつかない対艦性能だけど
それで条約明け戦艦に対抗しようと考えてたと考えるほうがおかしい
サウスダコタから27ノットに増速してるからだし
日本と違って航続距離もさほどないから日本よりずっと護衛の必要性がでかい
>>886
対金剛用として作られクソ散布界で対長門すらおぼつかない対艦性能だけど
それで条約明け戦艦に対抗しようと考えてたと考えるほうがおかしい
サウスダコタから27ノットに増速してるからだし
日本と違って航続距離もさほどないから日本よりずっと護衛の必要性がでかい
891名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:19:47.53ID:5MMDnsC9 またニワカとゲーム坊だけになったか
知識無いから書き込むとすぐ素性がバレるんだよな
知識無いから書き込むとすぐ素性がバレるんだよな
892名無し三等兵
2018/11/03(土) 15:34:14.19ID:ewH5KMmD >>866 >867
結局、フッドの沈没があろうとなかろうと投入可能な全戦力の動員は既定路線なんだよね。
ビスマルクとプリンツ・オイゲンの出撃を知った時点でイギリスはKGV、ヴィクトリアス、
レパルスとその護衛艦をフッドとPoWの増援に派遣してたし。
結局、フッドの沈没があろうとなかろうと投入可能な全戦力の動員は既定路線なんだよね。
ビスマルクとプリンツ・オイゲンの出撃を知った時点でイギリスはKGV、ヴィクトリアス、
レパルスとその護衛艦をフッドとPoWの増援に派遣してたし。
893名無し三等兵
2018/11/03(土) 16:12:34.57ID:fSMC4+Ui >>886
日本海軍の場合、空母が大破航行不能になった場合に戦艦で牽引することも考えてたって本当?
日本海軍の場合、空母が大破航行不能になった場合に戦艦で牽引することも考えてたって本当?
895名無し三等兵
2018/11/03(土) 16:47:12.69ID:IG4sDVYX >>893
空母みたいなデカイ船をまともに曳航しようとするなら戦艦が必要だってのは事実でもタグボート代わりに戦艦出せる程日本に燃料の余裕なんか無いよ
空母みたいなデカイ船をまともに曳航しようとするなら戦艦が必要だってのは事実でもタグボート代わりに戦艦出せる程日本に燃料の余裕なんか無いよ
896ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/11/03(土) 17:04:33.52ID:7ubyLIWn >>824
いや、リシュリューの水平断面の略図をよくよく見たら中心線は隔壁の存在を示す棒線ではなく、単に艦の首尾線を示す標線でした。マジごめん。
てかスミマセン。
ところでリシュリューの軸2基あたり缶3個づつてのは、外側の缶が常用および計画速力までで、全開過負荷時に前後の中央缶が加勢するんですかね。
なおビスマルクの防御重量17,500tに対してアイオワのそれがざくっと15,500t、ヴァンガードで14,500t、リシュリューで14,000t、S.ダコタで13,000t
なんだけど、バイタル長の1m当たりの防御重量で、これら米英仏の新戦艦は額面耐16インチ非SHS弾防御のビスマルクを上回る。
※バイタルあたりの防御重量比較のほうはは独米英仏全て防御重量からバーベット重量を引いた船体防御の比較。そのほうが独との差が大きく判り易い。
ちなみにKGVとN.カロライナはビスマルクと同レベル。
してみるとKGVもN.カロライナも要するに額面上は耐16インチ非SHS防御つまり新型15インチ弾防御であり、短バイタル化と集中防御化の2点は、こと
制限重量下の条約艦に於いては極めて有効であるという事実に他ならない。
他ならないんだけど、その短バイタルを実現する為に米英仏艦らが強いられた多連装やら短船体やらによる弊害もまた、一考に値するかと。
配列が単純で区画化も容易な缶機缶機配置の日独の機関区は、まさに区画防御化されるべくして防御されているが為に、堅牢にして防御重量も喰っている。
では、ビスマルクとリシュリューが戦うとどうなるか。
「おーし!地獄の果てまで追い詰めて大西洋からポテくり出しちゃる!砲戦用意ガルテン!!←恐らくドイツ語」
「ブルーリボンはウチがもらった!床が抜けるまでブン回せ!!機関全開トレビアン!!←たぶんフランス語」
時速302kmの365BBじゃなくてリシュリューが、時速300kmのカウンタックじゃなくてビスマルクを、少〜しづつ引き離していくのだった。
いや、どちらもガス欠が近いんだけど。
いや、リシュリューの水平断面の略図をよくよく見たら中心線は隔壁の存在を示す棒線ではなく、単に艦の首尾線を示す標線でした。マジごめん。
てかスミマセン。
ところでリシュリューの軸2基あたり缶3個づつてのは、外側の缶が常用および計画速力までで、全開過負荷時に前後の中央缶が加勢するんですかね。
なおビスマルクの防御重量17,500tに対してアイオワのそれがざくっと15,500t、ヴァンガードで14,500t、リシュリューで14,000t、S.ダコタで13,000t
なんだけど、バイタル長の1m当たりの防御重量で、これら米英仏の新戦艦は額面耐16インチ非SHS弾防御のビスマルクを上回る。
※バイタルあたりの防御重量比較のほうはは独米英仏全て防御重量からバーベット重量を引いた船体防御の比較。そのほうが独との差が大きく判り易い。
ちなみにKGVとN.カロライナはビスマルクと同レベル。
してみるとKGVもN.カロライナも要するに額面上は耐16インチ非SHS防御つまり新型15インチ弾防御であり、短バイタル化と集中防御化の2点は、こと
制限重量下の条約艦に於いては極めて有効であるという事実に他ならない。
他ならないんだけど、その短バイタルを実現する為に米英仏艦らが強いられた多連装やら短船体やらによる弊害もまた、一考に値するかと。
配列が単純で区画化も容易な缶機缶機配置の日独の機関区は、まさに区画防御化されるべくして防御されているが為に、堅牢にして防御重量も喰っている。
では、ビスマルクとリシュリューが戦うとどうなるか。
「おーし!地獄の果てまで追い詰めて大西洋からポテくり出しちゃる!砲戦用意ガルテン!!←恐らくドイツ語」
「ブルーリボンはウチがもらった!床が抜けるまでブン回せ!!機関全開トレビアン!!←たぶんフランス語」
時速302kmの365BBじゃなくてリシュリューが、時速300kmのカウンタックじゃなくてビスマルクを、少〜しづつ引き離していくのだった。
いや、どちらもガス欠が近いんだけど。
897名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:06:39.22ID:lNqkL5ta898ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/11/03(土) 17:09:24.62ID:7ubyLIWn 訂正のおしらせ
缶機缶機の日独…誤
全缶全機の日独…正
(´ω`)
缶機缶機の日独…誤
全缶全機の日独…正
(´ω`)
899名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:15:44.46ID:0n4R9qJT では何某ゲームのデータで比較してみましょう、ボス戦に強いビスマルク、コストパフォーマンスの高いリシュリューという感じですな
NO 名前 改造レベル 耐久 装甲 回避 火力 対空 索敵 運(初期/最大) 搭載 燃料消費 弾薬消費 消費合計 備考
178 Bismarck drei 75 +図2 96 95 74 99 70 57 22/84 16 110 155 265 雷装値:36 魚雷搭載可
292b Richelieu改 45 89 96 73 96 78 54 24/95 12 100 130 230
NO 名前 改造レベル 耐久 装甲 回避 火力 対空 索敵 運(初期/最大) 搭載 燃料消費 弾薬消費 消費合計 備考
178 Bismarck drei 75 +図2 96 95 74 99 70 57 22/84 16 110 155 265 雷装値:36 魚雷搭載可
292b Richelieu改 45 89 96 73 96 78 54 24/95 12 100 130 230
900名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:20:35.81ID:5MMDnsC9 巣に帰れよ低能
901名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:32:00.56ID:tuTjnKuD 艦豚は豚箱に帰ってどうぞ
902ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/11/03(土) 18:53:26.88ID:7ubyLIWn 要求仕様と着想が違うからね独仏は。
◆お題@
装甲材たくさん使ってイイから15インチ8門30kt対応防御の戦艦を35,000tにまとめなさい。ダメなら40,000tになるのもアリね。
( ´д`)リシュリュー
「それ俺だバカ。実用性?聞いてねーし」
◆お題A
装甲材18,000tとか使って連装15インチ8門30kt対応防御の長〜いバイタルの戦艦を41,000tに収めなさい。ダメでもせいぜい43,000tね。
35,000tとかホラ吹くのナシね。
( ´ω`)ビスマルク
「うるせーやってるだろボケ。ホラ吹くな?俺に云うなて」
◆お題@
装甲材たくさん使ってイイから15インチ8門30kt対応防御の戦艦を35,000tにまとめなさい。ダメなら40,000tになるのもアリね。
( ´д`)リシュリュー
「それ俺だバカ。実用性?聞いてねーし」
◆お題A
装甲材18,000tとか使って連装15インチ8門30kt対応防御の長〜いバイタルの戦艦を41,000tに収めなさい。ダメでもせいぜい43,000tね。
35,000tとかホラ吹くのナシね。
( ´ω`)ビスマルク
「うるせーやってるだろボケ。ホラ吹くな?俺に云うなて」
903名無し三等兵
2018/11/03(土) 19:38:20.88ID:1y4IE/Na >>902
お題:
装甲18,000トンとか使って(ry
追加オーダー:
その戦艦の喫水を9メートルに抑えなさい
ビスマルク「全長も全幅も大きく取るしかねえ!
だから15インチ砲8門より重量食う武装なんざ積めるわけねえ!」←なぜか日本のミリオタの間ではほとんど議論に挙がらない要点。
お題:
装甲18,000トンとか使って(ry
追加オーダー:
その戦艦の喫水を9メートルに抑えなさい
ビスマルク「全長も全幅も大きく取るしかねえ!
だから15インチ砲8門より重量食う武装なんざ積めるわけねえ!」←なぜか日本のミリオタの間ではほとんど議論に挙がらない要点。
904名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:30:05.05ID:my6YuS6+ >>899
燦然と輝く魚雷搭載可の文字wコスパとか燃費反映できてる艦船一隻もないぞ?w
こんなギャグ作品もってくる奴がまだおったとはw
(当たるかどうかは別として)リュシュリューも大和の主砲並みの飛距離がある主砲もってるけど
あの短冊お祈りは射程中だっけ?欠片も参考にならん、帰れ
燦然と輝く魚雷搭載可の文字wコスパとか燃費反映できてる艦船一隻もないぞ?w
こんなギャグ作品もってくる奴がまだおったとはw
(当たるかどうかは別として)リュシュリューも大和の主砲並みの飛距離がある主砲もってるけど
あの短冊お祈りは射程中だっけ?欠片も参考にならん、帰れ
905名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:37:34.75ID:tZytPOVC ビスマルクの喫水はwikiだと常備で9.3m、満載で10.2mなんだけど、
運河を通る時はもっと軽荷ってこと?
それともwikiが間違ってる?
運河を通る時はもっと軽荷ってこと?
それともwikiが間違ってる?
906ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/11/03(土) 20:49:48.71ID:7ubyLIWn >>903
ドイツもののばやい、イロイロとポイントがある訳ですね。
シャルンホルストに関して云うと、
・凌波性がよくない理由…艦幅30mはともかくも船体上下幅がたった14mしかなく、これまさにWW1巡戦サイズ。元が26,000t計画艦である事の弊害。
軽装甲前提の英式レナウンならそのようなサイズでも良いが、重装甲ならもっと広く深い船体が必要。
・船体に対して備砲がたったの28cmである理由…砲の揚薬弾スペースや砲尾周辺のスペースを大きく取って大型化するマウントに対して更にその建屋と土台
の安定強度を確保すべくバーベット径がまたデカいドイツ主力艦のばやい、船体への搭載可能砲はその砲口径ではなくバーベット径およびそのシステム重量
によって決まる。
※バーベット径だけで云うならシャルンホルストも連装38サンチが載るには載るが、幅狭く天地にも浅いその船体には重量物を載せないのが吉
・主砲3基なのにバイタルが途方もなく長い理由…そもそも3軸で高速艦だからWW2ドイツ艦の機関区は長い。同じトータル12缶でも軸1基あたり3缶の日
に対して4缶の独艦が長いのは明白。※ビスマルクをみよ
これがシャルンホルストだと缶配列を横4列縦3缶の大和よりも長いビスマルクの横3列縦4缶にもまして更に長大な横2列縦6缶にしちゃったもんだから
ただでさえ高温高圧な缶とその配管の排熱は、中央付近の缶について特に苦しい。
なんでビスマルクみたいな横3縦4に出来なかったと云うと、狭い艦幅で水中防御幅を捻出せざるを得なかったからに他ならない。
備砲口径に対してそのマウントも船体もデカいドイツ主力艦の場合、小さいやつほど苦しいんですねイロイロと。
ドイツもののばやい、イロイロとポイントがある訳ですね。
シャルンホルストに関して云うと、
・凌波性がよくない理由…艦幅30mはともかくも船体上下幅がたった14mしかなく、これまさにWW1巡戦サイズ。元が26,000t計画艦である事の弊害。
軽装甲前提の英式レナウンならそのようなサイズでも良いが、重装甲ならもっと広く深い船体が必要。
・船体に対して備砲がたったの28cmである理由…砲の揚薬弾スペースや砲尾周辺のスペースを大きく取って大型化するマウントに対して更にその建屋と土台
の安定強度を確保すべくバーベット径がまたデカいドイツ主力艦のばやい、船体への搭載可能砲はその砲口径ではなくバーベット径およびそのシステム重量
によって決まる。
※バーベット径だけで云うならシャルンホルストも連装38サンチが載るには載るが、幅狭く天地にも浅いその船体には重量物を載せないのが吉
・主砲3基なのにバイタルが途方もなく長い理由…そもそも3軸で高速艦だからWW2ドイツ艦の機関区は長い。同じトータル12缶でも軸1基あたり3缶の日
に対して4缶の独艦が長いのは明白。※ビスマルクをみよ
これがシャルンホルストだと缶配列を横4列縦3缶の大和よりも長いビスマルクの横3列縦4缶にもまして更に長大な横2列縦6缶にしちゃったもんだから
ただでさえ高温高圧な缶とその配管の排熱は、中央付近の缶について特に苦しい。
なんでビスマルクみたいな横3縦4に出来なかったと云うと、狭い艦幅で水中防御幅を捻出せざるを得なかったからに他ならない。
備砲口径に対してそのマウントも船体もデカいドイツ主力艦の場合、小さいやつほど苦しいんですねイロイロと。
907名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:49:48.88ID:ewH5KMmD908名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:06:10.49ID:tZytPOVC909名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:11:47.25ID:ewH5KMmD >>908
某ゲームのWikiはその辺の事情も知らないのか、ビスマルク級の大きさを「無駄」とか書いちまってるから救いようがない。
某ゲームのWikiはその辺の事情も知らないのか、ビスマルク級の大きさを「無駄」とか書いちまってるから救いようがない。
910名無し三等兵
2018/11/03(土) 21:49:54.15ID:GicY+q0K 某これがニコニコ大百科見て書いた検証もしてない戦記小説の逸話ネタが多すぎる
911名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:04:36.07ID:fSMC4+Ui >>906
シャルンホルストは計画中だけでなく、建造中にも設計変更して大型化させたんだっけ?
シャルンホルストは計画中だけでなく、建造中にも設計変更して大型化させたんだっけ?
912ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
2018/11/03(土) 23:25:33.74ID:7ubyLIWn >>911
随時大型化してるんだけど、工場の進捗に伴って幅と深さの変更はままならんのです。
造ってる最中にちょこまかの艤装変更はビスマルクにもあったけど、このクラスの基準排水量はVer.1.5とも云うべきティルピッツの実質43,000tやね。
計画の仕様決定時こそクラスの2隻とも41,700tだけども。
随時大型化してるんだけど、工場の進捗に伴って幅と深さの変更はままならんのです。
造ってる最中にちょこまかの艤装変更はビスマルクにもあったけど、このクラスの基準排水量はVer.1.5とも云うべきティルピッツの実質43,000tやね。
計画の仕様決定時こそクラスの2隻とも41,700tだけども。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★3
- すまん、もし安倍晋三が居たらどうなってたの?高市より絶対にいい結果だっただろ… [271912485]
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 台湾「現状を維持するべき」61.1%「中国と統一するべき」6.4%・・・これじゃ高市がバカみたいじゃん😭 [441660812]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- VIPでウマ娘
