!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 8kN
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530771278/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 7kN
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1498649306/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 6kN
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1440828436/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 5kN
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1419210945/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 4
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1389273648/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1357556393/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 2kN
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1283917599/
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 1馬力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1192343293/
関連スレ
ミリタリーレシプロエンジン 十六基目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1453699582/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
ミリタリージェットエンジンを語るスレ 9kN
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-Mczu)
2018/09/25(火) 19:44:31.13ID:BUaV1/Zs0763名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-uQfi)
2019/06/06(木) 22:03:36.72ID:GtQlRzAe0 >>760
この世界初のジーゼルエンジン搭載機のことか
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-8d-8a/aki_setura2003/folder/807233/14/33320914/img_0_m?1458714726
この世界初のジーゼルエンジン搭載機のことか
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-8d-8a/aki_setura2003/folder/807233/14/33320914/img_0_m?1458714726
764名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-EvOU)
2019/06/06(木) 23:05:17.65ID:WtEXXKk/0 現物はロシアのエンジンだから煙出ないぞ。
765名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-uQfi)
2019/06/07(金) 06:34:15.98ID:ewmJEYbm0766名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-EvOU)
2019/06/07(金) 08:18:36.82ID:2q/nHJRw0 今配備されてるのは全部ロシアのエンジンだよ。
767名無し三等兵 (ワッチョイ cb81-EvOU)
2019/06/07(金) 08:19:53.32ID:2q/nHJRw0 今のところ中国エンジンのコピーはうまくいってない。
まだ当分ロシアからの輸入に頼ることになる。
まだ当分ロシアからの輸入に頼ることになる。
768名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-uQfi)
2019/06/08(土) 08:16:38.88ID:OgEmNLTg0 ロシアも金出したら売ってあげるでしょ、当面は。米ロ関係が改善されたら話変わるかもしれんけど、かなり望み薄だし。
それにしても、これまでの技術の延長線で作っているエンジンが「ぼくはこうくうはだめだとおもうな」を前面に打ち出してダメ出しとか詭弁のための詭弁も凄いなw
F7エンジンで散々高空での実績も積み上げているのに、スケールアップだからうまくいくとは限らない、とか恐れ多い事ぬかしちゃうのかね?
それにしても、これまでの技術の延長線で作っているエンジンが「ぼくはこうくうはだめだとおもうな」を前面に打ち出してダメ出しとか詭弁のための詭弁も凄いなw
F7エンジンで散々高空での実績も積み上げているのに、スケールアップだからうまくいくとは限らない、とか恐れ多い事ぬかしちゃうのかね?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-uQfi)
2019/06/08(土) 08:21:18.26ID:w3egOqWp0770名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-uQfi)
2019/06/08(土) 09:28:07.53ID:OgEmNLTg0 そこまで単純じゃ無いんだろうけど、これまで散々「スケールアップは難しい」を論の軸に据えていた方々は崖から突き落とされた気分にはなれたでしょうなw
まだ無かった事にしたいみたいだけどw
まだ無かった事にしたいみたいだけどw
771名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-uQfi)
2019/06/08(土) 09:34:24.98ID:w3egOqWp0 >これまで散々「スケールアップは難しい」を論の軸に据えていた方々は崖から突き落とされた気分にはなれたでしょうなw
崖からというより吉本のギャク的な意味で
国産エンジン推しも国産アンチもずっこけたぞw
必死でその辺を素人なりに議論してたのは何だったんだって感じで
崖からというより吉本のギャク的な意味で
国産エンジン推しも国産アンチもずっこけたぞw
必死でその辺を素人なりに議論してたのは何だったんだって感じで
772名無し三等兵 (ワッチョイ bbb3-uQfi)
2019/06/08(土) 09:37:27.13ID:OgEmNLTg0 素人は所詮素人、って事でしょw<漏れモナー( ´∀`) w
773名無し三等兵 (ワッチョイ 5363-GC2g)
2019/06/08(土) 11:51:12.53ID:n2uM3FYu0 同じ技術でスケールアップする場合、流量は寸法の2乗に比例するが重量は3乗に比例するので推力重量比は悪化する
しかしパーツの寸法が大きくなるので設計や加工・組み立ては楽になる
スケールアップが楽というのは後者のメリットの事だろう
しかしパーツの寸法が大きくなるので設計や加工・組み立ては楽になる
スケールアップが楽というのは後者のメリットの事だろう
774名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-48Xa)
2019/06/08(土) 12:08:38.32ID:6rk7H8Caa スケールアップは難しいと述べてるレスが見当たらないけど、もしかしてシャドーボクシング?
775名無し三等兵 (ワッチョイ 5b68-to8s)
2019/06/08(土) 12:24:57.81ID:94zdpkio0 XF-5の頃の話だな
この小ささで5トン!入口面積を増やせば10トンいける!→どうせデカイのが造れないだけだろ
この小ささで5トン!入口面積を増やせば10トンいける!→どうせデカイのが造れないだけだろ
776名無し三等兵 (ワッチョイ eff4-rUFN)
2019/06/08(土) 14:32:20.61ID:hpmoH6bb0 推力20%アップするのに、大型化とTIT上昇のどちらを選ぶか?
F3 → XF5 → XF9 ではできるだけ大型化しないでTITで推力アップ、と言う最難関コースを敢えて選ぶ。
F3 → XF5 → XF9 ではできるだけ大型化しないでTITで推力アップ、と言う最難関コースを敢えて選ぶ。
777名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-uQfi)
2019/06/08(土) 19:35:00.27ID:uSsbeDHR0 >>768
ロシアはエンジン単体で売ってないよ飛行機につけた形で売ってるよ しかもエンジンを分解してパクれないように一部溶接しているそうなw
だからエンジン設計?パクれない上に エンジン取り出したあとに使えないどんがら機体が残んだぜw エンジン欲しさに丸ごと買ってたらどうなるかwww まいどあり〜w
ロシアはエンジン単体で売ってないよ飛行機につけた形で売ってるよ しかもエンジンを分解してパクれないように一部溶接しているそうなw
だからエンジン設計?パクれない上に エンジン取り出したあとに使えないどんがら機体が残んだぜw エンジン欲しさに丸ごと買ってたらどうなるかwww まいどあり〜w
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4f01-w1uz)
2019/06/09(日) 16:16:42.13ID:vg2Syczu0 何十台か買ったんじゃないのか? 30とか40、エンジンだけだと思ったけど。
779名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-48Xa)
2019/06/09(日) 17:19:35.11ID:7qGDAa/e0 中華のSU-35って予備エンジン無しで運用してるってこと?
780名無し三等兵 (ワッチョイ 73de-2HP8)
2019/06/09(日) 18:13:02.04ID:4BYjiqEu0781名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-hJvM)
2019/06/09(日) 18:46:02.91ID:SW6YnLrr0 現時点で入り口径1mだから戦闘機用エンジンでは割と大型の部類
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-uQfi)
2019/06/09(日) 21:21:03.01ID:UvJkATY+0 エンジンの高圧タービンに関しては
小さいと熱が伝わり易くなって熱による強度低下が
2乗3乗則を上回ってしまうのだという
その意味では、EJ200とかRD-33くらいの大きさ、長さのエンジンが一番丁度良い
それより大きいとまたちょっと大変
だが日本では、色々あってw コア部流量70kg/sくらいまでのエンジンなら
熱やスケールによる強度評価をり出来る技術が確立してたんだな
小さいと熱が伝わり易くなって熱による強度低下が
2乗3乗則を上回ってしまうのだという
その意味では、EJ200とかRD-33くらいの大きさ、長さのエンジンが一番丁度良い
それより大きいとまたちょっと大変
だが日本では、色々あってw コア部流量70kg/sくらいまでのエンジンなら
熱やスケールによる強度評価をり出来る技術が確立してたんだな
783名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-48Xa)
2019/06/09(日) 22:04:04.15ID:HbBWL67Ba 現行F135は補機類を取っ払ったベンチで23tまで出してるんだよな
今後は、AETPのコア換装で同じ推力レベルで常用できるようになるらしいが
今後は、AETPのコア換装で同じ推力レベルで常用できるようになるらしいが
785名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-48Xa)
2019/06/10(月) 12:03:08.22ID:09W6vgpp0 ベクターノズルで10~20%推力損失してるF-22 (F119×2)と
可変サイクルコアやフレームホルダ無しの次世代F-35だと、推力重量比あんま変わらなくなるのよな
可変サイクルコアやフレームホルダ無しの次世代F-35だと、推力重量比あんま変わらなくなるのよな
786名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-uQfi)
2019/06/10(月) 19:26:21.25ID:lm4HOhnh0 推力重量比で言えばxf9-1はそれであれだよねえすごいよねえ
それとJ20はずいぶん前に量産に入ると宣言したにもかかわらずいまだに大編隊もエレファント・ウォークもしてないよね
中国人の性向としてもし量産できていればこれみよがしに誇示するだろうから それが無いということはエンジンも無いんじゃないのかなあ
それとJ20はずいぶん前に量産に入ると宣言したにもかかわらずいまだに大編隊もエレファント・ウォークもしてないよね
中国人の性向としてもし量産できていればこれみよがしに誇示するだろうから それが無いということはエンジンも無いんじゃないのかなあ
787名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-48Xa)
2019/06/10(月) 20:53:17.86ID:09W6vgpp0 >>786
F-3が進空する頃にはF-35の方が推力重量比高くなってたりして
F-3が進空する頃にはF-35の方が推力重量比高くなってたりして
788名無し三等兵 (ワッチョイ eff4-7edx)
2019/06/11(火) 01:25:52.03ID:DHim456G0789名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-r8+6)
2019/06/11(火) 06:07:52.92ID:Fb7jnqHS0 10年後のF9エンジンはドライ推力13d、最大推力20d程度が目標だっけ?
XF9-1もフル運転じゃなくても目標クリアらしいから現状でももう少し推力が高い可能性もある
XF9-1もフル運転じゃなくても目標クリアらしいから現状でももう少し推力が高い可能性もある
790名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-48Xa)
2019/06/11(火) 10:39:07.02ID:Z+tvTePya791名無し三等兵 (ワッチョイ db54-o4u/)
2019/06/11(火) 12:31:19.89ID:Qd0e0c7C0 >>790
初期の一飛行隊分位の機体は増加試作機扱いという四式戦状態になるんでないかね、量産型になってから順次改修していくような
初期の一飛行隊分位の機体は増加試作機扱いという四式戦状態になるんでないかね、量産型になってから順次改修していくような
793名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-48Xa)
2019/06/11(火) 13:36:11.03ID:x1CW48Ufa794名無し三等兵 (ササクッテロル Sp9f-Ckab)
2019/06/11(火) 14:43:43.15ID:6zD3WWQ2p795名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp63-w1uz)
2019/06/11(火) 20:37:21.45ID:0j3lKnjKp796名無し三等兵 (ワッチョイ bf43-6yGc)
2019/06/11(火) 20:40:00.21ID:U2+RDaaZ0 > 10年あればアメリカと対等以上に立てる可能性は高い。
いくらなんでも ないない・・・差を縮める事は出来るかもしれんが
いくらなんでも ないない・・・差を縮める事は出来るかもしれんが
797名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-uQfi)
2019/06/11(火) 20:41:43.27ID:zYG1ef0D0 10年で多重可変サイクルを実現か
ちょっと厳しいなあ
ちょっと厳しいなあ
798名無し三等兵 (ワッチョイ 2f2d-K3Ee)
2019/06/11(火) 20:41:46.71ID:x91RJOeL0 アメリカさんは10年後も今と同じ位置にいてくれるのかね〜
799名無し三等兵 (ワンミングク MM1b-rUFN)
2019/06/11(火) 20:44:15.42ID:p2zcWrXAM TITは化学的に2000度超えられない。
可変バイパスはたぶん追いつける。
20年後は日米横一線では?
可変バイパスはたぶん追いつける。
20年後は日米横一線では?
800名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-48Xa)
2019/06/11(火) 21:32:22.75ID:AG5r4WK5a F-3が10年後なら、もうエンジンは完成してなきゃいけないんだよな
少なくともF-3前期型は15t×2の双発かぁ
少なくともF-3前期型は15t×2の双発かぁ
801名無し三等兵 (ワッチョイ a3d7-nCRO)
2019/06/11(火) 22:01:29.47ID:ET4yPJAq0 TIT1800の次は無冷却だろう。
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-uQfi)
2019/06/11(火) 22:08:08.78ID:zYG1ef0D0 無冷却で今の1.5倍程度まで見込めるんだっけ
その後は、ターボファンというもので今後どうやって効率を上げられるんだろう?というレベルになる
その後は、ターボファンというもので今後どうやって効率を上げられるんだろう?というレベルになる
803名無し三等兵 (ワッチョイ bf43-6yGc)
2019/06/11(火) 22:17:49.04ID:U2+RDaaZ0804名無し三等兵 (ワッチョイ d196-tCrF)
2019/06/11(火) 22:23:33.12ID:Wg5fXU9a0805名無し三等兵 (アウアウウー Sa1d-48Xa)
2019/06/12(水) 00:22:27.31ID:vUxtsQ36a >>803
でもそれ、どんなに遅くともあと3~4年で作らなあかんのでは?
でもそれ、どんなに遅くともあと3~4年で作らなあかんのでは?
806名無し三等兵 (ワッチョイ bf43-6yGc)
2019/06/12(水) 00:59:11.28ID:mx3qod890 >>805
そもそもXF9-1とコア部同一・ダクトとノズルが微妙に異なる将来戦闘機用エンジンの図は 技術シンポ2016で既に出てる
そもそもXF9-1とコア部同一・ダクトとノズルが微妙に異なる将来戦闘機用エンジンの図は 技術シンポ2016で既に出てる
807名無し三等兵 (ワッチョイ 133b-uQfi)
2019/06/12(水) 06:39:14.39ID:sKxRSwPI0 JAXAで超高温スーパーコアの研究とか可変サイクル・ターボエンジンの研究をしているんだよ そちらの技術も繰り込まれるかも
808名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp63-w1uz)
2019/06/12(水) 18:00:59.80ID:NeM7+yE5p >>798 同じ位置にはいないけど、アメリカさんの技術の伸び率と日本のを比べたら、日本の伸びの方が高いから、いずれ並ぶのはほぼ明らか。
それにもはやアメリカの工業力は悲惨な状態になってるしね。
航空産業全体から言えば、かなり先までアメリカが主導権を握ってるだろうが、日本のエンジンが広く世界に認められるようになりさえすれば、立場がどうなるかはわからないよ。
それにもはやアメリカの工業力は悲惨な状態になってるしね。
航空産業全体から言えば、かなり先までアメリカが主導権を握ってるだろうが、日本のエンジンが広く世界に認められるようになりさえすれば、立場がどうなるかはわからないよ。
809名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-uQfi)
2019/06/12(水) 18:37:48.13ID:aEj7TK6e0 でも底力は凄いと思う
PCAのエンジンなんて物凄い高効率で動きそうだ
PCAのエンジンなんて物凄い高効率で動きそうだ
810名無し三等兵 (ワキゲー MM5b-gPgm)
2019/06/12(水) 20:00:09.96ID:99x4jD4pM 旧き良きネトウヨって感じね
811名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-48Xa)
2019/06/12(水) 20:50:10.81ID:JUgKGOpy0 航空エンジンに関しては、並ぶどころか離される一方だと思うけど
日本が張り合うとしたらロシアのAL-41でしょ
量産とコンバットプルーフであれを超えないと
日本が張り合うとしたらロシアのAL-41でしょ
量産とコンバットプルーフであれを超えないと
812名無し三等兵 (ワッチョイ 2f2d-K3Ee)
2019/06/12(水) 21:28:25.48ID:mtqdcvgq0813名無し三等兵 (ワッチョイ a3d7-nCRO)
2019/06/12(水) 21:44:26.23ID:hLIe0Y4P0 90まで作る労力とそこから100にもっていく労力が同じだったりするからな。
814名無し三等兵 (アウアウクー MM23-pGS3)
2019/06/12(水) 22:14:37.02ID:/nPXTLfpM 覇権国家じゃあるまいし無理して天下取る意味もなかろう
背中に触れるくらいの距離で背後を走ってられれば上等
背中に触れるくらいの距離で背後を走ってられれば上等
815名無し三等兵 (ワッチョイ d7f2-7y/u)
2019/06/12(水) 22:25:07.30ID:553+idhr0 別に市場で競走する訳じゃないし自分が使いたいものを自由に作ることができるようになればとりあえず上出来
ただしFMSと比較してもものすごく割高とかになってしまうと横槍やら何やらが入りまくるのでその程度の
競争力的なものは、ねw
ただしFMSと比較してもものすごく割高とかになってしまうと横槍やら何やらが入りまくるのでその程度の
競争力的なものは、ねw
816名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-jI/Q)
2019/06/13(木) 18:01:19.52ID:N29rmrqm0 >>812 キー素材は日本製なのになぜ追いつき追い越せないと思うのかの方が不思議。 アメリカですら日本のライセンスで作らせてもらってるだけだぞ。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-jI/Q)
2019/06/13(木) 18:02:15.28ID:N29rmrqm0 別に商用エンジンで追い越すなんてことは言っていないからな。 それは長い時間がかかる。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-YCmz)
2019/06/13(木) 18:07:36.06ID:cko1rUuM0 >>811
xf9-1にはメリケンも目が点らしいぞw 向こうの軍事系SNS覗いてごらん
xf9-1にはメリケンも目が点らしいぞw 向こうの軍事系SNS覗いてごらん
819名無し三等兵 (ワッチョイ 5b96-UiF5)
2019/06/13(木) 19:07:14.68ID:Fsf6hPQf0 なぁにアメリカのことだ
そのうちF135を越える新型エンジンを、今開発中のAETPの可変バイパス比エンジン出してくるさ
いまいち不安だけど
そのうちF135を越える新型エンジンを、今開発中のAETPの可変バイパス比エンジン出してくるさ
いまいち不安だけど
820名無し三等兵 (ワッチョイ 6319-vI2o)
2019/06/13(木) 19:13:16.10ID:R9GHDJTm0822名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/13(木) 21:39:22.65ID:wyIkTmu40 メリケン「俺たちが30年前に作ったスペックじゃねぇか...(白目」
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-YCmz)
2019/06/13(木) 23:51:50.53ID:cko1rUuM0 日本は「商用」は狙ってないと思うよ 狙っているとすれば超音速機用と宇宙往還機用だと思うんだ これについてはまだ市場が埋まってないし入り込める可能性がある
新型ロケット・エンジン「LE-9」は有望だし国際宇宙ステーションの共通結合機構を使ったberthingは日本が開発してStandardになったものだし
メリケンの小惑星サンプルリターン宇宙船のサンプル回収かぷせるなどははやぶさのものをそのままポン付けしているし 宇宙ヨットイカロスで実証した光子セイルを用いた航行技術も
Standardになりつつあるし 宇宙関連では他国の干渉がほぼないので結構たくさん日本式があるんだぜ
よって他国がまだ専有していない部分は日本にもチャンスがある たぶん
新型ロケット・エンジン「LE-9」は有望だし国際宇宙ステーションの共通結合機構を使ったberthingは日本が開発してStandardになったものだし
メリケンの小惑星サンプルリターン宇宙船のサンプル回収かぷせるなどははやぶさのものをそのままポン付けしているし 宇宙ヨットイカロスで実証した光子セイルを用いた航行技術も
Standardになりつつあるし 宇宙関連では他国の干渉がほぼないので結構たくさん日本式があるんだぜ
よって他国がまだ専有していない部分は日本にもチャンスがある たぶん
826名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-FtNC)
2019/06/14(金) 07:17:24.29ID:wymwXoCF0 なんか最近アホが住み着いたな
827名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-YCmz)
2019/06/14(金) 10:29:23.96ID:oAEfaOjt0 数が出てコンスタントにメンテナンスが見込めるコンシューマ向けを狙わない訳無いでしょうに。
IHIと川重でターボファンの割といろんな部品を各メーカーに供給しているから、更に積み増しも狙ってくるでしょ。
とはいえ、CMCを始めとする材料を揃えてもそれを使い物にするのはまた話は別だから。使い物にする研究も今の段階では十分頑張っているけど。
IHIと川重でターボファンの割といろんな部品を各メーカーに供給しているから、更に積み増しも狙ってくるでしょ。
とはいえ、CMCを始めとする材料を揃えてもそれを使い物にするのはまた話は別だから。使い物にする研究も今の段階では十分頑張っているけど。
828名無し三等兵 (ワッチョイ b6de-Lxz1)
2019/06/14(金) 19:19:30.49ID:VZsyRcIb0829名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-jI/Q)
2019/06/14(金) 21:09:28.88ID:d6cn/OCUp >>827 今の日本の悲願は、高圧タービンに参入すること。
今日本を上げて取り組んでるのはここ。
XF9 で、信用を勝ち取れば次のステップに行ける。
そしてCMC で、TIT 2000℃を達成した時には否が応でも声がかかってくると思うよ。
今日本を上げて取り組んでるのはここ。
XF9 で、信用を勝ち取れば次のステップに行ける。
そしてCMC で、TIT 2000℃を達成した時には否が応でも声がかかってくると思うよ。
830名無し三等兵 (ササクッテロル Spbb-jI/Q)
2019/06/14(金) 21:10:50.36ID:d6cn/OCUp 素材レベルでは、ジャンボジェットの高圧タービンにも採用されてるが、素材だけでは実入りが少ない。
831名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-qEVS)
2019/06/14(金) 21:13:22.33ID:Gjmfy8Nl0 GEは日本カーボンと組んで自前でやってるしなぁ
後はRRかP&Wか
後はRRかP&Wか
832名無し三等兵 (ワッチョイ bb5f-xfNX)
2019/06/14(金) 22:56:20.78ID:Abqe+km20 航空装備研空所のページが更新されてる。
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
公開済みの情報がきちんとまとめられてる。
ttps://www.mod.go.jp/atla/kousouken.html
公開済みの情報がきちんとまとめられてる。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-YCmz)
2019/06/15(土) 00:21:13.74ID:17PVTp9P0 さて、UTCとレイセオンが経営統合する、と発表されたけど、ミリタリーエンジンはどんな方向に行くんだか。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-Xzpz)
2019/06/15(土) 04:45:03.15ID:VhW4jhTG0 F100,F110,F119,F135と単発機に適した大推力エンジンはアメリカの独壇場だった
欧州は技術はってもRB199,EJ200やM88といったエンジンは双発中型機用エンジンばかり
XF9-1が実用エンジンなると航空機用エンジンでは遅れていたはずの日本が
突如として単発戦闘機にも適した大推力エンジンを独自技術で持ったことになる
半世紀近くアメリカの独断場だった分野に突如として大推力エンジンが登場してくると
注目する人はかなり注目するだろうね
欧州は技術はってもRB199,EJ200やM88といったエンジンは双発中型機用エンジンばかり
XF9-1が実用エンジンなると航空機用エンジンでは遅れていたはずの日本が
突如として単発戦闘機にも適した大推力エンジンを独自技術で持ったことになる
半世紀近くアメリカの独断場だった分野に突如として大推力エンジンが登場してくると
注目する人はかなり注目するだろうね
835名無し三等兵 (ワッチョイ 4e2c-Gunj)
2019/06/15(土) 08:36:10.13ID:B8OrOti70 日本凄いウヨねぇ
836名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-YCmz)
2019/06/15(土) 08:40:46.51ID:rQsDrJGF0 >>835
そうだよ こわいだろお〜 だから早く国に帰りなさい そしてもうきちゃだめだめ
そうだよ こわいだろお〜 だから早く国に帰りなさい そしてもうきちゃだめだめ
838名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-jI/Q)
2019/06/15(土) 09:18:42.02ID:PQv3xm7D0 >>827 日本の悲願は高圧タービン動翼に参入することなんだよ。 これがいちばんの消耗品だから儲け頭となっている。
だからエンジン元請けメーカーはこれだけは自分で抱えて参入させていない。
ニッケル超合金という素材では使われてるが、動翼の形で納めないとうまみはない。
日本が参入できるのは、CMC による動翼が出来て実績が出来てからだろうな。 そうすれば共同開発の話も入ってくるだろう。
だからエンジン元請けメーカーはこれだけは自分で抱えて参入させていない。
ニッケル超合金という素材では使われてるが、動翼の形で納めないとうまみはない。
日本が参入できるのは、CMC による動翼が出来て実績が出来てからだろうな。 そうすれば共同開発の話も入ってくるだろう。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 8bb3-YCmz)
2019/06/15(土) 10:03:51.56ID:17PVTp9P0 ガスタービンはホットセクションが肝だも、簡単に参入させてはくれんでしょ。といいつつ、MRJ(元w)のPW1000で三菱が燃焼器やるみたいだけど。
CMC動翼はあと10年で物になったら凄い、の世界だも、ひたすら投資を続けないと。
それで水素燃焼ガスタービンがモノになったら最高なんだけどね。
CMC動翼はあと10年で物になったら凄い、の世界だも、ひたすら投資を続けないと。
それで水素燃焼ガスタービンがモノになったら最高なんだけどね。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 12:15:36.41ID:txOpVjyS0 これでF-3のエンジンが一部IHI製のF135になったら笑う
841名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-UJa9)
2019/06/15(土) 12:38:31.51ID:TnVrb8mjM 寸法があわんでしょ
842名無し三等兵 (ワッチョイ 33f4-d+31)
2019/06/15(土) 12:47:45.15ID:GbCz8Rv80843名無し三等兵 (ワッチョイ d768-GEyX)
2019/06/15(土) 12:49:25.12ID:wxEa/NLg0 太すぎるからifもあり得んのよな。
F-35のエンジン能力向上プログラムでP&WがGEに奪われることを怖れ
新エンジンのホットセクションがIHI製になり日本勢高笑いならあるんじゃね?
F-35のエンジン能力向上プログラムでP&WがGEに奪われることを怖れ
新エンジンのホットセクションがIHI製になり日本勢高笑いならあるんじゃね?
844名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 13:19:33.77ID:txOpVjyS0847名無し三等兵 (スフッ Sdba-FAiQ)
2019/06/15(土) 14:26:24.35ID:6AxNbRkwd848名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-gASH)
2019/06/15(土) 14:40:11.07ID:kFONzFq7M >846
まだ今年の3月に詳細設計審査パスの段階。
試験機が飛んでから、「何年には。。」の話題だね。良くて2027-28年じゃ無いかなぁ
まだ今年の3月に詳細設計審査パスの段階。
試験機が飛んでから、「何年には。。」の話題だね。良くて2027-28年じゃ無いかなぁ
849名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 14:55:42.41ID:txOpVjyS0850名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 14:57:35.65ID:txOpVjyS0851名無し三等兵 (スフッ Sdba-FAiQ)
2019/06/15(土) 15:20:59.13ID:6AxNbRkwd >>849
大きい事には変わりないし、てゆうかそのエンジンを米が供給してくれる訳無いじゃん
大きい事には変わりないし、てゆうかそのエンジンを米が供給してくれる訳無いじゃん
852名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-qEVS)
2019/06/15(土) 15:22:48.57ID:1odIVEPl0853名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 16:35:55.26ID:txOpVjyS0854名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-YCmz)
2019/06/15(土) 16:59:50.30ID:lZl0/R5L0 XF9も「本気を出している訳ではない」
ドライ11tに対してAB15tは小さ過ぎるから、15tというのは相当安全率を大きく取った結果だ
それも現段階で
ドライ11tに対してAB15tは小さ過ぎるから、15tというのは相当安全率を大きく取った結果だ
それも現段階で
855名無し三等兵 (スフッ Sdba-FAiQ)
2019/06/15(土) 17:01:03.53ID:6AxNbRkwd856名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 17:10:31.08ID:txOpVjyS0857名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-UJa9)
2019/06/15(土) 17:15:18.18ID:TnVrb8mjM てst
858名無し三等兵 (ワッチョイ 9a3b-YCmz)
2019/06/15(土) 17:16:34.04ID:rQsDrJGF0 まあxf9-1はよーいどんスタートであの推力だからな あとどれだけ伸びるか判ったもんじゃないからなあ
今比較してもせんない
今比較してもせんない
859名無し三等兵 (ワッチョイ 2702-YCmz)
2019/06/15(土) 17:17:18.16ID:lZl0/R5L0860名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-ETRF)
2019/06/15(土) 17:20:39.43ID:txOpVjyS0 >>859
スーパークルーズのためにドライ推力重視したら、犠牲になるのはA/B推力だよ
スーパークルーズのためにドライ推力重視したら、犠牲になるのはA/B推力だよ
861名無し三等兵 (ワッチョイ 33f4-d+31)
2019/06/15(土) 17:22:55.25ID:GbCz8Rv80862名無し三等兵 (スフッ Sdba-FAiQ)
2019/06/15(土) 17:23:59.25ID:6AxNbRkwd863名無し三等兵 (ワッチョイ 4e07-jya6)
2019/06/15(土) 17:26:30.04ID:Z76RKddL0 ID:txOpVjyS0 ってお花畑やなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 [ぐれ★]
- 【芸能】長嶋一茂 高層ビル住民にパラシュートのススメ 香港火災を例に「理性を最後まで失わずに対処できる…」 [冬月記者★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 25年の食品値上げ、2年ぶり2万品目超え [少考さん★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- 【訃報】嵐山光三郎さん死去、83歳…「笑っていいとも!増刊号」などテレビでも活躍 [少考さん★]
- 【高市速報】立花孝志起訴wwwwwwwwwwwwww [931948549]
- 中国「誠意を見せる気があるなら高市早苗は辞任しろ。」キタ━(゚∀゚)━! [153490809]
- 竹てそんな丈夫なん?
- 【悲報】中国製ソシャゲ「崩壊スターレイル」、次イベントの舞台が日本だったためアップデート延期へwwwwwwwwwwww [812874503]
- 【悲報】長嶋一茂「高層ビル住民はパラシュート持て!火事になったら飛べ!」 [802034645]
- 遊ぼ
