日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 18国目 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1453956356/
探検
[日本以外]各国F-X総合スレ 19国目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵
2018/09/25(火) 21:44:07.50ID:1c6zhS07879名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:43:47.70ID:5YXDr4o6 >>878
>EU空母は
仏1隻・英2隻に伊スペインのSTOVL搭載艦ぐらいの構想。スペインは経済問題で大昔に脱落。
今後は、FCASが少なくとも仏側は艦載版を含めているので、独が関係しているね。英国離脱後のEU軍構想 (ほぼ独仏統合軍) がどうなるかは全く判らないね。
独は安全保障面での大幅な改憲(ほぼ日本の9条改憲と同じ)が必要。独仏以外は、米国外し政策であるEU軍構想には抵抗しているはず。
https://foreignpolicy.com/2019/09/05/europe-is-ready-for-its-own-army/
>EU空母は
仏1隻・英2隻に伊スペインのSTOVL搭載艦ぐらいの構想。スペインは経済問題で大昔に脱落。
今後は、FCASが少なくとも仏側は艦載版を含めているので、独が関係しているね。英国離脱後のEU軍構想 (ほぼ独仏統合軍) がどうなるかは全く判らないね。
独は安全保障面での大幅な改憲(ほぼ日本の9条改憲と同じ)が必要。独仏以外は、米国外し政策であるEU軍構想には抵抗しているはず。
https://foreignpolicy.com/2019/09/05/europe-is-ready-for-its-own-army/
880名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:47:55.85ID:ODCyf31M881名無し三等兵
2020/01/05(日) 15:57:44.90ID:5LtFAnn+882名無し三等兵
2020/01/05(日) 16:00:19.77ID:G6+gFhN5 >>880
それやるとEU辺縁国が戦闘機不足訴えても回してもらえずシボンする可能性があるからダメなんだよね
運用をなんとかしないと
現状だと海軍フランス頼みになるんでもう一度欧州フリゲートの計画立つんじゃないか
それやるとEU辺縁国が戦闘機不足訴えても回してもらえずシボンする可能性があるからダメなんだよね
運用をなんとかしないと
現状だと海軍フランス頼みになるんでもう一度欧州フリゲートの計画立つんじゃないか
883名無し三等兵
2020/01/05(日) 16:17:06.60ID:xZ7R2zDZ ドイツ軍なんかは幹部の無能と非効率が問題なだけで国防予算はそれなりにあるわけだから、
軍改革が成功すれば劇的に改善する可能性もあるんじゃないか?
軍改革が成功すれば劇的に改善する可能性もあるんじゃないか?
884名無し三等兵
2020/01/05(日) 21:33:34.85ID:FyE1S9DQ >>881
カタパルトとアレスティングワイヤを使わなければ陸上機をそのまま使えるけど、離着艦に面積を取られて船体サイズに割に搭載数やソーティ数で劣る、要するに戦力として劣る空母が出来上がる事になる。
カタパルトとアレスティングワイヤを使わなければ陸上機をそのまま使えるけど、離着艦に面積を取られて船体サイズに割に搭載数やソーティ数で劣る、要するに戦力として劣る空母が出来上がる事になる。
886名無し三等兵
2020/01/05(日) 21:55:15.22ID:FyE1S9DQ887名無し三等兵
2020/01/06(月) 18:22:21.72ID:idH4sHBT 巨大な艦船にロマンがあることを認めるのはやぶさかではないが、
米空母並みの8万トン、300m超とかになると喫水も相当深いだろうし、港湾側も対応が必要になりそうだしな
米空母並みの8万トン、300m超とかになると喫水も相当深いだろうし、港湾側も対応が必要になりそうだしな
888名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:01:55.61ID:FE956NKT889名無し三等兵
2020/01/06(月) 19:56:15.83ID:kSzKEvig 2500でAWACS、4000で戦略輸送機を運用出来るが鋼材使用量を考えるとこれらは厳しい
飛行甲板長と格納庫容積があれば良いので喫水は別に深くする必要はないのでは
飛行甲板長と格納庫容積があれば良いので喫水は別に深くする必要はないのでは
890名無し三等兵
2020/01/08(水) 20:27:48.64ID:qruUazQV NDTV Exclusive: First Look At Futuristic Variant Of India's Tejas Fighter
https://www.ndtv.com/india-news/if-developed-this-futuristic-variant-of-tejas-could-match-iafs-rafale-jets-2159016
・インドのADAとHALは、テジャスの発展型として双発化した艦載型TEDBF(Twin Engine Deck Based Fighter)の研究を行っている。
同機はMiG-29Kの後継機となると共に、空軍のオムニロール戦闘機へと発展することも考えている。
・消息筋によると、TEDBFの試作機の設計と開発費用は、インドが購入するラファール戦闘機36機の購入総額よりも安くなるとのこと。
開発期間は資金提供後6年で出来るとしている。現在開発中のテジャス艦載型の経験に基づいて開発が行われるので、開発費と期間
の短縮が可能となる
・テジャス艦載型の試作機は数週間以内に空母ヴィクラマーディティヤでの着艦テストを実施予定。テジャス艦載型はF404-GE-IN20を
搭載しており量産化は予定されていないが、TEDBFはF414双発にすることで搭載能力を大幅に向上させられる見込み
・機体重量は、テジャスMk1が13.5t、テジャスMK2が17.5tなのに対して、23tにまで増加する。これはMiG-29Kと近いサイズで、同じく
主翼の折り畳み機構を採用する。
・計画責任者は、現在研究しているテジャス発展型は空軍と海軍の現状の調達計画には含まれていないが、今後2030年から50年の間
に750機以上の戦闘機の更新が必要となり、テジャス発展型は、第五世代戦闘機AMCAの開発を進める上でも重要とみている、AMCAは
予算が確保できれば2040年からの配備が出来るとみられている
これまでのADAとHALの実績を考えると、楽観的に過ぎる見通しだと思うが参考までに
https://www.ndtv.com/india-news/if-developed-this-futuristic-variant-of-tejas-could-match-iafs-rafale-jets-2159016
・インドのADAとHALは、テジャスの発展型として双発化した艦載型TEDBF(Twin Engine Deck Based Fighter)の研究を行っている。
同機はMiG-29Kの後継機となると共に、空軍のオムニロール戦闘機へと発展することも考えている。
・消息筋によると、TEDBFの試作機の設計と開発費用は、インドが購入するラファール戦闘機36機の購入総額よりも安くなるとのこと。
開発期間は資金提供後6年で出来るとしている。現在開発中のテジャス艦載型の経験に基づいて開発が行われるので、開発費と期間
の短縮が可能となる
・テジャス艦載型の試作機は数週間以内に空母ヴィクラマーディティヤでの着艦テストを実施予定。テジャス艦載型はF404-GE-IN20を
搭載しており量産化は予定されていないが、TEDBFはF414双発にすることで搭載能力を大幅に向上させられる見込み
・機体重量は、テジャスMk1が13.5t、テジャスMK2が17.5tなのに対して、23tにまで増加する。これはMiG-29Kと近いサイズで、同じく
主翼の折り畳み機構を採用する。
・計画責任者は、現在研究しているテジャス発展型は空軍と海軍の現状の調達計画には含まれていないが、今後2030年から50年の間
に750機以上の戦闘機の更新が必要となり、テジャス発展型は、第五世代戦闘機AMCAの開発を進める上でも重要とみている、AMCAは
予算が確保できれば2040年からの配備が出来るとみられている
これまでのADAとHALの実績を考えると、楽観的に過ぎる見通しだと思うが参考までに
892名無し三等兵
2020/01/08(水) 21:03:33.30ID:zUy+2/cN 30年くらいだろう
893名無し三等兵
2020/01/08(水) 21:26:24.58ID:aypOWFXj ただ、こっちの25年くらいで時間が巻き戻ることがあるから、インド時空は人類にはまだ早すぎる
894名無し三等兵
2020/01/08(水) 22:36:35.41ID:EbNnYO1h つまり輪廻するのだな
ところでテジャスはあと何回輪廻転生すれば解脱(完成)するのだ?
ところでテジャスはあと何回輪廻転生すれば解脱(完成)するのだ?
895名無し三等兵
2020/01/09(木) 00:22:13.60ID:8npR5R8B 双発テジャスって、つまり素直にインド版スパホと考えればいいんだろうか
「だったら今すぐ手に入るスパホ買ってよ!お願いだよ!!」というボーイングの血の叫びが聞こえてきそうだが
「だったら今すぐ手に入るスパホ買ってよ!お願いだよ!!」というボーイングの血の叫びが聞こえてきそうだが
896名無し三等兵
2020/01/09(木) 00:46:37.59ID:1ZLDEfo3 テジャス航続距離短めなのに、双発化とか相当な別物にでもして燃料増やさないと脚の短さが致命的になるのでは
897名無し三等兵
2020/01/09(木) 01:05:16.50ID:0PqvbcPr MMRCA2.0でインドでスパホを生産する事になったら双発テジャスから更に次のステージに進化するのは間違いない
901名無し三等兵
2020/01/09(木) 20:34:32.75ID:rNNzdC2k903名無し三等兵
2020/01/09(木) 21:06:05.99ID:1oHKipsb904名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:11:16.22ID:AYvKATSi ジェットエンジンは二乗三乗則が効くから、小型の方が推力重量比では有利になるという話を聞いたことがあるのだが、
実際には戦闘機で三発以上って試作機とか計画レベルでも聞いたことがないな
実際には戦闘機で三発以上って試作機とか計画レベルでも聞いたことがないな
907名無し三等兵
2020/01/10(金) 09:48:39.35ID:lInrRz/m A-5の肛門型ウエポンベイにJ79を挿入って変態ぽくて良いね
XF-108→YF-12没によりF-106等の後継を目指してたようだが対抗馬のF-106E/FとかF-14IMIとかもカコイイ
F-15/F-16の開発も進められてた時期だからどれだけ真剣に取り組んでたかは疑問だが
XF-108→YF-12没によりF-106等の後継を目指してたようだが対抗馬のF-106E/FとかF-14IMIとかもカコイイ
F-15/F-16の開発も進められてた時期だからどれだけ真剣に取り組んでたかは疑問だが
908名無し三等兵
2020/01/10(金) 10:11:55.41ID:mRisRbYe mig-29kもう更新すんのなんかあったの?
909名無し三等兵
2020/01/10(金) 13:57:59.18ID:f2drVdEq911名無し三等兵
2020/01/10(金) 14:48:22.74ID:lInrRz/m アドミラルグズネツォフが廃艦って噂もあったが大丈夫なのかね?
常に建造中か整備中か改装中で起工開始から40年になるがまともに動いてるイメージがないのだが
常に建造中か整備中か改装中で起工開始から40年になるがまともに動いてるイメージがないのだが
912名無し三等兵
2020/01/10(金) 14:58:38.02ID:f2drVdEq913名無し三等兵
2020/01/12(日) 09:04:57.17ID:hJJzK8WD https://www.livefistdefence.com/2020/01/history-indias-lca-makes-1st-landing-on-aircraft-carrier-deck.html
テジャス艦載型N-LCA試作機が、空母ヴィクラマーディティヤへの初の着艦テストに成功
N-LCA計画は2003年に着手された。海軍は現在のN-LCAは艦載機の技術実証機として留める
方針で、将来艦載機としてはより大型の双発機を想定している。ADAとHALでは、その要求にこ
たえるため、テジャスを双発化した発展型を提案しているのは>>890の通り
テジャス艦載型N-LCA試作機が、空母ヴィクラマーディティヤへの初の着艦テストに成功
N-LCA計画は2003年に着手された。海軍は現在のN-LCAは艦載機の技術実証機として留める
方針で、将来艦載機としてはより大型の双発機を想定している。ADAとHALでは、その要求にこ
たえるため、テジャスを双発化した発展型を提案しているのは>>890の通り
914名無し三等兵
2020/01/12(日) 15:04:32.13ID:fmUb91X7915名無し三等兵
2020/01/12(日) 15:10:55.70ID:oXUejkcu916名無し三等兵
2020/01/12(日) 21:47:32.53ID:9c0Cc9ci >>914
こ、こんな古い物を… 。
英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、ファンボロー航空ショー初日に首相、国防相が発表
2018年7月31日 TOKYO EXPRESS
ttp://tokyoexpress.info/2018/07/31/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%81/
ttp://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/07/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.jpg
こ、こんな古い物を… 。
英国、将来戦闘機「テンペスト」の開発を決定、ファンボロー航空ショー初日に首相、国防相が発表
2018年7月31日 TOKYO EXPRESS
ttp://tokyoexpress.info/2018/07/31/%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%80%81%E5%B0%86%E6%9D%A5%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8C%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%82%B9%E3%83%88%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%82%92%E6%B1%BA%E5%AE%9A%E3%80%81/
ttp://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/07/7b34f0132f1356114e4d929f2a9cdd76.jpg
917名無し三等兵
2020/01/12(日) 22:11:26.63ID:5cqEdDUk 酸素欠乏症…
918名無し三等兵
2020/01/13(月) 14:54:08.58ID:U659xzOi RRがエンジン構想をぶち上げたから
これでF-3とテンペストで直接的な協力はないな
機体、エンジン、レーダー等は日英で別計画として動くのはほぼ確定
企業単位で双方の計画に関わることはあっても
共同開発と言えるようなレベルの協力関係にはならない
これでF-3とテンペストで直接的な協力はないな
機体、エンジン、レーダー等は日英で別計画として動くのはほぼ確定
企業単位で双方の計画に関わることはあっても
共同開発と言えるようなレベルの協力関係にはならない
919名無し三等兵
2020/01/13(月) 17:27:43.70ID:PjsB6lTV 意外と各コンポーネントの互換性を云々言い出すかもしれない
RR 39インチエンジンとかBAE&レオナルド35インチAESAレーダーとか
RR 39インチエンジンとかBAE&レオナルド35インチAESAレーダーとか
920名無し三等兵
2020/01/13(月) 21:50:44.94ID:xT3ziyjw >>919
両方に協力してる企業としてはそっちの方が楽だしコストも下げられるだろうけど、
それを設計に反映してとか言われたら、日本もイギリスも仕事増やすんじゃねえと激おこの予感
メリットは解るんだけど難しそうだね
両方に協力してる企業としてはそっちの方が楽だしコストも下げられるだろうけど、
それを設計に反映してとか言われたら、日本もイギリスも仕事増やすんじゃねえと激おこの予感
メリットは解るんだけど難しそうだね
921名無し三等兵
2020/01/14(火) 23:24:55.95ID:f+bvLCbP F-3とかテンペストとかのメジャーどころよりも、テジャスやTFXやKFXのようなマイナー機が気になる俺がいる
テジャスはさすがに戦力化されそうだが、あとの二つは飛ぶかどうかも危ぶまれてるなあ
テジャスはさすがに戦力化されそうだが、あとの二つは飛ぶかどうかも危ぶまれてるなあ
922名無し三等兵
2020/01/15(水) 00:13:04.76ID:egd83s16923名無し三等兵
2020/01/15(水) 00:37:25.19ID:6BmLFnP+924名無し三等兵
2020/01/15(水) 01:23:46.43ID:0zELr7jk925名無し三等兵
2020/01/15(水) 03:29:36.98ID:6XMWHf44 普通に考えたらF-35一択だがフィンランドの中立性を考慮したらどう転ぶか分からんな
927インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/15(水) 11:04:08.69ID:BNr3RKga >>915
そう見ますか…
R.Rも英国政府も一番肝心なタービン入口温度とその結果得られるエンジン推力については、
報道に公開していないんですよね。スゲー気になる!!
エンジンの開発コンセプトは確かにXF9-1が目指している方向性に似ていると思います。
特に大量の電力供給を可能にする発電能力などですね。
そう見ますか…
R.Rも英国政府も一番肝心なタービン入口温度とその結果得られるエンジン推力については、
報道に公開していないんですよね。スゲー気になる!!
エンジンの開発コンセプトは確かにXF9-1が目指している方向性に似ていると思います。
特に大量の電力供給を可能にする発電能力などですね。
929名無し三等兵
2020/01/15(水) 12:05:01.00ID:egd83s16 https://grandfleet.info/military-trivia/turkey-requests-malaysia-to-participate-in-fifth-generation-fighter-tfx-program/
エンジンが無ければ絵に描いた餅
どんなに機体構想をこねくり回してもエンジンが無ければ飛びませんなあ
エンジンが無ければ絵に描いた餅
どんなに機体構想をこねくり回してもエンジンが無ければ飛びませんなあ
931名無し三等兵
2020/01/15(水) 14:52:20.36ID:fnn23A9W ウクライナを引き込む話があったはず
ターキー
実現するかはしらねいな
テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
自信ないなら開発遅延時の予備エンジンにXF9かF414を欲するはず。
ターキー
実現するかはしらねいな
テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
自信ないなら開発遅延時の予備エンジンにXF9かF414を欲するはず。
932名無し三等兵
2020/01/15(水) 23:32:46.85ID:UaJOmg1N ラファ-ルはF414エンジンに換装したらどの様な飛行性能になるか気になるな。
933名無し三等兵
2020/01/15(水) 23:43:21.75ID:fnn23A9W まあ戦闘機ファンはそう考えるけど
仏空軍はM88-Xすら採用しないので。
仏空軍はM88-Xすら採用しないので。
934インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/17(金) 07:30:00.73ID:ZlpcwUyc >>931
>テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
そのとおり!
R.R にはEJ200という過去の遺産が存在しているので、口約束で次世代エンジンが順調に開発
できているという言葉に説得力が持てますね。
だから、推力や燃費効率など外国にあまり知られたく無い情報をわざわざ公開する必要がないですね。
日本は初めてXF9-1で世界に通用する戦闘機用エンジンを手掛けるので実力の片鱗を見せる
必要に迫られてしまいますね。(納税者も納得させる必要がありますし…)^^!
>テンペストが情報出さないのは自信あることの裏返しじゃないか
そのとおり!
R.R にはEJ200という過去の遺産が存在しているので、口約束で次世代エンジンが順調に開発
できているという言葉に説得力が持てますね。
だから、推力や燃費効率など外国にあまり知られたく無い情報をわざわざ公開する必要がないですね。
日本は初めてXF9-1で世界に通用する戦闘機用エンジンを手掛けるので実力の片鱗を見せる
必要に迫られてしまいますね。(納税者も納得させる必要がありますし…)^^!
935名無し三等兵
2020/01/17(金) 07:51:51.47ID:kDzPaHSj >>931
国際共同開発なので一々関係国に問い合わせしないといけないから必要な話以外は出にくいというのもあるんでないかね
テンペストの場合は技術より共同国の仕様摺り合わせとか予算とかそちらの方が問題になりそうだな
FCASはもっと大変だが
国際共同開発なので一々関係国に問い合わせしないといけないから必要な話以外は出にくいというのもあるんでないかね
テンペストの場合は技術より共同国の仕様摺り合わせとか予算とかそちらの方が問題になりそうだな
FCASはもっと大変だが
937名無し三等兵
2020/01/17(金) 11:51:01.73ID:6V41Bfb3 >>931
個人的にウクライナが持っているSu-27を実機搭載テストあたりに使いたいな(アメリカ及びボーイングが許可するならF-15でいいが)
個人的にウクライナが持っているSu-27を実機搭載テストあたりに使いたいな(アメリカ及びボーイングが許可するならF-15でいいが)
938名無し三等兵
2020/01/17(金) 13:38:37.07ID:24DZDZ9K939名無し三等兵
2020/01/17(金) 16:40:32.34ID:mS+IuGJu940名無し三等兵
2020/01/17(金) 16:56:22.30ID:24DZDZ9K それならEJ200を使うのでは?
そもそもRRが主体になって開発したエンジンだから
試験時に代替エンジンで飛んでるようでは遅延確定だろうけど
そもそもRRが主体になって開発したエンジンだから
試験時に代替エンジンで飛んでるようでは遅延確定だろうけど
941名無し三等兵
2020/01/17(金) 17:46:56.33ID:v6SNJpSd 仮に新エンジンが完成出来なくてもEJ2xxシリーズを採用するだろうよ
イギリスには端からF414なんて選択肢には無いよ
イギリスには端からF414なんて選択肢には無いよ
942名無し三等兵
2020/01/17(金) 20:10:10.65ID:mS+IuGJu そういうので言えば、EJ260って実エンジンあるのかね?
943名無し三等兵
2020/01/18(土) 00:42:43.52ID:e3P+tsnH そもそも米から買うならF119かF135だろうさ
944名無し三等兵
2020/01/18(土) 00:48:03.14ID:Nhc9O4ZE >>942
>EJ260って実エンジン
無いよ。
予算の見込みが無くストップしていた所へ、トルコTFXのお話。
その予算で開発したいなぁ→全ての技術移転・転売自由の要求→無理
タービン入口温度を上げる材料入手とそれに基づくコアエンジンの製造なので、英国もどこかの技術を導入する必要があるらしい。
(RR社幹部が記者会見で「素材技術を日本から〜」と意思表明)
>EJ260って実エンジン
無いよ。
予算の見込みが無くストップしていた所へ、トルコTFXのお話。
その予算で開発したいなぁ→全ての技術移転・転売自由の要求→無理
タービン入口温度を上げる材料入手とそれに基づくコアエンジンの製造なので、英国もどこかの技術を導入する必要があるらしい。
(RR社幹部が記者会見で「素材技術を日本から〜」と意思表明)
945インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/18(土) 10:51:39.31ID:NEMQKsff946名無し三等兵
2020/01/18(土) 10:59:01.23ID:hv08PVpo >>945
そもそもエンジン技術よこせみたいな糞案件RRが受ける筈もないのでな、そもそもトルコの皮算用が酷すぎるのだ
そんなんロシアですら嫌がるわ
中国から導入とかウクライナから導入とかかねまだあるとしたら
そもそもエンジン技術よこせみたいな糞案件RRが受ける筈もないのでな、そもそもトルコの皮算用が酷すぎるのだ
そんなんロシアですら嫌がるわ
中国から導入とかウクライナから導入とかかねまだあるとしたら
947名無し三等兵
2020/01/18(土) 13:25:22.45ID:bmTCbhbe >>946
今の状況になってはもうどうしようもないが、15年前の時点で「輸出を前提にしたトルコ国産エンジンを作りたいので技術コンサルをお願いしたい」
という契約にしとけばよかったのにな。このオファーならロールスロイスもびっくりしないだろ
今の状況になってはもうどうしようもないが、15年前の時点で「輸出を前提にしたトルコ国産エンジンを作りたいので技術コンサルをお願いしたい」
という契約にしとけばよかったのにな。このオファーならロールスロイスもびっくりしないだろ
948名無し三等兵
2020/01/18(土) 16:51:17.71ID:DnFLiTuo950名無し三等兵
2020/01/19(日) 08:29:25.46ID:95Ya4YY7952インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/19(日) 14:48:30.58ID:wjZMyjZd >>950
F-3スレでは少しイラっとして筆がすべり、正確な事実ではないことを書きました。申し訳ありません。
Tempest BAE SYSTEMS
Combat Air Acquisition Programme: 引用
It is expected that the work of the Government and industry will support early decisions for
capability acquisition, which will be made by the end of 2020 with a final investment decision
made by 2025 to ensure delivery of an Initial Operating Capability by 2035.
https://www.baesystems.com/en/product/combat-air----acquisition-programme
改めてテンペストの試作機製造の言質を探してみましたが見つからなかったです。
まだ試作製造の段階までは進んではいないようです。
しかし、2018年のファンブロウでの発表で27憶ポンドの予算を英国政府が
すでに付けており、この部分に書かれているように2020年(今年)中には
BAEシステムズを中心にした企業グループと英国政府による体制を決定し試作機の
製造段階には入るようです。
開発の最終形態の決定は2025年で2035年にIOC(初期運用能力)を獲得
する予定(希望)だそうです。
F-3スレでは少しイラっとして筆がすべり、正確な事実ではないことを書きました。申し訳ありません。
Tempest BAE SYSTEMS
Combat Air Acquisition Programme: 引用
It is expected that the work of the Government and industry will support early decisions for
capability acquisition, which will be made by the end of 2020 with a final investment decision
made by 2025 to ensure delivery of an Initial Operating Capability by 2035.
https://www.baesystems.com/en/product/combat-air----acquisition-programme
改めてテンペストの試作機製造の言質を探してみましたが見つからなかったです。
まだ試作製造の段階までは進んではいないようです。
しかし、2018年のファンブロウでの発表で27憶ポンドの予算を英国政府が
すでに付けており、この部分に書かれているように2020年(今年)中には
BAEシステムズを中心にした企業グループと英国政府による体制を決定し試作機の
製造段階には入るようです。
開発の最終形態の決定は2025年で2035年にIOC(初期運用能力)を獲得
する予定(希望)だそうです。
953名無し三等兵
2020/01/19(日) 15:47:45.62ID:KlSlRItg 実際はあんまりF-3とスケジュールの差がない
防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
日英間だけならまだしも
他国間の開発なら話がぐちゃぐちゃになるのは必定
英国企業と協力はしてもテンペストには関わるなが吉
防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
日英間だけならまだしも
他国間の開発なら話がぐちゃぐちゃになるのは必定
英国企業と協力はしてもテンペストには関わるなが吉
954名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:15:11.06ID:QsyZuaut テンペストに実装するプリクーラー技術が本当にモノになっちゃったら、
せっかくのF9エンジンが相対的にゴミクズになってしまう...
せっかくのF9エンジンが相対的にゴミクズになってしまう...
955名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:19:15.36ID:PtNxLKW2956名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:36:43.28ID:uaJwzvy9957名無し三等兵
2020/01/19(日) 16:38:23.37ID:WQNwHFZs958名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:33:41.22ID:NogPuuOV 欧州流のハッタリは話半分以下で十分
EJ200の発展型すら予算不足で開発できなかったのだから
そんなに有望ならさっさと予算組んで開発を始めてる
派手な構想を出して出資を募るベンチャー企業的金策
EJ200の発展型すら予算不足で開発できなかったのだから
そんなに有望ならさっさと予算組んで開発を始めてる
派手な構想を出して出資を募るベンチャー企業的金策
959名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:40:59.88ID:dwIel1iI960名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:46:03.28ID:/I5WbvJB >>959
FCASに関しては主にドイツが悪いように見えるわけだが
今のところフランスが大人の対応をして収めようとしてる感じだけど、もしここで
「わかったよ。戦闘機の5割くれてやるよ。その代わり戦車も50:50な!」とやってたら大混乱確定だっただろう
FCASに関しては主にドイツが悪いように見えるわけだが
今のところフランスが大人の対応をして収めようとしてる感じだけど、もしここで
「わかったよ。戦闘機の5割くれてやるよ。その代わり戦車も50:50な!」とやってたら大混乱確定だっただろう
961名無し三等兵
2020/01/19(日) 19:51:35.28ID:LDI55srI だからブレグジットした
963名無し三等兵
2020/01/19(日) 20:14:52.38ID:4lA5XGWb 戦闘機開発能力の主導権はエンジン開発能力だといって過言ではない
ドイツはイギリスと組もうがフランスと組もうがエンジン開発能力がないから主導権が取れない
日本はFSXの苦い経験からそのことを熟知してるのでXF9-1開発を機体開発より先にした
エンジンもないのに日本主導なんて有りえないから
ドイツはイギリスと組もうがフランスと組もうがエンジン開発能力がないから主導権が取れない
日本はFSXの苦い経験からそのことを熟知してるのでXF9-1開発を機体開発より先にした
エンジンもないのに日本主導なんて有りえないから
964名無し三等兵
2020/01/19(日) 23:18:54.08ID:LDI55srI いや、今一番重要なのはソフトと電気だな
これが弱いとマッハ3で飛んでようがただの標的に過ぎない
これが弱いとマッハ3で飛んでようがただの標的に過ぎない
965名無し三等兵
2020/01/20(月) 01:32:12.62ID:rVrPhOMr 実際マッハ3で巡航出来る機体は存在しないから余り意味がないな
つか実際にマッハ3出てたらソフトや電気以前に物理的に撃墜不可能だからw
つか実際にマッハ3出てたらソフトや電気以前に物理的に撃墜不可能だからw
966名無し三等兵
2020/01/20(月) 04:32:59.69ID:VWzKamDn >>965
マッハ3程度ならコヨーテ標的機と同程度か以下なので(高空マッハ4、低空マッハ2.8)、近年の対空ミサイルシステムなら普通に対応範囲だろ
だからこそ極超音速(マッハ5以上)が話題になっているわけだし
マッハ3程度ならコヨーテ標的機と同程度か以下なので(高空マッハ4、低空マッハ2.8)、近年の対空ミサイルシステムなら普通に対応範囲だろ
だからこそ極超音速(マッハ5以上)が話題になっているわけだし
967名無し三等兵
2020/01/20(月) 05:25:06.30ID:oAG6mYl+ マッハ3が撃墜できないならSR-71は退役してなかっただろうな
マッハ3で巡航できる実用化された有人機はSR-71以外存在しないけど
マッハ3で巡航できる実用化された有人機はSR-71以外存在しないけど
968名無し三等兵
2020/01/20(月) 20:27:07.38ID:3ALevkCv 実際に撃墜不可能であればXB-70も実用化まで行ったと思われ
だが現実は
だが現実は
969名無し三等兵
2020/01/20(月) 22:07:28.24ID:zldGofv8 >>967
退役したのは主に運用コストが原因と思われ
退役したのは主に運用コストが原因と思われ
970名無し三等兵
2020/01/21(火) 06:01:03.09ID:TvB7yiXn SR-71が退役したのは偵察衛星で用は足りるしどうしても有人機で敵国上空飛びたきゃ遥かに安価なU-2もあるしってことだろうね
まあマッハ3が撃墜不可能ならバルキリーが配備されてたと思うけど
まあマッハ3が撃墜不可能ならバルキリーが配備されてたと思うけど
971インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2
2020/01/21(火) 11:23:19.03ID:t7iOd39E >>953
>防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
F-2後継機開発とチーム・テンペストの違いを2点指摘したいと思います。
1、予算の付け方
テンペストはすでに英国政府が27憶ポンド(約3000憶円)の予算を決めて試作機の飛行試験
までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。グランドデザインは英国が決める。
それに対して日本では昨年の夏に計画を俯瞰する様な予算を付ける事を放棄して要素技術の
事項要求として111憶円で概念設計から開発を始めました。(試作機の設計も含むと思われる…)
2、国際協力について
テンペストにはすでにご存じのようにスウェーデンとイタリアが参加を表明しています。この3か国が
軸になって開発をする計画が出来上がっています。
それに対して日本は、「日本主導で‘国際協力’を視野に入れた開発…」と一昨年前の防衛大綱に
下記ながら、「いつ?だれと?どこ?の分野を、どの様に?」協力するか決まっていません。
ここの部分は前提として話をする必要はあると考えています。F-3開発については専用の良スレが
存在するので‘ここ’ではテンペストや仏独共同開発の話をしたいと思います。
>防衛省としては英国の都合で2025年までなんか待てなかった感じかな?
F-2後継機開発とチーム・テンペストの違いを2点指摘したいと思います。
1、予算の付け方
テンペストはすでに英国政府が27憶ポンド(約3000憶円)の予算を決めて試作機の飛行試験
までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。グランドデザインは英国が決める。
それに対して日本では昨年の夏に計画を俯瞰する様な予算を付ける事を放棄して要素技術の
事項要求として111憶円で概念設計から開発を始めました。(試作機の設計も含むと思われる…)
2、国際協力について
テンペストにはすでにご存じのようにスウェーデンとイタリアが参加を表明しています。この3か国が
軸になって開発をする計画が出来上がっています。
それに対して日本は、「日本主導で‘国際協力’を視野に入れた開発…」と一昨年前の防衛大綱に
下記ながら、「いつ?だれと?どこ?の分野を、どの様に?」協力するか決まっていません。
ここの部分は前提として話をする必要はあると考えています。F-3開発については専用の良スレが
存在するので‘ここ’ではテンペストや仏独共同開発の話をしたいと思います。
972名無し三等兵
2020/01/21(火) 12:33:37.68ID:JW8Oki9v 語りがたりの構って丸出しで鬱陶しいからスレでも立てて他所でやれば?
973名無し三等兵
2020/01/22(水) 05:59:54.27ID:CSqh0sQT >>971
情報ありがと
f3の話はスレ違いだから自分もしないけど、
>試作機の飛行試験までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。
どの時点でこういう方針を決めてたのか知らないけど、ほぼ単独開発に近い形を最初から想定してたのかなあ…
少なくとも、タイフーンのグダグダも教訓になってるんだろうね
情報ありがと
f3の話はスレ違いだから自分もしないけど、
>試作機の飛行試験までは共同開発国に口を出させない決意を示しています。
どの時点でこういう方針を決めてたのか知らないけど、ほぼ単独開発に近い形を最初から想定してたのかなあ…
少なくとも、タイフーンのグダグダも教訓になってるんだろうね
974名無し三等兵
2020/01/22(水) 14:32:55.01ID:/Rt0JCGZ スウェーデンもイタリアも航空機開発ノウハウはあるが英国のそれには遠く及ばない
しかも資金力も政治的発言力もそれほど無い自国主導でいきたい英国にとっては「丁度いい塩梅」のパートナー
しかも資金力も政治的発言力もそれほど無い自国主導でいきたい英国にとっては「丁度いい塩梅」のパートナー
975名無し三等兵
2020/01/22(水) 19:51:52.95ID:ApmDvr9i978名無し三等兵
2020/01/22(水) 21:21:53.63ID:JFgodvcP >試作機の飛行試験までは共同開発国に口を出させない決意を示しています
そんなの上手く行くわけないじゃん
イタリアとスウェーデンに出資を求める以上は口を出されるのが道理
金を出して貰えば出資者に発言権が生じる
日本の次期戦闘機の場合はあくまでも開発資金は全額日本負担で海外は企業単位での参加
海外企業の関与は完成部品の購入か下請けとしての参加だから外国政府の発言権は生じない
そんなの上手く行くわけないじゃん
イタリアとスウェーデンに出資を求める以上は口を出されるのが道理
金を出して貰えば出資者に発言権が生じる
日本の次期戦闘機の場合はあくまでも開発資金は全額日本負担で海外は企業単位での参加
海外企業の関与は完成部品の購入か下請けとしての参加だから外国政府の発言権は生じない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- 【東京・足立】盗んだ車で暴走、11人死傷 37歳男を逮捕 歩道乗り上げ歩行者はね、車道で追突 「車を買いたい」と販売店に3度来店 [ぐれ★]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 【高市速報】コンバースのスニーカーが再びブームに🔥🔥wwwwwwwwwwwwwwww ここに着て履いてるやつが爆増 [573041775]
- ウクライナ、事実上の降伏。プーアノンと呼ばれていた人たちだけが世界情勢を俯瞰的に見ていた [805596214]
- 【速報】山上徹也、安倍晋三ビデオ動画で「絶望」、裁判で証言 [947332727]
- ウクライナ、復興費78兆円が必要に… [177178129]
- 山上母「統一教会に献金をしたことで兄も天国で幸せに暮らすことになった」 [268244553]
