!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ71【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538039377/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ72【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-dhLV [119.106.141.133])
2018/10/04(木) 17:15:31.08ID:wLcLyv9Y0261名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-ZW2m [126.194.141.172])
2018/10/06(土) 07:58:52.11ID:DMwzgud70 F-1は?
262名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-WR8A [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 07:59:01.64ID:OMsUfaqT0 >>260
F-2の退役時期考えるとそんな悠長な事はやってられん
F-2の退役時期考えるとそんな悠長な事はやってられん
263名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-WR8A [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 07:59:37.30ID:OMsUfaqT0 >>261
駄作機オッスオッス!
駄作機オッスオッス!
264名無し三等兵 (JP 0H57-DRaL [114.160.42.216])
2018/10/06(土) 08:01:09.09ID:POENqoA8H F-1は原型機があったので"1からの戦闘機開発"には含まれないって事だろ(棒)
265名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-ZW2m [126.194.141.172])
2018/10/06(土) 08:01:12.50ID:DMwzgud70 今更ステルス性に欠ける戦闘機なんてただの回り道で時間と金の無駄
266名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-WR8A [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 08:02:44.08ID:OMsUfaqT0 現時点でF-3自体失敗する可能性は低いよ、別にアメリカと戦う訳じゃないしロシアとも多分戦う事は
無い、相手はどう考えてもポンコツしかおらん中国軍、ステルス性能やソフト面でF-35より大幅に劣る
だろうけどそれでも十分すぎるぐらい
無い、相手はどう考えてもポンコツしかおらん中国軍、ステルス性能やソフト面でF-35より大幅に劣る
だろうけどそれでも十分すぎるぐらい
267名無し三等兵 (JP 0Hdf-ADM5 [153.143.163.102])
2018/10/06(土) 08:07:07.02ID:x4kX6nNbH 今の戦闘機開発で一番難航するのってソフト開発だと思うけど、
戦闘機のソフトに関してはノウハウが殆どない日本が順調に開発出来るのかなあ。
戦闘機のソフトに関してはノウハウが殆どない日本が順調に開発出来るのかなあ。
268名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-vBoO [180.48.216.242])
2018/10/06(土) 08:09:53.35ID:1NyxkvWC0 経験を積むために最初から役に立たないと分かっている機体を造れとか、あまりにも意味不明過ぎるんだが。
269名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 08:10:13.32ID:bEkIV7ar0 F-2の代替という目的なら、どちらかというと攻撃機だよね。
日本が欲しい戦闘機は
航続距離が長い
ステルスである
F-2の代替
シンプルに上記をメインとすると
XASM3を4発〜6発を機体内に搭載、もしくはミーティアミサイルを多く搭載。
航続距離を伸ばすならエンジンを4発載せて燃料をたくさん積めばいい。
そう考えると小型B1のような機体がいいんじゃね?って思うけどどう?
日本が欲しい戦闘機は
航続距離が長い
ステルスである
F-2の代替
シンプルに上記をメインとすると
XASM3を4発〜6発を機体内に搭載、もしくはミーティアミサイルを多く搭載。
航続距離を伸ばすならエンジンを4発載せて燃料をたくさん積めばいい。
そう考えると小型B1のような機体がいいんじゃね?って思うけどどう?
270名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-hMf/ [60.43.49.21])
2018/10/06(土) 08:11:02.39ID:IB08CaJR0 4.5世代機ならすでにF-2を作ってるのにまた作らないといけないとか
日本がステルス機作ったら困ると考えてるんだな
自国のステルス機開発がイマイチだから日本が遅れてくれれば良いと思ってんのか
日本がステルス機作ったら困ると考えてるんだな
自国のステルス機開発がイマイチだから日本が遅れてくれれば良いと思ってんのか
271名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-WR8A [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 08:11:12.66ID:OMsUfaqT0 そもそも迎撃メインだからF-35を作るよりかなり難易度は低い、F-35はいろいろやらせる
上メインは敵AAAや迎撃機を突破し目標を爆撃すると言う高難易度任務だから、管制下の元
迎撃に出るF-3とはまったく性格が違う
>>252
仕様でもめるから無理だな、大体どこもマウントの取り合いからの妥協か喧嘩別れ
上メインは敵AAAや迎撃機を突破し目標を爆撃すると言う高難易度任務だから、管制下の元
迎撃に出るF-3とはまったく性格が違う
>>252
仕様でもめるから無理だな、大体どこもマウントの取り合いからの妥協か喧嘩別れ
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1719-Qng4 [125.192.197.49])
2018/10/06(土) 08:16:07.93ID:Tk5Il0000 >>269
>F-2の代替という目的なら、どちらかというと攻撃機だよね。
もう激しくガイシュツだけど、F-2後継機というのはF-2の役割をそのまま引き継ぐという意味ではない。
あくまでも「名目上」の話。
空自が望んでいるのは、大型で空対空戦闘能力の高い制空寄りのマルチロール機。
F-2が担ってきた、対地、対艦攻撃能力がメインではない。
>F-2の代替という目的なら、どちらかというと攻撃機だよね。
もう激しくガイシュツだけど、F-2後継機というのはF-2の役割をそのまま引き継ぐという意味ではない。
あくまでも「名目上」の話。
空自が望んでいるのは、大型で空対空戦闘能力の高い制空寄りのマルチロール機。
F-2が担ってきた、対地、対艦攻撃能力がメインではない。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-WR8A [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 08:16:47.38ID:OMsUfaqT0 >>269
運用コストでアウト、基本エンジンの運用コストって機体の運用コストの3〜4割を占める
みたいな事言われてるから4発なんて絶対無理、F-3は要件上やもえずに双発になっただけ
で4発なんて自衛隊でも無理だ
運用コストでアウト、基本エンジンの運用コストって機体の運用コストの3〜4割を占める
みたいな事言われてるから4発なんて絶対無理、F-3は要件上やもえずに双発になっただけ
で4発なんて自衛隊でも無理だ
274名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-SYxZ [182.251.241.39])
2018/10/06(土) 08:18:11.95ID:cwb0Fe8ca >>267
またソフト談義になるんですか(恐
またソフト談義になるんですか(恐
275名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9f-7SP3 [27.89.115.82])
2018/10/06(土) 08:30:33.26ID:QnTxcEep0276名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 08:30:35.15ID:bEkIV7ar0 >>273
詳しくないので、コストが問題なら、2発のエンジンで燃料とミサイルを多めに搭載できればいい。
ステルスだから機体にミサイルを搭載するのが基本なので大きな機体になる。
視界外での戦いなので運動性能は要らないでしょう。
詳しくないので、コストが問題なら、2発のエンジンで燃料とミサイルを多めに搭載できればいい。
ステルスだから機体にミサイルを搭載するのが基本なので大きな機体になる。
視界外での戦いなので運動性能は要らないでしょう。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 17c8-wa6t [126.113.54.198])
2018/10/06(土) 08:32:00.76ID:wfaqU67X0 >>259
X-2「え?私はワンクッション置くために作られたんじゃないんですか?」
X-2「え?私はワンクッション置くために作られたんじゃないんですか?」
278名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 08:34:41.84ID:bEkIV7ar0 まー
F-22の日本版が理想なんだろうね。
F-22の日本版が理想なんだろうね。
279名無し三等兵 (ワッチョイ 1f9f-7SP3 [27.89.115.82])
2018/10/06(土) 08:41:17.25ID:QnTxcEep0 F 22じゃ駄目って言ったじゃん
280名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 08:46:25.61ID:n69FYmDX0 LMが提案したのは戦闘爆撃機版であり
戦闘機タイプのF-22なんかじゃない
つまりLMはアメリカ空軍に売り込みに
日本を利用しようとしたのはほぼ間違いない
アメリカ空軍は征空戦闘機は必要としてないから
アメリカ空軍に蹴られたことによりF-22の先はないな
戦闘機タイプのF-22なんかじゃない
つまりLMはアメリカ空軍に売り込みに
日本を利用しようとしたのはほぼ間違いない
アメリカ空軍は征空戦闘機は必要としてないから
アメリカ空軍に蹴られたことによりF-22の先はないな
281名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 08:51:38.97ID:n69FYmDX0 またボーイング推しとか難癖つける奴が出てくるだろうが
現実問題としてF-3配備と同時に並行利用するF-15MSIP機の
更なる改修絡みでF-3との機材共用化をすると思うので
思いの外ボーイングとの協業が多くなると思うぞ
ボーイングはボーイングで世界中にまだまだ残るF-15やF-18のアップデートの機材は必要になってくる
F-3,F-35が共に単座型のみとなれば訓練過程も見直しが生じるので
BTX-1の導入をもちかけられたりと何だかんだとボーイングとの協力は不可欠になる
F-3の機体そのものというより周辺関連での関わりはかなり大きいものとなる
現実問題としてF-3配備と同時に並行利用するF-15MSIP機の
更なる改修絡みでF-3との機材共用化をすると思うので
思いの外ボーイングとの協業が多くなると思うぞ
ボーイングはボーイングで世界中にまだまだ残るF-15やF-18のアップデートの機材は必要になってくる
F-3,F-35が共に単座型のみとなれば訓練過程も見直しが生じるので
BTX-1の導入をもちかけられたりと何だかんだとボーイングとの協力は不可欠になる
F-3の機体そのものというより周辺関連での関わりはかなり大きいものとなる
282名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-jvED [60.112.92.246])
2018/10/06(土) 09:07:03.35ID:i7Yibio80 F-3とF-35ってややこしいな
F-4とかF-5になったりしねえかな
F-4とかF-5になったりしねえかな
283名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 09:12:27.39ID:bEkIV7ar0284名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 09:13:35.01ID:bEkIV7ar0285名無し三等兵 (ワッチョイ bb70-/1mT [122.196.158.109])
2018/10/06(土) 09:14:57.55ID:iaCBINvl0 制空戦闘機ってどんなものかも知らんのか
286名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-MlES [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 09:15:39.58ID:OMsUfaqT0287名無し三等兵 (ワッチョイ 87cc-MlES [60.237.58.229])
2018/10/06(土) 09:21:09.11ID:OMsUfaqT0 心神自体大してデータ取りもせずに飛行プログラム終了しちゃったし実証自体上手く
言ってるか分からん、と言うかあれで打ち止めなんか?2号機もあるもんかと思ったが
言ってるか分からん、と言うかあれで打ち止めなんか?2号機もあるもんかと思ったが
288名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 09:24:45.21ID:bEkIV7ar0 >>285
昔のように視界内での戦いなら運動性能は必要だけど、今は視界外での戦い。ミサイルの性能とレーダーの性能が重視されるでしょ。
昔のように視界内での戦いなら運動性能は必要だけど、今は視界外での戦い。ミサイルの性能とレーダーの性能が重視されるでしょ。
289名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-vBoO [180.48.216.242])
2018/10/06(土) 09:26:44.64ID:1NyxkvWC0 上手くいっているからこそ予定より少ない飛行回数で試験が終わったんだが。
普通に考えれば設計通りか逆に良好なデータが得られたという事の傍証だろうに。
普通に考えれば設計通りか逆に良好なデータが得られたという事の傍証だろうに。
290名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-vBoO [180.48.216.242])
2018/10/06(土) 09:28:52.47ID:1NyxkvWC0 >>288
敵のレーダーの欺瞞のために、ステルス機には高い運動性能が要求される。
敵のレーダーの欺瞞のために、ステルス機には高い運動性能が要求される。
291名無し三等兵 (ガラプー KK2f-t5Bo [2di00Et])
2018/10/06(土) 09:28:58.27ID:w8R2WleoK292名無し三等兵 (ワッチョイ afc7-6erE [153.175.192.199])
2018/10/06(土) 09:29:27.87ID:nYkF+d0Z0 >>286
パドル試験も行ったのでしょう?
パドル試験も行ったのでしょう?
293名無し三等兵 (ワッチョイ bb70-vBoO [122.196.158.109])
2018/10/06(土) 09:33:01.22ID:iaCBINvl0 場合によっちゃ核を積んだ攻撃機を領空外で仕留めるのになんで鈍足の爆撃機が向かわねばならんの
294名無し三等兵 (JP 0H57-DRaL [114.160.42.216])
2018/10/06(土) 09:33:11.93ID:POENqoA8H X-2は戦闘機開発が出来るかを確めるためってのは防衛省も言ってるし
武装はなくても他は戦闘機に準じてるし練習機とは少し違うんでね
武装はなくても他は戦闘機に準じてるし練習機とは少し違うんでね
295名無し三等兵 (スッップ Sdaf-XKG1 [49.98.133.160])
2018/10/06(土) 09:34:20.63ID:xLpIsltud >>290
ステルス爆撃機あるんですがそれは
ステルス爆撃機あるんですがそれは
296名無し三等兵 (ワッチョイ a78a-XKG1 [121.118.198.153])
2018/10/06(土) 09:42:19.53ID:vFtQT4Jv0297名無し三等兵 (ワッチョイ 477e-aF5+ [133.204.132.32])
2018/10/06(土) 09:45:54.14ID:4Q38uVmJ0 新大臣の岩屋が心配だ。
あいつは前回の総裁選で自分の派閥を裏切って石破に票を入れてる。
防衛省は分かってるかな。
知らないうちにおかしなきよい奴の影響をうけなきゃいいけど。
あいつは前回の総裁選で自分の派閥を裏切って石破に票を入れてる。
防衛省は分かってるかな。
知らないうちにおかしなきよい奴の影響をうけなきゃいいけど。
299名無し三等兵 (ワッチョイ cfb3-Hm4n [126.87.115.213])
2018/10/06(土) 09:55:19.75ID:kQQ9v6FV0 まとめのコメ欄から来たような汚客さんは2スレぐらい遡って今までの流れくらい見てほしいもんだが
300名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-vBoO [180.48.216.242])
2018/10/06(土) 09:58:24.66ID:1NyxkvWC0 >>295
ステルス機はあくまでもレーダーなどに映り難い機体という訳で、後は映り難さの程度の問題でしかないので
ステルス機と大型で運動性で劣る爆撃機は別に矛盾した存在ではない。
が、より高いステルス性を発揮させるつもりなら、運動性は高ければ高いほど良い訳で、戦闘機ならそのための
運動性能を要求するのは当然の話。
ステルス機はあくまでもレーダーなどに映り難い機体という訳で、後は映り難さの程度の問題でしかないので
ステルス機と大型で運動性で劣る爆撃機は別に矛盾した存在ではない。
が、より高いステルス性を発揮させるつもりなら、運動性は高ければ高いほど良い訳で、戦闘機ならそのための
運動性能を要求するのは当然の話。
301名無し三等兵 (ガラプー KK2f-t5Bo [2di00Et])
2018/10/06(土) 09:58:38.15ID:w8R2WleoK302名無し三等兵 (ワッチョイ 6fd2-PkCJ [59.168.216.185])
2018/10/06(土) 09:59:40.41ID:DTz9i0dU0303名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-q7OE [210.149.250.251])
2018/10/06(土) 10:07:54.05ID:il0mIxVrM F35も改修やらなんやらで金とられるしそんなに安くはならんでしょ
304名無し三等兵 (ワッチョイ bb70-vBoO [122.196.158.109])
2018/10/06(土) 10:11:21.19ID:iaCBINvl0 改修や重要整備はアメリカに丸投げなんで
稼働率は落ちるし緊急の任務に使えないから新規開発って流れになってるんだけどね
稼働率は落ちるし緊急の任務に使えないから新規開発って流れになってるんだけどね
305名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-q7OE [210.149.250.251])
2018/10/06(土) 10:11:37.13ID:il0mIxVrM >>301
パドルで十分だったって話ではなかったっけ
パドルで十分だったって話ではなかったっけ
306名無し三等兵 (JP 0H57-DRaL [114.160.42.216])
2018/10/06(土) 10:12:59.61ID:POENqoA8H X-2での試験ではパドルで十分だったけど将来的にはノズルに行くし試作品もある
307名無し三等兵 (ブーイモ MM6f-q7OE [210.149.250.251])
2018/10/06(土) 10:16:59.46ID:il0mIxVrM それならよかった
308名無し三等兵 (ワッチョイ afc7-6erE [153.175.192.199])
2018/10/06(土) 10:19:24.64ID:nYkF+d0Z0 パドルは3Dなのが良いのじゃないの?
ノズルの3Dは難しそう
ノズルの3Dは難しそう
309名無し三等兵 (ガラプー KK77-t5Bo [2di00Et])
2018/10/06(土) 10:21:32.61ID:w8R2WleoK310名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-jvED [60.112.92.246])
2018/10/06(土) 10:24:50.60ID:i7Yibio80 >>308
F-22みたいな2Dのじゃなくてフランカーみたいなやつだぞ
F-22みたいな2Dのじゃなくてフランカーみたいなやつだぞ
311名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 10:25:12.33ID:bEkIV7ar0 >>293
B1はマッハ2.2で飛行できるんだが。
B1はマッハ2.2で飛行できるんだが。
312名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-vBoO [180.48.216.242])
2018/10/06(土) 10:34:17.30ID:1NyxkvWC0 >>309
その辺は微妙。
推力偏向による急激な方向転換や姿勢変化は失速し易いので、格闘戦では逆に不利になる可能性も指摘されてる。
今後新規開発される戦闘機については、空力だけで同等の機動が可能なら偏向ノズルは採用しない方向に進む場合もあり得る。
その辺は微妙。
推力偏向による急激な方向転換や姿勢変化は失速し易いので、格闘戦では逆に不利になる可能性も指摘されてる。
今後新規開発される戦闘機については、空力だけで同等の機動が可能なら偏向ノズルは採用しない方向に進む場合もあり得る。
313名無し三等兵 (ガラプー KK77-t5Bo [2di00Et])
2018/10/06(土) 10:36:43.03ID:w8R2WleoK314名無し三等兵 (ワッチョイ afc7-6erE [153.175.192.199])
2018/10/06(土) 10:38:16.16ID:nYkF+d0Z0 3Dを使うと動翼の面積縮小が可能で重量削減や翼面積増加による揚力増加が期待できる、
という話もありましたね
という話もありましたね
315名無し三等兵 (ワッチョイ 43d2-1T8o [124.144.52.214])
2018/10/06(土) 10:46:04.27ID:jqHreCoW0 汚客さんが多いのは休日だからかな…
316名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-hMf/ [60.117.181.132])
2018/10/06(土) 11:15:30.60ID:sVmIYEdH0 そろそろ、「日本終わったな」がみたい w
317名無し三等兵 (スップ Sd9f-G1w0 [49.97.94.60])
2018/10/06(土) 11:19:17.53ID:NSOyH9Wyd 懺−99だっけか
318名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9e-43OA [101.143.129.250])
2018/10/06(土) 11:35:11.81ID:DKwK4g+u0 シンポジウムで機体外観見れるかな?
319名無し三等兵 (ワッチョイ ab06-fe/1 [180.46.184.202])
2018/10/06(土) 11:35:34.07ID:I5iGEhfp0320名無し三等兵 (スフッ Sd8f-Xqg4 [49.104.28.31])
2018/10/06(土) 11:36:06.84ID:pUOTueUYd たとえ失速してもある程度機体制御が可能な3Dノズルは有効なデバイスなんだよねぇ
321名無し三等兵 (ワッチョイ 43b3-jvED [60.112.92.246])
2018/10/06(土) 11:37:07.14ID:i7Yibio80 メンツのために戦闘機開発するのかwwwwww
322名無し三等兵 (JP 0H57-DRaL [114.160.42.216])
2018/10/06(土) 11:42:00.61ID:POENqoA8H それこそ繋ぎならF-2の近代化続けながらF-15MJ改々を増やしていけばよくね
324名無し三等兵 (ワッチョイ a3ea-vBoO [180.48.216.242])
2018/10/06(土) 11:44:52.34ID:1NyxkvWC0 >>320
そうなんだけど、実際の空戦では運動エネルギーを失うと、それを回復するまで単なる的になるから痛し痒しでもある。
そうなんだけど、実際の空戦では運動エネルギーを失うと、それを回復するまで単なる的になるから痛し痒しでもある。
325名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 11:57:02.49ID:n69FYmDX0 F-3はMig-31みたいな機体を目指してはいない
じゃなきゃ推力偏向装置なんて研究しないだろう
格闘戦最強という機体ではないが鈍重な機体でもない
まずは長距離要撃戦闘機として十分な性能を持たせて就役させ
機体の冗長性を生かして必要な機能を付加していく
F-35みたいに最初からあれもこれも機能を持たせようとすると開発が遅延炎上する
まずは防空に最適な機能を持たせて後から必要な機能を付加していく手堅い開発方法を目指すだろう
対艦攻撃能力はASM-3を機外に2発搭載できれば良い程度しか要求されないだろう
それよりはF-35に対艦攻撃能力付加がされてF-2の任務は主にF-35が引き継ぎ
F-3はF-15が担っている防空任務を引き継ぐ方向になるのは確実だろう
F-2後継機というから誤解やややこしい解釈をされるが配備機数はF-35がF-2程度になり
F-3はF-15並に最終的になっていくことが予想される
後の補助兵力をF-15改修機が現在のF-4のポジションに収まる形になるだろう
主力2機種と補助機種1機種の3機種体制という形になることが予想される
じゃなきゃ推力偏向装置なんて研究しないだろう
格闘戦最強という機体ではないが鈍重な機体でもない
まずは長距離要撃戦闘機として十分な性能を持たせて就役させ
機体の冗長性を生かして必要な機能を付加していく
F-35みたいに最初からあれもこれも機能を持たせようとすると開発が遅延炎上する
まずは防空に最適な機能を持たせて後から必要な機能を付加していく手堅い開発方法を目指すだろう
対艦攻撃能力はASM-3を機外に2発搭載できれば良い程度しか要求されないだろう
それよりはF-35に対艦攻撃能力付加がされてF-2の任務は主にF-35が引き継ぎ
F-3はF-15が担っている防空任務を引き継ぐ方向になるのは確実だろう
F-2後継機というから誤解やややこしい解釈をされるが配備機数はF-35がF-2程度になり
F-3はF-15並に最終的になっていくことが予想される
後の補助兵力をF-15改修機が現在のF-4のポジションに収まる形になるだろう
主力2機種と補助機種1機種の3機種体制という形になることが予想される
326名無し三等兵 (ワッチョイ d3ed-vBoO [218.42.195.47])
2018/10/06(土) 12:13:30.52ID:VLAxqo/50 さっさとYF-3を20機造れよ
327名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9e-43OA [101.143.129.250])
2018/10/06(土) 12:14:34.58ID:DKwK4g+u0 周辺国はSu-35の配備を進めてて第5世代機とされる機体の開発も行ってる、F-15ではもう質的優勢を保てない。
再び長期にわたって日本が航空優勢を手にするにはF-35だけでは足りない
第6世代を目指した制空戦闘機が一番欲しいわけだ。
再び長期にわたって日本が航空優勢を手にするにはF-35だけでは足りない
第6世代を目指した制空戦闘機が一番欲しいわけだ。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc3-52X1 [14.12.67.224])
2018/10/06(土) 12:18:10.52ID:I9ZTjPPW0 いや、Su-27系列相手ならF-15の電装品とミサイルを弄れば優位に立てる
問題はSu-57だ
いずれにしてもF-35 ⇒ F-3のラインなら盤石だが
問題はSu-57だ
いずれにしてもF-35 ⇒ F-3のラインなら盤石だが
329名無し三等兵 (ワッチョイ ab06-fe/1 [180.46.184.202])
2018/10/06(土) 12:19:21.88ID:I5iGEhfp0 SU-57はF-35でいけるやろ
330名無し三等兵 (スップ Sd9f-wa6t [49.97.95.219])
2018/10/06(土) 12:20:22.49ID:ZBd6X9I4d331名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 12:23:47.88ID:n69FYmDX0 F-3が200機程度、F-35(B型含めて)100機程度、F-15改修機50〜60機程度かな?
たぶんF-3は100機程度の量産で終わりではなくF-15と同程度の量産機数を考えてるはず
F-15改修もイメージほど安いわけじゃないから旧式機にそんなに金をかけてもという話が必ず浮上してくる
たぶんF-3は100機程度の量産で終わりではなくF-15と同程度の量産機数を考えてるはず
F-15改修もイメージほど安いわけじゃないから旧式機にそんなに金をかけてもという話が必ず浮上してくる
332名無し三等兵 (ワッチョイ df91-DRaL [115.177.241.177])
2018/10/06(土) 12:25:14.13ID:9lh7vOAd0 極東配備数がね
333名無し三等兵 (スフッ Sdaf-Xqg4 [49.106.210.157])
2018/10/06(土) 12:36:36.95ID:zxu3cv77d334名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-2XpN [182.251.248.50])
2018/10/06(土) 12:37:04.98ID:uZqmtFqWa Su-57相手なら、尚更F-15preMSIPをF-35に変える訳にいかないやん。
早期にF-3を立ち上げて置き換えせねばならん。
早期にF-3を立ち上げて置き換えせねばならん。
335名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-RseO [182.251.40.99])
2018/10/06(土) 12:37:39.02ID:3o+ZLE2Ua >>327
周辺国がF-35を超える戦闘機を開発出来るかよw
周辺国がF-35を超える戦闘機を開発出来るかよw
336名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 12:41:48.25ID:n69FYmDX0 以前の読売の記事ではPreF-15はF-35と構想中の新型戦闘機がそれぞれ後継ということになってた
つまりPreF-15は割合はわからないがF-35とF-3で分け合って置き換えることになっている
PreF-15はもともと全てF-35で置き換えるということではない
したがってF-3の量産機数はF-2分だけではないということ
つまりPreF-15は割合はわからないがF-35とF-3で分け合って置き換えることになっている
PreF-15はもともと全てF-35で置き換えるということではない
したがってF-3の量産機数はF-2分だけではないということ
338名無し三等兵 (スッップ Sdaf-XKG1 [49.98.136.233])
2018/10/06(土) 12:54:26.09ID:uQTC+pSzd F-3:150〜200
F-35:100〜150
くらいになるんちゃう?F-15は60機くらいで
F-35:100〜150
くらいになるんちゃう?F-15は60機くらいで
339名無し三等兵 (ワッチョイ c7bd-fe/1 [220.145.133.240])
2018/10/06(土) 13:12:07.08ID:W+sYr+tC0 >>311
> B1はマッハ2.2で飛行できるんだが。
ステルス性を犠牲にしてる可変ランプ付きインテークのB-1Aではな
ステルス性に配慮して固定ランプのインテークのB-1BではM1.5も出ない
それに最大速度はM2オーバーでも加速性も運動性も戦闘機とは相手にならない
お前の言う4発「戦闘」機なんてドン臭い代物はスクランブルで上げたらチャイナのなんちゃってフランカーにさえも簡単に虐殺されるわ、バカ
それに超音速を出せる4発機の維持費だけで空自は予算的にも人員的にも破綻するわ
それ以前に双発戦闘機すら本当の意味で1から作ったことのない日本がいきなりF9なんて大出力エンジンの4発「戦闘」機なんて作る技術もノウハウもどこにもない
アメリカでさえF119以上のエンジンの4発爆撃機なんて化け物は作っていないのに
少しは考えて物を言え、クズ
そしてそれ以前にF-2のお仕事(FSつまり支援戦闘機つまり攻撃・戦闘爆撃)を引き継ぐのはF-35
F-35はF-4の交代として導入が進んでいるが、F-4のお仕事は邀撃・制空つまりFI
F-22を売って貰えなかったから邀撃・制空用のF-4を攻撃用のF-35で交代させるというチグハグな事態になった
逆に言えばF-4が退役しF-35に置き換わると邀撃・制空つまりスクランブルをこなすFI用の機体がその時点で最老兵のF-15だけになり明らかに不足する
だから攻撃機であるF-2の交代機F-3は邀撃・制空任務が最優先で、スクランブルで会敵点を遠くできる高速巡航性能と運動性能の高く航続距離の長い機体、
つまりF-22タイプでかつF-22よりも足の長い戦闘機でなければならない
F-3にとってFSとしてのお仕事は2の次、だからミニB-1など全くお呼びでない
そもそもF9エンジン4発にしたらミニB-1じゃなくてスーパーB-1とでも呼ぶべき化け物が作れてしまう
エンジンの推力とか少しは知っておけ、バカ
> B1はマッハ2.2で飛行できるんだが。
ステルス性を犠牲にしてる可変ランプ付きインテークのB-1Aではな
ステルス性に配慮して固定ランプのインテークのB-1BではM1.5も出ない
それに最大速度はM2オーバーでも加速性も運動性も戦闘機とは相手にならない
お前の言う4発「戦闘」機なんてドン臭い代物はスクランブルで上げたらチャイナのなんちゃってフランカーにさえも簡単に虐殺されるわ、バカ
それに超音速を出せる4発機の維持費だけで空自は予算的にも人員的にも破綻するわ
それ以前に双発戦闘機すら本当の意味で1から作ったことのない日本がいきなりF9なんて大出力エンジンの4発「戦闘」機なんて作る技術もノウハウもどこにもない
アメリカでさえF119以上のエンジンの4発爆撃機なんて化け物は作っていないのに
少しは考えて物を言え、クズ
そしてそれ以前にF-2のお仕事(FSつまり支援戦闘機つまり攻撃・戦闘爆撃)を引き継ぐのはF-35
F-35はF-4の交代として導入が進んでいるが、F-4のお仕事は邀撃・制空つまりFI
F-22を売って貰えなかったから邀撃・制空用のF-4を攻撃用のF-35で交代させるというチグハグな事態になった
逆に言えばF-4が退役しF-35に置き換わると邀撃・制空つまりスクランブルをこなすFI用の機体がその時点で最老兵のF-15だけになり明らかに不足する
だから攻撃機であるF-2の交代機F-3は邀撃・制空任務が最優先で、スクランブルで会敵点を遠くできる高速巡航性能と運動性能の高く航続距離の長い機体、
つまりF-22タイプでかつF-22よりも足の長い戦闘機でなければならない
F-3にとってFSとしてのお仕事は2の次、だからミニB-1など全くお呼びでない
そもそもF9エンジン4発にしたらミニB-1じゃなくてスーパーB-1とでも呼ぶべき化け物が作れてしまう
エンジンの推力とか少しは知っておけ、バカ
340名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-Qng4 [220.156.246.194])
2018/10/06(土) 13:16:45.69ID:r6NffPxW0 >>339
F9四発で、主武装がレーダー兼ねてるLSWな重戦闘機ってロマンでね?
F9四発で、主武装がレーダー兼ねてるLSWな重戦闘機ってロマンでね?
341名無し三等兵 (ワッチョイ 4781-W5GW [153.160.76.165])
2018/10/06(土) 13:23:20.26ID:YFlbux6+0 F-35が年6機調達のままなら2022年度予算あたりでF-4(RF-4含む)の置換が終わり、pre15の置換が始まることになる
F-3の調達開始は楽観的に見ても2028年度予算あたりだから、2023〜27年度予算で買うF-35がpre15置換分になる
このあたりでちょうどブロック4ができるはずなので、年6機よりは増えてもおかしくない
F-3の調達開始は楽観的に見ても2028年度予算あたりだから、2023〜27年度予算で買うF-35がpre15置換分になる
このあたりでちょうどブロック4ができるはずなので、年6機よりは増えてもおかしくない
343名無し三等兵 (ワッチョイ d79e-8c6x [121.82.25.49])
2018/10/06(土) 13:50:35.14ID:bEkIV7ar0 >>339
B1をそのまま作るならそうだが、B1のようなと言ってるだろ。
スクランブルで向かったとしても戦闘にならんだろ。あくまでも警告が基本。
戦闘は視界外でのミサイルの撃ち合いで、F-35のミサイル搭載量を補完出来るような機体がいいって。
4発が出力多なら3発でもいい。
余は航続距離とミサイル搭載量が必要だって。
B1をそのまま作るならそうだが、B1のようなと言ってるだろ。
スクランブルで向かったとしても戦闘にならんだろ。あくまでも警告が基本。
戦闘は視界外でのミサイルの撃ち合いで、F-35のミサイル搭載量を補完出来るような機体がいいって。
4発が出力多なら3発でもいい。
余は航続距離とミサイル搭載量が必要だって。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9e-TgND [101.143.129.250])
2018/10/06(土) 13:55:56.88ID:DKwK4g+u0 近代高空戦においても普通に短距離ミサイルの使用頻度は高くドッグファイトやガンキルすら発生してるし
ステルス機同士になってさらに交戦距離が縮む可能性すらあるのに今更ミサイルキャリアとか頭は大丈夫か
ステルス機同士になってさらに交戦距離が縮む可能性すらあるのに今更ミサイルキャリアとか頭は大丈夫か
345名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc3-52X1 [14.12.67.224])
2018/10/06(土) 14:00:16.68ID:I9ZTjPPW0 >>344
近接戦なら旋回銃塔の出番とかブリが言ってた
近接戦なら旋回銃塔の出番とかブリが言ってた
346名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 14:00:58.54ID:n69FYmDX0 ステルス戦闘機同士の交戦だったら
爆撃機サイズの大きさは目視で先に発見されるから不利
相手がステルス機の場合は爆撃機サイズの機体では
一方的に攻撃して撃墜なんて無理だろ
爆撃機サイズの大きさは目視で先に発見されるから不利
相手がステルス機の場合は爆撃機サイズの機体では
一方的に攻撃して撃墜なんて無理だろ
347名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9e-TgND [101.143.129.250])
2018/10/06(土) 14:03:06.17ID:DKwK4g+u0 >>345
CIWSをつけよう(提案)
CIWSをつけよう(提案)
348名無し三等兵 (ワッチョイ d335-eGzT [218.42.158.97])
2018/10/06(土) 14:06:27.80ID:rClaE/2L0349名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5f-hMf/ [126.35.142.141])
2018/10/06(土) 14:12:43.52ID:thEr/ZF4p350名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-eGzT [153.147.145.180])
2018/10/06(土) 14:15:44.42ID:h/bSteqgM351名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 14:16:33.70ID:n69FYmDX0 ものには限度があるからね
ミサイルが沢山搭載できれば爆撃機サイズなら有利とはならない
机上の空論を弄んでもしかたがない
ミサイルが沢山搭載できれば爆撃機サイズなら有利とはならない
机上の空論を弄んでもしかたがない
352名無し三等兵 (ワッチョイ 677f-RvMt [128.53.233.43])
2018/10/06(土) 14:16:34.15ID:WOqNmLk70 >>308
「推力偏向ノズルの研究試作」で製造される排気ノズル[2]
推力偏向ノズルの研究試作で製造される推力偏向ノズル本体には「XVN3-1」という形式番号が割り振られており、その形状は図2のようになっています。
XVN3-1はコンバージェント・ダイバージェント型式で、排気ガス流をエンジンの回転軸に対して全周囲0〜20degの範囲で偏向させることができます。
戦闘機用エンジンシステムの研究試作で製造されXF9-1に装着される排気ノズルは、推力偏向機能を持たない通常のコンバージェント・ダイバージェントノズルですが、XVN3-1の試験を行う際には、XF9-1に通常型ノズルの代わりにXVN3-1を装着することになっています。
http://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/e/e/ee366d63-s.png
--千葉銀の備忘録より--
「推力偏向ノズルの研究試作」で製造される排気ノズル[2]
推力偏向ノズルの研究試作で製造される推力偏向ノズル本体には「XVN3-1」という形式番号が割り振られており、その形状は図2のようになっています。
XVN3-1はコンバージェント・ダイバージェント型式で、排気ガス流をエンジンの回転軸に対して全周囲0〜20degの範囲で偏向させることができます。
戦闘機用エンジンシステムの研究試作で製造されXF9-1に装着される排気ノズルは、推力偏向機能を持たない通常のコンバージェント・ダイバージェントノズルですが、XVN3-1の試験を行う際には、XF9-1に通常型ノズルの代わりにXVN3-1を装着することになっています。
http://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/e/e/ee366d63-s.png
--千葉銀の備忘録より--
353名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-W5GW [60.36.82.219])
2018/10/06(土) 14:20:10.35ID:oiYaC0PU0 F-3日本独自開発決定、おめでとうございます!!
354名無し三等兵 (ワッチョイ 2f9e-TgND [101.143.129.250])
2018/10/06(土) 14:20:49.42ID:DKwK4g+u0 >>349
そりゃ最初から近距離航空戦挑むのは馬鹿のやることだろ、BVRが基本なのは当たり前の話
回避不可能な近距離航空戦は起こると想定される話でそれに対しての備えをしないのもまたバカな話
ミサイルの搭載数は数的劣勢を補うと同時に近距離航空戦が発生する時間を遅らせたりするのにも役立つ
ミサイルが100発100中である保証はないからな
そりゃ最初から近距離航空戦挑むのは馬鹿のやることだろ、BVRが基本なのは当たり前の話
回避不可能な近距離航空戦は起こると想定される話でそれに対しての備えをしないのもまたバカな話
ミサイルの搭載数は数的劣勢を補うと同時に近距離航空戦が発生する時間を遅らせたりするのにも役立つ
ミサイルが100発100中である保証はないからな
355名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-xbW7 [118.241.184.50])
2018/10/06(土) 14:23:46.77ID:4x8cbdQr0 >>271
>そもそも迎撃メインだからF-35を作るよりかなり難易度は低い
それはどうかと思うな どちらかというと攻撃機の方が楽かと
数的劣勢前提の空自で敵戦闘機に競り勝たなければならない迎撃機のハードルは高いよ
F-22を導入出来て F-2後継の攻撃機寄りを開発する方が技術的には楽だっただろう・・・手間はかかってもね
>そもそも迎撃メインだからF-35を作るよりかなり難易度は低い
それはどうかと思うな どちらかというと攻撃機の方が楽かと
数的劣勢前提の空自で敵戦闘機に競り勝たなければならない迎撃機のハードルは高いよ
F-22を導入出来て F-2後継の攻撃機寄りを開発する方が技術的には楽だっただろう・・・手間はかかってもね
356名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-B0Le [221.37.234.13])
2018/10/06(土) 14:25:46.55ID:n69FYmDX0 80年代にP-3にフェニックスミサイルを搭載する
ミサイリア構想とかもあったけど普通にボツになったからな
ミサイリア構想とかもあったけど普通にボツになったからな
357名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-xbW7 [118.241.184.50])
2018/10/06(土) 14:29:25.44ID:4x8cbdQr0358名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5f-hMf/ [126.35.142.141])
2018/10/06(土) 14:37:04.56ID:thEr/ZF4p >>354
数が劣勢だからBVRに徹するしかなく中距離AAMを多めに搭載する話だろう
備えも何も、中距離AAMが2発を切ったら帰投するし、接戦距離を長く取るために
統合センサとクラウドシューティングを開発してる
短距離AAMはあくまでも緊急時の自衛手段で迎撃の時に有視界戦なんてやってたら
あっという間にF-3の数がすり減らされる
数が劣勢だからBVRに徹するしかなく中距離AAMを多めに搭載する話だろう
備えも何も、中距離AAMが2発を切ったら帰投するし、接戦距離を長く取るために
統合センサとクラウドシューティングを開発してる
短距離AAMはあくまでも緊急時の自衛手段で迎撃の時に有視界戦なんてやってたら
あっという間にF-3の数がすり減らされる
359名無し三等兵 (ワッチョイ 7799-acSH [113.20.244.9])
2018/10/06(土) 14:40:31.13ID:W2S/qbj40 日本は戦闘機本体は本題なく開発できそうだがUAVが遅れてる
その点はイギリスと協力すべき。
その点はイギリスと協力すべき。
360名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-blqx [106.154.69.83])
2018/10/06(土) 14:40:35.97ID:5bMrhFuOa データ採り用の試作機作って「上手くデータが取れないや。やーめた」なんてあるはずもなく。
上手く行かなければ、手直しさせて再飛行の繰り返しでデータ蓄積させる。こんなの常識の範囲内だが。
データ採りが早く終わったのは、余程上手く行ったか、離陸も危うい飛べないポンコツ以外にないだろ。
上手く行かなければ、手直しさせて再飛行の繰り返しでデータ蓄積させる。こんなの常識の範囲内だが。
データ採りが早く終わったのは、余程上手く行ったか、離陸も危うい飛べないポンコツ以外にないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【図解】広末涼子さん、5度衝突後に停止か…3車線横断、両側面に [おっさん友の会★]
- 「管理職になりたくない」若者増加 責任と業務、割に合わず 1万人調査 [蚤の市★]
- 【巨人】田中将大、登録抹消 3回8安打3四球3失点KOで無期限2軍調整… 「中継ぎに配置転換」で復活模索の可能性も 200勝まであと2勝 [冬月記者★]
- 【神奈川県警】「ストーカー相談受けた認識なし」川崎20歳女性遺体 県警が被害相談などへの当時の対応を説明 ★4 [ぐれ★]
- 【健康】プロテインの摂り過ぎは肝臓や腎臓の負担に スポーツ栄養士「過剰摂取に注意して」 [煮卵★]
- 遺族の落胆「これが日本の公的機関だよ…」 無価値になった祖父の家、「市に寄付したい」と訴えた先。行政からの唖然の回答 [パンナ・コッタ★]
- いやもう立てるなよゴールデンウィークだぞ😅🏡
- 自民西田昌治「ひめゆりの塔の展示内容はでたらめ!日本軍が入って隊員が死んで米軍が解放したと書いてた!」館長「そんな記述はない」 [196352351]
- 大阪万博+98000 [931948549]
- たまに嫌儲にヤバイ"精神病"の人いるよな? [516767907]
- 【画像】川崎市で殺された20歳の女の家族見て、正直察したよねwだって親族らで警察に殴り込むような奴らだよ? [779857986]
- 🏡👊👊🏻😅👊🏾👊🏿🏡