ヘリコプター総合スレ 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-+USR)
垢版 |
2018/10/14(日) 17:01:02.60ID:H9uurbqmM

■前スレ
ヘリコプター総合スレ 32
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1521380608/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/11(火) 10:27:29.92ID:rco4jg2KH
>>409
納豆撃ちがいよいよ実現か
2018/12/12(水) 00:00:19.74ID:mJbbtSQlM
>>410
>>411
持ってたの知らなかった
ありがとう
2018/12/12(水) 19:50:58.21ID:JxvdwRTf0
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第117号 将来のVTOL機及び無人機に対するハイブリッド動力システムの適用に関する基礎検討 1件
入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-117.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所
(仕様書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-117.pdf#page=3
>用語 番号1 VTOL機 ヘリコプターを含む垂直離着陸(Vertical Take-Off Landing)が
>可能な航空機のことをいう。
>本役務は、将来のVTOL機及び無人機に対するハイブリッド動力システムの適用について
>技術動向を調査するとともに、機体システムとしての実現の可能性を検討し、その結果を
>報告書にまとめるものである。
2018/12/14(金) 10:32:55.54ID:CIS4ZxSA0
仮にUH-Xが価格高騰した場合、契約違反でメーカーに違約金払わせたりするのかね?
2018/12/14(金) 10:43:56.76ID:VhY1tGxQH
いいえ、我々納税者が負担するだけです
2018/12/14(金) 10:43:59.83ID:YwQMaZDH0
価格が上がって違約金なんてめんどくさい契約するなら固定価格契約にすると思われ
2018/12/14(金) 13:30:19.13ID:tp0R+Z5qp
UH-Xなら、もう年内初飛行とか言ってるのに、価格高騰とかナニ言ってるの?
2018/12/14(金) 13:39:31.36ID:vDQ1U4zZd
富士重に親でも殺されたのだろ
2018/12/14(金) 13:42:10.61ID:+USE/stQM
川重社員でしょう
2018/12/14(金) 17:23:24.14ID:CIS4ZxSA0
仮に言うとるやん…
2018/12/14(金) 18:07:39.45ID:5oHaAJscH
UH-Xで富士重もグダグダになりそうだな
2018/12/14(金) 21:42:33.33ID:jzYrYLZy0
AH-XもAH-1Zになるから富士重はウハウハじゃん
2018/12/14(金) 21:43:49.39ID:0P6y3qjh0
AHは存続できるのかね
廃止じゃないの
2018/12/14(金) 22:47:27.25ID:INZ+wo1E0
まぁ何時もの激甘見積もりで1機12億予定が
このスレで指摘されてたカナダの沿岸警備隊の調達価格(1機18億)や専門家が言っていた通りの1機18億に予定通り高騰したけどなw
一応下がる可能性はあるけど、下がる確証はないし。下がらなければ、OH1同様に調達数減らされる可能性があるかな。
或いは、財務省から別の機体買えよと圧力かけられるかもしれないけど。
2018/12/15(土) 00:21:14.27ID:G883FL0x0
むしろ10億のヘリの後継が18億だと蹴られたりする恐れがあるからとりあえず12億として「いや〜スイマセン足りなかったっすw」な気もするが
2018/12/15(土) 01:10:24.23ID:ziTqvNw20
そんな甘々見積もりで許されるのか?
2018/12/15(土) 06:36:11.00ID:XwIGjkOx0
そもそもヒューイ直系で低コスト・整備性良好というのが目に見えて分かる超オーソドックスの412ですら調達価格爆騰だの整備員が死ぬだのの話になったらもう陸自航空科も本格的におしまいだな
429名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
垢版 |
2018/12/15(土) 08:04:49.99ID:mB4oX7TCr
>>425
何買うんで?
2018/12/15(土) 09:43:30.25ID:1E+DuV1i0
スバルは陸自破壊企業だから
2018/12/15(土) 09:46:27.47ID:1E+DuV1i0
>>425
UH-Xなんて陸自の根幹じゃん
スバルこいつらUH-Xの調達数減らして何とも思わない奴らだから
最初から手を挙げるな
資格が無いんだよ、お前さんは
2018/12/15(土) 09:47:17.36ID:sAD0iAa5d
>>427
ダメだが案を通しちまえばとりあえずこっちのもんだろ
軍事に限らすオリンピックだってそうだろ?
2018/12/15(土) 10:13:54.05ID:lFSOvDjQ0
>>431
そういうのはスバルに言えな・・・
2018/12/15(土) 12:43:29.35ID:1iER4jcT0
ここは川重社員の怨念が渦巻くスレですね
あそこまで中国に傾倒していると引かれるのは当然だ思うが
2018/12/15(土) 14:31:43.69ID:EOz79Gb10
北宇都宮駐屯地スバル社有飛行場の使用料ェ
2018/12/15(土) 19:00:36.96ID:TjrFfRPL0
ロッキードマーティン系列シコルスキーがフィリピン政府向け
年始特別セールの開運福袋は内容がS-70輸出純正品16機で
ぽっきり価格2.2億米ドルの250億円相当だとさ。

三菱重工業は参考見積依頼RFIが無くても勝手に差額分ごと
チャレンジした単価15億6250万円/機でぶつけて送ってみろよw

予定価格の積算方法ねぇ。
2018/12/15(土) 22:15:14.29ID:asutaRaE0
どんだけ装備違うんだろう
ドンガラだけdとは思うが根段違いすぎるな
2018/12/16(日) 19:18:37.98ID:jq7IQ28ra
>>434
そんな事気にするようならP-1、C-2なんて重要案件を任されないよな?
2018/12/16(日) 22:44:34.03ID:UjkAhmzs0
富士重スクールとか言われたのか、何かで勘違いしちゃったのか不明なんだけど、居ついているw
2018/12/17(月) 00:09:29.84ID:/OPMZYK0a
お前、川崎スクールだろw?
2018/12/18(火) 12:16:51.21ID:KrqyXT3Wd
中期防でのUH-X調達34機
CH-47調達3機
2018/12/18(火) 12:38:35.33ID:xOVdMU3uM
>>441
とりあえずEPXはまとめ買いして価格を抑えてほしいわ、安くなれば数も増えるかもしれんし
443名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:53:58.69ID:Gs1g8+NJr
洋上から使えるようにしてほしい
2018/12/19(水) 07:32:49.53ID:6MUnSBBIa
>>440
基地外にはつける薬も無いな。
2018/12/19(水) 07:40:36.47ID:19lK2hAed
つーかオプションの有無がどうなったかも無視して価格高騰がどうとかいうのも馬鹿らしいしね……
2018/12/19(水) 11:43:50.66ID:rs5Ry5DE0
ウェザーレーダーやナイトビジョンを標準装備にするとも思えないし
とりあえずUH-1Jで使っている機材をそのままUH-Xで利用できれば合格なんじゃないの
2018/12/19(水) 11:51:12.44ID:L/d/3UFJM
>>446
ナイトビジョンは標準だぞ
2018/12/19(水) 12:39:11.50ID:xZ3iEAwvp
今週には初フライトだって言ってるのに、今さら仕様変更とか価格高騰とか、頭沸いてるんじゃないのか。
まさか選定まで差し戻して、川崎でゼロから開発しようっての? 時間も金も無いんだよ。
2018/12/19(水) 12:41:04.10ID:yaxZVE13d
大綱で偵察・攻撃ヘリは縮小っぽいね。
2018/12/19(水) 12:43:56.24ID:L/d/3UFJM
>>448
仕様変更自体は配備始まってからはあると思うぞ
色々オプション付けたがってるみたいだし
まあ川崎に移るはないだろな
2018/12/19(水) 12:44:44.85ID:d/bL7IIjH
>>449
このUH-Xも予定の調達数が縮小でその分「いずも」「F-35B」の調達に予算が使われそうだな。
2018/12/19(水) 12:54:35.29ID:f/IxPp3tr
AHはポンコツコブラをヴァイパーで置き換える可能性は残ってるけどOHはもう完全に412とドローンで置き換えだろうなぁ
2018/12/19(水) 15:11:37.44ID:4zK2wwtAd
>>446
とりあえずCMDとMWSとRWRが標準装備なようだけど、
情報公開請求だとコスト次第の流動要素として、増槽や静粛化ロータが出てたからそれらが採用されるかが問題。
2018/12/19(水) 17:04:04.40ID:2lBkJa+Jd
増槽は既存のJのを使えんのか
2018/12/19(水) 17:19:02.50ID:4zK2wwtAd
>>454
キャビン内に積む増槽のこと?
わざわざ予算がどうこういうあたりアレとは別のもっと大きな増槽っぽいが詳細不明。
https://i.imgur.com/YvbP8An.jpg
https://i.imgur.com/lQWekQV.jpg
2018/12/19(水) 17:27:44.45ID:L/d/3UFJM
>>453
防錆加工とかローター折り畳みとかは入りそうだな、ついでに静粛化ローターに交換とかはありそうだ
2018/12/19(水) 17:37:15.24ID:Th7BUIGrd
そういえば何気にUH-1HとJで機内増槽の互換性がないんだよね


聞いた話だから定かではないけど
2018/12/20(木) 23:07:09.45ID:5yM7+CWw0
http://www.afpbb.com/articles/-/3203484
原因は機外へ飛び出したズボン… NZでヘリ墜落、3人死亡
2018年12月20日 21:58 発信地:ウェリントン/ニュージーランド
[ ニュージーランド アジア・オセアニア ]

【12月20日 AFP】ニュージーランドで10月、ヘリコプターが墜落して
操縦士1人と乗客2人が死亡する事故があり、事故調査当局は
20日、機内に持ち込んでいたゆったりしたズボンが飛行中に外へ飛び出し、
後部の回転翼に巻き付いたことが墜落原因だったと発表した。

運輸事故調査委員会(TAIC)の報告によると、
事故は南島(South Island)のリゾート地ワナカ(Wanaka)で発生。

ジェーン・メアーズ(Jane Meares)委員長は、
「キャビンに持ち込まれていたオーバーパンツ(ズボンの上にはくズボン)が機外へ飛び出し、
テールローターに絡まったことを示す証拠がある」と明かした。

ズボンに付着した塗料が回転翼の色と一致したことに加え、
回転翼側にもズボンのジッパーなどの跡が残っていたという。

同委員会は暫定調査報告の発表に際し、
ヘリコプターのキャビンに物品を持ち込んで
固定を怠ることによる危険性が、今回の事故で再確認されたと指摘した。
2018/12/20(木) 23:35:01.19ID:VoPOzFcNM
やれやれ…
2018/12/20(木) 23:46:32.98ID:F3fKhXHLp
>>458
パイナップルアーミーのハインドとの戦闘の回を思い出したよ。
2018/12/21(金) 04:15:11.46ID:tMrgAqAe0
>>458
あーあ…
ダクテッドファンだったらこれ助かってたのかねえ
2018/12/21(金) 12:08:48.25ID:97UwvOl00
排気側ならワンチャン
2018/12/21(金) 12:23:37.39ID:0s1rTT+IH
こんなアパッチをいまだに上げている奴、次期AHに押している奴は幼児がおもちゃがほしいと駄々をこねているような奴だな。
陸自のアパッチはもこういう欠点は知っていたと思う。
しかしそれを承知で自分たちがほしいからと導入したとすれば幼児以下の知能だな。
要するに戦闘のプロでも防衛を大局的に見ることができない攻撃ヘリ馬鹿ということかな。
2018/12/21(金) 12:24:41.22ID:0s1rTT+IH
間違って張ってしまった。
すまん。
2018/12/21(金) 12:40:49.20ID:NaVN9AJkp
攻撃ヘリのスレも見てるけど、ちょっと頭おかしいんじゃないか?
2018/12/21(金) 15:03:01.42ID:zE+KJkgD0
ちょっと?
2018/12/21(金) 15:42:31.21ID:1KF5jyWKr
煽りレスの誤爆とか低能以外の何ものでもない
ただの馬鹿
2018/12/21(金) 17:15:32.42ID:QKiUFee00
まぁアパッチが使えないヘリだって事は事実だし。
韓国でロングボウレーダーはダメだって記事で初めて知って、アパッチってダメじゃね?と気づいた人も多いだろうけど。
まぁ、あれを未だにお笑い韓国軍クオリティだからだ(笑笑)と馬鹿にしてる奴もいるけど、日本のロングボウレーダーも全く同じなんだよね…
2018/12/21(金) 18:13:37.17ID:0s1rTT+IH
>>468
アメリカでの運用はどうか知らんが日本での運用がグダグダのアパッチをいまだに崇めているオタクがいるのも事実だな。
実物を見ると騒ぐほどでもないぞ。
2018/12/21(金) 18:15:23.13ID:blca9a10M
>>468
その使えないヘリを台湾も英国もありがたがってると
2018/12/22(土) 00:39:28.18ID:a29YYlJP0
性能がどうかは別にして、調達の経緯やあの事故の後だと、政治的に無理なんじゃないか。
2018/12/22(土) 06:14:55.13ID:NQ0la4Mf0
UH-X初飛行おめ


まぁ原型機が型式証明とってるし失敗しようもなかろうが
2018/12/22(土) 06:43:23.54ID:yhyLsTgur
浮いただけじゃん
初飛行なら正式に発表があるでしょ
ttp://i.imgur.com/sseB55J.jpg
ttp://i.imgur.com/N65Mmzw.jpg
ttp://i.imgur.com/O4x8IQR.jpg
ttp://i.imgur.com/1TLVgc7.jpg
2018/12/22(土) 21:06:13.84ID:AnKPcfZs0
>>469
目的に応じて道具を選んで使うこともできないのが問題なのに道具のせいにするのはやっぱり無能なのかね?
2018/12/22(土) 21:25:46.36ID:5v/vhVqb0
選択する余地があるんなら、道具の使い分けとやらもできるんでしょうけどね。

正直ヘリに関しては海も同じ穴の貉になりつつあるので、今後一生懸命おおきなこえをだすんだろうなーw
ホントUHはAW-101にしてね、商社のわいろの都合でSH-60系統になったらゆるく笑うw
2018/12/22(土) 22:01:40.76ID:Q0ELXs5l0
わいろっつーより維持費…
少しでも安いほうを選んで、結局運送が差し支えるとか…
ま、確かに「目的に応じて道具を選ぶことすらできない」わな
2018/12/22(土) 23:29:45.19ID:mpN3kHvp0
>>473
そのくらいで浮かれていてはだめだな。
飛行実験隊でお墨付きをもらわないと。
アパッチはそれでダメ出しを食らったからね。
2018/12/23(日) 22:19:27.71ID:RR5FhKsI0
>>473
テールブームのFastFinは下側のストレーキは省略か…
アンテナと干渉したかな?
MWSもCMDもマウントだけで設置しないいつものパターンかな?
マウントすら無いように見えるのは画像がぼけてるからと思いたい
いや空自のUHばりに特殊作戦仕様にする必要は無いけどさ
2018/12/23(日) 22:58:14.41ID:OGsCkZfnp
UH-Xの利点は『今まで使ってた物』という点だから、浮かべばもうだいたい終わったようなもんだろ?
それじゃダメ、問題はや山積みだと主張するなら、新規開発はその何倍も問題が出るって事をどう説明する?
2018/12/24(月) 09:02:57.14ID:6sqMeIbm0
わからんぞ、エンジン周り結構弄ってるしな
2018/12/24(月) 09:24:02.73ID:8Avlm34N0
いうてもEPXから変わってるところってそうそうあるんか?
EPXでFAA型式証明とってるし
2018/12/24(月) 09:51:58.96ID:SHSpsMXy0
機体自体は大丈夫でしょ。永らく使っていた改造品だし
問題は価格なわけで…
483名無し三等兵 (ワッチョイ 7dab-UMLs)
垢版 |
2018/12/24(月) 17:18:47.64ID:hTgMAVmY0
https://twitter.com/f2aaiko/status/1077069673928114177?s=21

これってどこ所属?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/24(月) 18:13:38.51ID:IftjBDKGa
嘉手納のHH-60Gじゃね
2018/12/24(月) 18:15:11.53ID:CV7xovICd
102飛だったら良いのに
2018/12/25(火) 18:11:31.18ID:ZagJGUU70
型式証明が取れている民間機の特別使用ヘリに
今さら何のトラブルを期待しているのやら
2018/12/25(火) 18:39:00.47ID:FgVcnC2cd
まぁ実際何の感動も無い

http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup301225.pdf


今日場外飛行やったらしいが…
488名無し三等兵 (スッップ Sd43-FPn+)
垢版 |
2018/12/26(水) 15:38:47.15ID:kfBHTmpCd
鹿児島県防災ヘリが更新されたそうな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-00010003-kkbv-l46

>>契約金額はおよそ27億円

412EPからの更新らしいけど412EPIってこれより高いの?
2018/12/26(水) 16:38:18.31ID:fYBVnGDed
オプションに依るんじゃね
490名無し三等兵 (スッップ Sd43-FPn+)
垢版 |
2018/12/26(水) 17:14:21.31ID:kfBHTmpCd
>>489
でも役所で買ったんだから入札でしょ?
付けるオプションとかは同じで見積もるよね?

て、気になってググったらなんか三井物産の一社しか参加してなくて
ベルが入札の条件不利にされてハブられたって異議申し立てしてる
https://www.pref.kagoshima.jp/ai01/20171004houkokusyo.html

調査委員会がんなことねーって結論出してはいるけど
2018/12/26(水) 18:06:25.96ID:hMXjyIuw0
日欧EPA発行したら政府調達の規制緩和あるからエアバス辺りがボーイングやベルに取られまくった積年の怨みって、訴え頻発しそうだよな。
492名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-Kal0)
垢版 |
2018/12/26(水) 18:59:36.47ID:Nrsz63+90
汎用ヘリコプターはなまじ新技術を適用するより
安価で維持費が安くて高い信頼性がある機体を多く装備した方がいい
新技術を売りにしにくいジャンルなんだよな
戦闘ヘリなら新技術・性能が売りになるけど戦闘ヘリは今や日陰者
結果論ではあるけどUH-Xがああなったのは良かったのかもしれない
F-2後継機は実質的には国内開発は決まりだし対潜哨戒機は自主開発して生産している
汎用ヘリはライセンス生産に近いものでも良しとするしかないだろ
2018/12/26(水) 19:06:13.42ID:/7284os2d
まだフェネストロン採用してるドーファンベースのZ-9のが新しく見える
2018/12/26(水) 20:56:25.92ID:XCRzmsXMa
実際新しいのに何言ってんの?
2018/12/26(水) 21:18:39.23ID:TCxylNmM0
ドンガラどころか中身も古いまんまかよw
2018/12/27(木) 02:14:46.97ID:IieSXmem0
ttp://pbs.twimg.com/media/DvWRXFWWoAEmVRY.jpg
ガワだけ見てるとどうもロシア臭がするなあ…と思ったが
そういや元々ロシア革命で亡命してきたシコルスキーさんが創業者だった
2018/12/27(木) 04:15:46.99ID:MJbjtMZMr
Defiant Gets Real: Sikorsky & Boeing Unveil SB>1 Super Chopper
ttp://breakingdefense.com/2018/12/defiant-gets-real-sikorsky-boeing-unveil-sb1-super-chopper/

Here’s the first look at the Sikorsky-Boeing Defiant helicopter
ttp://www.defensenews.com/land/2018/12/26/heres-the-first-look-at-the-sikorsky-boeing-defiant-helicopter/
ttp://i.imgur.com/lJ7hWr5.jpg
ttp://i.imgur.com/AmrKOMt.jpg
2018/12/27(木) 07:43:07.20ID:x+0UiAAYa
高コストでポシャる予感しかしない
2018/12/27(木) 15:12:54.65ID:vW+7Pys50
ジャイアン…
2018/12/27(木) 15:13:21.07ID:vW+7Pys50
間違った、シャイアン
2018/12/27(木) 21:29:59.72ID:GCD+Bek80
不細工だな
キャビン(容積)がマスト前方にしかないのが大丈夫かって感じだな
色々と無理してんじゃねーのか?
2018/12/27(木) 21:32:48.13ID:tgp28URo0
ここまでするならティルトローター機でよいのでないかなあ?ヘリはもっと低コスト路線で行った方が結局長生きしそうな気はするのだが
2018/12/27(木) 21:44:31.55ID:CjQzJkUaM
ティルトはヘリほど器用に飛べないしな
2018/12/27(木) 22:55:18.40ID:Mt5TGLX20
つか使えるタマが無くて勝ち目がないベルがイキってぶっ込んだチルトにシコルスキー付き合う必要がどこにあるんだと
普通にブラックホークの新型エンジン搭載型とかで楽勝なのに馬鹿じゃないかと
2018/12/27(木) 23:22:47.13ID:IieSXmem0
>>502
ティルトローターよりコンパウンドの方が構造的によっぽど単純だし占有スペースも小さく出来るじゃん
小回りの利く垂直離着陸機で同時に速度も必要な任務はいくらでもあるはず
2018/12/27(木) 23:36:18.25ID:yuKBOIOa0
>>505
速度も高度も中途半端感がある
2018/12/28(金) 00:03:28.68ID:aUcSRpBy0
>>505
ティルト機は飛行機よりの構造を持つ垂直離着陸できる飛行機ってポジションな
コンパウンドヘリは速度の速いヘリと言うポジション
同じ様見えても全く別の特性を持つ別の機体なんだよ
それぞれにメリットデメリットがあって適切な任務が違うから同列に語っても意味がない
2018/12/28(金) 00:40:40.62ID:mbYhnj8u0
>>506
だからって速度も高度もバッチリのF-35Bだけで何でも賄えるかってーと無理なんだからさ

>>507
よく読め、俺は「ティルトローターが不要」などとはどこにも書いてない
「コンパウンドが不要」というご意見に対して反論しただけ
2018/12/28(金) 17:25:53.09ID:EUvnw6Id0
実機写真を掲載しようとしたら、コモンズにてフェアユースではないと削除されてしまった。英語版で許可されてる同一の写真でも出所によってはダメらしい。
▼ シコルスキー S - 100 N100FV
SB > 1 デファイアント
https://ja.wikipedia.org/wiki/SB-1_%E3%83%87%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88
2018/12/28(金) 19:22:44.36ID:CIXduDnN0
>>505
コンパウンドヘリ一般についてはともかく、SB>1についてだけ言えばへたなティルトローターより
よっぽど複雑なABCブレードで、しかも写真で見るローターマストとローター付け根の構造からして
理想を追求して更にややこしいメカ採用してるとおぼしき死亡フラグっぷり

ちょっとこれにベットする気にはなれんなぁ
2018/12/28(金) 20:32:55.44ID:mRxwOFGv0
>>507
本来は両方導入なのかもしれんがどちらかしか生き残らないとするならば進化の行き止まり感があるコンパウンドヘリよりまだ未熟ながら将来性のあるティルトローター機が選ばれるんでないかなあ
その他に汎用ヘリ武装型みたいのが選ばれてローハイで使うんでないかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況