!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ73【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539087100/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ74【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 63ce-9/x8 [122.31.26.125])
2018/10/14(日) 18:39:03.95ID:8fR3gGL70441名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 12:14:15.94ID:dRW6QEoi0 LMもアメリカ空軍が採用しない機体には関心が薄れてきたと思うよ
アメリカ空軍に売り込むつもりでやってきたのに空軍が採用しなければ意味がない
ぶっちゃけもうF-35の追加購入が確保できればよいしF-3にはもう興味がないでしょう
自主開発の場合はF-3とは今後も関わらない可能性が高い
ボーイングは米空軍に採用されたBTX-1を売り込む気満々だから
直接F-3にはあまりからまなくても訓練過程の改変とかも提案してくる可能性大
後はF-15再改修とF-3の搭載機材の共用の模索とか生産技術向上の共同研究とか
あとは米国次期戦闘機開発に役立ちそうな分野での協力
民間機と被る分野もあるのでF-3での共同開発とは大々的には言わないかもしれない
F-3自主開発では利害対立がない相手だが次期練習機には売り込みを強力にしてくるのは覚悟した方がよさそう
BAEは装備品の共用化は本気で話し合いそう
テンペストも日本やスウェーデンとの計画の統合は諦めている感じ
あくまでも搭載品の共用でコスト削減の方向みたいなので今後の動きに注目
アメリカ空軍に売り込むつもりでやってきたのに空軍が採用しなければ意味がない
ぶっちゃけもうF-35の追加購入が確保できればよいしF-3にはもう興味がないでしょう
自主開発の場合はF-3とは今後も関わらない可能性が高い
ボーイングは米空軍に採用されたBTX-1を売り込む気満々だから
直接F-3にはあまりからまなくても訓練過程の改変とかも提案してくる可能性大
後はF-15再改修とF-3の搭載機材の共用の模索とか生産技術向上の共同研究とか
あとは米国次期戦闘機開発に役立ちそうな分野での協力
民間機と被る分野もあるのでF-3での共同開発とは大々的には言わないかもしれない
F-3自主開発では利害対立がない相手だが次期練習機には売り込みを強力にしてくるのは覚悟した方がよさそう
BAEは装備品の共用化は本気で話し合いそう
テンペストも日本やスウェーデンとの計画の統合は諦めている感じ
あくまでも搭載品の共用でコスト削減の方向みたいなので今後の動きに注目
442名無し三等兵 (ワッチョイ a291-GnXk [115.177.241.177])
2018/10/18(木) 12:26:24.97ID:e3WuYn4b0 こりゃ企業スパイにも気を付けないといけないな
アイツらそういう国だから
アイツらそういう国だから
443名無し三等兵 (ワッチョイ e19f-ypm2 [124.208.59.98])
2018/10/18(木) 12:33:03.89ID:CWcuW2CA0 武器アナリストのKYTN様を見てれば、連中がどういう人物かはよくわかりますしな。まともに取り合うものではない・・・ゲルが首相にならなくてよかった、ほんによかった
444名無し三等兵 (ワッチョイ 1126-ovCs [182.168.182.192])
2018/10/18(木) 12:33:43.58ID:9j4NexdC0 F-35Aを8機で打ち止めにするなら履行確認を除く前払金相当は全額とも
契約不履行の不法行為として乙の起因に基づく強制契約解除と乗率を掛けた
遅延損害金を合わせた相当額をイージスアショアなど他契約との相殺
または損害賠償請求して民事訴訟の裁判沙汰泥仕合とかそんな面倒くさい
ことは抜きにしてだな。
日本国内だし財務省と会計検査院に泣き付いて税務署の強制執行手続き
Eminent-Domainの強権発動は有り得るわけでいろいろと面白そうな展開
になるのかな?
2018年度までの債務負担行為枠7432億5000万円の款項目節に沿った予算流用と
2019年度予算要求枠のうちロッキードマーティン社発注分4823億円の差し替え
など事実上の日本市場放逐くらいされても文句は言え無ぇだろうよ。
既執行分
調査費7億円
2012年度調達輸入純正品4機395億円
2013年度調達輸入純正品2機299億円
2014年度調達輸入純正品4機395億円のうち2機197.5億円
ロッキードマーティン受注分
陸上配備型RIM-161スタンダード3×2セット 2352億円
艦船搭載型RIM-161スタンダード3改修 818億円+75億円
F-35A×6機 916億円+475億円
AGM-158誘導弾1.0t級搭載 73億円
UP-3D電子戦改修×1機 15億円
P-3C改修×5機 23億円
SH-60JK改修×5機 76億円
契約不履行の不法行為として乙の起因に基づく強制契約解除と乗率を掛けた
遅延損害金を合わせた相当額をイージスアショアなど他契約との相殺
または損害賠償請求して民事訴訟の裁判沙汰泥仕合とかそんな面倒くさい
ことは抜きにしてだな。
日本国内だし財務省と会計検査院に泣き付いて税務署の強制執行手続き
Eminent-Domainの強権発動は有り得るわけでいろいろと面白そうな展開
になるのかな?
2018年度までの債務負担行為枠7432億5000万円の款項目節に沿った予算流用と
2019年度予算要求枠のうちロッキードマーティン社発注分4823億円の差し替え
など事実上の日本市場放逐くらいされても文句は言え無ぇだろうよ。
既執行分
調査費7億円
2012年度調達輸入純正品4機395億円
2013年度調達輸入純正品2機299億円
2014年度調達輸入純正品4機395億円のうち2機197.5億円
ロッキードマーティン受注分
陸上配備型RIM-161スタンダード3×2セット 2352億円
艦船搭載型RIM-161スタンダード3改修 818億円+75億円
F-35A×6機 916億円+475億円
AGM-158誘導弾1.0t級搭載 73億円
UP-3D電子戦改修×1機 15億円
P-3C改修×5機 23億円
SH-60JK改修×5機 76億円
445名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-7PZ0 [125.192.197.49])
2018/10/18(木) 12:33:51.06ID:O1+nG4fc0446名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/18(木) 12:35:32.14ID:9HTpLQcM0 >>443
ゲロが首相になったらF-35キャンセルしてSu-35どころかJ-20いれてたんじゃあね?という不思議な信用があるな
ゲロが首相になったらF-35キャンセルしてSu-35どころかJ-20いれてたんじゃあね?という不思議な信用があるな
447名無し三等兵 (ワッチョイ 1126-ovCs [182.168.182.192])
2018/10/18(木) 12:39:43.11ID:9j4NexdC0 まぁロッキードマーティン社の不義理のおかげで
予算枠1兆2255億5000万円もの予算流用が可能なら
F-3量産先行機のロールアウトくらいは最短期間で
出来るだろう。
味噌っ滓でもちょっとは誠意とまごころで商売しろ。
予算枠1兆2255億5000万円もの予算流用が可能なら
F-3量産先行機のロールアウトくらいは最短期間で
出来るだろう。
味噌っ滓でもちょっとは誠意とまごころで商売しろ。
448名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-1sFq [106.180.23.200])
2018/10/18(木) 12:40:47.17ID:4uvZCD+ga いつみてもロッキードマーチンのアンチスレだなここは
気持ちがわからんとは言わんけど、そこまでボロカスいうほどか?とも思う
気持ちがわからんとは言わんけど、そこまでボロカスいうほどか?とも思う
449名無し三等兵 (ワッチョイ 0d70-nBLa [122.196.158.109])
2018/10/18(木) 12:47:46.02ID:l6ij5zyS0 凄くいい加減な提案をしてきたからね
450名無し三等兵 (オッペケ Sr11-7PZ0 [126.133.12.175])
2018/10/18(木) 12:49:45.84ID:jkCw3w4Hr ま、恩知らずと謗られても反論できないレベルだよな
F-2でも日本側は何も得たモノが無いと考えてる様な連中だし
F-2でも日本側は何も得たモノが無いと考えてる様な連中だし
451名無し三等兵 (JP 0H2d-GnXk [114.160.42.216])
2018/10/18(木) 12:50:35.25ID:WWwz22/QH 一緒に第六世代機作ってアメリカのコンペに乗り込もうぜぐらい前向きならよかったんだけどね
現実はゴミ箱から拾ってきたF-22Bに日本の金でやるどころか議会すら日本がなんとかしてくれだもん
現実はゴミ箱から拾ってきたF-22Bに日本の金でやるどころか議会すら日本がなんとかしてくれだもん
452名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 12:52:58.14ID:dRW6QEoi0 わかってないな
F-3ではLMとは利害対立がある
だからF-3では組めない相手
F-3ではLMとは利害対立がある
だからF-3では組めない相手
453名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-nhr+ [126.199.89.245])
2018/10/18(木) 12:57:14.69ID:/+LMqTm7p >>451
解禁云々は政府が決めることだから、欲しければ日本政府が交渉しろというのはアメリカ企業として正しいけど
日本にとって決まってないものに大金出す意味もメリットもないから
エンジンも機体もレーダーもアビオニクスも自前でできる目処が立った今
コスト以外の理由でロッキード案に乗る意味はない
そのコストがアレじゃ却下されるのが当たり前
ロッキードの営業マンに頭の中では日本の開発体制がFSX以前に止まってるかもしれないが
もう少し現実を知らないとF-3開発協力の仕事がすべて他の企業に取られるぞ
解禁云々は政府が決めることだから、欲しければ日本政府が交渉しろというのはアメリカ企業として正しいけど
日本にとって決まってないものに大金出す意味もメリットもないから
エンジンも機体もレーダーもアビオニクスも自前でできる目処が立った今
コスト以外の理由でロッキード案に乗る意味はない
そのコストがアレじゃ却下されるのが当たり前
ロッキードの営業マンに頭の中では日本の開発体制がFSX以前に止まってるかもしれないが
もう少し現実を知らないとF-3開発協力の仕事がすべて他の企業に取られるぞ
454名無し三等兵 (アウアウイー Sad1-Pv8Y [36.11.225.142])
2018/10/18(木) 12:57:23.34ID:YGl7+mtJa ロッキマにとっては日本の戦闘機はオールF-35が一番都合がいいからね
455名無し三等兵 (アウアウウー Sa45-c1+y [106.129.98.54])
2018/10/18(木) 12:59:49.56ID:p94OnaGoa プライムニュースで小野寺さんが過去の防衛族議員汚職に言及してたのも納得だな。
456名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 13:03:53.48ID:dRW6QEoi0 例えば次期練習機を開発しようとすると
ボーイングとは利害対立が起きるかもしれんな
なにせBTX-1を売る気満々だから
だけどF-3に関しては最初から候補機もないから利害対立が起きない
立場によって敵にもなるし協力関係にもなる
LMにしたってF-3開発では対立関係でも他では対立関係というわけでもない
F-3では日本とLMには協力する立場じゃないということさ
ボーイングとは利害対立が起きるかもしれんな
なにせBTX-1を売る気満々だから
だけどF-3に関しては最初から候補機もないから利害対立が起きない
立場によって敵にもなるし協力関係にもなる
LMにしたってF-3開発では対立関係でも他では対立関係というわけでもない
F-3では日本とLMには協力する立場じゃないということさ
457名無し三等兵 (ワッチョイ d181-nBLa [118.0.146.5])
2018/10/18(木) 13:11:29.50ID:FtUW9j/n0 >>448
LMが一番儲かるのはF-3がポシャって空自の戦闘機が
全てF-35で更新されることだろ
その後のアップデート費も含めれば、とんでもない額が動く
そういう背景が透けて見えるのに、
F-3の開発にLMが本腰入れてくれるとか考えるのは無理があるだろう
LMが一番儲かるのはF-3がポシャって空自の戦闘機が
全てF-35で更新されることだろ
その後のアップデート費も含めれば、とんでもない額が動く
そういう背景が透けて見えるのに、
F-3の開発にLMが本腰入れてくれるとか考えるのは無理があるだろう
458名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/18(木) 13:12:28.87ID:9HTpLQcM0459名無し三等兵 (ワッチョイ 7e9f-nBLa [113.144.227.244])
2018/10/18(木) 14:53:40.60ID:JS4WGPGD0 またLMに親を殺された連中が湧いてんのか
460名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 15:08:09.63ID:dRW6QEoi0 F-3を自主開発するにはLMとの協力はないということ
F-22改造案を押しつけるにしろ自主開発案をボツにしてF-35を更に買わせるにしろ
F-3自主開発にはLMとは決定的な利害対立する立場にある
LMの利益は自主開発案が潰れることであり自主開発案の利益はLMを排除すること
全ては立場がなせる業で日本が自主開発を目指す以上はLMとの対立と排除は仕方が無いこと
そこに協力関係が埋まる余地が無い
F-22改造案を押しつけるにしろ自主開発案をボツにしてF-35を更に買わせるにしろ
F-3自主開発にはLMとは決定的な利害対立する立場にある
LMの利益は自主開発案が潰れることであり自主開発案の利益はLMを排除すること
全ては立場がなせる業で日本が自主開発を目指す以上はLMとの対立と排除は仕方が無いこと
そこに協力関係が埋まる余地が無い
461名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 15:09:10.76ID:dRW6QEoi0 F-3を自主開発するにはLMとの協力はないということ
F-22改造案を押しつけるにしろ自主開発案をボツにしてF-35を更に買わせるにしろ
F-3自主開発にはLMとは決定的な利害対立する立場にある
LMの利益は自主開発案が潰れることであり自主開発案の利益はLMを排除すること
全ては立場がなせる業で日本が自主開発を目指す以上はLMとの対立と排除は仕方が無いこと
そこに協力関係が生まれる余地が無い
F-22改造案を押しつけるにしろ自主開発案をボツにしてF-35を更に買わせるにしろ
F-3自主開発にはLMとは決定的な利害対立する立場にある
LMの利益は自主開発案が潰れることであり自主開発案の利益はLMを排除すること
全ては立場がなせる業で日本が自主開発を目指す以上はLMとの対立と排除は仕方が無いこと
そこに協力関係が生まれる余地が無い
462名無し三等兵 (ワッチョイ 829f-SHWL [27.89.115.82])
2018/10/18(木) 15:27:46.24ID:zfd6XQsH0463名無し三等兵 (ワッチョイ 815f-86Kn [220.211.191.37])
2018/10/18(木) 15:36:43.92ID:BoZj2mOv0 産経新聞が、じゃなくて米アナリストが正直で正しいかというところから疑う必要があるが日本人は外人の権威に弱い
>F22に利用されているアビオニクス(航空機搭載の電子機器)やアクティブ電子走査式(AESA)レーダーなど最先端技術の対日供与は難しいと説明
設計が古いそれですら渡せないなら余計にうまみはないんだけど
政治サイドは(米国との)共同開発それ自体が目的となってる
>「多くの国が国産戦闘機開発に挑んできたが、今や100%の国産は不可能だ。近代的な防衛装備は米国でさえ自国でまかなえず、一部を欧州などに依存している。特定地域内で優位性を保つだけの戦闘機なら別だが、最先端戦闘機の単独開発は無理だ」
>「炭素繊維強化複合材や翼の製造、アビオニクス、ミサイルに搭載する目標物識別、ナビゲーションなどの技術分野で日本の競争力は高く、米国も注目している。ただ日米共同開発で、より大きな恩恵を受けるのは日本の方だ」
総合的な技術力で米国側が秀でてるにせよ
結局提供されないのなら共同開発の意味はない
絵にかいた餅がいくらうまそうに見えても、食べられないなら、あまりおいしくなくても実際に食べられるものの方がずっとマシ
子供でもわかることだ
>F22に利用されているアビオニクス(航空機搭載の電子機器)やアクティブ電子走査式(AESA)レーダーなど最先端技術の対日供与は難しいと説明
設計が古いそれですら渡せないなら余計にうまみはないんだけど
政治サイドは(米国との)共同開発それ自体が目的となってる
>「多くの国が国産戦闘機開発に挑んできたが、今や100%の国産は不可能だ。近代的な防衛装備は米国でさえ自国でまかなえず、一部を欧州などに依存している。特定地域内で優位性を保つだけの戦闘機なら別だが、最先端戦闘機の単独開発は無理だ」
>「炭素繊維強化複合材や翼の製造、アビオニクス、ミサイルに搭載する目標物識別、ナビゲーションなどの技術分野で日本の競争力は高く、米国も注目している。ただ日米共同開発で、より大きな恩恵を受けるのは日本の方だ」
総合的な技術力で米国側が秀でてるにせよ
結局提供されないのなら共同開発の意味はない
絵にかいた餅がいくらうまそうに見えても、食べられないなら、あまりおいしくなくても実際に食べられるものの方がずっとマシ
子供でもわかることだ
464名無し三等兵 (ワッチョイ 815f-86Kn [220.211.191.37])
2018/10/18(木) 15:46:22.48ID:BoZj2mOv0 アメリカ企業としては、というか1私企業としてはわざわざライバルが誕生するのは都合が悪いことでしかないから「潰そうとする」のは当たり前で
同盟国だから善意で何かしてくれると思ってる方がお花畑
F22改造なんて、元がF16のF2ですら散々双方から何癖をつけられると言う悲惨な目にあったので、
どうせ、米国側からは知らんぷりされ、サポートも放棄(結局日本専用機でバカ高い価格)
財務省やら輸入派からも共同開発も結局目の敵にされる
でF35を買いましょうと
まあボーイングにしても今更旧式のF15や18を押し付けようとしてくるわけで
はっきり言って軍需産業とはいえ私企業って事を忘れてる
同盟国だから善意で何かしてくれると思ってる方がお花畑
F22改造なんて、元がF16のF2ですら散々双方から何癖をつけられると言う悲惨な目にあったので、
どうせ、米国側からは知らんぷりされ、サポートも放棄(結局日本専用機でバカ高い価格)
財務省やら輸入派からも共同開発も結局目の敵にされる
でF35を買いましょうと
まあボーイングにしても今更旧式のF15や18を押し付けようとしてくるわけで
はっきり言って軍需産業とはいえ私企業って事を忘れてる
465名無し三等兵 (ワッチョイ 6532-ovCs [120.75.64.180])
2018/10/18(木) 16:02:41.15ID:DObbGnu70 カワサキなんだからT-4は中等練習機のままにするなら
あと18〜28年間は天下が続くことになるぞw
T-4練習機
試験1985〜量産配備1988〜最終機2003年
推定される退役時期は量産先行機2023年〜大量生産機2031〜2046年
量産先行機6機+衝突4機+津波4機+モスポール3機+配備195機体制=生産数212機
あと18〜28年間は天下が続くことになるぞw
T-4練習機
試験1985〜量産配備1988〜最終機2003年
推定される退役時期は量産先行機2023年〜大量生産機2031〜2046年
量産先行機6機+衝突4機+津波4機+モスポール3機+配備195機体制=生産数212機
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6532-ovCs [120.75.64.180])
2018/10/18(木) 16:26:54.93ID:DObbGnu70 中等練習機から他用途に転用させてその枠ごと無理矢理に
こじ空けるならともかくX-2量産化とかBTX/JAS39D++とか
まぁ有り得ないだろ。
どうせならF3-400を200基も調達のうえT-4×100機に換装して
残りのT-4×100機には橘花のように両脇抱えれば総合推力は
ほぼ同等だしアラドAr234四発戦闘爆撃機のようなシロモノで
陸上部隊と水陸機動団に随行させるための前線掃射機だか
襲撃機だか直接協同偵察機だかやろうぜ♪
こじ空けるならともかくX-2量産化とかBTX/JAS39D++とか
まぁ有り得ないだろ。
どうせならF3-400を200基も調達のうえT-4×100機に換装して
残りのT-4×100機には橘花のように両脇抱えれば総合推力は
ほぼ同等だしアラドAr234四発戦闘爆撃機のようなシロモノで
陸上部隊と水陸機動団に随行させるための前線掃射機だか
襲撃機だか直接協同偵察機だかやろうぜ♪
468名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-xlh8 [119.240.141.247])
2018/10/18(木) 17:15:44.87ID:XaaQ26SXM469名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 17:43:13.22ID:dRW6QEoi0 いまだに勘違いしてる人がいるが
いちおう既存機改造案の提案を求めたのは日本側な
日本側も色んな案を総合的に検討して公正に決めましたという手順を踏まないといけないから
その既存機改造案に異常な熱意を見せたのがLMだっただけで
ボーイングやBAEはさほど熱意はないぞ
そもそも採用されるはずがないのがわかっていたから
ただ日本側が求めたから提案をしただけで一方的に売り込んできたわけではない
既存機の手持ちはボーイングはF-15とF-18、BAEはタイフーンしかないから
既存機という条件を出されたらそれを提案するしかない
ノースロップは手持ちの既存機がないから改造案には参加できない
F-3に関しては米欧企業の対応が割れていて
あくまでも既存機の追加装備や改造案にこだわったのがLMで
既存機関連は勝ち目がないのがわかってるボーイングやBAEなどは
自主開発案ベースに協力関係を模索しているという構図になり
あくまでも米欧企業が一致して既存機採用や既存機改造を求めてる構図にはなっていない
いちおう既存機改造案の提案を求めたのは日本側な
日本側も色んな案を総合的に検討して公正に決めましたという手順を踏まないといけないから
その既存機改造案に異常な熱意を見せたのがLMだっただけで
ボーイングやBAEはさほど熱意はないぞ
そもそも採用されるはずがないのがわかっていたから
ただ日本側が求めたから提案をしただけで一方的に売り込んできたわけではない
既存機の手持ちはボーイングはF-15とF-18、BAEはタイフーンしかないから
既存機という条件を出されたらそれを提案するしかない
ノースロップは手持ちの既存機がないから改造案には参加できない
F-3に関しては米欧企業の対応が割れていて
あくまでも既存機の追加装備や改造案にこだわったのがLMで
既存機関連は勝ち目がないのがわかってるボーイングやBAEなどは
自主開発案ベースに協力関係を模索しているという構図になり
あくまでも米欧企業が一致して既存機採用や既存機改造を求めてる構図にはなっていない
470名無し三等兵 (スップ Sd02-w3+A [1.75.5.65])
2018/10/18(木) 17:44:33.74ID:jkofdgMMd 海外の開発方法みてコストガーはよく見るけど、
要素研究ゼロからの開発コストと比較して騒いでいないかなっていつも思う。
エンジンもそうだったけど、日本はエンジンガーとか言ってたわりに使えそうなやつ出来そうだし。
エンジンがなんとかなりそうになったとたん、今度はシステムガーとか言い始める始末。
要素研究ゼロからの開発コストと比較して騒いでいないかなっていつも思う。
エンジンもそうだったけど、日本はエンジンガーとか言ってたわりに使えそうなやつ出来そうだし。
エンジンがなんとかなりそうになったとたん、今度はシステムガーとか言い始める始末。
471名無し三等兵 (スプッッ Sd02-ZiYf [1.75.229.241])
2018/10/18(木) 17:50:21.81ID:ChhQ052pd アナリストって適当だな重要技術移転が不可能なのに強力支援とかギャグなのかと思う
技術移転がなかったら4世代戦闘機すら完成しないのに
アメ公なんてぶっちゃけLMだけじゃなくノースロップグラマンもボーイングも信用なんて出来ないけどね技術移転が出来ないのに期待出来る訳がない
技術移転がなかったら4世代戦闘機すら完成しないのに
アメ公なんてぶっちゃけLMだけじゃなくノースロップグラマンもボーイングも信用なんて出来ないけどね技術移転が出来ないのに期待出来る訳がない
472名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 17:54:08.77ID:dRW6QEoi0 防衛省が用いる共同開発という言葉もかなり守備範囲が広くて
F-2みたいに既存外国機の大幅改造も共同開発になるし
国産案に部分的に海外企業が参加するだけでも共同開発になる
トーネードやタイフーンみたいな一般的な国際共同開発だけを指すわけではない
この防衛省の用語を理解してない記者が書くと解釈がとっちがうことになる
選定作業が二転三転してる印象を受けるのはほとんど記者の用語への理解不足が原因
もちろん外国人記者や外国人アナリストは防衛省の用語の使い方などほとんど理解していない
F-2みたいに既存外国機の大幅改造も共同開発になるし
国産案に部分的に海外企業が参加するだけでも共同開発になる
トーネードやタイフーンみたいな一般的な国際共同開発だけを指すわけではない
この防衛省の用語を理解してない記者が書くと解釈がとっちがうことになる
選定作業が二転三転してる印象を受けるのはほとんど記者の用語への理解不足が原因
もちろん外国人記者や外国人アナリストは防衛省の用語の使い方などほとんど理解していない
473名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 18:00:29.25ID:dRW6QEoi0 共同開発といってもライセンス生産が認められる程度の機材の共用くらいだよ
重要技術は移転など最初からあてにはできないのだから
自主開発できないではないが重要技術でもないし海外と共用した方が費用的楽かなという
機材の共用や共同開発が中心になるだろう
後はお互いに費用的に苦しくてアメリカとかが渋々共同研究・開発をするしかない分野とか
明らかにどちらかが有利に立っている分野で等価相当の技術の交換がなければ供与には応じないだろう
重要技術は移転など最初からあてにはできないのだから
自主開発できないではないが重要技術でもないし海外と共用した方が費用的楽かなという
機材の共用や共同開発が中心になるだろう
後はお互いに費用的に苦しくてアメリカとかが渋々共同研究・開発をするしかない分野とか
明らかにどちらかが有利に立っている分野で等価相当の技術の交換がなければ供与には応じないだろう
474名無し三等兵 (ワッチョイ d29e-J9cr [101.140.184.210])
2018/10/18(木) 18:25:39.77ID:jB7X02tN0 というか先端技術産業に関してはヨーロッパ(勿論アメリカは除く)は
日本より遅れてるんだから
エンジンがほぼ完成しちゃった今はヨーロッパと共同開発するメリットが無いのか
日本より遅れてるんだから
エンジンがほぼ完成しちゃった今はヨーロッパと共同開発するメリットが無いのか
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2e5f-ovCs [121.103.184.5])
2018/10/18(木) 19:00:40.45ID:zmNp2Kn90 BAEシステムズといっても英picはエアバスというかDASAとの確執があり
新機種の果たし状を受けてテンペストにこれから集中なのだし米incは
日本のは参考見積当て馬だなと判っており通過儀礼的の出来レース的に
紳士的に対応したわけでしょ。
ボーイングはF-15E改を持ち出したがF-15Jドノーマル機改修2機に気付いて
ポッキリ価格120億円機に魔改造許可付き三次量産を持ち掛けておくのが
最適解だったような気もするがまぁ及第点なのだろう。
ノースロップグラマンはポーカーフェイスでおくびにも出さないようだね。
新機種の果たし状を受けてテンペストにこれから集中なのだし米incは
日本のは参考見積当て馬だなと判っており通過儀礼的の出来レース的に
紳士的に対応したわけでしょ。
ボーイングはF-15E改を持ち出したがF-15Jドノーマル機改修2機に気付いて
ポッキリ価格120億円機に魔改造許可付き三次量産を持ち掛けておくのが
最適解だったような気もするがまぁ及第点なのだろう。
ノースロップグラマンはポーカーフェイスでおくびにも出さないようだね。
476名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 19:19:07.51ID:dRW6QEoi0 ボーイングも流石に2030年代にはF-15系統は
どんなに改造したところで商品価値がないのわかっている
それより米空軍正式採用されればBTX-1を日本に売る方が現実的利益なのだろう
そのせいか日本語版ボーイングのHPには米空軍で正式採用前からBTX-1が堂々と紹介されていた
日本の次期戦闘機に関する事は書かれておらず
F-3開発が中止になってもLMが得するだけだから日本の次期戦闘機に関して深追いしないということなのだろう
ボーイングはBTX-1を1000機は売りたいらしいから当然のことながらことながら日本はターゲットになっている
どんなに改造したところで商品価値がないのわかっている
それより米空軍正式採用されればBTX-1を日本に売る方が現実的利益なのだろう
そのせいか日本語版ボーイングのHPには米空軍で正式採用前からBTX-1が堂々と紹介されていた
日本の次期戦闘機に関する事は書かれておらず
F-3開発が中止になってもLMが得するだけだから日本の次期戦闘機に関して深追いしないということなのだろう
ボーイングはBTX-1を1000機は売りたいらしいから当然のことながらことながら日本はターゲットになっている
477名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-yU1x [126.33.155.140])
2018/10/18(木) 19:22:35.93ID:7U299KZ/p478名無し三等兵 (ササクッテロ Sp11-yU1x [126.33.155.140])
2018/10/18(木) 19:26:27.58ID:7U299KZ/p >>448 ぼろかすに言われても仕方ないだろ、ロクでもない提案をしてきたんだから、
発注先の意見を無視して自分が得になる提案しかしていない。 それがどれだけ日本の損失になるか解らないのか?
発注先の意見を無視して自分が得になる提案しかしていない。 それがどれだけ日本の損失になるか解らないのか?
479名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-zudg [49.239.65.117])
2018/10/18(木) 19:30:43.90ID:8PVIAERcM 米商談でT-50がゴミのように敗北したからイラついてんだろ
日本はエンジンまで自国開発していてF-3開発に障害無さそうだから
ストレスを発散することもできなくて大変だよなぁ
日本はエンジンまで自国開発していてF-3開発に障害無さそうだから
ストレスを発散することもできなくて大変だよなぁ
480名無し三等兵 (ワッチョイ 218a-Pr2h [60.43.49.21])
2018/10/18(木) 19:40:28.77ID:mYx2ASjN0 今まで出てるロッキードの提案内容に関する報道と>>391のアナリストの話を比べると
不思議なほど一致してるから、F-3に関するこのアナリストの情報源は間違いなくロッキードだろう
たとえばロッキードが提案するF-22とF-35のハイブリッド案では米国製レーダーとエンジンを使う予定で
日本のワークシェアは5割とか
輸出解禁の見通しについてロッキードが明言しなかったこととか、このアナリストの発言と一致してる
日本のレーダーやエンジン開発を全く知らない、コメントにも触れてないアナリストがロッキード案の内容と
一致するコメントをできるのはやはりロッキードから直接情報をもらってることだろう
まあ、年末の中期防大綱が発表されるまでこういうプロパガンダが続くだろうね
不思議なほど一致してるから、F-3に関するこのアナリストの情報源は間違いなくロッキードだろう
たとえばロッキードが提案するF-22とF-35のハイブリッド案では米国製レーダーとエンジンを使う予定で
日本のワークシェアは5割とか
輸出解禁の見通しについてロッキードが明言しなかったこととか、このアナリストの発言と一致してる
日本のレーダーやエンジン開発を全く知らない、コメントにも触れてないアナリストがロッキード案の内容と
一致するコメントをできるのはやはりロッキードから直接情報をもらってることだろう
まあ、年末の中期防大綱が発表されるまでこういうプロパガンダが続くだろうね
481名無し三等兵 (ワッチョイ 81bd-EHaV [220.145.133.240])
2018/10/18(木) 19:42:33.17ID:tZltGh4v0 >>408
> 今の時代、純国産戦闘機で世界最先端の戦闘機を開発するのが無理と言ってるな
Janesが根本的に見落としているのは、F-3は必ずしも世界最先端である必要はないが日本の要求仕様を満たすものでなければならないということだ
この重要度の順番をJanesは根本的に間違っている
国際共同開発で世界最先端が作れてもそれがFB-22の亡霊のような日本が必要とする邀撃・制空戦闘機とはかけ離れた戦闘爆撃機では困るということを
Janesは理解していないからトンチンカンな記事を平気で書ける
この程度の至極当然のことを理解できず良く平気でプロの記者として給料をもらえるものだと呆れてしまう
> 今の時代、純国産戦闘機で世界最先端の戦闘機を開発するのが無理と言ってるな
Janesが根本的に見落としているのは、F-3は必ずしも世界最先端である必要はないが日本の要求仕様を満たすものでなければならないということだ
この重要度の順番をJanesは根本的に間違っている
国際共同開発で世界最先端が作れてもそれがFB-22の亡霊のような日本が必要とする邀撃・制空戦闘機とはかけ離れた戦闘爆撃機では困るということを
Janesは理解していないからトンチンカンな記事を平気で書ける
この程度の至極当然のことを理解できず良く平気でプロの記者として給料をもらえるものだと呆れてしまう
482名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 19:50:57.31ID:dRW6QEoi0 Janesのアナリストやらがああいう事を言い出したのは
おそらく既存機改造案が落選したのは間違いなさそうな間接的証拠だろうね
順調にいってたらそんなことをコメントする必要もないわけだし
コストを理由にF-22改造案が落とされたから今度はコストを無視して
お前達には無理だから従えという話をして落選を覆したいという話をしてるだけ
おそらく既存機改造案が落選したのは間違いなさそうな間接的証拠だろうね
順調にいってたらそんなことをコメントする必要もないわけだし
コストを理由にF-22改造案が落とされたから今度はコストを無視して
お前達には無理だから従えという話をして落選を覆したいという話をしてるだけ
483名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/18(木) 19:55:33.00ID:dRW6QEoi0 もっともアメリカ空軍が採用しない以上はLM案は実現しない
更にコスト的暴走が起きるの確実だし自国で採用しない兵器の技術移転は更に厳しくなるのが通例
だから技術交渉は自分でやれみたいな無責任な話を兵器でやりだす
つまりアナリストのコメントを見ると間接的にLMのアメリカ空軍への売り込みは失敗し
なおかつ日本も採用しないのが決定的だということが見えてくる
更にコスト的暴走が起きるの確実だし自国で採用しない兵器の技術移転は更に厳しくなるのが通例
だから技術交渉は自分でやれみたいな無責任な話を兵器でやりだす
つまりアナリストのコメントを見ると間接的にLMのアメリカ空軍への売り込みは失敗し
なおかつ日本も採用しないのが決定的だということが見えてくる
484名無し三等兵 (ワッチョイ 218a-Pr2h [60.43.49.21])
2018/10/18(木) 19:55:53.61ID:mYx2ASjN0 >>481
ロッキードから金貰ってるのだから日本の事情を理解する必要はない
というかアナリストという割に日本の事情や現状何一つ分析理解してない
アメリカ(ロッキード)がこうしたいだろうから日本が合わせろ、としか言ってない
ロッキードから金貰ってるのだから日本の事情を理解する必要はない
というかアナリストという割に日本の事情や現状何一つ分析理解してない
アメリカ(ロッキード)がこうしたいだろうから日本が合わせろ、としか言ってない
485名無し三等兵 (ワッチョイ 815f-86Kn [220.211.191.37])
2018/10/18(木) 19:56:59.20ID:BoZj2mOv0 F22再生産は、一部の米政界のF35不振とF22の無敵神話、純戦闘機至上主義
そして何よりオバマ政権がF22を打ち切った事が気に入らない
等あまり合理的とは言えないところが推してるが
LMとしてはどっちにしろ自社が儲かればいいし、空軍上層としては、
戦闘機としても攻撃機としても使えるマルチロール機が欲しいと
まあ同盟国にも広く売る機体ゆえに機密流出、
あるいは国ごと寝返る事になるリスクはあるけどね
そして何よりオバマ政権がF22を打ち切った事が気に入らない
等あまり合理的とは言えないところが推してるが
LMとしてはどっちにしろ自社が儲かればいいし、空軍上層としては、
戦闘機としても攻撃機としても使えるマルチロール機が欲しいと
まあ同盟国にも広く売る機体ゆえに機密流出、
あるいは国ごと寝返る事になるリスクはあるけどね
486名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-7PZ0 [125.192.197.49])
2018/10/18(木) 20:04:19.47ID:O1+nG4fc0487名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/18(木) 20:13:30.66ID:9HTpLQcM0488名無し三等兵 (スップ Sd02-w3+A [1.75.5.65])
2018/10/18(木) 20:18:26.70ID:jkofdgMMd P-1も色々言われたが、出来上がってみれば堅実な結果だった。
F-3だってスケベ心起こさなければ、純国産しても要素研究どおり堅実な結果になると思うよ、
F-3だってスケベ心起こさなければ、純国産しても要素研究どおり堅実な結果になると思うよ、
489名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-7PZ0 [125.192.197.49])
2018/10/18(木) 20:22:42.10ID:O1+nG4fc0 なぜか未だにC-2を「失敗作だ!」と言い張る軍事アナリストがちらほらと存在するのが不思議。
490名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-7PZ0 [122.17.25.247])
2018/10/18(木) 20:28:49.23ID:Q4Nzgdc+0 >>489
おそらく根拠としてはP-1とパーツ共通化してコストを抑えたはずが
コスト高になったからじゃない?
それを失敗作といってるのでは?
むしろ、あの大きさの輸送機を2人のみで運用可能にするシステムを構築すれば
日本中にC-2が飛び立つのになと思う。
おそらく根拠としてはP-1とパーツ共通化してコストを抑えたはずが
コスト高になったからじゃない?
それを失敗作といってるのでは?
むしろ、あの大きさの輸送機を2人のみで運用可能にするシステムを構築すれば
日本中にC-2が飛び立つのになと思う。
491名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-86Kn [61.245.49.75])
2018/10/18(木) 20:29:52.11ID:gxwHw3xQ0 >>455
>プライムニュースで小野寺さんが過去の防衛族議員汚職に言及してたのも納得だな。
>>489
>なぜか未だにC-2を「失敗作だ!」と言い張る軍事アナリストがちらほらと存在するのが不思議。
P-1やC-2は国産で良かったな。そう言えば、やけに反対していた連中も居たな。
この手の連中かもね?↓
ロッキード P-3C
https://ja.wikipedia.org/wiki/P-3_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>10月、田中角栄の新内閣は突如、国内開発の方針を白紙撤回し、外国機導入を決定
>田中角栄に5億円を渡すことを提案した丸紅元航空機課長の坂篁一のインタビューによると
>国産では仲介手数料が入らないから。その資金はロッキード社に出させた。」という趣旨の発言
>プライムニュースで小野寺さんが過去の防衛族議員汚職に言及してたのも納得だな。
>>489
>なぜか未だにC-2を「失敗作だ!」と言い張る軍事アナリストがちらほらと存在するのが不思議。
P-1やC-2は国産で良かったな。そう言えば、やけに反対していた連中も居たな。
この手の連中かもね?↓
ロッキード P-3C
https://ja.wikipedia.org/wiki/P-3_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
>10月、田中角栄の新内閣は突如、国内開発の方針を白紙撤回し、外国機導入を決定
>田中角栄に5億円を渡すことを提案した丸紅元航空機課長の坂篁一のインタビューによると
>国産では仲介手数料が入らないから。その資金はロッキード社に出させた。」という趣旨の発言
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-7PZ0 [122.17.25.247])
2018/10/18(木) 20:30:45.81ID:Q4Nzgdc+0 >>485
F22の再生産はないだろ。
一度飛ぶだけでステルスの膜を再度貼り直しなど
維持費だけでも膨大なんでしょ?
コスト高過ぎて結局少数のみの生産で次世代機ではコスト安にして
それを量産化がメインなのは原潜でもあったし
F22の再生産はないと思う
F22の再生産はないだろ。
一度飛ぶだけでステルスの膜を再度貼り直しなど
維持費だけでも膨大なんでしょ?
コスト高過ぎて結局少数のみの生産で次世代機ではコスト安にして
それを量産化がメインなのは原潜でもあったし
F22の再生産はないと思う
493名無し三等兵 (ワッチョイ 2e5f-ovCs [121.103.184.5])
2018/10/18(木) 20:31:13.20ID:zmNp2Kn90 FSX計画ではF-15Jの域に追い付けるとは思えなかったが
T-2/F-1から着実にステップアップした双発機となるはずが
ショボ過ぎる単発陳腐化と身勝手過ぎる生産ライン閉鎖と
コスト的暴走の青天井が起きたのはロッキードマーティン社を
絡ませたからだとF3計画では実証してみせる側面もあるよ。
T-2/F-1から着実にステップアップした双発機となるはずが
ショボ過ぎる単発陳腐化と身勝手過ぎる生産ライン閉鎖と
コスト的暴走の青天井が起きたのはロッキードマーティン社を
絡ませたからだとF3計画では実証してみせる側面もあるよ。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 2e5f-ovCs [121.103.184.5])
2018/10/18(木) 20:40:20.66ID:zmNp2Kn90 C-2輸送機だがぷらっとアンドホイットニーが潰したV2531E5は
2社合弁事業で相当品を国内生産して四発機化したほうが
エンジンぽん付け装置の発電機端800kWe級は大変魅力的だし
コスト軽減にも寄与するわけでそろそろ潮時なんだろ。
2社合弁事業で相当品を国内生産して四発機化したほうが
エンジンぽん付け装置の発電機端800kWe級は大変魅力的だし
コスト軽減にも寄与するわけでそろそろ潮時なんだろ。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 82fe-j6wj [61.193.118.169])
2018/10/18(木) 20:51:10.02ID:qnLuoDBT0 どうせ3年後に石破内閣がLM案を採用するからなぁ
496名無し三等兵 (ワッチョイ fd9f-nBLa [106.166.50.77])
2018/10/18(木) 20:52:02.75ID:9npqEYYk0 自称軍事アナリスト共め
クリティカルな部分でも握られちまったんか
クリティカルな部分でも握られちまったんか
497名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-7PZ0 [122.17.25.247])
2018/10/18(木) 20:52:44.23ID:Q4Nzgdc+0 どうなんだろう。戦後世代が長期内閣をしてるんだから
小泉ジュニアが次の戦後世代で宰相になってもおかしくはない。
小泉ジュニアが次の戦後世代で宰相になってもおかしくはない。
498名無し三等兵 (ワッチョイ 2e5f-ovCs [121.103.184.5])
2018/10/18(木) 20:54:34.10ID:zmNp2Kn90 そもそもRJ500-3改でしかないV2531E5相当品というか
FJR710→RJ500-35→V2500なんて蛇足設計の混ぜ物などでなく
FJR710→aFJR計画→F7-IHI-10→F7民生品化研究という
JAXA正統派系譜のエンジンならGEアビエーションの
CF6-80C2の272.3kN×2基を代替するぐらいワケ無いだろ。
FJR710→RJ500-35→V2500なんて蛇足設計の混ぜ物などでなく
FJR710→aFJR計画→F7-IHI-10→F7民生品化研究という
JAXA正統派系譜のエンジンならGEアビエーションの
CF6-80C2の272.3kN×2基を代替するぐらいワケ無いだろ。
499名無し三等兵 (ワッチョイ 02a2-tdG1 [59.147.184.159])
2018/10/18(木) 20:55:49.71ID:GkPSLTUT0 ロッキードウンコやな
アメリカから買うべき、かえるものはあるけど所詮「箱物の国産開発」はごねる、揉める、コケるからやらないほうがいいわ
ロッキードとか死の商人死ねよクズ
アメリカから買うべき、かえるものはあるけど所詮「箱物の国産開発」はごねる、揉める、コケるからやらないほうがいいわ
ロッキードとか死の商人死ねよクズ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 02a2-tdG1 [59.147.184.159])
2018/10/18(木) 20:57:35.80ID:GkPSLTUT0 タイフーンとa400の末路がいい証明だよ。国際共同開発はクソだって
開発するならアメリカが他国製品を輸入カスタムしたり、日本の輸入カスタムみたいなやり方のほうがどうみても合理的だな
共同開発は遅れるしコケる。ただでさえf35がいい例で大型開発は失敗するのに
あのF35は研究の他に分配の議論とロビーにどれだけ時間と金使ったんだろうな。ようはそういうこと
開発するならアメリカが他国製品を輸入カスタムしたり、日本の輸入カスタムみたいなやり方のほうがどうみても合理的だな
共同開発は遅れるしコケる。ただでさえf35がいい例で大型開発は失敗するのに
あのF35は研究の他に分配の議論とロビーにどれだけ時間と金使ったんだろうな。ようはそういうこと
501名無し三等兵 (ワッチョイ 058a-7PZ0 [114.190.112.36])
2018/10/18(木) 20:58:15.42ID:HToNdYYl0 どうだろう
ゲルがF-2を好きじゃなかったのはその誕生経緯が軍オタからすると不本意だったからだし
F-2の焼き直しのようなLM案は好きにならないとも思うけれど
それに横槍を入れようにも3年後まで計画が動いていないことはないだろうしその頃にはLMもPCA作りで忙しいだろう
あり得ない可能性が圧倒的に高いが、PCAの日本版を作ってやるという誘いでも受けたらホイホイ乗るかもしれないが
あと石破氏の新内閣とかないだろうと個人的には思う
ゲルがF-2を好きじゃなかったのはその誕生経緯が軍オタからすると不本意だったからだし
F-2の焼き直しのようなLM案は好きにならないとも思うけれど
それに横槍を入れようにも3年後まで計画が動いていないことはないだろうしその頃にはLMもPCA作りで忙しいだろう
あり得ない可能性が圧倒的に高いが、PCAの日本版を作ってやるという誘いでも受けたらホイホイ乗るかもしれないが
あと石破氏の新内閣とかないだろうと個人的には思う
502名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-yGYA [182.251.238.205])
2018/10/18(木) 21:01:36.08ID:A9HrHeIua 誰が首相だろうが一度計画が動き出したら止められないよ予算も下りるのに
503名無し三等兵 (ワッチョイ 02e3-aXrr [123.230.227.44])
2018/10/18(木) 21:08:14.67ID:S/xCsOQ20 >>491
失敗作だから、調達数が低いんだろが。
殆ど技術的進歩の無い機体が、開発に17年もかかり、
調達数も平成17年度計画で8機の予定が0機、平成23年度中期防で10機の予定が7機
最近にあってはC-2調達を止め、もっとコストパフォーマンスの良い機種を買えと言われているだろ。
失敗作だから、調達数が低いんだろが。
殆ど技術的進歩の無い機体が、開発に17年もかかり、
調達数も平成17年度計画で8機の予定が0機、平成23年度中期防で10機の予定が7機
最近にあってはC-2調達を止め、もっとコストパフォーマンスの良い機種を買えと言われているだろ。
504名無し三等兵 (ワッチョイ fd9f-nBLa [106.166.50.77])
2018/10/18(木) 21:12:40.67ID:9npqEYYk0 >>498
FJR710って全体の流量150kg/s以上あったよなあ
バイパス比も6だし
でもコア部の流量は分からん
自分は25〜30kgと皮算用しているw
で、RJ500-01は色んな話を聞く限りコア部の流量で50kg/sくらい
全体では270kg/sくらい
そしてV2500はコア部の流量70sで全体で400kg/sくらいか
FJR710って全体の流量150kg/s以上あったよなあ
バイパス比も6だし
でもコア部の流量は分からん
自分は25〜30kgと皮算用しているw
で、RJ500-01は色んな話を聞く限りコア部の流量で50kg/sくらい
全体では270kg/sくらい
そしてV2500はコア部の流量70sで全体で400kg/sくらいか
505名無し三等兵 (ワッチョイ 058a-7PZ0 [114.190.112.36])
2018/10/18(木) 21:13:52.47ID:HToNdYYl0 まだC-2は失敗作でコストパフォーマンスが悪いなんて財務省のいちゃもん報告を信じているのがいるのか
506名無し三等兵 (ワッチョイ 11d9-ovCs [182.168.182.11])
2018/10/18(木) 21:21:54.75ID:KYzSs/540 B767-200Fもどきの失敗作で全く価値が見出せないというなら
最凶レーダー出力でお送りする放送電波塔機で電子レンジ攻撃
やろうぜ♪
E-2Dプロップ双発機 136kW×2基
E-2D書類名義なE-2J/F-14XXの具現化 200kW×2基
F-3計画 200kW×2基
C-2四発機 200kW×4基
最凶レーダー出力でお送りする放送電波塔機で電子レンジ攻撃
やろうぜ♪
E-2Dプロップ双発機 136kW×2基
E-2D書類名義なE-2J/F-14XXの具現化 200kW×2基
F-3計画 200kW×2基
C-2四発機 200kW×4基
507名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-jBmo [182.251.243.44])
2018/10/18(木) 21:27:36.67ID:U2XGqrYfa C-2はちょっと炎上したけど今はもう無事に飛んでるし
貨物室はフラットで広いし性能は1級品でしょ
貨物室はフラットで広いし性能は1級品でしょ
508名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-yGYA [182.251.227.150])
2018/10/18(木) 21:28:29.24ID:/T3pDKWpa C-130が16機なの見ると現13機が少ないとは思わんけどな
大量調達するメリットがないならゆっくり更新していけばいい
大量調達するメリットがないならゆっくり更新していけばいい
509名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-7PZ0 [125.192.197.49])
2018/10/18(木) 21:29:41.28ID:O1+nG4fc0 そもそも、C-2の調達価格が上がった原因は、防衛省のエンジンまとめ買い要求を財務省が拒否した結果だ
ということが報告書でハッキリしてるんだがな。
エンジン以外の機体価格については下がってるくらいなんだし。
加えていうと、財務省の連中は「米軍調達価格で」C-130Hを購入できると思い込んでいる点が度し難い。
ということが報告書でハッキリしてるんだがな。
エンジン以外の機体価格については下がってるくらいなんだし。
加えていうと、財務省の連中は「米軍調達価格で」C-130Hを購入できると思い込んでいる点が度し難い。
510名無し三等兵 (スププ Sda2-n2ia [49.96.43.204])
2018/10/18(木) 21:30:38.56ID:nO7r55Qjd ひょっとしてまだ機体や扉の強度不足が報道されたときのままで原因不明のまま量産していると思っているのではないか?
511名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp11-nhr+ [126.199.89.245])
2018/10/18(木) 21:38:00.76ID:/+LMqTm7p >>509
そもそもC-130とC-2じゃ積載能力も航続距離も違うのにC-2やめてC-130にしろと言ってる財務省がアホ過ぎる
そもそもC-130とC-2じゃ積載能力も航続距離も違うのにC-2やめてC-130にしろと言ってる財務省がアホ過ぎる
512名無し三等兵 (ワキゲー MMca-fIkj [103.226.44.33])
2018/10/18(木) 21:41:41.70ID:8b+2LBalM いやむしろ財務省は反論される前提でそれを言わなきゃならん立場にいるからいい。
民間人なのにそれに同調するヤツがオカシイ。
民間人なのにそれに同調するヤツがオカシイ。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 11d9-ovCs [182.168.182.11])
2018/10/18(木) 21:46:44.79ID:KYzSs/540 IHIに対する不安材料とはF3とF7以外はワンオフ特注品
ばかりでエンジン量産体制の実績そのものであり
F3-400を200基ほど量産しろというのは冗談だが
F7-IHI-10では小出し小出しの小ロット生産だし
F9-IHI-10の短期集中決戦の生産はぶっつけ本番の
出たとこ勝負となるわけだ。
F7とF9は構造が違うし径と流量の兼ね合いがあるが
全長はどれくらい延伸すればCF6-80C2の272.3kN
の半分の136.15kNを捻出することが出来るのだろう。
V2500系列 3.2m
CF6-80C2 4.27m
XF9-1 4.8m
F7ベース 2.7m→2.27倍の?m
ばかりでエンジン量産体制の実績そのものであり
F3-400を200基ほど量産しろというのは冗談だが
F7-IHI-10では小出し小出しの小ロット生産だし
F9-IHI-10の短期集中決戦の生産はぶっつけ本番の
出たとこ勝負となるわけだ。
F7とF9は構造が違うし径と流量の兼ね合いがあるが
全長はどれくらい延伸すればCF6-80C2の272.3kN
の半分の136.15kNを捻出することが出来るのだろう。
V2500系列 3.2m
CF6-80C2 4.27m
XF9-1 4.8m
F7ベース 2.7m→2.27倍の?m
514名無し三等兵 (アウアウカー Sa89-4lB4 [182.251.240.16])
2018/10/18(木) 21:51:21.35ID:pBy8u77Fa C-2は不整地着陸能力がないし
基本国内運用だから問題になってないけど
基本国内運用だから問題になってないけど
515名無し三等兵 (ワッチョイ 0d81-7PZ0 [122.17.25.247])
2018/10/18(木) 21:52:41.08ID:Q4Nzgdc+0 >>514
その対応が、オスプレイやチヌークなんじゃねーの?
その対応が、オスプレイやチヌークなんじゃねーの?
516名無し三等兵 (スププ Sda2-n2ia [49.96.43.204])
2018/10/18(木) 21:59:01.54ID:nO7r55Qjd C-2と同程度の容量で不整地発着能力ありでまだ生産している機種で代替ね
まさかのA400M推しかwwww
まさかのA400M推しかwwww
517名無し三等兵 (ワッチョイ 21cc-BwMv [60.37.141.243])
2018/10/18(木) 22:01:36.27ID:60lT9aaJ0 >>481
F-35より劣る物を作ってもリソースの無駄だろ。
F-35より劣る物を作ってもリソースの無駄だろ。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 218a-Pr2h [60.43.49.21])
2018/10/18(木) 22:05:58.53ID:mYx2ASjN0519名無し三等兵 (ワッチョイ 0219-7PZ0 [125.192.197.49])
2018/10/18(木) 22:08:22.62ID:O1+nG4fc0520名無し三等兵 (ワッチョイ 1160-ovCs [182.168.182.125])
2018/10/18(木) 22:14:26.05ID:9OcJKmVa0 >>515
まぁスレ違いだが。
鬼怒川決壊洪水でのヘリコプター総出動ホイスト大会のように
エリア内での組織的混乱の事象推移変化で真価が問われるわけで
しっかり対処出来ればそれはそれで構わないと思うよ。
CH-47だが御嶽山噴火の犠牲者捜索でまた噴火が勢いを増したら
テクニカル武装軽トラック相当質量もの火山弾砲撃の直撃を
危惧しながら山頂手前の標高2900m地帯への但馬牛の碁盤乗りを
敢行したことは見事だと思うよ。
V-22はネパール震災で揺れで軋んだ屋根ごと吹っ飛ばしてしまい
一発退場レッドカードだったがMH60の標高5500m地帯への
強行着陸とMi17の標高5300m地帯の通過はその機体性能を
発揮しており本当に素晴らしいシロモノだよ。
まぁスレ違いだが。
鬼怒川決壊洪水でのヘリコプター総出動ホイスト大会のように
エリア内での組織的混乱の事象推移変化で真価が問われるわけで
しっかり対処出来ればそれはそれで構わないと思うよ。
CH-47だが御嶽山噴火の犠牲者捜索でまた噴火が勢いを増したら
テクニカル武装軽トラック相当質量もの火山弾砲撃の直撃を
危惧しながら山頂手前の標高2900m地帯への但馬牛の碁盤乗りを
敢行したことは見事だと思うよ。
V-22はネパール震災で揺れで軋んだ屋根ごと吹っ飛ばしてしまい
一発退場レッドカードだったがMH60の標高5500m地帯への
強行着陸とMi17の標高5300m地帯の通過はその機体性能を
発揮しており本当に素晴らしいシロモノだよ。
521名無し三等兵 (ワッチョイ 0dce-usPd [122.31.26.125])
2018/10/18(木) 22:29:47.70ID:JaKTOjzD0 >>216の 元空将 技術研究本部 技術開発官 航空機担当の講演で(抜粋)
ソース [PDF]第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の ... - 日本航空宇宙工業会
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf#page=4
>g)フリートの冗長性
>戦闘機に不具合等が発生すると、一斉に飛行停止となるが、複数の機種があれば、
>その他の機種でアラート待機が可能。現状3機種だが、将来的にF-35、1機種だけとな
>れば、その冗長性は失われる。
>「安価な国産戦闘機の見込み」はF-35Aを追加取得する場合で
>も、大きなバーゲニングパワーとなると纏めた。
11年前にF-2とF-15Jが同時に飛行停止となってF-4EJファントムのみ
になったことあり、最近あったF-35の燃料管の件で、空自のF-35Aは問題の部品を使ってなかった
からよかった。F-2後継機もF-35もどちらも将来的に必要だから検討されてF-35Aは配備中
なんだけどね。
ソース [PDF]第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の ... - 日本航空宇宙工業会
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf#page=4
>g)フリートの冗長性
>戦闘機に不具合等が発生すると、一斉に飛行停止となるが、複数の機種があれば、
>その他の機種でアラート待機が可能。現状3機種だが、将来的にF-35、1機種だけとな
>れば、その冗長性は失われる。
>「安価な国産戦闘機の見込み」はF-35Aを追加取得する場合で
>も、大きなバーゲニングパワーとなると纏めた。
11年前にF-2とF-15Jが同時に飛行停止となってF-4EJファントムのみ
になったことあり、最近あったF-35の燃料管の件で、空自のF-35Aは問題の部品を使ってなかった
からよかった。F-2後継機もF-35もどちらも将来的に必要だから検討されてF-35Aは配備中
なんだけどね。
522名無し三等兵 (ワッチョイ e1d2-nBLa [124.140.89.184])
2018/10/18(木) 22:31:11.49ID:dZVmGMqb0523名無し三等兵 (ワッチョイ 0dce-usPd [122.31.26.125])
2018/10/18(木) 22:43:26.00ID:JaKTOjzD0 >>522
シンフォニアテクノロジー航空宇宙カタログのP.17に
国内防衛航空用救難ホイスト及びカーゴウィンチのトップメーカーと
記載されているね。
ttps://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100_2018Rev.A.pdf#page=18
シンフォニアテクノロジー航空宇宙カタログのP.17に
国内防衛航空用救難ホイスト及びカーゴウィンチのトップメーカーと
記載されているね。
ttps://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100_2018Rev.A.pdf#page=18
524名無し三等兵 (ワッチョイ ee81-nBLa [153.201.165.102])
2018/10/18(木) 22:48:51.60ID:fGKEx7lY0 >>491
>P-1やC-2は国産で良かったな。そう言えば、やけに反対していた連中も居たな。
出来上がったものを見ても失敗作と言う奴はどうかしているが、始めた時点で反対しする人がいたのは
仕方がないというか、当たり前というか・・・哨戒機と輸送機を同時開発するばかりじゃなく、部品の多くを
共通化するなんぞ、普通に考えたら危ぶむのが当然だもん
反対していた連中を叩くよりも、むしろそれができるという判断をきちんと論理的に精査した上でGoを
だした人たちや、実際にやってのけた川崎を賞賛すべき案件だと思う
>P-1やC-2は国産で良かったな。そう言えば、やけに反対していた連中も居たな。
出来上がったものを見ても失敗作と言う奴はどうかしているが、始めた時点で反対しする人がいたのは
仕方がないというか、当たり前というか・・・哨戒機と輸送機を同時開発するばかりじゃなく、部品の多くを
共通化するなんぞ、普通に考えたら危ぶむのが当然だもん
反対していた連中を叩くよりも、むしろそれができるという判断をきちんと論理的に精査した上でGoを
だした人たちや、実際にやってのけた川崎を賞賛すべき案件だと思う
525名無し三等兵 (ワッチョイ d1c7-Cfxd [118.241.184.50])
2018/10/18(木) 22:54:06.56ID:hs9q/vG90 随分見苦しい援護だな
526名無し三等兵 (ワッチョイ 0233-8LiK [59.157.10.98])
2018/10/18(木) 22:58:07.71ID:m2Xdafmi0 >>503
f3の末路ですね
f3の末路ですね
527名無し三等兵 (ブーイモ MMa2-c78C [49.239.69.78])
2018/10/18(木) 23:32:39.03ID:GnQ6MRIFM C-2が技術的に大したこと無いとかもはやいちゃもんレベル。
528名無し三等兵 (ワッチョイ f2cb-5ARs [117.104.40.239])
2018/10/19(金) 01:05:32.38ID:bLX2cM/10 財務省がコストアップの原因というのは、経営学的にはあり得る話だな
529名無し三等兵 (ワッチョイ 81bd-EHaV [220.145.133.240])
2018/10/19(金) 01:50:08.99ID:HA2uyjIb0 >>517
> F-35より劣る物を作ってもリソースの無駄だろ。
空自が必要としている邀撃・制空用途でF-35を上回っていれば良く、全ての面でF-35を上回る必要はない
つまり同等のステルス性を持ちより航続距離・航続時間が長くより多くの空対空ミサイルと機関砲を内蔵できより高速でより高い運動性を持てば良い
戦闘爆撃機としての能力はF-35に劣っても一向に構わない
空自はF-2と交替させる戦闘機としては別にF-35のような戦闘爆撃機が欲しいわけじゃないからね
F-22の混乱のせいでF-35を邀撃・制空機F-4EJの交替で導入してしまったから
空自というか日本の防空では近い将来に邀撃・制空に適した戦闘機が大幅に不足するからF-3はそれに適した戦闘機でなければならない
そしてアメリカには機体単価だけでなく維持費もバカ高いF-22しかそういう長距離邀撃・制空に適した戦闘機は存在せず
既に生産は打ち切られく生産再開には信じがたいほどの莫大な費用が必要なのだから
日本が自分で長距離邀撃・制空に適した戦闘機を開発する以外にない
F-35は鈍足だしミサイル搭載量の面でも戦闘行動半径の点でも我が国が求める長距離邀撃・制空戦闘機への要求を満たせない
つまりF-22に似た性格の戦闘機で戦闘行動半径と内蔵AAM数を向上させたのを最新の技術で作れば良いわけだ
F-22の心臓であるF119と同等以上のエンジンも含めてそういう性格の戦闘機を構成するに必要な要素技術のほぼ全ては既に国産できる見通しが立っているのだからね
> F-35より劣る物を作ってもリソースの無駄だろ。
空自が必要としている邀撃・制空用途でF-35を上回っていれば良く、全ての面でF-35を上回る必要はない
つまり同等のステルス性を持ちより航続距離・航続時間が長くより多くの空対空ミサイルと機関砲を内蔵できより高速でより高い運動性を持てば良い
戦闘爆撃機としての能力はF-35に劣っても一向に構わない
空自はF-2と交替させる戦闘機としては別にF-35のような戦闘爆撃機が欲しいわけじゃないからね
F-22の混乱のせいでF-35を邀撃・制空機F-4EJの交替で導入してしまったから
空自というか日本の防空では近い将来に邀撃・制空に適した戦闘機が大幅に不足するからF-3はそれに適した戦闘機でなければならない
そしてアメリカには機体単価だけでなく維持費もバカ高いF-22しかそういう長距離邀撃・制空に適した戦闘機は存在せず
既に生産は打ち切られく生産再開には信じがたいほどの莫大な費用が必要なのだから
日本が自分で長距離邀撃・制空に適した戦闘機を開発する以外にない
F-35は鈍足だしミサイル搭載量の面でも戦闘行動半径の点でも我が国が求める長距離邀撃・制空戦闘機への要求を満たせない
つまりF-22に似た性格の戦闘機で戦闘行動半径と内蔵AAM数を向上させたのを最新の技術で作れば良いわけだ
F-22の心臓であるF119と同等以上のエンジンも含めてそういう性格の戦闘機を構成するに必要な要素技術のほぼ全ては既に国産できる見通しが立っているのだからね
530名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/19(金) 02:13:16.48ID:P0AcGlvA0531名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/19(金) 04:47:52.79ID:SG26pNfB0 ロイターや日経の記事は元はLMであることは確実でしょう
Janesのアナリストとかも元の情報はLMでしょう
技術開示は米国政府と日本が交渉しろみたいなことを書いたのは
おそらく米空軍の不採用は決定的であることと
日本との話が不調に終わっていることを示唆した内容とみてよいでしょう
結局は共同開発だからと気前よく海外企業は重要技術は渡さないということなのです
日本のマスコミや自称軍事の専門家は共同開発幻想を持ってますが
現実の次期戦闘機計画は計画の統合に向けてはあまり動いていないのです
米国の次期戦闘機では他国との共同開発の動きは今のところありません
英国のテンペストも話し合いをしているという日本やスウェーデンを無視して計画をブチ上げました
おそらく機種の統一を図る気がないことを示しています
要求が違う国同士で計画を統合しようという動きは非常に低調であり部分的協力の動きしかないのです
これは単純な量産数の積み上げだけを狙い計画を統合した結果
要求性能が肥大化して開発費の高騰と遅延により量産効果を打ち消すどころかコスト増を招いた失敗からでしょう
F-35にしても空軍、海軍、海兵隊の計画を統一し更に他国の要求まで盛り込んだので
開発費と計画遅延によるコスト高を招いてしまいました
要求性能の違いを無視した無理な計画の統合は量産効果を開発費の高騰と計画遅延によるコスト増が上回る
これが少し前にあった共同開発ブームの教訓だった
戦闘機の開発する能力がある国は無理に計画を統合するよりも
都合のよいとこだけ協力して合わないとこは独自開発した方がトータルで安いという結論なのでしょう
まだその動きに日本のマスコミや自称軍事の専門家達は気がついていないのです
Janesのアナリストとかも元の情報はLMでしょう
技術開示は米国政府と日本が交渉しろみたいなことを書いたのは
おそらく米空軍の不採用は決定的であることと
日本との話が不調に終わっていることを示唆した内容とみてよいでしょう
結局は共同開発だからと気前よく海外企業は重要技術は渡さないということなのです
日本のマスコミや自称軍事の専門家は共同開発幻想を持ってますが
現実の次期戦闘機計画は計画の統合に向けてはあまり動いていないのです
米国の次期戦闘機では他国との共同開発の動きは今のところありません
英国のテンペストも話し合いをしているという日本やスウェーデンを無視して計画をブチ上げました
おそらく機種の統一を図る気がないことを示しています
要求が違う国同士で計画を統合しようという動きは非常に低調であり部分的協力の動きしかないのです
これは単純な量産数の積み上げだけを狙い計画を統合した結果
要求性能が肥大化して開発費の高騰と遅延により量産効果を打ち消すどころかコスト増を招いた失敗からでしょう
F-35にしても空軍、海軍、海兵隊の計画を統一し更に他国の要求まで盛り込んだので
開発費と計画遅延によるコスト高を招いてしまいました
要求性能の違いを無視した無理な計画の統合は量産効果を開発費の高騰と計画遅延によるコスト増が上回る
これが少し前にあった共同開発ブームの教訓だった
戦闘機の開発する能力がある国は無理に計画を統合するよりも
都合のよいとこだけ協力して合わないとこは独自開発した方がトータルで安いという結論なのでしょう
まだその動きに日本のマスコミや自称軍事の専門家達は気がついていないのです
532名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-Fc6z [221.37.234.13])
2018/10/19(金) 05:15:20.82ID:SG26pNfB0 F-3自主開発に参加が噂される海外メーカーは
おそらく現時点で技術開示が認められている範囲でのリストを日本に提示したと思われます
LM以外は既存機があるメーカーは日本側の求めに応じて既存機改造案も提示したが
同時にF-3自主開発案に参加した場合に提供可能な技術や製品リストを提示したのでしょう
既存機がないノースロップも過去2回にわたり日本側にそれを示したようです
記事をよく読めばわかるとおりノースロップはYF-23ベースの設計案を持ち込んだわけじゃないのです
なぜかこれを曲解した人がLM対ノースロップの戦いが再びみたいなことを言い出す人がいますが
現実にはLMはあくまで自社製戦闘機の改造案採用を求めたの対してノースロップは部品単位のリストを提示しただけなのです
これも話が二転三転してるわけじゃなくて理解力が低い人が妄想を膨らまして話が二転三転してるように見えるだけです
ようは最初から自主開発案とそれに参加するかもしれない海外企業との水面下での話が進んでいたのと
それに対してあくまでもLMが自社製戦闘機の改造案の採用を持ちかけていたという構図は変わらなかったということです
おそらく現時点で技術開示が認められている範囲でのリストを日本に提示したと思われます
LM以外は既存機があるメーカーは日本側の求めに応じて既存機改造案も提示したが
同時にF-3自主開発案に参加した場合に提供可能な技術や製品リストを提示したのでしょう
既存機がないノースロップも過去2回にわたり日本側にそれを示したようです
記事をよく読めばわかるとおりノースロップはYF-23ベースの設計案を持ち込んだわけじゃないのです
なぜかこれを曲解した人がLM対ノースロップの戦いが再びみたいなことを言い出す人がいますが
現実にはLMはあくまで自社製戦闘機の改造案採用を求めたの対してノースロップは部品単位のリストを提示しただけなのです
これも話が二転三転してるわけじゃなくて理解力が低い人が妄想を膨らまして話が二転三転してるように見えるだけです
ようは最初から自主開発案とそれに参加するかもしれない海外企業との水面下での話が進んでいたのと
それに対してあくまでもLMが自社製戦闘機の改造案の採用を持ちかけていたという構図は変わらなかったということです
533名無し三等兵 (ワッチョイ 2e5f-ovCs [121.103.184.89])
2018/10/19(金) 06:12:49.21ID:5W4/clJk0 財務省の財政制度等審議会分科会や予算折衝で槍玉にあげた
価格カルテル抜け駆けの不当廉売への制裁のカラクリねぇ。
B767-300F貨物機 1.55億米ドル174億円相当
床面耐荷重1221kg/平米及び977kg/平米から2500kg/平米への変更
積載64tから僅か36tへの変更
C-2輸送機は機体設計開発費2610億円のほか単価は2011年度166億円の2018年度236億円
KC-46A灯油配達機の床面耐荷重八掛けのため単価は208億円だしC-2の積算はどうなっている?
E-767とKC-767と政府専用機JA8091&JA8092はCF6-80C2系列を積んでいるが波及しているかい?
どうやら取得単価平均法208億円ありきだしカワサキはもう少し勉強しろw
C-2は機体設計開発費を製造間接費に計上しなければもう少し単価を値上げ出来るかも♪
価格カルテル抜け駆けの不当廉売への制裁のカラクリねぇ。
B767-300F貨物機 1.55億米ドル174億円相当
床面耐荷重1221kg/平米及び977kg/平米から2500kg/平米への変更
積載64tから僅か36tへの変更
C-2輸送機は機体設計開発費2610億円のほか単価は2011年度166億円の2018年度236億円
KC-46A灯油配達機の床面耐荷重八掛けのため単価は208億円だしC-2の積算はどうなっている?
E-767とKC-767と政府専用機JA8091&JA8092はCF6-80C2系列を積んでいるが波及しているかい?
どうやら取得単価平均法208億円ありきだしカワサキはもう少し勉強しろw
C-2は機体設計開発費を製造間接費に計上しなければもう少し単価を値上げ出来るかも♪
534名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/19(金) 06:22:04.77ID:P0AcGlvA0 KC-2とか作れないかね。
535名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-nBLa [180.33.28.132])
2018/10/19(金) 06:25:57.26ID:Lt49C/MA0 >>524
防衛省やメーカーサイドとちゃんと開発できる見込みがあっての計画だったという訳で、軍ヲタを含めて外野の言説が
如何に当てにならないのかをまざまざと見せつけた事例になったとも言える。
誤った現実認識や思い込みで日本の航空宇宙分野で貴重な経験を積むチャンスを潰そうとした事実は消えないので、
今後こういう事を無くすためにも、むしろ反対者に対してはその不見識について執拗かつ徹底的に批判を行い、
自己の言論に対する責任をキッチリ負わせないとダメだぞ。
防衛省やメーカーサイドとちゃんと開発できる見込みがあっての計画だったという訳で、軍ヲタを含めて外野の言説が
如何に当てにならないのかをまざまざと見せつけた事例になったとも言える。
誤った現実認識や思い込みで日本の航空宇宙分野で貴重な経験を積むチャンスを潰そうとした事実は消えないので、
今後こういう事を無くすためにも、むしろ反対者に対してはその不見識について執拗かつ徹底的に批判を行い、
自己の言論に対する責任をキッチリ負わせないとダメだぞ。
536名無し三等兵 (スププ Sda2-n2ia [49.96.43.204])
2018/10/19(金) 06:27:33.30ID:it1MVoNxd まさか民間貨物機と戦術輸送機の搭載量を同列で語るとは
537名無し三等兵 (ワッチョイ e9ea-nBLa [180.33.28.132])
2018/10/19(金) 06:31:20.59ID:Lt49C/MA0 >>527
本質的に抵抗の大きな機体形式で高速度巡航を達成しなければならないので空力設計面ではむしろ難易度が高いからな。
C-2の複雑な曲線で構成された胴体は、それがそのまま難易度の高さを示している。
本質的に抵抗の大きな機体形式で高速度巡航を達成しなければならないので空力設計面ではむしろ難易度が高いからな。
C-2の複雑な曲線で構成された胴体は、それがそのまま難易度の高さを示している。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 2e5f-ovCs [121.103.184.89])
2018/10/19(金) 06:41:21.73ID:5W4/clJk0 >>530
IHIの設計思想とは関係無いF100やF110のライセンス量産の請負契約は
エンジン設計すらしておらず他社商品は違う設計思想だし問題解決の
マイナーチェンジくらいで割り切ってうっかりと影響を受けてしまい
蛇足設計してはならないためIHIの社有技術の経験値としてはあまり
意味が無いのね。
ただしGEアビエーションはGE-BGAとGE-AVIOとともにWalterM601
ターボプロップエンジンをベースにしたH80系列騙リストを
生産開始したがHF120の合弁事業までエンジン開発は紆余曲折
ドタバタ迷走劇でH130では五里霧中だし一体どうするものやら。
IHI、脛熊、ウィリアムズ、GE-BGA、GEホンダの各社のみ
その設計思想はほぼ同じであるため他系列の設計思想とは
混ぜたらキケン!であるというのに迂闊に手を出してしまい
蛇足設計やらかすとGEアビエーション技師陣のようになる
地雷なんだよ。
IHIの設計思想とは関係無いF100やF110のライセンス量産の請負契約は
エンジン設計すらしておらず他社商品は違う設計思想だし問題解決の
マイナーチェンジくらいで割り切ってうっかりと影響を受けてしまい
蛇足設計してはならないためIHIの社有技術の経験値としてはあまり
意味が無いのね。
ただしGEアビエーションはGE-BGAとGE-AVIOとともにWalterM601
ターボプロップエンジンをベースにしたH80系列騙リストを
生産開始したがHF120の合弁事業までエンジン開発は紆余曲折
ドタバタ迷走劇でH130では五里霧中だし一体どうするものやら。
IHI、脛熊、ウィリアムズ、GE-BGA、GEホンダの各社のみ
その設計思想はほぼ同じであるため他系列の設計思想とは
混ぜたらキケン!であるというのに迂闊に手を出してしまい
蛇足設計やらかすとGEアビエーション技師陣のようになる
地雷なんだよ。
539名無し三等兵 (オッペケ Sr11-7FrO [126.234.114.17])
2018/10/19(金) 06:42:13.96ID:vc5mQx1gr エアフォースワンはなんで747-8からあんなに高くなるんだろうかとは思うが
540名無し三等兵 (ワッチョイ e906-EHaV [180.46.184.202])
2018/10/19(金) 06:43:33.50ID:P0AcGlvA0 >>538
燃焼系のデジタル制御とか素人目でもわりとでかいと思うが
燃焼系のデジタル制御とか素人目でもわりとでかいと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- セックスはいいから隣で抱きつきながら一緒に寝たい
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 嘘の何がいけないかって嘘をついて得た利益があるからでしょ
- 酔っぱらいキャバ嬢だけど質問ある?
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- VIPでウマ娘
