!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■前スレ
【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525319787/l50
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 135d-x1gW [118.105.168.99])
2018/10/15(月) 21:33:15.18ID:8ayBoksk0255名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-Nd2J [49.106.193.159])
2018/11/27(火) 21:06:19.05ID:akPE9cVkF 本家ハリアーの名を戴いた時点で、滑走路に穴を空けられた事態を想定している。
ttps://youtu.be/fGAvobJMm-0
ttps://youtu.be/fGAvobJMm-0
256名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff9-rP10 [111.216.79.183])
2018/11/27(火) 22:48:57.97ID:aWGToPX90 オスプレイでAEWかな
257名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-TpRm [150.66.77.201])
2018/11/27(火) 23:13:47.66ID:m+J5tww0M >>256
レーダー乗せたら離着陸不安定になりそうで怖い
レーダー乗せたら離着陸不安定になりそうで怖い
258名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-iA5q [220.145.133.240])
2018/11/28(水) 00:36:09.81ID:Jxmg7GzP0 >>239
> まじで100機ならF-3は延期の方向かもな。
F-35では攻撃には十分だが邀撃・制空には安心できない
何よりもF-35では尖閣や八重山防衛には航続性能が足りない
従って足が長く制空スペシャリストとしてのF-3は必要
逆に言えばF-35の大量導入に伴ってF-3の果たすべき任務を制空・邀撃という対空戦闘のみに絞り込むことが可能になったので
F-3に求める仕様を従来よりも簡略化・単純化できるからF-3開発でのリスクは従来よりずっと小さくなった
> まじで100機ならF-3は延期の方向かもな。
F-35では攻撃には十分だが邀撃・制空には安心できない
何よりもF-35では尖閣や八重山防衛には航続性能が足りない
従って足が長く制空スペシャリストとしてのF-3は必要
逆に言えばF-35の大量導入に伴ってF-3の果たすべき任務を制空・邀撃という対空戦闘のみに絞り込むことが可能になったので
F-3に求める仕様を従来よりも簡略化・単純化できるからF-3開発でのリスクは従来よりずっと小さくなった
259名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S [153.229.51.90])
2018/11/28(水) 00:43:36.22ID:uoWKCVV90260名無し三等兵 (ワッチョイ ffd8-fSg8 [221.132.132.178])
2018/11/28(水) 02:51:24.07ID:JExSxNbn0261名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE [210.149.254.86])
2018/11/28(水) 05:07:22.81ID:mzeKocFvM こういうのって自分で言っててなんかおかしいと思わないのだろうか
息巻くのに夢中で気づかないか
息巻くのに夢中で気づかないか
262名無し三等兵 (スッップ Sd1f-OGnC [49.98.129.52 [上級国民]])
2018/11/28(水) 09:52:35.80ID:pdiN0tWrd まさかお前らの話が本当になろうとは…
263名無し三等兵 (ワッチョイ f39f-8ilA [106.172.39.202])
2018/11/28(水) 10:12:39.88ID:9fhb4J8Z0264名無し三等兵 (ワッチョイ cf11-zhOP [153.182.179.98])
2018/11/28(水) 13:19:18.70ID:yFJZ3UVK0265名無し三等兵 (エムゾネ FF1f-Nd2J [49.106.188.160])
2018/11/28(水) 15:22:19.88ID:WOQoWQXaF 機体がエレベーターに合わないんじゃない!
エレベーターに機体を合わせろ!!
エレベーターに機体を合わせろ!!
266名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky [153.211.158.221])
2018/11/28(水) 15:28:14.37ID:N9j7FGnk0 >>265
主役の飛行機がお供の船に合わせるとかおかしいだろって昔の人が言ってた
主役の飛行機がお供の船に合わせるとかおかしいだろって昔の人が言ってた
267名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-kLEQ [111.99.148.87])
2018/11/28(水) 15:54:20.59ID:ZRQISLdh0 永遠の課題だな
まあ艦載機は翼折り畳んでるのが多い、あれは機体の方をエレベーターに合わせてると言えるだろう
まあ艦載機は翼折り畳んでるのが多い、あれは機体の方をエレベーターに合わせてると言えるだろう
268名無し三等兵 (ワッチョイ e314-zhOP [60.45.181.185])
2018/11/28(水) 16:06:53.63ID:2IfU+p3f0 >>267
あれはエレベーターに合わせるより駐機に必要な面積を減らすのが主な目的だろ。
あれはエレベーターに合わせるより駐機に必要な面積を減らすのが主な目的だろ。
269名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-TpRm [150.66.77.201])
2018/11/28(水) 16:11:21.07ID:qC9NE7RbM そういやB型は主翼折り畳み出来ないんだっけか
それじゃヘリ空母もどきにはろくに積めないなあ
それじゃヘリ空母もどきにはろくに積めないなあ
270名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-UEU4 [27.84.70.129])
2018/11/28(水) 19:40:47.60ID:eMr2xmTq0 言うほど搭載量に影響せんじゃろ
Bの翼幅(10.67m)はCの折り畳み時(9.06m)と比べて1.6mしか変わってない
折り畳み機構があったところで零戦とヘルキャットみたいな劇的な差にはならんよ
最大運用機数はキャパシティ的にカヴールあたりが参考になりそう
(艦内10機、露天駐機6機〜予定だとか)
Bの翼幅(10.67m)はCの折り畳み時(9.06m)と比べて1.6mしか変わってない
折り畳み機構があったところで零戦とヘルキャットみたいな劇的な差にはならんよ
最大運用機数はキャパシティ的にカヴールあたりが参考になりそう
(艦内10機、露天駐機6機〜予定だとか)
271名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-II0Q [153.251.172.135])
2018/11/28(水) 19:43:58.89ID:fBpCGgLsM 完全にF-35B導入決まったな。
産廃中華空母のボロも出た事だし。
産廃中華空母のボロも出た事だし。
272名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-nfAC [60.237.63.177])
2018/11/28(水) 19:44:55.52ID:PXHXFUY20 いずも、改良でいぶきになるん?
273名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-II0Q [153.251.172.135])
2018/11/28(水) 19:52:24.61ID:fBpCGgLsM 流石にスキージャンプは付けないだろ。
274名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-M54U [180.199.159.214])
2018/11/28(水) 20:06:35.15ID:H/DB3ilZ0 待て待て、ほぼほぼ確定だが、まだ喜ぶのは早い
大綱・中期防が閣議で決定されて、防衛省HPにアップされたらしっかり確認しようぜ
大綱・中期防が閣議で決定されて、防衛省HPにアップされたらしっかり確認しようぜ
275名無し三等兵 (ワッチョイ 4376-TpRm [14.3.179.55])
2018/11/28(水) 20:34:46.93ID:Q7+4LUSl0 >>273
こうなるのを予測して船頭にスキージャンプ分の重り乗せてあったりして
こうなるのを予測して船頭にスキージャンプ分の重り乗せてあったりして
276名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-nfAC [60.237.63.177])
2018/11/28(水) 20:42:48.69ID:PXHXFUY20 ジャンプ台は艦首か(ガリバルディ)、左舷か(いぶき)
277名無し三等兵 (ワッチョイ b381-Kv/S [122.18.148.118])
2018/11/28(水) 20:44:44.13ID:+lQiXoqz0278名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-M54U [180.199.159.214])
2018/11/28(水) 21:58:44.82ID:H/DB3ilZ0 閣議決定は18日と聞いたので、あと20日寝るとその時か
279名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-zhOP [114.180.157.238])
2018/11/28(水) 23:01:30.12ID:5nNrmiJx0 >>267
ひゅうがは、第2エレベータでは20m×13mだからF-35B搭載可能だけど、
第1エレベータは何故また20m×10mとかいう中途半端なことにしたのか謎だな
改修で横幅11m〜12mに拡大できないものか…
ひゅうがは、第2エレベータでは20m×13mだからF-35B搭載可能だけど、
第1エレベータは何故また20m×10mとかいう中途半端なことにしたのか謎だな
改修で横幅11m〜12mに拡大できないものか…
280名無し三等兵 (ワッチョイ b381-Kv/S [122.18.148.118])
2018/11/28(水) 23:03:08.34ID:+lQiXoqz0 おそらく、戦後初のヘリ空母としていろいろと試作したかったんじゃない?
VLS搭載やFCS3搭載などあるから
VLS搭載やFCS3搭載などあるから
281名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-WGVb [126.243.92.188])
2018/11/28(水) 23:12:07.62ID:iXwKB2oW0 ひゅうがを見に行ったことがあるけど
格納庫はアフォみたいに広かった
サッカー出来るんじゃねl?っtwぐらい
いずもはしれ以上なんだろ
格納庫はアフォみたいに広かった
サッカー出来るんじゃねl?っtwぐらい
いずもはしれ以上なんだろ
282名無し三等兵 (ワッチョイ d611-C0zt [153.182.179.98])
2018/11/29(木) 00:18:27.54ID:bDrlWtP00 >>281
米軍がよく空母の格納庫でパーティーを開いたりするよね
ひゅうがや「いずも」の格納庫も、そういう事に使われているようだ
空母ってのは、やはり視覚的な効果が大きいらしく、海外で要人を招いたりすることも多いみたいだし
米軍がよく空母の格納庫でパーティーを開いたりするよね
ひゅうがや「いずも」の格納庫も、そういう事に使われているようだ
空母ってのは、やはり視覚的な効果が大きいらしく、海外で要人を招いたりすることも多いみたいだし
283名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-VI7y [58.94.100.54])
2018/11/29(木) 03:38:32.41ID:WpOFSJ1/0 ひゅうがはせいぜい予備機積むくらいじゃ?
いずもがF-35B積むならその分もっとヘリ母艦として頑張ってもらわないと。
いずもがF-35B積むならその分もっとヘリ母艦として頑張ってもらわないと。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
2018/11/29(木) 05:14:53.74ID:MBfDbrOg0 >>283
DDHにF-35Bを載せるようになれば、載らなくなったヘリは
DDやDDGの格納庫を使うんだろ
何のために2機運用できるようにしてきたって
DDHはあれば便利だが、むしろヘリ空母というあのレベルの規模が、
方便というかへ理屈に近かったからな
昔は1隻のDDHで3隻しか使えなかったし
DDHにF-35Bを載せるようになれば、載らなくなったヘリは
DDやDDGの格納庫を使うんだろ
何のために2機運用できるようにしてきたって
DDHはあれば便利だが、むしろヘリ空母というあのレベルの規模が、
方便というかへ理屈に近かったからな
昔は1隻のDDHで3隻しか使えなかったし
285名無し三等兵 (ワッチョイ d611-C0zt [153.182.179.98])
2018/11/29(木) 07:37:22.12ID:bDrlWtP00 F15Pre-MSIP・90機の穴をF35A・60機で埋めるって話だが
F4EJ・100機の後継にF35・40機を導入するのもそうだけど
冷戦時代の中韓朝などの周辺諸国に対して機体性能が圧倒していた時代ならともかく
中国のSu30や韓国のF15KやF35に対抗するのには、機体数を減らすのはどうかと思うが
F4EJ・100機の後継なら、F35も100機導入するくらいして欲しいような
F4EJ・100機の後継にF35・40機を導入するのもそうだけど
冷戦時代の中韓朝などの周辺諸国に対して機体性能が圧倒していた時代ならともかく
中国のSu30や韓国のF15KやF35に対抗するのには、機体数を減らすのはどうかと思うが
F4EJ・100機の後継なら、F35も100機導入するくらいして欲しいような
286名無し三等兵 (スッップ Sd72-CiU/ [49.98.144.8])
2018/11/29(木) 07:57:52.58ID:DuKek+izd >>285
F-4保有数は30年度防衛白書時点で
F-4EJ×52機、F-4EJ改×48機、RF-4E/EJ×13機で確かに100機だが、
現役の戦闘機飛行隊は第301飛行隊と第302飛行隊のF-4EJ改だけやで
F-4EJ改×48機の後継にF-35A×40機は別に少なくはなかろ
F-15J Pre-MSIP×90の後継にF-35A×60とF-35B×40なら特に不足ではないとは思うが
飛行隊純増分やRF-4Eの後継どうするのって話は出るが
F-4保有数は30年度防衛白書時点で
F-4EJ×52機、F-4EJ改×48機、RF-4E/EJ×13機で確かに100機だが、
現役の戦闘機飛行隊は第301飛行隊と第302飛行隊のF-4EJ改だけやで
F-4EJ改×48機の後継にF-35A×40機は別に少なくはなかろ
F-15J Pre-MSIP×90の後継にF-35A×60とF-35B×40なら特に不足ではないとは思うが
飛行隊純増分やRF-4Eの後継どうするのって話は出るが
287名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cLCp [182.250.58.252])
2018/11/29(木) 08:10:31.37ID:D8k4LZXza288名無し三等兵 (ワッチョイ 2b32-GnKV [114.166.2.162])
2018/11/29(木) 10:11:40.68ID:a9Y1sXaj0 >>285-286
F-4EJ×52機(F-4EJ改×48機を含む)のどこが100機なんだ
F-4EJ×52機(F-4EJ改×48機を含む)のどこが100機なんだ
289名無し三等兵 (スッップ Sd72-CiU/ [49.98.144.8])
2018/11/29(木) 10:24:21.95ID:DuKek+izd290名無し三等兵 (ワッチョイ 921f-n8zq [157.147.48.121])
2018/11/29(木) 10:25:36.47ID:xuPWNJwt0 >>286
>F-4EJ×52機、F-4EJ改×48機、RF-4E/EJ×13機で確かに100機だが、
白書の保有数は、F-4EJ 52機、RF-4E 13機 では?
30shiryo02.pdf の17/48ページ
資料9 主要航空機の保有数・性能諸元
>F-4EJ×52機、F-4EJ改×48機、RF-4E/EJ×13機で確かに100機だが、
白書の保有数は、F-4EJ 52機、RF-4E 13機 では?
30shiryo02.pdf の17/48ページ
資料9 主要航空機の保有数・性能諸元
291名無し三等兵 (スッップ Sd72-CiU/ [49.98.144.8])
2018/11/29(木) 10:32:15.14ID:DuKek+izd292名無し三等兵 (ワッチョイ 921f-n8zq [157.147.48.121])
2018/11/29(木) 10:36:07.33ID:xuPWNJwt0293名無し三等兵 (スプッッ Sd2a-Im/w [183.74.204.240])
2018/11/29(木) 10:50:20.90ID:rAFamfU5d そんなに大量にはモスボールしていないしそもそもモスボールされているF-4はもうないんだが…
さすがにそんなことも知らなかったのかってレベル
さすがにそんなことも知らなかったのかってレベル
294名無し三等兵 (スッップ Sd72-CiU/ [49.98.144.8])
2018/11/29(木) 11:51:14.53ID:DuKek+izd295名無し三等兵 (ワッチョイ 572b-PAPY [116.82.232.242])
2018/11/29(木) 12:08:06.20ID:VkjzEeKo0 スキージャンプは恥ずかしいだろ
日本海軍のプライドが許さぬ
日本海軍のプライドが許さぬ
296名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-2d2s [182.251.67.87])
2018/11/29(木) 12:16:34.40ID:rg6bsOVIa 日の丸航空隊がスキージャンプで金メダル取った時は喜ぶくせに。解せぬ。
298名無し三等兵 (ワッチョイ cfd5-CkKE [118.108.211.3])
2018/11/29(木) 20:47:30.91ID:0ZhNRYbf0 >>295
カタパルトがそんなに簡単に実装できるならそもそもB型にする必要なくて米海軍と同じC型の方がいい
カタパルトがそんなに簡単に実装できるならそもそもB型にする必要なくて米海軍と同じC型の方がいい
299名無し三等兵 (オイコラミネオ MM6f-gQcg [150.66.67.200])
2018/11/29(木) 20:58:39.06ID:WWF2mkNGM リニヤの技術で電磁カタパルト作れるんとちゃうか?
ヘリ空母に乗せる意味はないがw
ヘリ空母に乗せる意味はないがw
300名無し三等兵 (スップ Sd72-Im/w [49.97.93.103])
2018/11/29(木) 23:03:08.81ID:2cuoM1IKd >>295
直接ウォッチしていないから断言はしないけど、F-4は全て解体されたと聞いたし、その目撃談はT-4じゃないの?
T-4ならブルー用が退役したので入れ替わりでモスボール機が充当されてる
そもそもあと2年で退役のF-4を後生大事に取っておく必要もないといえばないし
直接ウォッチしていないから断言はしないけど、F-4は全て解体されたと聞いたし、その目撃談はT-4じゃないの?
T-4ならブルー用が退役したので入れ替わりでモスボール機が充当されてる
そもそもあと2年で退役のF-4を後生大事に取っておく必要もないといえばないし
302名無し三等兵 (ワッチョイ d611-C0zt [153.182.179.98])
2018/11/30(金) 00:51:34.07ID:uVtF1+xm0 >>295
F35を運用する予定のアメリカ級とかでも、スキージャンプもカタパルトも搭載していないし。問題はないかと思うけど
しかし、いずも型もニミッソ級どころか、アメリカ級と比較してもミニだな
これが少々、情けないような気もするが
F35を運用する予定のアメリカ級とかでも、スキージャンプもカタパルトも搭載していないし。問題はないかと思うけど
しかし、いずも型もニミッソ級どころか、アメリカ級と比較してもミニだな
これが少々、情けないような気もするが
303名無し三等兵 (ワッチョイ c381-o5Pc [122.24.10.187])
2018/11/30(金) 00:55:36.92ID:4J1KCEwS0304名無し三等兵 (ワッチョイ 12d8-hv55 [221.132.132.178])
2018/11/30(金) 03:07:35.96ID:ekYpXtYj0 >>268
おっと、ファントムFG.1の悪口はそこまでだ
おっと、ファントムFG.1の悪口はそこまでだ
305名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/11/30(金) 05:20:45.08ID:S6ELAp8d0 >>303
> 用途が違う。
> アメリカ級やマキンアイランドやワスプ級は
> 基本、ヘリが主体であってF-35Bは上陸地点の敵の一掃と周辺の空軍を倒して
> 制空権優勢を得ることが主任務なんだから
そもそもアメリカ海兵隊が揚陸艦を使って強襲揚陸する時には
アメリカ空軍やアメリカ海軍空母の航空部隊のエアカバーを受けるのが大前提
強襲揚陸艦に搭載しているF-35Bや以前のAV-8のお仕事は
空軍や海軍の戦闘機・攻撃機では小回りがきかない部分やエアカバーの隙がでないようにするための穴埋め
周辺の空軍を倒して航空優勢を確保するとか、上陸地点の敵の一掃とかのお仕事は、主として
空軍や海軍空母航空団のお仕事であって、強襲揚陸艦のF-35Bのお仕事はその補佐に過ぎない
それら空軍や海軍の戦闘機・攻撃機は揚陸艦よりも上陸地点から遠い空軍基地や空母から発進して飛来するので、
その反復の際に上陸エリアのエアカバーや制圧に隙が生じる時間帯が発生する場合、
その隙を埋めて上陸部隊のエアカバーを途切れないように維持するのが揚陸艦の海兵航空兵力のお仕事
> 用途が違う。
> アメリカ級やマキンアイランドやワスプ級は
> 基本、ヘリが主体であってF-35Bは上陸地点の敵の一掃と周辺の空軍を倒して
> 制空権優勢を得ることが主任務なんだから
そもそもアメリカ海兵隊が揚陸艦を使って強襲揚陸する時には
アメリカ空軍やアメリカ海軍空母の航空部隊のエアカバーを受けるのが大前提
強襲揚陸艦に搭載しているF-35Bや以前のAV-8のお仕事は
空軍や海軍の戦闘機・攻撃機では小回りがきかない部分やエアカバーの隙がでないようにするための穴埋め
周辺の空軍を倒して航空優勢を確保するとか、上陸地点の敵の一掃とかのお仕事は、主として
空軍や海軍空母航空団のお仕事であって、強襲揚陸艦のF-35Bのお仕事はその補佐に過ぎない
それら空軍や海軍の戦闘機・攻撃機は揚陸艦よりも上陸地点から遠い空軍基地や空母から発進して飛来するので、
その反復の際に上陸エリアのエアカバーや制圧に隙が生じる時間帯が発生する場合、
その隙を埋めて上陸部隊のエアカバーを途切れないように維持するのが揚陸艦の海兵航空兵力のお仕事
306名無し三等兵 (ワッチョイ 02e1-o5Pc [133.202.221.145])
2018/11/30(金) 05:27:26.63ID:IG2zRESr0 一応、米海兵隊の揚陸艦をF-35B専用母艦として運用する構想はあるけどね
実験もやってる
lightning carrierいうて、
F-35Bを強襲揚陸艦に搭載し、「ヘリ主体の揚陸艦」である現在のモデルではなく、「小型ニミッツ級空母」として運用する構想
アメリカ級にF-35B約25機を搭載して集中運用するそうな
実験もやってる
lightning carrierいうて、
F-35Bを強襲揚陸艦に搭載し、「ヘリ主体の揚陸艦」である現在のモデルではなく、「小型ニミッツ級空母」として運用する構想
アメリカ級にF-35B約25機を搭載して集中運用するそうな
307名無し三等兵 (ワッチョイ a69c-cLCp [1.21.175.193])
2018/11/30(金) 05:54:25.13ID:5nzHD7k/0 >>306
それって別に新しい構想でも何でもなくって、ワスプ級にハリアー20機積んでリビア爆撃とかやってるけどな。
それって別に新しい構想でも何でもなくって、ワスプ級にハリアー20機積んでリビア爆撃とかやってるけどな。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 02e1-o5Pc [133.202.221.145])
2018/11/30(金) 06:07:11.16ID:IG2zRESr0 >>307
戦闘機集中運用した制海海運用ってのは最初から用途に組み込まれてるし、実際やってるわな
まぁ今はそこから一歩進んで、海兵隊の強襲揚陸艦後継枠を使った軽空母構想なんてのも進めてたりするが
もっとも推進者のマケイン議員が亡くなったし海兵隊の反発が強烈なのでたぶん消える
戦闘機集中運用した制海海運用ってのは最初から用途に組み込まれてるし、実際やってるわな
まぁ今はそこから一歩進んで、海兵隊の強襲揚陸艦後継枠を使った軽空母構想なんてのも進めてたりするが
もっとも推進者のマケイン議員が亡くなったし海兵隊の反発が強烈なのでたぶん消える
309名無し三等兵 (ワッチョイ c3e5-P7F2 [122.223.100.71])
2018/11/30(金) 09:49:49.96ID:pt2XaOzf0 いずも型護衛艦が空母になり、F35Bを運用すれば「その戦力はわが空母、遼寧を超える」=中国メディア
2018-11-30 05:12
中国初の空母である「遼寧」は、ソ連で設計された未完成の空母であった「ワリヤーグ」を購入し、中国が自前で建造を行って完成したものだ。
遼寧にはカタパルトがないというネックもあり、中国は国産空母建造を大々的に進めているが、中国メディアの快資訊はこのほど、「日本がいずも型護衛艦を空母に改修し、F35B戦闘機を艦載するとなれば、その戦力は遼寧を超える」と論じる記事を掲載した。
記事は、日本がヘリコプター搭載護衛艦である「いずも型護衛艦」を改修して軽空母として運用しようとしているのは「公然の秘密」であったと主張し、
これはいずも型護衛艦を戦闘機を運用する空母に改修することを防衛大綱に盛り込む方針だと報じられたことで裏付けられたと主張した。
さらに、日本はF35B戦闘機を導入する時期をこれまでは2026年と主張していたが、ここにきて前倒しする計画となったと主張。
いずも型護衛艦を改修して空母としたところで結局は「羊頭狗肉」であると主張する一方で、最新鋭のステルス戦闘機であるF35Bを艦載できるようになれば、それは中国にとっては驚異との見方を示した。
また、いずも型護衛艦は1ー2年もあれば空母に改修され、F35Bを艦載した日本の空母の戦力は中国の遼寧を超えることになると主張。
スキージャンプ甲板を採用している遼寧は多くでも20数機ほどの殲15戦闘機を艦載でき、いずも型護衛艦が空母となったとしても艦載機の数では遼寧の方が上であると主張する一方、殲15とF35Bの性能を比較した場合は中国にとって分が悪いと主張。
また、遼寧をはじめ、中国のスキージャンプ甲板を採用した2隻の空母の艦載機が将来的に殲31戦闘機に切り替わったとしても、日本に対抗するのは難しいと主張。いずも型護衛艦を改修し、
F35Bが艦載されるのは中国にとって大きな驚異であり、「中国は再び戦力が周辺国に劣るという悩ましい状況に陥るかもしれない」と伝えている。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1672140
2018-11-30 05:12
中国初の空母である「遼寧」は、ソ連で設計された未完成の空母であった「ワリヤーグ」を購入し、中国が自前で建造を行って完成したものだ。
遼寧にはカタパルトがないというネックもあり、中国は国産空母建造を大々的に進めているが、中国メディアの快資訊はこのほど、「日本がいずも型護衛艦を空母に改修し、F35B戦闘機を艦載するとなれば、その戦力は遼寧を超える」と論じる記事を掲載した。
記事は、日本がヘリコプター搭載護衛艦である「いずも型護衛艦」を改修して軽空母として運用しようとしているのは「公然の秘密」であったと主張し、
これはいずも型護衛艦を戦闘機を運用する空母に改修することを防衛大綱に盛り込む方針だと報じられたことで裏付けられたと主張した。
さらに、日本はF35B戦闘機を導入する時期をこれまでは2026年と主張していたが、ここにきて前倒しする計画となったと主張。
いずも型護衛艦を改修して空母としたところで結局は「羊頭狗肉」であると主張する一方で、最新鋭のステルス戦闘機であるF35Bを艦載できるようになれば、それは中国にとっては驚異との見方を示した。
また、いずも型護衛艦は1ー2年もあれば空母に改修され、F35Bを艦載した日本の空母の戦力は中国の遼寧を超えることになると主張。
スキージャンプ甲板を採用している遼寧は多くでも20数機ほどの殲15戦闘機を艦載でき、いずも型護衛艦が空母となったとしても艦載機の数では遼寧の方が上であると主張する一方、殲15とF35Bの性能を比較した場合は中国にとって分が悪いと主張。
また、遼寧をはじめ、中国のスキージャンプ甲板を採用した2隻の空母の艦載機が将来的に殲31戦闘機に切り替わったとしても、日本に対抗するのは難しいと主張。いずも型護衛艦を改修し、
F35Bが艦載されるのは中国にとって大きな驚異であり、「中国は再び戦力が周辺国に劣るという悩ましい状況に陥るかもしれない」と伝えている。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1672140
310名無し三等兵 (ワッチョイ 572b-PAPY [116.82.232.242])
2018/11/30(金) 11:14:22.93ID:EFFtLZpg0 >>303
対艦誘導弾を搭載するならステルスの意味がない
対艦誘導弾を搭載するならステルスの意味がない
311名無し三等兵 (ワッチョイ 5772-lzSb [116.83.148.166])
2018/11/30(金) 13:51:30.25ID:r9ykoqVx0 そもそもハープーン吊ったらワスプから発艦できないって情報あるのかな?
聞いたことないけど。
聞いたことないけど。
312名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/11/30(金) 16:45:23.08ID:S6ELAp8d0 >>306
> 一応、米海兵隊の揚陸艦をF-35B専用母艦として運用する構想はあるけどね
他の人も書いているが、現代の強襲揚陸艦LHD/LHAの原型とも言うべきタラワ級LHDが(フォレスタル級以前の)の先駆けとして建造され
空母と同様にフラットデッキの艦型を採用したイオージマ級LPHが出現した時、「この規模なら補助空母として使えるじゃないか」という発想の下に、
AV-8A母艦として運用するという制海艦(SCS: Sea Control Ship)構想というのが生まれた
この制海艦(要するに今風に言えばSTOVL軽空母)のアイデアは単なる構想だけでなく現実のLPH/LHD/LHAを使用して繰り返し試されてきたが
その結論は常に同じ、つまり要するに「航空脅威のない海域でなら使えるが、本当に空母を必要とする航空脅威を無視できない海域では制海艦単独では使えず
フォレスタル級やそれ以降の大型空母and/or空軍航空戦力の傘の下でなければ作戦展開できない」というもので
コストの割には軍事的効用は大型空母よりもずっと低い(P/C比が低い)、そして自立性を高めようとすれば(つまり早期警戒能力や常時滞空哨戒能力を持たせようとすれば)
非常に高額な船になってしまいその割には総合的な能力(つまり軍事的効用Performance)で大型空母に大きく劣るという結論に毎回落ち着いて来た
そりゃF-35Bは昔のAV-8A/Bよりは遥かに強力な機体で搭載する対空レーダーの性能は桁違いだし、直掩艦もかつての普通の駆逐艦・巡洋艦から
艦隊防空能力を持つイージス艦に替わったから、制海艦とイージス艦数隻の直掩でもそれなりの防御力はあるだろうが、所詮はOTH(水平線の向う)については
早期警戒能力が欠落している(F-35Bという戦闘攻撃機で常時OTH早期警戒をさせるのはF-35Bの搭載機数および飛行時間の上限を考えると現実的でない)
> 一応、米海兵隊の揚陸艦をF-35B専用母艦として運用する構想はあるけどね
他の人も書いているが、現代の強襲揚陸艦LHD/LHAの原型とも言うべきタラワ級LHDが(フォレスタル級以前の)の先駆けとして建造され
空母と同様にフラットデッキの艦型を採用したイオージマ級LPHが出現した時、「この規模なら補助空母として使えるじゃないか」という発想の下に、
AV-8A母艦として運用するという制海艦(SCS: Sea Control Ship)構想というのが生まれた
この制海艦(要するに今風に言えばSTOVL軽空母)のアイデアは単なる構想だけでなく現実のLPH/LHD/LHAを使用して繰り返し試されてきたが
その結論は常に同じ、つまり要するに「航空脅威のない海域でなら使えるが、本当に空母を必要とする航空脅威を無視できない海域では制海艦単独では使えず
フォレスタル級やそれ以降の大型空母and/or空軍航空戦力の傘の下でなければ作戦展開できない」というもので
コストの割には軍事的効用は大型空母よりもずっと低い(P/C比が低い)、そして自立性を高めようとすれば(つまり早期警戒能力や常時滞空哨戒能力を持たせようとすれば)
非常に高額な船になってしまいその割には総合的な能力(つまり軍事的効用Performance)で大型空母に大きく劣るという結論に毎回落ち着いて来た
そりゃF-35Bは昔のAV-8A/Bよりは遥かに強力な機体で搭載する対空レーダーの性能は桁違いだし、直掩艦もかつての普通の駆逐艦・巡洋艦から
艦隊防空能力を持つイージス艦に替わったから、制海艦とイージス艦数隻の直掩でもそれなりの防御力はあるだろうが、所詮はOTH(水平線の向う)については
早期警戒能力が欠落している(F-35Bという戦闘攻撃機で常時OTH早期警戒をさせるのはF-35Bの搭載機数および飛行時間の上限を考えると現実的でない)
313名無し三等兵 (ワッチョイ d6a5-GnKV [153.137.87.29])
2018/11/30(金) 17:23:30.63ID:843kMfxm0 米海兵隊のライトニング空母構想だっけ
F-35Bを16〜20機と空中給油機としてのオスプレイで構成するのだよな
いずも型でやるにはキャパ不足だな
F-35Bを16〜20機と空中給油機としてのオスプレイで構成するのだよな
いずも型でやるにはキャパ不足だな
314名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
2018/11/30(金) 18:26:11.13ID:8PdQC1hI0 >>312
そりゃ米海軍は脅威度の高い海域での行動を前提に、正規空母と比較して考えるだろうけどさ。
じゃ英海軍の、たとえばインヴィンシブル級とかはどうだったのよと。フォークランドの際は、
陸上基地から展開するニムロッドの傘の下で行動したり、急いで早期警戒型シーキングを開発したり、
載せられる機体が少ないなりに工夫してるじゃん。贅沢を言えばきりがないし。
南西諸島防衛はまさに空自の早期警戒機と連携して作戦することが前提になる。
インヴィンシブルの例は多いに参考になると思う。
そりゃ米海軍は脅威度の高い海域での行動を前提に、正規空母と比較して考えるだろうけどさ。
じゃ英海軍の、たとえばインヴィンシブル級とかはどうだったのよと。フォークランドの際は、
陸上基地から展開するニムロッドの傘の下で行動したり、急いで早期警戒型シーキングを開発したり、
載せられる機体が少ないなりに工夫してるじゃん。贅沢を言えばきりがないし。
南西諸島防衛はまさに空自の早期警戒機と連携して作戦することが前提になる。
インヴィンシブルの例は多いに参考になると思う。
315名無し三等兵 (ワッチョイ 02e1-o5Pc [133.202.221.145])
2018/11/30(金) 18:58:53.05ID:IG2zRESr0 米の軽空母構想は何個か案があって
・アメリカ級強襲揚陸艦にカタパルト2基を搭載した「第二次大戦型空母」プラン
F-35Bを搭載すると同時に、カタパルトでE-2Cを独自運用できるようにするプラン
・CSBAのCVL構想
カタパルトとアングルド・デッキを有して、
既存空母と同じ艦載戦闘機やE-2Dの運用が可能な4〜6万トン級の中型空母建造プラン
大型空母の代替ではなく、現状の空母は維持しつつ、それを補うもので、建造枠はLHA/LHDの更新枠を流用する
AEWなんかの支援は従来型大型空母または地上から支援を受ける
・RAND研究所が2016年に提案したCV-LXプラン
アメリカ級ベースでより大型化、F-35Bを23機搭載して運用、AEW&CやEW機についてはCVNからの支援を受けるプラン
こんな感じ
ただし、マジでマケイン死んだからどうなるかわからん
・アメリカ級強襲揚陸艦にカタパルト2基を搭載した「第二次大戦型空母」プラン
F-35Bを搭載すると同時に、カタパルトでE-2Cを独自運用できるようにするプラン
・CSBAのCVL構想
カタパルトとアングルド・デッキを有して、
既存空母と同じ艦載戦闘機やE-2Dの運用が可能な4〜6万トン級の中型空母建造プラン
大型空母の代替ではなく、現状の空母は維持しつつ、それを補うもので、建造枠はLHA/LHDの更新枠を流用する
AEWなんかの支援は従来型大型空母または地上から支援を受ける
・RAND研究所が2016年に提案したCV-LXプラン
アメリカ級ベースでより大型化、F-35Bを23機搭載して運用、AEW&CやEW機についてはCVNからの支援を受けるプラン
こんな感じ
ただし、マジでマケイン死んだからどうなるかわからん
316名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
2018/11/30(金) 19:06:02.23ID:8PdQC1hI0 >>315
どれもこれも金がかかるわりには中途半端だな、原子力推進のフォード級よりは流石に安いだろうけど
費用に見合うの?という批判は出るだろうな
単純に退役したJFKとかを最小限度近代化改装して復帰させて、二線級空母として使うのじゃだめなのかね。
結局大事なのは搭載機数と早期警戒機でしょ?
どれもこれも金がかかるわりには中途半端だな、原子力推進のフォード級よりは流石に安いだろうけど
費用に見合うの?という批判は出るだろうな
単純に退役したJFKとかを最小限度近代化改装して復帰させて、二線級空母として使うのじゃだめなのかね。
結局大事なのは搭載機数と早期警戒機でしょ?
317名無し三等兵 (ワッチョイ 02e1-o5Pc [133.202.221.145])
2018/11/30(金) 19:08:27.97ID:IG2zRESr0 >>316
軽空母構想の推進派の故マケイン議員の持論としては
・原子力空母は撃沈された時の損害、ショックが巨大過ぎる
・高コストで出し惜しみする故に攻撃的に使えない
みたいなことをいってた記憶
だからもっとガンガン前線投入するようなイメージで考えてたっぽい
軽空母構想の推進派の故マケイン議員の持論としては
・原子力空母は撃沈された時の損害、ショックが巨大過ぎる
・高コストで出し惜しみする故に攻撃的に使えない
みたいなことをいってた記憶
だからもっとガンガン前線投入するようなイメージで考えてたっぽい
318名無し三等兵 (ラクペッ MM3f-Xv+l [134.180.6.31])
2018/11/30(金) 19:09:30.62ID:4VKtZ5WHM というか早期警戒機や管制機を短距離離着陸できるようにする方が良いような……
319名無し三等兵 (ワッチョイ df6e-o5Pc [220.156.246.194])
2018/11/30(金) 19:11:26.17ID:uFWhpdGs0 >>316
それを言うとCVNしかなくなるけど、米帝様でもCVNの建造、維持は辛いんだろう。
それを言うとCVNしかなくなるけど、米帝様でもCVNの建造、維持は辛いんだろう。
320名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
2018/11/30(金) 19:12:34.79ID:8PdQC1hI0 >>317
そうだったんか、なんか第二次大戦時に大和を出し惜しみしたり、やたらと軽空母を前進配備した日本海軍みたいなメンタリティだな
あと軽空母に配属された連中は、俺らは失ってもいい駒ってことかとやさぐれそう
そうだったんか、なんか第二次大戦時に大和を出し惜しみしたり、やたらと軽空母を前進配備した日本海軍みたいなメンタリティだな
あと軽空母に配属された連中は、俺らは失ってもいい駒ってことかとやさぐれそう
321名無し三等兵 (ワッチョイ cfb8-C0zt [118.22.109.77])
2018/11/30(金) 19:14:26.13ID:6TQOAeqh0 >>279
20m×10mでも斜めにしたら、大丈夫です。
20m×10mでも斜めにしたら、大丈夫です。
322名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/11/30(金) 19:23:23.14ID:S6ELAp8d0 >>314
> じゃ英海軍の、たとえばインヴィンシブル級とかはどうだったのよと。フォークランドの際は、
・・・
> インヴィンシブルの例は多いに参考になると思う。
現代でも非ステルス機の中では最強戦闘機であるフランカー系を膨大な機数装備して更にどんどん増強中の中共空軍の脅威を
当時ですら時代遅れのシュペル・エダンダールやスカイホークを使っていたアルゼンチン空軍の脅威と同列に語れると思うなら
君は脳内お花畑にもほどがある
いいかい、中共が経済大国となり空軍や海軍の装備を近代化&増強し続けてきた現代において
東シナ海や南シナ海は、空母機動部隊が展開する太平洋戦争終結後で最も脅威レベルの高い最悪の海域だよ
当時ですら三流の航空兵力しか持っていなかったアルゼンチン相手のフォークランド諸島周辺海域とは全くレベルが違う
仮にだが、尖閣諸島を巡っての日中有事となればアメリカ海軍でさえ南西諸島の列島線よりは西側に空母打撃群(CVSG)を展開しようとはしないだろう
早期警戒能力も常時滞空哨戒能力も世界最高レベルで保有するニミッツ級の周りを全てイージス艦で固めてすら近寄ることが躊躇われる有事の東シナ海で
早期警戒能力を持たず対空哨戒能力も常時は行えない軽空母で周囲をイージスでない並みの護衛艦が殆どで固めて展開できるとでも思ってる?
>南西諸島防衛はまさに空自の早期警戒機と連携して作戦することが前提になる。
その前提が必要だと言うことは、言い換えれば展開できる戦闘機の機数の割に(そしてF-35Bの搭載力や航続力がF-35Aよりも劣ることを考えれば)コストが極めて割高になる
F-35B軽空母よりは、それに要する莫大な予算を空自のAEW/AWACS機や戦闘機(F-35A)の増強に使ったほうが南西諸島防衛には遥かに効果的という結論になる
> じゃ英海軍の、たとえばインヴィンシブル級とかはどうだったのよと。フォークランドの際は、
・・・
> インヴィンシブルの例は多いに参考になると思う。
現代でも非ステルス機の中では最強戦闘機であるフランカー系を膨大な機数装備して更にどんどん増強中の中共空軍の脅威を
当時ですら時代遅れのシュペル・エダンダールやスカイホークを使っていたアルゼンチン空軍の脅威と同列に語れると思うなら
君は脳内お花畑にもほどがある
いいかい、中共が経済大国となり空軍や海軍の装備を近代化&増強し続けてきた現代において
東シナ海や南シナ海は、空母機動部隊が展開する太平洋戦争終結後で最も脅威レベルの高い最悪の海域だよ
当時ですら三流の航空兵力しか持っていなかったアルゼンチン相手のフォークランド諸島周辺海域とは全くレベルが違う
仮にだが、尖閣諸島を巡っての日中有事となればアメリカ海軍でさえ南西諸島の列島線よりは西側に空母打撃群(CVSG)を展開しようとはしないだろう
早期警戒能力も常時滞空哨戒能力も世界最高レベルで保有するニミッツ級の周りを全てイージス艦で固めてすら近寄ることが躊躇われる有事の東シナ海で
早期警戒能力を持たず対空哨戒能力も常時は行えない軽空母で周囲をイージスでない並みの護衛艦が殆どで固めて展開できるとでも思ってる?
>南西諸島防衛はまさに空自の早期警戒機と連携して作戦することが前提になる。
その前提が必要だと言うことは、言い換えれば展開できる戦闘機の機数の割に(そしてF-35Bの搭載力や航続力がF-35Aよりも劣ることを考えれば)コストが極めて割高になる
F-35B軽空母よりは、それに要する莫大な予算を空自のAEW/AWACS機や戦闘機(F-35A)の増強に使ったほうが南西諸島防衛には遥かに効果的という結論になる
323名無し三等兵 (スップ Sd72-Im/w [49.97.95.199])
2018/11/30(金) 19:32:35.21ID:ror6q1+wd >>317
JFKとか、のとかって何?
JFKとか、のとかって何?
324名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
2018/11/30(金) 20:16:53.01ID:Xu79gQS20325名無し三等兵 (スプッッ Sd92-qeLg [1.75.210.207])
2018/11/30(金) 20:18:18.81ID:zAEVab7Ed >>309
「羊頭狗肉」とは、日本と中国で真逆の意味になる。
「羊頭狗肉」とは、日本と中国で真逆の意味になる。
326名無し三等兵 (ワッチョイ 12a8-sj2k [221.187.151.149])
2018/11/30(金) 20:19:35.83ID:6OUux71Y0 無人警戒機を常時滞空させるための小人員小型空母がでてくるかも
327名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
2018/11/30(金) 20:20:48.36ID:Xu79gQS20 >>325
逆だと意味通らないから意訳したんじゃないの
逆だと意味通らないから意訳したんじゃないの
328名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
2018/11/30(金) 20:22:23.51ID:Xu79gQS20 >>326
小型だと回収が難しそう
小型だと回収が難しそう
329名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-2d2s [182.251.64.229])
2018/11/30(金) 21:06:00.96ID:MhBFAl3Sa >>322
じゃいずも軽空母化は無駄だね、解散
じゃいずも軽空母化は無駄だね、解散
330名無し三等兵 (ワイモマー MMff-DrDc [124.24.242.103])
2018/11/30(金) 21:26:41.73ID:3DJ3cq94M いずもの軽空母化は空母打撃軍ではないというお話では。日本の制空権内で運用できない
という話ではないので攻めるために必要じゃないというのは別にいいんじゃないかい。今どき
海南島占拠できても割譲なんてならんやろ別にいらんし。
という話ではないので攻めるために必要じゃないというのは別にいいんじゃないかい。今どき
海南島占拠できても割譲なんてならんやろ別にいらんし。
331名無し三等兵 (ワイモマー MMff-DrDc [124.24.242.103])
2018/11/30(金) 21:51:50.89ID:3DJ3cq94M あんなとこ本気で欲しがってるのは欧米で日本からみれば水着美女とキャッキャウフフ
出来ればいいって感じ、英国あたりが日本にはそのような作戦があるみたいなこと言いそうではある。
出来ればいいって感じ、英国あたりが日本にはそのような作戦があるみたいなこと言いそうではある。
332名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/11/30(金) 22:31:01.85ID:S6ELAp8d0333名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-h/8S [220.209.205.49])
2018/11/30(金) 22:46:33.37ID:i1E6/2t90 不沈空母の嘉手納基地があるかぎり解放軍の
東シナ海での直接攻撃行動は100%無い
なら第七艦隊は防衛線を遊弋するだけの威嚇専門、そこが中東と違う
結局、米国は中国、朝鮮を舐めてるんだよ、当然だがな
いずもに35Bを載せて第七艦隊の駒のひとつになるのは日本に
とって大きな進展、歓迎すべきブレークスルー
東シナ海での直接攻撃行動は100%無い
なら第七艦隊は防衛線を遊弋するだけの威嚇専門、そこが中東と違う
結局、米国は中国、朝鮮を舐めてるんだよ、当然だがな
いずもに35Bを載せて第七艦隊の駒のひとつになるのは日本に
とって大きな進展、歓迎すべきブレークスルー
334名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-pIDz [218.33.234.216])
2018/11/30(金) 23:05:19.43ID:gy+33NRK0335名無し三等兵 (ワッチョイ 12a8-sj2k [221.187.151.149])
2018/11/30(金) 23:06:42.05ID:6OUux71Y0 >>333
アメリカの被害担当艦とカナリアの役目だろ
アメリカの被害担当艦とカナリアの役目だろ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
2018/11/30(金) 23:20:07.79ID:Xu79gQS20337名無し三等兵 (ワッチョイ dfbd-NpJ6 [220.145.133.240])
2018/11/30(金) 23:43:27.60ID:S6ELAp8d0 >>336
> 艦艇が必要だから艦隊が行くんだぞ
> 艦艇0でF-35Aだけで対処出来るわけ無い
だからその艦隊に莫大なコストを要する軽空母が随伴する必要はない
その軽空母に投ずるコストを空自の増強に投入すれば軽空母が提供できる以上の防空力を艦隊に提供できる、東シナ海防衛である限りはね
> 艦艇が必要だから艦隊が行くんだぞ
> 艦艇0でF-35Aだけで対処出来るわけ無い
だからその艦隊に莫大なコストを要する軽空母が随伴する必要はない
その軽空母に投ずるコストを空自の増強に投入すれば軽空母が提供できる以上の防空力を艦隊に提供できる、東シナ海防衛である限りはね
338名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-h/8S [220.209.205.49])
2018/11/30(金) 23:48:32.69ID:i1E6/2t90339名無し三等兵 (ワッチョイ 96ed-IfVI [121.85.180.194])
2018/11/30(金) 23:49:20.69ID:Xu79gQS20 >>337
えぇ…
えぇ…
340名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
2018/11/30(金) 23:49:21.03ID:CRhooDOy0 >>313
一応前提としてあるのが、強襲揚陸艦とF-35Bで空母のように使う構想で、
これだけでもかなり強力とされているから、
同程度の航空戦力を運用できるいずも型だけでも十分な戦力になるよ
>>330
日本は日本近海で使う前提で、
DDH×4隻、強襲揚陸艦1〜3隻、おおすみ型後継3の
8〜10隻程度の軽空母の運用の目途が立ったわけだから、
これらをどう使うかを考えればよいんじゃないかな
何もイギリスみたいに地球の裏側に持っていくわけでもないので、
強襲揚陸艦程度の足が若干遅い船でもそこまで問題にはならないわけで
何かしら2〜3隻が高練度でオンステージ出来て、
さらに2〜3隻が低練度艦や移動中でスタンバイできる状態はかなり有効だと思うけど
一応前提としてあるのが、強襲揚陸艦とF-35Bで空母のように使う構想で、
これだけでもかなり強力とされているから、
同程度の航空戦力を運用できるいずも型だけでも十分な戦力になるよ
>>330
日本は日本近海で使う前提で、
DDH×4隻、強襲揚陸艦1〜3隻、おおすみ型後継3の
8〜10隻程度の軽空母の運用の目途が立ったわけだから、
これらをどう使うかを考えればよいんじゃないかな
何もイギリスみたいに地球の裏側に持っていくわけでもないので、
強襲揚陸艦程度の足が若干遅い船でもそこまで問題にはならないわけで
何かしら2〜3隻が高練度でオンステージ出来て、
さらに2〜3隻が低練度艦や移動中でスタンバイできる状態はかなり有効だと思うけど
341名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
2018/11/30(金) 23:53:19.66ID:CRhooDOy0 >>332
12〜20機程度のF-35Bを1隻のDDHや強襲揚陸艦の実質軽空母に配置するだろうから、
最低限の艦隊防空はできるんじゃ?
それに、日本近海で使う前提なら、F-35AでCAP等の支援も期待できるし、
すべてを軽空母で賄う必要もないわけで
AEW機もF-35Bのデータリンクで賄えるかもしれないわけだし
しかも艦隊って個別に対空戦闘はできるわけで、丸腰ではないし
12〜20機程度のF-35Bを1隻のDDHや強襲揚陸艦の実質軽空母に配置するだろうから、
最低限の艦隊防空はできるんじゃ?
それに、日本近海で使う前提なら、F-35AでCAP等の支援も期待できるし、
すべてを軽空母で賄う必要もないわけで
AEW機もF-35Bのデータリンクで賄えるかもしれないわけだし
しかも艦隊って個別に対空戦闘はできるわけで、丸腰ではないし
342名無し三等兵 (ワイモマー MMff-DrDc [124.24.242.103])
2018/11/30(金) 23:55:48.14ID:3DJ3cq94M 南鳥島まで空自が駐在するなら考えましょうね相手は空母として
343名無し三等兵 (ワッチョイ 9780-C0zt [180.54.77.242])
2018/12/01(土) 05:21:01.92ID:542gTWFi0 >>341
空母は攻撃対象として重要となので、見つけられたら単独の攻撃作戦をたてて飽和攻撃をされてしまう。
艦載レーダーは水上では数十キロしか見えないので、個々の艦艇の自己防衛ならともかく、空母には上空での監視が必要なの
空母は攻撃対象として重要となので、見つけられたら単独の攻撃作戦をたてて飽和攻撃をされてしまう。
艦載レーダーは水上では数十キロしか見えないので、個々の艦艇の自己防衛ならともかく、空母には上空での監視が必要なの
344名無し三等兵 (ワッチョイ 9780-C0zt [180.54.77.242])
2018/12/01(土) 05:29:59.00ID:542gTWFi0 空母に反対する根拠としては、近い将来人工衛星から個々の艦艇を監視できるようになるから。
たとえ何千キロ離れていても、追跡が可能となる、射程が長距離のSSMや対艦弾道ミサイルなどで一方的に攻撃を食らう対象となれば
地上基地なら、どんなに攻撃しても能力をゼロ出来ないが、空母なら1発でも当たればゼロだ。空母の存在意義は完全になくなってしまう。
たとえ何千キロ離れていても、追跡が可能となる、射程が長距離のSSMや対艦弾道ミサイルなどで一方的に攻撃を食らう対象となれば
地上基地なら、どんなに攻撃しても能力をゼロ出来ないが、空母なら1発でも当たればゼロだ。空母の存在意義は完全になくなってしまう。
345名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-C0zt [124.140.89.184])
2018/12/01(土) 06:17:48.76ID:a+/RHDcz0 >>344
> 近い将来人工衛星から個々の艦艇を監視できるようになるから
当たり前だが低高度を飛ぶ人工衛星は監視できる範囲と時間が限られている
かと言って高高度の人工衛星だと監視するのは無理
なにかブレークスルーがあるの?
> 近い将来人工衛星から個々の艦艇を監視できるようになるから
当たり前だが低高度を飛ぶ人工衛星は監視できる範囲と時間が限られている
かと言って高高度の人工衛星だと監視するのは無理
なにかブレークスルーがあるの?
346名無し三等兵 (ワッチョイ d268-Xy2v [59.157.16.137])
2018/12/01(土) 06:38:03.88ID:qB73f2ar0 F-35B 20機、新規導入検討 空母化へ防衛大綱明記で調整 --2018/11/29
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39546741839462401
政府は、空母による運用が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F-35B」を新
たに導入する検討に入った。
年末に策定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に明記する方向
で調整している。F-35Bは短距離で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴。
護衛艦「いずも」改修を念頭に、事実上の空母化に乗り出す方針を踏まえ、
艦搭載機も考える必要があると判断した。
20機程度の調達を目指す。複数の政府筋が28日、明らかにした。
F-35Bは、主に尖閣諸島を含む南西諸島防衛に活用を想定している。
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39546741839462401
政府は、空母による運用が可能な最新鋭ステルス戦闘機「F-35B」を新
たに導入する検討に入った。
年末に策定する防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」に明記する方向
で調整している。F-35Bは短距離で離陸し、垂直に着陸できるのが特徴。
護衛艦「いずも」改修を念頭に、事実上の空母化に乗り出す方針を踏まえ、
艦搭載機も考える必要があると判断した。
20機程度の調達を目指す。複数の政府筋が28日、明らかにした。
F-35Bは、主に尖閣諸島を含む南西諸島防衛に活用を想定している。
347名無し三等兵 (ワッチョイ 97e7-RSP+ [180.199.159.214])
2018/12/01(土) 07:01:46.50ID:IXj2Bktd0 >>278
閣議決定まで、あと18日
閣議決定まで、あと18日
348名無し三等兵 (ワッチョイ c3e5-P7F2 [122.223.100.71])
2018/12/01(土) 09:18:37.77ID:HZ54ZVaU0 中国、空母計画遅延か=貿易摩擦で対米配慮も
【北京時事】27日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、米国との貿易摩擦などの影響で、中国の空母建造に遅れが出ていると報じた。
中国の国営メディアは25日に3隻目の空母の建造を初めて報道したが、習近平指導部は、トランプ政権との対立で経済に悪影響が及ぶ中、米国を刺激するべきではないと判断しているという。
同紙によると、中国は2030年までに4隻の空母の就役を計画してきた。
しかし、空母計画の関係者は、予算の縮小や習指導部による軍の大幅な組織変更により、計画を見直す可能性が出ていると指摘。
予定されていた4隻目の空母建造が米国との貿易摩擦の激化を受けて最近延期されたと明らかにした上で「中国政府は、米政府をこれ以上怒らせたくないと考えている」と述べた。
また、欠陥が見つかった空母艦載機「殲15」の改良が順調に進んでいないことも空母計画に影響しているという。
中国は殲15の代替機の開発に取り組んでおり、空母関連予算を逼迫(ひっぱく)させる原因となっているもようだ。
殲15は操縦系統やエンジンに問題があるとされ、国営メディアも墜落事故を伝えている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700688&g=use
【北京時事】27日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、米国との貿易摩擦などの影響で、中国の空母建造に遅れが出ていると報じた。
中国の国営メディアは25日に3隻目の空母の建造を初めて報道したが、習近平指導部は、トランプ政権との対立で経済に悪影響が及ぶ中、米国を刺激するべきではないと判断しているという。
同紙によると、中国は2030年までに4隻の空母の就役を計画してきた。
しかし、空母計画の関係者は、予算の縮小や習指導部による軍の大幅な組織変更により、計画を見直す可能性が出ていると指摘。
予定されていた4隻目の空母建造が米国との貿易摩擦の激化を受けて最近延期されたと明らかにした上で「中国政府は、米政府をこれ以上怒らせたくないと考えている」と述べた。
また、欠陥が見つかった空母艦載機「殲15」の改良が順調に進んでいないことも空母計画に影響しているという。
中国は殲15の代替機の開発に取り組んでおり、空母関連予算を逼迫(ひっぱく)させる原因となっているもようだ。
殲15は操縦系統やエンジンに問題があるとされ、国営メディアも墜落事故を伝えている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700688&g=use
349名無し三等兵 (オッペケ Sr27-ZVJ0 [126.212.187.149])
2018/12/01(土) 12:27:52.82ID:n6PQAK3sr >>345
SLATSの事じゃないかな?
SLATSの事じゃないかな?
350名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fwJx [126.211.120.175])
2018/12/01(土) 12:40:18.74ID:YqxKhO25r AEWの無い空母が本格的な飽和攻撃に耐えられない。
そこからカタパルト着けろとかSTOVL出来るAEW作れって論調になるなら分かるが空母化自体に反対するのがわからない
現状ただの的だからこそいずも型に限定的ながらAEW的運用が出来るF-35Bを載せるべきなんじゃないか?
そこからカタパルト着けろとかSTOVL出来るAEW作れって論調になるなら分かるが空母化自体に反対するのがわからない
現状ただの的だからこそいずも型に限定的ながらAEW的運用が出来るF-35Bを載せるべきなんじゃないか?
351名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
2018/12/01(土) 12:57:03.80ID:dncS574N0352名無し三等兵 (ワッチョイ 2b8a-C0zt [114.180.157.238])
2018/12/01(土) 13:05:12.06ID:VNkiQLof0353名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-2d2s [111.99.148.87])
2018/12/01(土) 13:28:33.44ID:dncS574N0 >>352
軽空母いずもと護衛隊単体で飽和攻撃に耐える能力を備えろとか言ってる話に対してですよ
俺は空自の早期警戒機カバーの下、南西諸島の基地群と連携して行動するという話なら、
まあわかるしリーズナブルという考え。あと空自機載せる派
改装いずもはどんなに頑張っても載せる機数も機の能力も限定された軽空母でしかない
単体でどうこうしようというのは無理、どうしても単体で生き残る能力が海自空母に必要というなら
いずも改装では達成できないから諦めろ、新造艦の建造でも祈れということ
軽空母いずもと護衛隊単体で飽和攻撃に耐える能力を備えろとか言ってる話に対してですよ
俺は空自の早期警戒機カバーの下、南西諸島の基地群と連携して行動するという話なら、
まあわかるしリーズナブルという考え。あと空自機載せる派
改装いずもはどんなに頑張っても載せる機数も機の能力も限定された軽空母でしかない
単体でどうこうしようというのは無理、どうしても単体で生き残る能力が海自空母に必要というなら
いずも改装では達成できないから諦めろ、新造艦の建造でも祈れということ
354名無し三等兵 (ワッチョイ d61a-nJgy [153.184.169.166])
2018/12/01(土) 14:10:52.48ID:XBhyxwRU0 軽空母1隻ではAEWがのせられないっていうなら、
2隻づつで運用すれば?
2隻づつで運用すれば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 陸上自衛隊(ちん毛ファイヤー 薬莢拾い シゴキ♂ アットホームな職場です 日帝精神を受け継いでます)ネトウヨが入らない理由 [165981677]
- 娘の名前を「早苗」にしようと思うんだが
- やばいずっとスマホいじってても寂しいわ話そうよ
- お前らのレスが読めん
- 【ぺこ専🐰】なんG 兎田ぺこら突発配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
