前スレ
アサルトライフルスレッド その54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534675091/
探検
アサルトライフルスレッド その55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/19(金) 08:13:44.47ID:8wIfk/Bl
100名無し三等兵
2018/10/25(木) 22:42:33.98ID:C2g0dnhb101名無し三等兵
2018/10/25(木) 22:48:43.63ID:8EfmsFbJ それに「この銃相手の小銃より射程短いし威力低いけど防弾チョッキは抜けるから頑張って」って言うのはいざ敵地に放り出される可能性のある人間からすると多少かさばってもカービン持ち込ませてくれってなるんじゃないかな
少なくとも俺は>>100みたいなゲテモノ銃渡されたら頼むからM4にしてくれと思う
少なくとも俺は>>100みたいなゲテモノ銃渡されたら頼むからM4にしてくれと思う
102名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:06:15.14ID:SkXc+cIW >>97
ラットラーならそれでもあまり変わらなくない?
https://www.sigsauer.com/store/sig-mcx-rattler-psb.html
そしてP90よりMP7の方が小さい
ラットラーならそれでもあまり変わらなくない?
https://www.sigsauer.com/store/sig-mcx-rattler-psb.html
そしてP90よりMP7の方が小さい
103名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:06:26.04ID:nsF+myC8104名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:19:16.78ID:8EfmsFbJ105名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:35:49.79ID:nsF+myC8106名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:38:37.42ID:ksxqVNda107名無し三等兵
2018/10/25(木) 23:40:12.03ID:N5IFk33v 九輪古布さんは銃身切り詰め過ぎて
目と耳がやられるとかなんとか
目と耳がやられるとかなんとか
108名無し三等兵
2018/10/26(金) 00:32:53.30ID:I4spmR7H109名無し三等兵
2018/10/26(金) 00:38:56.85ID:fVM4RCUW >>108
必要されてないと強弁したいなら、お前が全量特殊部隊が採用していて後方部隊や非常用としては一切使われてないソース出せよ
必要されてないと強弁したいなら、お前が全量特殊部隊が採用していて後方部隊や非常用としては一切使われてないソース出せよ
111名無し三等兵
2018/10/26(金) 01:21:34.12ID:RBrq9Sb6112名無し三等兵
2018/10/26(金) 01:55:37.17ID:9yC/r5qI P90はアーマープレート着ると構えられなる欠陥品なんだよなあ・・・
非戦闘員向けだから想定してないんだろうけど今の時代非戦闘員は小火器持たないし戦闘員はカービンAR15ってそれ毎回言われてるから
大体近年大規模にP90採用した事例とかなくね?
非戦闘員向けだから想定してないんだろうけど今の時代非戦闘員は小火器持たないし戦闘員はカービンAR15ってそれ毎回言われてるから
大体近年大規模にP90採用した事例とかなくね?
113名無し三等兵
2018/10/26(金) 02:10:24.10ID:fVM4RCUW そしたら9パラ用の銃も全部欠陥品だから要らないって話になるな
114名無し三等兵
2018/10/26(金) 05:08:24.32ID:7t0askBm P90信者必死過ぎる
115名無し三等兵
2018/10/26(金) 05:12:27.08ID:caa7mNgI いらないってか逆に誰が使ってんの?
パーソナルディフェンスに近いところでは護衛用に使ってるらしいけど
戦地じゃなければライフルは貫通力過大なとこもあるだろうしねー
パーソナルディフェンスに近いところでは護衛用に使ってるらしいけど
戦地じゃなければライフルは貫通力過大なとこもあるだろうしねー
117名無し三等兵
2018/10/26(金) 06:58:23.59ID:I4spmR7H >>109
シークレットサービスや有名になったペルーの特殊部隊とかあるけど一般部隊の後方職種なんかで使ってる事例が使っている事例が見当たらないからこんな突っかかってるんだよ
別にそっちが○○空軍の飛行場警備部隊が採用してるみたいな具体例の一つでも出してくれれば俺は間違いを認めるけどそっちは自分で探せとかばっかりじゃないか
そもそも軍隊において小銃持って戦う歩兵ってのは非常に少なくて陸海空自衛隊の中で普通科の人数を考えれば理解できるだろ
大多数を占める後方部隊にP-90を配備した国があるならすぐ見つかる筈だが見つからないんだよ
シークレットサービスや有名になったペルーの特殊部隊とかあるけど一般部隊の後方職種なんかで使ってる事例が使っている事例が見当たらないからこんな突っかかってるんだよ
別にそっちが○○空軍の飛行場警備部隊が採用してるみたいな具体例の一つでも出してくれれば俺は間違いを認めるけどそっちは自分で探せとかばっかりじゃないか
そもそも軍隊において小銃持って戦う歩兵ってのは非常に少なくて陸海空自衛隊の中で普通科の人数を考えれば理解できるだろ
大多数を占める後方部隊にP-90を配備した国があるならすぐ見つかる筈だが見つからないんだよ
119名無し三等兵
2018/10/26(金) 09:50:08.26ID:BKfV4Z8A P90がPDWとしての配備実績があまりないのは事実である一方で
昨今のAR系エルゴを至上とするタクティカル観からすれば
ブルパップとしても独特すぎるP90のエルゴは当然、時代遅れに写る
ただしMP5なんかも同様に陳腐化してるし
G36だってARに比べればベストじゃない
でもいずれも特殊部隊には広く配備されてる
昨今のAR系エルゴを至上とするタクティカル観からすれば
ブルパップとしても独特すぎるP90のエルゴは当然、時代遅れに写る
ただしMP5なんかも同様に陳腐化してるし
G36だってARに比べればベストじゃない
でもいずれも特殊部隊には広く配備されてる
120名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:03:02.92ID:8w45511E P90の使いやすさはさておき有効射程200mってのは疑問符が付く
軽量弾頭の5.56x45に比べても約半分の超軽量弾頭で且つタンブリングしやすく作られてるので
長距離になれば不安定になり横弾になりがちだし、200mの距離においては当たらない可能性が高そう
口径こそ違えど同じ弾頭重量のMP7はその距離では当たらないとの話を聞くのでね
軽量弾頭の5.56x45に比べても約半分の超軽量弾頭で且つタンブリングしやすく作られてるので
長距離になれば不安定になり横弾になりがちだし、200mの距離においては当たらない可能性が高そう
口径こそ違えど同じ弾頭重量のMP7はその距離では当たらないとの話を聞くのでね
121名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:07:51.37ID:2NqhTrkv 結局の所、東西冷戦の頃の遺物だからなぁP90
122名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:35:26.57ID:RgSGxsMH123名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:45:38.46ID:IltK3Qj6 >>122
もう何年前かわからんけどGUNかコンバットマガジンでバリカタンの記事に無線手がP90背負ってAAV7を誘導してる写真があった。
探してみたがネットには無かった。
弾もマガジンも共通性ないし、後方部隊をP90で固めるならまだしも無線手だけP90とかアホだろと思った記憶がある。
まぁ、ドイツも機関銃手にMP7持たせるとか同じくアホなことやってるからそんなもんかもしれんが。
もう何年前かわからんけどGUNかコンバットマガジンでバリカタンの記事に無線手がP90背負ってAAV7を誘導してる写真があった。
探してみたがネットには無かった。
弾もマガジンも共通性ないし、後方部隊をP90で固めるならまだしも無線手だけP90とかアホだろと思った記憶がある。
まぁ、ドイツも機関銃手にMP7持たせるとか同じくアホなことやってるからそんなもんかもしれんが。
124名無し三等兵
2018/10/26(金) 10:56:45.33ID:+O99JuFM >>121
これしか説明しようがないような。
所詮後方の市街地等で装甲化された
浸透スペツナズと戦う弱訓練要員用に
最適化された弾及び銃なのであって
専門のSFに銃一丁のテロリスト狩らせたり
開けた戦場で撃ち合いするにはP90は
適して無いものと思われる。
ホームグローンテロリストが重武装し出し
民兵レベルの組織で食い止めるとなると
また脚光浴びるだろうけど。
これしか説明しようがないような。
所詮後方の市街地等で装甲化された
浸透スペツナズと戦う弱訓練要員用に
最適化された弾及び銃なのであって
専門のSFに銃一丁のテロリスト狩らせたり
開けた戦場で撃ち合いするにはP90は
適して無いものと思われる。
ホームグローンテロリストが重武装し出し
民兵レベルの組織で食い止めるとなると
また脚光浴びるだろうけど。
125名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:13:48.08ID:caa7mNgI 民兵でもAKM4M870で十分じゃない?
反動が軽くて扱いやすくても女子供まで駆り出すわけにはいかんだろうし
反動が軽くて扱いやすくても女子供まで駆り出すわけにはいかんだろうし
126名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:23:40.62ID:vXHi496g 民兵にP90は向いてねーべ
使ってる奴いたけどさ
使ってる奴いたけどさ
127名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:23:47.59ID:ig9LKni3 女子供にあんな高級品使わせられんしなあ
128名無し三等兵
2018/10/26(金) 12:26:07.19ID:2NqhTrkv 大量生産して単価下げるつもりが「コレ要らなくね?」と気付いて
少数生産で高止まりってよく有るパターン
少数生産で高止まりってよく有るパターン
129名無し三等兵
2018/10/26(金) 12:41:07.15ID:BKfV4Z8A 光学照準器の搭載が前提になってる事に目を瞑れば
P90の生産性自体はかなり良いほうだと思う
P90の生産性自体はかなり良いほうだと思う
130名無し三等兵
2018/10/26(金) 13:26:11.86ID:YsTNIrFm131名無し三等兵
2018/10/26(金) 14:10:25.31ID:8w45511E 生産性で言うならP90に限らず
AKMやM16以降の軍LE用の量産品は大抵生産性良く作られてるでしょ
AKMやM16以降の軍LE用の量産品は大抵生産性良く作られてるでしょ
132名無し三等兵
2018/10/26(金) 14:13:08.07ID:yDc3y6Ro この前このスレで光線銃の話になったけど、リアルのレーザー銃は銃に見える形状を維持するのかな?
SFだと記号として銃に見えなければならないけど、現実の工学的には銃型である必然性はないわけじゃない?
SFだと記号として銃に見えなければならないけど、現実の工学的には銃型である必然性はないわけじゃない?
133名無し三等兵
2018/10/26(金) 14:18:19.09ID:8w45511E134名無し三等兵
2018/10/26(金) 14:26:05.12ID:IltK3Qj6 >>132
人間が撃つなら構えて安定させる必要があるから既存の銃から大きくかけ離れた形状にはならないと思う。
人間が撃つなら構えて安定させる必要があるから既存の銃から大きくかけ離れた形状にはならないと思う。
135名無し三等兵
2018/10/26(金) 14:27:44.04ID:BKfV4Z8A ライフルのエルゴは、反動の抑制の他に
ある一点に正確かつ楽に本体を向け続ける事を目的にしてて
それは反動とは無縁な競技用のライフルも大して変わらないし(反動が無くとも銃床はあった方が良い)
レーザーも手持ちで扱う限り、同じような使い勝手が求められるので
ライフルのエルゴを踏襲するのが自然だと思う
特にレーザー主要部が棒状である場合は同じような形になるはず
https://cdn10.picryl.com/photo/1988/03/07/staff-sergeant-ssgt-jeff-m-taylor-uses-an-anpaq-1-laser-target-designator-to-4ffa3c-1600.jpg
https://getnews.jp/img/archives/dsc_2854fs.jpg
携帯レーザーマーカーやサーチライトとかは、あえて銃に近い形にしたものがある
ある一点に正確かつ楽に本体を向け続ける事を目的にしてて
それは反動とは無縁な競技用のライフルも大して変わらないし(反動が無くとも銃床はあった方が良い)
レーザーも手持ちで扱う限り、同じような使い勝手が求められるので
ライフルのエルゴを踏襲するのが自然だと思う
特にレーザー主要部が棒状である場合は同じような形になるはず
https://cdn10.picryl.com/photo/1988/03/07/staff-sergeant-ssgt-jeff-m-taylor-uses-an-anpaq-1-laser-target-designator-to-4ffa3c-1600.jpg
https://getnews.jp/img/archives/dsc_2854fs.jpg
携帯レーザーマーカーやサーチライトとかは、あえて銃に近い形にしたものがある
136名無し三等兵
2018/10/26(金) 15:13:34.31ID:z8Jmm5wf ARは最適っぽい形が見えてきちゃったし
弾が変わらない限りもう大きく変化しないかもしれん
その点、変な弾を自前で開発して変な銃を試作してた冷戦時代にはロマンがあった
ソ連が勝手に崩壊するのが悪い
中国との冷戦が本格化するとまた銃も数が増えるのかね
弾が変わらない限りもう大きく変化しないかもしれん
その点、変な弾を自前で開発して変な銃を試作してた冷戦時代にはロマンがあった
ソ連が勝手に崩壊するのが悪い
中国との冷戦が本格化するとまた銃も数が増えるのかね
137名無し三等兵
2018/10/26(金) 16:33:36.78ID:COqM9jXp AR15系列の最適な形ってSIG MCXの事?まぁ確かにバイザーストック使えるしいいけどストックの付け根がロアレシーバーにある限りロアをポリマーにし辛い点がイマイチな気がする
138名無し三等兵
2018/10/26(金) 18:26:46.94ID:Ope1BVyA 6.5CMはアサルトライフルには向かない感じなの?
にわかです
にわかです
140名無し三等兵
2018/10/26(金) 19:54:32.61ID:GKFgbNbB >>138
全然悪かないけど、現行の銃器体系を一掃するほど劇的な差はないし、
6.5mmにしたらしたで「5.56mmと大差ない」「小さい方がタマいっぱい持ててよかった」
「やっぱり7.62mmじゃないと機関銃は威力不足」とか言われるのがだいたい目に見えてる
全然悪かないけど、現行の銃器体系を一掃するほど劇的な差はないし、
6.5mmにしたらしたで「5.56mmと大差ない」「小さい方がタマいっぱい持ててよかった」
「やっぱり7.62mmじゃないと機関銃は威力不足」とか言われるのがだいたい目に見えてる
141名無し三等兵
2018/10/26(金) 19:55:03.28ID:GKFgbNbB ちょっとまて6.5CM? すまん6.5mmのつもりだった
142名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:07:25.61ID:ioHGC5qF 6.5mmクリードモアだとAR10とかのサイズになるんじゃないか。
アサルトライフルというよりバトルライフルになるんじゃ。
アサルトライフルというよりバトルライフルになるんじゃ。
143名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:11:37.45ID:yqkO2UeO 6.5CMは元はプレシジョンライフル用に開発された弾薬だからなあ
狙撃銃には適切でもアサルトライフルorバトルライフル向きかと言われると疑問がある
狙撃銃には適切でもアサルトライフルorバトルライフル向きかと言われると疑問がある
144名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:11:45.13ID:nk8xUqka ええいケースレスCTAはまだか!その辺の弾が出てこんと画期的に変わるのはないだろ
145名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:16:15.82ID:ailGXryR NGSWはボディアーマー対策とは聞くけど
6.5mmではなく6.8mmを指定し直したのはなんでなんだろうな
スチールコアでサボット弾にする為に僅かでも大きい物が必要とかは考えすぎだろうか
6.5mmではなく6.8mmを指定し直したのはなんでなんだろうな
スチールコアでサボット弾にする為に僅かでも大きい物が必要とかは考えすぎだろうか
146名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:20:40.26ID:4wOu5gF/147名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:30:58.35ID:Hd8TrC4z148名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:34:33.79ID:CjdYSmgM >>144 画期的? https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-purchases-FDM/Electromagnetic-Actuator-L5-Caseeless-Gu.html
古式床しきガトリング・ガンが1950年代に電動モーターで復活したのと同様、この手のカセット式無薬莢銃が2018年の電動技術で復活すること自体に無理はないと思うんだが、電動機構の信頼性やらバッテリーの持ちやらどうなんだろね、まだ。
古式床しきガトリング・ガンが1950年代に電動モーターで復活したのと同様、この手のカセット式無薬莢銃が2018年の電動技術で復活すること自体に無理はないと思うんだが、電動機構の信頼性やらバッテリーの持ちやらどうなんだろね、まだ。
149名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:42:37.48ID:Hd8TrC4z >>144
Cased Telescoped Ammunitionの略でCTA
ではCaseless Telescoped Ammunitionの略は何になるのかってのが前から疑問だわw
http://www.murdoconline.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/lsat.jpg
Cased Telescoped Ammunitionの略でCTA
ではCaseless Telescoped Ammunitionの略は何になるのかってのが前から疑問だわw
http://www.murdoconline.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/lsat.jpg
150名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:44:36.05ID:ailGXryR >>147
http://www.ar15.com/ammo/project/Ammo_Cross_Sections/M948_SLAP_01.jpg
M855A1EPR弾頭そのまんま6.8mmSLAPに仕込んでしまえば開発楽だと思うのだけど
6.8mmに直径が合うかどうかは知らん
http://www.ar15.com/ammo/project/Ammo_Cross_Sections/M948_SLAP_01.jpg
M855A1EPR弾頭そのまんま6.8mmSLAPに仕込んでしまえば開発楽だと思うのだけど
6.8mmに直径が合うかどうかは知らん
151名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:19:30.44ID:ailGXryR 6.8mmSLAPサボットスラグなら安価なスチールコアでも
100m先のクラス4ブチ抜けますってのは
不可能では無いと思うのだけど
100m先のクラス4ブチ抜けますってのは
不可能では無いと思うのだけど
152名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:29:57.45ID:ailGXryR もっとも100mではヘッドショットも容易な距離だし
グレネードも当てやすい距離だしで意味が有るかは微妙だけど
グレネードも当てやすい距離だしで意味が有るかは微妙だけど
153名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:41:14.38ID:ig9LKni3 IMIが開発した5.56APMとかいう7.62より飛距離も精度も貫通力も高い新弾薬使うしかないだろ
劣ではじまってンで終わる厄介者も処分出来て一石二鳥だ!
劣ではじまってンで終わる厄介者も処分出来て一石二鳥だ!
154名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:48:45.80ID:/cDlW6Vx 7.62mmで同じ弾作ったらさらに強力じゃね?
155名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:49:08.81ID:Ope1BVyA156名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:53:45.75ID:ig9LKni3158名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:16:25.27ID:ailGXryR 過去スレで5.56APMはタングステンコアってカキコは自分も見たが
ソースが提示してあったかは記憶にないな
ソースが提示してあったかは記憶にないな
159名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:28:59.69ID:Dr9Ir08G 小火器でタングステンコアはさすがに資源捨てすぎ感が
160名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:32:38.16ID:DJbZgOhO パーカッション式なら一応、ケースレスだなぁ。
162名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:51:35.88ID:Z9u/pUqR 戦車みたくサボットに鉄鋼の弾芯入れたらアーマー貫通できそうだけんど、
太い針刺したようなもんででダメージ低いとか?
戦場ならもう焼夷弾でいっか
太い針刺したようなもんででダメージ低いとか?
戦場ならもう焼夷弾でいっか
163名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:53:08.30ID:ailGXryR >>161
フィレシェットじゃない普通の弾頭だと推力は増しても当たらない代物になると予想
フィレシェットじゃない普通の弾頭だと推力は増しても当たらない代物になると予想
164名無し三等兵
2018/10/26(金) 23:12:05.29ID:R4ZGSptd 弾なんて在庫ありまくりで変える気ないんだろうなあ。
165名無し三等兵
2018/10/26(金) 23:38:54.09ID:Dr9Ir08G 少なくともJ隊は現行の5.56mmから変えようが無いで
米軍が新弾丸採用しても、しばらくは西普だけとかありうる
米軍が新弾丸採用しても、しばらくは西普だけとかありうる
166名無し三等兵
2018/10/27(土) 02:00:36.68ID:NZZ0IBTC そういえば中国の5.8ミリ弾の話題ってほとんど出ねぇな
ある意味最後発の中間弾薬なんだが、それでも5ミリ台の口径だしスチールコアだし、案外自動小銃の弾ってこんなもんでいいのかもしれないな
6.5ミリ弾がそんなにありがたいなら最後発の中国も6ミリ弾で出してきたと思うんだが
ある意味最後発の中間弾薬なんだが、それでも5ミリ台の口径だしスチールコアだし、案外自動小銃の弾ってこんなもんでいいのかもしれないな
6.5ミリ弾がそんなにありがたいなら最後発の中国も6ミリ弾で出してきたと思うんだが
167名無し三等兵
2018/10/27(土) 07:32:14.14ID:r7VU6TNl168名無し三等兵
2018/10/27(土) 09:08:28.40ID:2qL8ggKO ショットガンで防弾はますます微妙でしょ
スラッグかヘッドショット?
スラッグかヘッドショット?
169名無し三等兵
2018/10/27(土) 09:34:17.12ID:R3QGZHfV その昔そういう考えでCAWSなんて銃が開発されたんだがな……結果はお察しだ
https://i.imgur.com/D6IWIvH.jpg
https://i.imgur.com/D6IWIvH.jpg
170名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:11:57.87ID:/TOt5Fg6 http://buzz-plus.com/article/2018/10/24/yasuda-jyunpei-news/amp/
この安田さんの左に立っている人が持っている銃はなんなんでしょう?
大きく見えます。
この安田さんの左に立っている人が持っている銃はなんなんでしょう?
大きく見えます。
171名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:12:16.88ID:cHM6MWO0 小銃サイズのダートはうまくいかないらしい
鉛の中に鋼鉄のダート型コアでいいんじゃないのと思ったけど
今の弾と大差ないっていう
鉛の中に鋼鉄のダート型コアでいいんじゃないのと思ったけど
今の弾と大差ないっていう
172名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:16:03.43ID:AS1dWArl 物凄く小さい紙飛行機を作って飛ばしても上手く飛ばないのと同じ理屈なのかな?
>小銃弾サイズのダートが上手く飛ばない
>小銃弾サイズのダートが上手く飛ばない
174名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:09:00.92ID:NZZ0IBTC むしろ右の人のAKが気になるよな
あれ、74Mかねぇ
わりと最新型のような気がするけどもう中東に流れ込んでるんだな
世界中にAK-47やMが流通してたけどそろそろ寿命だろうし、徐々に74にリプレイスされてくのかねぇ
あれ、74Mかねぇ
わりと最新型のような気がするけどもう中東に流れ込んでるんだな
世界中にAK-47やMが流通してたけどそろそろ寿命だろうし、徐々に74にリプレイスされてくのかねぇ
175名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:20:55.48ID:R3QGZHfV 小綺麗過ぎてエアガンの可能性大
撮影場所もシリアではなく安全なトルコじゃないか?とも
撮影場所もシリアではなく安全なトルコじゃないか?とも
176名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:35:12.34ID:7vHa+9rC 監禁されてたわりに健康すぎて自作自演説が出てるな
177名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:38:50.18ID:yV7ejsjS179名無し三等兵
2018/10/27(土) 13:14:09.28ID:Zvg/h04S クロムコアはいかが?
固くてcあたりの重量も鉄に近いですのよ
固くてcあたりの重量も鉄に近いですのよ
181名無し三等兵
2018/10/27(土) 14:44:27.40ID:ydz7HJ89 硬度はそこまで重要じゃないんじゃね?
装甲よりも低いとつらいだろうが
装甲よりも低いとつらいだろうが
182名無し三等兵
2018/10/27(土) 15:21:18.79ID:Zvg/h04S183名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:54:09.88ID:2OEpUb3t お菓子じゃないけど中身を細いスチールコアに鉛で埋める貫通汎用?にしても
昔より製造機器優秀そうでコストそう増えず作れそうだけど、どうなんだろな
HESHぽいのは人間には微妙そうだし面で制圧はARに求めるもんでもなし
昔より製造機器優秀そうでコストそう増えず作れそうだけど、どうなんだろな
HESHぽいのは人間には微妙そうだし面で制圧はARに求めるもんでもなし
184名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:26:57.15ID:vuSD73w7 貫通力が欲しければ10mmバトルライフルを装備した兵士を
部隊に混ぜて、他は今のままでいいのでは
1人だけで戦うわけでもあるまい
部隊に混ぜて、他は今のままでいいのでは
1人だけで戦うわけでもあるまい
186名無し三等兵
2018/10/27(土) 20:48:03.92ID:S85KwaJZ AK用の弾薬って水銀を含んでるんですか‽
187名無し三等兵
2018/10/27(土) 20:56:28.80ID:ATaru3WE 10mmってエイリアン2ネタだろうに
188名無し三等兵
2018/10/27(土) 23:58:34.17ID:QLhP02ZL ボディアーマー対策でフランスの解決策は7.62×39なのよな
効果あるんじゃろうか
効果あるんじゃろうか
189名無し三等兵
2018/10/28(日) 02:05:42.47ID:9fqCHrUn 弾頭重量がダンチなんで貫通力の面では相当優れてるはず
39mmなら反動も51mmや54mmより遥かにマイルドだし市街地の戦闘距離ならションベン弾道も気にならんのかもしれん
普通に考えれば300BLKを使うべきだけど金が無かったのかなぁという所
39mmなら反動も51mmや54mmより遥かにマイルドだし市街地の戦闘距離ならションベン弾道も気にならんのかもしれん
普通に考えれば300BLKを使うべきだけど金が無かったのかなぁという所
190名無し三等兵
2018/10/28(日) 05:48:11.95ID:lk32M6y6 >>174
写真が潰れてて見にくいが、マガジンやガスチューブの形状からすると74系だろうね
ま74Mだってかれこれ20年は経ってるんやで
紛争地帯で流通する武器は、ルール無用の中国ノリンコが製品切り替えをしない限り中華56式と7.62x39弾の地位は揺るがない
てか先進国は紛争地帯に武器供給なんてしないし流出武器の供給量なんて限られてるから、ますます比率が上がると思われ
74系は、旧ソ連に追随して完全切り替えした東欧諸国がまずないし、ロシアだって厳しく武器管理はしてるから、ソ連が74制式化から40年以上経っても紛争地帯ではレアアイテム
写真が潰れてて見にくいが、マガジンやガスチューブの形状からすると74系だろうね
ま74Mだってかれこれ20年は経ってるんやで
紛争地帯で流通する武器は、ルール無用の中国ノリンコが製品切り替えをしない限り中華56式と7.62x39弾の地位は揺るがない
てか先進国は紛争地帯に武器供給なんてしないし流出武器の供給量なんて限られてるから、ますます比率が上がると思われ
74系は、旧ソ連に追随して完全切り替えした東欧諸国がまずないし、ロシアだって厳しく武器管理はしてるから、ソ連が74制式化から40年以上経っても紛争地帯ではレアアイテム
191名無し三等兵
2018/10/28(日) 06:52:34.89ID:TohDpPPN 中古のAR15系は大分出回ってるらしいぞ
弾があんまり流通してないから不人気らしいけどな
弾があんまり流通してないから不人気らしいけどな
192名無し三等兵
2018/10/28(日) 06:57:34.12ID:lxM3pLzm 中古AR-15が流通しておるんなら
弾は自家製ハンドロードではあかんのやろか?
弾は自家製ハンドロードではあかんのやろか?
193名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:06:56.67ID:lk32M6y6 M16は南ベトナム崩壊時に約100万丁行方不明になってるじゃん
まあ先進国が武器の移出入管理に本気になったのも冷戦終結後だし
まあ先進国が武器の移出入管理に本気になったのも冷戦終結後だし
194名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:23:15.88ID:TohDpPPN ロード・オブ・ウォーでは中東の紛争から米軍が撤退する際に現地で銃を廃棄するところを、米軍の高官が裏取引で武器商人に売る場面が出てくるな
ベトナムで行方不明になった分はミャンマーとかその辺で使われてるだろう。実際ArmsマガジンだかGun誌でカレンの少年兵がAR15ベースの改造カービンを持っていた
ベトナムで行方不明になった分はミャンマーとかその辺で使われてるだろう。実際ArmsマガジンだかGun誌でカレンの少年兵がAR15ベースの改造カービンを持っていた
195名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:44:17.65ID:XQ9+oJM/ というか民間からも密輸できるからな
北米から中南米に転がして海に流すのかな?
ソマリアの武器屋でAKと同じくらいAR15が沢山ならんでるの見たわ
あとアメリカはすぐ紛争地の味方に武器供給するんでそこが負けたり裏切ったりして鹵獲される
北米から中南米に転がして海に流すのかな?
ソマリアの武器屋でAKと同じくらいAR15が沢山ならんでるの見たわ
あとアメリカはすぐ紛争地の味方に武器供給するんでそこが負けたり裏切ったりして鹵獲される
196名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:57:31.96ID:TohDpPPN ゲイル・リバースだったか、どっかがイスラエルからAR15を買おうとしてたがアメリカからパーツを持ち込んで組み立てた方が安いからって割り込んで売ろうとしたら
モサドに邪魔されて断念したって言ってたな
もちろんそういう新品ルートもあるだろう
モサドに邪魔されて断念したって言ってたな
もちろんそういう新品ルートもあるだろう
197名無し三等兵
2018/10/28(日) 08:57:27.98ID:LpyTbNkV M16/M4に関してはISにノリンコのCQシリーズが出回ってるのは確認されてる
198名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:50:17.77ID:ZsyRPYYB 過去にウリナラの国がM16を南米に密輸出した事例も有るな
ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
199名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:13:05.33ID:1G3PERxL >ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
7075アルミニウムアロイの亜鉛とかマグネシウムとか銅とかの配合率までライセンス生産で指定してるってこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/7075_aluminium_alloy
7075アルミニウムアロイの亜鉛とかマグネシウムとか銅とかの配合率までライセンス生産で指定してるってこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/7075_aluminium_alloy
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ氏、27日までに和平合意要求 ゼレンスキー氏「尊厳か米国か」 [蚤の市★]
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- 夜勤だけど最近昼間かクソガキが外でうるさい
- 大塚芳忠のASMR
- 東京てこんな女ばっかいるの?
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
