前スレ
アサルトライフルスレッド その54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534675091/
探検
アサルトライフルスレッド その55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/19(金) 08:13:44.47ID:8wIfk/Bl
148名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:34:33.79ID:CjdYSmgM >>144 画期的? https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-purchases-FDM/Electromagnetic-Actuator-L5-Caseeless-Gu.html
古式床しきガトリング・ガンが1950年代に電動モーターで復活したのと同様、この手のカセット式無薬莢銃が2018年の電動技術で復活すること自体に無理はないと思うんだが、電動機構の信頼性やらバッテリーの持ちやらどうなんだろね、まだ。
古式床しきガトリング・ガンが1950年代に電動モーターで復活したのと同様、この手のカセット式無薬莢銃が2018年の電動技術で復活すること自体に無理はないと思うんだが、電動機構の信頼性やらバッテリーの持ちやらどうなんだろね、まだ。
149名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:42:37.48ID:Hd8TrC4z >>144
Cased Telescoped Ammunitionの略でCTA
ではCaseless Telescoped Ammunitionの略は何になるのかってのが前から疑問だわw
http://www.murdoconline.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/lsat.jpg
Cased Telescoped Ammunitionの略でCTA
ではCaseless Telescoped Ammunitionの略は何になるのかってのが前から疑問だわw
http://www.murdoconline.net/wordpress/wp-content/uploads/2011/07/lsat.jpg
150名無し三等兵
2018/10/26(金) 20:44:36.05ID:ailGXryR >>147
http://www.ar15.com/ammo/project/Ammo_Cross_Sections/M948_SLAP_01.jpg
M855A1EPR弾頭そのまんま6.8mmSLAPに仕込んでしまえば開発楽だと思うのだけど
6.8mmに直径が合うかどうかは知らん
http://www.ar15.com/ammo/project/Ammo_Cross_Sections/M948_SLAP_01.jpg
M855A1EPR弾頭そのまんま6.8mmSLAPに仕込んでしまえば開発楽だと思うのだけど
6.8mmに直径が合うかどうかは知らん
151名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:19:30.44ID:ailGXryR 6.8mmSLAPサボットスラグなら安価なスチールコアでも
100m先のクラス4ブチ抜けますってのは
不可能では無いと思うのだけど
100m先のクラス4ブチ抜けますってのは
不可能では無いと思うのだけど
152名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:29:57.45ID:ailGXryR もっとも100mではヘッドショットも容易な距離だし
グレネードも当てやすい距離だしで意味が有るかは微妙だけど
グレネードも当てやすい距離だしで意味が有るかは微妙だけど
153名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:41:14.38ID:ig9LKni3 IMIが開発した5.56APMとかいう7.62より飛距離も精度も貫通力も高い新弾薬使うしかないだろ
劣ではじまってンで終わる厄介者も処分出来て一石二鳥だ!
劣ではじまってンで終わる厄介者も処分出来て一石二鳥だ!
154名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:48:45.80ID:/cDlW6Vx 7.62mmで同じ弾作ったらさらに強力じゃね?
155名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:49:08.81ID:Ope1BVyA156名無し三等兵
2018/10/26(金) 21:53:45.75ID:ig9LKni3158名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:16:25.27ID:ailGXryR 過去スレで5.56APMはタングステンコアってカキコは自分も見たが
ソースが提示してあったかは記憶にないな
ソースが提示してあったかは記憶にないな
159名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:28:59.69ID:Dr9Ir08G 小火器でタングステンコアはさすがに資源捨てすぎ感が
160名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:32:38.16ID:DJbZgOhO パーカッション式なら一応、ケースレスだなぁ。
162名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:51:35.88ID:Z9u/pUqR 戦車みたくサボットに鉄鋼の弾芯入れたらアーマー貫通できそうだけんど、
太い針刺したようなもんででダメージ低いとか?
戦場ならもう焼夷弾でいっか
太い針刺したようなもんででダメージ低いとか?
戦場ならもう焼夷弾でいっか
163名無し三等兵
2018/10/26(金) 22:53:08.30ID:ailGXryR >>161
フィレシェットじゃない普通の弾頭だと推力は増しても当たらない代物になると予想
フィレシェットじゃない普通の弾頭だと推力は増しても当たらない代物になると予想
164名無し三等兵
2018/10/26(金) 23:12:05.29ID:R4ZGSptd 弾なんて在庫ありまくりで変える気ないんだろうなあ。
165名無し三等兵
2018/10/26(金) 23:38:54.09ID:Dr9Ir08G 少なくともJ隊は現行の5.56mmから変えようが無いで
米軍が新弾丸採用しても、しばらくは西普だけとかありうる
米軍が新弾丸採用しても、しばらくは西普だけとかありうる
166名無し三等兵
2018/10/27(土) 02:00:36.68ID:NZZ0IBTC そういえば中国の5.8ミリ弾の話題ってほとんど出ねぇな
ある意味最後発の中間弾薬なんだが、それでも5ミリ台の口径だしスチールコアだし、案外自動小銃の弾ってこんなもんでいいのかもしれないな
6.5ミリ弾がそんなにありがたいなら最後発の中国も6ミリ弾で出してきたと思うんだが
ある意味最後発の中間弾薬なんだが、それでも5ミリ台の口径だしスチールコアだし、案外自動小銃の弾ってこんなもんでいいのかもしれないな
6.5ミリ弾がそんなにありがたいなら最後発の中国も6ミリ弾で出してきたと思うんだが
167名無し三等兵
2018/10/27(土) 07:32:14.14ID:r7VU6TNl168名無し三等兵
2018/10/27(土) 09:08:28.40ID:2qL8ggKO ショットガンで防弾はますます微妙でしょ
スラッグかヘッドショット?
スラッグかヘッドショット?
169名無し三等兵
2018/10/27(土) 09:34:17.12ID:R3QGZHfV その昔そういう考えでCAWSなんて銃が開発されたんだがな……結果はお察しだ
https://i.imgur.com/D6IWIvH.jpg
https://i.imgur.com/D6IWIvH.jpg
170名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:11:57.87ID:/TOt5Fg6 http://buzz-plus.com/article/2018/10/24/yasuda-jyunpei-news/amp/
この安田さんの左に立っている人が持っている銃はなんなんでしょう?
大きく見えます。
この安田さんの左に立っている人が持っている銃はなんなんでしょう?
大きく見えます。
171名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:12:16.88ID:cHM6MWO0 小銃サイズのダートはうまくいかないらしい
鉛の中に鋼鉄のダート型コアでいいんじゃないのと思ったけど
今の弾と大差ないっていう
鉛の中に鋼鉄のダート型コアでいいんじゃないのと思ったけど
今の弾と大差ないっていう
172名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:16:03.43ID:AS1dWArl 物凄く小さい紙飛行機を作って飛ばしても上手く飛ばないのと同じ理屈なのかな?
>小銃弾サイズのダートが上手く飛ばない
>小銃弾サイズのダートが上手く飛ばない
174名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:09:00.92ID:NZZ0IBTC むしろ右の人のAKが気になるよな
あれ、74Mかねぇ
わりと最新型のような気がするけどもう中東に流れ込んでるんだな
世界中にAK-47やMが流通してたけどそろそろ寿命だろうし、徐々に74にリプレイスされてくのかねぇ
あれ、74Mかねぇ
わりと最新型のような気がするけどもう中東に流れ込んでるんだな
世界中にAK-47やMが流通してたけどそろそろ寿命だろうし、徐々に74にリプレイスされてくのかねぇ
175名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:20:55.48ID:R3QGZHfV 小綺麗過ぎてエアガンの可能性大
撮影場所もシリアではなく安全なトルコじゃないか?とも
撮影場所もシリアではなく安全なトルコじゃないか?とも
176名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:35:12.34ID:7vHa+9rC 監禁されてたわりに健康すぎて自作自演説が出てるな
177名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:38:50.18ID:yV7ejsjS179名無し三等兵
2018/10/27(土) 13:14:09.28ID:Zvg/h04S クロムコアはいかが?
固くてcあたりの重量も鉄に近いですのよ
固くてcあたりの重量も鉄に近いですのよ
181名無し三等兵
2018/10/27(土) 14:44:27.40ID:ydz7HJ89 硬度はそこまで重要じゃないんじゃね?
装甲よりも低いとつらいだろうが
装甲よりも低いとつらいだろうが
182名無し三等兵
2018/10/27(土) 15:21:18.79ID:Zvg/h04S183名無し三等兵
2018/10/27(土) 18:54:09.88ID:2OEpUb3t お菓子じゃないけど中身を細いスチールコアに鉛で埋める貫通汎用?にしても
昔より製造機器優秀そうでコストそう増えず作れそうだけど、どうなんだろな
HESHぽいのは人間には微妙そうだし面で制圧はARに求めるもんでもなし
昔より製造機器優秀そうでコストそう増えず作れそうだけど、どうなんだろな
HESHぽいのは人間には微妙そうだし面で制圧はARに求めるもんでもなし
184名無し三等兵
2018/10/27(土) 19:26:57.15ID:vuSD73w7 貫通力が欲しければ10mmバトルライフルを装備した兵士を
部隊に混ぜて、他は今のままでいいのでは
1人だけで戦うわけでもあるまい
部隊に混ぜて、他は今のままでいいのでは
1人だけで戦うわけでもあるまい
186名無し三等兵
2018/10/27(土) 20:48:03.92ID:S85KwaJZ AK用の弾薬って水銀を含んでるんですか‽
187名無し三等兵
2018/10/27(土) 20:56:28.80ID:ATaru3WE 10mmってエイリアン2ネタだろうに
188名無し三等兵
2018/10/27(土) 23:58:34.17ID:QLhP02ZL ボディアーマー対策でフランスの解決策は7.62×39なのよな
効果あるんじゃろうか
効果あるんじゃろうか
189名無し三等兵
2018/10/28(日) 02:05:42.47ID:9fqCHrUn 弾頭重量がダンチなんで貫通力の面では相当優れてるはず
39mmなら反動も51mmや54mmより遥かにマイルドだし市街地の戦闘距離ならションベン弾道も気にならんのかもしれん
普通に考えれば300BLKを使うべきだけど金が無かったのかなぁという所
39mmなら反動も51mmや54mmより遥かにマイルドだし市街地の戦闘距離ならションベン弾道も気にならんのかもしれん
普通に考えれば300BLKを使うべきだけど金が無かったのかなぁという所
190名無し三等兵
2018/10/28(日) 05:48:11.95ID:lk32M6y6 >>174
写真が潰れてて見にくいが、マガジンやガスチューブの形状からすると74系だろうね
ま74Mだってかれこれ20年は経ってるんやで
紛争地帯で流通する武器は、ルール無用の中国ノリンコが製品切り替えをしない限り中華56式と7.62x39弾の地位は揺るがない
てか先進国は紛争地帯に武器供給なんてしないし流出武器の供給量なんて限られてるから、ますます比率が上がると思われ
74系は、旧ソ連に追随して完全切り替えした東欧諸国がまずないし、ロシアだって厳しく武器管理はしてるから、ソ連が74制式化から40年以上経っても紛争地帯ではレアアイテム
写真が潰れてて見にくいが、マガジンやガスチューブの形状からすると74系だろうね
ま74Mだってかれこれ20年は経ってるんやで
紛争地帯で流通する武器は、ルール無用の中国ノリンコが製品切り替えをしない限り中華56式と7.62x39弾の地位は揺るがない
てか先進国は紛争地帯に武器供給なんてしないし流出武器の供給量なんて限られてるから、ますます比率が上がると思われ
74系は、旧ソ連に追随して完全切り替えした東欧諸国がまずないし、ロシアだって厳しく武器管理はしてるから、ソ連が74制式化から40年以上経っても紛争地帯ではレアアイテム
191名無し三等兵
2018/10/28(日) 06:52:34.89ID:TohDpPPN 中古のAR15系は大分出回ってるらしいぞ
弾があんまり流通してないから不人気らしいけどな
弾があんまり流通してないから不人気らしいけどな
192名無し三等兵
2018/10/28(日) 06:57:34.12ID:lxM3pLzm 中古AR-15が流通しておるんなら
弾は自家製ハンドロードではあかんのやろか?
弾は自家製ハンドロードではあかんのやろか?
193名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:06:56.67ID:lk32M6y6 M16は南ベトナム崩壊時に約100万丁行方不明になってるじゃん
まあ先進国が武器の移出入管理に本気になったのも冷戦終結後だし
まあ先進国が武器の移出入管理に本気になったのも冷戦終結後だし
194名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:23:15.88ID:TohDpPPN ロード・オブ・ウォーでは中東の紛争から米軍が撤退する際に現地で銃を廃棄するところを、米軍の高官が裏取引で武器商人に売る場面が出てくるな
ベトナムで行方不明になった分はミャンマーとかその辺で使われてるだろう。実際ArmsマガジンだかGun誌でカレンの少年兵がAR15ベースの改造カービンを持っていた
ベトナムで行方不明になった分はミャンマーとかその辺で使われてるだろう。実際ArmsマガジンだかGun誌でカレンの少年兵がAR15ベースの改造カービンを持っていた
195名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:44:17.65ID:XQ9+oJM/ というか民間からも密輸できるからな
北米から中南米に転がして海に流すのかな?
ソマリアの武器屋でAKと同じくらいAR15が沢山ならんでるの見たわ
あとアメリカはすぐ紛争地の味方に武器供給するんでそこが負けたり裏切ったりして鹵獲される
北米から中南米に転がして海に流すのかな?
ソマリアの武器屋でAKと同じくらいAR15が沢山ならんでるの見たわ
あとアメリカはすぐ紛争地の味方に武器供給するんでそこが負けたり裏切ったりして鹵獲される
196名無し三等兵
2018/10/28(日) 07:57:31.96ID:TohDpPPN ゲイル・リバースだったか、どっかがイスラエルからAR15を買おうとしてたがアメリカからパーツを持ち込んで組み立てた方が安いからって割り込んで売ろうとしたら
モサドに邪魔されて断念したって言ってたな
もちろんそういう新品ルートもあるだろう
モサドに邪魔されて断念したって言ってたな
もちろんそういう新品ルートもあるだろう
197名無し三等兵
2018/10/28(日) 08:57:27.98ID:LpyTbNkV M16/M4に関してはISにノリンコのCQシリーズが出回ってるのは確認されてる
198名無し三等兵
2018/10/28(日) 09:50:17.77ID:ZsyRPYYB 過去にウリナラの国がM16を南米に密輸出した事例も有るな
ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
199名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:13:05.33ID:1G3PERxL >ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
7075アルミニウムアロイの亜鉛とかマグネシウムとか銅とかの配合率までライセンス生産で指定してるってこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/7075_aluminium_alloy
7075アルミニウムアロイの亜鉛とかマグネシウムとか銅とかの配合率までライセンス生産で指定してるってこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/7075_aluminium_alloy
200名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:13:12.74ID:AD48zfI8 M16をラ製していた頃って相当な昔なんだが
そんな大昔の話にまともなソースなんてあるのか?
そんな大昔の話にまともなソースなんてあるのか?
201名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:43:29.60ID:ZsyRPYYB 韓国軍スレだったかK2戦車スレだったかで昔見た暇潰し雑談だったから真偽は判んね
当時のK2戦車スレは唐突に掃除機や洗濯機の話題が始まる(おまけに矢鱈とディープ)
中々にカオスなスレだったな……
当時のK2戦車スレは唐突に掃除機や洗濯機の話題が始まる(おまけに矢鱈とディープ)
中々にカオスなスレだったな……
202名無し三等兵
2018/10/28(日) 10:49:03.77ID:TohDpPPN203名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:06:26.01ID:yKn3n9I2 しかしARクローンがこんなに粗製乱造されると、どれがいいのかわからんね
204名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:25:23.22ID:lk32M6y6 >>203
レシーバーほか主要部品作ってるのは数社で限られていてMilSpec準拠で作られてるからアクセサリー以外ほぼ同じだからどこのでも問題ないよ
レシーバーほか主要部品作ってるのは数社で限られていてMilSpec準拠で作られてるからアクセサリー以外ほぼ同じだからどこのでも問題ないよ
205名無し三等兵
2018/10/28(日) 12:40:40.10ID:XQ9+oJM/ でも出所のわからないM4よりは同じ条件のAK使いたいよねやっぱり
気持ち的に
気持ち的に
207名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:05:10.72ID:IS/Zd4Pu 6.5mmクリードモアも結局は過渡的な位置付けで
本命はテレスコピックケースレス弾の開発になってきたのか
NATOの中間弾は金属薬莢だとあんま意味がないという結果になりそうじゃの
5.56NATOとジュール量で3割向上するかしないかの差なら、
他のメリットがないと採用が難しいと
日独でやるとか話になってたケースレスの研究はどうなったのかな
本命はテレスコピックケースレス弾の開発になってきたのか
NATOの中間弾は金属薬莢だとあんま意味がないという結果になりそうじゃの
5.56NATOとジュール量で3割向上するかしないかの差なら、
他のメリットがないと採用が難しいと
日独でやるとか話になってたケースレスの研究はどうなったのかな
208名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:06:10.18ID:yKn3n9I2209名無し三等兵
2018/10/28(日) 13:29:14.61ID:AD48zfI8210名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:46:55.03ID:LpyTbNkV >>208
米国民間AR15のレシーバーの場合普通は鍛造したまんまの状態で購入するんじゃないかな
逆に安いのはノリンコからパーツを輸入してるって話も聞くから
そっちはある程度加工された状態で届いてるんじゃなかろうか
米国民間AR15のレシーバーの場合普通は鍛造したまんまの状態で購入するんじゃないかな
逆に安いのはノリンコからパーツを輸入してるって話も聞くから
そっちはある程度加工された状態で届いてるんじゃなかろうか
211名無し三等兵
2018/10/28(日) 14:49:15.81ID:3J3iYw9h M16系列の銃が複雑で砂漠向きじゃないとかいう批判があったけど
東側の小銃と比べても別に複雑じゃないよな
東側の小銃と比べても別に複雑じゃないよな
212名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:08:19.49ID:AD48zfI8 構造が複雑じゃなくて公差が少な目がジャムの原因じゃね
214名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:38:11.64ID:btLPvIdh >>213
確かに、ショートストローク型と比べると
銃身のガスポートから、アッパーレシーバーまでの間に
隙間がないから砂は入らないよな
それに、M16場合エジェクトポートにも、カバーが着いてるので、そこからも砂は入らない
でも、もし砂、泥が入った場合、クリアランスが少ないから、AKの方が確実に作動する
それと中の掃除をするならAKの方が簡単にできるというのがある。
確かに、ショートストローク型と比べると
銃身のガスポートから、アッパーレシーバーまでの間に
隙間がないから砂は入らないよな
それに、M16場合エジェクトポートにも、カバーが着いてるので、そこからも砂は入らない
でも、もし砂、泥が入った場合、クリアランスが少ないから、AKの方が確実に作動する
それと中の掃除をするならAKの方が簡単にできるというのがある。
215名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:44:24.94ID:2qk1tq27 >>213
毎度でる話題だけど
一口に砂や泥と言っても粒度や粘度で変わるでしょ
米国の環境で平気でもイラクで砂に難儀した米国兵器はM16だけじゃないしさ
AR15も水抜き穴あるのに416にこだわる海兵隊の根深いAR15不審は
そこらに理由があると思うけどな
実際連射しなきゃM16と416じゃ精度も大差ないし
水が怖いなら昔ながらのコンドーム使えば良いだけ
毎度でる話題だけど
一口に砂や泥と言っても粒度や粘度で変わるでしょ
米国の環境で平気でもイラクで砂に難儀した米国兵器はM16だけじゃないしさ
AR15も水抜き穴あるのに416にこだわる海兵隊の根深いAR15不審は
そこらに理由があると思うけどな
実際連射しなきゃM16と416じゃ精度も大差ないし
水が怖いなら昔ながらのコンドーム使えば良いだけ
216名無し三等兵
2018/10/28(日) 15:50:02.00ID:lk32M6y6217名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:04:23.00ID:2qk1tq27 >>204
一口にミルスペック準拠と言っても
普通は単に公差の話でハマるはまらないって話に過ぎず
耐圧、耐久性の検査をクリアしてない物が民生品に多いので
ウチのミルスペック品と同列に語るなつーのはFNHの売り文句だけどね
一口にミルスペック準拠と言っても
普通は単に公差の話でハマるはまらないって話に過ぎず
耐圧、耐久性の検査をクリアしてない物が民生品に多いので
ウチのミルスペック品と同列に語るなつーのはFNHの売り文句だけどね
218名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:47:09.53ID:qdKGVYzf >>208
AR-15コピーの値段の差は各部品の仕上げ精度の差に直結してくる。
性能で言えば命中率何だが、それより影響が大きいのがトリガーフィール。
この辺は精度以前に作り手の腕が物を言う部類で、S&WのARコピーのトリガーフィールは最高らしいよ。
AR-15コピーの値段の差は各部品の仕上げ精度の差に直結してくる。
性能で言えば命中率何だが、それより影響が大きいのがトリガーフィール。
この辺は精度以前に作り手の腕が物を言う部類で、S&WのARコピーのトリガーフィールは最高らしいよ。
219名無し三等兵
2018/10/28(日) 16:54:42.45ID:IS/Zd4Pu テレスコピック6.5mm弾の写真出てきてるけど
成功しそうなのかね
成功しそうなのかね
220名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:28:19.22ID:1G3PERxL 6.5と6.8がごっちゃごちゃしてもーわやなんですがNGSWで指定されたプロジェクタイルは6.8mm X1186
6.8MM GENERAL PURPOSE (GP)’ projectile, designated the XM1186,
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
6.8MM GENERAL PURPOSE (GP)’ projectile, designated the XM1186,
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
221名無し三等兵
2018/10/28(日) 17:55:58.20ID:1G3PERxL そしてAUSA2018でSIGが2割軽量!って出してきたやつは6.5mm。ブレットをXM1186に変えたらどうなるかは不明。XM1186って情報が見つけられない
https://uspolitics.10ztalk.com/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-subsequent-era-squad-weapon-candidates/
https://uspolitics.10ztalk.com/wp-content/uploads/2018/10/1539006572_404_AUSA-18-SIG-SAUER-Unveils-Belt-Fed-Machine-Gun-Carbine-and-Hybrid-Ammunition-Next-Generation-Squad-Weapon-Candidates.jpg
https://uspolitics.10ztalk.com/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-subsequent-era-squad-weapon-candidates/
https://uspolitics.10ztalk.com/wp-content/uploads/2018/10/1539006572_404_AUSA-18-SIG-SAUER-Unveils-Belt-Fed-Machine-Gun-Carbine-and-Hybrid-Ammunition-Next-Generation-Squad-Weapon-Candidates.jpg
222名無し三等兵
2018/10/28(日) 18:20:15.57ID:2qk1tq27 >>221
前スレで無反応だったので以下にコピペします
https://www.janes.co...magnum-chambered-mmg
SIGのポリマー&スチールケースの338NMだそうです
しかしAUSA18で発表されたSIGのMGと並んでいたのは真鍮製だったのでなぜ別に発表するのか謎ですね
http://soldiersystem...d-weapon-candidates/
MCRのアモはポリマー使っていないようですし
http://www.defensere...eady-to-rock-videos/
今年発表されたPPC社の新型アモにSIGのがそっくりなんでPPC社提供なんですかね
http://soldiersystem...rmy-announces-ngsar/
この記事見るとNGSARでは殆どの参加企業が政府提供の6.8mmアモを使うとの事なので
AAI以外はPPC社のアモをつかうのかも
しかし、そうなるとPPC社の関連会社のPPCタクティカル社はアモではなく
独自の銃で参加するはずなのでマサダみたいに独自開発するのか他と手を組むのか?H&Kとか?
前スレで無反応だったので以下にコピペします
https://www.janes.co...magnum-chambered-mmg
SIGのポリマー&スチールケースの338NMだそうです
しかしAUSA18で発表されたSIGのMGと並んでいたのは真鍮製だったのでなぜ別に発表するのか謎ですね
http://soldiersystem...d-weapon-candidates/
MCRのアモはポリマー使っていないようですし
http://www.defensere...eady-to-rock-videos/
今年発表されたPPC社の新型アモにSIGのがそっくりなんでPPC社提供なんですかね
http://soldiersystem...rmy-announces-ngsar/
この記事見るとNGSARでは殆どの参加企業が政府提供の6.8mmアモを使うとの事なので
AAI以外はPPC社のアモをつかうのかも
しかし、そうなるとPPC社の関連会社のPPCタクティカル社はアモではなく
独自の銃で参加するはずなのでマサダみたいに独自開発するのか他と手を組むのか?H&Kとか?
223名無し三等兵
2018/10/28(日) 19:19:44.55ID:Bl/YJwgT >>222
シグさんは自前でアモ作れるのでポリマーケースを見限ったんじゃなかろかw 通常タイプのPCPアモはイマイチな気がする。裂けたりする場合もあるみたいだし
シグさんは自前でアモ作れるのでポリマーケースを見限ったんじゃなかろかw 通常タイプのPCPアモはイマイチな気がする。裂けたりする場合もあるみたいだし
224名無し三等兵
2018/10/28(日) 20:12:58.03ID:l8PCzgxo コピペ失敗したので連レスします、以下コピペです
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
SIGのポリマー&スチールケースの338NMだそうです]
しかしAUSA18で発表されたSIGのMGと並んでいたのは真鍮製だったのでなぜ別に発表するのか謎ですね
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
MCRのアモはポリマー使っていないようですし
http://www.defensereview.com/pcp-ammo-polymer-cased-6-5-socom-lightweight-machine-gun-ammo-cracks-the-cold-code-30-lighter-than-conventional-ammo-and-ready-to-rock-videos/
今年発表されたPPC社の新型アモにSIGのがそっくりなんでPPC社提供なんですかね
http://soldiersystems.net/2018/07/14/army-announces-ngsar/
この記事見るとNGSARでは殆どの参加企業が政府提供の6.8mmアモを使うとの事なので
AAI以外はPPC社のアモをつかうのかも
しかし、そうなるとPPC社の関連会社のPPCタクティカル社はアモではなく
独自の銃で参加するはずなのでマサダみたいに独自開発するのか他と手を組むのか?H&Kとか?
このPCP新型アモってポリマーケース自体の問題点はクリアしてるのんでしょうかね
一つ前の世代ではそれまで克服出来なかったヘッドとボディ部分の断裂が解消されたとの謳い文句でしたが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/03/25/pcp-polymer-cased-ammo-warning/
このテストでは見事に断裂していたので疑わしいんですよね
このテスト、G3はチャンバーのスロートが原因かと思いきや
スロートの無いFALでも断裂をおこしていて恐ろしい
それとポリマーケースは精度低下の問題もあって
従来はネック部分は金属にせざるを得なかったのですが
新型はネックやショルダー部分までポリマーになってるようで
どこまで精度が維持できているのか興味深いですね
口径アップで貫通力や射程を伸ばしても当たらなければ意味がない訳ですし
ましてや米軍は精度重視に舵を切ったので尚更ですか
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
SIGのポリマー&スチールケースの338NMだそうです]
しかしAUSA18で発表されたSIGのMGと並んでいたのは真鍮製だったのでなぜ別に発表するのか謎ですね
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
MCRのアモはポリマー使っていないようですし
http://www.defensereview.com/pcp-ammo-polymer-cased-6-5-socom-lightweight-machine-gun-ammo-cracks-the-cold-code-30-lighter-than-conventional-ammo-and-ready-to-rock-videos/
今年発表されたPPC社の新型アモにSIGのがそっくりなんでPPC社提供なんですかね
http://soldiersystems.net/2018/07/14/army-announces-ngsar/
この記事見るとNGSARでは殆どの参加企業が政府提供の6.8mmアモを使うとの事なので
AAI以外はPPC社のアモをつかうのかも
しかし、そうなるとPPC社の関連会社のPPCタクティカル社はアモではなく
独自の銃で参加するはずなのでマサダみたいに独自開発するのか他と手を組むのか?H&Kとか?
このPCP新型アモってポリマーケース自体の問題点はクリアしてるのんでしょうかね
一つ前の世代ではそれまで克服出来なかったヘッドとボディ部分の断裂が解消されたとの謳い文句でしたが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/03/25/pcp-polymer-cased-ammo-warning/
このテストでは見事に断裂していたので疑わしいんですよね
このテスト、G3はチャンバーのスロートが原因かと思いきや
スロートの無いFALでも断裂をおこしていて恐ろしい
それとポリマーケースは精度低下の問題もあって
従来はネック部分は金属にせざるを得なかったのですが
新型はネックやショルダー部分までポリマーになってるようで
どこまで精度が維持できているのか興味深いですね
口径アップで貫通力や射程を伸ばしても当たらなければ意味がない訳ですし
ましてや米軍は精度重視に舵を切ったので尚更ですか
228名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:27:17.49ID:BkfVoCLf >>226
明らかに改悪w
AKをベースにARの操作性を取り入れるの銃なら数多くにある。
その頑丈なボルトキャリアでケーキも潰して作動するのところがAKの信頼性の源だ
https://www.dailymotion.com/video/x2q6opl
明らかに改悪w
AKをベースにARの操作性を取り入れるの銃なら数多くにある。
その頑丈なボルトキャリアでケーキも潰して作動するのところがAKの信頼性の源だ
https://www.dailymotion.com/video/x2q6opl
229名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:48:59.41ID:VmHHFwh/230名無し三等兵
2018/10/28(日) 22:50:22.23ID:yKn3n9I2 AKといえばあのダストカバーを兼ねた大型のセレクターなんだがな、あれ、実は結構使いやすくないか?
左手でハンドガードを保持したままストックを肩に当て、右手をグリップから話してセレクターを操作するのって
結構理に適ってると思うんだ
少なくともトリガーから手を放さないとセレクターは動かせないから暴発の可能性は減る。大きいからすぐに手
が届く
AR系のあのセレクターも悪くはないんだけどね
左手でハンドガードを保持したままストックを肩に当て、右手をグリップから話してセレクターを操作するのって
結構理に適ってると思うんだ
少なくともトリガーから手を放さないとセレクターは動かせないから暴発の可能性は減る。大きいからすぐに手
が届く
AR系のあのセレクターも悪くはないんだけどね
231名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:03:56.27ID:BkfVoCLf >>229
まさにAKとARをミックスしたKel-Tec SU-16なら独自の工夫でリコイルスプリングをピストンと一体化にした
https://youtu.be/P9PxPdkpAkg
>>230
AKセレクターは親指で操作できないが銃器素人の文盲でも一目で機能と使い方をわかる。
まさにAKとARをミックスしたKel-Tec SU-16なら独自の工夫でリコイルスプリングをピストンと一体化にした
https://youtu.be/P9PxPdkpAkg
>>230
AKセレクターは親指で操作できないが銃器素人の文盲でも一目で機能と使い方をわかる。
232名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:14:21.40ID:BkfVoCLf233名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:39:00.99ID:lk32M6y6 ttps://news.militaryblog.jp/web/US-Army-purchases-FDM/Electromagnetic-Actuator-L5-Caseeless-Gu.html
電磁アクチュエーター駆動のSF的自動小銃「FDM L5」をアメリカ陸軍が少数購入
時代が十一年式にようやく追いついた!
電磁アクチュエーター駆動のSF的自動小銃「FDM L5」をアメリカ陸軍が少数購入
時代が十一年式にようやく追いついた!
234名無し三等兵
2018/10/28(日) 23:55:58.04ID:l8PCzgxo >>229
https://www.breachbangclear.com/wp-content/uploads/2017/01/Daewoo_WTW01.jpg
K1A1はDIだしこいつをスカスカレシーバーにしつつトップカバーにした感じか?
BCGやリコイルSPのサイズやレイアウトはAKっぽいしなK1って
しかしDIのAKって構造的欠陥があるよ
ガタガタレシーバーだとガスキー部分を痛めるし満足に動作しないと思うな
https://www.breachbangclear.com/wp-content/uploads/2017/01/Daewoo_WTW01.jpg
K1A1はDIだしこいつをスカスカレシーバーにしつつトップカバーにした感じか?
BCGやリコイルSPのサイズやレイアウトはAKっぽいしなK1って
しかしDIのAKって構造的欠陥があるよ
ガタガタレシーバーだとガスキー部分を痛めるし満足に動作しないと思うな
235名無し三等兵
2018/10/29(月) 00:01:23.49ID:3wafzPYv AKってめっちゃ構えやすいんだよなあ。
236名無し三等兵
2018/10/29(月) 02:02:07.40ID:PkPSD9jZ 1911のアングル、構えやすいんだよなあ。
237名無し三等兵
2018/10/29(月) 02:18:40.97ID:kvQPi9gv238名無し三等兵
2018/10/29(月) 03:05:04.19ID:o+2+MElC >>233
そこにもビデオ有るけど今年のSHOTSHOWに出た奴で前にこのスレでもちょっと話題になった
5本のバレルの精度はどうなんだろうとか、5発単位に装填するけれど途中まで撃ってブロックを追加するとトータルの装弾数が減るとかコメントがついた記憶がある
1ブロック5発で例えば6ブロック装填可能で5x6=30発だけど、1発残してブロック追加を続けてしまうと1x6=6発しか装填されなくなると思われる
そこにもビデオ有るけど今年のSHOTSHOWに出た奴で前にこのスレでもちょっと話題になった
5本のバレルの精度はどうなんだろうとか、5発単位に装填するけれど途中まで撃ってブロックを追加するとトータルの装弾数が減るとかコメントがついた記憶がある
1ブロック5発で例えば6ブロック装填可能で5x6=30発だけど、1発残してブロック追加を続けてしまうと1x6=6発しか装填されなくなると思われる
239名無し三等兵
2018/10/29(月) 03:09:41.73ID:o+2+MElC 違った。正確には
1発x5ブロック+5発x1ブロック(最後に装填したもの)=10発だ
1発x5ブロック+5発x1ブロック(最後に装填したもの)=10発だ
240名無し三等兵
2018/10/29(月) 03:50:38.49ID:gSZ3lTzz ケースレスって謳ってるけど薬室が薬莢兼ねてるだけで
しかもそれを使い捨てるから弾薬の重さが半端ないことになるし
銃も5本の銃身束ねてるからだいぶ重くなるだろうよ
しかも軍用の自動小銃は薬室を使い捨ててまで加熱を回避する必要はない
多分、大口径の高射機関砲か何かに応用するための特許が目的なんじゃないか
しかもそれを使い捨てるから弾薬の重さが半端ないことになるし
銃も5本の銃身束ねてるからだいぶ重くなるだろうよ
しかも軍用の自動小銃は薬室を使い捨ててまで加熱を回避する必要はない
多分、大口径の高射機関砲か何かに応用するための特許が目的なんじゃないか
241名無し三等兵
2018/10/29(月) 05:44:14.10ID:g+mTZ4MK >>237
露出の多さに関してAKに勝る銃がすくないだろ?現代戦のゲームと戦争映画でほぼ出演率100%
AKはセレクターを下ろさないとボルトが作動しない、さらにレバーでボルトの状態を目視できる、素人にとって色々分かり易い
1.セレクターを下ろす
2.レバー動ける
3.撃てる
1.セレクターを上がる
2.レバー動けない
3.撃てない
露出の多さに関してAKに勝る銃がすくないだろ?現代戦のゲームと戦争映画でほぼ出演率100%
AKはセレクターを下ろさないとボルトが作動しない、さらにレバーでボルトの状態を目視できる、素人にとって色々分かり易い
1.セレクターを下ろす
2.レバー動ける
3.撃てる
1.セレクターを上がる
2.レバー動けない
3.撃てない
243名無し三等兵
2018/10/29(月) 08:04:39.96ID:uTKfh0gk 安全装置かけたまま撃つ邦ドラに喧嘩売ってる
244名無し三等兵
2018/10/29(月) 09:44:22.14ID:cTA6wl0k AKはコミーでテロリストなザコ用の銃だから細かい描写がないか、覚えてない。
ボルト操作のシーンはあったよーな。
M4やMP5だとセレクタ操作のシーンはあったと思う。
ボルト操作のシーンはあったよーな。
M4やMP5だとセレクタ操作のシーンはあったと思う。
245名無し三等兵
2018/10/29(月) 09:51:42.28ID:YCfwHuoc ウマルの後ろの74M何度見てもエアガンにしか見えない
なんかロアーが変なんだよな
なんかロアーが変なんだよな
246名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:19:45.05ID:uTKfh0gk そもそも紛争地にエアガンってどのくらいあるのかな?
訓練用で需要はあるはずだが
エアガンのスコープの方は密輸するくらい使ってるけど
訓練用で需要はあるはずだが
エアガンのスコープの方は密輸するくらい使ってるけど
247名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:25:37.89ID:4GLo+JXs 撮影された(自称:監禁されていた)場所がシリア紛争地帯かどうかも怪しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 眼帯つけようかな
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- 大塚芳忠のASMR
- 東京てこんな女ばっかいるの?
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
