アサルトライフルスレッド その55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/19(金) 08:13:44.47ID:8wIfk/Bl
前スレ
アサルトライフルスレッド その54
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534675091/
2018/10/27(土) 20:56:28.80ID:ATaru3WE
10mmってエイリアン2ネタだろうに
2018/10/27(土) 23:58:34.17ID:QLhP02ZL
ボディアーマー対策でフランスの解決策は7.62×39なのよな
効果あるんじゃろうか
2018/10/28(日) 02:05:42.47ID:9fqCHrUn
弾頭重量がダンチなんで貫通力の面では相当優れてるはず
39mmなら反動も51mmや54mmより遥かにマイルドだし市街地の戦闘距離ならションベン弾道も気にならんのかもしれん
普通に考えれば300BLKを使うべきだけど金が無かったのかなぁという所
2018/10/28(日) 05:48:11.95ID:lk32M6y6
>>174
写真が潰れてて見にくいが、マガジンやガスチューブの形状からすると74系だろうね
ま74Mだってかれこれ20年は経ってるんやで

紛争地帯で流通する武器は、ルール無用の中国ノリンコが製品切り替えをしない限り中華56式と7.62x39弾の地位は揺るがない
てか先進国は紛争地帯に武器供給なんてしないし流出武器の供給量なんて限られてるから、ますます比率が上がると思われ
74系は、旧ソ連に追随して完全切り替えした東欧諸国がまずないし、ロシアだって厳しく武器管理はしてるから、ソ連が74制式化から40年以上経っても紛争地帯ではレアアイテム
2018/10/28(日) 06:52:34.89ID:TohDpPPN
中古のAR15系は大分出回ってるらしいぞ
弾があんまり流通してないから不人気らしいけどな
2018/10/28(日) 06:57:34.12ID:lxM3pLzm
中古AR-15が流通しておるんなら
弾は自家製ハンドロードではあかんのやろか?
2018/10/28(日) 07:06:56.67ID:lk32M6y6
M16は南ベトナム崩壊時に約100万丁行方不明になってるじゃん
まあ先進国が武器の移出入管理に本気になったのも冷戦終結後だし
2018/10/28(日) 07:23:15.88ID:TohDpPPN
ロード・オブ・ウォーでは中東の紛争から米軍が撤退する際に現地で銃を廃棄するところを、米軍の高官が裏取引で武器商人に売る場面が出てくるな
ベトナムで行方不明になった分はミャンマーとかその辺で使われてるだろう。実際ArmsマガジンだかGun誌でカレンの少年兵がAR15ベースの改造カービンを持っていた
195名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 07:44:17.65ID:XQ9+oJM/
というか民間からも密輸できるからな
北米から中南米に転がして海に流すのかな?
ソマリアの武器屋でAKと同じくらいAR15が沢山ならんでるの見たわ
あとアメリカはすぐ紛争地の味方に武器供給するんでそこが負けたり裏切ったりして鹵獲される
2018/10/28(日) 07:57:31.96ID:TohDpPPN
ゲイル・リバースだったか、どっかがイスラエルからAR15を買おうとしてたがアメリカからパーツを持ち込んで組み立てた方が安いからって割り込んで売ろうとしたら
モサドに邪魔されて断念したって言ってたな
もちろんそういう新品ルートもあるだろう
197名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 08:57:27.98ID:LpyTbNkV
M16/M4に関してはISにノリンコのCQシリーズが出回ってるのは確認されてる
2018/10/28(日) 09:50:17.77ID:ZsyRPYYB
過去にウリナラの国がM16を南米に密輸出した事例も有るな
ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
2018/10/28(日) 10:13:05.33ID:1G3PERxL
>ラ国毎にレシーバーの合金配合率を変えてて分析されてバレたとか
7075アルミニウムアロイの亜鉛とかマグネシウムとか銅とかの配合率までライセンス生産で指定してるってこと?
https://en.wikipedia.org/wiki/7075_aluminium_alloy
2018/10/28(日) 10:13:12.74ID:AD48zfI8
M16をラ製していた頃って相当な昔なんだが
そんな大昔の話にまともなソースなんてあるのか?
2018/10/28(日) 10:43:29.60ID:ZsyRPYYB
韓国軍スレだったかK2戦車スレだったかで昔見た暇潰し雑談だったから真偽は判んね
当時のK2戦車スレは唐突に掃除機や洗濯機の話題が始まる(おまけに矢鱈とディープ)
中々にカオスなスレだったな……
2018/10/28(日) 10:49:03.77ID:TohDpPPN
>>200
ライセンス生産なら部材調達は現地企業な訳で、鋼材メーカーも色々ある訳でオリジナルと全く同じ調達先でもない限りは
オリジナルと成分が完全に一致する確率はもともと低い。
2018/10/28(日) 12:06:26.01ID:yKn3n9I2
しかしARクローンがこんなに粗製乱造されると、どれがいいのかわからんね
2018/10/28(日) 12:25:23.22ID:lk32M6y6
>>203
レシーバーほか主要部品作ってるのは数社で限られていてMilSpec準拠で作られてるからアクセサリー以外ほぼ同じだからどこのでも問題ないよ
205名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 12:40:40.10ID:XQ9+oJM/
でも出所のわからないM4よりは同じ条件のAK使いたいよねやっぱり
気持ち的に
2018/10/28(日) 12:44:46.65ID:IS/Zd4Pu
>>189
最近流行ってる新弾丸とアプローチが逆なんじゃなかったっけ
2018/10/28(日) 13:05:10.72ID:IS/Zd4Pu
6.5mmクリードモアも結局は過渡的な位置付けで
本命はテレスコピックケースレス弾の開発になってきたのか

NATOの中間弾は金属薬莢だとあんま意味がないという結果になりそうじゃの
5.56NATOとジュール量で3割向上するかしないかの差なら、
他のメリットがないと採用が難しいと


日独でやるとか話になってたケースレスの研究はどうなったのかな
2018/10/28(日) 13:06:10.18ID:yKn3n9I2
>>204
それだと値段差ってのはなんで発生するんだろう?ブランド料?
>>205
いや、AKだってロシア純正や東欧製ならまだしも中華金属の質が良くねぇしダッラ村とかどこかの真理教製もあるからM4以上に製造元を気にしたほうがいいと思う
ちゃんとしたところが作ったAKならバーゲンプライスのM4よりも信頼性はあると思う
2018/10/28(日) 13:29:14.61ID:AD48zfI8
>>208
ブランド料と
仕上げにどれだけ労力使っているかの差じゃね?
銃の仕上げを丁寧にするって手作業だから人件費がかかりそうじゃん
210名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 14:46:55.03ID:LpyTbNkV
>>208
米国民間AR15のレシーバーの場合普通は鍛造したまんまの状態で購入するんじゃないかな
逆に安いのはノリンコからパーツを輸入してるって話も聞くから
そっちはある程度加工された状態で届いてるんじゃなかろうか
2018/10/28(日) 14:49:15.81ID:3J3iYw9h
M16系列の銃が複雑で砂漠向きじゃないとかいう批判があったけど
東側の小銃と比べても別に複雑じゃないよな
2018/10/28(日) 15:08:19.49ID:AD48zfI8
構造が複雑じゃなくて公差が少な目がジャムの原因じゃね
2018/10/28(日) 15:19:03.62ID:3J3iYw9h
>>212
実態はクリーニング不足らしい
DIは基本的には砂とか水に強い
214名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 15:38:11.64ID:btLPvIdh
>>213
確かに、ショートストローク型と比べると
銃身のガスポートから、アッパーレシーバーまでの間に
隙間がないから砂は入らないよな
それに、M16場合エジェクトポートにも、カバーが着いてるので、そこからも砂は入らない

でも、もし砂、泥が入った場合、クリアランスが少ないから、AKの方が確実に作動する
それと中の掃除をするならAKの方が簡単にできるというのがある。
215名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 15:44:24.94ID:2qk1tq27
>>213
毎度でる話題だけど
一口に砂や泥と言っても粒度や粘度で変わるでしょ
米国の環境で平気でもイラクで砂に難儀した米国兵器はM16だけじゃないしさ
AR15も水抜き穴あるのに416にこだわる海兵隊の根深いAR15不審は
そこらに理由があると思うけどな
実際連射しなきゃM16と416じゃ精度も大差ないし
水が怖いなら昔ながらのコンドーム使えば良いだけ
2018/10/28(日) 15:50:02.00ID:lk32M6y6
>>208
発注ロットとか納期とかで製品の単価なんていくらでも変動するんやで
基本同じで互換性はあっても製造元や発注内容で微差もあるしな
217名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 16:04:23.00ID:2qk1tq27
>>204
一口にミルスペック準拠と言っても
普通は単に公差の話でハマるはまらないって話に過ぎず
耐圧、耐久性の検査をクリアしてない物が民生品に多いので
ウチのミルスペック品と同列に語るなつーのはFNHの売り文句だけどね
2018/10/28(日) 16:47:09.53ID:qdKGVYzf
>>208
AR-15コピーの値段の差は各部品の仕上げ精度の差に直結してくる。
性能で言えば命中率何だが、それより影響が大きいのがトリガーフィール。
この辺は精度以前に作り手の腕が物を言う部類で、S&WのARコピーのトリガーフィールは最高らしいよ。
2018/10/28(日) 16:54:42.45ID:IS/Zd4Pu
テレスコピック6.5mm弾の写真出てきてるけど
成功しそうなのかね
2018/10/28(日) 17:28:19.22ID:1G3PERxL
6.5と6.8がごっちゃごちゃしてもーわやなんですがNGSWで指定されたプロジェクタイルは6.8mm X1186
6.8MM GENERAL PURPOSE (GP)’ projectile, designated the XM1186,
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/10/05/new-draft-next-generation-squad-weapons/
2018/10/28(日) 17:55:58.20ID:1G3PERxL
そしてAUSA2018でSIGが2割軽量!って出してきたやつは6.5mm。ブレットをXM1186に変えたらどうなるかは不明。XM1186って情報が見つけられない
https://uspolitics.10ztalk.com/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-subsequent-era-squad-weapon-candidates/
https://uspolitics.10ztalk.com/wp-content/uploads/2018/10/1539006572_404_AUSA-18-SIG-SAUER-Unveils-Belt-Fed-Machine-Gun-Carbine-and-Hybrid-Ammunition-Next-Generation-Squad-Weapon-Candidates.jpg
222名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 18:20:15.57ID:2qk1tq27
>>221
前スレで無反応だったので以下にコピペします

https://www.janes.co...magnum-chambered-mmg
SIGのポリマー&スチールケースの338NMだそうです
しかしAUSA18で発表されたSIGのMGと並んでいたのは真鍮製だったのでなぜ別に発表するのか謎ですね
http://soldiersystem...d-weapon-candidates/
MCRのアモはポリマー使っていないようですし
http://www.defensere...eady-to-rock-videos/
今年発表されたPPC社の新型アモにSIGのがそっくりなんでPPC社提供なんですかね
http://soldiersystem...rmy-announces-ngsar/
この記事見るとNGSARでは殆どの参加企業が政府提供の6.8mmアモを使うとの事なので
AAI以外はPPC社のアモをつかうのかも
しかし、そうなるとPPC社の関連会社のPPCタクティカル社はアモではなく
独自の銃で参加するはずなのでマサダみたいに独自開発するのか他と手を組むのか?H&Kとか?
2018/10/28(日) 19:19:44.55ID:Bl/YJwgT
>>222
シグさんは自前でアモ作れるのでポリマーケースを見限ったんじゃなかろかw 通常タイプのPCPアモはイマイチな気がする。裂けたりする場合もあるみたいだし
224名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 20:12:58.03ID:l8PCzgxo
コピペ失敗したので連レスします、以下コピペです
https://www.janes.com/article/83747/ausa-2018-sig-sauer-unveils-338-norma-magnum-chambered-mmg
SIGのポリマー&スチールケースの338NMだそうです]
しかしAUSA18で発表されたSIGのMGと並んでいたのは真鍮製だったのでなぜ別に発表するのか謎ですね
http://soldiersystems.net/2018/10/08/ausa-18-sig-sauer-unveils-belt-fed-machine-gun-carbine-and-hybrid-ammunition-next-generation-squad-weapon-candidates/
MCRのアモはポリマー使っていないようですし
http://www.defensereview.com/pcp-ammo-polymer-cased-6-5-socom-lightweight-machine-gun-ammo-cracks-the-cold-code-30-lighter-than-conventional-ammo-and-ready-to-rock-videos/
今年発表されたPPC社の新型アモにSIGのがそっくりなんでPPC社提供なんですかね
http://soldiersystems.net/2018/07/14/army-announces-ngsar/
この記事見るとNGSARでは殆どの参加企業が政府提供の6.8mmアモを使うとの事なので
AAI以外はPPC社のアモをつかうのかも
しかし、そうなるとPPC社の関連会社のPPCタクティカル社はアモではなく
独自の銃で参加するはずなのでマサダみたいに独自開発するのか他と手を組むのか?H&Kとか?

このPCP新型アモってポリマーケース自体の問題点はクリアしてるのんでしょうかね
一つ前の世代ではそれまで克服出来なかったヘッドとボディ部分の断裂が解消されたとの謳い文句でしたが
https://www.thefirearmblog.com/blog/2014/03/25/pcp-polymer-cased-ammo-warning/
このテストでは見事に断裂していたので疑わしいんですよね
このテスト、G3はチャンバーのスロートが原因かと思いきや
スロートの無いFALでも断裂をおこしていて恐ろしい
それとポリマーケースは精度低下の問題もあって
従来はネック部分は金属にせざるを得なかったのですが
新型はネックやショルダー部分までポリマーになってるようで
どこまで精度が維持できているのか興味深いですね
口径アップで貫通力や射程を伸ばしても当たらなければ意味がない訳ですし
ましてや米軍は精度重視に舵を切ったので尚更ですか
2018/10/28(日) 21:38:30.42ID:Gyt3rq7+
>>189
は自分でアサルトライフル持つことも使う事も無いのに実戦を心配してくれてるんだな
2018/10/28(日) 21:41:44.19ID:VmHHFwh/
>>214
いい事考えた、AKをDIにしたら最強じゃね?
2018/10/28(日) 22:03:16.56ID:YWF/Lh6d
>>186
雷管が水銀(雷汞)を含むコロシブ・アモを使ってた
2018/10/28(日) 22:27:17.49ID:BkfVoCLf
>>226
明らかに改悪w
AKをベースにARの操作性を取り入れるの銃なら数多くにある。
その頑丈なボルトキャリアでケーキも潰して作動するのところがAKの信頼性の源だ
https://www.dailymotion.com/video/x2q6opl
2018/10/28(日) 22:48:59.41ID:VmHHFwh/
>>228
AKのレシーバーなら煤が溜まっても大丈夫だし、部品点数減らせるし反動も減る。
リコイルスプリングは何処に押し込もうか?
2018/10/28(日) 22:50:22.23ID:yKn3n9I2
AKといえばあのダストカバーを兼ねた大型のセレクターなんだがな、あれ、実は結構使いやすくないか?
左手でハンドガードを保持したままストックを肩に当て、右手をグリップから話してセレクターを操作するのって
結構理に適ってると思うんだ
少なくともトリガーから手を放さないとセレクターは動かせないから暴発の可能性は減る。大きいからすぐに手
が届く
AR系のあのセレクターも悪くはないんだけどね
2018/10/28(日) 23:03:56.27ID:BkfVoCLf
>>229
まさにAKとARをミックスしたKel-Tec SU-16なら独自の工夫でリコイルスプリングをピストンと一体化にした
https://youtu.be/P9PxPdkpAkg

>>230
AKセレクターは親指で操作できないが銃器素人の文盲でも一目で機能と使い方をわかる。
2018/10/28(日) 23:14:21.40ID:BkfVoCLf
人差し指で操作できるのAKカスタムセレクターもある
https://youtu.be/cYnjmMyxkv8?t=260
構造は簡単なので改造も簡単
2018/10/28(日) 23:39:00.99ID:lk32M6y6
ttps://news.militaryblog.jp/web/US-Army-purchases-FDM/Electromagnetic-Actuator-L5-Caseeless-Gu.html
電磁アクチュエーター駆動のSF的自動小銃「FDM L5」をアメリカ陸軍が少数購入

時代が十一年式にようやく追いついた!
234名無し三等兵
垢版 |
2018/10/28(日) 23:55:58.04ID:l8PCzgxo
>>229
https://www.breachbangclear.com/wp-content/uploads/2017/01/Daewoo_WTW01.jpg
K1A1はDIだしこいつをスカスカレシーバーにしつつトップカバーにした感じか?
BCGやリコイルSPのサイズやレイアウトはAKっぽいしなK1って
しかしDIのAKって構造的欠陥があるよ
ガタガタレシーバーだとガスキー部分を痛めるし満足に動作しないと思うな
2018/10/29(月) 00:01:23.49ID:3wafzPYv
AKってめっちゃ構えやすいんだよなあ。
2018/10/29(月) 02:02:07.40ID:PkPSD9jZ
1911のアングル、構えやすいんだよなあ。
2018/10/29(月) 02:18:40.97ID:kvQPi9gv
>>232
あの位置につけても、なくても大して変わらん様に見えますサー

>>231
素人は排莢の存在すら知らないから
映画での露出の多さや、わかりやすく絵で描いてあるMP5系のが分かりやすいんじゃね
2018/10/29(月) 03:05:04.19ID:o+2+MElC
>>233
そこにもビデオ有るけど今年のSHOTSHOWに出た奴で前にこのスレでもちょっと話題になった
5本のバレルの精度はどうなんだろうとか、5発単位に装填するけれど途中まで撃ってブロックを追加するとトータルの装弾数が減るとかコメントがついた記憶がある
1ブロック5発で例えば6ブロック装填可能で5x6=30発だけど、1発残してブロック追加を続けてしまうと1x6=6発しか装填されなくなると思われる
2018/10/29(月) 03:09:41.73ID:o+2+MElC
違った。正確には
1発x5ブロック+5発x1ブロック(最後に装填したもの)=10発だ
2018/10/29(月) 03:50:38.49ID:gSZ3lTzz
ケースレスって謳ってるけど薬室が薬莢兼ねてるだけで
しかもそれを使い捨てるから弾薬の重さが半端ないことになるし
銃も5本の銃身束ねてるからだいぶ重くなるだろうよ
しかも軍用の自動小銃は薬室を使い捨ててまで加熱を回避する必要はない

多分、大口径の高射機関砲か何かに応用するための特許が目的なんじゃないか
2018/10/29(月) 05:44:14.10ID:g+mTZ4MK
>>237
露出の多さに関してAKに勝る銃がすくないだろ?現代戦のゲームと戦争映画でほぼ出演率100%

AKはセレクターを下ろさないとボルトが作動しない、さらにレバーでボルトの状態を目視できる、素人にとって色々分かり易い

1.セレクターを下ろす
2.レバー動ける
3.撃てる

1.セレクターを上がる
2.レバー動けない
3.撃てない
2018/10/29(月) 07:58:36.81ID:kvQPi9gv
>>241
セレクタ動かしてるシーンに心当たりがない
243名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 08:04:39.96ID:uTKfh0gk
安全装置かけたまま撃つ邦ドラに喧嘩売ってる
2018/10/29(月) 09:44:22.14ID:cTA6wl0k
AKはコミーでテロリストなザコ用の銃だから細かい描写がないか、覚えてない。
ボルト操作のシーンはあったよーな。
M4やMP5だとセレクタ操作のシーンはあったと思う。
2018/10/29(月) 09:51:42.28ID:YCfwHuoc
ウマルの後ろの74M何度見てもエアガンにしか見えない
なんかロアーが変なんだよな
246名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 12:19:45.05ID:uTKfh0gk
そもそも紛争地にエアガンってどのくらいあるのかな?
訓練用で需要はあるはずだが
エアガンのスコープの方は密輸するくらい使ってるけど
2018/10/29(月) 12:25:37.89ID:4GLo+JXs
撮影された(自称:監禁されていた)場所がシリア紛争地帯かどうかも怪しい
2018/10/29(月) 12:29:22.75ID:NvHzshZk
>>245
それ言うと装具とかも妙に新品やからあの組織自体が怪しくなるんだよなあ…?
これ以上はスレチなるから言わんけど
2018/10/29(月) 12:51:29.82ID:J83rV51N
そんな話はイラク三馬鹿の時代から出ている。
2018/10/29(月) 14:01:10.98ID:g+mTZ4MK
確かに映画の中でAKのセレクターを操作するシーンが少ないが、古い拳銃以外は大抵そうだろ?
FPSゲームやると嫌でもAKレバーの動かし方を覚える
そしてセレクターを下ろさないとレバーが動けない、セレクターを下ろす必要があるのは一目でわかる

https://www.youtube.com/watch?v=24b1OzKGZvU
The AK-47: From Weapon of War to Action Star

>>246
紛争地域で本物の武器がエアガンなどおもちゃや演劇道具より安い
『ロード・オブ・ウォー』(Lord of War)という武器商人をテーマにした映画は実際この理由で本物の武器を使ったという。
2018/10/29(月) 15:05:51.44ID:+EiMsRsR
AKはセイフティをあわてて解除しようとするとセミオートになってしまう場合があるのがな
あとセイフティがかかった状態でチャンバーから弾抜けないのはどうなのよとか
2018/10/29(月) 15:13:22.87ID:cTA6wl0k
FPS自体が日本じゃマイナージャンルなんだよなぁ
ついでに殆どのFPSで左右逆にされてるという
2018/10/29(月) 17:49:11.36ID:B72k4TIh
FPSを黎明期からやってましたがAK47のマガジンの入れ方に癖があるの最近知りました。
2018/10/29(月) 20:58:46.33ID:g+mTZ4MK
>>253
癖というよりAR-15と違うだけ、マガジンリリースは古いタイプでM14に近い
2018/10/29(月) 21:46:06.96ID:Q5bWKmD3
SIG SG550とかG36なんかもAKと近い方式のマガジンリリースだな
ARのような拳銃同様のマガジンリリースだと大容量マガジンとかマガジンクリップで連結させてると重すぎてぶっ壊れそうな気がしなくもない
2018/10/29(月) 21:56:05.43ID:R8n3kCrT
ラリーのオッサンのスローモーション動画観てるとマガジンって凄いブルンブルン揺れてて驚く
2018/10/29(月) 22:44:05.52ID:/HQ7xzbu
>>256
ラリーのほほ肉の揺れがいつも俺は気になってしょうがない
2018/10/29(月) 23:00:33.32ID:Sgp5P1kp
>>253
エジェクションポートが右側にあるのも知らなかった。
2018/10/30(火) 00:25:26.84ID:NiqzofET
>>232
実戦でワーとなっているときにミスなく操作できる気がしない
スポーツ射撃になら面白いアクセサリーなのだろうか
2018/10/30(火) 01:53:44.37ID:yV4brMsF
>>232
ガリル
「・・・」
2018/10/30(火) 20:56:28.95ID:ZSWkHq4G
5.56NATOからリプレイスを図る米陸軍の次世代『6.8mm弾』小銃はウェアラブル情報技術とも統合化
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-seriously-seeking-to/replace-from-556-to-68-caliber-round.html
陸軍トップはやる気満々ですね。「6.8mm弾」は原文だとキャリバーとしか書かれてないので口径だけ決まったってことでしょうね。(XM1186?)
アモはこれからでしょう。CTAになるか通常型ポリマーケースになるか、はてさて?ドイツも自衛隊もちょっと更新タイミングが最悪ですねw
2018/10/30(火) 21:06:25.65ID:PDmrqfY/
大丈夫、たぶん何年もゴタゴタした挙句にぶん投げる
2018/10/30(火) 21:13:31.01ID:b6nPkcKq
全部載せはフラグ
2018/10/30(火) 21:30:12.53ID:quiXtP51
弾が出来て、そのあと銃の試作品が各社から出そろって初めてトライアル開始が出来るから、まだまだ先の話だな
2018/10/30(火) 21:41:33.85ID:Q2RaguZr
半年以内に6.8mmを使った場合の有効性と5.56mmと7.62mmを併用した場合の有効性を比較した結果更新するほどの効果は期待出来ないって内容の米軍の検証が発表されて新口径は延期される、俺の予言は当たるんだ
2018/10/30(火) 21:42:33.19ID:ILJmyn3K
CTA弾だと既存の銃と大きく構造違うからメーカー側も大変だろうな
2018/10/30(火) 21:45:18.33ID:ZSWkHq4G
でもこの10倍おじさん参謀総長殿はテキストロンのデモが結構気に入ったんじゃなかろか。タスクフォースでも2020年までに作れって言われてるし
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/18/army-chief-staff-milley-says-next-rifle-will-much-range-accurate-m4-carbine/
https://news.militaryblog.jp/web/Is-there-still-New-Primary-Rifle/US-DoD-executive-took-in-the-slack.html
2018/10/30(火) 22:13:20.75ID:9trJ8cmK
>>265
今度一緒に競馬に行きませんか?

つか普通に使えてる自動小銃の口径を今すぐ変更しなきゃいけないほどの逼迫した理由も予算もない今、6ミリ中間弾薬は研究だけは続いていくんだろうね
2018/10/30(火) 22:17:29.73ID:RT46bJ74
なお選考は延々と続き
ケースレス弾かポリマー薬莢が出来きて有耶無耶になる
2018/10/30(火) 23:07:19.40ID:4k/QbvVD
>>261
これ弾の話に見えるけど銃の方もトライアルなのよな
大混乱スマッシュブラザーズになるで

機関銃で試してるテレスコピックケースレス弾を使うのか
6.8mmレミントンなのか
2018/10/30(火) 23:27:36.39ID:vrh8Ar2W
ケースレスじゃなくてケースド・テレスコープド弾 Cased Telescoped Ammunition (CTA)ですね
参謀総長殿はデモにいたく感激して性能10倍にできるぞ!ってテンション上がってるのを周りが止めてるのかもしれずw
2018/10/31(水) 07:48:38.94ID:SL+ng/R3
>>265,268
三人で宝くじ買おうぜ。
2018/10/31(水) 16:48:24.00ID:Ag2XCjRh
そもそも既存の弾丸どうすんだよって思ったけどNATO加盟国に押し付けてきそう
2018/10/31(水) 17:27:34.56ID:g3sYn2aJ
7.62mmの弾は増産してないけど
湾岸の頃に大量発注した弾が大分残ってるとかいう話だったような

研究とかコンペだけ続いて在庫切れが見えるまで更新ない気がする
2018/10/31(水) 17:49:24.29ID:SONqVWt5
有事が無くても演習で撃つのにそれでも在庫切れにならないとかどんだけ作ったんだw
2018/10/31(水) 18:03:57.92ID:XA1FpfS9
http://www.alu.army.mil/alog/issues/sepoct10/Story_Images/ch704_1.jpg
レイクシティ弾薬工場の口径別生産数
7.62が意外に少ないと思ったが昔のストックがあるのだな
2018/10/31(水) 19:09:21.39ID:o6trKAaf
軍隊で若い兵士が自分より年上の20年や30年弾薬を使うのが普通だ。
民間市場で流通している中小国からの軍放出弾も大抵古くて状況が悪い
https://youtu.be/h8gO39Lxpb8
Ammunition Evaluation: Ethiopian 7.62x51mm NATO

しかしこのようなクソ弾薬が戦場で最も使用されている。
正直、銃の信頼性テストにピカピカな新造弾じゃなくこのような古くて汚い弾薬を使うべきだ。なにせ火薬が汚く薬莢が歪む、ジャムる要因が一杯あるぜ。
2018/10/31(水) 20:47:16.49ID:jbbs0TXI
一方自国、銃も弾薬も両方骨董品レベル
とてもマトモに動くと思えんが大丈夫なんだろうか・・・
89の信頼性関連の情報は凄い秘匿されてるから気になって夜も眠れん
2018/10/31(水) 20:53:32.01ID:UWxXBV8P
>>278
戦争において歩兵は一人のヒーローが敵陣に突っ込むんじゃなくチームで動くから何人かジャムって手間取っても戦況への影響は軽微
防衛戦では陣地を築いて固定機関銃が主役になるのでそもそも5.56の豆鉄砲はそんなに重要でもない
2018/10/31(水) 20:55:03.15ID:UWxXBV8P
ここの住人は砲撃による面攻撃ではなく豆鉄砲による点攻撃の方が戦況に大きな影響を与えるとか考えてそう
2018/10/31(水) 21:27:01.77ID:d+X51Wna
PKOや対テロ戦争のようないまどきの低強度戦じゃ小火器の比重が相対的に大きくなってるし
歩兵に求められる戦い方や能力も変わりつつある
2018/10/31(水) 21:29:46.82ID:iJGicChV
人道無視して国毎焼きたい人かな?
2018/10/31(水) 22:32:14.34ID:t1B/4IFx
>>279
君、ここにいるトミー君に向かって面と向かって同じこと言えるかい?
2018/10/31(水) 23:21:09.15ID:YMqb+DH+
チミ、ここがアサルトライフルスレだって忘れてないかい?
2018/11/01(木) 01:26:37.12ID:Ut3+1W71
固定機関銃

M2か。安心だ。
2018/11/01(木) 08:11:33.66ID:CxH36e0i
62式じゃないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。