!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535809598/
関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止](93相当)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1473758608/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 17[ワッチョイ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ f29f-RgIs)
2018/10/24(水) 00:49:20.07ID:8iROckBQ0582名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/01(金) 09:06:57.60ID:CrPV14+L0 日本も完成品輸出のFMS的手法を検討した方が良いのかな
ライセンス供与方式は双方共難しすぎて不調になる可能性が高そう
ライセンス供与方式は双方共難しすぎて不調になる可能性が高そう
583名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-IkER)
2019/02/01(金) 09:26:11.33ID:XdX0inZXM FMSで潜水艦まで買いそうなのは、フィリピン、マレーシア、インドネシアぐらいか。中国ロシアからも買う国は微妙だね(タイベトナム)
台湾のは、ひょっとするとチェック用に国内でも設計検討していたり(陰謀、妄想の類いね)、それを正式設計して輸出しよう。
台湾のは、ひょっとするとチェック用に国内でも設計検討していたり(陰謀、妄想の類いね)、それを正式設計して輸出しよう。
584名無し三等兵 (スップ Sd1f-zyP9)
2019/02/01(金) 12:34:57.97ID:iax4I+xcd >>579
政治が深く絡む国際事業では、ゴネそうな奴が口を開いたら何か喋る前に殴るくらいの対応が出来ないとカモにされそう
政治が深く絡む国際事業では、ゴネそうな奴が口を開いたら何か喋る前に殴るくらいの対応が出来ないとカモにされそう
585名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-kMzi)
2019/02/01(金) 12:50:14.76ID:dKHHWxFc0586名無し三等兵 (スッップ Sd9f-JfK/)
2019/02/01(金) 13:11:13.71ID:Uw0dvnU+d フィリピンに今潜水艦の運用基盤あったっけ?
587名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-gytJ)
2019/02/01(金) 13:24:45.79ID:XdX0inZXM >>586
>フィリピン
ちょっと前までWW2級の潜水艦有ったと想うけど・・
今は潜水艦無いようですね。日本の中古というニュースも何度かありましたが、最近は、輸入するなら、ロシアか韓国だ
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=242313
潜水艦導入を推進しているフィリピン、韓国とロシアを視野に
(2018/6/15 韓国の中央日報の記事なので、割引が必要)
https://www.philstar.com/headlines/2018/08/11/1841518/russia-ready-provide-philippine-navy-submarines
ロシア潜水艦→フィリピン
https://thediplomat.com/2018/08/whats-next-for-the-philippines-submarine-acquisition/
同じ頃、The Diplomat (米国の観察)
>フィリピン
ちょっと前までWW2級の潜水艦有ったと想うけど・・
今は潜水艦無いようですね。日本の中古というニュースも何度かありましたが、最近は、輸入するなら、ロシアか韓国だ
https://japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=242313
潜水艦導入を推進しているフィリピン、韓国とロシアを視野に
(2018/6/15 韓国の中央日報の記事なので、割引が必要)
https://www.philstar.com/headlines/2018/08/11/1841518/russia-ready-provide-philippine-navy-submarines
ロシア潜水艦→フィリピン
https://thediplomat.com/2018/08/whats-next-for-the-philippines-submarine-acquisition/
同じ頃、The Diplomat (米国の観察)
588名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-qf6r)
2019/02/01(金) 13:56:03.52ID:yKPJbFvd0589名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-cVA9)
2019/02/01(金) 17:08:19.47ID:MP0067aDM オーストラリアの潜水艦をもう一回日本がやることにもしなったら、
日本としては、蒼龍をダウングレードするんじゃなくて、
将来原子力潜水艦を作らなきゃならなくなったときのために、
練習として、フランスの計画規模の船体をつくるとかしたら
日本にも意味あるかもしれんな。
あと日本も輸出にfms的なもの作るべきだというのはその通りだと思う。
日本としては、蒼龍をダウングレードするんじゃなくて、
将来原子力潜水艦を作らなきゃならなくなったときのために、
練習として、フランスの計画規模の船体をつくるとかしたら
日本にも意味あるかもしれんな。
あと日本も輸出にfms的なもの作るべきだというのはその通りだと思う。
590名無し三等兵 (オッペケ Srb3-Gqh/)
2019/02/01(金) 17:10:42.56ID:jXuqzqb5r オーストラリアはキャンベラ級強襲揚陸艦2隻とOHペリー級同型艦6隻持ってるから本音は艦隊防衛用に原潜が欲しいんだろう。
591名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-ck1V)
2019/02/01(金) 17:49:30.59ID:SpcylYu/M >>586
フィリピンは潜水艦なんか運用するよりあちこちからフリゲートや哨戒艇の中古買って来て水上警戒とかそちらに注力すべきかと…
フィリピンは潜水艦なんか運用するよりあちこちからフリゲートや哨戒艇の中古買って来て水上警戒とかそちらに注力すべきかと…
592名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-kMzi)
2019/02/01(金) 17:50:30.80ID:dKHHWxFc0 >>590
その割には強襲揚陸艦にスキージャンプまであるのにF-35Bを蹴ったようだけどね。
その割には強襲揚陸艦にスキージャンプまであるのにF-35Bを蹴ったようだけどね。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 7f1f-zyP9)
2019/02/01(金) 18:44:28.77ID:onLr5+CH0594名無し三等兵 (ドコグロ MM8f-qf6r)
2019/02/01(金) 18:46:46.19ID:ysdMONW1M 毎度毎度原潜原潜言ってるのはなんなんだろうな
595名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-cVA9)
2019/02/01(金) 18:48:57.41ID:xN3J5/sa0 >>594
客観的に見て、戦略原潜に対抗するなら原潜が必要だからだろ。
客観的に見て、戦略原潜に対抗するなら原潜が必要だからだろ。
596名無し三等兵 (オッペケ Srb3-rKUE)
2019/02/01(金) 18:51:43.54ID:ifd/Whhyr しかし肝心の海自自身が原潜欲しがってるようには思えんのだが…
597名無し三等兵 (ワッチョイ dfc1-bEm0)
2019/02/01(金) 20:23:27.23ID:HMd6+U++0 先月オーストラリアの国防大臣来てたんだな
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/docs/2019/01/23_j-australia_gaiyo.html
> また、両大臣は、両国の防衛生産・技術基盤の強靭化に向けて、共同研究の
> 推進を含め、引き続き防衛装備・技術協力を推進させていくことで一致した。
ここで潜水艦の話になったのかな?
http://www.mod.go.jp/j/approach/exchange/area/docs/2019/01/23_j-australia_gaiyo.html
> また、両大臣は、両国の防衛生産・技術基盤の強靭化に向けて、共同研究の
> 推進を含め、引き続き防衛装備・技術協力を推進させていくことで一致した。
ここで潜水艦の話になったのかな?
598名無し三等兵 (ワッチョイ dfc1-bEm0)
2019/02/01(金) 20:26:34.10ID:HMd6+U++0 次の次の(29SSの後)海自の潜水艦は日豪共同開発?
やめてくれとしか思えん
やめてくれとしか思えん
599名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/01(金) 20:41:41.56ID:jXuqzqb5r >>594
シーウルフ級やバージニア級攻撃型原潜なんてディーゼル潜水艦10倍超える4万馬力の出力で
水中35ノット出して水上艦を追いかけ回せるうえに対艦ミサイルで先制攻撃できるというガチムチ兵器だぞ。
シーウルフ級やバージニア級攻撃型原潜なんてディーゼル潜水艦10倍超える4万馬力の出力で
水中35ノット出して水上艦を追いかけ回せるうえに対艦ミサイルで先制攻撃できるというガチムチ兵器だぞ。
600名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-Ulzc)
2019/02/01(金) 21:03:02.77ID:mNkKCUVm0 原潜から見たら通常潜は可潜艦に過ぎないしな。
601名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/01(金) 21:22:29.52ID:jXuqzqb5r 米露の攻撃型原潜は魚雷発射管とは別にVLSに巡航ミサイル搭載してるから単艦で核攻撃までできる通常動力潜とは全く別の兵器ですよ
605名無し三等兵 (ワッチョイ df46-t8fU)
2019/02/02(土) 01:31:52.21ID:MNVwDmFp0 原潜は凄いがリスクとコストを考えると米、露、中以外の国じゃ運用しにくい
原潜は構造上完成されていて発展の余地がないが通常動力艦はバッテリーや燃料電池の進化によって原潜との差は少なくなっていく
隠密性に勝る通常艦に原潜が撃沈される可能性は高くなる
シーウルフ級のようにコストが高いと調達数が減る
原潜は構造上完成されていて発展の余地がないが通常動力艦はバッテリーや燃料電池の進化によって原潜との差は少なくなっていく
隠密性に勝る通常艦に原潜が撃沈される可能性は高くなる
シーウルフ級のようにコストが高いと調達数が減る
606名無し三等兵 (ワッチョイ df01-rKUE)
2019/02/02(土) 06:20:15.27ID:oJhaff+00 英仏印は持ってるし伯も買うようだが
フォークランドでの実績からもこれらの国々が原潜廃止は考えにくい
とはいえ海自が持てないほど高価ではないのに欲しがってるようには思えんが
フォークランドでの実績からもこれらの国々が原潜廃止は考えにくい
とはいえ海自が持てないほど高価ではないのに欲しがってるようには思えんが
607名無し三等兵 (ワッチョイ dfff-IkER)
2019/02/02(土) 06:47:27.65ID:Gj/BqOHb0 今回の大綱の議論で原潜が全く一文字も出てこないのは、個人的には不思議でしたね。
ミサイル防衛、各種の長距離誘導弾、F-35B(軽空母)、F-3等に絞ると早い段階で官邸と自民党が決めたのでしょうね。
ミサイル防衛、各種の長距離誘導弾、F-35B(軽空母)、F-3等に絞ると早い段階で官邸と自民党が決めたのでしょうね。
609名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)
2019/02/02(土) 08:14:35.94ID:oJhaff+00 核アレルギーってのも大いにありそうだね
まあしかし海自がいらないっていうなら別になくてもいいかも
まあしかし海自がいらないっていうなら別になくてもいいかも
610名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 08:28:01.27ID:q/GziKvWr アレルギー以前に開発能力も運用能力も両方無いんだよ。大型護衛艦とは違う
611名無し三等兵 (ワッチョイ df3c-5aE2)
2019/02/02(土) 08:34:30.30ID:THqhy9Tu0 世界中見渡しても、潜水艦自体を自力で開発建造できる国は数える程しかないからねぇ。
通常動力型も原子力型も両方開発できるのはロシアとフランスくらいかね?
中国はまあ、ロシアの亜種だから自力でというのはちょっと違う気がするから。
通常動力型も原子力型も両方開発できるのはロシアとフランスくらいかね?
中国はまあ、ロシアの亜種だから自力でというのはちょっと違う気がするから。
612名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 08:42:29.45ID:q/GziKvWr アメリカはAIP潜水艦の試作を最後に通常動力艦つくってないな。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 7f83-Wh9i)
2019/02/02(土) 08:44:27.42ID:QiKx1Yw+0 軍事的合理性なる者は政権の意向によってしばしば無視される
614名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 08:46:45.98ID:q/GziKvWr AIPの発電力がショボすぎてゴミ認定の流れだ。なにせ製造メーカーのコックムズは中国だろうが輸出してるような大したものではないからな
615名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-J0Eb)
2019/02/02(土) 09:07:25.60ID:zOVTgK6t0 そもそも海自というか日本自体が原潜にどんな役割を求めるかという話からでは?
ただ持ちたいというなら韓国の原潜保有計画と変わらん
あと日米原子力協定の改訂も必要なんじゃないか
ただ持ちたいというなら韓国の原潜保有計画と変わらん
あと日米原子力協定の改訂も必要なんじゃないか
616名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 10:27:19.44ID:q/GziKvWr 専守防衛に徹したとしても
狭い海峡や水道部分で待ち伏せしてるのバレバレなディーゼル潜水艦と違ってどこにでも移動できるし水上艦隊の追跡もできるので
中華空母艦隊の動きをかなり制限できるな。
韓国との違いは防衛範囲が広すぎることだよ
狭い海峡や水道部分で待ち伏せしてるのバレバレなディーゼル潜水艦と違ってどこにでも移動できるし水上艦隊の追跡もできるので
中華空母艦隊の動きをかなり制限できるな。
韓国との違いは防衛範囲が広すぎることだよ
617名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-ordn)
2019/02/02(土) 10:39:32.06ID:VUvfb+aC0 専守防衛の範囲にもよるかと
もし戦略原潜とだるまさんが転んだやる役割をアメリカから移譲されたなら
こちらも原潜がないとどうしようもなくなる
現状のチョークポイント待ち受けなら通常動力潜でもいける筈
(数は22+2でも厳しそうだが)
もし戦略原潜とだるまさんが転んだやる役割をアメリカから移譲されたなら
こちらも原潜がないとどうしようもなくなる
現状のチョークポイント待ち受けなら通常動力潜でもいける筈
(数は22+2でも厳しそうだが)
618名無し三等兵 (ワッチョイ df01-e6l+)
2019/02/02(土) 10:53:50.30ID:tIkLlTLR0 >>605
原潜だって改善の余地はまだまだあるし、通常潜で改善した要素は
原潜にだって流用出来る。(もちろん逆もある)
ディーゼル潜がフルEVになっても発電機は下ろせないから、耐圧壁を
シュノーケルが貫通する構造的な欠陥は無くせないし。
原潜だって改善の余地はまだまだあるし、通常潜で改善した要素は
原潜にだって流用出来る。(もちろん逆もある)
ディーゼル潜がフルEVになっても発電機は下ろせないから、耐圧壁を
シュノーケルが貫通する構造的な欠陥は無くせないし。
619名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/02(土) 11:00:56.51ID:HA7QSmdP0 原潜にもシュノーケルは装備されているんだよな、これが
耐圧殻を貫通する事が致命的欠陥だったら
乗組員はどこから出入りするのかな? 魚雷は何処から入れて、何処から出すのかな?
貴方の論からすると潜水艦自体が致命的乗り物になっちゃうのだがご見解や如何に
耐圧殻を貫通する事が致命的欠陥だったら
乗組員はどこから出入りするのかな? 魚雷は何処から入れて、何処から出すのかな?
貴方の論からすると潜水艦自体が致命的乗り物になっちゃうのだがご見解や如何に
620名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/02(土) 11:03:52.19ID:8Vja4kZF0 うわぁすごい…
621名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 11:09:23.26ID:q/GziKvWr そうりゅう型でも水中3900馬力しかだせず内燃機関を動かすには酸素が必要。
原潜は水中でも出力4万馬力越えで有り余る電力を活かして水から電気分解で酸素つくれる。
パワーこそ正義だな
原潜は水中でも出力4万馬力越えで有り余る電力を活かして水から電気分解で酸素つくれる。
パワーこそ正義だな
622名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/02(土) 11:14:28.90ID:8Vja4kZF0 構造的な、を、致命的、に勝手に読み替えちまうなんて…
どうすりゃいいんだ
どうすりゃいいんだ
623名無し三等兵 (ワッチョイ df41-qf6r)
2019/02/02(土) 11:23:53.17ID:dSUL+TF80 触らなければ良いんだよ
624名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-owdG)
2019/02/02(土) 11:39:52.47ID:WLP08VLDM 電気出力が1MWくらいの核発電モジュールを開発だな。
625名無し三等兵 (ブーイモ MM03-hKCv)
2019/02/02(土) 14:10:07.35ID:Z/cmt3nGM >>622
単語の違いだけで君の間違いを指摘してる事自体は問題無かろう
単語の違いだけで君の間違いを指摘してる事自体は問題無かろう
626名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 15:23:00.42ID:q/GziKvWr >>619
の日本語崩壊は、原潜も通常動力艦と同じくシュノーケルを搭載していたとしても内燃機関のある機関室まで配管するためではなく外部との通信用という前提を無視してる点に始まる誤解です。
ディーゼル潜水艦は水中で火を使うという構造そのものに限界があるんだよ。
の日本語崩壊は、原潜も通常動力艦と同じくシュノーケルを搭載していたとしても内燃機関のある機関室まで配管するためではなく外部との通信用という前提を無視してる点に始まる誤解です。
ディーゼル潜水艦は水中で火を使うという構造そのものに限界があるんだよ。
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5f83-rP0r)
2019/02/02(土) 15:50:19.51ID:9FKulzXO0 興味本位の横レスで申し訳ないが、それって原潜のバックアップ用ディーゼルまでは配管されてないって事?
628名無し三等兵 (オッペケ Srb3-s8to)
2019/02/02(土) 16:07:48.98ID:q/GziKvWr 原子炉停止中の発電用ならともかく
原子炉正常なのに浅深度でシュノーケル使って補助内燃機関動かすなんて考えにくいのだがそんなケースがあるのだろうかね?
原子炉正常なのに浅深度でシュノーケル使って補助内燃機関動かすなんて考えにくいのだがそんなケースがあるのだろうかね?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-kMzi)
2019/02/02(土) 19:03:35.22ID:93+Ymmhm0 バックアップディーゼルで緊急事態を凌ぐ際は浮上航行オンリー?
630名無し三等兵 (ワッチョイ df01-e6l+)
2019/02/03(日) 08:53:38.18ID:fRdB/4R70632名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)
2019/02/03(日) 09:38:33.62ID:0gv0z4lB0 っつか原潜に補助動力装置のディーゼルエンジンは積んでるだろうけどシュノーケルって付いてるんだろうか
浮上時しか作動しないとしても耐圧壁を貫通した給排気用の配管は付けとかなきゃならんからどうせならシュノーケルにしとこうかって気がするが
浮上時しか作動しないとしても耐圧壁を貫通した給排気用の配管は付けとかなきゃならんからどうせならシュノーケルにしとこうかって気がするが
633名無し三等兵 (オッペケ Srb3-Gqh/)
2019/02/03(日) 09:41:59.28ID:mU5Xc928r 補助内燃機関は係留や点検などで機関停止中の発電用であって航行用補助エンジンではないよな。
634名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/03(日) 10:06:37.26ID:CRlLbdV30635名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-22qR)
2019/02/03(日) 10:27:54.07ID:qP3+93jX0 >>634
原潜の話をしてる奴は潜水艦の基本的なことも何も知らない奴だから相手にするなって。
原潜の話をしてる奴は潜水艦の基本的なことも何も知らない奴だから相手にするなって。
636名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/03(日) 10:40:14.81ID:CRlLbdV30 >>635 スマン
もう一つ参考までに
原子力空母はディーゼル発電機を4基搭載してるそうです
原子炉停止の際の非常用動力だそうです
原潜についても原子炉停止の際の非発として搭載しているとの記述があるそうです
※原子力艦の原子力災害対策に係る技術的検討に関する ... - 内閣府防災担当 参照
暇があればお読みください。少なくとも我々ヲタより信頼性の高い話です
もう一つ参考までに
原子力空母はディーゼル発電機を4基搭載してるそうです
原子炉停止の際の非常用動力だそうです
原潜についても原子炉停止の際の非発として搭載しているとの記述があるそうです
※原子力艦の原子力災害対策に係る技術的検討に関する ... - 内閣府防災担当 参照
暇があればお読みください。少なくとも我々ヲタより信頼性の高い話です
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-4xdu)
2019/02/03(日) 10:54:36.27ID:zpnrQnz+0 「米国は原潜しか建造してなくて、ディーゼル潜水艦のノウハウを喪失してる」
って話があったけど、非常用ディーゼルエンジンとシュノーケルを原潜に使い続けているなら、
そうでもないかも。
って話があったけど、非常用ディーゼルエンジンとシュノーケルを原潜に使い続けているなら、
そうでもないかも。
638名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)
2019/02/03(日) 10:56:32.54ID:0gv0z4lB0 キーロフ級とか原子炉の信頼性が低いのかケチって小さな原子炉にしたせいなのかデカいボイラー積んでるね
必然的に原子力船とは思えないようなデカい煙突おっ立ってる
必然的に原子力船とは思えないようなデカい煙突おっ立ってる
639名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-Ulzc)
2019/02/03(日) 11:12:49.27ID:+VgjGXSP0 ディーゼルといってもエンジンだけじゃなくて、シュノーケルから電池、モーターまで含んだシステムとしての技術力があるか微妙
640名無し三等兵 (ワッチョイ ffd7-Ulzc)
2019/02/03(日) 11:15:44.07ID:+VgjGXSP0 原潜は無尽蔵のエネルギーを前提としているから細々通常潜より緩い部分もありそう
641名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-0FrV)
2019/02/03(日) 11:18:32.44ID:2THnBG6OM 通常潜で使う個々の部品はともかく省エネを意識した設計なんてもう忘れちゃってるだろ
643名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/03(日) 12:47:51.24ID:CRlLbdV30 カミンズじゃないの?
644名無し三等兵 (ワッチョイ df01-e6l+)
2019/02/03(日) 13:20:32.89ID:fRdB/4R70 >>637
アメリカが喪失したという、一番のディーゼル潜のノウハウは耐圧殼。
原潜だろうがディーゼル潜だろうが、潜航すれば耐圧殼は圧縮されて
浮上すれば膨張する。
原潜は基本的に潜りっぱなしなので、この圧縮・膨張を繰り返す金属疲労が
ディーゼル潜に比べて凄く少ないのよ。
アメリカが喪失したという、一番のディーゼル潜のノウハウは耐圧殼。
原潜だろうがディーゼル潜だろうが、潜航すれば耐圧殼は圧縮されて
浮上すれば膨張する。
原潜は基本的に潜りっぱなしなので、この圧縮・膨張を繰り返す金属疲労が
ディーゼル潜に比べて凄く少ないのよ。
645名無し三等兵 (ササクッテロル Spb3-YBQF)
2019/02/03(日) 15:18:11.48ID:iV7U7S92p 原潜って電池積んでるの?
646名無し三等兵 (オッペケ Srb3-Gqh/)
2019/02/03(日) 15:27:03.24ID:dETipRLgr647名無し三等兵 (アウアウカー Sa53-+vBa)
2019/02/03(日) 18:08:00.21ID:YUgVxDRDa しお型w
648名無し三等兵 (ワッチョイ ff82-22qR)
2019/02/03(日) 21:16:51.90ID:qP3+93jX0 な、原潜語ってるのは「しお型」とか言っちゃう馬鹿なんだよ。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-UaAB)
2019/02/04(月) 05:34:57.36ID:k6Sgf6lQ0 お前らこのスレに出入りするなら
トム・クランシーの原潜解剖ぐらい
読んどけよ・・・
ここ50レスぐらいずっと不毛な議論してるぞ
トム・クランシーの原潜解剖ぐらい
読んどけよ・・・
ここ50レスぐらいずっと不毛な議論してるぞ
650名無し三等兵 (スッップ Sd9f-zyP9)
2019/02/04(月) 08:18:21.69ID:PBgUJnqid 源泉かけ流しなら少し語れるんだが
651名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-WhTp)
2019/02/04(月) 08:37:50.37ID:5KCgaZLl0 原潜と源泉をかけてるんですね?面白いなー
652名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 09:51:53.31ID:NgU3+XxV0 >>645
積んでいるようです
積んでいるようです
653名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 09:54:07.68ID:NgU3+XxV0654名無し三等兵 (スップ Sd1f-Wh9i)
2019/02/04(月) 10:04:52.32ID:8WZtmVgHd 8兆あれば日本ならライフサイクルコスト込みで原潜持てるだろ
655名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/04(月) 10:22:09.98ID:cR2DE4Xw0656名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 11:18:49.61ID:NgU3+XxV0 小生もソースを持たないが
潜水艦を高品質且つ均質に且つ連続して作れる国は極少数国でしょう
その一つにアメリカが入るのは確実でしょうし、日本も入ると思いますが
潜水艦は耐圧殻だけでなく種々の高度な技術が必要と思われるが
どれ一つ欠けても成り立たない危険な乗り物になってしまいます
アメリカや日本は各種技術がバランス良く発達していると思われますが
ところで今のロシアはどうなのかな?
潜水艦を高品質且つ均質に且つ連続して作れる国は極少数国でしょう
その一つにアメリカが入るのは確実でしょうし、日本も入ると思いますが
潜水艦は耐圧殻だけでなく種々の高度な技術が必要と思われるが
どれ一つ欠けても成り立たない危険な乗り物になってしまいます
アメリカや日本は各種技術がバランス良く発達していると思われますが
ところで今のロシアはどうなのかな?
657名無し三等兵 (スップ Sd9f-4xdu)
2019/02/04(月) 11:22:17.23ID:msgNWvqad >>655
アルファ級がチタン耐圧殻を採用した理由の一つに40ノットの高速時の水中抵抗と水圧の大きさをあげていたような。
アルファ級がチタン耐圧殻を採用した理由の一つに40ノットの高速時の水中抵抗と水圧の大きさをあげていたような。
658名無し三等兵 (スッップ Sd9f-x5h/)
2019/02/04(月) 12:22:56.34ID:JLnfKveUd チタンで潜水艦作るとか凄いよなあ。
同時期にチタン製シャベルとかも作ってたけど。
同時期にチタン製シャベルとかも作ってたけど。
659名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-kMzi)
2019/02/04(月) 13:30:34.29ID:tWrSG3U70 アルファ級とシーウルフは贅沢の極みですな。
660名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 13:39:25.49ID:NgU3+XxV0 だから少数で終わった
661名無し三等兵 (ワッチョイ 7f63-UaAB)
2019/02/04(月) 13:46:41.61ID:k6Sgf6lQ0662名無し三等兵 (ブーイモ MM03-hKCv)
2019/02/04(月) 15:01:22.24ID:rp2RKBlmM 北極海の氷ぶち抜いて浮上出来るのに船殻がディーゼル潜より弱いわけ無いわな
663名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-kMzi)
2019/02/04(月) 15:21:57.11ID:tWrSG3U70 ロサンゼルス級は日本の高校生が乗った実習船までブチ抜きやがったからな。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/04(月) 16:33:24.72ID:nlnktI5t0 耐圧船殻が小さいほど強度の点では有利
665名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 17:17:25.34ID:NgU3+XxV0 小さいと使いずらいし大きすぎても同じ
各国の状況によって各国の最適な大きさに収束していくのでしょう
各国の状況によって各国の最適な大きさに収束していくのでしょう
666名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-WhTp)
2019/02/04(月) 18:31:26.44ID:5KCgaZLl0 いやでもタイフーン級には夢がある
668名無し三等兵 (ワッチョイ df8f-Skvs)
2019/02/04(月) 20:48:31.25ID:NgU3+XxV0 大きいほど建造は難しい
669名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-qf6r)
2019/02/04(月) 21:23:29.84ID:4yaueiVQM 大きいことはいいことだ
670名無し三等兵 (スッップ Sd9f-JfK/)
2019/02/04(月) 21:31:44.17ID:bWCINeL5d アルファ級は遠隔自動制御やり過ぎて魚雷発射管も原子炉も無人じゃなかったか(士官しか乗ってない)
しかもナトリウムほど危険じゃ無いがご機嫌とるのが面倒な鉛ビスマス炉
同じチタンならマイク級やシエラ級の方がいいね
しかもナトリウムほど危険じゃ無いがご機嫌とるのが面倒な鉛ビスマス炉
同じチタンならマイク級やシエラ級の方がいいね
671名無し三等兵 (ワッチョイ df6f-MkiA)
2019/02/04(月) 22:02:15.38ID:LfclQfeI0 ちなみに、オーストラリアが仮に再入札となった場合、日本は何を提案できるの?
そうりゅう型にしてもそのままの技術を渡すことはできないだろうし、だからといってオーストラリアもそうりゅう型の実力は、
知ってる訳で型落ちとはいかないだろう。契約で何らかの制約を付けた所で確実に履行されるかわからないし。
そうりゅう型にしてもそのままの技術を渡すことはできないだろうし、だからといってオーストラリアもそうりゅう型の実力は、
知ってる訳で型落ちとはいかないだろう。契約で何らかの制約を付けた所で確実に履行されるかわからないし。
672名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)
2019/02/04(月) 22:29:44.48ID:NunHOW9J0 そりゃ前と同じだろ、せいぜい変えるとしても延長タイプにして航続距離増大と多用途空間を増やす程度だな
嫌ならいいんだ
嫌ならいいんだ
673名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-qf6r)
2019/02/04(月) 23:24:41.06ID:4yaueiVQM 日本の提案?
ドイツかスウェーデンにご依頼ください
くらいかな?
ドイツかスウェーデンにご依頼ください
くらいかな?
674名無し三等兵 (スップ Sd1f-cd0g)
2019/02/04(月) 23:30:19.20ID:Mt4kLDcdd 日本側から持ちかける案件でもないのに前回条件から譲歩する必要は皆無じゃろ
675名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/04(月) 23:55:23.95ID:nlnktI5t0 そうりゅう型と似て非なる物だし
676名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7c-JfK/)
2019/02/04(月) 23:59:04.12ID:PY5B7M8s0 丸3年という時間ロスしてるんだから就役時期変更不可とかだとおうりゅうの設計に米戦闘システム突っ込む以外ないぞ
そうなると日本人体格の艤装どうするんだとか(ハッチ類とか什器とか)
あとAIPの要求あったっけ? あったら設計で遅れるな
そうなると日本人体格の艤装どうするんだとか(ハッチ類とか什器とか)
あとAIPの要求あったっけ? あったら設計で遅れるな
677名無し三等兵 (ワッチョイ 7f33-kMzi)
2019/02/05(火) 01:04:46.21ID:P1aB1OKs0 メシマズ国で提案されてたガスタービン潜水艦がいいんじゃないの?
オージーが求める航続距離の意味合いが違うからね。
浮上航行で長い航路を経て担当区域まで到達してから潜航するそうだし。
オージーが求める航続距離の意味合いが違うからね。
浮上航行で長い航路を経て担当区域まで到達してから潜航するそうだし。
678名無し三等兵 (ドコグロ MM7f-qf6r)
2019/02/05(火) 01:05:04.45ID:NkoSoqjZM 知ったこっちゃないわな
679名無し三等兵 (ワッチョイ 7f37-S1Ul)
2019/02/05(火) 02:14:32.96ID:4VhoI1610 たまにキロ級とか日本海を浮上して航行してる写真を海自が撮影してるけど何してるんだろうね?
681名無し三等兵 (ワッチョイ dfff-gytJ)
2019/02/05(火) 02:47:45.53ID:/alNYCkx0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
