【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 17[ワッチョイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/24(水) 00:49:20.07ID:8iROckBQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
世界各国の潜水艦を取り扱うスレです

【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 16[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535809598/

関連スレ
日本潜水艦総合スレッド 89番艦 [無断転載禁止](93相当)
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1473758608/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/07(木) 11:19:25.73ID:0doad6Wk0
サプリメントによる生鮮食品の完全置き換えと
サプリメントによる食品の完全置き換えの
区別も付いてないようだけど
2019/02/07(木) 11:56:24.93ID:dKa5eqvD0
火星に行くプロジェクトも一番のネックは食料みたいですね。
真空パックとかフリーズドライで7年弱持つ食品はかなり限られるらしいです。

長くても数ヶ月の潜水艦の作戦期間とは比べられないですが、
2019/02/07(木) 12:20:18.86ID:SjuwLulBd
醤油はFDでそこそこもつから、あとは火星で白米と鶏卵を生産しないと駄目だな俺だったら
2019/02/07(木) 12:26:13.69ID:UnQNJ3wj0
>>768
ソ連では宇宙で鶏を飼う予定だったな
鶏糞や人糞は品種改良されたハエに食べさせて肥料にして野菜を育ててハエはサナギを鶏に飼料として食べさせるというサイクルだったな
2019/02/07(木) 12:42:23.63ID:urayFJ0Td
植物油由来の偽卵でいいだろ。
中華偽卵にはじまりいまやアレルギーフリーがうけて当たり前に外食で使われるようになってしまった
771名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 13:44:23.93ID:0nlkxpl70
以前アメ原潜の行動時間の制限は食料品だと書いたらボコられた
そいつの理論では原潜内部は広いので1年でも2年でも連続航行の為の
食料は十分積載できるのだそうだ(人間は持たないのだが)
グアムの原潜のパトロールは通常一ヶ月間程度らしく
一隻2クルーで運用しているとか
でも交代時の食料積み込みに二日間程度掛かるらしいね
2019/02/07(木) 14:08:44.10ID:I4f8nKZnd
タイフーン級は乗員のストレス緩和のためにインコみたいな小動物を乗せてたそうだし。
2019/02/07(木) 14:31:01.26ID:8TbweS4d0
そしてインコが死んだら放射線が漏れてると
2019/02/07(木) 14:38:01.29ID:Qvf80Ds70
ストレス(放射線に対する)
2019/02/07(木) 16:33:58.82ID:F1ex0p5N0
>>771
攻撃型原潜をブルーとゴールドの2チームで365日稼働させる必要があるのか疑問だわ
776名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 17:27:14.75ID:0nlkxpl70
そりゃアメ海軍に聞いてみなけりゃ分からないわな 世界の警察官だから
2019/02/07(木) 19:47:28.36ID:2or9MaqW0
>>771
全員分の寝床は不要というスタイルの根源だね。
2019/02/07(木) 22:21:25.07ID:G1BDNEbj0
>>777
屈強な男同士が狭いベッドで折り重なって寝るスタイル?

兄貴が上でオイラが下だ!

マッスル肉布団〜♪





いや、全員分のベッドはあったと思うけど。

TVで「潜水艦内部に潜入!」とか見た時に、狭いベッドの
天井にそれぞれの家族の写真とか貼ってたし。
2019/02/07(木) 23:37:35.47ID:2or9MaqW0
>>778
全員が一斉に就寝する状況はあり得ないから、
ローテが互い違いになっている者同士で共用だったかと。
2019/02/08(金) 00:29:33.11ID:Et5kj7NR0
>>779
狭い潜水艦で個室が与えられるのは艦長だけで、他のクルーはベッドと
小さな物入だけがプライベートスペースだと言ってたが?

確か”おやしお級”の話だったと思う。
ディスカバリーチャンネルの”オハイオ級”の時も同じ話をしてたと思った。
2019/02/08(金) 02:18:31.95ID:0qmQFkLD0
>780
そのあたりは国や時代によって違う
ww2当時だと、出港当初は寝棚にまで食料品が詰め込まれ、魚雷の上が寝床なんて事もあったらしい。
2019/02/08(金) 07:20:07.64ID:qkWUe0Mnr
基本は本棚も同然な5段ベッドを数人でシェアだよ。
戦略原潜は航海期間がながいのでデッドスペースに部屋作ってた。
非番の時は酸素節約のためベッドでひたすらじっとしている
2019/02/08(金) 07:55:43.52ID:/hwTMD1zM
健康に悪そう
2019/02/08(金) 07:57:25.18ID:/hwTMD1zM
っつーかそれで結局人間がボトルネックになるぐらいなら
はじめからフィットネスルーム作って運動させて
その分酸素タンク大きめに作っておいた方が
結果的に作戦日数も増やせるんじゃないか?
2019/02/08(金) 08:04:15.47ID:51KoHoibd
>>784
作戦日数が長くなったって
そのせいで船体がデカくなったり
重量が増加したり価格が高騰したりしたら
戦闘艦として意味が無いんだよ?
2019/02/08(金) 08:26:39.98ID:zglWMHQM0
>>784
デカくなるぶんは別にいいんだが、フィットネスごときで発散できる話じゃないからなあ
結局、人間は自由な時間がないとどうにもできんのさ
2019/02/08(金) 08:45:02.08ID:XWzMxWiYM
ホワイトビーチでしたっけ? あそこを母港にしよう
2019/02/08(金) 08:46:15.73ID:y/aqbLg10
けど、無人化しても通信に大きな制約があるから、
空のグローバルホークのようにはいかないんだよなあ。
789名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/08(金) 10:08:43.18ID:OMKKmOir0
>>778
違うよ ホットベッド方式という奴で
ワッチ組んでるのだからベッドは半分もあれば十分でしょ、と言うこと
分かる?
2019/02/08(金) 11:10:33.35ID:UT1lDREE0
>>779 >>780
ホットベッドが有ったのは昔の話で今は定数分確保しているから解消されているよ
定数外の実習員が乗ってきた場合でも実習員は魚雷用の架台上に予備ベッドで寝泊まりするので一応は確保されてる
791名無し三等兵 (ワッチョイ e101-MGlV)
垢版 |
2019/02/08(金) 11:27:37.59ID:Et5kj7NR0
>>789
昔はそうだった、てのはわかるし、世界中の全ての潜水艦が個人ベッドを
使えるとまで言う気は無いよ。

>>780で書いた通り、おやしお級とかオハイオ級とか、日米の新しい潜水艦の話。

英仏独の潜水艦も今は個人ベッドだった気がするけど、キロ級とかは知らない。
2019/02/08(金) 12:19:57.62ID:vKLfJlwod
ホットバンクが常態化したのはロサンゼルス級じゃなかったか
2019/02/08(金) 12:31:11.95ID:7b502gw5p
確かイギリスの原潜も、サイズの関係からそうだったはず。
794名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:27:07.45ID:OMKKmOir0
>>792
そうです
アメリカ人らしい合理的な考え方です
ワッチ組んでるんだから
2019/02/09(土) 05:25:40.61ID:83MGloCmd
酒を積んでも長期作戦による心理的問題は改善されないのかな
飲めない/飲まないクルーには直接関係ないけど

ところでロシア海軍は酒に関してどういう扱いなん?
2019/02/09(土) 06:16:09.09ID:gBGQa5Ht0
現在日米は艦内は禁酒だね
旧帝国海軍時代は飲めたけど
2019/02/09(土) 06:48:41.84ID:b3u5xjkGd
>>795
それをやるメリットより
兵の規律に与える悪影響の方が大きい
帆船時代の士気の低い兵士には
酒でも与えてやらないと反乱を起こされたが
現代の国民軍ではそのようなものは必要無い
2019/02/09(土) 08:25:59.11ID:omneFx2rM
欧州海軍ではまだ飲酒おkだろう
2019/02/09(土) 08:34:26.36ID:P+GU8RT70
戦死者はラム漬けです。
2019/02/09(土) 09:43:36.03ID:gBGQa5Ht0
それってネルソン提督の頃じゃね?
801名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:49:26.66ID:o0faLukm0
イギリス海軍は紳士の嗜みとして艦内飲酒OK
2019/02/09(土) 10:25:22.01ID:P+GU8RT70
>>800
むしろ公認私掠船とかの時代かな。
2019/02/09(土) 10:50:51.51ID:KUyQAstX0
遺体の保存ってかなりのラム酒が必要だよね?
冷凍庫が設置されるまではラム酒漬けしてたかもだが大物だけじゃないかなあ?
一介の一兵卒まで処置してたら船員の飲み分が足りなくなりそう
2019/02/09(土) 12:26:49.64ID:5BRtKnB00
>>796
艦内禁酒は当然なんだけど、艦長が極少量だけ持ち込んでなかった?

「飲酒用じゃなくて、基的には使わないけど」と言ったところで次の画面に
変わったので、何に使うのかわからないままなんたけどさ。
2019/02/09(土) 13:04:40.31ID:P+GU8RT70
>>803
仰る通り、司令官級のケースですな。

>>804
シャーロック・ホームズでよく卒倒した人にブランデー嗅がせて気付けするシーンあるけど、
まさかそういう用途とか?
806名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-9iTb)
垢版 |
2019/02/09(土) 17:19:36.81ID:4Qdejr3f0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2019/02/09(土) 17:30:33.27ID:htTAneJI0
般若湯みたいな?
808名無し三等兵 (ワッチョイ 1df9-9iTb)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:04:03.85ID:4Qdejr3f0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2019/02/09(土) 22:13:09.74ID:3E8J/JOO0
海に落ちたら寒いから気付けは必要だろう
出撃祝いでしこたま飲んだ板倉艦長が冬の海に落ちた時には、酒を飲んでなかったら低体温死してたと自伝にあったな
2019/02/09(土) 23:14:35.57ID:5BRtKnB00
水上艦ならまだわかるんだけど、潜水艦から冬の海に落ちる状況ってどんなんだ?
俺が知らないだけで、実は出航・帰港時以外にも船外に出る事ってあるの?

大昔は位置補正で天測してたとか聞いたけど、今はしてないよな。
2019/02/09(土) 23:41:47.50ID:UHIUsoxA0
>>797
士気の高い兵なら酒で規律に影響を与えたりしなさそうにも思えるけど、現在公式には全面禁止になっているってことはそういうことなのかねぇ
日米以外もそれが主流なのかな
2019/02/09(土) 23:47:56.75ID:UHIUsoxA0
>>810
艦長が艦橋上に出たまま原子力空母に正面衝突するときくらい?
2019/02/10(日) 08:54:21.22ID:xN0AxSMp0
>>810
板倉艦長は小用だったか
若い3尉は溺者救助訓練でダミーの代わりに落とされたり(笑)
こうした例を除けば、衝突や遭難救助なんかの時だけだろうな
2019/02/10(日) 09:54:52.68ID:h/hYsF9M0
>>811
士気というより、いつ緊急事態が発生するか分からない状況下で、
しかも、人員に限りがある閉鎖空間だからね。
非番だからと飲んでいて突然配置に就く必要が生じたらどうするのか?って事かと。
車で言えば飲酒運転にあたるような事を「もっと扱いに危険が伴う機材」でやらせるのか?と。
815名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/10(日) 10:28:56.77ID:VKPYxgwL0
>>810
入出港、訓練、故障・事故等緊急時以外では外へ出ませんね
2019/02/10(日) 10:36:36.43ID:h/hYsF9M0
>>815
浮上航行時に艦長が艦橋に立つのはレア?
なだしお事故の時は機関の試験があったから?
817名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/10(日) 11:55:12.78ID:VKPYxgwL0
入出港時は浮上すると書いてあるでしょう
どうして読まないの?
2019/02/10(日) 12:19:31.15ID:NxWr8T2G0
> どうして読まないの?
つまり入出港、訓練、故障・事故等緊急時には艦長が艦橋に立つと
2019/02/10(日) 12:25:30.72ID:YUB9qPtH0
最近、眼下の敵という昔の洋画を見てすごく面白かったんですけど、ああいうふうに駆逐艦とUボートが一対一で戦ったら、一般的にはどっちが有利なんですか?

あと、あの映画みたいに駆逐艦とUボートが一対一で戦う状況って、よくあったのでしょうか? それとも映画だけの状況設定なんでしょうか?
820名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-45ee)
垢版 |
2019/02/10(日) 12:39:53.46ID:VKPYxgwL0
>>818
艦長、哨戒長は立つよ 当然
2019/02/10(日) 13:16:23.80ID:aJxvx64fr
昔の船は小型で衛生環境な環境に大勢詰め込まれて居住性極悪だったから、酒で誤魔化さないとやってられないというのがあるだろうな。
自動化が進んで少人数のエリートクルーで運行できるようになるにつれ住環境が改善されて規律が厳しくなりいまに至る予感。
2019/02/10(日) 13:24:18.30ID:zcI0Wdhwa
>>798
イギリス海軍は、建前として艦内飲酒が許されてるけど、出航後は飲まないそうだよ。
2019/02/10(日) 13:24:43.30ID:NxWr8T2G0
当然、故障・事故等緊急時にも艦内にはいないと
2019/02/10(日) 13:26:04.09ID:CHAuFKDs0
酒は飲め飲め飲むならば
2019/02/10(日) 13:50:24.22ID:gJQqAxXPa
ありゃ
今夜7時BS日テレで潜水艦(こくりゅう)を2時間やるみたい
2019/02/10(日) 14:19:32.95ID:h/hYsF9M0
>>821
だから、潜水艦母艦どころか駆逐艦母艦まであった訳で。
2019/02/10(日) 17:06:16.58ID:dWg5Ow8SM
>>825
なんか、tbsってよく潜水艦の取材してるような気がするけど、
シナ・朝鮮と近いやつらに秘密漏洩に繋がりかねないことを
させて大丈夫なのか?
2019/02/10(日) 17:34:45.14ID:b+C4RP5qd
>>827
テレビで北朝鮮潜入映像とかでカバンの中に小型の隠しカメラ仕込んで向こうの国内映像隠し撮りとかして放送されてたけどさ、
潜水艦取材してる関係者達も同じこと出来そうだしね。
829名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-oK1a)
垢版 |
2019/02/10(日) 17:55:16.48ID:7jjEt+4Ea
流石に身体検査とかするでしょ
2019/02/10(日) 19:17:47.98ID:IjdoEMmj0
自衛隊が独自の調査機関を使って、TV局のクルーを一人一人調べる訳じゃないからなぁ

TBSに「大丈夫か?」と聞いて「大丈夫です」と言われたら終わり。

しかも犯罪歴じゃなく、「大陸寄りか?」みたいな内容では問い合わせ自体が出来ない。

そんな事をしたら人権侵害どころの騒ぎじゃないし、そもそも調べるTBS自体が
向こう側だったりするわけだから、問い合わせる意味すらない。

取材を受け入れる=流出覚悟という事だろう。
2019/02/10(日) 19:27:18.69ID:SolZOYaD0
深度計なんかダミーに代えてあったりしてな。
将来流出していることがバレても、ダミーに代えたことを情報公開に反するとか言って
批判しそうだけど。
2019/02/10(日) 19:33:41.13ID:IjdoEMmj0
1 取材に入る前にスタッフ全員を素っ裸にして、私物を全て取り上げる。

2 自衛隊が用意した服に着替えさせ、自衛隊が用意した機材だけ使用を
許可する。

3 取材が終わるまで、外部との連絡禁止。
トイレの中まで自衛隊員が付き添う。

4 取材が終わったら使用した機器を全て自衛隊が調査して、必要と判断した
全ての部分に編集または削除を行う。

最低でもこのくらいは必須だと思うけど、自衛隊はやらないだろうし、
TBSは断固として認めないだろ。
833名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-oK1a)
垢版 |
2019/02/10(日) 20:10:50.29ID:7jjEt+4Ea
普通に金属探知機とかの空港検査レベルの事と全ての持ち物検査はやるだろ
2019/02/10(日) 20:11:16.38ID:2zWSNELx0
くだらねえ
2019/02/10(日) 20:11:29.35ID:q7qE76kMd
>>829
流石に身体検査まではしないが
安全管理を名目に隊員がつきっきりで
見張ってる上にテレビ局員退艦後は
盗聴器の捜索を行う

撮影した映像は全て自衛隊側でチェックする
2019/02/10(日) 20:35:12.85ID:b+C4RP5qd
>>827
何度も取材しながらどうやって盗撮・盗聴するかいろいろ試してるんでしょうかね。
2019/02/10(日) 21:13:51.02ID:SolZOYaD0
千人計画式にひとり一ヶ所見て来いみたいな。
2019/02/10(日) 22:11:50.50ID:h/hYsF9M0
そういや、長野智子って事あるごとに新鋭艦取材させてもらってる印象。
2019/02/10(日) 22:14:00.08ID:rP3ZZHxI0
外見をさらっとなぞる程度じゃ何も分からんよw
2019/02/10(日) 23:33:17.92ID:xN0AxSMp0
>>835
生の媒体は局側が持ってる
自衛隊側がチェックするのは編集後の映像だけ
そこでボカシを入れる様に言ったところは、エージェントにとって金になる部分
その度に覚えがめでたくなるんだから、そりゃ何度でも取材するだろ
2019/02/11(月) 00:20:32.97ID:4/cZmSZ50
また頭悪そうな人間が来たな
2019/02/11(月) 09:16:17.40ID:F4uiWeMdr
カメラは周りっぱなしでVTRチェックしてNGカットを洗い出すのだが、面倒な作業は金欠制作会社に丸投げされダビングデータは行方不明というのは業界の宿命
2019/02/11(月) 09:18:14.18ID:qvir9Wr90
外見をなぞる程度じゃ分からんと言ってるのに…w
2019/02/11(月) 10:13:04.54ID:Ei2L2U5y0
俺みたいな素人にはわからん事でも、専門家や必死でデータを欲してる人には
外面だけでも得られる部分は多いと聞いたが。

流石に今のデジタルコンソールでは "画面を消したら" 何もわからんだろうが、
潜航中の画面にボカシを入れてる映像なら見た事がある。

TV局は当然、生データを持ち帰って自由にアレコレ出来るわけで、それは
自衛隊も黙認してると判断するしかない。
2019/02/11(月) 10:18:31.76ID:F4uiWeMdr
昔のTBS報道特集はタイフーン級の中公開とかスパイみたいなことしてたけどそういう事だよ。
846名無し三等兵 (ワッチョイ 9232-13O0)
垢版 |
2019/02/11(月) 10:21:15.52ID:A8+/9QIW0
こくりゅうの建造費とシーウルフ級の年間維持費が500億でほぼ同じ。
原潜に特有の周辺施設費や専門作業員の人件費は別にして。
長期のドック入りが前提だから最低2隻は要る。

大変ではあるな。中露はまともに稼働できてるのかな。
2019/02/11(月) 10:24:39.27ID:F4uiWeMdr
シーウルフ級とキャプテン海江田を組み合わせれば無双とかいってみる。
ネタ抜きでシーウルフ級はトマホーク発射管持ってるので単艦で核攻撃できて軽空母よりよほど脅威なのだ。
2019/02/11(月) 10:47:16.31ID:XsAf5gQu0
核トマホークってもう使ってないんじゃないっけ?
っつかSLBM以外は米海軍の艦艇への核搭載って止めてるんじゃね?
2019/02/11(月) 10:51:02.84ID:vBFfzYd/0
>>848
>LBM以外は米海軍の艦艇への核搭載って止め
そのはず。

https://navaltoday.com/2019/01/15/china-opposes-us-ally-support-for-taiwans-submarine-development-program/
China opposes US, ally support for Taiwan’s submarine development program
新しい情報は、2019年末に製造開始かも。2025に1番艦進水。なんか日本並みのペースみたい。欧州ではこのスピードは無理では?
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9263-ZFeD)
垢版 |
2019/02/11(月) 11:01:06.34ID:QW43GKdx0
>>840
誰に聞いたのか知らんが全然違うよ?
生のデータは退艦直後に一度防衛省が全部預かって
自衛隊の側で生データにモザイクを入れて返却する
そういう約束で艦内への立入を許可してる
逆に編集後の映像にはタッチできない。
だから真面目に受けたインタビューとかに
悪意ある編集をされることもしばしば
良い例が報道特集で時々やる幹部候補生学校の特集
2019/02/11(月) 11:25:19.03ID:Ei2L2U5y0
簡単なボディチェックと電子機器の提出は求めるけど、刑務所に入る時みたいな
厳密なボディチェックはしないし、出来ない。

そもそも大型の機材をいくつも持ち込むので、その中に紛れ込ませようと思ったら
防ぐ手段は無いって聞いたが。

その辺は相互の信頼関係に依存するんだと。

本物のバッテリーケースやレンズを加工して中に仕込まれたらどうしようもない。
2019/02/11(月) 12:05:17.93ID:f6xxiKEw0
>>847
VLSはありませんが何か
2019/02/11(月) 12:18:47.69ID:z6U3FMPbd
>>852
無いから何?
2019/02/11(月) 13:09:15.89ID:GBRIW48w0
オーストラリア、次期潜水艦で仏企業と協定 総額3兆9000億円規模
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3210568?cx_part=top_category&cx_position=2
2019/02/11(月) 13:29:21.22ID:vBFfzYd/0
>849, 854
なんかスピード感が違いますね。
1番艦が2025年にも vs 2030年代
2019/02/11(月) 14:17:05.91ID:m3mL7iHKd
>>823
艦長、プレーリードッグみたいだな
2019/02/11(月) 18:07:20.75ID:IUK7pyhup
>>854
いやぁ、めでたいな。
泣くは現場の軍人ばかりなり(-人-)
2019/02/11(月) 19:21:31.42ID:/c+5oPyv0
>>854
記事にあるこの写真
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/0/b/320x280/img_0bbd4f0d38cc78b4258c7f5d573d985d159583.jpg

これはオージーのアタック級と無関係だとは思うけど、
ひょっとしたら、SMX-31ベースで建造する可能性も微レ存?
2019/02/11(月) 20:26:39.15ID:UTNZcsXE0
関係無いけど刑務所に米を搬入する仕事をした事が有るけど
携帯とタバコを預けるだけでボディチェックは無かった
ウイングを開けると懲役さんがワラワラと荷台に上がって来て全部降ろしてくれる
2019/02/11(月) 20:44:12.32ID:IUSfN/7V0
>>859
やっぱり質はあまり良くない米なの?
2019/02/11(月) 20:49:41.92ID:UTNZcsXE0
>>860
オーストラリア産の新米
ショートグレイン・ブラウンシュガーって種類の精米してるのに茶色い米だった
懲役さんに聞いたら焚いたら真っ白くなるって言ってた
2019/02/11(月) 21:11:44.46ID:Yayl2nCKM
やっぱり女優のポスターとか鉱石採取用のハンマーとか注文されて忍ばせるの?
2019/02/11(月) 21:25:01.92ID:IUSfN/7V0
>>861
一般向け流通品よりランクを落としてるんだな
2019/02/11(月) 22:35:45.24ID:4/cZmSZ50
でも刑務所では麦を混ぜるから逆にお高くなると聞いた
2019/02/11(月) 23:12:30.85ID:HooYE2O2r
輸入米なら1キロ250円のカルローズいいよ
豪州米はもっと安い予感
2019/02/12(火) 04:08:14.71ID:S4uab+6Y0
潜水艦や護衛艦の艦内の撮影って、全て自衛隊の広報が行なって、自衛隊で録画映像を検査と編集した後で、放送局なり下請けの番組制作会社なりに引き渡すものだとばかり思ってた
つまり検閲前の録画が民間の手元に在ることはないと思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況