練習機統合スレ7

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-NS9O)
垢版 |
2018/10/27(土) 15:47:05.41ID:9iDj/Rjnr
初等中等高等各種練習専用機、戦闘機からの改修機など練習機ならなんでもあり。

前スレ
練習機統合スレ5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1506719230/
練習機統合スレ6
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538473420/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/02(日) 16:52:21.54ID:e8aHKery0
つまりスバルがPC-21や塚野に匹敵するT-7改を開発すれば解決
2018/12/02(日) 17:07:56.05ID:FxOaOp5/0
>>977
実戦機の複座型をもともと持ってる国はそれ使うだろうけど、LIFT機はどうなんだろうな。
シミュレータを使って実戦機へ機種転換をしてあとは実機で訓練って手法の有効性がF-35で実証されてるし、
F-35ほどコスト掛けて実機同様のものを用意するかは別としても、今後、開発される機体は真似するだろうしねぇ。
2018/12/02(日) 17:09:08.03ID:4dQUlJkK0
>>977
スイスはPC-21のコクピットをF-18互換にしてるそうだぞwww
981名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-OmWt)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:04:14.97ID:9Ugmr+yQa
>>975
PC-21初等〜高等練習機も兼ねてるけど限界もある
初等もシミュレーターで補えて1機種の訓練機でジェット機まで繋げるのが魅力
ジェット機動は出来ないしF/A-18の複座機でジェット機にしかできない訓練を行う事が前提になってる
982名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-OmWt)
垢版 |
2018/12/02(日) 18:08:11.78ID:9Ugmr+yQa
根本的な問題が複座戦闘機が無くなる事で
その解決策にBT-XがあるってだけでF-3の複座機を作るんなら問題は無い
作らないならBT-Xクラスの機体が必要になりT-4が中途半端な機体になってしまう
2018/12/02(日) 18:27:11.63ID:uyszH12A0
ノースアメリカンのT-6レシプロテキサンの評価は微妙だね。
BT-9→K10W→T-6D→SNJ5→ボナンザへと移行

あとT-37ジェット単発機とT-34プロップ単発機を集約するための
ビーチがピラタスのPC-9をベースにしてマイナーチェンジさせた
T-6プロップテキサンがあるが機体寸法翼面積がFw190D9とほぼ同等で
Jumo213Aや誉四三型/ハ45-43なみ離昇馬力2230hpでぶん回すと
カウンタートルクの匙加減としてぎりぎりだったのかもねぇ。
2018/12/02(日) 19:15:21.25ID:Ng+r0LUK0
プロペラ単発機で700〜800km/h域とジェット単発機で1930km/h域だと
マッハ2以上の複座機が前線航空管制席の価値を全く見出せずに
用途廃止されるなら中途半端な速度域の機種は不要だな。

T-5並列複座×36機 単発 最速357km/h ただし海上自衛隊
T-7縦列複座×49機  単発 最速376km/h
T-4複座×202機 双発 マッハ0.91

F-2B複座×34機 単発 マッハ2.0こと2450km/h
F-4EJ系列複座×67機 双発 マッハ2.25以上 ただし退役待った無し
F-15J複座×45機 双発 マッハ2.25以上

F-35A単座×9機 単発 マッハ1.57こと1930km/h
F-2A単座×64機 単発 マッハ2.0こと2450km/h
F-15J単座×156機 双発 マッハ2.25以上
985名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-+U6U)
垢版 |
2018/12/02(日) 19:30:03.46ID:9q5wGuG7r
中等練習機ならF3エンジン単発で十分だからな
A/B無しのF5エンジンなら3トンの推力を発揮し
ホークみたいな機体なら単発でも十分なパワー
双発機の安全性は確かに大事だけど
F-2やF-35が単発だけに以前ほど双発機を強硬に推す環境でもない
次期練習機にT-4みたいな機体は中途半端で難しいかもしれない
2018/12/02(日) 19:57:09.25ID:fERkCNVD0
ジェット戦闘機の空戦格闘は700〜1100km/h域であるが
プロペラ機の空戦格闘や曲芸は失速速度まで使い切るし
T-4は最速1114.7km/hは日本国内限定の伝統的運用思想
からすると最適化された機種とも言えるわけだ。

スバルなんだからボナンザのフラップを弄って徹底的に鍛えて
みても良さそうだが2230hp級単発でも4.7kN級両脇抱えでも
カウンタートルクに負けて挙動不安定であっち向いてホイ
どころか猛風圧でプロペラごと吹っ飛ばさないよう最大速度と
急降下制限速度を絶妙に摺り合わせると800km/h程度が精一杯
なのだろう。
2018/12/02(日) 20:02:17.27ID:0P0ZLvLL0
なんか何時になくいつもの基地外が全開なんだけど
本人的には "俺って皆に大受けだぜ" な感じなのかな?
2018/12/02(日) 20:23:10.70ID:fERkCNVD0
T-4は中等練習機としてこのまま使うと2038年頃にリプレースが続くが
現時点でその枠ごと無理矢理にこじ開けるつもりならXF3-400を制式化
のうえ33.32kN×2基と玉突き転用して両脇抱えさせて16.37kN×4基
にすればYak-38襲撃機は垂直離脱30kN×2基に目を奪われるだけで
飛行推力60kN×1基という強襲揚陸部隊随行の直接協同作戦であり
交戦相手にとってかなりの脅威となるわけだ。

もし航空自衛隊が800m級滑走路を無理矢理に新規取得するのが
無理筋だというなら陸上自衛隊駐屯地は陸軍飛行場跡地が多くて
友軍に対して敵陣空爆の出前することも気が引けるのだろうし
丸投げというか戦前をダシにした前例踏襲主義というか陸自に
作戦機を保有して貰えよ。
2018/12/02(日) 20:25:49.52ID:NKm1Tb8W0
他の国はどうか知らんが、T-4やF-2B、F-15J複座退役後はMTもしくはATで
事業用双発資格とるのがが必要になるんだが
2018/12/02(日) 23:10:48.76ID:YQtRhv+Md
単発タービンでいいやろ
国交省の免許必須なのは政府専用機だけだし
今でも事業用免許持ってないパイロットもいるし
単発タービンを取って必要なら後で変更すりゃいいよ
2018/12/03(月) 14:50:35.54ID:HoqbfkRna
T-400じゃいかんのか?

それよりラーメン食いにいこうぜ
992名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd8-65IO)
垢版 |
2018/12/04(火) 04:56:33.38ID:OEnK8aS70
>>987
放置の方向で。
2018/12/04(火) 09:00:13.79ID:CN7Hidns0
現状では超高等練習機pgrは航空自衛隊所管の飛行場滑走路が足りず
実戦配備機予備の補用枠が兼ねており全く価値を見出せないわけで
これらはいずれも不要だな。

X-2実証機ベース
T-50
B-TX
2018/12/04(火) 09:19:00.63ID:CN7Hidns0
米空軍はBTX-を選定したが米海軍は運用思想が違うため
追随する必要も無いよなぁ。。。

シーラスだがSR20の抱き合わせセット販売でSF50もお付けして
メーカー希望小売価格235万米ドルのところクリスマス商戦
バーゲンセール特価ぽっきり230万米ドルとかどうだ?
2018/12/04(火) 10:11:35.94ID:Fs/bYRni0
スバルなんだからEE20ディーゼルエンジンはEuro4規制対応の謳い文句が消滅しても
事業撤退はしないほうが良いというかそれをベースとしてJAXAがやったような2段2速化で
離昇馬力180hp級へと出力向上させてFA-200軽飛行機と組み合わせればそこそこ使い勝手が
良さそう。

農道離着陸場や旧陸軍海軍飛行場跡地の800m級滑走路で離着陸可能だし農作業軽トラックや
耕運機トラクターなど軽油燃料に合わせた機種さえあればそこそこの融通は利くだろ。

軽油燃料ばかり扱う陸上部隊随行にも最適だな。
2018/12/04(火) 10:28:16.41ID:Fs/bYRni0
パワーウエイトレシオからするとド素人新参者訓練には
SR20G6やFA-200-180A0あたりが曲芸機として適切妥当かもね。

そういえばFH70榴弾砲はワンショットライターと揶揄される
ガソリンエンジンを積んだままだが用途廃止として早期退役
させるつもりが無いならディーゼルエンジンに換装しておけよ。
997名無し三等兵 (ワッチョイ 9b5b-yEox)
垢版 |
2018/12/04(火) 12:23:11.31ID:SBI0QgLC0
ピラタスは自信を持ってPC-7で防衛省向け入札に臨んだが
ボナンザのフィールドバック無しフラップ改造権付き
ライセンス生産機でリプレースし続ける特殊な市場だしねぇ。

LM-1、KM-2、T-3、T-5、T-7
2018/12/04(火) 12:35:35.13ID:9VgdbqCY0
T-5の軸馬力350hpはターボシャフト発電機端240kWe相当だが
リチウムイオン電池の重量は機載可能なレベルにはなっておらず
エレクトリックプレーンは時期尚早だね。
2018/12/04(火) 12:38:44.84ID:9VgdbqCY0
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
2018/12/04(火) 12:40:32.78ID:9VgdbqCY0
1000!

練習機統合スレ8 ワ無
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540623671/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 37日 20時間 53分 27秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況