【XF9-1】F-3を語るスレ76【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 379e-pP8n [101.140.191.29])
垢版 |
2018/10/28(日) 11:57:31.78ID:T9fXzCvi0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ75【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540114922/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/11/01(木) 11:31:41.22ID:QYbXkYw/0
湯水のように金使ってでも最終的に完成させるところ
2018/11/01(木) 11:33:15.95ID:ghDXDqIEp
LMにはスーパーバイザーとしての参加を期待しているのだろう
有償或いはバーターでの技術情報の取得も当然期待しているだろうが、日本側の設計方針の妥当性の判定とアドバイスが欲しいのでは?
2018/11/01(木) 11:37:09.12ID:O86XBfaHM
>>965
米国側にしかない情報、IFFとか国産以外のミサイルの制御とか
2018/11/01(木) 11:44:56.84ID:OIP2FJLXp
IFFは昔から国産だし、ステルス技術など肝心なところもほとんど禁輸対象
2018/11/01(木) 11:50:03.34ID:JE9J9x6t0
>>964
昔守谷とか言う糞がいましたね>キックバック
2018/11/01(木) 11:56:27.82ID:bnf6MxQSd
LMからアドバイス受けるとしたらダイバータレスくらいかね
性能はどうあれ中国でも実用化できてるんだから、日本単独でやれないほど難しい技術ではないだろうけど
F-22もなにげにダイバータだし、X-2は堅実にダイバータを採っただけだとは思うが
2018/11/01(木) 12:04:14.89ID:QYbXkYw/0
>X-2は堅実に

堅実に・・・というか 既に広く知見を得られる技術なのでX-2で試す必要はなかった
F-3に採用するかはメリット・デメリット考慮して決めるって話でしょ
2018/11/01(木) 12:05:40.53ID:JE9J9x6t0
>>969
そもそもIFFのデータに関しては売らないと困るのは米国という・・・。
2018/11/01(木) 12:10:34.48ID:OIP2FJLXp
>>973
データはね
IFF装置はF-2の時もF-15の時も禁輸食らってたし、F-104の時代から国産品使ってきた
2018/11/01(木) 12:11:54.33ID:nnROBxFm0
>>169
>IFFは昔から国産だし、

はぁ?
2018/11/01(木) 12:15:38.36ID:lG7oB2i80
戦後日本はステルス機どころか主力戦闘機の全規模開発をやったことが無いのだから
そのあたりのアドバイスは当然求めるだろう
2018/11/01(木) 12:16:23.59ID:JE9J9x6t0
ってかIFF装置BAE製じゃあね?
2018/11/01(木) 12:21:59.68ID:dLJNDj650
>>971
空対空重視で高速性能とか超音速巡航とか求めたら、やっぱりダイバータレスは不利だと思う
F-3はステルス性能が下がってもダイバータの方がいいかも
素人考えだが
2018/11/01(木) 12:27:00.79ID:QYbXkYw/0
>改めて「ダイバータ・レスのインテークじゃなかったり形状に特に目新しさがないのはなぜ?」って聞いてみました。
「その辺の技術は資料が出そろっていて正直どこの国も同レベルの内容を知ることが出来るから。」


2014技術シンポだそうだ
2018/11/01(木) 12:29:22.08ID:OIP2FJLXp
>>975
すまん
F-15とF-2の電子戦装置が禁輸食らったからIFFと混同したかも
F-104のIFF装置は国産品だからその記憶だけでそれ以降もそうだと思ってしまった
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/sentouki/sonota/1th/03.pdf
2018/11/01(木) 12:37:37.80ID:6Wz9b/wkd
DSIは特許公開されてるから
2018/11/01(木) 13:04:02.93ID:SfPZFYU50
ダイバータレスが固定インテークに対する優位性がほとんど無いって事じゃん
F-35が可動インテークなら余裕でマッハ2超えるだろ
983名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 13:07:54.74ID:IOswIXY80
LM信者は勘違いしてるようだが
日本側がLMに共同開発を頼み込んでるわけじゃない
ボーイングやBAEは既存機改造案も出してるけど
日本主導開発案にも提供できそうな機材や技術のリストを出している
ノースロップは既存機改造案はないので自主開発案参加での提出できる機材や技術のリストを出している
LMは既存機改造一辺倒だったのが方針転換を迫られることになった
つまり自主開発案ベースでの話には乗り遅れてる状況
2018/11/01(木) 13:17:47.06ID:MhoGpPSVM
LMの1機200億円って提案はライセンス料が1機100億円位入った価格だから日本をバカにしすぎ。

F2だってライセンス料なければ1機60億円だから200機近く調達できた
2018/11/01(木) 13:18:35.70ID:Iw7qLILc0
別に先着順で決まるわけではないから
2018/11/01(木) 13:25:14.47ID:JE9J9x6t0
>>983
ノースロップ「F/A-18だしてもいいのよ?」
2018/11/01(木) 13:32:36.00ID:OIP2FJLXp
ロッキード事件、山田洋行があったから、F-3調達で何かがあってもおかしくない
P-3C の時みたいに一旦決定したらアメリカが介入してくるから
介入される隙のないようにしっかり決めないと危ない

キックバック狙いの人が居ないことを祈るしかない
2018/11/01(木) 13:35:00.14ID:JE9J9x6t0
ある程度は山田洋行で消えたんじゃあない?
あとEF-2000派とF-35派=国外輸入派も多分それなりに力を落としてるだろうから大規模な反対派なさげ
989名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 13:54:09.93ID:IOswIXY80
>>985

話がまとまりつつあるとこに割って入るのは結構大変
2018/11/01(木) 13:59:09.59ID:5Irm4ymd0
>>980
>F-104のIFF装置は国産品だから

それって、国内生産ってだけで米軍制式品のライセンス生産だろ。
2018/11/01(木) 13:59:13.79ID:0FLRGNc10
梅無くてもいいわよね
2018/11/01(木) 14:02:30.25ID:cS6kTgVKM
>>987
>P-3C の時みたいに一旦決定したらアメリカが介入してくるから
首相が動かないと、そんなことも無いよ。P-3Cは2016年のNHK特番で
「あれは、P-3C案件があったので、国家として首相を訴追した」と
わざわざ国民向けに説明している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロッキード事件
993名無し三等兵 (ワッチョイ 42b3-PRUr [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/01(木) 14:18:11.44ID:IOswIXY80
あんときはT-2/F-1も危なかった
F-1/T-2、PX-L、国産AEWという3つの開発計画があった
流石に国産AEWは厳しかったかもしれないが
PX-Lは当時の政治家の力で潰された
財務省単独で特定のプロジェクトを潰しにかかるなんてほとんどない
特定なプロジェクト潰しは政治・経済勢力が必ず背後にいる
2018/11/01(木) 14:27:16.65ID:SNIC5PjUF
>>922
で、性能は?
まさかイージス艦とあきづき型が同等だと?
2018/11/01(木) 14:38:01.08ID:OIP2FJLXp
>>992
Wiki貼るならP-3C の調達経緯も見てみるといいよ
キックバック輸入派とアメリカが連携してP-3C 導入を決定させたのがよくわかる
2018/11/01(木) 14:44:15.48ID:xvzXpRWh0
>>936
ステルス機時代はウェポンベイに搭載し易くて射程7~80kmでスピードが速いミサイルが標準になりそう

長射程ミサイルは早期警戒機目標で300kmとか
2018/11/01(木) 14:54:29.01ID:Q7riERVmM
>>610
F22を外国に売ると実は失敗作だって事がバレてロシアに対する優位性が無くなるので絶対に売らなかったんだよ
2018/11/01(木) 14:56:55.82ID:3gFfkJEh6
>>986
カエレ!
2018/11/01(木) 15:27:49.39ID:eOjj86k/d
999
2018/11/01(木) 15:28:42.35ID:TcsOdW4G0
1000なら将来戦闘機(F-3)は案を問わず、うまくいき傑作機となる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 3時間 31分 11秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況