【JSF叩き】清谷信一part46【大発狂】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/29(月) 16:02:42.02ID:J83rV51N
過去の記事の焼き直しと、アレな総理叩きに明け暮れ、Twitterを始めれば自分の都合のいいRTの展覧会。
海外メーカーのカタログは盲信するも、国内メーカーのカタログは一切信用しない舶来中古軍装品屋兼軍事ジャーナリスト「清谷信一」専用スレッド。

みんな、仲良くね。

・公式ブログ
http://kiyotani.at.webry.info/
・公式ホームページ(更新停止中/メールの受信不可のほったらかし)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/
・BLOGOS
http://blogos.com/blogger/kiyotani/article/
・東京防衛航空宇宙時評(実質的管理人は竹内某氏)
http://www.tokyo-dar.com/
・東洋経済
http://toyokeizai.net/search?fulltext=%E6%B8%85%E8%B0%B7&;;amp;category%5B%5D=TK%3E%E8%A8%98%E4%BA%8B&;category%5B%5D=TK%3E%E5%A4%96%E5%A0%B1
・NEXT MADIA Japan In-Depth
http://japan-indepth.jp/?s=%E6%B8%85%E8%B0%B7
WEBRONZA+
http://astand.asahi.com/magazine/wrpolitics/authors/2010110400003.html
・防衛省(Japan Ministry of Defense)
https://www.facebook.com/mod.japn/photos/a.417135211682232.103546.383046131757807/1034789649916782/?type=3&;;theater

※前スレ
【ネタはカタログ】清谷信一part45【ソースは噂】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521975413/
2020/05/18(月) 20:53:32.33ID:kdTMp1lv
おりじなるのままでないと、がらぱごす!!!

って唱えてりゃいいならそらまあ紙くず程度の記事なんぞ量産できるわなあ
2020/05/18(月) 21:23:59.15ID:/Kp9l9ke
>>751
SFP9Mな。
2020/05/19(火) 08:43:41.50ID:xV4Oq8n7
99式自走砲をばらせば装輪自走砲とIFVの車体ができるとか
プラモデル作ってるんじゃねえんだぞとしか。
そもFH70の代用であって99式の代用じゃない

冷戦型の装軌にこだわるなと言いつつ装軌のIFVを求めるとか例によって支離滅裂だ
重装備の正面装甲は時代遅れと言いつつ装甲救急車だけは重装備でとかね
2020/05/19(火) 08:52:29.42ID:m+hv99M6
装甲救急車はキヨの提言を受け入れた例だよな
2020/05/19(火) 09:22:35.40ID:GvTcNmbq
全部にイチャモン付けてたらどれかに当たる理論で草
今に自分が言ってた装甲救急車もこき下ろし始めるから見とけよw
2020/05/19(火) 09:42:26.45ID:kugPLtPx
キヨが自衛隊装備品を褒めることは無いからな
2020/05/19(火) 10:16:56.67ID:mfE1tgtH
>>756
軍ヲタ達は不要だとか言っていましたが、私が指摘した通りの装甲救急車は必要でした。
JSF君の様な素人にはこれが分かりません。
自衛隊の装甲救急車は現実を見て作られていません。
RWSもスポールライナーがないからです。
ERAがないので戦車砲による500Gの衝撃に耐えることもできないでしょう。
防衛省には当事者能力がありません。


適当に並べただけでそれっぽい文章出来たw
2020/05/20(水) 00:32:22.56ID:f05DL1Vx
>>758
キヨに付き物の誤字脱字が無い
やり直しw
2020/05/20(水) 08:32:23.17ID:8b+4W5Cp
副赤@ジョブチェンジ@ATOR86

>「陸自はアドオングレネードを採用せず小銃擲弾に傾倒するガラパゴス軍隊!」とはしゃいだ記事出した数日後に、
アドオングレネードランチャーとセットで(小銃擲弾も発射可能であろう)新型小銃をお出しされて某氏の心中いかばかりかと見に行ったが、鉄砲に粗が見えないから調達方法にケチつけてた。
>あとフォアグリップに輸入品が使われてる事に触れて「国産至上主義者のミリオタザマーミロ!」とはしゃいでおられたが、
別に銃のバイタルパートでも何でもない、極言すれば無かったとしても銃の基本的性能に致命的な影響を与えるパーツって訳ではないのでそこ拾ってはしゃぐのクソダサいと思います。


いったい誰谷なんだ…?まあネット上の同類連中は珍しくもないけど


キヨジェネレーター最新版が作れそう
後は南アとかトルコとかつければ完璧

病院船はむしろ今回はあんまり役に立たなかったよね…
2020/05/20(水) 14:31:23.90ID:opg7fg6Y
>国産至上主義者のミリオタ
フォアグリップみたいなその辺の町工場で幾らでも作れる物まで国産すべきだって言ってる奴は見たことがないが。
「自分の妄想の中にしかいない敵」に反論するの好きだよな左巻きの人たち。

あとダットサイトも含めて本体以外は、昔から海外製品使ってるのに
今更フォアグリップに反応するってことはそれ知らないのか?
2020/05/20(水) 22:05:24.05ID:fW0SxO4G
書けば書くほど無能が露呈するキヨw
2020/05/20(水) 22:10:16.02ID:jH24hJlP
>>762
フォトグラファーらしく写真撮影と写真の売り込みに注力すれば良いのになw
2020/05/21(木) 01:55:33.94ID:Ppx2m9o2
キヨはカメラマンだな
フォトグラファーは芸術寄り
2020/05/21(木) 19:05:57.86ID:PkaFENur
キヨがまたプラモデル作りたがってる
2020/05/21(木) 21:45:55.64ID:FDjLDQc7
キョを馬鹿にする者はすべてキョになるのだ
2020/05/21(木) 22:04:35.26ID:FDjLDQc7
昨年のパリ航空ショーで三菱は日本大使公邸でMRJのレセプションを開きましたが招待客はほとんど日本の業界関係者で、
航空関係のプレスも招待されていませんでした。
このような機会にに身内で飲み食いし、大使公邸でレセプションを開くことができるのだよ、
と国との関係をちらつかせることだけに利用する体質で
果たして過酷な旅客機ビジネスを勝ち抜けるのかはなはだ疑問です。
国内では「日本の技術を持ってすれば」旅客機ビジネスの成功は間違いないという盲目的愛国な報道やマニアの意見が強いですね。
MRJに否定的な意見を述べると国賊扱いです。

Posted by: 清谷信一 | 2008.07.24 11:12 AM
2020/05/21(木) 22:09:54.36ID:/z5LNLqs
MRJの苦戦ぶりをみると
キヨは慧眼といえるな
2020/05/22(金) 08:08:42.74ID:QeypB7Lb
YS11のgdgd知ってる奴は俺も含めて「みんな大丈夫か?」って言ってたわけだが、
俺もそれくらいで慧眼とか言って褒めてもらえるとかチョロいな
2020/05/22(金) 11:11:17.34ID:dPAGYRhz
むしろホンダジェットの成功を見抜いてたらプロ、って感じよね
2020/05/22(金) 22:28:43.02ID:2KvKew/1
ホンダジェットもグダグダだったんだけどな
遅れに遅れた分のバックオーダーさばいているだけで言うほど売れてない

ホンダジェット以上にグダグダになるとは思わなかった>MRJ
2020/05/22(金) 22:33:47.01ID:QeypB7Lb
あそこまで成功するとは思わなかった。
あの攻撃機みたいな形状といい、将来的な戦闘機参入の布石か何かかと思ったわ
2020/05/22(金) 23:46:08.57ID:4x9Z0UzR
実のとこホンダに就職した知り合いが航空工学やってた戦闘機マニアでな・・・
あいつがやらかしたんじゃないかと勘ぐってるw
2020/05/23(土) 03:19:45.20ID:sqgDG9TW
なんであんなに評判良くて売れるのかと思ったら
セスナにスペックで勝ってるのは勿論、対抗機種が信じられないほど古臭い設計なんで
まぁ確かにこっち買うわなといった感じ。
2020/05/23(土) 14:21:09.89ID:S14oMLpr
そういや、前に陸自の新式小銃は単価100万円とか言ってたよな、この人。
2020/05/23(土) 14:31:19.30ID:k68y0SD7
無能な軍事評論家()が適当な事をアチコチで書きまくるから、街の一般の方々までが
発表された価格はドイツ本国の倍ダー防衛省ガーとかSNSで吠えてて草
2020/05/23(土) 14:48:39.10ID:qqWUsPfo
キヨの影響なのか?
2020/05/23(土) 16:02:58.29ID:2QZIms7T
>>768
キヨは日本のものをなんでもかんでも腐しているから
そのうちの一つが当たっただけ
2020/05/23(土) 18:37:51.84ID:m+GJhbJ/
キヨの悲願だった40ミリグレネードも採用されたのに、新式小銃の何がキヨにとって不満なんだろう?
2020/05/23(土) 18:40:28.05ID:lD9osqmr
>>779
調達にトランパースが何ら関われない事<キヨ☆
2020/05/23(土) 19:04:04.46ID:z0cDWjHd
多分小銃のグリップが国産じゃ無かったことだろう()
2020/05/23(土) 22:47:45.59ID:sqgDG9TW
清谷の20式記事読む限り20式自体にはあんまり不満無さそうだよ。

おかしな部分は、軍ヲタとJSFが3バースト廃止や40mm擲弾採用に反対してる事になってるくらいか。
どんだけ恨んでるのかよく分かるww
2020/05/23(土) 23:37:28.59ID:cGs0pPV1
3バーストは要らん
2020/05/24(日) 00:12:57.13ID:IUSv7cEY
2017年に豊和の新小銃(20式)は調達価格100万円と自分でデマ流して騒いでた件は完全に知らん顔してるよね、この人。
2020/05/24(日) 00:51:46.95ID:cloF9cIZ
>>784
案外本気で忘れているんじゃないですかね?
どうにもオツムのストレージが2Mバイトくらいしかなさそうだし(ダレの?)。
786名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 00:55:56.77ID:Xl7frlk6
>>784
そのソース晒したれ!
2020/05/24(日) 01:04:44.02ID:IUSv7cEY
ttps://kiyotani.at.webry.info/201708/article_10.html
>市ヶ谷の噂

>新小銃は40ミリグレネードランチャー装着が前提。
>豊和工業が提案していた新型小銃は単価100万円近くな上に、性能不十分でJALUX提案のH&K 416が
>優勢も提案単価は豊和提案の小銃と同レベルと「リーズナブル」なお値段との噂。
 
2020/05/24(日) 01:13:21.66ID:kpmDQixF
なお実際は20式が28万で「最安値」だった模様

と言うか如何にHK416が高くても100万もしないだろ。
なんかおかしいと思わなかったのか
2020/05/24(日) 01:26:55.52ID:eAfpYNZ5
>>788
おかしいと思えたならばそれはキヨ☆ではないw

…そう言えば次期拳銃の件でも裏も取らずに与太飛ばしてたっけなw
790名無し三等兵
垢版 |
2020/05/24(日) 01:43:03.68ID:Xl7frlk6
「情報」と「ノイズ」の区別がつかないのがキヨ☆クォリティw
2020/05/24(日) 03:33:20.00ID:/yEoA70w
>>789
たしか調達候補外のP320をアメリカ大統領の圧力で導入するとかほざいてたけど、それに対する
言い訳はしないんだろうか?
2020/05/24(日) 03:43:34.45ID:kpmDQixF
SATマガジンの編集者が流した誤報を真に受けただけだから
自分の責任だとすら思ってないだろあの無責任さじゃ。
2020/05/24(日) 06:47:09.90ID:jUU31iqF
>>787
当初案の見積が100万円近くで、防衛省側が三点バースト機能を仕様からオミットとかして単価を下げたんじゃない?
グレネードも国産で、これも込みの値段だったり
2020/05/24(日) 07:41:42.95ID:nl9T7bu6
>>793
自分の書いている事を自身で見積して、それが妥当な見積もりになっているか検討してみなよ。
2020/05/24(日) 08:08:50.07ID:eAfpYNZ5
>>792
キヨ☆が責任を感じるかはどうでもいいが(所詮キヨ☆だから貴方の書いた通り
全く責任は感じてないだろう)、この件一つ取ってもキヨ☆の「取材」と称する
行為が如何に杜撰で有るかは明らかだわなw
2020/05/24(日) 08:54:38.51ID:ZyDyrJq/
>>793
調達数量にもよる。
初年度とか試作品で一桁の調達とかな。
2020/05/24(日) 09:14:28.14ID:lsCBYbaO
>>793
3点バーストって減る部品は一つか二つ、研究開発費用って話だと89式で確立してる技術
因みに89式だと部品一つ外せば3点機構は死ぬ・・・精々単価当たり1万円を超えない
グレネードランチャーの方は輸入品、結局単価が最低になるのがその組み合わせって事

キヨが国産憎しで輸入すれば安くなるって良く喚いてるけど、対人狙撃銃M24なんて米軍
納入の3倍ぐらいの値段を取られてる、元になったM700を個人購入すると13万、自衛隊に
納入されてるM24は61万・・・もろもろのアクセサリー付きでも異常に高いと当時言われていた

結局教育訓練費用だの中間マージンだの目に見えない値段が付属して輸入品は本来の
価値より高くなりがち、調達関係の役人もキチンとそこらはわかってる
2020/05/24(日) 09:47:31.57ID:jUU31iqF
狙撃銃は警察と同じように豊和の奴も導入して欲しいよね
2020/05/24(日) 10:58:16.89ID:uRnud3tb
そう言えばサプレッサー付きの狙撃銃が出て来たみたいだけど、なら尚更豊和を買う余裕なんて無いわな。
2020/05/24(日) 12:09:16.95ID:6qLKYLgF
>>799
豊和の狙撃銃の調達単価はM24の半額でっせ・・・
精度も勿論落ちるがな
2020/05/24(日) 13:57:07.70ID:kpmDQixF
なお仕上げの違いはあるとは言え
儀仗兵用の豊和M1500は65万である。
なんでやねん。
2020/05/24(日) 15:06:36.40ID:tYmrRxlE
そりゃ仕上げの違いだろ
2020/05/24(日) 15:13:23.44ID:ZyDyrJq/
高級木製ストックに少量調達だからな。

そういえば儀仗銃の弾は30-06なの?
2020/05/24(日) 17:37:41.72ID:N8Ps5WoB
キヨの20式に関する寝言はもう良いけどw

それより東京マルイは20式次世代エアガンを早く作っておくれ!
2020/05/24(日) 18:45:13.61ID:ZyDyrJq/
訓練用のが先です
2020/05/24(日) 20:07:49.86ID:IUSv7cEY
民度最高のFPSレインボーシックスシージに20式で参戦したいまで頑張ってほしいところ。
2020/05/24(日) 23:25:37.88ID:D4ObbJkx
>>797
3バーストを用いない利点は部品点数の減少以外にも、メカの単純化による故障の減少にも繋がる
既に組込済みのものを外すのではなく、製作時に機構を組み込まないのだから、量産時にはコスト削減にも繋がる
2020/05/25(月) 01:59:39.58ID:lvYb614l
3バーストの部品一つに幾ら掛かると思ってるんだ?
2020/05/25(月) 11:24:38.91ID:9MKhdKCq
ATVのエンジンはディーゼルがいいと書いてるけど
適当な小型ディーゼルあるのかな
2020/05/25(月) 11:51:06.32ID:KgpEftW5
Mule Pro-DXTが3気筒993cc
2020/05/25(月) 18:05:53.21ID:VwPETRhN
ディーゼルモデルあるのか
それでもガソリンモデルを採用するなら別の理由があるんだろうな
2020/05/25(月) 18:36:51.57ID:qSBjOyaz
トヨタが民生以外には使わせてくれんのかも
2020/05/25(月) 20:13:48.65ID:xl9qP4WV
>>807
メカの単純化による故障減少は購入時の単価には全く関係ない
量産時のコスト削減も数万丁量産する上で意味があるって話で単価には全く関係ない
>>793の単価の話に対して単価当たり1万円を超えない程度って最初から書いてるのだから
そんな斜め上の話をされても反応に困るだけなのだが・・・
2020/05/25(月) 20:50:48.02ID:xl9qP4WV
>>812
単純にメーカーの川崎自体がMULEは草地などの路外用、TERYXは森林などの不整地用と宣伝してる

軍用バギーなら不整地用が良いだろうし軽量ディーゼルじゃパワー不足なんだろ?

米軍のMRZR4もJP8じゃなくガソリンだし、この手の軽量で不整地をガンガン走る偵察車両じゃディーゼル
のもっさりした加速力じゃ使いにくいだろうし
2020/05/25(月) 21:30:05.37ID:LG8hfnxP
>>814
Polaris MRZR D4 Amphibious Assault Vehicle Integration
 Ca, United States 04.23.2020 dvids, (U.S. Marine Corps photo)
ttp://www.dvidshub.net/image/6188175/polaris-mrzr-d4-amphibious-assault-vehicle-integration

MRZR D4 Specifications
ttp://military.polaris.com/en-us/mrzr-d4-military-tan/specs/
2020/05/25(月) 22:25:02.00ID:bp8q8hIn
ガソリンエンジンだと、航空機や船に乗せるときは気を使うな。
2020/05/25(月) 22:56:52.47ID:NkczLkyX
だが現実にはそれらデメリットを上回るメリットがあるから米軍はディーゼルエンジン採用せずガソリンエンジンを選んだ
2020/05/26(火) 03:06:38.96ID:3CkAj7qi
実際のところ、一般紙レベルですらむしろ否定論は多かった。
清谷ってはっきり言って全部罵倒か絶賛かしかしないし、国産関係じゃ罵倒のほうに最初から決め打ちするから
少しでも肯定的とみなした記事は罵倒するからだろう
しかも、オールジャパンがどうとか意味不明の提案をしていたからな。

>>761
>自分の妄想の中にしかいない敵

まさに
そして後から通りすがりの気の利く友人にこうやって褒めてもらう
2020/05/26(火) 13:39:55.37ID:3CkAj7qi
過去には統合電機推進について頓珍漢なこと書いて突っ込まれて、あさひ型に電動モータを使うってだけで
統合電機推進って、エンジンはすべて発電用なんだけどな

RWSだ、ドローンだよくわからないけどとりあえず話題になりそうな流行りものに飛びついて
2020/05/26(火) 14:37:45.99ID:bpo7r/uY
今度は89式小銃が勿体ないから改造して使えだって
そんなに高く評価してたのか
2020/05/26(火) 15:05:36.92ID:WdYR2Bqi
どうせネタで言うなら、9mm機関拳銃をベルト給弾式に改造して室内戦の弾幕要員にしろとかいってほしい。
2020/05/26(火) 15:35:32.20ID:1Fv83nbY
>>821
いっそのことスチェッキン風にしろくらいは言って欲しいえ
2020/05/26(火) 16:04:57.61ID:teYD5Lia
>>820
なぜ彼は改修するのにもコストが掛かるという基本的概念を理解できないのか
2020/05/26(火) 16:07:51.07ID:rvbQ4EsP
>>823
典型的零細企業のオッちゃん経営者だからね、チカタナイネw

他社・他者に真っ当な対価を支払って真っ当な製品を納入していただく、という概念が存在しないから、
「チャチャっとアレやってくれよ」的ノリで「改造〜」なんて言い出すのさw
2020/05/26(火) 17:47:57.20ID:hxgpaNV+
キヨって前も74式戦車改修して使えとか頓珍漢なこと言ってたしな
キヨの頭の中には耐用年数とか生産ラインとか言う言葉は存在しないらしい
2020/05/26(火) 17:49:47.87ID:5B4h3Dni
20式小銃は日本独自のシステムがない没個性的な代物とかいう意味の事キヨが言ってるけど
諸外国にはない独自のシステム採用していたら確実にガラパゴス連呼するだろうになんでそんなこと
いうんだろう?諸外国で実証済みの手堅いシステム導入したとは考えられないんだろうか?
2020/05/26(火) 17:50:25.71ID:3CkAj7qi
そも今すぐに89式を廃棄処分するわけないじゃん常識的に
まあそれで数年後には「いつまでも89式が現役だ」みたいなことを書くのだろうけど
2020/05/26(火) 17:55:58.03ID:XKVFCkcn
>>825
キヨが大好きな南アフリカがセンチュリオンを改造してオリファント2まで行ったからな
同じことが出来るはずだと思い込んでるんだろう

30両にも満たない数らしいが、オリファント2
2020/05/26(火) 18:25:51.62ID:WdYR2Bqi
>>826
いろいろとつけすぎの上に不具合多発して、ただの鈍器と化したK−11小銃の悪夢が
2020/05/26(火) 18:31:27.63ID:QiCswh3l
生産設備は20に転用されるのに
89の部品調達どうすんねん
2020/05/26(火) 19:48:35.66ID:hX5KZ/RS
>>830
20式導入→89式未装備部隊に89式がいきわたる→89式装備部隊のみになって20式配備部隊が増えると余剰の
89式が余る→補給処の予備部品とともに予備として保管→故障したら部品取り
別に何も困ることは無いだろ、そもそも消耗部品や壊れやすい部位は補給処に予備部品がある
2020/05/26(火) 20:21:12.63ID:WdYR2Bqi
ようやく64式が成仏出来る日が来たか。
2020/05/26(火) 20:43:18.09ID:teYD5Lia
>>831
ごめん、清谷の記事みて衝動的にレスしたけど、
まだスレ内で記事の内容言及されてなかったわ。

ニコイチで89式を維持しつつ、20式に入れ替えて行くのは当たり前なのに
「20式の調達数を減らして後方向けに改造した89式を維持すべきだ!」
とか言ってるのに思わず突っ込み入れたくなった。


>>832
一体いつから────


64式が無くなると錯覚していた?
2020/05/28(木) 02:26:14.33ID:vI4NEzoe
キヨ90式戦車を改良しながら使うべきなのに10式戦車なんて開発したなんてほざいてるけど、
20年近く皆からツッコミ入れられても同じ事言い続けるなんて何考えてるんだろう?
未だに10式戦車は74式戦車の後継だということを理解してないし
2020/05/28(木) 08:33:48.39ID:yyfh8Tud
キヨってほんと南アフリカ製好きだよな
2020/05/28(木) 09:57:20.23ID:v7zq32dQ
>>835
多分一番鼻薬嗅がせてくれたからでそw<南ア製推し

まぁローイファルク製造社倒産時に「あー、やっぱ潰れたか(大意」なんて
堂々呟く奴に代理店ビジネスなんか関わらせてはいけないけどなw
2020/05/28(木) 11:59:39.40ID:piAEmIqZ
http://agora-web.jp/archives/2046301.html
飛行機の魔改造には詳しくないけど旅客機ってそんな簡単に給油機やAWACSに改造できるものなの?
歩兵輸送用だけなら使えるとは思うけど
2020/05/28(木) 13:40:08.04ID:HgE8IuR/
>>837
>KC-46Aが怪しそうな雰囲気がありますから、駄目ならエアバスの給油機に乗り換えるという手もあるでしょう。
これが言いたいだけだろ?
そもそも民間機改造はそこまで難しくないにせよ給油機はともかく電子戦機なんてベースの機体より電子装備の
方が高いのにわざわざ酷使されて寿命が短くなってる民間機に移植しても仕方がねえよ
2020/05/28(木) 13:43:06.60ID:yz5ZqEYb
C-46A
「・・・」
2020/05/28(木) 17:31:16.18ID:SIbp0H7F
色々言われてはいるが、今回の新型小銃についての記事で示した問題点の指摘は妥当なんじゃない?
幾らキヨとはいえ褒めるべきモノは褒めるべきかと
2020/05/28(木) 17:35:48.31ID:SIbp0H7F
こっちの方ね

陸自新小銃に多くの課題
https://japan-indepth.jp/?p=52127
2020/05/28(木) 17:50:16.42ID:MCXADYqS
>>840-841
褒めるべき内容なんざ何も無いなw

碌に取材も出来ないからバカ丸出しな妄想を「記事」と称して書いているだけw
これを「褒めるべき」と捉えているならば、寧ろ自身の知識が俄かであることに危惧すべきだろう。
2020/05/28(木) 17:58:16.13ID:SIbp0H7F
え?
実際新小銃に矢鱈とレール付けたは良いがオプションに何を調達するかは全く考えて無いんでしょ?
例の如く現場の陸士が自腹切って個々でバラバラな物を調達とかアホとしか言いよう無いんだが
844名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 19:20:07.61ID:gc2gLTmk
>>843
キヨの記事ではそうなってるけど実際はバーチカルグリップもあるし、フラッシュライトもあるし、赤外線のレーザーポインタもあるしで何も考えてないってのはキヨの妄想かと。

個人的には40mmを採用した=06式は失敗だったとか言ってる方が気になったけどな。
あれから約15年経ってるんだから求められてくるものも変わって当然だろうって言う。
当時はライフルグレネードにすることで弾さえ渡せば誰でもランチャー手ってのが陣地防御をメインとするならあってたって話じゃないか?
時代の流れで要求されるものが変わってきたから装備更新したら前のは失敗だったって退役した兵器全部失敗作じゃねーか。
2020/05/28(木) 19:36:02.44ID:WPnZkKGB
>>840
20式そのものに文句付けられないからオプションの方に舵を切ったか
レンジファインダーなんてARにゃ付けねえしNVはメットに付けるわ
まぁ短銃身化してんのにダットでもホロでもない1-8スコ付けてんのは確かに?だったけど
2020/05/28(木) 19:50:18.52ID:9YBJsinR
清谷の慧眼()の割に倒産まで何も言わなかったとか
気付いてても気付かなくてもひどい話だよね。

>>837
ウェブ上とはいえ自分のブログじゃないんだからその口調はどうかと思うけど

少なくともそんなに簡単じゃないからこそ4年も遅れる羽目になる
素人目で見てもあのでっかいレーダーを背負うだけで空力特性はやり直しだろう。

単に国産プラットフォーム叩きなら
仮に民間旅客機でも好き放題いじらせてくれるとはかぎらないし
ボーイングは自社の早期警戒(管制)機もあるしさ

できるとしてもただし書きが山のようについてくるはず
中小国のビジネスジェットを改造したそれとかはかなりの機能制限版だし
>>843
どうせ個別のものを用意しても、個別にケチつけるだけ
2020/05/28(木) 20:15:18.13ID:MSHYUMou
>>845
精度そのものは89式より上がってるんでしょ。
ロングよりヘビーバレルが最近の流行だし
2020/05/28(木) 20:28:24.75ID:7oBTjZ9i
>>845
今の流行りで等倍のドットよりも倍率付きのACOGとかエルカンみたいなスコープが好まれてるそうだ。
それにこれは一応豪州での射撃大会からの陸自なりの結論でもあるんじゃないか?

とは言え附属品扱いだから数は少ないだろうけど・・・。
849名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:34:30.22ID:gc2gLTmk
小銃用の高威力弾ってのも納入されてるみたいだしマークスマンライフルみたいな使い方もさせたいのかも?
https://jm2040.blogspot.com/2019/02/556mm-test.html
2020/05/28(木) 20:37:52.94ID:yHsINIMZ
等倍-8倍だからなぁ
20万円
これを半額に値切って全数配備する事が出来たら、掌返して神采配と崇めるつもりだ
851名無し三等兵
垢版 |
2020/05/28(木) 20:59:34.46ID:kgMCZVUJ
20式はこの前のマスコミ発表時にスコープと
バーチカルグリップを付けてたからほぼあの
状態で納品されるだろ。
ただ正式にどのメーカーの製品が採用される
のかまだ決定してないってだけだと思うぞ。

https://xxup.org/file/9NSdY.jpg
前にネットに出回った自衛隊の新型小銃の意匠図
にもアドオン式ランチャーと光学照準器、フォアグリップ
があったから、おそらく陸自は火器システムとして20式
を運用する予定のはず。
2020/05/28(木) 21:47:53.84ID:7oBTjZ9i
>>850
ぶっちゃけ部隊が持て余してるドットサイトを使えとなるんじゃない?
空挺や水機のみはフルセットで納入とか?
まあ弾帯サスペンダーの一般部隊には10年以上後だろうけどね・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況