!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ77【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1540990515/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ78【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4f7f-KYjz [128.53.233.43])
2018/11/06(火) 16:39:58.55ID:YEfLEGRc0752名無し三等兵 (JP 0H66-P+of [101.102.202.77])
2018/11/10(土) 17:40:45.48ID:95LJEPuKH F-22 は金属が多く使われてた過去の機体だから仕方ない。
それと最新素材の機体を比べるのは間違い。
それと最新素材の機体を比べるのは間違い。
753名無し三等兵 (ワッチョイ fe81-nWRh [153.160.76.165])
2018/11/10(土) 17:44:40.47ID:rBWtauLC0 同じ技術で作り同じ飛行性能・ペイロードレンジを持つ非ステルス機とステルス機では後者の方が重いという話をしてるだけなのでは
前者は電波吸収材など貼らないんだから
前者は電波吸収材など貼らないんだから
754名無し三等兵 (ブーイモ MM16-kkZB [163.49.212.79])
2018/11/10(土) 17:45:01.73ID:+mVwcYNMM ステルス機が従来機に比べて重くなるのはウエポンベイを備えるのが大きな要因では?
755名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 17:46:52.61ID:XXwviLPX0 F-16C Block 50
全長:15.04m
全幅:9.45m
全高:5.09m
空虚重量:8,270kg
F-35A
全長:15.67m
全幅:10.67m
全高:4.39m
空虚重量:13,290kg
全長:15.04m
全幅:9.45m
全高:5.09m
空虚重量:8,270kg
F-35A
全長:15.67m
全幅:10.67m
全高:4.39m
空虚重量:13,290kg
756名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-P+of [126.33.196.245])
2018/11/10(土) 17:47:06.36ID:vbBijyrUp >>753 電磁波吸収材で重たくなるわけないやん。 1割も重たくなるわけない。
757名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-P+of [126.33.196.245])
2018/11/10(土) 17:50:02.32ID:vbBijyrUp >>755 そりゃウェポンベイもあるかもしれないけど別の要素だろ。
近代電子装備やエンジンや諸々が重たくなってるせいだろ。 ステルスのために重たくなってるとは思えない。
近代電子装備やエンジンや諸々が重たくなってるせいだろ。 ステルスのために重たくなってるとは思えない。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7a-R45t [182.170.48.239])
2018/11/10(土) 17:52:51.40ID:DQW0TRT/0 コスト上国産しかないんだよね
@日本独自の予算スケジュール計画に国内企業わあわせてコストカットできるが
アメリカ企業は一括生産前提理論なのでコストがかさむ。そもそも人件費と為替レベルで
90年代90円レート時代に比べて、いまのアメリカの人件費は円ベースで2倍にあたり、コスト総額を15%高め
その上為替で90年代ベースで140%高い輸入となる
A技術的に求められる課題をlm、F22はクリアできない。そもそも新しい炭素その他による構造、加工に即時適応できない
このためスケジュールは遅延する
円と人件費ギャップで高い共同開発はありえない。
@日本独自の予算スケジュール計画に国内企業わあわせてコストカットできるが
アメリカ企業は一括生産前提理論なのでコストがかさむ。そもそも人件費と為替レベルで
90年代90円レート時代に比べて、いまのアメリカの人件費は円ベースで2倍にあたり、コスト総額を15%高め
その上為替で90年代ベースで140%高い輸入となる
A技術的に求められる課題をlm、F22はクリアできない。そもそも新しい炭素その他による構造、加工に即時適応できない
このためスケジュールは遅延する
円と人件費ギャップで高い共同開発はありえない。
759名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 17:53:37.73ID:uQ4kId6U0 とりあえず重い軽いの議論は、どういった条件下で、何と比較して重い軽いなのか?をハッキリさせないと話が噛み合わないぞ。
ちゃんと前提条件や基準を統一してやれと。
ちゃんと前提条件や基準を統一してやれと。
760名無し三等兵 (ワッチョイ fb61-YP9l [220.111.174.248])
2018/11/10(土) 17:53:56.23ID:7yXktjyB0 従来機とかじゃなくて、エンジン推力がF-22同等と考えた場合に機体重量がF-22と比べてどうなるかじゃないの?
761名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
2018/11/10(土) 17:58:16.42ID:g6K+9cSk0 F-35は最初から空軍型のみで設計すれば
もう少し軽くなった可能性が高いとは思う
海軍型や海兵隊型まで一緒の機体となれば無駄な贅肉も増える
F-35自体がかなり特殊な要求で作られた戦闘機なので
空軍型のみで設計されたF-16と比較は難しいものがある
もう少し軽くなった可能性が高いとは思う
海軍型や海兵隊型まで一緒の機体となれば無駄な贅肉も増える
F-35自体がかなり特殊な要求で作られた戦闘機なので
空軍型のみで設計されたF-16と比較は難しいものがある
762名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 17:58:22.26ID:JQKIAlObp764名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 18:00:21.45ID:JQKIAlObp765名無し三等兵 (エムゾネ FF4a-NvI+ [49.106.192.66])
2018/11/10(土) 18:03:51.63ID:zftHpzGFF766名無し三等兵 (エムゾネ FF4a-WqUE [49.106.188.28])
2018/11/10(土) 18:04:29.68ID:DVNCzMs/F 将来的に電磁波を完全に反射しないメタマテリアルが実用化して
第四世代機並みの空力優先形状と電波ステルス性を両立した航空機が出来たりすれば良いなあ。
第四世代機並みの空力優先形状と電波ステルス性を両立した航空機が出来たりすれば良いなあ。
767名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 18:11:56.69ID:ZxEeVUIYd768名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 18:19:02.16ID:uQ4kId6U0 基本的にF-35のベースフレームはB型なので、特にA型にとっては無駄が多い不合理なフレーム構造でしかない。
769名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 18:19:08.71ID:JQKIAlObp770名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
2018/11/10(土) 18:48:11.20ID:smkF1sFua >>761
どこを省略できるんだ?
どこを省略できるんだ?
771名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-iB8V [219.199.238.167])
2018/11/10(土) 18:52:24.12ID:jv4GiWT10 >>698
ミサイルを機内に格納する為にウエポンベイが場所も取るし複雑化(重量増)になるんだよ。
ミサイルを機内に格納する為にウエポンベイが場所も取るし複雑化(重量増)になるんだよ。
772名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
2018/11/10(土) 18:54:31.15ID:smkF1sFua >>768
ファンの部分は燃料タンクで有効に使われてるぞ、あとb型は兵装ベイも狭い
ファンの部分は燃料タンクで有効に使われてるぞ、あとb型は兵装ベイも狭い
773名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
2018/11/10(土) 19:14:36.31ID:smkF1sFua >>719
そんなテキトーな推論で保険にしようとか頭おかしい
そんなテキトーな推論で保険にしようとか頭おかしい
774名無し三等兵 (ワッチョイ 2a7c-8vM/ [61.245.93.154])
2018/11/10(土) 19:18:10.94ID:Ted7wpqC0 >>575
酷い妄想だな・・・
酷い妄想だな・・・
775名無し三等兵 (ワッチョイ d3c6-CBtW [116.67.247.76])
2018/11/10(土) 19:28:27.28ID:wDX7JwQT0 >>735
街乗りのレクサスや社用車のクラウンなんて要らねぇから
峠道九十九折だしセリカXXスープラとかコロナマークUとか
いいからさっさと持って来いという状態なんだな。
こういった東京エクスプレスやフォートロスエクスプレスと
ルートを交錯させる長距離哨戒網の往還すら構築出来ないって
もしかして戦後移民烏合の衆な米軍のなかのひとってチキン?
那覇〜2060km〜三沢〜2775km〜熱田島〜2390km〜エルメンドルフ
F-15J 3062km/h 2800km 空自や州空軍では無理
F-2B 2450km/h フェリー飛行丸腰なら4000km
F-35A 1931km/h 2222km まったくやる気無ぇだろw
F-22A 2964km/h 2960km 露軍はレーダー暴露が容易
街乗りのレクサスや社用車のクラウンなんて要らねぇから
峠道九十九折だしセリカXXスープラとかコロナマークUとか
いいからさっさと持って来いという状態なんだな。
こういった東京エクスプレスやフォートロスエクスプレスと
ルートを交錯させる長距離哨戒網の往還すら構築出来ないって
もしかして戦後移民烏合の衆な米軍のなかのひとってチキン?
那覇〜2060km〜三沢〜2775km〜熱田島〜2390km〜エルメンドルフ
F-15J 3062km/h 2800km 空自や州空軍では無理
F-2B 2450km/h フェリー飛行丸腰なら4000km
F-35A 1931km/h 2222km まったくやる気無ぇだろw
F-22A 2964km/h 2960km 露軍はレーダー暴露が容易
776名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 19:34:50.05ID:uQ4kId6U0 >>772
まあ、単にリフトファンを積まない機体ではデットスペースになるから燃料タンクに当てたというだけの話だがな。
まあ、単にリフトファンを積まない機体ではデットスペースになるから燃料タンクに当てたというだけの話だがな。
777名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 19:39:44.46ID:JQKIAlObp778名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
2018/11/10(土) 19:44:30.26ID:g6K+9cSk0 スペースが利用できたことと形状としてベストなことは別問題
779名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.45.67])
2018/11/10(土) 19:46:23.13ID:smkF1sFua780名無し三等兵 (スプッッ Sdea-vMzZ [1.75.242.118])
2018/11/10(土) 19:48:32.03ID:YjFjFWsSd 例えばF135をF414双発にしてエンジン全長を抑えれば
合計推力はそのままにウェポンベイのスペースを稼げた
合計推力はそのままにウェポンベイのスペースを稼げた
781名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 19:49:32.59ID:JQKIAlObp >>778
B型ベースのせいで重くなって性能に響いた、単独設計ならそうはならないという主張だろう?
スペースが利用されて性能に反映されてるならそうじゃないから別問題ところかその主張の根拠に関わること
で、B型ベースによってF-35の性能が制限されて単独設計なら軽くなるという根拠は他にない?
B型ベースのせいで重くなって性能に響いた、単独設計ならそうはならないという主張だろう?
スペースが利用されて性能に反映されてるならそうじゃないから別問題ところかその主張の根拠に関わること
で、B型ベースによってF-35の性能が制限されて単独設計なら軽くなるという根拠は他にない?
782名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 19:51:52.04ID:JQKIAlObp783名無し三等兵 (ワッチョイ aa19-YP9l [125.192.196.162])
2018/11/10(土) 19:52:04.49ID:sE4h5T600 >>775
F-35Aの航続距離、ネットで出回ってる数字では、2200km〜5600kmと結構バラつきがあるな。
とりあえず、燃料を最大で18,000ポンド内蔵できることだけは確実みたいだが、
この燃料でどこまで飛べるかだな。
航続距離5000kmは無理でも、3000kmくらいはいくんじゃないかね。
F-35Aの航続距離、ネットで出回ってる数字では、2200km〜5600kmと結構バラつきがあるな。
とりあえず、燃料を最大で18,000ポンド内蔵できることだけは確実みたいだが、
この燃料でどこまで飛べるかだな。
航続距離5000kmは無理でも、3000kmくらいはいくんじゃないかね。
784名無し三等兵 (ワッチョイ be8a-qtlm [121.118.198.153])
2018/11/10(土) 19:54:19.45ID:CxtIIgm30785名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
2018/11/10(土) 19:54:30.60ID:g6K+9cSk0 どっちが良いというわけじゃないが
F-35は3軍共用ボディにしたことにより形状的には犠牲になったところがある
空軍型、海軍型、海兵隊型を別々にしていれば追求できたベストの形状は選択できなかった
あくまでも3軍共用ボディという枠組みの中でのベストの追求
3軍共用ボディにしたことによるメリットもあるが性能上のデメリットも当然ある
F-3は空自が求める防空戦闘機として最適な性能を発揮できる形状を追求ができるが
その代わりF-3を艦上型や垂直離着陸型にするなんてのは無理
F-35は3軍共用ボディにしたことにより形状的には犠牲になったところがある
空軍型、海軍型、海兵隊型を別々にしていれば追求できたベストの形状は選択できなかった
あくまでも3軍共用ボディという枠組みの中でのベストの追求
3軍共用ボディにしたことによるメリットもあるが性能上のデメリットも当然ある
F-3は空自が求める防空戦闘機として最適な性能を発揮できる形状を追求ができるが
その代わりF-3を艦上型や垂直離着陸型にするなんてのは無理
786名無し三等兵 (ワッチョイ d70d-CBtW [120.75.64.61])
2018/11/10(土) 19:56:47.49ID:FleBrKId0 F-35AはLMにとって独善の手前味噌で無償リコールやってから
初期ロット大量生産が始まるわけだが日本市場が途転したのは
導入希望諸国と同様でありATLAの設計思想の一般方向性とは
あまりにも乖離し過ぎた。
初期ロット大量生産が始まるわけだが日本市場が途転したのは
導入希望諸国と同様でありATLAの設計思想の一般方向性とは
あまりにも乖離し過ぎた。
787名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 19:57:14.08ID:XXwviLPX0 >>780
エンジン長は抑えられてもF414双発ではJSMは搭載困難 長物搭載可能なのは(ウエポンベイの深さと長さを取れる)単発の利だよ
エンジン長は抑えられてもF414双発ではJSMは搭載困難 長物搭載可能なのは(ウエポンベイの深さと長さを取れる)単発の利だよ
788名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 19:59:58.06ID:ZxEeVUIYd ステルス機は熱が籠りやすい構造だが、
F-35は小さい機体に詰め込みまくってるから排熱が難しくて
予想以上に問題になってるね、今後改善はしてくだろうけど
F-3は大型で機体に余裕がありそうだからここまでにはならんだろうね
F-35は小さい機体に詰め込みまくってるから排熱が難しくて
予想以上に問題になってるね、今後改善はしてくだろうけど
F-3は大型で機体に余裕がありそうだからここまでにはならんだろうね
789名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:06:06.15ID:JQKIAlObp >>787
ウェポンベイの形状次第だろうそれ
X-35と比べればわかるが、ウェポンベイのスペースを取るために下方機体形状がかなり変更されてる
どうせ変更するなら中央部に広いスペースが取れる双発なら単発より簡単
ウェポンベイの形状次第だろうそれ
X-35と比べればわかるが、ウェポンベイのスペースを取るために下方機体形状がかなり変更されてる
どうせ変更するなら中央部に広いスペースが取れる双発なら単発より簡単
790名無し三等兵 (ラクラッペ MM37-AhkJ [210.139.20.18])
2018/11/10(土) 20:11:04.47ID:Pumoj957M 秋篠宮眞子さまとの結婚問題に揺れる小室圭さんの“チャラ男写真”が流出した。報じたのは8日発売の「週刊文春」(文藝
春秋)で、そこには都内クラブで弾ける小室さんの姿が……。文春はこの写真を「入手」と記し、あたかも独自取材によって手に入れたように装っているが、当サイトもとあるフェイスブックで公開されている写真
の中から発掘することに成功。撮影日時は2011年12月18日で、都内クラブで開催されたクリスマスパーティーでのひとコマだ。
エベンキ共を駆除しないとな
春秋)で、そこには都内クラブで弾ける小室さんの姿が……。文春はこの写真を「入手」と記し、あたかも独自取材によって手に入れたように装っているが、当サイトもとあるフェイスブックで公開されている写真
の中から発掘することに成功。撮影日時は2011年12月18日で、都内クラブで開催されたクリスマスパーティーでのひとコマだ。
エベンキ共を駆除しないとな
791名無し三等兵 (ワッチョイ eab3-48/L [221.37.234.13])
2018/11/10(土) 20:13:05.80ID:g6K+9cSk0 F-35を3軍共用の機体にしようとしたのは量産効果を高めるためだろう
だけどアメリカ空軍、海軍、海兵隊とそれぞれ量産効果が十分出る機数の需要がる
量産効果よりも3軍共用にしたことによる開発の複雑さによる遅延と性能の妥協というデメリットの方が大きかった
過度なマルチロール化の弊害が出た機体ともいえる
F-35が空軍、海軍、海兵隊とそれぞれ別の機体として開発されていたらF-3開発も難しかったかもしれない
だけどアメリカ空軍、海軍、海兵隊とそれぞれ量産効果が十分出る機数の需要がる
量産効果よりも3軍共用にしたことによる開発の複雑さによる遅延と性能の妥協というデメリットの方が大きかった
過度なマルチロール化の弊害が出た機体ともいえる
F-35が空軍、海軍、海兵隊とそれぞれ別の機体として開発されていたらF-3開発も難しかったかもしれない
792名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 20:15:00.45ID:XXwviLPX0793名無し三等兵 (ワッチョイ d778-CBtW [120.75.64.46])
2018/11/10(土) 20:16:20.68ID:MjysLes00 407kg級巡航ミサイルJSMって中途半端だし
470kg級03式中距離地対空誘導弾改をぶっ放したり
700kg級S-310宇宙ロケットごと超低空軌道投入
曳火爆撃が可能な巨大ウェポンベイpgr
470kg級03式中距離地対空誘導弾改をぶっ放したり
700kg級S-310宇宙ロケットごと超低空軌道投入
曳火爆撃が可能な巨大ウェポンベイpgr
794名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:17:07.23ID:JQKIAlObp795名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 20:18:35.99ID:XXwviLPX0 >>794
ならF414双発でどんなウエポンベイ確保出来るか考えてみな
ならF414双発でどんなウエポンベイ確保出来るか考えてみな
796名無し三等兵 (ラクラッペ MM37-AhkJ [210.139.20.18])
2018/11/10(土) 20:18:48.01ID:Pumoj957M797名無し三等兵 (ワッチョイ 2a34-KkwK [219.119.79.16])
2018/11/10(土) 20:23:58.08ID:iCTd9gsS0 そういえば1.5トン級AAMはF-3に積むのかね?ウエポンベイには入りそうに無いけど
798名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:24:04.02ID:JQKIAlObp799名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-HYv4 [182.251.46.113])
2018/11/10(土) 20:25:58.64ID:B8WtPrOaa800名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 20:29:59.83ID:XXwviLPX0 >>798
デブ・・・まさかF135の比較にEPE持ち出す訳でもないだろうから F119の2/3の推力しか得られない事はお忘れなく
デブ・・・まさかF135の比較にEPE持ち出す訳でもないだろうから F119の2/3の推力しか得られない事はお忘れなく
801名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 20:31:50.28ID:ZxEeVUIYd802名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:32:32.62ID:JQKIAlObp803名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 20:35:39.27ID:uQ4kId6U0 >>781
別に重量だけの問題ではないのだけどな。
例えばA,C型の内部構造を見るとダクト経路が一旦外側に膨らみ不自然に湾曲しているのだが、
あれは本来であればコクピットの直後から中央に絞り込んだもっとスムーズは経路に出来る。
そうする事でダクトの合流点が機首側に移動し左右にあるウェポンペイの容積をもっと確保できたはず。
そうなっていないのはB型のリフトファン搭載スペースを確保するためのダクト形状をそのまま採用しているからな訳で。
別に重量だけの問題ではないのだけどな。
例えばA,C型の内部構造を見るとダクト経路が一旦外側に膨らみ不自然に湾曲しているのだが、
あれは本来であればコクピットの直後から中央に絞り込んだもっとスムーズは経路に出来る。
そうする事でダクトの合流点が機首側に移動し左右にあるウェポンペイの容積をもっと確保できたはず。
そうなっていないのはB型のリフトファン搭載スペースを確保するためのダクト形状をそのまま採用しているからな訳で。
804名無し三等兵 (ワッチョイ d778-CBtW [120.75.64.46])
2018/11/10(土) 20:35:59.86ID:MjysLes00 MHIナゴヤはF-35AJを5機ほどノックダウン生産で
組み立ててみてIHIミズホはF135-PW-100エンジンを
定期保守整備してみて機種選定要求仕様の観点から
ミスマッチだったそのヤバさが判ってしまった
ような流れなんだな。
F-16エンジン故障で増槽火達磨とかいう焼夷弾ごと
小川原湖を爆撃して場外不時着したことで単発機は
終焉したわけだが実はエンジン火達磨だったんだろ?
住宅密集地に落としたら例えとして中高生が野球部で
何かやらかして連帯責任で丸刈り正座させられるように
今頃は航空自衛隊もバッシング波及どころかF-3計画も
数年以上は延期を余儀無くされていたことだろう。
組み立ててみてIHIミズホはF135-PW-100エンジンを
定期保守整備してみて機種選定要求仕様の観点から
ミスマッチだったそのヤバさが判ってしまった
ような流れなんだな。
F-16エンジン故障で増槽火達磨とかいう焼夷弾ごと
小川原湖を爆撃して場外不時着したことで単発機は
終焉したわけだが実はエンジン火達磨だったんだろ?
住宅密集地に落としたら例えとして中高生が野球部で
何かやらかして連帯責任で丸刈り正座させられるように
今頃は航空自衛隊もバッシング波及どころかF-3計画も
数年以上は延期を余儀無くされていたことだろう。
805名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 20:37:30.70ID:XXwviLPX0 >例えばF135をF414双発にしてエンジン全長を抑えれば
>合計推力はそのままにウェポンベイのスペースを稼げた
えっ!?・・・今回F414双発は>>780が初出だけど 俺が話すり替えた事にされんのか
>合計推力はそのままにウェポンベイのスペースを稼げた
えっ!?・・・今回F414双発は>>780が初出だけど 俺が話すり替えた事にされんのか
806名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:37:56.00ID:JQKIAlObp >>801
X-35 F-35 比較でググればすぐ出てくる図だけど、ウェポンベイのスペースを取るのに
F-35の側方はかなり大きく出張ってる
https://www.pinterest.jp/amp/pin/500392208582658706/
これで1センチしか違わないとか言い張るならもう話しようがない
好きなだけやっとけ
X-35 F-35 比較でググればすぐ出てくる図だけど、ウェポンベイのスペースを取るのに
F-35の側方はかなり大きく出張ってる
https://www.pinterest.jp/amp/pin/500392208582658706/
これで1センチしか違わないとか言い張るならもう話しようがない
好きなだけやっとけ
807名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 20:41:19.99ID:ZxEeVUIYd808名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:44:03.18ID:JQKIAlObp809名無し三等兵 (ワッチョイ 2a9f-sU2t [27.89.115.82])
2018/11/10(土) 20:45:01.72ID:5POGw9ir0 F-35のスレがこんなところに
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
810名無し三等兵 (アウアウカー Sa9b-4dbU [182.251.250.48])
2018/11/10(土) 20:45:21.85ID:uu6/z3HMa >>805
ええけどF414双発でステルスっぽい期待ってKFXのことか?
ええけどF414双発でステルスっぽい期待ってKFXのことか?
811名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 20:45:45.14ID:ZxEeVUIYd >>808
いやあなたの説明が分かりにくいから確認してるんよ
いやあなたの説明が分かりにくいから確認してるんよ
812名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 20:48:23.87ID:XXwviLPX0 >>810
さあ?・・・KFX・TFX程度のF414双発でもウエポンベイ稼げるそうだ
さあ?・・・KFX・TFX程度のF414双発でもウエポンベイ稼げるそうだ
813名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:50:10.27ID:JQKIAlObp814名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 20:53:29.51ID:JQKIAlObp >>810
FCASでもエンジン次第でF414双発相当になる
そもそもの話は双発単発の違いだから、F135単発と同等の双発ならF414だろう
推力が違って機体規模が違うならそもそも比較の対象にならない
FCASでもエンジン次第でF414双発相当になる
そもそもの話は双発単発の違いだから、F135単発と同等の双発ならF414だろう
推力が違って機体規模が違うならそもそも比較の対象にならない
815名無し三等兵 (オッペケ Sr53-YP9l [126.133.12.25])
2018/11/10(土) 20:55:49.07ID:bh0qMjckr 同じウェポンベイでも色々あるわ
AAMだけ、精々SDB程度しか入らないもの
2000ポンドJDAMやJSOWも入るもの
AAMだけ、精々SDB程度しか入らないもの
2000ポンドJDAMやJSOWも入るもの
816名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:00:31.64ID:spFvL6IH0 >>798
チラ裏に絵を描いて自分の言ってることを確認すべし
チラ裏に絵を描いて自分の言ってることを確認すべし
817名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:01:31.33ID:spFvL6IH0 >>803
積めなくなった燃料は何処へ?
積めなくなった燃料は何処へ?
818名無し三等兵 (スプッッ Sdea-vMzZ [1.75.242.118])
2018/11/10(土) 21:02:25.48ID:YjFjFWsSd 結局ダクトの取り回しだよね
F-35は上方にバルジ付けて避けてるし
https://nationalinterest.org/sites/default/files/styles/desktop__1486_x_614/public/main_images/f-35b_cutaway_with_liftfan.jpg
F-35は上方にバルジ付けて避けてるし
https://nationalinterest.org/sites/default/files/styles/desktop__1486_x_614/public/main_images/f-35b_cutaway_with_liftfan.jpg
819名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 21:02:25.51ID:ZxEeVUIYd >>813
いや本読んで確認してんだけどな…
デブってるって言うから胴体の高さかと思ったら
多分だけど主脚収納スペースの張り出しのこと指してるんだね
X-35にはウエポンベイのスペースないんだから、主脚を移設してそこを当てるのが最も変更箇所少なくすむよね
いや本読んで確認してんだけどな…
デブってるって言うから胴体の高さかと思ったら
多分だけど主脚収納スペースの張り出しのこと指してるんだね
X-35にはウエポンベイのスペースないんだから、主脚を移設してそこを当てるのが最も変更箇所少なくすむよね
820名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:05:09.43ID:spFvL6IH0 >>783
f35の機内燃料のみでの航続距離は増槽フル装備のf16と同等だそう
f35の機内燃料のみでの航続距離は増槽フル装備のf16と同等だそう
821名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:06:01.30ID:spFvL6IH0 >>791
何の性能が妥協されたか指摘してみ
何の性能が妥協されたか指摘してみ
822名無し三等兵 (ワッチョイ eacc-39Ij [221.189.80.156])
2018/11/10(土) 21:07:50.92ID:nONGy4+J0823名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:12:02.21ID:spFvL6IH0 >>803
図を見るとダクト経路はリフトファンあっても無くても関係なさそうだが
図を見るとダクト経路はリフトファンあっても無くても関係なさそうだが
824名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 21:15:09.78ID:JQKIAlObp >>819
http://www.aeroresource.co.uk/operational-reports/f-35-joint-strike-fighter-part-1/
三面図を見ればわかるが、F-35のウェポンベイは主翼前方から取ってる
http://www.ausairpower.net/APA-2009-01.html
こちらの斜め正面見ればX-35と比べてF-35機体にウェポンベイ用の出っ張りがある
単発のF-35がウェポンベイを付けるのにおそらくF-35の方式しかないが
双発ならエンジンが短くなった分中央部にウェポンベイのスペースが取れるし
F-35と同じ方式で外側にもウェポンベイ付けられる
http://www.aeroresource.co.uk/operational-reports/f-35-joint-strike-fighter-part-1/
三面図を見ればわかるが、F-35のウェポンベイは主翼前方から取ってる
http://www.ausairpower.net/APA-2009-01.html
こちらの斜め正面見ればX-35と比べてF-35機体にウェポンベイ用の出っ張りがある
単発のF-35がウェポンベイを付けるのにおそらくF-35の方式しかないが
双発ならエンジンが短くなった分中央部にウェポンベイのスペースが取れるし
F-35と同じ方式で外側にもウェポンベイ付けられる
825名無し三等兵 (ワッチョイ fb61-YP9l [220.111.174.248])
2018/11/10(土) 21:18:25.80ID:7yXktjyB0826名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 21:23:02.02ID:uQ4kId6U0 >>817
燃料タンクの位置や形状は比較的自由度が高いので、ウェポンベイ容積や開口面積との調整もし易くなるぞ。
何よりもダクト経路がスムーズになる事でダクト内を通過する気流の乱れが減少し、機体内部に占めるダクト容積を
小さくする事すら出来た可能性もある訳でな。
エンジンの動作環境的にも、ディストーションの発生を軽減してエンジン全体の作動効率を上げられたかもしれない。
燃料タンクの位置や形状は比較的自由度が高いので、ウェポンベイ容積や開口面積との調整もし易くなるぞ。
何よりもダクト経路がスムーズになる事でダクト内を通過する気流の乱れが減少し、機体内部に占めるダクト容積を
小さくする事すら出来た可能性もある訳でな。
エンジンの動作環境的にも、ディストーションの発生を軽減してエンジン全体の作動効率を上げられたかもしれない。
827名無し三等兵 (スップ Sdea-qtlm [1.75.6.125])
2018/11/10(土) 21:25:05.55ID:ZxEeVUIYd828名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 21:27:33.47ID:JQKIAlObp829名無し三等兵 (オッペケ Sr53-YP9l [126.133.0.179])
2018/11/10(土) 21:28:24.65ID:S7w/2LVXr どんな角度からもファン前面が見えないようにするためのスネークダクトだろーに
そりゃ、ストレートに近いダクトの方がエンジン効率はよくなるよ
ステルス機には大推力エンジンが必要ってのは、スネークダクトのせいで効率が落ちるからだし
そりゃ、ストレートに近いダクトの方がエンジン効率はよくなるよ
ステルス機には大推力エンジンが必要ってのは、スネークダクトのせいで効率が落ちるからだし
830名無し三等兵 (ワッチョイ ab85-YP9l [118.243.59.166])
2018/11/10(土) 21:29:36.64ID:VxcJT8Tw0 双発のF-35つうと中共のJ-31思い出すけど、アレのウエポンベイってどうなってるんだっけ?
831名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:30:39.17ID:spFvL6IH0832名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 21:33:26.81ID:uQ4kId6U0 >>823
あれ、空調などのダクト設計の経験がある人間からすれば不自然であるとしか思えないだが。
F-35は外側に膨らんだY字経路を取っているが、普通なら内側に絞ったY字経路をとる方が
ダクト長が短く抵抗の少ない空力的に有利なダクトになる。
工学的な素養が無いから不自然に感じないだけの話でしかない。
あれ、空調などのダクト設計の経験がある人間からすれば不自然であるとしか思えないだが。
F-35は外側に膨らんだY字経路を取っているが、普通なら内側に絞ったY字経路をとる方が
ダクト長が短く抵抗の少ない空力的に有利なダクトになる。
工学的な素養が無いから不自然に感じないだけの話でしかない。
833名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 21:36:59.14ID:XXwviLPX0834名無し三等兵 (オッペケ Sr53-YP9l [126.133.0.179])
2018/11/10(土) 21:39:35.97ID:S7w/2LVXr 空調のダクトにステルス性を要求されるとは初耳
835名無し三等兵 (ワッチョイ 2afe-5nD1 [27.127.13.29])
2018/11/10(土) 21:40:22.12ID:BDuA+VMW0 そういえばF-3の越えるべき当面の壁はJ-31だったな
836名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 21:44:22.34ID:JQKIAlObp >>832
ステルス機だからスネークダクトなのに、空調の経験で不自然だと言われてもね
ステルス機だからスネークダクトなのに、空調の経験で不自然だと言われてもね
837名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 21:49:03.62ID:spFvL6IH0838名無し三等兵 (ワッチョイ be8a-qtlm [121.118.198.153])
2018/11/10(土) 21:50:03.16ID:CxtIIgm30 もっと急激に曲げれた方がスペースの節約にはなるはずで、次世代機以降ではこのダクトの曲げもきつく出来るように技術開発してるとか
839名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 21:53:18.73ID:XXwviLPX0 曲げキツイと推力減が厳しいとモサさん言ってたぞ
だからF-3は浅い曲げとブロッカーでいくかも・・・と
だからF-3は浅い曲げとブロッカーでいくかも・・・と
840名無し三等兵 (ワッチョイ 3709-CaRP [114.149.63.120])
2018/11/10(土) 21:58:05.02ID:0dlPgoeE0841名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 21:58:21.37ID:uQ4kId6U0842名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7f-48/L [124.154.38.146])
2018/11/10(土) 22:01:11.86ID:XrikZv/40 C-2 の最大積載量の要求は26tだったの対し実際に出来たものは37tになった実績がある。
843名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 22:01:32.99ID:uQ4kId6U0 >>837
工学的な的素養が無い人間にはいくら説明してもしても理解できない事は良く分かったわ。
工学的な的素養が無い人間にはいくら説明してもしても理解できない事は良く分かったわ。
844名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 22:03:45.41ID:JQKIAlObp >>841
本質はそもそも違うがな
まず不自然に外側に膨らんでなくスネークダクトによくある形状だし
空調と違って電波を遮りつつ亜音速遷音速超音速環境下でエンジンに十分な空気を供給できるようにしないといけない
電波反射を気にせずせいぜい風速数十メートルの空調ダクトと同じにする時点で
工学的素養がないからとしか言いようがない
本質はそもそも違うがな
まず不自然に外側に膨らんでなくスネークダクトによくある形状だし
空調と違って電波を遮りつつ亜音速遷音速超音速環境下でエンジンに十分な空気を供給できるようにしないといけない
電波反射を気にせずせいぜい風速数十メートルの空調ダクトと同じにする時点で
工学的素養がないからとしか言いようがない
845名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 22:03:56.48ID:spFvL6IH0 >>843
www
www
846名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 22:06:53.59ID:uQ4kId6U0847名無し三等兵 (ワッチョイ aa33-HYv4 [59.157.9.228])
2018/11/10(土) 22:07:02.89ID:spFvL6IH0 空調屋が不自然に外側に湾曲してるてのはインテークの機体側にあるこぶのことを言ってるみたいなんだが、空調屋はなんであの形状なのか知らんらしいwww
848名無し三等兵 (ササクッテロ Sp53-loFq [126.35.79.116])
2018/11/10(土) 22:11:34.66ID:JQKIAlObp849名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 22:14:32.81ID:uQ4kId6U0850名無し三等兵 (ワッチョイ 13ea-ki2E [180.33.33.137])
2018/11/10(土) 22:16:40.25ID:uQ4kId6U0 >>848
その発言で流体工学の基礎すら知らない事が良く分かった。
その発言で流体工学の基礎すら知らない事が良く分かった。
851名無し三等兵 (ワッチョイ abc7-sgOD [118.241.184.50])
2018/11/10(土) 22:25:19.21ID:XXwviLPX0 >インテークダクト及びエンジンにおけるレーダ反射断面積の低減
アピールポイント
? 専用のレーダブロッカ不要、シンプルな構造で確かなステルス性の提案
? 浅い電波入射角に対応し、過酷な温度環境にも耐えうる電波吸収体の提案
? 広帯域に亘るレーダ反射断面積(RCS)の低減効果より、レーダの探知距離を半減
研究のねらい
近年の戦闘機は低被観測性を確保するため RCS 低減が強く望まれている。機体全体の RCS の中でエ
ンジンは大きな割合を占める。このため、ステルス性を有する戦闘機においては、レーダブロッカによる遮
断、曲がりダクトによる遮蔽等の対策が行われている。しかし、これらの手法は重量、空力特性及びエンジ
ン性能劣化の面から制約がある 1)。本研究では、インテークダクト及びエンジンについて、適切な部位への
電波吸収体の適用により RCS を低減させることを目指している。
探したけど よく見たらテンプレにあったな
アピールポイント
? 専用のレーダブロッカ不要、シンプルな構造で確かなステルス性の提案
? 浅い電波入射角に対応し、過酷な温度環境にも耐えうる電波吸収体の提案
? 広帯域に亘るレーダ反射断面積(RCS)の低減効果より、レーダの探知距離を半減
研究のねらい
近年の戦闘機は低被観測性を確保するため RCS 低減が強く望まれている。機体全体の RCS の中でエ
ンジンは大きな割合を占める。このため、ステルス性を有する戦闘機においては、レーダブロッカによる遮
断、曲がりダクトによる遮蔽等の対策が行われている。しかし、これらの手法は重量、空力特性及びエンジ
ン性能劣化の面から制約がある 1)。本研究では、インテークダクト及びエンジンについて、適切な部位への
電波吸収体の適用により RCS を低減させることを目指している。
探したけど よく見たらテンプレにあったな
852名無し三等兵 (ワッチョイ a610-4dbU [119.26.60.177])
2018/11/10(土) 22:29:32.94ID:6ErAN5On0 >>846
そりゃ太くて真っ直ぐ短いが圧損減らし流量稼ぐ鉄則やね
ただ よう知らんけど、ラム圧やら共鳴使って充填効率上げに行くとしたらいい感じの長さと曲率の曲がり管になってくるん違う?遷音速やら音速になってくると圧縮性流体としてちゃんと考えなあかんから話はややこしいんやろけど
で電波のこと考えたら、間の悪い導波管モードが立たずかつ正反射せん形がええんやろね
よう知らんけど
そりゃ太くて真っ直ぐ短いが圧損減らし流量稼ぐ鉄則やね
ただ よう知らんけど、ラム圧やら共鳴使って充填効率上げに行くとしたらいい感じの長さと曲率の曲がり管になってくるん違う?遷音速やら音速になってくると圧縮性流体としてちゃんと考えなあかんから話はややこしいんやろけど
で電波のこと考えたら、間の悪い導波管モードが立たずかつ正反射せん形がええんやろね
よう知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★7 [BFU★]
- 「国分太一さんの悪口なんて聞いたことがない」 起業家・溝口勇児氏が擁護「三国志で言えば劉備」「誤解生まれているんじゃないか」 [muffin★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 介護士の平均月給は34万1340円(ボーナス込み) 厚労省が速報値発表 [お断り★]
- 【長野】「空き家バンク」の担当職員の40代男性係長「売れない」とウソ、価格を下げさせて自ら購入・高値で売却 辰野町 [ぐれ★]
- 高市政権、無所属議員を取り込み過半数到達wwwwwww [246620176]
- 【悲報】石破茂さん、ジョンウィック状態www鈴木農水大臣を連日猛批判www [793117252]
- 🇺🇸メディア大誤報、高市電話会談記事「🇨🇳刺激しないよう公の場で発言を控えろ」と加筆して訂正へ [709039863]
- 【高市悲報】麻生太郎さん、ものすごい顔で官邸入り [115996789]
- イギリス、ミルクセーキ税を強化。俺のミルク精液なら無税なのに [389326466]
- 世界一流紙(ロイター、ブルームバーグ、WSJ) 「トランプが高市首相に挑発しないよう助言」 と一斉報道→日本政府は否定wwww [271912485]
