護衛艦総合スレ Part.108

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/17(土) 16:48:59.98ID:/QdMvy7t
前スレ
護衛艦総合スレ Part.107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1541210551/
302名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 01:37:31.18ID:JWRHnqh9
corvetteやOPVをどう持とうとしているか これは玄人
2018/11/25(日) 01:42:56.61ID:6CS3RdyU
>>302
単に金がないだけだろ。
駆逐艦のコストも増大しすぎたし。
304名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 02:02:23.77ID:JWRHnqh9
単に金が無い状態です やりくり必要 でどうすんのという話何です 相手はどんどん増えるし 乗る人少なくなるし 長い間使うし これらの解をどうするか 既存のOBが沢山ぶら下がったDDGでもDDでもないでしょう 一旦リセットしないとという決意が偉いなと思うわけです
2018/11/25(日) 02:03:57.28ID:Y0QbJxt9
DD枠で考えるとそうなるんだろうけど
掃海艇の枠から考えるとコストは高くなってないか
2018/11/25(日) 06:59:04.11ID:Kz24rZn8
>>305
掃海は機雷原に有人船を突っ込ませるのはいい加減止めようとなる
2018/11/25(日) 07:02:00.05ID:Y0QbJxt9
そもそも「掃海」が危険てやつだな
イギリスはUSVに掃海具曳かせる方式で掃討から回帰しようとしてるが
2018/11/25(日) 07:29:34.92ID:Kz24rZn8
>>307
その方式はSAMとして従前からある
2018/11/25(日) 08:26:17.72ID:2W4k+SiG
レイセオン、F-35Bと個艦防御システムの連接に成功 − 航空新聞社

戦術データの艦艇・航空機共有がデジタル通信で可能に

 レイセオンは先頃、強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載した同社製の大型艦用防空システムSSDS(個艦防御システム)と米海兵隊のF-35B戦闘機とのデジタル空中コネクションに初めて成功したことを発表した。
この試験により、SSDSを搭載する空母や大型揚陸艦などがF-35から戦術データを取得し、これら艦艇が中心となる遠征攻撃群(ESG)全体が情報共有する可能性が実証された。

http://www.jwing.net/news/6738
2018/11/25(日) 09:59:16.80ID:zM6NEe05
DDと見てさえ今まで一桁のお古を下げてた二桁に新造艦
しかも当初300億だの350億だの言ってたのが550億
というわけで金使いまくってるがな
ただ海自が潤沢ではないしてもそれなりに金持ってるという
イメージはヲタにはウケない
2018/11/25(日) 10:03:00.80ID:Y0QbJxt9
調達も造修もまとめ買い・複数艦分一括契約でコストカットしてるし
カットしても550億ということだろう
2018/11/25(日) 10:05:41.35ID:Kz24rZn8
30FFMはあくまで二等護衛艦というのは、香田氏ら艦隊派の面々への言い訳と見ている
そういえば今号の世界の艦船では香田氏は流石に外したな
313名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 11:06:57.59ID:M+l4l1cL
暇だなー、お前ら(笑)
2018/11/25(日) 11:14:50.35ID:6CS3RdyU
艦隊派にはフルスペックDDでないと、歓待決戦に使えない二等護衛艦なんだろw
2018/11/25(日) 12:15:51.32ID:jloLe7YF
>>310
あぶくま型の更新としては破格だよね。>30FFM
ただそれだけ旧地方隊含む海自の任務が厳しくなっているわけだね(周辺海域の警戒監視、海外派遣、掃海等)。
まぁ半分以上は中国様が悪い。
2018/11/25(日) 12:18:14.82ID:Y0QbJxt9
対機雷戦任務が付与されるのは現行掃海艇の足が遅すぎるってのと無人化が進んでるっての両方だな
清掃戦するなら掃海艇要ると思うがそこまでは求められてない
2018/11/25(日) 13:31:50.12ID:iChn5uZY
>>307
回帰って程ではなく、掃海艇が掃討している間に掃海できるソリューションができた、というところですね。
今まではそうはいかなかった。
318名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 13:32:38.36ID:dz7k1uu9
FFMはワークホースとして海賊対策にも駆り出されることになるだろうが
海賊に対して警告射撃するときはどうするんだろ?
5インチぶっ放すしかないのか?射程が近すぎると無理だしコスパ悪いけど
2018/11/25(日) 13:35:31.95ID:I34spOFy
>>318
RWSでするんでないの?20mm機関砲とか載せるって話だし
320名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 13:45:58.48ID:dz7k1uu9
>>319
なるほどサンキュー
ttp://www.tokyo-dar.com/columns/4898/
2018/11/25(日) 13:52:02.58ID:A+FurpRw
>>79
月型や光型では人手不足問題が解消されない
それに船体の形状が、むらさめ型のころからあまり変わっていない
ここらで新しい風を取り込む必要がある
322名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 14:02:35.45ID:9pWlaQIw
どんだけバカなんだよ(笑)
2018/11/25(日) 14:12:54.27ID:a+PHNLzD
20mmで火力足りるんかな?
2018/11/25(日) 14:33:15.06ID:I34spOFy
>>323
20mmで足りないなら127mmで対処するんでね?
325名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 15:20:10.51ID:TPrnf1GL
20mmでどうにもならない海賊っているんか?
少なくともソマリアの海賊脅威度が下がってきてる今は十分だと思うけどな

大網見る分にはまだまだ段階を踏んでいく様相だし
敵基地攻撃能力の明言を避けたあたり、残念ながらジャンプできるほどの余力は無いのね
しかし福祉と軍事ほど利回りの悪い分野も無いんだなって改めて感じる今日この頃
2018/11/25(日) 15:22:02.72ID:zM6NEe05
明言は避けたが弾は買うあたり余力ありまくりやがな
2018/11/25(日) 15:25:07.11ID:2Sf9u4nZ
装甲した特攻ボートには、20mm非力だろうね。
2018/11/25(日) 15:28:41.39ID:BnLNcLm/
>新しい風

DDXがFFMの拡大型になるのかまた新しい艦形を採用するのかは大いに気になるところではある
もっともそれが分かるのは10年後だが
2018/11/25(日) 15:47:14.84ID:DFy1srYy
多少劣っても、30FFMはむらさめ型、たかなみ型汎用DDの運用上の代替も見越して、
DDの運用の柔軟性を高める目的にも使われるんじゃないの?
運用上大きく劣り、制約が出るのは、あきづき型に対してくらいだろうし。

>>283
むらさめ型って手が入るのか?
むらさめ型の優位性って、FFMにはバウソナーがなかったんだっけ?これくらい?

>>285
当初予定されていた高速性はほぼ完全にオミットされたとはいえ、
30ノットでの運用はできるでしょ。

>>310
1桁隊のDDを2桁隊に回すと、必要人員が多すぎて非効率な面が否めないのが難点
イニシャルコストがかかっても、2桁隊に専用の艦を入れたほうが、
相応の人員に減らせてランニングコストが削減できるという思惑もありそう。
2018/11/25(日) 15:49:56.75ID:Y0QbJxt9
当初要求は35ktだっけ?
331名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 15:53:58.08ID:qcK02w1M
バカだなー(笑)
2018/11/25(日) 15:56:32.29ID:Kz24rZn8
>>327
船は重いとひっくり返るぞ
2018/11/25(日) 15:59:34.96ID:I34spOFy
>>329
MT30も併用すれば35ノットオーバーは出せるだろ出力的に、燃費は知らんが
2018/11/25(日) 16:13:05.50ID:jloLe7YF
>>329
CODAGだったり商船規格の艦橋だったりシフト配置でなかったり、その他もろもろDDとして使うにはあまりに安上がりなので流石にDDの代替にはならん(したくない)でしょ。

だからわざわざ「FFM」としてフリゲートでござい駆逐艦じゃねぇよと海幕が叫んでるわけで。
335名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 16:14:38.44ID:1DNQAFfp
codog
2018/11/25(日) 16:18:21.20ID:jloLe7YF
>>335
CODAGでしょ。
2018/11/25(日) 16:28:03.23ID:DFy1srYy
>>334
表向きフリゲート、FFMということにしておかないと、
1桁隊DD更新の時に30FFMでいいじゃないかと財務省にやられかねないからな
それでも、運用上はDDの運用にも入れるようにするっしょ

それにしても、けちけち作戦したって、FFMが550億、DDが700億円程度
150億程度しか安くならないのな
費用対効果でどうなんだろうかという気もする

人員が少ないので有名なのはむらさめ型で165名
たかなみは175名だったが、
あきづきで200名、あさひで230とまた増加傾向で元に戻りつつある
むらさめ型くらいの人員なら2桁隊でもあるいはと思ったがな…

FFMシフト配置できないってマジなの?
まさか2直分くらいしか乗せないとか?
2018/11/25(日) 16:28:59.29ID:Kz24rZn8
>>334
シフト配置以外は特に問題無いし
シフト配置も最近は採用している海軍の方が少数派
2018/11/25(日) 16:40:26.24ID:jloLe7YF
>>337
シフト配置ってのは人員でなくて機関の話ね。
340名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 17:01:19.51ID:APzMyJKF
F-14って日本にもあるの?
2018/11/25(日) 17:08:56.14ID:6PvYD5+8
>>328
ATLAの技術シンポとかで出て来てる機関と船型の研究の流れから見て
ほぼ確実に新艦型

構造的にも複合材・アルミ・ステンレス・従来鋼材と異種素材接合
艦体前後と中央胴の主用区画へのより抗堪性の高い耐爆構造
ダメコンの自動化導入が志向されてる

これ、三分割された主船体水線下の下部構造では
前後の主縦貫強度部材除く各部の施工に影響する差として
肋骨構造の変化が生ずる
上部水線上ではFRP掃海艇からのA-VaRTM技術スピンオフの
上構の大型部材製造と複合材部のファスナレス化が導入されるものと思われ

FFMの拡大型とは明確に異なるものになると見てる
2018/11/25(日) 18:04:02.08ID:6Ey7RENi
なんだかんだあって、FFMは落ち着くところに落ち着いたんだな
前に論争を起こした武装問題の折衷案というか、後日装備ならまあ妥当なところやんという

結局、次の大綱も軍板が盛り上がってたほどは全体的にはっちゃけないようだし、やっぱ話が詰まっていくと落ち着くところに落ち着くわけだ
2018/11/25(日) 18:06:42.78ID:BnLNcLm/
>>341
これだな

先進船体構造技術の研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/AHMS_20.pdf

これやるんだったら次期中期防くらいには試験艦の新造が記載されるんじゃないかと思う
344
垢版 |
2018/11/25(日) 18:22:18.97ID:kWhQu/lS
政府・自民党「国防のためには増税も仕方ない(笑)」
345名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 18:40:21.89ID:vpsINjC2
ほんとにバカだなー(笑)
346名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 19:02:26.89ID:HZYUnoWO
>>263
全然判って無いじゃん(^o^)
2018/11/25(日) 20:19:21.87ID:zM6NEe05
>>337
今のDDと比べてるからそう思うんであってDDXになったら十中八九1000億逝くぞ
たかなみからあきづき程度ですら100億上がってんだから
2018/11/25(日) 20:25:27.97ID:I34spOFy
>>347
大体FFM二隻分でDDX一隻分だろなあお値段としては
2018/11/25(日) 21:04:01.92ID:DFy1srYy
>>347>>348
1桁隊DDはどんな船にするかによるけど、さすがに800億〜850億程度じゃ?
FFMがオミットされずに500億程度でできればむらさめ型に近いんだよな

FFM 461億(VLSオミット?)

むらさめ型 609億円
たかなみ型 644億円
あきづき型 750億円
あさひ型 701億円

こんごう型 1223億
あたご型 1475億
まや型 1680億
2018/11/25(日) 21:37:12.63ID:6PvYD5+8
>>349
あきづきは840億と見た方が良いよ

ヘリやCIWS周り退役艦からの撤去品再整備して積んでるのと後日装備分
新品で積むとそのくらいになる
その手のコスト縮減す為使いまわせるものが少なくなるので

この辺と設計演習で試設計してた改あきづき型(ひと回り大型の5,400トン型)から見て
一桁隊というか機動運用向けの新世代DD(DDX)にかけられるコストは
基幹戦力としての整備数はDD20隻体制の第一シリーズ、むらさめ型初期4隻の代艦として
同数4隻置換(艦隊基準構成艦として準同型艦8〜12隻程度が整備されると仮定し
うち初期4隻分)
これで目安になるのは1隻あたり840〜1,120億あたり

その上で、>>341>>343の反映された船体サイズの大型化と機関部の刷新
新艦対空誘導弾(A-SAM)装備による僚艦・艦隊防空に加えて
低軌道目標捜索追尾性能の付与とBMD向けターミナル防御
部分的にDDGに要求される性格まで求められるなら、920〜950億台超えは十分ありえる
2018/11/25(日) 21:43:34.38ID:I34spOFy
>>350
となるとDDGXはDDX二隻分とかになるんかねぇ
FFM500億、DDX1000億、DDGX2000億、多目的母艦3000億って所かしら
2018/11/25(日) 21:54:03.07ID:L35YWxJc
FFMってディーゼルとGTで実質シフトじゃないの?
もちろん1発喰らっても撃ち返せってつもりないけど
2018/11/25(日) 22:05:46.95ID:DFy1srYy
>>350
船体に関してはちょっと懐疑的
ステルス船体がポンチ絵の段階で提案されては消えてきているので

A-SAMが導入されれば、VLS増設はありうるとは思う
48セルくらいないとなあ

むしろ後日対応の可能性ありとされる16セル予定のFFMはどうするんだ?って気がするけど
VLA8発、ESSM4発/1セルで16発/4セル、A-SAM4発
くらいの構成にでもするんだろうか?
354名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 22:07:53.42ID:OXDV7MLi
バカばっかり(笑)
2018/11/25(日) 22:08:46.10ID:I34spOFy
>>353
とはいえFFMでステルス船体を採用してる訳だしDDXもその辺は同じ道行くんでないかな?
356名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 22:10:55.80ID:euMQvhCt
>>351
多目的母艦はそこまで高くならないのでは?
いずも型ど同じで武装は限定的になるだろうし船体の巨大化以外は価格が上昇する理由はないと思うが
2018/11/25(日) 22:12:40.70ID:eU3feefr
>>351
それはいくら何でも多目的輸送艦高すぎだろう
通常4万t超えるようなガチ寄り空母でも作るならともかく
QE級ですらざっくり4000億円くらいだぞ
2018/11/25(日) 22:17:24.40ID:6CS3RdyU
QE級ってマジで作ったらもうちょっと安くなるんじゃないか?
359名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 22:23:27.17ID:euMQvhCt
欧州の船は日本の感覚だと軒並み価格がおかしいから日本での建造な価格の参考にならないと思う
EQなんか日本で建造したらもっと安くなる
2018/11/25(日) 22:24:52.70ID:I34spOFy
>>358
あれ全国の造船所に割り振って作るとか設計変更繰り返すとかしまくったからなあ
実際の所多目的母艦3000億はQEクラスが良いなあという意味であってそれ位で作れるだろうと思ったからなのよな
実際にはいずも型の横幅広くしたみたいな船になるのかしら
2018/11/25(日) 22:27:34.48ID:6PvYD5+8
>>351
イージス・システムがベースライン10以降
バーク級フライト3向け相当として見るとねぇ、行くだろうなと>DDGXに2,000億

多目的母艦は船体規模と性能設計で変わると見るけど
船体サイズを基準40,000t強として見るなら、そこいらはひとつの目安となる気がする

>>353
>船体
そこいらは戦闘システム面で低軌道目標捜索が出て来ている点から
広域捜索レーダーの規模と設置高で左右される部分で
ステルス化抜きでも船体大型化すると思ってる

セル数はA-SAMと対地戦力投射要求次第になる
だけれど現用の汎用DD向け所要弾数+艦載中SAM+VLSSM搭載として
48〜64セルあたり狙うんじゃないかな、とは見てるかな

>FFMはどうするんだ
定数的にひゅうがと同系、旧型DD相当の即応弾設定
短SAM8発(4発2セル)VLA6〜8発(6〜8セル)を固定、他弾種は任務により調整と見るかな

VLA6発っていうのは即応弾3発投射2回で旧型のペッパーボックス発射機の即応弾相当
(発射機は8連装だけれど、うち2発分はSSM化RAM搭載化とか想定され
投射する弾種の変更余裕取られてたので最低6発と見てる)
362名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 22:31:43.41ID:euMQvhCt
>>360
3000億だとアメリカ級ど同等か近いモノが作れそうだな・・・
2018/11/25(日) 22:35:54.33ID:jloLe7YF
>>352
煙突一本にまとまってるから機械室は離れてないのでパラレル配置。
364名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 22:36:00.97ID:euMQvhCt
次期DDは対空をA-SAMのみとしたらあきづき型と同じミサイル定数搭載(VAL16・A-SAM64)するためには80セル必要に・・・
2018/11/25(日) 22:49:42.67ID:Kz24rZn8
A-SAMは発射母機迎撃が目的だから、対艦ミサイル迎撃のESSMより搭載数は少ない
2018/11/25(日) 22:54:05.54ID:6PvYD5+8
>>364
正直なところ、次世代の新汎用DD(DDX)にDD20隻体制縮減してでも
指揮統制機能の増強とイージス・ベースライン5の機能限定レベルの
防空能力が要求されるほど日本周辺情勢が緊迫したら96セル来てもさほど驚かない

ただこれって汎用DDクラスの水上戦闘艦・対潜艦にHAK/SAG旗艦任務付与
まぁFFMグループ集成して日本周辺を哨戒する際にすら
こんごう型の導入初期レベルの本格的な艦隊防空が求められる状況なのでアレだけど
367名無し三等兵
垢版 |
2018/11/25(日) 23:02:57.22ID:ai745KZp
バカばっかりだな(笑)
2018/11/25(日) 23:04:05.22ID:qlYrJJWT
DDとして考えるならA-SAM有りでも32セルで大丈夫な気がするけどね
07VLA・・・16セル
ESSM・・・8セル
A-SAM・・・8セル
2018/11/25(日) 23:20:55.37ID:MnesSwkG
>>361
SPY-6よりコストに優れいるはずのSSRですらイージスシステムが1340億(まや型800億円)したのだから、DDGXは最低でも2300〜2500億円程度は見積もらないといけないのでは?
それに加えAMDR-Xの調達コストそれに合わせた船体設計の変更で更にコストが上積みされそうですし
2018/11/26(月) 02:23:04.25ID:lRof7nZN
2018年11月25日00時37分
【台北時事】台湾で24日行われた10件の住民投票(国民投票に相当)のうち、福島など5県産食品の禁輸の賛否を問う住民投票は、賛成票が規定の数を超え、成立した。これにより、輸入再開が2年間禁じられる見通しだ。

 台湾の選挙委員会によると、賛成票は午後11時(日本時間25日午前0時)時点で、570万票以上に達した。台湾の法律は、賛成票が反対票を上回り、有権者の4分の1(約494万票)を超えれば成立すると定めている。
 台湾当局は東京電力福島第1原発の事故後、福島、茨城、千葉、栃木、群馬の5県で生産された全ての食品の輸入を停止している。日本側は繰り返し輸入再開を台湾側に求めてきたが、住民投票成立により、実現が遠のいた。投票は、最大野党の国民党が推し進めた。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018112500009&;g=pol

アホエベンキ韓唐クソ笑わすな
2018/11/26(月) 02:23:29.56ID:lRof7nZN
韓唐偽日本更地にしようぜ
2018/11/26(月) 05:26:46.90ID:JodULYAb
バカばっかり
2018/11/26(月) 05:57:29.68ID:9D+WTbYF
エベンキ韓唐は世界でバカエラ認定
2018/11/26(月) 06:49:25.24ID:mTRESksf
>>337
そもそも、FFMは、従来のDDと違って機雷戦や海賊等の海外派遣や民間船や沿海の警備をきちんとできる装備を持ってる。
安価なDDじゃない。
2018/11/26(月) 06:57:24.91ID:NyNe3VVf
防衛費大幅増へ NATO基準でGDP比1.3%
https://special.sankei.com/a/politics/article/20181126/0002.html
>平成35年度までに対GDP(国内総生産)比1.3%に増額する検討に入った。

十年で3割増しかな?とタイトル見て思ったら5年で3割増しだった
2倍とは言わずともこれぐらいあったら中国軍にも対抗できんじゃね?
とミリ界隈でも言われてた増分を想像以上の速度で突っ込んできたなぁ
いや今年の7.2%増を数年続けたら普通にそれぐらい逝くんだけどさ
2018/11/26(月) 07:49:29.33ID:eqPVNPHe
F-35Bと空母も入れるとか言ってるし
下手しなくても十年後には現行比2倍になってそう
2018/11/26(月) 07:50:49.04ID:eqPVNPHe
>また、F35B最新鋭ステルス戦闘機と多用途運用母艦を導入する方針も固めた。
>年末に策定する新たな「防衛計画の大綱」に明記する。
>複数の政府関係者が25日、明らかにした。
378名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 07:59:49.36ID:YDuV4249
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
379名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 08:00:09.36ID:YDuV4249
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
380名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 08:00:29.56ID:YDuV4249
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2018/11/26(月) 08:13:24.69ID:Xi+W3Zan
ヘイト望月無用
382名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 08:56:18.32ID:z3J5VhgS
多用途輸送艦ではなく運用母艦というのか
母艦はこれまで掃海母艦だけだっけ
2018/11/26(月) 09:10:15.73ID:XUtMaAQq
>>382
潜水艦救難母艦というのがあった
1隻だけで後は救難に機能を限定したので役に立たなかったのだろう
2018/11/26(月) 09:24:59.18ID:eqPVNPHe
>>382
多用途輸送艦(「水陸両用作戦等における指揮統制・大規模輸送・航空運用能力を兼ね備えた多機能艦艇」)と多用途運用母艦は別の概念で
多用途輸送艦(強襲揚陸艦)と空母どっち作ろうかと検討してる最中に空母という言葉は刺激的すぎるということで言い換えたのが多用途運用母艦

だからH27予算に乗ってた輸送艦は変更して空母を導入することにしたということやねこれは
軍研に乗ってた海自内部のリークが当たった形
2018/11/26(月) 10:34:19.07ID:MU22Xmtk
>>375
はいアドバルーン
2018/11/26(月) 10:58:16.73ID:SLh7Xntn
>>384
やはりQEサイズは必要だな
そうなるとF-35飛行隊は二飛行隊ってとこかね
387名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 11:01:34.81ID:ky0XiGF+
ごちゃごちゃ言ってるが要は強襲揚陸艦だな
2018/11/26(月) 11:07:31.56ID:eqPVNPHe
>>386
今まで防衛費枠外だった予算組み込むの除外してもわずか5年で一兆円ぐらい増えそうなんで
2個飛行隊どころかQEサイズ2隻に4個飛行隊ぐらい買いかねない
あと事前に護衛艦定数は54のままという報道もあったんで
新空母は護衛艦ではない可能性が高まったぬ
2018/11/26(月) 11:13:09.76ID:SLh7Xntn
>>388
ようやく本邦もイギリス海軍のいう所のプレミアリーグに入れるのか……
しかし護衛艦でないとなると輸送艦になるんかね分類は
2018/11/26(月) 11:15:57.98ID:CK/govyk
>>387
>>389
輸送艦なら多用途運用母艦ではなく多機能艦艇の呼称になるはずだから別じゃね?
ウェルドックのない全通甲板大型艦を掃海隊群に配備して
輸送艦と言い張る可能性ももちろんあるけど
391名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 11:20:46.25ID:vTpRGuDa
下手に掃海艇削って30ffmとか作るんなら
掃海艇削らずスペインのアルバロデバサンみたいな廉価版イージスフリゲートを半分位配備しろよ値段少し高いだけだろ
そっちの方が絶体いい、対空対潜掃海を全部やらせるのとか嫌な予感しかしない
ドイツの二の舞になるなよ
2018/11/26(月) 11:21:02.79ID:SLh7Xntn
>>390
輸送艦でも護衛艦でもない船なぁ……
まさか艇だとか言い出すんでないだろな?
多目的母艇(基準4万トン)「はやぶさ」とか
2018/11/26(月) 11:25:19.00ID:CK/govyk
>>391
国産長SAMと7000t級DDX20隻作ろうってときに
今更廉価イージスなんかに何の用があるんだよ…
2018/11/26(月) 11:28:47.72ID:LW54nzAE
4〜5万トン級なら「ながと」「やましろ」「きい」「おわり」辺りを使おう。

「やまと」「むさし」は10万トン級のCATOBAR方式の護衛艦に使うべき。
2018/11/26(月) 11:43:14.93ID:MU22Xmtk
>>386
>>387
船サイズはいずも型で排水量ましましの要はアメリカ級サイズ(揚陸艦)でいくのか、それとも評判の良ろしいQE級サイズ(実質空母)でいくのかわからないんだよね。
いずも型の空母化は破棄されたとの話があったけどそれが搭載機数の少なさによるものなら後者になる。
396名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 11:50:13.84ID:vTpRGuDa
伊のカヴール位でいいのでは?
仮にf35bが導入されたとしてもそんなに数運用しないだろうし
2018/11/26(月) 11:54:37.96ID:SLh7Xntn
>>396
人員の関係があるから小さい船沢山より大きい船少しの方が良いって事もあるかなあと
小さい船少しって話ならどうかと思うぞ、カヴールの搭載数だといずも型改造より少ない位だろ
2018/11/26(月) 12:18:01.60ID:W4zf2VAP
>一方、新たな防衛大綱には「艦艇からの航空機の運用の検討」も明記する。海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を空母化改修する多用途運用母艦と短距離滑走で離陸と垂直着陸ができるF35Bの導入を念頭に置く。


この記事やといずもにF-35Bのせるっぽいな
2018/11/26(月) 12:22:32.49ID:2tfYt3H8
伊海軍で建造中の強襲揚陸艦くらいになるんじゃないか
2018/11/26(月) 12:25:04.33ID:ytCW03jv
LCACとか上陸用両用車両搭載は全部陸自では?
401名無し三等兵
垢版 |
2018/11/26(月) 13:04:56.85ID:Vf9MyfsR
>>396
海自としたら 早期警戒機みたいなのを載せたいんだろーなとは思うんだけどね・・
相手があの中国だから 対応する以上 とにかく眼・管制モノはなんとしても欲しいでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています