【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 69号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/18(日) 11:31:27.41ID:/S2lwzBu
欧州四ヶ国共同開発の優秀なスイングロール戦闘機、
ユーロファイター・タイフーンのスレッドです。
尚、航空自衛隊FXにまつわる話題は惜しくも選定に漏れた今となってはスレ違いですので
F-35スレや空自次期主力戦闘機スレに移動してくださるようお願い致します。

ユーロファイター社公式HP
ttp://www.eurofighter.com/

BAEシステムズ ユーロファイター・タイフーン公式HP(日本語)がかつてあった所
ttp://www.baesystems.com/japan

Eurofighter Typhoon(日本語)
ttp://eaglet.skr.jp/MILITARY/EF2000.htm

※前スレ
【EF-2000】ユーロファイター・タイフーン 68号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1495107665/
478名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 14:27:37.41ID:/ye74Oyn
>>473
帰り道だけ低RCSって何の意味もない
2020/06/14(日) 14:34:25.24ID:CnuAPVWX
>>477
どのみち現代航空戦は初撃で趨勢が決まるので、時間あたりのミサイル投射量は死ぬほど大事なのよ
2020/06/14(日) 14:35:30.34ID:ay1MYpDX
>>478
何のためにミーティア開発したのやら...(;´д`)トホホ…
2020/06/14(日) 17:53:24.09ID:GcJCeU70
今度は帰り道しか燃タンを投棄出来ない縛りですかw
482名無し三等兵
垢版 |
2020/06/14(日) 18:19:23.64ID:/ye74Oyn
>>481
ミサイルや爆弾を機内搭載できるの?
2020/06/14(日) 18:20:15.50ID:OuWBIJ4G
>>468
武装したタイフーンとF-15のRCSは同じというのは何かソースとか根拠はあるの?
まさかクリーン状態のF-15と武装したタイフーンで比べてないよね?
2020/06/14(日) 22:50:58.31ID:dexLJBlT
>>442
良い物が欲しければ

・自力で開発しろ
・共同開発する相手は選べ

と言う良い教訓だね
2020/06/14(日) 23:26:59.27ID:L58ZblfA
タイフーン叩きといえばお手軽ストレス発散常勝無敗のアンチ初心者コースなのに徹底的にボコられてて珍しいなw
2020/06/15(月) 00:35:51.91ID:4GrCUbT6
にわかがマウントとるためのツールとして使われてただけな気がする
>タイフーン叩き
2020/06/15(月) 01:18:56.21ID:mvlXZ23o
どっちにしても日本で導入できる時期にはいらん機体よね。>タイフーン
F
2020/06/15(月) 03:33:10.54ID:D7h0wrVu
>>476
F-2に延命処置の計画がないのは予算の都合としか言いようがないな。
まぁ、実際に延命可能かどうかは2030年頃になった時に、F-2の機体疲労がどの程度進んでいるか?を
加味して判断されるだろうが。
2020/06/15(月) 03:48:37.34ID:mvlXZ23o
>>488
あと対艦ミサイルを積んでの低空での任務が多いから普通に主翼にはいる負担が多いってのもあるしねぇ>F-2の寿命時間
2020/06/15(月) 17:00:12.62ID:2QxDAap6
>>473
君は知らないようだから教えてあげるんだがミサイルや燃料タンクを捨てても取り付けパイロンは残るだぞ
取り付けパイロンだけでもF-35のレーダーリフレクターよりもはるかに巨大だ(基本情報)
2020/06/15(月) 17:06:11.29ID:2QxDAap6
なんども書き込むがタイフーンの素のRCSの低さはまったく何の意味も無い
武装してる状態でも無意味だし武装を使った後も取り付けパイロンが残り普通に非ステルス機だ
タイフーンのセールスでこんなに役に立たない機能を全面に押し出してセールスするほどいいとこなしの機体だった

80年代冷戦期設計の戦闘機が予算不足で実用化が遅れただけの機体に過度な期待はしないでください
2020/06/15(月) 17:40:33.74ID:3lSxgvEF
はるかに巨大とかルェーネベルグ(ステルスの基本情報)知らん人が来てる
2020/06/15(月) 17:53:46.80ID:2QxDAap6
パイロン付けたままステルス維持できると思ってるお馬鹿登場?w
2020/06/15(月) 18:59:58.63ID:nuYQ+XML
最近のパイロンはみんな投棄できるし
形状ステルスの専用設計になってるよね(表面ツライチの台形のやつ)
2020/06/15(月) 19:01:31.76ID:kjkHp0yM
レーダーリフレクターについて何も知らなかった事を素直に認めたのは偉いと思う
2020/06/15(月) 19:09:32.74ID:Ik3kGDGl
レーダーリフレクターについて何も知らなかったの?
2020/06/15(月) 19:11:38.16ID:ykAs4qIl
タイフーンアンチって思い込みだけで書き込んでるからしゃーない
2020/06/15(月) 19:17:43.75ID:HTSfcQLX
>>497
いやー当初から対地兵装をわんさか運用してたとかでっち上げるのには敵わないよ。
2020/06/15(月) 19:22:24.43ID:wNvjMuuB
>>498
パイロンについてどデカくでっち上げたのに謙遜なさらなくても...
2020/06/15(月) 19:23:43.72ID:3qBNglVw
>>496
この議論はレーダーリフレクターの原理まで知らないと成立しないからそれはあり得ない
2020/06/15(月) 19:31:08.48ID:LosL3nei
議論が成立してないので、レーダーリフレクターについて何も知らなかったでFA??
2020/06/15(月) 23:44:17.80ID:4GrCUbT6
>>491
敵機よりも相対的にレーダーに写り難くなるのだからRCSの大きい機種より優位であることは間違いないのでは?
あと実体よりレーダーに小さく写るためミサイルの被弾率が下がる点でも4.5G機の低RCSには大きな意味がある
2020/06/17(水) 23:36:55.01ID:gxgTxIj1
純ステルスじゃないRCS低減機は他にもある(というか4.5世代でそうじゃないのF15Eぐらい?)のにタイフーンだけ叩くのはおかしい
2020/06/19(金) 00:22:00.91ID:+W+Z3Y4D
>>468
F-35のレーダーリフレクターは、外見はシンプルな突起に見えるけど、内部構造は Luneberg lens になっていて、
電磁波の入射角と反射角を同一にしてRCSを増大させるようだよ。
https://www.businessinsider.com/f-35-luneberg-radar-cross-section-russia-estonia-2017-5
https://en.wikipedia.org/wiki/Luneburg_lens

なので、レーダーリフレクターの大きさと、パイロンやミサイルの大きさとを同列では比較できないと思う。
505名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 05:13:48.05ID:ltx9dqwS
ステルス開発中に急にRCSでかくなったと思ったらリベットが浮いてたという話もある。
ステルスってそのレベルの話だから、外付けした時点で問題外になる。
すなわち、烏賊には関係ない話だw
2020/06/19(金) 07:56:10.24ID:lp8qAIzd
F-2戦闘機は、主翼前縁に電波吸収材を塗布してるけど、それはナンセンスだって話になるね。
2020/06/19(金) 07:56:18.97ID:S89zfSX6
レーダーリフレクターは小さくレーダー反射を極大にしてる工夫があるのは当然
でもアレだけ大きな武装と燃料タンクむき出しで「ステルス性能あります」 は論外の理屈
わずかな突起でステルス性だいなしってことは常識 
そしてRCSの大小で「F-15に比べて有利」って理屈を展開したいアホもいるが
敵のレーダーの射程を大幅に短く出来るほどのステルス性が獲得できなければ戦術的に無意味なステルス性
武装した状態でF-15の1割以下のRCS=F-16程度と仮定してもまったく意味のないステルス性
2020/06/19(金) 08:09:03.78ID:lp8qAIzd
F/A-18E は、こういう設計変更によって正面方向のRCSを5割程度まで小さくしたというけど。
これらも何意味だよ、と?

http://eaglet.skr.jp/MILITARY/FA-18EF.htm
エアインテイクはエンジン換装による吸気量増大とステルス性を意識し楕円形から平行四辺形に変更されており、
他にも各所にRAM(電波吸収塗料)が施されている。また、インテイク内のエンジン吸気ファンの手前にはレーダーブロッカーが
装備されており、吸気ファンからの電波反射を軽減させている。ステルス性を意識したとはいえ、多少の設計変更では全体の
ステルス化は到底無理なので、正面からのみステルス性が高められている。
これにより正面のRCS(レーダー有効反射面積)は1平方メートル程度となっている。
2020/06/19(金) 08:16:32.54ID:lp8qAIzd
打ち間違えた。何意味ではなくて、無意味、ね。
F/A-18E は、概念設計の段階で実戦のシミュレーションを行って、正面方向のRCSを5割小さくする
ことでどのようなメリットがあるか、検討してるんでないの。
コスト増や空力性能低下のデメリットがあるのだから。
2020/06/19(金) 10:44:29.80ID:sUVW9AW3
>>507
F-16のRCSは2uって言われてるけどEF-2000の0.5uと比べると雲泥の差だよね

被探知距離を計算すると絶望的な差にもなる
2020/06/19(金) 10:49:13.40ID:choPuIS8
計算出してみ
2020/06/19(金) 10:54:15.78ID:oaY5bWLS
>>510
探知距離はRCSの4乗根に比例なんで盛りすぎ
2020/06/19(金) 11:52:51.05ID:cjEH8tNf
>>512
(´-`).。oO(4乗とか致命的やん...)
2020/06/19(金) 11:55:53.46ID:yL0xrmyz
タイフーンアンチはもっと頑張れよ
本来なら絶対に勝てる勝負なんだぞ
2020/06/19(金) 12:00:38.98ID:oaY5bWLS
RCSは16倍差が無いと探知距離に2倍の差はつかないわけで
雲泥だの絶望的だの言ってるがたいした差は無い
そして双方に兵装ついてればもっと縮まる
2020/06/19(金) 12:56:47.86ID:z7EPeGO4
面白いのがここに電子戦も入ってくることで
低RCSの機体が位置欺瞞や位相ずらしを始めると途端に探知ができなくなる>>EF-2000
2020/06/19(金) 12:59:34.04ID:T+kj1C92
このためのIRSTでもある

F-16のためのレギオンポッド計画はまだ生きてるものの
F-15のタロンヘイトポッドはポシャったみたいね
518名無し三等兵
垢版 |
2020/06/19(金) 14:53:09.85ID:F9PZfq+W
タイフーンも真面目に開発してりゃ良い機体になったはずなのに
各国もっとやる気だせよな〜
2020/06/19(金) 14:58:28.99ID:uH2pXq7J
タイフーンやグリペンの個別の性能が優れているというより
バックについてるBAEが強いんだよな

F-35も電子装備関係はBAEに制圧されているし
2020/06/19(金) 15:09:09.67ID:q1gdcvRv
>>519
そのわりには電子戦訓練でグリペンに圧倒されたり
スイスF-Xでは電子戦装備に関してはその評価が低かったりするのですが...
これも共同開発のせいですか?
2020/06/19(金) 16:18:22.23ID:OZdU3IRX
>>520
そりゃ、どっかがアプデ装備の開発資金出さなきゃダメなまんまだろ
空自のF-Xの時は日本という最高のカモ居たけど、今は居ないからな
2020/06/19(金) 17:34:44.46ID:cS16g5gu
ちょっと、意味ワカラン
decision by the German Bundestag to develop the new AESA (= Active Electronic Scanning Array) radar for the entire German Eurofighter fleet


Sensor supplier HENSOLDT welcomes the German Bundestag's release of billion Euro budget for Eurofighter AESA radar and .....

Important decision for Germany as a technology base
 June 17, 2020 Hensoldt Holding GmbH
ttp://www.hensoldt.net/news/important-decision-for-germany-as-a-technology-base/
2020/06/19(金) 18:56:49.42ID:lp8qAIzd
RCS と探知距離を簡易計算できるサイト
https://www.translatorscafe.com/unit-converter/en-US/calculator/radar-max-range/

RCS 1u で 探知距離 100km になるように、パラメーターをいじってみた。
出力      100000000 watt
周波数     30000   MHz
アンテナゲイン 86.49140  db
最小受信強度  10     mW
2020/06/19(金) 19:20:00.82ID:wPWmyXwB
>>521
一機あたり開発費込みで300億ぐらいですか?>ライセンス生産価格

しかも虎2いれてアップグレードに数十億別途かかるやつですか?
F-35にいくわなそりゃ
2020/06/19(金) 19:44:19.28ID:lp8qAIzd
クウェート向けに生産されてる機体は今年9月に納入予定で、「フェーズ3拡張」(P3EB) と
呼ばれているけど、これはトランシェ3のフル規格を満たす、ということらしい。

https://www.ainonline.com/aviation-news/defense/2020-02-04/kuwait-prepares-typhoon-eis-2020
https://ukdefencejournal.org.uk/first-flight-of-most-advanced-variant-of-eurofighter-takes-place/
2020/06/19(金) 20:08:04.92ID:AhddNMuj
510が勝手にクリーン形態のタイフーンの数値に差し替えてるな
はじめから武装した状態での話 武装したタイフーンがRCS0.5uなんてありえない
2020/06/19(金) 20:13:13.98ID:AhddNMuj
タイフーン信者すら実際はクソの役にも立たないレベルのセミステルス性能しか
F-15に対して優位点がないってところが最大の問題点か
しまいには「BAEはF-35にも噛んでるからすごい」的な人のふんどしで相撲を取ろうとするおもしろ信者まで現れる始末
2020/06/19(金) 20:26:18.90ID:T52Ul1D9
契約時には影も形もなかったAESAを1年弱、遅れただけで納入出来るのは凄いが
だったら最初から本気出せとちょっと残念な気持ちにもなったわ
2020/06/19(金) 22:23:39.22ID:lp8qAIzd
ミサイルやパイロンのRCSは、どの程度になるだろね。
航空機のRCSの比較一覧表に、エグゾゼやハープーンのRCSが0.1uだとある。
http://www.users.globalnet.co.uk/~dheb/2300/Articles/PG/PGSA.htm

エグゾゼの直径はAMRAAMの2倍なので、RCSは4倍前後になるはず。
パイロンの分も含めると、戦闘機の空対空装備は RCSは0.3u くらいの増加を見込めばいいだろか。
増槽は、これまた0.3u くらいありそうだが。
2020/06/19(金) 22:47:24.05ID:j4C5aanG
ステルスで問題になるのはシリンダー状の物体は回折で、平面が交われば反射板を構成して電波を返してしまうから
2020/06/19(金) 23:16:58.76ID:lp8qAIzd
戦闘機の3次元モデルでRCSを解析した論文があって、3次元モデルの画像の色で反射強度が
表現されてる。ミサイルやパイロンもモデル化されてる。
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1000936115000199

解析画像を見ると、ミサイルやパイロンは、レーダーの発信源に正対した面で
反射強度が大きくなってる。

武装を搭載した状態での正面方向のRCSは、投影面積で推測すれば、さほどは異ならないのではないかな。

あと、XバンドとUHFバンドでは、機体の反射強度が全然違うやね。
2020/06/19(金) 23:23:10.76ID:gcVmc0Y3
>>522
ドイツは一からAESAレーダーを独自で開発するってこと?
CAPTOR-Eは採用しないってこと?
2020/06/20(土) 15:49:00.52ID:ojb7dzrR
戦闘機のRCSと吊り下げてる物体のRCSの足し算で単純にRCSが増えるわけじゃない
現実には吊り下げた物体と飛行機本体の反射が存在しこれが極めて大きな反射面になる
ウェポンベイ無しの機体にステルス性能を求めるナンセンスをもっと理解して欲しい
2020/06/20(土) 17:37:07.58ID:eACvxXPr
>>533
F-15の時代と違って4.5世代機はどれも懸架物と機体の反射も計算して機体設計をしてるから
その点でも不利だよなぁ
2020/06/20(土) 17:49:13.77ID:vUHPn881
企業買収とかはあったけどドイツはパワー半導体の世界シェアトップ企業がある
レーダーもそっちに仕事流したいのかもしれない
2020/06/20(土) 20:11:16.35ID:qishesMq
>>535
結果的にキャプターEの改良型待ったほうが良かったんじゃ...
ってなるような代物が出来上がりそうな気がしないでもない
2020/06/20(土) 20:39:05.25ID:wyzxZytI
可能性はゼロではないが恐らくはプライム、改修が地元で本質はユーロレーダーってオチ
2020/06/20(土) 22:00:53.05ID:RU+Edo2U
>>532
ドイツは自滅したいのかな?
>>536
APG-79(V)4いれたほうがになりそうな予感
2020/06/20(土) 22:28:41.47ID:vHX9JZKo
> APG-79(V)4
それCOTSでポン付けして失敗するパターンと同じ臭いがする
まあアメにイカの中身開示するのが条件になるから頼まんだろうけど
2020/06/20(土) 22:42:09.55ID:RU+Edo2U
>>539
開発段階だと一応ドイツの希望は、F/A-18と同じレーダー希望といってたからね。
あとF/A-18いれるのと共通化できるメリットは一応あるけど
2020/06/20(土) 23:25:33.70ID:WyzOPj3P
タイフーンが駄目なのは中型戦闘機と言う中途半端な機体である点に尽きる
F-16系やJAS39系の様にコストが安くないし、F-15系やSu-27系の様に航続距離、兵器搭載量、拡張性が優れているわけでもない

現代に於いて、中型戦闘機はその特性上高かろう悪かろうに陥りやすい
2020/06/20(土) 23:26:44.73ID:0Cq6GTlT
>>540
ドイツが提案したのはAPG-65をもとにドイツが開発する予定だったMSD2000なので
F-18のレーダーをそのまま載せるつもりはなかったと思われ(どの程度手を加えるつもりだったのかは分からんが)
2020/06/21(日) 00:56:52.82ID:PMc4xaQD
論破された流れを必死に揉み消そうとしてて草生える
2020/06/21(日) 22:57:39.08ID:C1xQ0jBY
タイフーンが小さいのは、フランスが自国製エンジンの採用や小柄なフランス空母でも運用できる事を要求したから
フランスが脱退した時には既に機体の仕様変更が難しいぐらいに計画が進行していた
2020/06/21(日) 23:10:50.76ID:vhGftzEd
F-35にAIM-9Xを搭載する場合、ウエポンベイには搭載能力が無く、主翼下もしくは翼端に
搭載するしかないのね。

でもって中露の第5世代戦闘機に対しては、BVR戦闘においても、AIM-120だけでなくAIM-9Xが
必要になってくる、と解説されてる。
https://grandfleet.info/military-trivia/is-aim-9x-all-purpose/
「簡易的な電子攻撃にも使用ができるAESAレーダーを搭載した第5世代戦闘機(中国のJ-20やロシアのSU-57)等に対して、
AIM-120(アクティブ・レーダー・ホーミング方式による誘導)による攻撃は効果=命中率が低下するという欠点を補うため、
射程が大幅に伸びたことで中間誘導を採用し、発射後のロックオン能力を獲得したAIM-9XブロックU+が効果的」

F-35にAIM-9Xを搭載すると、RCSはどの位になるんだろう。自衛隊も、F-35A用のAIM-9Xを購入してるけども。
http://www.jwing.net/news/8716

ミサイルを外装するとRCSは顕著に増えるだろうけど、どういう運用になるんだろうか。
2020/06/21(日) 23:55:51.73ID:vhGftzEd
4.5世代機で武装を外装した場合に、クリーン状態と比較してRCSがどの程度の増加になるかは、
アドバンスドスーパーホーネットのRCSから推測できると思う。

アドバンスドスーパーホーネットは、胴体下にウエポンポッドを吊り下げて、その内部に
AIM-120なら四発収容できる。

ウエポンポッドが大きいし、胴体上にはコンフォーマルタンクも加わったので、機体正面の投影面積は
かなり増えてる。
https://defense-update.com/20130830_semi-stealth-advanced-super-hornet-completes-first-phase-of-test-flights.html

それでいてRCSが50パーセント削減されたというのだけど、それはスーパーホーネットの
クリーン状態ではなくて武装を外装した状態と比較しての事だと思う。
https://web.archive.org/web/20130831111223/http://www.boeing.com/boeing/Features/2013/08/bds_adv_super_hornet_08_28_13.page

スーパーホーネットのクリーン状態でRCSが1uと推測されてるので、アドバンスドスーパーホーネットのクリーン状態でのRCSを
1.3u と仮定すると、スーパーホーネットの武装状態ではその倍なので2.6uということに。
2020/06/22(月) 00:04:59.62ID:CZ7GKeXk
>>546 に追記だけど、最後の文の「アドバンスドスーパーホーネットのクリーン状態でのRCS」は、
「アドバンスドスーパーホーネットでウェポンポッドを装備した状態でのRCS」に修正。
2020/06/22(月) 00:08:49.29ID:OWXq4U9L
>>545
普通に搭載出来るやつ開発するんじゃあね?
2020/06/22(月) 00:44:40.95ID:hg7AoxWh
素で10u以上のRCSがあるF-15ちゃんの立つ瀬がないじゃないですか...
2020/06/22(月) 01:12:18.45ID:tpkHe4To
>>549
あり得ないが仮にタイフーンの武装状態のRCSがクリーン時より10倍になるとしても
それでもF-15のクリーン状態よりもRCSは半分以下なんだよな
2020/06/22(月) 09:57:14.22ID:CZ7GKeXk
>>546 にまた追記だけど、アドバンスドスーパーホーネットにはウェポンポッドを
最大3基搭載可能ということなので、その場合はミサイル12発搭載可能になるんだろう。
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/FA-18EF.htm

ウェポンポッドを3基搭載した場合のRCSは、スーパーホーネットのクリーン状態の
2倍弱くらいだろうか。1.8u だと仮定すると、スーパーホーネットがミサイル12発と
増槽を外装した場合のRCSは3.6u前後になるかね。

オーストラリアが導入したスパホに関する解説では、ハードポイントは11箇所だが空対空ミサイルは6発搭載となってるけども。
https://books.google.co.jp/books?id=dJydBQAAQBAJ&;pg=PA92&lpg=PA92&dq=super+hornet+hardpoints+missile&source=bl&ots=pwtYOdIRq_&sig=ACfU3U214if_FdYZjF4UEgG5RVhgUqAw8g&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjUp_emhJTqAhXZLqYKHYP6CLU4ChDoATACegQICRAB#v=onepage&q=super%20hornet%20hardpoints%20missile&f=false

4.5世代機が、ミサイル12発と増槽を搭載した場合のRCSの増加は、2〜3uと見ておけば、
当たらずとも遠からずではないだろか。

>>548
「今の所、ウェポンベイ内にAIM-9XブロックU+を収容する計画はない」そうだよ。
EO-DASで後方の敵機に照準して発射できるといっても、そのミサイルを外装しなくてはいけないんでは、
えらくチグハグだなあと思う。
2020/06/22(月) 13:31:34.11ID:cS6+4dmh
>>551
スパホのAAMは最大12〜14発じゃなかったっけか?
2020/06/22(月) 14:21:56.83ID:CZ7GKeXk
>>552

>>551 にあるのは2013年に出版された書籍で、こんなタイトル。
" Australia Air Force Handbook - Strategic Information and Weapon Systems"

F/A-18Eの武装については、こう記述されてる。
Hardpoints: 11 total
Air-to-air missiles: 4*AIM-9 or 4*AIM-120, and 2*AIM-7 or additional 2*AIM-120
空対空ミッションではもっと搭載できるほうがいいだろうけど、可能なんだろうか。


Captor-E AESAレーダーの機能紹介動画があった。
https://www.youtube.com/watch?v=UZ6yvRuaWBU

機械式首振り機構があるので、カバー範囲が180度を超えてる。
それを活用した運用方法として、僚機とで左右の走査を分担して、左右の真横まで走査しながら前進。
それとか、ミサイル発射後は90度横へと退避しつつ、ミサイルに中間誘導を行う。

敵機の進行方向の90度横に自機が飛行すると、敵機のドップラーレーダーからは自機の探知が
困難になるので、割と効果的な戦術なのでは。
2020/06/22(月) 18:06:59.10ID:CZ7GKeXk
AESAレーダーと機械式首振り機構を組み合わせているのは、タイフーンのCaptor-Eだけでなく
グリペンやスパホも同様で、いずれも90度真横を走査でき、その特徴を活用して
パルスドップラーレーダーの弱点であるビーム機動の戦術を使うことができる、と。
(相手方のレーダーの放射方向と90度をなす方向に飛行すると、相手方のレーダーでは探知できなくなる)
https://twitter.com/keenedge1999/status/953287968243957760
https://foxtrotalpha.jalopnik.com/saabs-gripen-ng-fighter-has-an-awesome-way-to-make-its-1743963539
相手方が自機を見下ろすルックダウンの状況であることが必要なので、自機は低高度を飛んでいないと
いけないけども。相手方も低高度である場合は、ルックダウンにならないから無理だわね。

ビーム機動は、対ステルス機の戦術としても有効なのでないかな。
相手方のステルス機が先に探知、ロックオンしてきても、その電磁波の方向と90度をなす方向に
飛行すれば、相手方は探知をロストするだろうから。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/22(月) 20:44:30.37ID:OWXq4U9L
AEWから見つかるやつかな?
2020/06/22(月) 21:53:19.88ID:MWWVER2v
AEWが使うような低周波レーダーだとなおさら角分析や編隊解析の精度が下がるんで、相対的にいろいろな機動戦術や電子戦が有効になってくる感じ
2020/06/23(火) 22:37:43.73ID:/02g4SUs
タイフーンは余剰推力が低いから、兵装や増槽を同じだけ積んだ時の性能低下がF-15よりも顕著なんでしょ
2020/06/23(火) 23:20:02.44ID:ayt4/2Mm
タイフーンは余剰推力が高いから、兵装や増槽を同じだけ積んだ時の性能低下がF-15よりも小幅なんでしょ
2020/06/24(水) 01:42:49.99ID:5Bci3tVM
>>558は激安スマホでスレを荒らしている10代のクソガキ
2020/06/24(水) 02:02:51.27ID:dRtmrLKl
>>559はガラケーでスレを荒らしてる40代のおっさん
2020/06/24(水) 02:17:42.92ID:5Bci3tVM
ID:ayt4/2Mm=ID:dRtmrLKl

図星だったようだなw
ガラケーと言う単語を用いる事でしかマウントが取れない激安スマホ使いのクソガキの哀れな現実が手に取るように伝わって来るぞ

PCの簡単な使い方すら覚えられない哀れな知恵遅れのクソガキは早く養護施設に帰りなさい
2020/06/24(水) 09:31:03.84ID:Nka0mPuf
>>553
スパホのAAM搭載数だが、積むなら14発積めるよ。
必要性は無いだろうが。
これは12発積んだ写真だが胴体脇にあと2発積める。
ttp://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=326&sid=594fe8988d61d172d151da9d64379561&mode=view
2020/06/24(水) 10:09:20.03ID:0QEPiudG
ID:/02g4SUs=ID:5Bci3tVM

図星だったようだなw
格安スマホと言う単語を用いる事でしかマウントが取れない固定回線使いのおっさんの哀れな現実が手に取るように伝わって来るぞ

PCの簡単な使い方すら覚えられない哀れな知恵遅れの中高年は早く自宅に帰りなさい
2020/06/24(水) 23:50:42.92ID:+Lu9vaw0
>>563みたいな害児にスマホを持たせている保護者はバカで非常識
こういう知的な障害がある子にスマホを持たせると、こんな風にネット掲示板などを荒らして社会の迷惑になる
2020/06/24(水) 23:59:56.10ID:5Bci3tVM
>>564
全くその通り

ID:0QEPiudGみたいな迷惑害児は、社会の迷惑にならないよう保健所で殺処分してもらうのが世の中の為になる
2020/06/25(木) 00:47:05.26ID:LiFSp6Dk
通報しますた
2020/06/25(木) 00:49:29.65ID:MuTvs/Ea
身を呈して荒らし・自演の範を示すなんてガイジの鑑やで>>564-565

また一つユーロファイターの正当性が高まってしまったな
2020/06/25(木) 21:01:06.29ID:SgAEF5Gg
>>564-565を批判するが、>>564-565が叩いているコピペ荒らしの事はスルー
・荒らしを叩いている人を自演だと言い張り中傷している
・「ユーロファイターの正当性が高まってしまった」と上記とは無関係な根拠の無い一文を書き記している

よって>>567は、叩かれた事に焦ったコピペ荒らし本人の成り済ましで確定
2020/06/25(木) 22:19:05.84ID:YHuW7nqT
>>568
なんで叩かれたことに焦っちゃったの?
2020/06/25(木) 23:06:26.52ID:SgAEF5Gg
>>569
叩かれて焦ったからこそ、コピペ芸を封印し、第三者の振りをしてコピペ荒らしを叩いた書き込みを批判してるんでしょ
2020/06/25(木) 23:08:02.51ID:ukmtrzOJ
このやり取りも自演だったら凄いな
2020/06/25(木) 23:39:09.85ID:kgq5zm8w
狂乱のあまり味方まで攻撃しだしてワロタw
2020/06/26(金) 15:14:12.88ID:VXR98eFn
パソコンが使えないリアル工房が、親に買ってもらったと思われる簡単スマホでイキってるだけだぞ
2020/06/26(金) 19:48:13.41ID:MRdxMDMl
>>570
第三者に成り済まして荒らすとか迷惑な奴なんだね
2020/06/26(金) 21:52:04.34ID:DGG/3QOs
>>560
そこの激安スマホ害児くんに質問だけど、過去に40代のガラケー使いのおっさんに何かトラウマになるような事でもされたの?
2020/06/26(金) 22:28:00.45ID:CYlMbiNW
>>575
そこの化石ガラケーおじさんに質問だけど、過去に10代の激安スマホ使いのガキに何かトラウマになるような事でもされたの?
2020/06/26(金) 22:33:08.45ID:DGG/3QOs
こいつは質問に質問で返す池沼だった
こりゃ駄目だw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況