!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-XqRA)
2018/11/18(日) 17:53:28.65ID:LsT5uozUM518名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-EZ1D)
2018/11/28(水) 21:53:35.68ID:QasjRxgx0 湾岸でもFROGやスカッドに曝される状況というのはあったと思うけど
519名無し三等兵 (オッペケ Sr47-TtSD)
2018/11/28(水) 21:57:24.07ID:Ih9N/QYvr まあ155mm砲弾レベルでバンバン飛んでこんわな。
で、穴はブルさんで埋めると
で、穴はブルさんで埋めると
520名無し三等兵 (スップ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 22:02:55.59ID:gZ8H1JIld >>516
米軍のエアシーバトルコンセプトでは、大量の空中給油機を導入することを前提に提案されていて、日本がある第一列島線の空軍基地は一つ残らず全滅するので、
空軍力と空母打撃群をグァムオーストラリアの第二列島線のラインまで後退させて、新型の戦術戦闘機による長大距離の打撃力を保持しようという作戦コンセプトが練られてる。
でも、米軍の中ではエアシーバトルが完成しても、結局中国には勝てねーだろって話になってる。
なんでかと言うと、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きいから。
例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。
これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。
軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。
これに対し、アメリカは遠隔した地点から戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
米軍のエアシーバトルコンセプトでは、大量の空中給油機を導入することを前提に提案されていて、日本がある第一列島線の空軍基地は一つ残らず全滅するので、
空軍力と空母打撃群をグァムオーストラリアの第二列島線のラインまで後退させて、新型の戦術戦闘機による長大距離の打撃力を保持しようという作戦コンセプトが練られてる。
でも、米軍の中ではエアシーバトルが完成しても、結局中国には勝てねーだろって話になってる。
なんでかと言うと、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きいから。
例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。
これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。
軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。
これに対し、アメリカは遠隔した地点から戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
521名無し三等兵 (ワッチョイ e306-Kv/S)
2018/11/28(水) 22:11:23.23ID:cmdAPETt0 なにかに憑かれていませんか?
522名無し三等兵 (スップ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 22:13:17.88ID:gZ8H1JIld >>518
湾岸戦争はソ連が崩壊して、米国一極型の覇権構造の中で行われた戦争。
米軍の圧倒的な軍事戦力は全世界を威圧し、ソ連と中国も国連安保理の制裁決議に反対できなかったので、
イラクに対する全世界からの経済封鎖が行われ、多国籍軍による攻撃が行われる前にイラクは乾上がり、
有効な軍事的反撃手段を喪失していた。
米がヘビー級のボクサーだとするなら、栄養失調でフラフラになったストロー級のボクサーを集団でボコ殴りにしたような戦争。
今の中国は軍事的にも経済的にも地域覇権国で、かつてのイラクのような格下のザコキャラではない。
さらに今はアメリカの衰退で一極型の覇権構造は崩壊し、米露中の三極構造になっているので、米が敵性国への軍事行使に踏み切れば、
露中がバランシングして肩入れするので、アメリカがヤリホ出来るような国際構造になってない。
で、ここが重要なんだけど、朝鮮戦争やベトナム戦争が実証しているように、ソ連や中国等の大国がバックに付くと、
アメリカはストロー級のボクサーのような格下の相手にも勝てなくなる。
湾岸戦争はソ連が崩壊して、米国一極型の覇権構造の中で行われた戦争。
米軍の圧倒的な軍事戦力は全世界を威圧し、ソ連と中国も国連安保理の制裁決議に反対できなかったので、
イラクに対する全世界からの経済封鎖が行われ、多国籍軍による攻撃が行われる前にイラクは乾上がり、
有効な軍事的反撃手段を喪失していた。
米がヘビー級のボクサーだとするなら、栄養失調でフラフラになったストロー級のボクサーを集団でボコ殴りにしたような戦争。
今の中国は軍事的にも経済的にも地域覇権国で、かつてのイラクのような格下のザコキャラではない。
さらに今はアメリカの衰退で一極型の覇権構造は崩壊し、米露中の三極構造になっているので、米が敵性国への軍事行使に踏み切れば、
露中がバランシングして肩入れするので、アメリカがヤリホ出来るような国際構造になってない。
で、ここが重要なんだけど、朝鮮戦争やベトナム戦争が実証しているように、ソ連や中国等の大国がバックに付くと、
アメリカはストロー級のボクサーのような格下の相手にも勝てなくなる。
523名無し三等兵 (スッップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/28(水) 22:18:09.17ID:GefjKw5ud 例え話で文字数稼いでバックグラウンドを排斥した恣意的なイメージ付けに見える
524名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/28(水) 22:24:14.20ID:7ofh52A90525名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/28(水) 22:25:34.73ID:FLMgV5tU0 海上自衛隊向けSM-3と航空自衛隊向けAMRAAMの追加分が正式発注
2018年11月19日、アメリカ国務省は日本の自衛隊向けとなるSM-3艦対空ミサイルとAMRAAM空対空ミサイルの有償軍事援助(FMS)契約を承認し、これを受けて国防安全保障協力局(DSCA)は、メーカーであるレイセオンにこれらのミサイルを正式発注しました。
契約の内訳は、SM-3がブロックIB(整備・技術・輸送サポートと発射用キャニスター付き)8発とブロックIIA(キャニスター付き)13発で5億6100万ドル、AMRAAM(整備・技術・輸送サポートと補修用部品、輸送用コンテナ付き)が32発で6300万ドルです。
SM-3は艦対空ミサイルであるスタンダード・ミサイル(SM)の第3世代。
ブロックIIAは日米が共同で開発した弾道ミサイル防衛用の最新バージョンで、弾道ミサイル防衛(BMD)の要となる存在です。
現在、海上自衛隊の護衛艦のうち、こんごう型ミサイル護衛艦の4隻(こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい)が弾道ミサイル防衛に必要なイージスシステムの改修を終了し、弾道ミサイル防衛任務についています。
2018年にはあたご型ミサイル護衛艦のあたご(DDG-177)が弾道ミサイル防衛用のイージスシステム改修を終了し、9月12日にSM-3ブロックIBアップグレード型を用いた弾道ミサイル迎撃試験を実施。模擬ミサイル標的の迎撃・破壊に成功しています。
あたご型護衛艦の2番艦であるあしがら(DDG-178)も、弾道ミサイル防衛に対応したイージスシステムのアップグレードを含む改修工事を行なっています。
2018年11月19日、アメリカ国務省は日本の自衛隊向けとなるSM-3艦対空ミサイルとAMRAAM空対空ミサイルの有償軍事援助(FMS)契約を承認し、これを受けて国防安全保障協力局(DSCA)は、メーカーであるレイセオンにこれらのミサイルを正式発注しました。
契約の内訳は、SM-3がブロックIB(整備・技術・輸送サポートと発射用キャニスター付き)8発とブロックIIA(キャニスター付き)13発で5億6100万ドル、AMRAAM(整備・技術・輸送サポートと補修用部品、輸送用コンテナ付き)が32発で6300万ドルです。
SM-3は艦対空ミサイルであるスタンダード・ミサイル(SM)の第3世代。
ブロックIIAは日米が共同で開発した弾道ミサイル防衛用の最新バージョンで、弾道ミサイル防衛(BMD)の要となる存在です。
現在、海上自衛隊の護衛艦のうち、こんごう型ミサイル護衛艦の4隻(こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい)が弾道ミサイル防衛に必要なイージスシステムの改修を終了し、弾道ミサイル防衛任務についています。
2018年にはあたご型ミサイル護衛艦のあたご(DDG-177)が弾道ミサイル防衛用のイージスシステム改修を終了し、9月12日にSM-3ブロックIBアップグレード型を用いた弾道ミサイル迎撃試験を実施。模擬ミサイル標的の迎撃・破壊に成功しています。
あたご型護衛艦の2番艦であるあしがら(DDG-178)も、弾道ミサイル防衛に対応したイージスシステムのアップグレードを含む改修工事を行なっています。
526名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/28(水) 22:26:10.58ID:FLMgV5tU0 また、SM-3は地上配備型のイージス対空防衛システム「イージス・アショア」でも主要兵装として使用されます。
2018年7月31日には、日本政府の代表団がルーマニアのデヴェセルにあるNATOの弾道ミサイル防衛施設(ルーマニア軍第99基地敷地内に併設)を視察。
日本でも設置が検討されているイージス・アショアのシステムについて情報を収集しています。
AIM-201C-7「AMRAAM」は、アクティブレーダー誘導方式の中射程空対空ミサイル。
現在アメリカ軍の主力空対空ミサイルのひとつであり、幅広い機種に適応することからこれまでにアメリカを含む27か国で正式採用されています。
また、地対空ミサイル型もあり、スウェーデンやノルウェーなどで採用されています。
航空自衛隊には日本が独自に開発したアクティブレーダー誘導ミサイル、99式空対空誘導弾(AAM-4)があるのですが、直径がAMRAAMより太く、ミサイルの方向を制御する翼もAMRAAMより大きいため、F-35の胴体内ウエポンベイに入りきらないとされています。
また、F-35の火器管制システムはAMRAAMの制御を前提として設計されているため、日本独自仕様の99式空対空誘導弾を制御するには追加改修が必要となります。
このため、日本も2014年度からAMRAAMを有償軍事援助(FMS)の形式で調達を始めています。
今回の32発分の発注は、2017年10月4日に発注された56発分(総額1億1300万ドル)に続くものです。
日本政府では、F-35Aの調達を当初の予定(F-4EJ改の置き換え分)から、F-15J初期調達型(Pre-MSIP)の置き換えを視野に入れて増やされる方針が打ち出されており、AMRAAMの調達も今後さらに増やされることが予想されます。
(咲村珠樹)
http://otakei.otakuma.net/archives/2018112808.html/%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%bc%e8%bb%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e5%af%be%e7%a9%ba%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%9e%8bamraam%ef%bc%88%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%9araytheon%ef%bc%89
2018年7月31日には、日本政府の代表団がルーマニアのデヴェセルにあるNATOの弾道ミサイル防衛施設(ルーマニア軍第99基地敷地内に併設)を視察。
日本でも設置が検討されているイージス・アショアのシステムについて情報を収集しています。
AIM-201C-7「AMRAAM」は、アクティブレーダー誘導方式の中射程空対空ミサイル。
現在アメリカ軍の主力空対空ミサイルのひとつであり、幅広い機種に適応することからこれまでにアメリカを含む27か国で正式採用されています。
また、地対空ミサイル型もあり、スウェーデンやノルウェーなどで採用されています。
航空自衛隊には日本が独自に開発したアクティブレーダー誘導ミサイル、99式空対空誘導弾(AAM-4)があるのですが、直径がAMRAAMより太く、ミサイルの方向を制御する翼もAMRAAMより大きいため、F-35の胴体内ウエポンベイに入りきらないとされています。
また、F-35の火器管制システムはAMRAAMの制御を前提として設計されているため、日本独自仕様の99式空対空誘導弾を制御するには追加改修が必要となります。
このため、日本も2014年度からAMRAAMを有償軍事援助(FMS)の形式で調達を始めています。
今回の32発分の発注は、2017年10月4日に発注された56発分(総額1億1300万ドル)に続くものです。
日本政府では、F-35Aの調達を当初の予定(F-4EJ改の置き換え分)から、F-15J初期調達型(Pre-MSIP)の置き換えを視野に入れて増やされる方針が打ち出されており、AMRAAMの調達も今後さらに増やされることが予想されます。
(咲村珠樹)
http://otakei.otakuma.net/archives/2018112808.html/%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%bc%e8%bb%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e5%af%be%e7%a9%ba%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%9e%8bamraam%ef%bc%88%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%9araytheon%ef%bc%89
527名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/28(水) 22:38:23.40ID:8R+l0uwl0 海上自衛隊向けSM-3と航空自衛隊向けAMRAAMの追加分が正式発注
https://news.nifty.com/article/item/neta/12226-512871/
https://news.nifty.com/article/item/neta/12226-512871/
529名無し三等兵 (ガラプー KKff-QTvv)
2018/11/29(木) 00:12:45.43ID:ZzTT8E0BK ライセンスの国産エンジン公開しとるね。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/11/29(木) 00:20:43.15ID:oZEh/BlC0 どっちなんだよw
532名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/11/29(木) 01:05:53.47ID:fAknTezh0 イギリスに売った200発のAIM-120Dが$650 millionで1発3.7億
今回の32発で6300万ドルで1発2.2億
F-35はDつむんかね、糞高いじゃん
今回の32発で6300万ドルで1発2.2億
F-35はDつむんかね、糞高いじゃん
534名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/29(木) 05:33:06.14ID:k6FKSOsV0 F35B、20機新規導入検討
空母化へ防衛大綱明記で調整
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39550187727945729
この前「与党関係者によると、F-35A×60機、F-35B×40機」って話が出てきたと思ったら、
今度はF-35B×20機、という報道が出てきた
いろんなところがけん制しあってる感ある
空母化へ防衛大綱明記で調整
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39550187727945729
この前「与党関係者によると、F-35A×60機、F-35B×40機」って話が出てきたと思ったら、
今度はF-35B×20機、という報道が出てきた
いろんなところがけん制しあってる感ある
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-hnVx)
2018/11/29(木) 05:35:40.87ID:fPJwiEjO0 マッコイ爺さんならサイドワインダー20ドルで売ってくれるよ
536名無し三等兵 (ワッチョイ 9a34-ParR)
2018/11/29(木) 06:15:01.60ID:hGZW+a7B0 むしろ今後の発注分は全部Bでよい
537名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/29(木) 06:18:20.06ID:k6FKSOsV0 BはBでJSM内装できないからな
そこはバランスが必用だろうて
そこはバランスが必用だろうて
538名無し三等兵 (スププ Sdba-CkKE)
2018/11/29(木) 07:05:48.29ID:7OCOUNKQd Bは、スクランブルには全く向かない。
対地攻撃や威力偵察とか共同運用のための補完やないかな、メインはAかと
対地攻撃や威力偵察とか共同運用のための補完やないかな、メインはAかと
539名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/11/29(木) 07:13:37.48ID:ECadeYXF0 >>736
Aの7割程度の能力しか無いBを主力になんて気狂いじみて居る。
Aの7割程度の能力しか無いBを主力になんて気狂いじみて居る。
540名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 07:20:09.97ID:DuKek+izd 予備機含めて1個飛行隊20機か
2個飛行隊40機だろうな
報道で出てる数も20機又は40機
2個飛行隊40機だろうな
報道で出てる数も20機又は40機
541名無し三等兵 (ワッチョイ 76b2-NgcA)
2018/11/29(木) 08:26:59.08ID:cY+S/8Ef0 >>538
石垣宮古に配備できれば尖閣上空へのスクランブルは楽になるとおも
石垣宮古に配備できれば尖閣上空へのスクランブルは楽になるとおも
542名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-65IO)
2018/11/29(木) 09:01:05.94ID:LWpYyms70 こんな事も出来ますよと相手に思わせる為に導入するんだから
20機あれば十分でしょ
20機あれば十分でしょ
543名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/29(木) 09:09:59.66ID:9n5PxR+Md544名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/11/29(木) 09:25:17.57ID:fAknTezh0 島民だのの飛行隊新設反対運動が面倒だからてっとりばやく空母に乗せてもってくか
っていう意味でしょB型って
っていう意味でしょB型って
545名無し三等兵 (ブーイモ MMba-OMmZ)
2018/11/29(木) 09:26:31.02ID:mfr5EGdqM STOVLって元々穴だらけになりがちな最前線の滑走路でも運用できる戦闘機が欲しいって発想から開発されてるから
SRBMの射程内の空港にF-35Bを配置するのはむしろ正統派も正統派の思考やぞ
自民の提言でも空母運用と並んで南西諸島基地への配備が謳われていたはず
SRBMの射程内の空港にF-35Bを配置するのはむしろ正統派も正統派の思考やぞ
自民の提言でも空母運用と並んで南西諸島基地への配備が謳われていたはず
546名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 09:28:22.12ID:DuKek+izd 臨時の前進配備程度なら特定公共施設利用法等を活用すれば可能ではある
弾薬庫等なんかは宮古島や石垣島の警備隊のための弾薬庫・燃料庫に置かせて貰えば良いし、基地防空は同警備隊のSAMのカバー圏内だろうし
弾薬庫等なんかは宮古島や石垣島の警備隊のための弾薬庫・燃料庫に置かせて貰えば良いし、基地防空は同警備隊のSAMのカバー圏内だろうし
547名無し三等兵 (ワッチョイ 73fb-lPkR)
2018/11/29(木) 09:36:06.98ID:6HEPcn6D0 F-35BをRF-4の後継機と考えるなら1個飛行隊20機が妥当でしょ。
それに、いずも型1艦に無理なく搭載できるF-35Bは6〜8程度だし
防空偵察任務以上のことはさせられない可能性もある
それに、いずも型1艦に無理なく搭載できるF-35Bは6〜8程度だし
防空偵察任務以上のことはさせられない可能性もある
548名無し三等兵 (ワッチョイ b6f7-C0zt)
2018/11/29(木) 09:41:11.88ID:482E+nmg0549名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 09:44:50.84ID:DuKek+izd >>547
そもそも過去報道によれば多良間空港とか波照間空港とかを基地化するため、
そういった前線飛行場が被害受けた時に残った部分から離発着するためにF-35Bを
って話が先なのでな
F-35B導入といずも型改修はリンクしてるけど別の事業や
F-35B導入無しでいずも型改修実施→固定翼無人機や米海兵隊F-35B支援
いずも型改修無しでF-35B導入→離島小規模空港の基地化
でどっちか片方でも事業としては成立する話という前提があるでな
両方実現するなら自衛隊F-35Bをいずも型に、ももちろん実現する
そもそも過去報道によれば多良間空港とか波照間空港とかを基地化するため、
そういった前線飛行場が被害受けた時に残った部分から離発着するためにF-35Bを
って話が先なのでな
F-35B導入といずも型改修はリンクしてるけど別の事業や
F-35B導入無しでいずも型改修実施→固定翼無人機や米海兵隊F-35B支援
いずも型改修無しでF-35B導入→離島小規模空港の基地化
でどっちか片方でも事業としては成立する話という前提があるでな
両方実現するなら自衛隊F-35Bをいずも型に、ももちろん実現する
550名無し三等兵 (ワッチョイ e71e-k+70)
2018/11/29(木) 09:56:01.40ID:T0n3pv+D0 やはり、追加100機は15の初期型100機の後継ですな。
機関砲を搭載し、航続距離も長いA型を80機、残りをたまにいずもに着艦するB型20機、こんなとこだろう。
後は、RFの代わりにA型20機を配備するかどうか
機関砲を搭載し、航続距離も長いA型を80機、残りをたまにいずもに着艦するB型20機、こんなとこだろう。
後は、RFの代わりにA型20機を配備するかどうか
551名無し三等兵 (バットンキン MM8a-Jejh)
2018/11/29(木) 10:09:27.56ID:HZwgAkyFM552名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/11/29(木) 10:12:56.30ID:ECadeYXF0 >>547
RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
553名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 10:15:39.08ID:DuKek+izd554名無し三等兵 (ワッチョイ b6f7-C0zt)
2018/11/29(木) 10:16:05.54ID:482E+nmg0 偵察部隊専用にF-35を調達なんてしないだろうよ
米国でさえそんな使い方はしてない
米国でさえそんな使い方はしてない
555名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 10:21:35.77ID:DuKek+izd そもそも偵察飛行隊自体が廃止されるからな
556名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
2018/11/29(木) 10:31:22.63ID:0+OuVxgw0557名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/11/29(木) 11:01:23.08ID:K7TfGB6Md 航空偵察隊は廃止して戦闘機定数増やしてるからRF-4の後継は無いな
敢えて言うなら無人機か
敢えて言うなら無人機か
558名無し三等兵 (スップ Sd5a-6UHE)
2018/11/29(木) 12:28:28.79ID:eygDhr2Ud >>549
離島の飛行場なんか開戦と同時に瞬殺だね。戦術レベルではミサイル1発でアセット全体が壊滅だし、作戦レベルでは兵站を維持できない。
戦闘機は1ソーティで10t超の燃料を消費し、一個飛行隊の兵站は単体でみても1日に600t〜800t程度の補給所要量を必要とするわけよ。
当然、戦闘機の運用には飛行場=策元地が必要で、航空灯及び航法支援装置、通信、レーダー、管制塔、照明設備の運用と後方支援兵器の展開に1000t〜1500tの物資を消費するので、
補給、備蓄展開、受領、備蓄保管、備蓄支給、備蓄配給等の後方支援は絶対維持できない。
離島の飛行場なんか開戦と同時に瞬殺だね。戦術レベルではミサイル1発でアセット全体が壊滅だし、作戦レベルでは兵站を維持できない。
戦闘機は1ソーティで10t超の燃料を消費し、一個飛行隊の兵站は単体でみても1日に600t〜800t程度の補給所要量を必要とするわけよ。
当然、戦闘機の運用には飛行場=策元地が必要で、航空灯及び航法支援装置、通信、レーダー、管制塔、照明設備の運用と後方支援兵器の展開に1000t〜1500tの物資を消費するので、
補給、備蓄展開、受領、備蓄保管、備蓄支給、備蓄配給等の後方支援は絶対維持できない。
560名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)
2018/11/29(木) 12:38:22.75ID:xYDB1Mv7M561名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea5-GnKV)
2018/11/29(木) 12:40:01.23ID:FoKeV8/40 F-35Aを来年度調達で一時終了して
再来年度からF-35Bの調達を開始して
数年たったらブロック4のF-35Aの調達を始めるつもりかね
再来年度からF-35Bの調達を開始して
数年たったらブロック4のF-35Aの調達を始めるつもりかね
564名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/29(木) 13:22:16.03ID:i324mT8hM B型の数は、空自と海自の綱引きでしょう
565名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/29(木) 13:25:33.29ID:i324mT8hM 整備の頻度と損耗率高そうなのでもう少しないと困りそうダース単位がよい
24機とか
24機とか
567名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9f-9c0A)
2018/11/29(木) 13:39:02.24ID:+FvD/rw20 以前航空雑誌でF-35と他機(F-15、F-16、A-10だったか?)の飛行性能を点数化して比較した表を見た覚えがあるんだけど、今どっかで見れないかな?
569名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/29(木) 14:16:32.40ID:9n5PxR+Md570名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:23:05.40ID:DuKek+izd >>568
武力攻撃自体等認定後なら政府権限で出来るな
武力攻撃自体等認定後なら政府権限で出来るな
571名無し三等兵 (スフッ Sdba-kEYG)
2018/11/29(木) 14:27:48.39ID:Kbtnebnjd572名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:35:48.75ID:DuKek+izd 空自がやった滑走路復旧訓練だと、爆弾で開けた穴二つ復旧するのに4時間だったね
573名無し三等兵 (スププ Sdba-CkKE)
2018/11/29(木) 14:37:32.85ID:VSvZe0Eid574名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:42:00.88ID:DuKek+izd 一応空自は移動式管制塔J/TSC-701や移動式タカン装置J/TRN-501/502
移動式レーダーJ/TPS-102を保有してはいる
移動式レーダーJ/TPS-102を保有してはいる
575名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-uRCt)
2018/11/29(木) 14:44:47.59ID:/k5XVbLWr 500ポンド爆弾の破穴は2時間で修復できる
弾薬や燃料は島内の道路のトンネルなどに分散して隠蔽が可能
固定式レーダーは破壊されたら移動警戒隊が移動式3次元レーダー車を数時間で展開
弾薬や燃料は島内の道路のトンネルなどに分散して隠蔽が可能
固定式レーダーは破壊されたら移動警戒隊が移動式3次元レーダー車を数時間で展開
576名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:47:42.27ID:DuKek+izd577名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/11/29(木) 14:56:28.57ID:NhkKAwSzM いきなり弾道弾(しかもなぜか通常弾頭)飛んでくるから飛行機無意味とか言う極論てなんで四半期にいっぺんぐらいの頻度で出てくるのw
578名無し三等兵 (ワッチョイ 83bd-NpJ6)
2018/11/29(木) 15:02:44.20ID:v9EYBUoq0579名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad2-DrDc)
2018/11/29(木) 15:27:06.24ID:FjXR8Cfq0 前線に近い基地は贖罪羊さんですし、現状で日本の基地等に巡行弾や弾道弾で攻撃を行えば
日米安保で敵とされる上に経済、特に金融面でえらく叩かれるでしょうから
日本を攻撃するよりも日米安保を破棄させるのが先と何度も言われているのにまだこうゆう方いるんですね。
日米安保で敵とされる上に経済、特に金融面でえらく叩かれるでしょうから
日本を攻撃するよりも日米安保を破棄させるのが先と何度も言われているのにまだこうゆう方いるんですね。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-o5Pc)
2018/11/29(木) 15:38:56.86ID:on7wQBm80 台湾有事で米軍は沖縄捨ててグアムへ引くって言われてるのに
離島に基地作っても無駄だよ
離島に基地作っても無駄だよ
581名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 15:43:52.98ID:DuKek+izd 宮古島、石垣島にSSM、SAM配備決定する前に反対すればよかったのに
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9a34-ParR)
2018/11/29(木) 16:57:39.80ID:hGZW+a7B0 台湾に韓国から米軍基地が引っ越して来るんだろうな。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-12n1)
2018/11/29(木) 18:59:43.83ID:Ikf0xxHs0584名無し三等兵 (ペラペラ SD5a-Ff9O)
2018/11/29(木) 19:06:29.48ID:mt8itQehD >>552
> >>547
> RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
・世界の名機シリーズ F-35ライトニングII 最新版より
F-35の高いセンサー能力と情報能力、ステルス性は、従来偵察機の任務とされていた情報収集にも発揮される。
航空自衛隊のRF-4E、RF-4EJ偵察機は旧式化しており、それら代替機を求めるならば、当然、F-35が有力な候補になるだろう。
F-35は最高速度マッハ1.6だが、ステルス性によって、
相手側の探知や補足を避けて、侵入することができるだろう。
EOTSやEO DASといったパッシブな赤外線センサーによって、
目標の画像情報を収集し、データリンクによってリアルタイムに味方に送信することができる。
航空自衛隊がF-35を偵察機として使うならば、継続的な監視は、画像レーダーを装備したグローバルホークで行い、
緊急性の高いピンポイントで詳細な情報収集は、EO DASなどの赤外線画像装置を持つF-35で行うことになるのだろう。
いずれにせよグローバルホークも含めた無人偵察機と、F-35のそれぞれの特徴を活かした運用が必要になってくることだろう。
またロッキードマーチン社のブローシュアなどでは、
F-35は現用のRC-135V/Wリベットジョイント電子偵察機の任務も代替できると表現されている。
F-35の電子戦システムで、相手側のレーダーや通信電波を傍受し、
そのデータを陸上に送信して解析するといったことも可能だろう。
F-35の能力にはそういったSIGINT(信号情報収集)、COMINT(通信情報収集)任務も期待できる。
岡部いさく
> >>547
> RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
・世界の名機シリーズ F-35ライトニングII 最新版より
F-35の高いセンサー能力と情報能力、ステルス性は、従来偵察機の任務とされていた情報収集にも発揮される。
航空自衛隊のRF-4E、RF-4EJ偵察機は旧式化しており、それら代替機を求めるならば、当然、F-35が有力な候補になるだろう。
F-35は最高速度マッハ1.6だが、ステルス性によって、
相手側の探知や補足を避けて、侵入することができるだろう。
EOTSやEO DASといったパッシブな赤外線センサーによって、
目標の画像情報を収集し、データリンクによってリアルタイムに味方に送信することができる。
航空自衛隊がF-35を偵察機として使うならば、継続的な監視は、画像レーダーを装備したグローバルホークで行い、
緊急性の高いピンポイントで詳細な情報収集は、EO DASなどの赤外線画像装置を持つF-35で行うことになるのだろう。
いずれにせよグローバルホークも含めた無人偵察機と、F-35のそれぞれの特徴を活かした運用が必要になってくることだろう。
またロッキードマーチン社のブローシュアなどでは、
F-35は現用のRC-135V/Wリベットジョイント電子偵察機の任務も代替できると表現されている。
F-35の電子戦システムで、相手側のレーダーや通信電波を傍受し、
そのデータを陸上に送信して解析するといったことも可能だろう。
F-35の能力にはそういったSIGINT(信号情報収集)、COMINT(通信情報収集)任務も期待できる。
岡部いさく
585名無し三等兵 (ワッチョイ 76b2-NgcA)
2018/11/29(木) 19:06:50.09ID:cY+S/8Ef0 まず燃料タンクや弾薬を一カ所にまとめて置くわけないし。
滑走路に数個穴あけられたぐらいでF-35BのSTOL性能ならたいして問題ない。
エプロンからでも離陸できそう。
滑走路に数個穴あけられたぐらいでF-35BのSTOL性能ならたいして問題ない。
エプロンからでも離陸できそう。
587名無し三等兵 (スププ Sdba-gzl5)
2018/11/29(木) 19:18:41.80ID:571o1TZvd b型ってjsm積んで発艦できるの?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/11/29(木) 19:25:03.97ID:aRYWN8Jx0 出来ると思うが外装になっちゃうからLRASMを使った方がいいんじゃないか
589名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/11/29(木) 19:26:46.93ID:Hcp5HD0M0 >>587
B型使うとしたら空対空が役割で対艦はP-1辺りのお仕事になるんでね
B型使うとしたら空対空が役割で対艦はP-1辺りのお仕事になるんでね
590名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/11/29(木) 19:37:45.63ID:ryb/eUwe0591名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-tNZO)
2018/11/29(木) 20:07:58.37ID:JUDBqrT2M これ昔の記事だろ
593名無し三等兵 (ワッチョイ aa0b-kEYG)
2018/11/29(木) 20:59:20.60ID:f5BLRkj40594名無し三等兵 (ワッチョイ aa0b-kEYG)
2018/11/29(木) 21:00:38.79ID:f5BLRkj40 想定外
千年に一度の大津波は来ない
電源喪失なんてあり得ないのと同じ論法
千年に一度の大津波は来ない
電源喪失なんてあり得ないのと同じ論法
595名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/29(木) 21:16:11.57ID:9n5PxR+Md >>593
言うほどの精度ではないし、配備数も少ない
弾頭も500ポンド爆弾程度なんでハンガーさえ整備すれば複数機を一発でやられる事は無い
https://i.imgur.com/JiAQx5q.jpg
言うほどの精度ではないし、配備数も少ない
弾頭も500ポンド爆弾程度なんでハンガーさえ整備すれば複数機を一発でやられる事は無い
https://i.imgur.com/JiAQx5q.jpg
596名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-12n1)
2018/11/29(木) 21:37:32.50ID:Ikf0xxHs0 >>593
?
?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb5-k+70)
2018/11/30(金) 00:48:17.83ID:y7C30gae0 いずもスレに凄い面白い奴が一人おる。
要約すると、そいつの考えでは、F-35Bが海自に配備されると考えてる人は普通な考えで右翼で、空自に配備されると考えてる人は異常で左翼らしい。
いずもでF-35Bを運用するのに、海自に配備されずに空自に配備されるのがおかしいとか何とか。
空自に配備されていずもで運用するのはあり得ないとか何とか…
要約すると、そいつの考えでは、F-35Bが海自に配備されると考えてる人は普通な考えで右翼で、空自に配備されると考えてる人は異常で左翼らしい。
いずもでF-35Bを運用するのに、海自に配備されずに空自に配備されるのがおかしいとか何とか。
空自に配備されていずもで運用するのはあり得ないとか何とか…
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/11/30(金) 00:51:49.42ID:ZGMdLUsf0 片翼じゃF-35だって飛ぶのはつらかろうに
600名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-GnKV)
2018/11/30(金) 01:01:38.23ID:ItuBradr0 次期戦闘機、国産エンジンアピール=F35B、「日の丸」模型も−国際航空宇宙展 (時事 11/28)
航空宇宙産業に関わりのある国内外の企業・団体などが一堂に会する「国際航空宇宙展」(主催、一般社団法人日本航空宇宙工業会など)が
28日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。
防衛省防衛装備庁も参加し、IHIが納入した戦闘機用の国産エンジンの特性をアピール。
航空自衛隊のF2戦闘機の後継機の選定が注目される中で、「日の丸エンジン」は来場者の関心を集めた。
国際航空宇宙展は1966年の開催から今回で15回目。国内外から計520社・団体が参加。海外からはロッキード・マーチン、レイセオン、ボーイング、
プラット・アンド・ホイットニー(P&W)などに加えて、防衛省が導入する空自のステルス戦闘機F35A用の長距離巡航ミサイル「JSM」を製造する
ノルウェーのコングスベルグ社も参加した。
防衛装備庁のブースの目玉は、空自の次期戦闘機への採用を目指してIHIが6月に納入した戦闘機用エンジン「XF9」の説明コーナー。
空力データー取得のために試験で使用されたエンジンファンが展示された。
同エンジンの最大推力はアフターバーナー(推力増強)使用時で15トン以上。最強のステルス戦闘機とされる米空軍のF22ラプターに匹敵する
ハイパワーだ。
アフターバーナーを使わなくても、F15戦闘機がアフターバーナーをたいたときと同じ推力をたたき出せるという。
「常時スーパークルーズ(超音速飛行)できる」(IHI担当者)。XF9の試験は2020年3月まで実施する計画だ。
ブースではXF9開発の土台となったアフターバーナー付きターボファンエンジン「XF5」の地上試験で使ったエンジンも公開された。
同エンジンを搭載したステルス実証機「X2」は16年に初飛行に成功している。
一方、F35を開発したロッキード・マーチン社のブースでは、日本政府が導入を検討している短距離離陸・垂直着陸可能なF35Bに低視認性
(ロービジ)の日の丸が描かれた模型が一時展示され、同社の商魂が垣間見えた。
ブースには防衛省が配備計画を進める陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や、長距離巡航ミサイルJASSMとLRASMも
紹介された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000137-jij-soci
航空宇宙産業に関わりのある国内外の企業・団体などが一堂に会する「国際航空宇宙展」(主催、一般社団法人日本航空宇宙工業会など)が
28日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。
防衛省防衛装備庁も参加し、IHIが納入した戦闘機用の国産エンジンの特性をアピール。
航空自衛隊のF2戦闘機の後継機の選定が注目される中で、「日の丸エンジン」は来場者の関心を集めた。
国際航空宇宙展は1966年の開催から今回で15回目。国内外から計520社・団体が参加。海外からはロッキード・マーチン、レイセオン、ボーイング、
プラット・アンド・ホイットニー(P&W)などに加えて、防衛省が導入する空自のステルス戦闘機F35A用の長距離巡航ミサイル「JSM」を製造する
ノルウェーのコングスベルグ社も参加した。
防衛装備庁のブースの目玉は、空自の次期戦闘機への採用を目指してIHIが6月に納入した戦闘機用エンジン「XF9」の説明コーナー。
空力データー取得のために試験で使用されたエンジンファンが展示された。
同エンジンの最大推力はアフターバーナー(推力増強)使用時で15トン以上。最強のステルス戦闘機とされる米空軍のF22ラプターに匹敵する
ハイパワーだ。
アフターバーナーを使わなくても、F15戦闘機がアフターバーナーをたいたときと同じ推力をたたき出せるという。
「常時スーパークルーズ(超音速飛行)できる」(IHI担当者)。XF9の試験は2020年3月まで実施する計画だ。
ブースではXF9開発の土台となったアフターバーナー付きターボファンエンジン「XF5」の地上試験で使ったエンジンも公開された。
同エンジンを搭載したステルス実証機「X2」は16年に初飛行に成功している。
一方、F35を開発したロッキード・マーチン社のブースでは、日本政府が導入を検討している短距離離陸・垂直着陸可能なF35Bに低視認性
(ロービジ)の日の丸が描かれた模型が一時展示され、同社の商魂が垣間見えた。
ブースには防衛省が配備計画を進める陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や、長距離巡航ミサイルJASSMとLRASMも
紹介された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000137-jij-soci
601名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/11/30(金) 01:11:29.19ID:M7hdD1Hn0602名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-M4mX)
2018/11/30(金) 01:47:46.95ID:Sc0ftrFB0 つか その人統合失調症のケがあるでしょ
固定された(と本人が思い込んでいる)事象に対して僅かな変更が加えられても騒ぎ出すのは
精神に障碍のある人によく見られる
固定された(と本人が思い込んでいる)事象に対して僅かな変更が加えられても騒ぎ出すのは
精神に障碍のある人によく見られる
603名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/11/30(金) 03:16:54.38ID:04ycqUy0d >>571
弾薬とか燃料とか整備とか直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 弾薬や燃料は飛行場から離されて複数個所に分散してる すべて破壊される公算は少ない
滑走路さえ穴埋めたらいいんだ、ふーん
→ ほぼ1日でたいていの穴は仮設復旧可能 特にF-35のような前線戦闘機はダブルタイヤを採用し平面さえ出せば舗装すら必要ない
固定座標の支援設備って直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 軍用の支援設備は固定されたものと別に管制車両がある 固定設備がすべて破壊されたとしても管制車両郡ですべての業務が可能なように作られてる
それにくらべ空母は1発の対艦ミサイル 1発の魚雷でその機能を永遠に失いかねない
陸上基地のタフネスはまさに要塞 それに比べ空母軽空母はイージス艦原潜AEW機で多層に防御してやっとなんとかなる貧弱な坊や
それを理解しなければ空母をうまく使うことすら不可能だよ
弾薬とか燃料とか整備とか直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 弾薬や燃料は飛行場から離されて複数個所に分散してる すべて破壊される公算は少ない
滑走路さえ穴埋めたらいいんだ、ふーん
→ ほぼ1日でたいていの穴は仮設復旧可能 特にF-35のような前線戦闘機はダブルタイヤを採用し平面さえ出せば舗装すら必要ない
固定座標の支援設備って直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 軍用の支援設備は固定されたものと別に管制車両がある 固定設備がすべて破壊されたとしても管制車両郡ですべての業務が可能なように作られてる
それにくらべ空母は1発の対艦ミサイル 1発の魚雷でその機能を永遠に失いかねない
陸上基地のタフネスはまさに要塞 それに比べ空母軽空母はイージス艦原潜AEW機で多層に防御してやっとなんとかなる貧弱な坊や
それを理解しなければ空母をうまく使うことすら不可能だよ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/11/30(金) 05:25:14.83ID:F3SYIKMh0 しょうもない事言いなさんな
606名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/30(金) 05:31:54.66ID:IG2zRESr0607名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-hnVx)
2018/11/30(金) 05:39:52.51ID:/5+b0fVC0 アメリカだって強襲揚陸艦は海軍だが戦闘機は海兵隊だな
608名無し三等兵 (ワッチョイ b371-Dvb2)
2018/11/30(金) 07:33:13.61ID:8OlXP2aT0 アメリカの強襲揚陸艦に着艦する空自F-35Bの姿が
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7abd-C0zt)
2018/11/30(金) 07:37:27.81ID:ZfHnfVhn0 >>608
共同任務だったらありだと思うけど、後方支援とか制約あるからなあ
共同任務だったらありだと思うけど、後方支援とか制約あるからなあ
610名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/11/30(金) 07:57:52.83ID:EgrbNdwOM611名無し三等兵 (ワッチョイ aa0b-kEYG)
2018/11/30(金) 08:21:34.48ID:1v3bVwBv0 >>603
馬鹿じゃないの
軍事センスゼロ
固定陸上座標で確実に攻撃されるのが分かっているところに虎の子をおく神経が分からん
かかってこいや!かよ
一度の攻撃になんとか持ち堪えられても、いつまで持つのか
それも敵がこちらの想定通りの戦力と方法で襲撃してくれてだからな
当然敵さんもている情報で色々思いもよらない手でしつこく何度でも仕掛けてくる
空母の利点はリアルタイムの位置座標が秘匿出来るところ
衛星や無人偵察機とかで、位置の秘匿も昔みたいに神出鬼没にはならなくなったが、襲撃するには敵側もそれなりの戦力と覚悟を用意してかからないとむずかしい
その上こちらは空母を沈める意志とそれに必要なリソースを持って襲来する敵を迎撃できるだけの戦力パッケージごと移動できる
つまりこれを撃破するためには必然的に敵側に決戦を強要すら状況になる
敵がそれを回避したり、そもそもリアルタイムの位置情報を襲撃パッケージに与えられなかったら、我が方の空母はやりたい放題で暴れ回れるということ
それも敵側に一歩も二歩も踏み込んで
陸上固定座標の高価値目標を与えたら、小手先の戦力程度で小遣い稼ぎ的にそれの撃破の機会を与えるのと同然の結果になる
陸上固定座標に高価値目標を置くなら
敵に距離の専制を強要した離れたところに、それなりの戦力で迎撃体制を固めるしかない
そんな前線に高価値目標を陸上固定座標に据えるのは射撃演習に使ってくださいと敵に差し出す利敵行為だ
全く持ってナンセンス
馬鹿じゃないの
軍事センスゼロ
固定陸上座標で確実に攻撃されるのが分かっているところに虎の子をおく神経が分からん
かかってこいや!かよ
一度の攻撃になんとか持ち堪えられても、いつまで持つのか
それも敵がこちらの想定通りの戦力と方法で襲撃してくれてだからな
当然敵さんもている情報で色々思いもよらない手でしつこく何度でも仕掛けてくる
空母の利点はリアルタイムの位置座標が秘匿出来るところ
衛星や無人偵察機とかで、位置の秘匿も昔みたいに神出鬼没にはならなくなったが、襲撃するには敵側もそれなりの戦力と覚悟を用意してかからないとむずかしい
その上こちらは空母を沈める意志とそれに必要なリソースを持って襲来する敵を迎撃できるだけの戦力パッケージごと移動できる
つまりこれを撃破するためには必然的に敵側に決戦を強要すら状況になる
敵がそれを回避したり、そもそもリアルタイムの位置情報を襲撃パッケージに与えられなかったら、我が方の空母はやりたい放題で暴れ回れるということ
それも敵側に一歩も二歩も踏み込んで
陸上固定座標の高価値目標を与えたら、小手先の戦力程度で小遣い稼ぎ的にそれの撃破の機会を与えるのと同然の結果になる
陸上固定座標に高価値目標を置くなら
敵に距離の専制を強要した離れたところに、それなりの戦力で迎撃体制を固めるしかない
そんな前線に高価値目標を陸上固定座標に据えるのは射撃演習に使ってくださいと敵に差し出す利敵行為だ
全く持ってナンセンス
612名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/30(金) 08:29:47.99ID:pPttWECkd >>611
官邸やNSC、統幕にそう説教してきなー
官邸やNSC、統幕にそう説教してきなー
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3673-YkGL)
2018/11/30(金) 08:45:51.54ID:Yul75asl0 >>611
そんな事なら世の中、空母保有国だらけになってるんでしょうね
そんな事なら世の中、空母保有国だらけになってるんでしょうね
614名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-DWvw)
2018/11/30(金) 08:48:27.20ID:XjbT6SJBr >>611
決戦を強いるって何
決戦を強いるって何
615名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-/KYF)
2018/11/30(金) 08:53:50.09ID:jyyHYoHW0 小国空軍では艦載ヘリすら空軍だ
ただ問題は海空は恐ろしく仲が悪いのと
パイロットの航空手当は空自が出すだろうが艦載機となるには艦艇勤務手当は外事課空自どちらが出すのか
とかしょうもないことでもめる可能性がある
>>611
冷戦時代だと高速道路を簡易滑走路にしてたな
ただ問題は海空は恐ろしく仲が悪いのと
パイロットの航空手当は空自が出すだろうが艦載機となるには艦艇勤務手当は外事課空自どちらが出すのか
とかしょうもないことでもめる可能性がある
>>611
冷戦時代だと高速道路を簡易滑走路にしてたな
616名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/11/30(金) 09:03:31.61ID:+fyzGjTld617名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-12n1)
2018/11/30(金) 09:05:12.79ID:9B5uJ/c60618名無し三等兵 (スッップ Sdba-NgcA)
2018/11/30(金) 09:05:53.26ID:MyuBAC30d 空母の位置が秘匿できるってのは今後10年で怪しくなると思うわ。
超小型レーダー衛星コンステレーションが可能になってきてるから、安価なレゲンダシステムが構築可能になるかもしれん。
超小型レーダー衛星コンステレーションが可能になってきてるから、安価なレゲンダシステムが構築可能になるかもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸
- 【悲報】さだまさし「安倍晋三さんは日本で一番孤独で、日本で一番寂しくて、日本で一番苦しい立場だった」 [616817505]
- 高市早苗「宣戦布告は撤回しない!」中国「何なのコイツ」外務省「うちのトカゲです」中国「ガハハハ」今こんな感じ [517791167]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【悲報】大物投資家「高市経済政策ヤバイ、物価高と少子化の対処療法ばっかりで国債刷ってこれは日本経済的にはこれは終わった [733893279]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
