!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ80【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542280249/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 3b8a-4fLB [114.190.112.36])
2018/11/18(日) 21:37:03.03ID:LGGVjfQx0567名無し三等兵 (オッペケ Sr67-pinG [126.200.51.163])
2018/11/21(水) 15:10:49.59ID:Xdqtc3BRr 情報開示と技術移転の話が不透明なのに
LM案が現実的とかいってたら相当なバカ
LM案が現実的とかいってたら相当なバカ
568名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:11:33.88ID:c4zZSFP10 国産は、同じく開発費5,000億って話だが竹内のいう国産案って純国産だったような
他紙でも純国産=国産案って形で報じていてその記事の中で国産案とF-22案は一緒ぐらいって話だったし
そうなると三菱案の方が安そうだな
他紙でも純国産=国産案って形で報じていてその記事の中で国産案とF-22案は一緒ぐらいって話だったし
そうなると三菱案の方が安そうだな
569名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:12:43.26ID:c4zZSFP10 ついでに一部報道だとf-22案はLCCが高くつき日本国内への還元率も低いと
570名無し三等兵 (スフッ Sd9f-olvZ [49.104.21.71])
2018/11/21(水) 15:13:56.10ID:MXOEO7thd >>566
ライセンス料含めたLCCはどうなのよ?
ライセンス料含めたLCCはどうなのよ?
571名無し三等兵 (ワッチョイ c395-Wc+1 [118.240.248.134])
2018/11/21(水) 15:15:51.26ID:fhF2KErm0 F-22改造案の場合、ライン再開費の1兆円は別扱い?
米軍が不採用を決定した以上、全額日本持ちになるだろうから
5千億+1兆円が最低ラインってことになるけど。
米軍が不採用を決定した以上、全額日本持ちになるだろうから
5千億+1兆円が最低ラインってことになるけど。
573名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-v6BE [163.58.191.199])
2018/11/21(水) 15:17:28.66ID:YvZLhHwY0 開発費が抑えられるからとPRして国産企業を外し、
外国製部品を採用したH-IIAを米商務省が管理下に
置こうとした事もある。
独自設計のH-IIA出すら機を見て横槍が入るのに、
LM案が安いとか逝っちゃうオッサン小学生である。
外国製部品を採用したH-IIAを米商務省が管理下に
置こうとした事もある。
独自設計のH-IIA出すら機を見て横槍が入るのに、
LM案が安いとか逝っちゃうオッサン小学生である。
574名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7uZc [110.233.244.164])
2018/11/21(水) 15:18:41.02ID:Tndr9iP9M575名無し三等兵 (スップ Sd9f-zaQw [49.97.93.132])
2018/11/21(水) 15:20:01.47ID:N2s0qclFd 竹は何を根拠にして開発費が5000億で収まるとか抜かしてるの?
576名無し三等兵 (ワッチョイ 73d2-4fLB [210.194.192.220])
2018/11/21(水) 15:20:12.76ID:3K9Zezsh0 国内5000億円の根拠が意味不明だけどもしも5000億円なら
F-3は8個飛行隊の160機製造して価格を1機当たり105億円ほどにできるんじゃないですかね
F-3は8個飛行隊の160機製造して価格を1機当たり105億円ほどにできるんじゃないですかね
577名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:22:51.86ID:c4zZSFP10 >>574
LM「まぁ米と豪の採用計画はないんですけどねウハハ」
LM「まぁ米と豪の採用計画はないんですけどねウハハ」
578名無し三等兵 (ワッチョイ d370-maOp [122.196.158.109])
2018/11/21(水) 15:23:15.59ID:LrO/m0/m0 >>565
本人も何言ってんのか分からなくなってそう
本人も何言ってんのか分からなくなってそう
579名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 15:27:47.46ID:3Ge0VTZV0 >>565
仮に5000億だったとしても、日本単独ではとても価格的に無理…
日本以外、例えばアメリカやイギリスも同じく開発、調達に乗ってくれるなら、コスト面でも兵站面でも一気に有効な案になるけど、
日本単独での調達を前提にするなら良い案には見えないな。
そもそもなんで既存機の設計を流用するはずのLM案が此処まで高騰するのか。
ぼられてるように見えてしかないんだけど。もしくはF-22の開発費のあまりを転嫁でもされてる?
仮に5000億だったとしても、日本単独ではとても価格的に無理…
日本以外、例えばアメリカやイギリスも同じく開発、調達に乗ってくれるなら、コスト面でも兵站面でも一気に有効な案になるけど、
日本単独での調達を前提にするなら良い案には見えないな。
そもそもなんで既存機の設計を流用するはずのLM案が此処まで高騰するのか。
ぼられてるように見えてしかないんだけど。もしくはF-22の開発費のあまりを転嫁でもされてる?
580名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-v6BE [163.58.191.199])
2018/11/21(水) 15:28:55.78ID:YvZLhHwY0 開発費5000億円(仮)が基になって、国内企業が従業員に給与を払い、仕事は他の企業にも波及し、
国内で物が動けば消費税、利益が出れば法人税。
国民1人あたりで考えれば、数百〜千数百円の景気浮揚効果も期待できまする。
LM案だとおそらく半分は海外に消えてしまう。それは勿体無い。
国内で物が動けば消費税、利益が出れば法人税。
国民1人あたりで考えれば、数百〜千数百円の景気浮揚効果も期待できまする。
LM案だとおそらく半分は海外に消えてしまう。それは勿体無い。
581名無し三等兵 (スッップ Sd9f-y56O [49.98.155.92])
2018/11/21(水) 15:29:17.06ID:KzaEpmcGd >>553
とすると、要求行動半径2200km級ってのも正しいことになるのか
とすると、要求行動半径2200km級ってのも正しいことになるのか
582名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-VWKK [153.197.4.121])
2018/11/21(水) 15:31:24.08ID:/CeCOEzh0583名無し三等兵 (ラクッペ MMe7-rrJU [110.165.215.251])
2018/11/21(水) 15:32:21.70ID:Rw6J1GuNM >>576
300機だと50億か、格安だなそりゃ
300機だと50億か、格安だなそりゃ
584名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-kOdI [153.248.66.177])
2018/11/21(水) 15:32:42.74ID:wbWmOx6JM >>575
>竹は何を根拠にして開発費が5000億で収まるとか抜かしてるの?
明確に、国産案の最安価ケースが5000億と言う数字があるので、それに合わせただけ。
米国では、F-35アビオを一部導入したF-22再生産では、ライン再開コスト500億円? アビオの近代化再設計9500億だったはず。日本向けFB-22ドリーム案は、設計費2兆だろう。
>竹は何を根拠にして開発費が5000億で収まるとか抜かしてるの?
明確に、国産案の最安価ケースが5000億と言う数字があるので、それに合わせただけ。
米国では、F-35アビオを一部導入したF-22再生産では、ライン再開コスト500億円? アビオの近代化再設計9500億だったはず。日本向けFB-22ドリーム案は、設計費2兆だろう。
585名無し三等兵 (ササクッテロ Sp67-wk3l [126.33.212.138])
2018/11/21(水) 15:34:35.77ID:JkmSksZKp >>584
米国のF-22再生産推計だけど、194機生産するのにライン再開費用は100億ドルで機体価格は1機2億ドルだから
米国のF-22再生産推計だけど、194機生産するのにライン再開費用は100億ドルで機体価格は1機2億ドルだから
586名無し三等兵 (スッップ Sd9f-SUU9 [49.98.130.117])
2018/11/21(水) 15:34:39.56ID:ERkirXCCd というか一旦売らないって反古にされた機種をベースに改造とか、信用置けないわけで。
しかもそれ、1980年代の設計やん。
もういらんわな。
しかもそれ、1980年代の設計やん。
もういらんわな。
587名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:34:58.09ID:c4zZSFP10 F-2見ればわかるけどLCCにおいて開発費が占める割合は比較的小さいからな
トータルコストが重要なんだけどF-22案は両方負けてそうなのは草
トータルコストが重要なんだけどF-22案は両方負けてそうなのは草
588名無し三等兵 (ラクッペ MMe7-rrJU [110.165.215.251])
2018/11/21(水) 15:37:37.30ID:Rw6J1GuNM >>581
2200キロ以上かもしれん、2500キロが目標でも驚かんぞ
2200キロ以上かもしれん、2500キロが目標でも驚かんぞ
589名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 15:40:12.95ID:3Ge0VTZV0590名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 15:40:20.85ID:g8MWqsR90 >>570
>ライセンス料含めた
1機240億だの210億だのにはライセンス料は含まれてるんじゃないかな?
まあ開発費5000億上乗せで140機生産ですら245億円スタート(空自F-35の42機のLCCが約2.2兆円 1機500億円超)だから
FB-22モドキのLCCは600億〜700億円じゃねえの?
国産と変わらん上に費用の多くは海外に流れる・・・ねえわw
>ライセンス料含めた
1機240億だの210億だのにはライセンス料は含まれてるんじゃないかな?
まあ開発費5000億上乗せで140機生産ですら245億円スタート(空自F-35の42機のLCCが約2.2兆円 1機500億円超)だから
FB-22モドキのLCCは600億〜700億円じゃねえの?
国産と変わらん上に費用の多くは海外に流れる・・・ねえわw
591名無し三等兵 (スップ Sd9f-zaQw [49.97.93.132])
2018/11/21(水) 15:41:47.59ID:N2s0qclFd 戦闘行動半径じゃなかったらわざわざFB22をベースにしてこないと思うから多分戦闘行動半径であってるんじゃないかな?
592名無し三等兵 (ラクッペ MMe7-rrJU [110.165.215.251])
2018/11/21(水) 15:41:59.61ID:Rw6J1GuNM >>589
最低F-35以上の戦闘行動半径は要求されてるだろうからフェリーでなく戦闘行動半径かと
最低F-35以上の戦闘行動半径は要求されてるだろうからフェリーでなく戦闘行動半径かと
593名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 15:42:05.72ID:g8MWqsR90 >>582
http://iup.2ch-library.com/i/i1951203-1542782452.jpg
一応コピーじゃなく こんな感じの書いて・・・と言われただけだろうから しゃーないw
http://iup.2ch-library.com/i/i1951203-1542782452.jpg
一応コピーじゃなく こんな感じの書いて・・・と言われただけだろうから しゃーないw
594名無し三等兵 (ササクッテロ Sp67-wk3l [126.33.212.138])
2018/11/21(水) 15:46:48.14ID:JkmSksZKp >>590
以前の報道では整備は海外(LM)担当だから、運用経費は国産案の3倍だとか
以前の報道では整備は海外(LM)担当だから、運用経費は国産案の3倍だとか
595名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7uZc [110.233.244.164])
2018/11/21(水) 15:47:16.29ID:Tndr9iP9M あと竹は国産だと一兆円はになるかもって言ってるね
理由としてはF-2開発当初は1600億円と試算された開発費が実際には3200億円台(細かい数字は俺が忘れた)とほぼ倍になってるから
だから防衛省が試算した5000億円も恐らくは実際には一兆円超えるだろうだとさ
しかしロッキード案だと既存機をベースにするため、新規開発よりは安くなるはずだだとさ
F-2の開発費高騰の理由ってなんだっけ?
しかもロッキード案が価格高騰する可能性にはノータッチ
理由としてはF-2開発当初は1600億円と試算された開発費が実際には3200億円台(細かい数字は俺が忘れた)とほぼ倍になってるから
だから防衛省が試算した5000億円も恐らくは実際には一兆円超えるだろうだとさ
しかしロッキード案だと既存機をベースにするため、新規開発よりは安くなるはずだだとさ
F-2の開発費高騰の理由ってなんだっけ?
しかもロッキード案が価格高騰する可能性にはノータッチ
596名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 15:47:31.92ID:3Ge0VTZV0597名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:48:25.02ID:c4zZSFP10 元々報道でF-22案は調達価格や維持費共に高騰してるって情報出てるからその通りだったのだろ
財務省ですらお手上げて国内開発案に対してF-35買い増しなんて馬鹿な提案するくらいなんだから
F-22案じゃ国内案に対してコスト的優位すら無いんだよ
財務省ですらお手上げて国内開発案に対してF-35買い増しなんて馬鹿な提案するくらいなんだから
F-22案じゃ国内案に対してコスト的優位すら無いんだよ
598名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-4fLB [220.102.230.106])
2018/11/21(水) 15:50:11.60ID:Apsq+MaI0 >>565
LM案 → 5000億円に抑えられる可能性がある。
国産 → 5000億円を越える可能性がある。
え〜っと・・・なんか、おかしくないですか?
言い方を変えると、
LM案 → 現状で5000億円オーバーの見込み
国産 → 現状で5000億円程度の見込み
ってことですよね?
どちらの開発費も「可能性」だけで、LM案は安くなる、国産は高くなる、
と言っちゃってるんですか?
LM案 → 5000億円に抑えられる可能性がある。
国産 → 5000億円を越える可能性がある。
え〜っと・・・なんか、おかしくないですか?
言い方を変えると、
LM案 → 現状で5000億円オーバーの見込み
国産 → 現状で5000億円程度の見込み
ってことですよね?
どちらの開発費も「可能性」だけで、LM案は安くなる、国産は高くなる、
と言っちゃってるんですか?
599名無し三等兵 (ワッチョイ d370-maOp [122.196.158.109])
2018/11/21(水) 15:50:15.97ID:LrO/m0/m0600名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-VWKK [153.197.4.121])
2018/11/21(水) 15:50:43.35ID:/CeCOEzh0601名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-kOdI [153.248.66.177])
2018/11/21(水) 15:51:23.19ID:wbWmOx6JM602名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:51:46.92ID:c4zZSFP10603名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 15:53:42.21ID:g8MWqsR90 wikiではFB-22には航続距離9,000kmなんて記述もあるから 行動半径2200kmは不思議じゃない
もっとも1番翼の大きいFB-22-4に「燃料の搭載量を増加するため、可変式外皮パネルを使用する燃料タンク」・・・CFTモドキを使っての数字だろうけど
>>593
日本への提案はFB-22-3辺りかな
もっとも1番翼の大きいFB-22-4に「燃料の搭載量を増加するため、可変式外皮パネルを使用する燃料タンク」・・・CFTモドキを使っての数字だろうけど
>>593
日本への提案はFB-22-3辺りかな
604名無し三等兵 (スフッ Sd9f-olvZ [49.104.21.71])
2018/11/21(水) 15:53:51.09ID:MXOEO7thd >>590
ああそうか、ライセンスはどこまでなんだろうな。F119のライセンス生産は認められるのか、F9にするのか。
ああそうか、ライセンスはどこまでなんだろうな。F119のライセンス生産は認められるのか、F9にするのか。
605名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-v6BE [163.58.191.199])
2018/11/21(水) 15:55:09.75ID:YvZLhHwY0 00年代の軍事板でも話題になったが、PLANの全勢力が日本侵略を行えば、西南諸島・西日本は容易に打通されて、愛知・静岡で攻勢限界になるというシミュレーション結果になったらしい。
そりゃ74式も殆ど無い西日本各地の連隊に機甲師団が突っ込めば、支那畜でも勝てまする。そういう西日本ゴボウ抜きを防ぐ為に、ネットワーク戦車の10TKが開発されたわけで。
航空作戦にしても同様に、小牧以西の飛行場が壊滅する前提で考えれば、戦闘行動半径2000kmを要求するのはあり得る話。
日本と戦端を拓き、小牧まで全滅せしめても、まだ反撃される恐れがある!という抑止力は額面上も素敵である。
それで戦争が起きないなら安い物。
そりゃ74式も殆ど無い西日本各地の連隊に機甲師団が突っ込めば、支那畜でも勝てまする。そういう西日本ゴボウ抜きを防ぐ為に、ネットワーク戦車の10TKが開発されたわけで。
航空作戦にしても同様に、小牧以西の飛行場が壊滅する前提で考えれば、戦闘行動半径2000kmを要求するのはあり得る話。
日本と戦端を拓き、小牧まで全滅せしめても、まだ反撃される恐れがある!という抑止力は額面上も素敵である。
それで戦争が起きないなら安い物。
606名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 15:55:28.17ID:3Ge0VTZV0 >>601
F-3にそこまでの進出距離が必要かな…?
純然な戦闘機としての性格が強いんだし、過剰要求に思えるけども。
対空時間が結果長くなるとはいえ、2200なんて数字が戦闘行動半径だとすると、要求が戦闘機というより爆撃機の性格が極めて強く見える
F-3にそこまでの進出距離が必要かな…?
純然な戦闘機としての性格が強いんだし、過剰要求に思えるけども。
対空時間が結果長くなるとはいえ、2200なんて数字が戦闘行動半径だとすると、要求が戦闘機というより爆撃機の性格が極めて強く見える
607名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 15:58:20.69ID:c4zZSFP10608名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-4fLB [220.102.230.106])
2018/11/21(水) 16:00:48.90ID:Apsq+MaI0 元記事読んでないのでわかりませんが、
F-2後継機に求められる重要なポイントの一つだった、
「日本側が自由に改修・アップデート可能」
という点には触れてるんですかね?>竹
ここを無視してしまったら意味がないでしょう。
F-2後継機に求められる重要なポイントの一つだった、
「日本側が自由に改修・アップデート可能」
という点には触れてるんですかね?>竹
ここを無視してしまったら意味がないでしょう。
609名無し三等兵 (ワッチョイ 036e-4fLB [220.156.246.194])
2018/11/21(水) 16:01:46.06ID:Ji0c/H+90610名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 16:02:48.79ID:g8MWqsR90 スーパークルーズだと燃料倍ぐらい使うからなぁ
那覇から尖閣・・・中国本土からと距離変わらんし 行きだけでもスーパークルーズで向かいたいんじゃね?
那覇から尖閣・・・中国本土からと距離変わらんし 行きだけでもスーパークルーズで向かいたいんじゃね?
611名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7uZc [110.233.244.164])
2018/11/21(水) 16:07:51.79ID:Tndr9iP9M612名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7uZc [110.233.244.164])
2018/11/21(水) 16:08:25.31ID:Tndr9iP9M >>608
ノータッチだぞ
ノータッチだぞ
613名無し三等兵 (ラクッペ MMe7-rrJU [110.165.215.251])
2018/11/21(水) 16:11:45.04ID:Rw6J1GuNM614名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-jX+x [49.239.67.72])
2018/11/21(水) 16:21:48.40ID:isANCi0sM >>605
ああ、あの米軍の対ゾンビ演習と同じ趣旨の話を真に受けて大騒ぎしてたやつか
ああ、あの米軍の対ゾンビ演習と同じ趣旨の話を真に受けて大騒ぎしてたやつか
615名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-4fLB [220.102.230.106])
2018/11/21(水) 16:30:50.24ID:Apsq+MaI0 >>613
でもF-22だと、増槽なしで行動半径800kmくらいだったような。フェリーで2,800kmくらい。
F-22とほぼ同サイズで燃費の良いF9エンジンを搭載したF-3を想定した場合、
F-35Aの航続距離を少し越える程度になるかもしれない。
でもF-22だと、増槽なしで行動半径800kmくらいだったような。フェリーで2,800kmくらい。
F-22とほぼ同サイズで燃費の良いF9エンジンを搭載したF-3を想定した場合、
F-35Aの航続距離を少し越える程度になるかもしれない。
616名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 16:31:39.72ID:c4zZSFP10 >>611
開発費で1.5兆円じゃないぞ
しかも国内開発案ではなくてあくまでF-Xに掛かると思われる金額の話
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
FXは総額6兆円規模の計画になるとの政府試算がある。
整備や廃棄などのコストのほか、開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかるという内容だ。
開発費で1.5兆円じゃないぞ
しかも国内開発案ではなくてあくまでF-Xに掛かると思われる金額の話
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30122900T00C18A5SHA000/
FXは総額6兆円規模の計画になるとの政府試算がある。
整備や廃棄などのコストのほか、開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかるという内容だ。
617名無し三等兵 (オッペケ Sr67-pinG [126.200.51.163])
2018/11/21(水) 16:34:21.78ID:Xdqtc3BRr618名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-v6BE [163.58.191.199])
2018/11/21(水) 16:37:10.82ID:YvZLhHwY0619名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 16:39:15.51ID:3Ge0VTZV0620名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 16:41:19.06ID:3Ge0VTZV0 あと、LMがだしてきたF-22案ってLM単独開発なのかね?
日本企業に参加の余地がほとんどない?
機体設計はともかく、機体部材も旧式のままじゃ、さすがに採用はできないぞ
日本企業に参加の余地がほとんどない?
機体設計はともかく、機体部材も旧式のままじゃ、さすがに採用はできないぞ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 16:43:35.35ID:c4zZSFP10 日本企業が50%以上関与といってるがエンジン含めた上で50%(LM基準)だとお察しじゃないの
622名無し三等兵 (ワントンキン MM1f-kOdI [153.248.66.177])
2018/11/21(水) 16:46:39.83ID:wbWmOx6JM623名無し三等兵 (ワッチョイ cf61-5uHf [153.190.244.218])
2018/11/21(水) 16:49:34.84ID:b/NHh3BX0 久々にJ-Wing読んだけど
「筆者は」を連呼するが筆者名が書かれてないというのは酷すぎませんかね
J-ShipやJ-Groundは割かし良い記事書くようになったのに
竹の「来年にならないと」の根拠が
日本側のコンセプトが今年度末にならないと固まらない
っつー既知の事実だったのは失笑ものだった
「筆者は」を連呼するが筆者名が書かれてないというのは酷すぎませんかね
J-ShipやJ-Groundは割かし良い記事書くようになったのに
竹の「来年にならないと」の根拠が
日本側のコンセプトが今年度末にならないと固まらない
っつー既知の事実だったのは失笑ものだった
624名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 16:52:51.72ID:3Ge0VTZV0625名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-Wc+1 [110.134.253.153])
2018/11/21(水) 16:54:58.57ID:AF0AQbiJ0 【ウヨクこそ日本の敵! 世界教師は何を語る?】 権力犯罪に目をつぶるな、マ@トレーヤが人類に忠告
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542593726/l50
626名無し三等兵 (オッペケ Sr67-pinG [126.200.51.163])
2018/11/21(水) 16:57:10.21ID:Xdqtc3BRr >>623
比較審査というものが理解できてないみたいだな
コンセプトも決まってない案をLM案と比較できるわけないだろ
バカみたくリーク情報流してるのはLMだけだ
他はしっかり内容についてはほとんど流してない
ここでLM推してた奴と同じレベルの論法
やっぱり本人がカキコミしてるのかと疑ってしまう
それにしても情報分析能力が致命的なレベルの低さだ
比較審査というものが理解できてないみたいだな
コンセプトも決まってない案をLM案と比較できるわけないだろ
バカみたくリーク情報流してるのはLMだけだ
他はしっかり内容についてはほとんど流してない
ここでLM推してた奴と同じレベルの論法
やっぱり本人がカキコミしてるのかと疑ってしまう
それにしても情報分析能力が致命的なレベルの低さだ
627名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp67-hZg/ [126.247.73.90])
2018/11/21(水) 17:02:57.67ID:BdWOt2c5p >>584 今更 F-22改造案なんてありえないけど暇つぶしに付き合うと、F-22を再開するにはアメリカ製エンジンF119 が生産中止でないんだよ。F135改をP&W に作らせる必要がある。
そんな無駄なコストまで日本に持たせるんだぞ。
もしアメリカ製エンジンを使わないのなら最初からXF9 になるからガバガバの筐体に納める必要なんかない。
そんな無駄なコストまで日本に持たせるんだぞ。
もしアメリカ製エンジンを使わないのなら最初からXF9 になるからガバガバの筐体に納める必要なんかない。
628名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp67-hZg/ [126.247.73.90])
2018/11/21(水) 17:05:00.78ID:BdWOt2c5p >>590 しかもブラックボックスてんこ盛り。ねーわ
629名無し三等兵 (ササクッテロ Sp67-wk3l [126.33.212.138])
2018/11/21(水) 17:09:16.65ID:JkmSksZKp >>595
F-2もロッキードが提案したベース機改造案だということ忘れてないか竹?
F-2もロッキードが提案したベース機改造案だということ忘れてないか竹?
630名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lL4f [49.104.30.161])
2018/11/21(水) 17:15:23.30ID:nTmNdu9Ld >>441
この小野寺発言は「政治家に介入させない宣言」だよね
従来の国産機開発のハードルは技術面と予算面だったけど技術面の問題がクリアされつつある現状でこのインタビューでは
経費の制約に触れていないというのはかなり重要じゃないかな
この小野寺発言は「政治家に介入させない宣言」だよね
従来の国産機開発のハードルは技術面と予算面だったけど技術面の問題がクリアされつつある現状でこのインタビューでは
経費の制約に触れていないというのはかなり重要じゃないかな
631名無し三等兵 (ワッチョイ 839f-9Fzi [124.208.59.98])
2018/11/21(水) 17:21:25.10ID:DnWzImY80 >>571
それ言い出すと全ての論拠が崩壊してしまうから、わかってて無視しているんだろう?
それ言い出すと全ての論拠が崩壊してしまうから、わかってて無視しているんだろう?
632名無し三等兵 (JP 0H87-Q1wc [114.160.42.216])
2018/11/21(水) 17:30:04.99ID:ksOJs1+IH アメリカが日本関係無しでF-22近代化版再生産のコスト計算してたけど200億以上かかるって話だったな
もし日本だけが採用したらどれぐらいの価格になるんだろうな?
国内割引は効かないしライセンス料もあるしで安いなんて言えるわけがない事は確かだな
もし日本だけが採用したらどれぐらいの価格になるんだろうな?
国内割引は効かないしライセンス料もあるしで安いなんて言えるわけがない事は確かだな
633名無し三等兵 (ワッチョイ 6f06-maOp [111.217.110.43])
2018/11/21(水) 17:41:13.47ID:z7u/AAva0 日本の戦闘機はフルスラストに達する
http://aviationweek.com/defense/japan-s-fighter-engine-reaches-full-thrust
日本のデモ隊の戦闘機エンジンが問題なく完全に推進されていると、
プログラムの関係者は、プログラム目標を上回る良い機会を提案している。
日本の戦闘機技術の取り組みの一環としてIHIが構築したXF9-1エンジンは、
11,000kg(24,000ポンド)の必要な乾き度と15,000kgのアフターバーナー出力を達成したと、
国防省このプログラムを監督している買収、技術および物流機関。
要求される推力レベルは、エンジンのためのものであり、機体に設置されていない。
同局は、「少なくとも15,000 kg」のような後燃焼推力を指定して、より多くの推力を期待していることを示唆している。
これらの地上試験からのセンサデータはまだ分析されているが、深刻な異常はこれまで出現していない。
ターボファンは、通常のチューニングプロセスを経る前に、設計された出力を達成しました。
新しいエンジンが性能を向上させるように調整されています。
したがって、XF9-1は、より高い推力を達成する良い可能性を持っているべきだ、
と当局者は、同社の年次技術セミナーで語った。
XF9-1は超音速クルーズが可能ですが、機体がそのような性能を発揮することは明らかではありません。
機体とエンジンは、戦闘機が2030年に就航するためには、国の未来戦闘機要件の先住民候補となるであろう。
機関はまた、エンジンのスラストベクトル化ノズルを研究している。
エンジンの地上試験はIHIの施設で実施された。当期の最終日である3月31日まで継続する予定です。
2019年度には、北海道北島の高度試験のため、デモンストレーターを千歳に移します。
これは主に飛行中に再開できることを確認することを目的としていますが、
高度でのパフォーマンスに関する詳細も取得されます。
つづく
http://aviationweek.com/defense/japan-s-fighter-engine-reaches-full-thrust
日本のデモ隊の戦闘機エンジンが問題なく完全に推進されていると、
プログラムの関係者は、プログラム目標を上回る良い機会を提案している。
日本の戦闘機技術の取り組みの一環としてIHIが構築したXF9-1エンジンは、
11,000kg(24,000ポンド)の必要な乾き度と15,000kgのアフターバーナー出力を達成したと、
国防省このプログラムを監督している買収、技術および物流機関。
要求される推力レベルは、エンジンのためのものであり、機体に設置されていない。
同局は、「少なくとも15,000 kg」のような後燃焼推力を指定して、より多くの推力を期待していることを示唆している。
これらの地上試験からのセンサデータはまだ分析されているが、深刻な異常はこれまで出現していない。
ターボファンは、通常のチューニングプロセスを経る前に、設計された出力を達成しました。
新しいエンジンが性能を向上させるように調整されています。
したがって、XF9-1は、より高い推力を達成する良い可能性を持っているべきだ、
と当局者は、同社の年次技術セミナーで語った。
XF9-1は超音速クルーズが可能ですが、機体がそのような性能を発揮することは明らかではありません。
機体とエンジンは、戦闘機が2030年に就航するためには、国の未来戦闘機要件の先住民候補となるであろう。
機関はまた、エンジンのスラストベクトル化ノズルを研究している。
エンジンの地上試験はIHIの施設で実施された。当期の最終日である3月31日まで継続する予定です。
2019年度には、北海道北島の高度試験のため、デモンストレーターを千歳に移します。
これは主に飛行中に再開できることを確認することを目的としていますが、
高度でのパフォーマンスに関する詳細も取得されます。
つづく
634名無し三等兵 (ワッチョイ 6f06-maOp [111.217.110.43])
2018/11/21(水) 17:41:50.62ID:z7u/AAva0 >>633 つづき
空気中のエンジンの性能を完全に試験するには、検討中の航空機に搭載する必要があります。
川崎重工のC-2エアリーフターがこの目的のために使われる可能性があると他の関係者は示唆している。
Chitoseでの高度試験の後、エンジンは動的試験のためにIHIに戻されます。
これは急なスロットルの動きでどのように動作するかを見ることです。
エンジンは、タービン入口温度が1,800℃(3,370°F)を超えるように設計されています。
展示会のビデオでは、温度は1,800度以上に上昇しています。質量流量およびバイパス比は開示されていない。
機体のドラッグを減らすために、エンジンはスリムです。直径は98cmで、
2017年の公式1:1図面のAerospace DAILYの測定によると、
おわり。
空気中のエンジンの性能を完全に試験するには、検討中の航空機に搭載する必要があります。
川崎重工のC-2エアリーフターがこの目的のために使われる可能性があると他の関係者は示唆している。
Chitoseでの高度試験の後、エンジンは動的試験のためにIHIに戻されます。
これは急なスロットルの動きでどのように動作するかを見ることです。
エンジンは、タービン入口温度が1,800℃(3,370°F)を超えるように設計されています。
展示会のビデオでは、温度は1,800度以上に上昇しています。質量流量およびバイパス比は開示されていない。
機体のドラッグを減らすために、エンジンはスリムです。直径は98cmで、
2017年の公式1:1図面のAerospace DAILYの測定によると、
おわり。
635名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 17:50:23.30ID:g8MWqsR90 >>616
>開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかるという内容だ。
総額6兆円はLCCだろうけど
それぞれ1.5兆円って・・・普通は開発費1.5兆円+100機取得費1.5兆円という意味だぞ
>開発費と100機程度の取得費にそれぞれ1.5兆円かかるという内容だ。
総額6兆円はLCCだろうけど
それぞれ1.5兆円って・・・普通は開発費1.5兆円+100機取得費1.5兆円という意味だぞ
636名無し三等兵 (ブーイモ MM9f-jX+x [49.239.67.72])
2018/11/21(水) 17:52:22.28ID:isANCi0sM637名無し三等兵 (ワッチョイ a3f2-mgs6 [222.149.133.99])
2018/11/21(水) 17:55:24.72ID:7LaNWCb90 >>550
爆撃はF-3でもできるんじゃね?
爆撃はF-3でもできるんじゃね?
638名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 17:56:12.87ID:g8MWqsR90 >>620
米軍に拒否される前、7月に出して来たのは エンジン・レーダー米国製・・・日本の予算でLMがFB-22モドキを開発するという物(製造分担率すら日本側は5割程度)
米軍に拒否された後、最近出して来たのは エンジン・レーダーは日本製・・・おそらく日本の製造分担率6割超
米軍に拒否される前、7月に出して来たのは エンジン・レーダー米国製・・・日本の予算でLMがFB-22モドキを開発するという物(製造分担率すら日本側は5割程度)
米軍に拒否された後、最近出して来たのは エンジン・レーダーは日本製・・・おそらく日本の製造分担率6割超
639名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 17:59:01.55ID:c4zZSFP10640名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 18:02:49.48ID:g8MWqsR90641名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-V/79 [153.230.145.102])
2018/11/21(水) 18:04:00.34ID:3Ge0VTZV0 F-22案は機体形状そのものの再設計にも日本は関与できないのかねぇ。
F-2のときは少なくとも機体設計は好きにできたのに、それより退化してるようじゃ話にならん。
カーボンにマグネシウム、差し替えるべき新素材を使えないんじゃ、機体部材も旧式のまま。
いまさらステルス形状なんて大した機密じゃないんだし、そこはせめてLMも妥協しろよと思わずにはいられない
F-2のときは少なくとも機体設計は好きにできたのに、それより退化してるようじゃ話にならん。
カーボンにマグネシウム、差し替えるべき新素材を使えないんじゃ、機体部材も旧式のまま。
いまさらステルス形状なんて大した機密じゃないんだし、そこはせめてLMも妥協しろよと思わずにはいられない
642名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-rrJU [153.211.158.221])
2018/11/21(水) 18:07:05.66ID:u7P9louP0 >>637
SDBだと12発位載せられるかな?
SDBだと12発位載せられるかな?
643名無し三等兵 (オッペケ Sr67-pinG [126.200.51.163])
2018/11/21(水) 18:08:19.07ID:Xdqtc3BRr 情報開示と技術移転を許可するのはLMではない
644名無し三等兵 (JP 0H7f-hZg/ [101.102.202.79])
2018/11/21(水) 18:13:00.44ID:QwoPuV+zH >>641 KUMADAIマグネシウムはどこかに使ってほしいな。 勢いがつく。
645名無し三等兵 (ワッチョイ a38a-y56O [222.150.37.201])
2018/11/21(水) 18:23:07.18ID:fNcZ7NCN0 >>595
・・・そもそもF-2って日米共同開発やなかったっけ?
・・・そもそもF-2って日米共同開発やなかったっけ?
646名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9f-maOp [113.144.227.244])
2018/11/21(水) 18:24:16.04ID:nGfNxvkC0 LM案にしろ日本主導で機体にも注文付けられるプランでなければ選ばれないでしょ
コストで国産と似たり寄ったりならば、小野寺の言う性能の担保という部分で優位性は確かにあるのでは
我々の目には国産技術で作れると思えるが
コストで国産と似たり寄ったりならば、小野寺の言う性能の担保という部分で優位性は確かにあるのでは
我々の目には国産技術で作れると思えるが
647名無し三等兵 (ワッチョイ 6f9f-bHrI [111.99.208.26])
2018/11/21(水) 18:24:21.29ID:c4zZSFP10 >>640
見たて以前に書き方に問題があると見てたのだが(X-2戦闘機事件の事もあるし)
6兆円という話自体は取材で手に入れてる筈だし
重要なのがLCCな以上は開発費を盛って伝える意味もあんまな気がするし
6兆円という話はあっても開発費が1.5兆円って日経ソースしかないからなぁ・・・
まぁ確かに聞き間違いという可能性もあるので早計ではあるか
見たて以前に書き方に問題があると見てたのだが(X-2戦闘機事件の事もあるし)
6兆円という話自体は取材で手に入れてる筈だし
重要なのがLCCな以上は開発費を盛って伝える意味もあんまな気がするし
6兆円という話はあっても開発費が1.5兆円って日経ソースしかないからなぁ・・・
まぁ確かに聞き間違いという可能性もあるので早計ではあるか
648名無し三等兵 (アウアウクー MM67-TcA3 [36.11.224.138])
2018/11/21(水) 18:33:47.80ID:fAX50hWLM F2の時と同じでエンジン変えたら
インテークの吸気量から何から変わるからF22の設計のままにはならんでしょ
インテークの吸気量から何から変わるからF22の設計のままにはならんでしょ
649名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-dMqV [106.180.39.161])
2018/11/21(水) 18:40:20.81ID:VYCi0V0ha650名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-dMqV [106.180.39.161])
2018/11/21(水) 18:46:55.76ID:VYCi0V0ha >>647
年金報道をみてるとマスコミの国語能力が駄目なのも納得はできるけどシンプルに総開発費イコール実際のLCCなのかって部分も考慮したほうがいいかもしれない
ま、どのタイプでも開発費の高騰は間違いという部分が合ってるなら問題ない問題ない
年金報道をみてるとマスコミの国語能力が駄目なのも納得はできるけどシンプルに総開発費イコール実際のLCCなのかって部分も考慮したほうがいいかもしれない
ま、どのタイプでも開発費の高騰は間違いという部分が合ってるなら問題ない問題ない
651名無し三等兵 (アウアウクー MM67-v+AG [36.11.224.161])
2018/11/21(水) 18:51:18.57ID:jHD9zmAQM 最大限擁護してこれだと思えば、さすがの意思決定権者には通らないと思って良いのだろうか?
さすがにこんなガバガバではないか?w
さすがにこんなガバガバではないか?w
652名無し三等兵 (スッップ Sd9f-SUU9 [49.98.130.117])
2018/11/21(水) 19:20:57.22ID:ERkirXCCd 国産主導開発って、いわゆる安くすむ部品とかはライセンス生産で、必須コンポーネントは全部自前でしょ。
そんでライセンス部分も別に国産化できないわけじゃないと。
そんでライセンス部分も別に国産化できないわけじゃないと。
653名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0e-ABD/ [157.192.65.34])
2018/11/21(水) 19:21:04.52ID:rSvMd4AY0 日本主導で共同開発から何か進展あったの?
654名無し三等兵 (ワッチョイ 0319-4fLB [220.102.230.106])
2018/11/21(水) 19:22:16.97ID:Apsq+MaI0 竹の記事読んできたけど、想像以上にひどかったw
内容は今まで散々新聞やらこのスレやらで言われてたことの再編集版みたいなもので、
目新しい内容は特になし。
しかしまぁ、竹の思い込みが強いこと強いこと。
竹>F-2の時の開発費が約1600億円から約3200億円に倍増したから、
F-3の国産(←竹は国産という表現を使ってる)も5000億円の予定が1兆円になる可能性も。
・・・おかしくね?F-2の時に開発費が2倍になったからといって、F-3の時になぜ2倍になるのだ?
そもそも「2倍になった」のか「1600億円増えた」のかで、見方がまったく変わってくるだろうに。
竹>国産の開発費が上昇したら、その分が機体の単価に上乗せされる。
・・・日本の開発体制の場合、開発費と機体の調達費は別個に扱ってなかったか?
そもそもLM案が膨れ上がる可能性には一切触れていないのがおかしい。
もちろん、LM案で使われるであろうLM側の要素技術が米議会で承認される保証もない。
まさに、「絵に描いた餅」そのもののLM案を持ち上げて、
竹>現時点で、LM案がもっとも現実的である。
なんて結論がどうして出てくるんだ・・・
・・・ちなみに、2ページの記事の背景に描かれたFB-22っぽいLM案のCG図だけはキレイだった。
記事の内容にはほとんど価値はないが、あのCG図だけは100円くらいの価値はあるかもしれない。
内容は今まで散々新聞やらこのスレやらで言われてたことの再編集版みたいなもので、
目新しい内容は特になし。
しかしまぁ、竹の思い込みが強いこと強いこと。
竹>F-2の時の開発費が約1600億円から約3200億円に倍増したから、
F-3の国産(←竹は国産という表現を使ってる)も5000億円の予定が1兆円になる可能性も。
・・・おかしくね?F-2の時に開発費が2倍になったからといって、F-3の時になぜ2倍になるのだ?
そもそも「2倍になった」のか「1600億円増えた」のかで、見方がまったく変わってくるだろうに。
竹>国産の開発費が上昇したら、その分が機体の単価に上乗せされる。
・・・日本の開発体制の場合、開発費と機体の調達費は別個に扱ってなかったか?
そもそもLM案が膨れ上がる可能性には一切触れていないのがおかしい。
もちろん、LM案で使われるであろうLM側の要素技術が米議会で承認される保証もない。
まさに、「絵に描いた餅」そのもののLM案を持ち上げて、
竹>現時点で、LM案がもっとも現実的である。
なんて結論がどうして出てくるんだ・・・
・・・ちなみに、2ページの記事の背景に描かれたFB-22っぽいLM案のCG図だけはキレイだった。
記事の内容にはほとんど価値はないが、あのCG図だけは100円くらいの価値はあるかもしれない。
655名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 19:23:48.23ID:g8MWqsR90 >>653
特には・・・ただ竹レベルでも国内主導開発費は それ程高くなさそうだと
特には・・・ただ竹レベルでも国内主導開発費は それ程高くなさそうだと
656名無し三等兵 (アウアウカー Saa7-I0oP [182.251.243.12])
2018/11/21(水) 19:24:57.02ID:V98laX5ea 5000億円って破格じゃないですか?今すぐゴーサイン出してってくらい
657名無し三等兵 (ワッチョイ c3c7-IXVS [118.241.184.50])
2018/11/21(水) 19:27:20.27ID:g8MWqsR90 むか〜し 防衛省が出したのが5000億〜8000億円だったか
ゴーサイン遅れてる分 本来F-3開発費とされる分が要素技術として予算回ってるのかな?
ゴーサイン遅れてる分 本来F-3開発費とされる分が要素技術として予算回ってるのかな?
658名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-jhcM [221.82.90.127])
2018/11/21(水) 19:28:55.77ID:cvNPAguu0 小出し小出しで研究開発してるから見かけの開発費が安いのかw
659名無し三等兵 (アウアウクー MM67-v+AG [36.11.224.161])
2018/11/21(水) 19:30:11.69ID:jHD9zmAQM 総額はいくらなんだ…つっても採用されなかった技術の扱いとか考えると分からないか。全てがF-3だけのために使われた技術でもない訳だし
660名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffb-llGd [61.203.38.137])
2018/11/21(水) 19:31:16.55ID:BfiRwexV0 複合材の割合減らした格安プランで勝ったのかもな、国内案。
661名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp67-hZg/ [126.247.73.90])
2018/11/21(水) 19:32:05.21ID:BdWOt2c5p >>654 あんな記事で金をもらえるなんて良いな。
金を出してるのはレッドチームしかありえないだろ。
金を出してるのはレッドチームしかありえないだろ。
662名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-aqVq [153.226.185.234])
2018/11/21(水) 19:34:57.15ID:HUAENIvW0 国内開発ならかかる金は国内に落ちるからな
663名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp67-hZg/ [126.247.73.90])
2018/11/21(水) 19:36:32.49ID:BdWOt2c5p >>658 そんなこと言ったら、民間の開発費用をどうみるんだよ。
そんなもの予算に入っていないけど着実に進化してる。
ま、防衛省予算以外のSIP 予算、文科省予算、総務省予算など色んなのが入り混じってるから、第3者の韓国人や中国人にはわかりにくいだろうな。
そんなもの予算に入っていないけど着実に進化してる。
ま、防衛省予算以外のSIP 予算、文科省予算、総務省予算など色んなのが入り混じってるから、第3者の韓国人や中国人にはわかりにくいだろうな。
664名無し三等兵 (ワッチョイ f309-HiLI [114.149.63.120])
2018/11/21(水) 19:38:16.52ID:+vOaTr0Y0665名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-wk3l [60.43.49.21])
2018/11/21(水) 19:38:41.99ID:2M2NVDlt0 >>658
アメリカだってXプレーンや基礎研究の分は開発費にカウントされてない
アメリカだってXプレーンや基礎研究の分は開発費にカウントされてない
666名無し三等兵 (ワッチョイ 63ea-maOp [180.33.33.137])
2018/11/21(水) 19:41:20.42ID:L0hoqaKs0 >>658
アメリカだと機体開発に含まれる要素技術の研究開発を日本は別予算で既に先行着手しているからな。
現状では戦闘システムのインテグレーションまで予算化されようとしている訳で、計画の進め方自体が違い過ぎるので、
米国の開発事例と同一視はできんだろう。
アメリカだと機体開発に含まれる要素技術の研究開発を日本は別予算で既に先行着手しているからな。
現状では戦闘システムのインテグレーションまで予算化されようとしている訳で、計画の進め方自体が違い過ぎるので、
米国の開発事例と同一視はできんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 落語家「日本人が中国と一緒に高市を叩くのはおかしい」 [805596214]
- 「戦争をしない平和な国」「ご飯をお腹いっぱい食べられる国」👈これがジャップにおいて失われたという事実 [369521721]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
- たぬかな、結婚していた [268244553]
