竹の記事読んできたけど、想像以上にひどかったw
内容は今まで散々新聞やらこのスレやらで言われてたことの再編集版みたいなもので、
目新しい内容は特になし。

しかしまぁ、竹の思い込みが強いこと強いこと。

竹>F-2の時の開発費が約1600億円から約3200億円に倍増したから、
   F-3の国産(←竹は国産という表現を使ってる)も5000億円の予定が1兆円になる可能性も。

・・・おかしくね?F-2の時に開発費が2倍になったからといって、F-3の時になぜ2倍になるのだ?
そもそも「2倍になった」のか「1600億円増えた」のかで、見方がまったく変わってくるだろうに。

竹>国産の開発費が上昇したら、その分が機体の単価に上乗せされる。

・・・日本の開発体制の場合、開発費と機体の調達費は別個に扱ってなかったか?

そもそもLM案が膨れ上がる可能性には一切触れていないのがおかしい。
もちろん、LM案で使われるであろうLM側の要素技術が米議会で承認される保証もない。

まさに、「絵に描いた餅」そのもののLM案を持ち上げて、
竹>現時点で、LM案がもっとも現実的である。
なんて結論がどうして出てくるんだ・・・

・・・ちなみに、2ページの記事の背景に描かれたFB-22っぽいLM案のCG図だけはキレイだった。
記事の内容にはほとんど価値はないが、あのCG図だけは100円くらいの価値はあるかもしれない。