【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/11/18(日) 21:37:03.03ID:LGGVjfQx0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ80【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542280249/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
864名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 11:52:37.69ID:PGdi9Zlm0
>>863
外野がなに偉そうなこと語ってんだよ
決め付けダセエって云われてるのがわからんの?
2018/11/22(木) 11:54:38.35ID:vFEoyYoC0
C-X/P-Xの開発では、防衛省の技官の方が足りなくなったっぽい。
東シナ海での人民解放軍の蛮行を受けて、
初飛行後のXP-1の開発が優先された。

一方のXC-2は三菱設計の胴体が荷重を掛けると大きく変形したため、
その期間にも様々な対策が取られた模様。
2018/11/22(木) 11:55:41.96ID:MJE1Tu0P0
>>862
だからその不具合解決に回せるリソースが(ry
めんどくさい人だな
2018/11/22(木) 11:56:36.38ID:3EmjKJaA0
T-4も用廃機が発生し始めてるし、そこまで悠長に待てるほどの寿命は残ってないと思うけどね。
あと10年もすれば本格的に退役が始まっても不思議じゃない
868名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:00:33.50ID:PGdi9Zlm0
>>866
リソース潤沢なはずのA400Mはいまだ完成してないですね。不思議。
2018/11/22(木) 12:01:34.79ID:L5QOrBM3M
>>864
内野なのかよw モサ氏以外のプロがいると思った事はほとんど無いがスレの意義全否定かいな
そもそも床屋政談と838で書いたのも気づいてないな

主客転倒ロジックを覆せない限り君は無能な働き者以外の何者でもないよ
作るべき理由は薄いなぜならば云々、あるなら書いて?と言ってるのに決め付けとか訳わからんし
870名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:02:30.29ID:UzuTVAYf0
>>861

考えるべきでじょ
なにせ税金で開発していくのだから
何でも優先順位は必要なんだよ
その優先順位が転倒するような事態はあってはならない
リスクを取っても絶対に完遂しないといけないのがF-3開発
練習機開発は場合によっては切り捨ててよい案件
最悪でも国内で生産できればよい
そいつが主客転倒しては絶対にいけない
2018/11/22(木) 12:03:54.51ID:coKjLTsX0
次期練習機はボーイングT-X一択だと思うんじゃが
2018/11/22(木) 12:06:19.30ID:T+LE2/7Vp
まあ、練習機は後回しにできる案件だし、開発することになったら
また共同開発や既存機とのコスト比較もあるから、F-3と同時にやるとは思えないな
2018/11/22(木) 12:08:50.01ID:PGdi9Zlm0
あ、いやさ。
今から決め付けて物を話すのは良くないってお話なんだけど。
そうして決め付けて物を話した結果、外しまくった事例がここ最近すごいでしょ。
現段階では何を言っても適当な話にしかならんから、べき論は危ないって。
2018/11/22(木) 12:09:12.69ID:vFEoyYoC0
C-2に関しては、三菱重工の設計した胴体が荷重をかけると、破断しないけど大きく歪むという計算機シミュと実機が異なる新しい知見を得たわけで。

それが今後の設計やシミュレーションに反映されて、将来の飯の種になって行くという前向きな話。
2018/11/22(木) 12:09:12.92ID:3EmjKJaA0
>>868
潤沢かなあれ?
エアバスは軍用機よりも稼げる民間機にリソース振りまくってると思うけど。
そのリソースを振った結果、あれだけ儲かってるんだし。
受注とりすぎて生産ラインも飽和してるし、エアバスの本音は「儲からない軍用機は後回し」でしょうよ
876名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-xGPl [153.197.4.121])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:12:09.03ID:y3wFSIKy0
ケケが百田尚樹disってるの見てやっぱサヨクだと確信したw
2018/11/22(木) 12:13:02.93ID:OIYUo8ia0
百田は俺も嫌いだわ
2018/11/22(木) 12:14:19.26ID:PGdi9Zlm0
今からべき論で物を考えると、柔軟性が失われるよ。始まってもいないのに。
そうした思考の硬直が、ここ最近の状況についていけず外しまくる結果に繋がっているわけで。
ほんと危ないよ。べき論は。そこで思考が確実に止まる。
2018/11/22(木) 12:16:09.19ID:DKAGFSPUM
>>755
「まだ本気を出してないだけ」も追加してくれ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:17:25.16ID:PGdi9Zlm0
>>879
ダイエットは明日から

も追加で
2018/11/22(木) 12:18:08.65ID:3EmjKJaA0
>>878
柔軟性をとるなら、リスク管理はした方が良いよ。
詰め込むこと自体がリスクなんだから、スケジュールは余裕を持ってね。
二兎を追うものは一兎を得ず。
計画の遅延でスケジュールの重複はいくらでも起こりえるんだから、当初予定から重複は絶対に良い結果は得られない。
882名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:20:22.74ID:5Bx36+b90
Fー3の後は小型超音速旅客機の開発だろう。
練習機なんて優先順位低いぞ。
韓国レベルに落としたいのかよ。
883名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:21:39.98ID:UzuTVAYf0
傾向はだいたい見えてくるだろ
戦闘機を開発する国は練習機開発は次第にグダグダになる
アメリカでさえ練習機開発はかなりぞんざいな扱い
どうしても優先されるべき開発案件に予算が回されるからそうなる
アメリカでさサーブの手を借りた機体や韓国のあれとかが候補
そういう傾向になるのはある意味必然の傾向だろうね
884名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:22:11.28ID:PGdi9Zlm0
>>881
でも、リスクは避けるべき論で話してるとき、
もし必要になったらどうしよう?
海外機が使い物にならないことが判明したらどうしよう?

てとこまで考えてないのは明らかだよ。
それはリスク管理ではなく明確な思考停止だ。
そこまで考えてリスク管理とか言ってないよね。
逆にリスク抱え込む思考だよ、それは。
F-22の事例がそれを物語る。
まさか買えないとはおもわなかったってね。
2018/11/22(木) 12:22:25.81ID:MJE1Tu0P0
>>868
うん、リソースじゃなくて完全に技術力の問題だね!(非情
886名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:24:00.09ID:5Bx36+b90
無人機の開発もあるだろう。
練習機なんて優先順位低いぞ。
2018/11/22(木) 12:24:52.41ID:3EmjKJaA0
>>884
海外機が使えないってどういうことだ?
少なくとも選定時にはボーイングT-Xの運用データは入ってくるだろうし、それ以前に空自パイロットのアメリカ練成でBT-Xを実際に使用しての教習課程を実際に受けることになる。
データの蓄積としてはこれ以上のものはないと思うけども。

もしかして、空自パイロットはアメリカ空軍の練習機を使った教習課程を受けるってことを知らなかったり?
2018/11/22(木) 12:27:25.14ID:PGdi9Zlm0
何が起こるかもわからないのだから、現段階では可能性は排除せず、いくつかのプランを考えるのが本当のリスク管理ではないかと。
今は「まさか」が良く起きる時代なわけで。
べき論は今する話じゃない。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:28:58.78ID:PGdi9Zlm0
>>887
まだ運用されてもいない練習機をずいぶんと信頼しておられるようで。
すばらしいリスク管理ですね。
2018/11/22(木) 12:30:02.93ID:3EmjKJaA0
>>888
だからこそでしょ。
まさに、どんなトラブルが発生するかわからない。
それでもどんなトラブルが起きようとも最優先で絶対に失敗がゆるされないのがF-3。
F-3が遅延しまくって、T-Xに構ってる余裕がなくなる想定ぐらいはしとくべきだと思うけども。
2018/11/22(木) 12:32:04.66ID:PGdi9Zlm0
>>890
それも含めて、可能性は考えておこうよと。
君は最初から他のもの全部捨てるギャンブラーな思考してるよ。
2018/11/22(木) 12:32:14.69ID:3EmjKJaA0
>>889
だからさ、選定時には完全な運用が始まって時間もたって、ほぼ完全なデータが得られるでしょ。
選定時にはデータが揃うんだから、BT-Xの実運用がある、それに不満なら選ばないだけでいいだけになるじゃない。
失敗しようがない
893名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:33:31.44ID:UzuTVAYf0
開発案件というのはタイミングも大事でな
タイミングが悪いとどんなに力があっても実現しない

F-3開発が実現しそうなのはアメリカの戦闘機市場での影響力が落ちてるというタイミングに恵まれたから
これがFSX選定当時だとエンジン開発ができたとしても難しいものがあっただろう
そのFSXもF-1の寿命が延長できて開発期間の余裕でできたから国内開発が検討された
F-1がもとの寿命のまんまだったら外国機のライセンス生産一択だった

タイミングが悪い案件は技術力だけではどうにもならん力で実現しないことはあるのだよ
次期練習機は残り寿命によってはタイミングが悪い案件になりやすいということ
2018/11/22(木) 12:33:48.54ID:Xluq/+w+0
>>892
その運用データもらえるんですかね?
2018/11/22(木) 12:33:52.08ID:PGdi9Zlm0
>>892
でもまだデータはないわけで。
あれほどリスク管理とか言っておいて、なんで都合の良いとこだけガバガバになるの?
2018/11/22(木) 12:34:03.12ID:3EmjKJaA0
>>891
失敗したときのことを考えないほうがただのギャンブルだよ
なんで最初から全部上手くいく前提でスケジュール組むんだよ。狂気の沙汰以外の何物でもない。
おれはそんな奴とは絶対に仕事したくないわ
2018/11/22(木) 12:34:57.85ID:vFEoyYoC0
名前はボーイングで外見は米国風だけど、
中身はサーブという機体。

それに超音速練習機T-38の後継機なので、
BTXは航空自衛隊ではさほど必要とされていないんだな。
2018/11/22(木) 12:36:14.78ID:3EmjKJaA0
>>894
空自パイロットはアメリカでの訓練課程がずっと組まれ続けてる。
アメリカ空軍の練習機を実際つかって教習を受けるんだよ。
今はT-38を使ってるから、今後当然BT-Xを使うことになるんだ
データどころか実際に空自パイロットが乗って、それを飛ばして、訓練を受けることは確定してる
2018/11/22(木) 12:36:21.87ID:PGdi9Zlm0
>>896
おれはそんなこと行ってないよ。
君は思考停止してるって話。
その証拠に、他人の意見に耳を貸さない態度がすごい。
おれは、今からそんなこと決めつけるのは危ないといっているだけなんだよ?
900名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:38:09.71ID:3EmjKJaA0
>>896
は?
2018/11/22(木) 12:38:16.97ID:PGdi9Zlm0
>>898
そんで、信頼に足るデータがまだ無いのに全ベットして大丈夫なのと。
902名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP [153.230.145.102])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:38:39.52ID:3EmjKJaA0
>>899
は?
は?
2018/11/22(木) 12:38:55.06ID:vFEoyYoC0
ぶっちゃけると、
納期優先で致命的バグ有りで完成させるよりは
開発は遅延した方が良いのだよ。

イギリス軍の誇るL85みたいに配備してから
永遠に続く改修事業とか悪夢であろう。
904名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:39:50.47ID:UzuTVAYf0
ボーイングはBTX-1の売り込みはかなり狙ってる
アメリカ空軍で正式採用される前から日本向けHPにしっかり動画まで出してた
あれは日本市場に売り込むことを目指してるのは間違いない
おそらくBTX-1の売り込みも兼ねてF-3には絡んでこようとすると思う
2018/11/22(木) 12:40:16.42ID:3EmjKJaA0
>>901
だから、選定時期にはそのデータが揃ってることになるだろ(笑
なんで「今」の話になってるの?
T-Xの選定が必要になるのは10〜年先の話だぞ
906名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:41:51.12ID:PGdi9Zlm0
>>905
選定次期にはって、今無いのになんでそんな自信満々なのか。
2018/11/22(木) 12:42:12.65ID:coKjLTsX0
なんかよくわからんけど
BT-X→シミュレーター→F-35なんだからF-3だって
BT-X→シミュレーター→F-3でしょ?
X-2とばしたのだってシミュレーター作るためでもあるはずだし
2018/11/22(木) 12:42:16.91ID:T+LE2/7Vp
よくわからないけど、練習機ネタでここまで盛り上がるのか?
2018/11/22(木) 12:43:27.54ID:PGdi9Zlm0
データを貰って見てみたら、こりゃ使えんたなったときのリスクまるで考えてないすばらしいリスク管理ですな。
2018/11/22(木) 12:44:31.42ID:XhfGv2ALd
ぶっちゃけ高等練習機ってもう不要じゃね?
VRとかシミュレータで代替可能では?
2018/11/22(木) 12:47:29.97ID:3EmjKJaA0
>>906
ちょっと何を言ってるのかわからない。ごめん、ホントに気でも振れてない?
10〜年先、T-Xが必要になりました。
その時、国産開発かBT-Xのどちらかってなったらの話なわけで。
前者は予算も無え、開発スタッフもF-3にとられていねえ、イチからつくるわけだからデータももちろん無えの吉幾三状態になるんだけど?
BT-Xはそのときには運用データも実機操作経験も多数ありのほぼ完璧の状態。

この状態から選定することになるんだよ。
大丈夫かよ
2018/11/22(木) 12:48:45.65ID:G5RwHyKf0
木曜なんだからワッチョイ切り替わったらNG登録し直してスルーしとけ。
どうせいつものアスペなんだし。
2018/11/22(木) 12:50:24.85ID:4pRBnDrbH
そんなに同時開発が好きなら練習機スレであのアホと一緒にX-2を量産しろって騒いでろよ
2018/11/22(木) 12:50:29.15ID:3EmjKJaA0
>>910
機動訓練はしなきゃいけないから。
今までの作戦機を使った複座での訓練がシミュレーターに差し変わっても、機動訓練は実機複座でやらないといけないのは変わってない。
そのための練習機
915名無し三等兵 (ワッチョイ 23e4-fdRy [182.168.182.19])
垢版 |
2018/11/22(木) 12:50:43.75ID:PGdi9Zlm0
>>911
それは今わかる話じゃなくて。10年後に語れる話でしょ。
今はなにもわかってないのに、そこに今から全ベットするつもり?
2018/11/22(木) 12:53:43.02ID:6PDi3TfAr
最初に配備されるのはF-3開発型だとモサが言ってただろ。
量産しながら不具合潰すんだよ 。多少の不具合なら遅らせないだろ
2018/11/22(木) 12:55:18.59ID:Xluq/+w+0
>>898
それ運用データとは別ですよね?
訓練データではあるけど
>>907
現時点だとT-38→F-35だし。
F-3は不明
>>910
T-4が一部の高等練習機の訓練をしている高級中等練習機を運用している国にはいらないと思う。
2018/11/22(木) 12:56:08.72ID:XhfGv2ALd
>>914
必要数は減るからさくっと少数輸入でいいと思うんよね。
2018/11/22(木) 12:56:21.66ID:3EmjKJaA0
>>915
ベッドしてんのお前じゃん(笑
頑なにBT-Xの採用という案の可能性を排除、国産練習機にこだわりまくってる。
その10年後にわかる話なのに、最初から外国機採用案の排除してどうすんのよ?

きっちり、国産開発ならリソース管理とその把握、外国機採用の可能性は考慮しとけよ
2018/11/22(木) 12:58:14.89ID:vFEoyYoC0
犬韓民の得意な長文オウム返しが始まりました。
なにやら正義のキムチレット気取りであります。
2018/11/22(木) 12:59:56.84ID:og0Po45La
>>756
充分あり得る。
922名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:04:36.87ID:UzuTVAYf0
おそらくボーイングはF-35が配備され
F-3が開発するのに合わせて低コストの訓練過程の提案とかいって
BTX-1を売り込んでくるのは時間の問題だろう
聞くところによると次期旅客機では日本側がボーイングに提案してるという話もある
F-3開発、次期練習機、F-15改修、民間分野と色々と関わりが続きそうではある
2018/11/22(木) 13:04:38.89ID:3EmjKJaA0
>>917
>T-4が一部の高等練習機の訓練をしている高級中等練習機を運用している国にはいらないと思う
何を言ってるのかよくわからないけれど、少なくとも、先進国での空軍で使用してる中等練習機は、高等教習課程も併用してるところばかりなはずなんだが。
日本のT-4は別に特別でもなんでもない位置
2018/11/22(木) 13:07:38.78ID:3EmjKJaA0
時期T-Xにおいて、国産機開発のアンチテーゼ案なのがBT-Xなわけで。
ここはしっかり認識しておかないと。

F-3開発との開発時期重複を考えたら、そのアンチテーゼ案が採用される可能性も大きいわけで。
2018/11/22(木) 13:12:00.00ID:Ty1s5P+gM
練習機開発の必然性も語らないけど作ろうと決めつけてF-3開発のネタから話題をそらす
これも陰謀論好きからすればシナチョンの工作員なのかもしれない(戒め)
926名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-A3/R [110.134.253.153])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:12:24.72ID:SBxaKdZL0
【何もしてないヤツはいきなりパニック起こす】 世界経済破綻 ⇒ 世界教師マ@トレーヤ ⇒ UFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542853287/l50
2018/11/22(木) 13:14:28.23ID:coKjLTsX0
米国だとT-38じゃたりなくてF-16D/F100でもやってるらしいけど
BTX-1/F404がきたらそれで置き換えていくと思うし
2018/11/22(木) 13:14:37.61ID:vDIpgEMt0
>>880
「じゃ、いつ始めるのか・・・今でしょ。」

F-3開発にもっともふさわしい言葉ではなかろうか。
929名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh [182.251.50.127])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:24:47.88ID:qi2bjMXea
練習機をNG登録しました
2018/11/22(木) 13:28:48.06ID:f0dovn1k0
練習機は後々考えればいいんじゃない
まずはF-3に集中して余裕があれば自主開発もいいし本命が難航しそうならBT-X買えばいい
931名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 13:31:41.79ID:UzuTVAYf0
現時点では国内開発≒日本主導共同開発
他国との計画統合の可能性はゼロに近いから原型機無しの共同開発は
ほとんど国内開発と変わらないと考えてもよい
F-22発展型を排除できれば後は国内開発か共同開発かを論じる必要はあまりない
だから自民党の先生方も日本主導開発には拘っても国内開発という言葉には拘らない
2018/11/22(木) 13:40:19.94ID:Rm0DzdPfd
>>928
大変結構かと
2018/11/22(木) 13:41:28.30ID:2IIvOnYEd
ハイオクが終わったら練習機でアラシか。
アラシどもをNGにしたらまともなレスが殆ど無いという・・・
2018/11/22(木) 13:43:22.95ID:tdoVYDTu0
大谷結婚せず
だれだよ結婚会見とか言ったやつは
2018/11/22(木) 13:47:05.05ID:Xluq/+w+0
そもそもF-3は複座も作る路線でなかったか?
2018/11/22(木) 13:48:55.45ID:XsW9yh4FM
アメリカT-XでT-50がゴミのように殴り殺されて発狂したから
日本の練習機もBTXになるぞと国産否定して溜飲下げようってんでそ
2018/11/22(木) 13:49:15.31ID:zPQT/aQA0
冶具すら無いワンオフ生産特注品のX-2実証機に触発されて
JAS39Dなんちゃってステルス前線戦闘機を開発してみたら
BT-X練習機になったので20年後の受注でも目指しますだぁ?

T-5をT-5でリプレースしているようにT-7をT-7でT-4をT-4で
リプレースする方向性だろうしT-5とT-7は2種3発機化で
初心者から中等訓練まで賄える純練習機となるわけで
T-4は四発機化やF3-400換装でYak-38なみに襲撃機として
使い勝手が良くなる機種だし魔改造し甲斐はあるのだろう。

日本国内では2450km/h程度が条件となる高等練習機の役割は
実戦配備機予備が受け持っている現状のため高等練習専用機の
枠を新設するとしてもB-TXもT-50も性能不足で却下モノだよ。

日本以外諸国の運用思想だとJAS39Dなんちゃってステルス
前線戦闘機をきっちりと具現化してMiG-21Sの2230km/hから
MiG-23Mの2500km/hまでの及第点ラインをぎりぎり上回る
くらいでないと一体何を練習したいのか良く訳判らんし
こんなもんは量産してもあまり意味が無いと思うのね。
2018/11/22(木) 13:52:42.05ID:Xluq/+w+0
ワンオフで作るなら要素技術のデモンストレーション機と海外販売向けの見せ札としてなら新規で欲しいなーとは思う。
939名無し三等兵 (アウアウクー MM47-SawZ [36.11.225.116])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:03:29.46ID:pPIi6Tc5M
練習機スレでやれ

国産であれBT-Xであれスレチ続けるなら荒らしだぞ
2018/11/22(木) 14:36:24.28ID:LMGD8fE40
>>830
テキトーなこと言うな。現実見えてないだろ
941名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-iQNs [119.241.52.101])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:39:13.04ID:bhdl+0+iM
レコードチャイナの日本のF-3に関するある記事


>そして、「防衛省の研究本部がF3について、レーダーアクティブキャンセル技術を用いてステルス性能を大幅に強化しようとしている」と指摘。
「いわばノイズキャンセリングのヘッドホンと同じ原理で、まず敵のレーダー波の周波数、位相、波形、座標などの情報を割り出し、このレーダー波と互いに打ち消し合うような電磁波を出して相手に見つかりにくくするというものだ。
効果はなかなかのものだが、設計や材料によるステルス性の向上に比べると、やはりかなり複雑さが求められる」と説明している。

>その上で、特筆すべきこととして「実はこの技術は数十年前に米国のB2ステルス爆撃機が装備したZSR63防護補助電子システムで利用されていたのだ。
また、証拠となる資料は見つかっていないが、フランスのダッソー社が開発したラファール戦闘機にもこの技術が用いられているそうだ」と伝えた。

>記事は「総じて、仮にレーダーアクティブキャンセル技術がF3プロジェクトで功を奏すれば、それは日本のステルス戦闘機分野における経験不足を穴埋めする大きな手段となる。
ただ、既存のレーダーには効果を発揮するものの、マイクロ波や量子を用いた新たなレーダー技術に太刀打ちできるのかは未知数だ」と評している。



って言ってるんだが、中国が日本を煽ってるとか見下してるってそういう話は一旦置いておいて、日本のレーダーアクティブキャンセル技術とやらが記事が言ってたようにB-2やユーロファイターですでに使ってるってのは事実な可能性ってある?
正直この間のシンポジウムでの説明あんまり理解できなかったし海外機に関しての知識薄いからよく分からんのだが…
2018/11/22(木) 14:47:37.51ID:4pRBnDrbH
プラズマアンテナをプラズマアクティブステルスと勘違いしたんじゃね
943名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-iQNs [119.241.52.101])
垢版 |
2018/11/22(木) 14:47:44.91ID:bhdl+0+iM
ユーロファイターじゃねぇやラファールだ
素で俺が間違えたわ…
2018/11/22(木) 15:06:18.64ID:4L0ovH8R0
>>942
それっぽいかな
もしくは同じような技術を中国もJ-20の改良型で使おうと考えていたからプラズマアンテナを見て早合点したとか
ある意味貴重な情報かもしれない
2018/11/22(木) 15:10:37.41ID:XhfGv2ALd
アクティブ電波反射制御技術のことでしょ。
946名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-iQNs [119.241.52.101])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:12:16.31ID:bhdl+0+iM
>>942
プラズマアンテナってそういう原理だっけ…?
なんか違うような…
2018/11/22(木) 15:27:54.04ID:4pRBnDrbH
先進統合センサーのESMの事か
シンポジウムより大分前に出てたけど
2018/11/22(木) 15:33:09.35ID:/aUi5lm80
>>759
> 「完全国産」とか言うてるようだからちょっとでも海外メーカーが入ったら勝利宣言しそうw

そもそも「完全国産」なんて原理的に有り得ないのにね。
何よりもジェット戦闘機には不可欠な射出座席は国産への動きは全くないからね。

まさか竹内クンは「国産戦闘機だと言うなら射出座席など付けるな」とでも宣うつもりなのかな?

もちろん、他の人が指摘している戦闘機用の機関砲(バルカン砲でも他のでも)にしても日本独自にする計画など存在しない。

F-3がスクランブルを担う次代の主力防空・制空戦闘機であろうとすれば、モジュールレベルで考えても、
少なくとも射出座席と航空機関砲の2つに関しては日本のものではないのは確実。


蛇足
でも、射出座席に関してはパイロットにとってより安全に脱出できるロシア製をライセンス生産して使って欲しい気がする。
何しろ低高度で垂直降下やや背面が下の飛行姿勢で脱出しても座席ごと地面に激突せずに
射出直後にUターンするような軌跡を描いて無事にパイロットを生還させたのは素晴らし過ぎて動画を見て感動してしまった。
これこそ国にとって貴重極まる戦闘機パイロットの命を預けられる装備だとね。
949名無し三等兵 (ワッチョイ cf56-Phow [153.176.212.125])
垢版 |
2018/11/22(木) 15:43:12.80ID:T+98yJC30
なにこのスレ
頭立命館が荒らしてるの?
2018/11/22(木) 16:09:24.43ID:qDk/GvJq0
正直なところ練習機はどうでもいいな
重要なのは国内基盤の確保であって
F-3が完成した後は他の航空機の国産化も考慮する必要があるからそれが練習機である必要は無いとは思う
F-3に関連した話なら爆撃機的な代物を国産化するのが見たいしな
そういう検討したうえで余裕があるなら練習機も国産で作ればいい
951名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-5qFM [128.53.233.43])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:11:24.82ID:MQFo1rtr0
>>911
BT-Xは単発機だから空自の採用にはならないんじゃないのか?
日本では安全性から双発機指向だから練習機も当然ながら双発機を開発するだろう。
場合によってはクリーン・コクピットのライセンス買いはあるかも。
952名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-ylOc [221.37.234.13])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:12:48.01ID:UzuTVAYf0
マスコミの中には国内開発≒日本主導共同開発だと気がついている人が少ない
マスコミに分類するのもどうかと思うが竹みたいな連中も全く理解していない
これが理解できてないから共同開発だから国内開発断念なんだという報道になってしまう
一言で言えば自称軍事の専門家でさえ勉強不足の人が多いということ

それと流れてくるのがLMの話しか出てこないことに違和感を感じない人も多すぎ
当然のことながらLMだけ特別扱いで何度も提案をし直すなんてことはできない
それは国内開発案も同じで比較審査するからには内容が決まってないとか提案内容はコロコロ変えることはできない
これが理解できてないから毎日のK記者みたくF-22改造案の提案を引っ込めて
F-22ベースの共同開発を提案したとか意味不明な記事を出してしまう
既存機改造案も共同開発だということを理解してないから記事のおかしさに気がつかない

竹のように公表されてないから国内開発案が何も決まってないとか勝手な妄説を出してしまう
普通に考えれば比較してるからには国内開発案も日本主導開発案もLM案と比較できる程度の内容は決まっていると考えるのが妥当な予想だ
だけど竹のような奴は大本営が発表しないと何も決まってないとか勘違いしてしまう
玉音放送が流れなと敗戦しそうだということも気がつかない人なのかもしれない
2018/11/22(木) 16:21:03.24ID:4L0ovH8R0
とりあえずBT-Xとかの議論は練習機スレに任せてここではF-3の話しましょう
954名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-5qFM [128.53.233.43])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:23:08.35ID:MQFo1rtr0
>>948
>少なくとも射出座席と航空機関砲の2つに関しては日本のものではないのは確実。

最近外部動力駆動の20mm機関砲を日本製鋼所が開発したみたいですよ。
わからないけどF3用の搭載機関砲じゃないですかね。
2018/11/22(木) 16:32:12.04ID:cX8HxnSw0
>>954
それって艦載用RWSのやつじゃなかったっけ?
2018/11/22(木) 16:33:53.22ID:LMGD8fE40
>>954
弾丸とか互換性どうなんでしょう?

警告射撃には、曳光弾大目でぶっ放してやれば目的は達成できるけれど、これからの時代
そこから空戦に突入だとか制空任務で機関砲がどれほど実用性があるか、また分からなくなって来てる。

領空侵犯の警告程度なら国産の弾薬で足りると思うけれど、実戦になってイザ「やっぱ機関砲必要」って
成った時に米軍の弾薬が使えないと困るし。
2018/11/22(木) 16:35:44.68ID:T+LE2/7Vp
NATO準拠
2018/11/22(木) 16:38:09.45ID:uHq7CpGc0
>最近外部動力駆動の20mm機関砲を日本製鋼所が開発したみたいですよ。

妄想w
2018/11/22(木) 16:39:22.79ID:SdQTTEVz0
画像検索したら2016年国際航空宇宙展で20mm外部駆動機関砲のパンフレットが配られたけどポンチ絵はRWS用だった
2018/11/22(木) 16:49:22.35ID:hXP67m1OH
>>959
昔見た後見つからないんだけどリンクか何か教えてくれないか?
961名無し三等兵 (ワッチョイ cfab-xGPl [153.197.4.121])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:51:21.14ID:y3wFSIKy0
France and Germany agree next-gen fighter design studies
https://www.janes.com/article/84738/france-and-germany-agree-next-gen-fighter-design-studies

https://www.janes.com/images/assets/738/84738/1735009_main.jpg
2018/11/22(木) 16:54:33.26ID:eUb04uPPM
画餅
963名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh [182.251.50.127])
垢版 |
2018/11/22(木) 16:59:16.39ID:qi2bjMXea
テンペストもそうだけどf-35に子機運用能力与えたら実現できそうな感じだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況