【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/23(金) 20:08:08.59ID:gp66OEE/0
>>412
74式戦車やあさぎり型、F-4Eを現役で使ってる国がよそ様を笑えたもんじゃないと思うけどね
2018/11/23(金) 20:11:45.72ID:nI9EyqPB0
>>413
平面図でラインひいてみればいいじゃん
2018/11/23(金) 20:15:07.08ID:lEYWvB3Ep
>>418
あの巨大な垂直尾翼を見るとやはり旧世代のステルス機という感じがするけどね
2018/11/23(金) 20:18:55.74ID:ZTvyLrEBd
冷戦終わってなかったら今頃はF-22の完全複合材化をしたF-22改が100機単位で量産されていてPCAは試作機が飛んでいたから空自も安心してF-22導入していただろうけどそうはならなかったから…
2018/11/23(金) 20:23:50.47ID:5h28SPQ+0
f22のドライ出力って結局何トンなの
2018/11/23(金) 20:25:45.15ID:mx9ncHZM0
https://www.youtube.com/watch?v=oXnPbI-4TvQ
Dry・Dry 鈴木雅之 Masayuki Suz
2018/11/23(金) 20:26:19.00ID:ZTvyLrEBd
>>421
不明
軍事機密の壁に阻まれてよくわかっていない
ウェット17トンも推定値
2018/11/23(金) 20:26:44.12ID:BiuCTK2VM
11トンちょい、シンポジウムのプレゼンより
2018/11/23(金) 20:28:05.99ID:ZTvyLrEBd
>>424
ありがとう
シンポジウムでタービン入口部温度も1650度だといっていたみたいだけどそれもあったのね
2018/11/23(金) 20:28:34.67ID:ldWKNvVt0
>>417
金さえあれば、量産や導入を前倒しできる国と、
金すら怪しく金かけても作るものすらまだ未完成な国じゃ比較にならなくないか?

74式なんかは、予算増額すれば10式や機動戦闘車で更新可能
ゆききり型は30FFMで更新予定で一部予算化されている

アメリカはM1,M2,パラディンの後継モデルすらない
アーレイバーグ級の後継モデルもない状況
2018/11/23(金) 20:32:31.97ID:6RF6v2x5d
>>409
そういやF-2のベースにF-16とF/A-18が提示された際、F/A-18が落とされたのが、ババア芸者の厚化粧といわれて嫌われたとか言う話があったな。
まあそっちは時代の変化とともに陳腐化しつつあったということじゃなく、ただでさえ素性の悪い機体をいじくり回して仕上げた物を、更に改造するというのが嫌われたということらしいけど。
2018/11/23(金) 20:33:12.98ID:pcKF/XKG0
そもF-22が最強ってのは従来機に対しての話だし
第4世代機のレーダーに対する圧倒的な低被観測性と運動性の優越によるファーストルックファーストキル

今は第5世代機同士での戦闘も踏まえた各種センサー融合とデータリンクによる統合火器管制が基本で
筆頭のF-35は勿論F-22コロスマンとして開発されたT-50や後方潰し戦略機のJ-20にシンポ情報から伝わるF-3像もPCAもそうだが
今後F-22程の高価な分徹底した低RCS化は行われず、コストとの兼ね合いで重要性は低下してる

より先進的なセンサー、アビオと戦闘航空システム全体の運用構想の比重が大きくなりF-22では役不足になってしまった
2018/11/23(金) 20:39:37.25ID:5h28SPQ+0
もさ師だったか、F22は使うかわからん後方ステルス性やらなにやらまで
達成してるので、結構ファッティだと言ってたの
2018/11/23(金) 20:41:35.90ID:ZTvyLrEBd
>>428
役不足の正しい使い方を久しぶりに見ました
お見事です
2018/11/23(金) 20:43:10.81ID:gp66OEE/0
>>427
MDのF/A-18じゃなくてノースロップがYF-17ベースの提案してきたらどうなってたのか
ちと面白そう
2018/11/23(金) 20:47:56.86ID:tUvYBj1ca
F-22に執着してる老人は90年代にまだ若かった脳味噌に衝撃を受けた影響を拭い去れないんだろう
2018/11/23(金) 20:50:20.73ID:ZTvyLrEBd
>>432
それかエスコン脳
2018/11/23(金) 20:52:50.78ID:d4dj+QVx0
どうせ和製F-22みたいな見た目になるんだから
それで我慢しいF-22厨
2018/11/23(金) 20:52:57.63ID:5h28SPQ+0
F22はエンジンの換装とアビオの更新までやって完成って当時からいわれとったがな

つまり予定の性能は出てない
436名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-dj2e [153.236.161.233])
垢版 |
2018/11/23(金) 20:54:25.92ID:Pco4oYX8M
>>97
2018/11/23(金) 21:04:43.59ID:6RF6v2x5d
>>431
いや、そのYF-17が航空機として素性が悪いと嫌われたらしい。
それを改造したF/A-18も言わずもがな、と。
2018/11/23(金) 21:07:36.07ID:5h28SPQ+0
F3はF35と性質が違うから開発もわかるんだが
イギリスのテンペストとか独仏の戦闘機計画は何がしたいわけ?
2018/11/23(金) 21:11:06.15ID:ZTvyLrEBd
>>435
やはりウェット20トンくらいのを双発にしたかったのかな
2018/11/23(金) 21:13:36.80ID:B823NsEI0
>>438
戦闘機開発・生産能力の維持・・・そもそも日本より遥かに安保環境は安泰 別に戦闘機の性能追求する必要も無い
タイフーンの改修・稼働率放置とか そういう事
2018/11/23(金) 21:14:48.71ID:pS6xknd+0
>>438
元々欧州勢(特にダッソー)は第5世代機を見送って次世代機に注力するとか言われてたはずなんで、その一環かと
2018/11/23(金) 21:15:24.75ID:SXfgdbHB0
>>438
景気浮揚策とか雇用対策では?(身も蓋もない
2018/11/23(金) 21:18:08.37ID:ZTvyLrEBd
可変バイパス比エンジンが次世代機コンセプトでは流行みたいだけどものになるかな?
いやなるのだろうけれどスリーブバルブみたいな匂いがして気になる
2018/11/23(金) 21:19:07.23ID:B823NsEI0
スペインのF-35導入に文句言ったり 欧州の公共事業的性質が強い
2018/11/23(金) 21:20:10.04ID:owDouOc30
でもF-2の国内構想はF-18みたいだったよね
446名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/23(金) 21:24:16.07ID:+KGfdTtDr
おそらくF-22は予定より重かった可能性が高い
出現当時はそれでも他の機体を圧倒してたから実用上は問題なかったが
予定よりだいぶ重くなってたからF119だと推力不足だったのだろう
YF-22がコンペで勝利してから実用型が出現するまで意外と時間がかかった
そういうのはだいたい重量が予定より重かったとかが多い
いずれにしろF-22はあんまり順調な開発ではなく
空軍も出来がイマイチという評価は変わらなかった可能性が高い
2018/11/23(金) 21:24:23.94ID:VWYOMC510
ノースロップが開発中のB-21ステルス爆撃機がF135増強型x2なので、
XF9が推力13t(20t)級になれば、B-21形状の支援戦闘機(新F-4?)もアリです。

武装 ASM-3 8発内装 もしくは爆弾10t
用途 上陸船団の撃破 以下略
分類 ステルス戦闘機(専守防衛ですから)
2018/11/23(金) 21:25:38.43ID:ZTvyLrEBd
もともとF-22世代では攻撃任務はA-12が担う予定だったらしいね
2018/11/23(金) 21:26:27.51ID:gp66OEE/0
>>445
そりゃ求めてるのがFSだったから似たようなモノになるわな
だが、今のF-22と同じでF/A-18はノーサンキュー
2018/11/23(金) 21:27:44.81ID:tI9R1Iad0
>>445
まだタイフーンの方が近い気がするな
2018/11/23(金) 21:31:52.35ID:J+rXl3qO0
>>447
ステルスで全翼で爆弾大量に内装できる戦闘機か
ロマンだなー欲しいなー
2018/11/23(金) 21:43:11.86ID:N/Im5IfCM
>>281
F35は最初から海外に売る為に、導入というよりレンタルだと言われている位、運用も整備もアメリカがガチガチに監視してコントロールしている

韓国みたいな危ない国に売っても機密が漏れないシステムができている。

F22にはそういうシステムが無いから海外に売ると機密が漏れてしまうという事でしょう
2018/11/23(金) 21:43:15.75ID:VjUqkxIZa
>>438
戦闘機1機種運用を避けるとか、国産航空機産業の存続とか、日本と近い理由があるかと
それにコンセプトも全く同じにはならんだろし

>>446
性能より整備コストの問題かと
2018/11/23(金) 21:52:12.88ID:VXS3OAFk0
日本ですらアメリカにお伺い立てないと、些細な故障の整備一つ満足にできない様子だしな
そして「全て」のデータをアメリカに抜かれてる。性能は良くてもレンタカーは自分の愛車とは違うわな
2018/11/23(金) 21:57:35.67ID:ldWKNvVt0
>>454
ま、国産にF-3がなればまた別でしょ
AAM4等国産ミサイルもF-35では利用不可だから、
国産対空ミサイル存続のためにもF-3は国産じゃないかな
2018/11/23(金) 21:58:51.93ID:tI9R1Iad0
>>455
JNAAM関係も割と微妙だしねぇー
欲しいのはBlock3Fに搭載だろうけど。米国もBLOCK4からしか対応しないみたいだし
2018/11/23(金) 22:00:54.92ID:Wq/+8ta8H
制空しか考えずに他の色々な物を犠牲にしすぎたF-22もあれだけど
何にでも使えるようにが過ぎるjoint病の典型的な例のF-35もなぁ
アメリカは何事も極端にしないと死んじゃうのか
2018/11/23(金) 22:12:10.27ID:X33i5muK0
ぶっちゃけ、アメリカが墜落させるつもりならボタン一つで墜ちる機体
2018/11/23(金) 22:12:40.48ID:UecG9QmO0
>>426
FFMはゆき型きり型更新の分はまだ予算化されてないぞ残念ながら
あれは掃海艇代替え分だわ
460名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-lYEx [61.203.38.137])
垢版 |
2018/11/23(金) 22:13:20.22ID:/KRGoHI/0
韓国の戦闘機開発費1兆円。
日本の戦闘機開発費5000億円かよ、安すぎる。
複座型無し、飛行試験機3機程度かな。
2018/11/23(金) 22:14:10.32ID:UecG9QmO0
>>450
タイフーンよりラファールの方が近かったと思うの
2018/11/23(金) 22:16:12.41ID:Wq/+8ta8H
カッコいいCGを作らずポンチ絵で我慢などの地味な節約の結果だぞ
真面目な話向こうは迷走したりで長年ダラダラやってるのもあるし
2018/11/23(金) 22:18:15.85ID:OBup2Lxb0
>>460
1兆円掛けて…作れるの?
464名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/23(金) 22:19:55.24ID:2Lg8Pc4q0
またウェポンベイの話してなんだけども
竹内氏は 空自はタウルスを採用の可能性はある と見ておられるな
まあ実際どうなるかは分からんけどタウルスは全長5mある
ミサイルの射程は今後絶対に更に伸びる方向になるとほぼ断定できると思うのね
そー考えると4m台では将来的に小さいと思うので 5m台は必須だと思うだけどな〜
2018/11/23(金) 22:20:05.95ID:NTqKxcEb0
先頭を走るのって大変だろな
どっちに進むべきか決めなきゃだし
2018/11/23(金) 22:22:52.68ID:co8t71E20
>>463
エンジンとか難易度の高いコンポーネントは輸入で
最終完成品優先らしい
2018/11/23(金) 22:24:37.92ID:B823NsEI0
どうだろ 水平線下に隠れられる以上・・・内装だと相手は戦闘機・警戒機だからなぁ
2018/11/23(金) 22:25:04.28ID:TOnpCuux0
>>466
KFXって、試作機が2021年完成予定じゃなかったか?
まだ詳細設計すらできていない戦闘機の試作機が、たった2年でできるのかね。
2018/11/23(金) 22:26:03.16ID:UecG9QmO0
>>464
タウルスなんか導入するならJSMに行くだろ普通
まあタケの寝言は兎も角ウェポンベイは5m以上はあるだろなあ
2018/11/23(金) 22:27:48.43ID:co8t71E20
ロシアは小型機のF35がジョイント病で難産になったのをよく分析してて
PAKFAをかなり大型にしてジョイントする計画にしたのよな

F3も多目的機にするなら大型がええで
2018/11/23(金) 22:30:59.30ID:VXS3OAFk0
>>468
韓国なら出来るさ、なにしろ自力で軌道に衛星さえ揚げられない状態から
月探査ロケットまで3年で(最近少し予定を延ばしたらしいが)たどり着ける国だぞ?
2018/11/23(金) 22:32:08.53ID:QUjALeKvd
>>470
大型ならうまくいくとも限らんけどな(F-111を見ながら
2018/11/23(金) 22:32:22.25ID:co8t71E20
>>468
確か協力してくれる海外メーカーがまだ見つかってなかったような
エンジンできたらとりあえず試作は早いんじゃないの
2018/11/23(金) 22:32:57.95ID:UecG9QmO0
>>472
爆撃機や攻撃機としては成功してるから……
475名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-EZZj [1.75.236.37])
垢版 |
2018/11/23(金) 22:33:40.73ID:0z2pMJfvd
>>466
西側はエンジンなんか売らんでしょ
機密が危なすぎで。
2018/11/23(金) 22:34:14.43ID:pS6xknd+0
>>468
インドネシアとかの面子も有るわけだし、何だかんだで20年代には初飛行まで行くんじゃないの?
モノになれば中堅国でF-16やMiG-29の後継機として市場も見込める訳だし
2018/11/23(金) 22:34:25.91ID:VjUqkxIZa
>>470
あれはジョイントとは言わんでしょ
垂直離陸型と海軍型を同時並行で開発するなんてしてないし
2018/11/23(金) 22:36:18.26ID:co8t71E20
>>477
制空、爆撃、偵察、管制、電子戦に対応して、かつ艦載型を作るかもしれない
という計画なのでロシアなりにジョイントしてる
479名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/23(金) 22:36:41.37ID:2Lg8Pc4q0
>>469
今度の国際航空宇宙展2018に展示出展するらしい
タウルスは地中貫通能力があるのも売りで 
2018/11/23(金) 22:37:44.19ID:UecG9QmO0
>>476
ネシアは選定遅れても別に困らんからなあ、Su-35とかあるし
2018/11/23(金) 22:40:57.76ID:gp66OEE/0
>>478
ロシア製艦載機ってSTOBAR運用だから
インドと中国ぐらいしか需要ないかと

そしてその中国が買いたがるともロシアがそこに輸出するとも思えんし
482名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/23(金) 22:46:23.32ID:2Lg8Pc4q0
既出かもしれんけど JSFが貼ってるの
仏独共同開発次期戦闘機は UAV管制する為とかで複座の可能性らしいのね
2018/11/23(金) 22:52:19.65ID:QUjALeKvd
ロシアは新型STOVL機の開発するからT-50の艦載型は実現性が減った
2018/11/23(金) 22:53:15.75ID:Q+1Tjmuc0
F35がユーロファイターより安い状況だし
F16ユーザー国はF35買うんでないかな
2018/11/23(金) 22:56:21.84ID:YTR9dYAZ0
>>482
情弱厨房は半万年ROMってなさい
2018/11/23(金) 23:10:10.84ID:UecG9QmO0
>>482
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/961
https://www.janes.com/images/assets/738/84738/1735009_main.jpg
これの事かな?
2018/11/23(金) 23:12:16.88ID:Q+1Tjmuc0
どいつもこいつもFB22みたいな見た目しやがって、、、
488名無し三等兵 (ワッチョイ c31e-8Db0 [116.254.55.170])
垢版 |
2018/11/23(金) 23:14:07.22ID:gOIQke+W0
これ気のせいかもしれないけど、いくら複座と言えども座席と全体のバランス悪くない?凄えダサく見えるわ
2018/11/23(金) 23:15:22.23ID:n4ps0CJi0
>>488
なんかF-2Bくらいの大きさに見えてしまうな
490名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/23(金) 23:18:30.55ID:2Lg8Pc4q0
>>486  それですね
2018/11/23(金) 23:24:16.68ID:c64ohUBX0
これ、Su-57みたいにLEVCONついてるのかな?インテークの上のところ。
2018/11/23(金) 23:24:54.48ID:B823NsEI0
独仏ならエンジンはスネクマだし艦載型も要るだろうから 双発ステルス機としては小さめになるのは自然じゃね?
2018/11/23(金) 23:26:15.65ID:QUjALeKvd
艦載機は大きくすると艦のサイズにも影響するからな
2018/11/23(金) 23:27:58.79ID:UecG9QmO0
>>476
【無慈悲】インドネシア、韓国型戦闘機の導入を放棄
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1542982484/

ネシアはフランスと組んで新型機作るそうだな、オーストラリアと同じ目にあいそうな気はするが……
495名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/23(金) 23:34:53.90ID:2Lg8Pc4q0
>>492
この前 仏空母2隻目の記事で映ってる写真

「ユーロナバル」に展示された次世代戦闘機(左)と艦載無人機(右)のコンセプトモデル
「ユーロナバル」にはフランスのダッソー・アビエーションが、次世代戦闘機と艦載無人機のコンセプトモデルを出展

この >>486 とは違うんだよね
仏は艦載型までやる可能性もあるかもしれんけど大丈夫なんかね?
2018/11/23(金) 23:46:16.34ID:gp66OEE/0
>>494
プロモーション動画をゲームから無断借用してる段階で前途多難と思ってたけどな
2018/11/23(金) 23:52:29.92ID:ycswgQc80
大丈夫。なるように(仏が単独路線に)なる
2018/11/23(金) 23:57:43.52ID:SVjyTzYT0
まあ、F-22だの竹だのはもう過去の話でさ。現実味が無いのだから、これ以上話してもループ物になるだけかとも思う。

そんなんより、今ある情報からF-3はどこまでの物が作れるのかという方に興味がある。
2018/11/24(土) 00:13:39.04ID:lY7oXxvI0
新説登場
https://i.imgur.com/JjIET8k.png
2018/11/24(土) 00:18:27.31ID:TJSDQKGg0
真意ついてるとか
自分でいってんの?
2018/11/24(土) 00:19:53.22ID:/gJEUL580
>>499
かまいるか、とかいう人は、X-2を何だと思っているのだろうか。
2018/11/24(土) 00:21:20.18ID:Z3m6hG4f0
というかX-2はまだ解体されてないでしょう
2018/11/24(土) 00:23:58.37ID:ZlMvZ9s90
真意って誰の真意だよw
504名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/24(土) 00:24:23.09ID:bZ6PvX4T0
>>502
竹内氏曰くまだ解体されてない 解体は今んとこ無いそーです
2018/11/24(土) 00:26:37.44ID:Ggu4O3hH0
>>488
X-2みたいw
2018/11/24(土) 00:26:47.73ID:Nl7qL6xuH
前にエンジン周辺部品の廃棄の契約って出た話がX-2の廃棄って話になってたのをまだ信じてるんでしょ
2018/11/24(土) 00:31:19.80ID:5FZv5owr0
X-2は日曜の岐阜基地航空祭2018で展示されたばかりなんですが…
2018/11/24(土) 00:34:52.25ID:pdISJCi10
こういう、ろくすっぽ情報のアップデートが出来ない自称軍事に詳しい人達が、
無知な正義感振りかざしてバカを晒すパターンなんとかなんないの?
2018/11/24(土) 00:36:18.13ID:IttK4gIV0
>>499
何年後になるかは知らないけど、普通に各務原で展示だろ?(T-2CCVは、用廃になって20年ぐらい岐阜基地で過ごしてたけど…)
2018/11/24(土) 00:39:26.34ID:q2mLUAJM0
保存が必要なのかと問われるとそうでもないようなw
2018/11/24(土) 00:52:01.56ID:8oKTtelH0
X-2といえばレコードチャイナ(だっけ?)が浪費と言い切ってたのが逆にいさぎよくて気持ちよかったなw
512名無し三等兵 (ワッチョイ f398-FCQA [192.51.149.214])
垢版 |
2018/11/24(土) 00:53:12.30ID:bZ6PvX4T0
これは予言できる 断言する
F-3の予算通ったら 産経が 『次期元号』の零戦、開発決定! と記して1面記事を出す

マジどーでもいいけど とりあえず断言しとくわ
2018/11/24(土) 01:05:11.71ID:TJSDQKGg0
>>512
それはありそうだな
2018/11/24(土) 01:07:29.36ID:q2mLUAJM0
来年だから流石に間に合わない
515名無し三等兵 (ワッチョイ 63fa-zn0n [220.104.183.189])
垢版 |
2018/11/24(土) 01:22:11.17ID:Ql9qME1g0
F-3試作機造るってことで、
メーカーは部品とか無償で出してやれ
ネジ、タイヤとか0円
予算は1機10億ってことでたのむよ
あとから利益上乗せで回収できるから大丈夫だ
2018/11/24(土) 01:26:13.09ID:zBEFBKQk0
>>514
え?
2018/11/24(土) 01:36:48.62ID:ETyPBPDWM
>>512
F2は複合材翼で軽量だったからゼロ戦だけどF3はステルスが売りだからゼロ戦はピンとこないなあ。

隠密性という所で「月光」かなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況