【XF9-1】F-3を語るスレ82【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/11/22(木) 18:06:33.74ID:6HTDdlMw0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ81【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542544623/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/11/24(土) 03:18:02.15ID:qV6YoTj30
東レ、新たな炭素繊維「トレカMXシリーズ」開発 ラインナップを拡充
https://flyteam.jp/news/article/102674
https://www.toray.co.jp/news/carbon/detail.html?key=E7B430C58EF94B044925834300085B71

 東レはこれまで、高弾性率炭素繊維であるトレカMJシリーズを上市し、主に航空や産業、スポーツ用途など、高弾性率が要求される用途に採用されてきました。
さらに、2014年には世界最高強度をもつ炭素繊維「T1100G」(強度:7GPa、弾性率:320GPa)を上市し、ハイエンドのスポーツ用品や航空・宇宙分野の構造材まで、炭素繊維の活躍の可能性を拡大し続けてきました。

 今回、新たに展開するトレカMXシリーズは、トレードオフの関係にある繊維強度と弾性率の両方を極限追求し、従来よりも細かいナノレベルで繊維内部の黒鉛結晶構造を緻密に制御し配向性を高める技術を適用しています。
トレカMXシリーズの最初の品種である「M40X」は、従来の炭素繊維と同等の弾性率を保持したまま、強度を約30%向上させることに成功しました。
519名無し三等兵 (ワッチョイ 6f10-5RjB [119.26.60.177])
垢版 |
2018/11/24(土) 03:38:58.92ID:8tvOrQN00
大阪万博で試作機展示飛行や!
頼んまっせw
2018/11/24(土) 04:14:08.45ID:n2U0Y3eX0
>>517
> F2は複合材翼で軽量だったからゼロ戦だけどF3はステルスが売りだからゼロ戦はピンとこないなあ。
>
> 隠密性という所で「月光」かなあ

様々の性能が高いレベルでバランスのとれた制空を主任務とする主力戦闘機という意味で疾風だろ
2018/11/24(土) 05:02:04.58ID:uNtFf/AF0
既出だったらスマンけど
NHK時事公論「F2後継機 ”日本主体”の開発なるか」 増田解説委員
11/23日(木)23:40分 NHK総合

とデッキの録画予約に入っていた。
2018/11/24(土) 05:31:45.17ID:pdISJCi10
日本主体の開発になるかもなにも、今の状況じゃ日本が主体で開発する以外での選択肢ってぶっちゃけ無くないかな。
確実にもってこれる素性の良いベース機も無けりゃ、妥当な共同開発の相手もおらんし。
よくよく考えると、国際共同開発なんてやりたくとも無理じゃん。
2018/11/24(土) 05:44:52.43ID:uNtFf/AF0
>>521
訂正
ちょ日付間違えた

11月23日(木) > 11月29日(木)だった
524名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 06:03:21.85ID:PrlVFLR6r
>>522

このスレでもそれが理解されるには
かなり時間がかかったな
日本主導開発はほとんど国内開発と一緒と説明しても
国内開発という言葉に拘る人とF-22改造型開発が日本主導開発だという人がいた
マスコミもほとんど理解できてる記者もいなかった時期もあった
このスレでも日本主導の意味が理解されたのは10月位かな
2018/11/24(土) 06:05:38.32ID:ACKOX8iwr
「政治的」に国際共同開発という形態が必要な場合もあるからな
アメさんに離米と取られない様に、日米一体だという事を内外に示す為に
もちろん、アメさんに対する気遣いが主だけど
2018/11/24(土) 06:16:58.18ID:GsJjbRJm0
>>463
一兆円も予算があればたっぷりポッケナイナイできるからお得ニダ。
527名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 06:26:54.88ID:PrlVFLR6r
過去3回の情報要求で最後の1回が既存機改造の提案
おそらく前の2回が国内開発及び日本主導開発の情報要求とその回答だろう

ここ半年くらいの報道みてると話がコロコロ変わってる印象受けるが
2年位前までの報道から調べると日本主導開発は最初から話がされてきたとわかる

最後の情報要求が既存機改造案で日本企業がしなかったのが
F-22改造案有力の根拠になっていたようだ
最後の情報要求で日本企業は提案してないから
きっとF-22改造案が有力なんだという憶測を生んだ

途中に日本主導開発の方針が有力との報道があっても
LMが作業分担が日本が50%以上だから日本主導だとか主張したので
日本主導開発の意味が誤って解釈されたのが7〜8月

2016年頃からの記事を丁寧に読むと
最初から日本主導開発中心に話が進んでたことが見えてくる
相変わらず共同開発だから国内開発断念とか
日本単独での開発は断念したとかいう人が沸いて出てくる
記事も見出しだけ見て内容を読んでない奴も多い
2018/11/24(土) 06:36:54.55ID:GsJjbRJm0
>>522
既存機ベース改造パターンは
・F-22→年増ババァはノーサンキュー
・F-35→弄らせてくれる訳ないやろ
・アドバンスドスパホ→海軍機って時点でさようなら
・EF2000→ハハハ、ナイスジョーク!
・ラファール→おフランス製兵装の紐付き仕様はお帰り下さい

だし、新規共同開発にしても

・PCA→だから一枚噛ませてくれる訳ねーだろ
・テンペスト→要求仕様が噛み合わんやろ
・FS2020→だから要求仕様ryいい加減にしろ!
・独仏版FCAS→空中分解必至プロジェクトに参加とかそれどんな地獄案件?

だしなぁ。TFX?KFX?出来の悪いジョークにすらならんわ。
529名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 06:51:05.19ID:PrlVFLR6r
それと日本主導開発の場合はLMはあんまり関わらないのも見えてくる
他の米英企業は情報要求に対する回答内容はリークしてない
だけどLMだけはやたら情報リークやっているので
日本主導開発に参加していこうという姿勢には見えない
530名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 07:26:35.92ID:PrlVFLR6r
テンペストとFS2020は性格不一致で結婚は厳しそう
テンペストとCASの計画統合の可能性は離婚夫婦がよりが戻るぐらいの確率
F-3とテンペストは結婚せずに良いお友達でいましょうという無難な間柄
F-3とFS2020はお互い知らない人なまま
2018/11/24(土) 07:29:23.85ID:7qboF7Hua
懐古趣味はちょっと・・・
532名無し三等兵 (アウアウクー MM47-SawZ [36.11.225.178])
垢版 |
2018/11/24(土) 07:42:11.90ID:QmDcfTU3M
>>530
日本としてはFS2020にエンジン売れたら面白いけどまずないだろうしね
533名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 07:50:36.20ID:PrlVFLR6r
スウェーデンは単発で出来るだけ小型にしたい
EJ200やF414系統ではパワー不足
かといってF135はパワーは十分だデカイ
ハイパースリムのF9エンジンはまさに最適
だけど無理でしょうね
2018/11/24(土) 07:58:19.20ID:zBEFBKQk0
FS2020は輸出予定だから日本のエンジンは無理だろうし使わないだろう
2018/11/24(土) 08:13:18.77ID:yVNATpwc0
輸出を考えれば安価な小型単発機にしないと難しいだろうね
日本のように自国だけで帳尻合わすなら無視できるが
2018/11/24(土) 08:14:40.55ID:b0i8CaOpp
瑞はF414系列しか考えてないだろうよ
537名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 08:53:36.80ID:PrlVFLR6r
現実にはF-35はF-16の後継機とは言えない
米空軍でさえF-16を全てF-35では更新できない
他国では尚更でF-16やもっと小型のF-5の後継機は存在しない
アメリカがむやみに他国の計画に干渉できないのは
こうした市場ね需要にも応えられないから
538名無し三等兵 (ワッチョイ c31e-8Db0 [116.254.55.170])
垢版 |
2018/11/24(土) 09:13:32.72ID:I2mGfB8p0
というかFS2020とか全く話し聞かないけど実はとっくの昔に凍結してましたとかいうオチじゃ…
2018/11/24(土) 10:03:43.91ID:yVNATpwc0
F-35は販売制限ありそうだがライバルが出てきたら制限なくなるんだろうか?
行いが悪いサウジとかロシアとも懇意なインドとか金はあっても売ってもらえなさそう
或いは安価版のステルス機開発する?
2018/11/24(土) 10:11:45.55ID:lEyDrv6C0
>>537
米国的には、そこは韓国にF-5代替機を作らせていくと思う
韓国は今や欧米諸国が最も利用しやすいイエローだから
KFXも米国が後押しして軌道に載せるだろう
2018/11/24(土) 10:12:11.37ID:/gJEUL580
>>528
F-Xの頃にあった、「はだしの源田実」の新作が期待されるな。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/95/0000362395/38/img8baf09f3zikczj.jpeg
2018/11/24(土) 10:17:47.76ID:x5PvYw+j0
F-22 は接近戦で結構撃墜されてるが、F-3 では欠点をカバーできるだろうか?
変更ノズルを使用するとスピードが落ちるのでか 格好の的になるとか? スピードをあまり落とさないコントロールができそうな気もしないではないが。 パワーはいくらあっても良いね。
2018/11/24(土) 10:24:10.32ID:x5PvYw+j0
>>540 後押しするわけないじゃん、何も最新技術は使わせない。 既にレッドチームだからね。 無い無い尽くしでできるかどうかも不明。
2018/11/24(土) 10:34:18.92ID:Mn1lrNmZ0
>>540
米国曰く『先ず試作機を作れ、技術供与の話はその後だ』という事らしいですよ
ttp://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD&mid=sec&sid1=100&oid=022&aid=0003317666&viewType=pc
2018/11/24(土) 10:37:03.97ID:ufcArWRh0
>>542
F3はむしろ格闘戦重視しない方向
F35みたいな加減速で運動性だすかもしれんけど
旧来的な運動エネルギー空戦はそんなにやらんのでないの
2018/11/24(土) 10:38:00.52ID:ufcArWRh0
>>544
ヨーロッパのエンジン載せるんじゃないかねえ
売る先がなくなってるという話も聞くし
2018/11/24(土) 10:38:03.60ID:yVNATpwc0
南は北の核の傘に入ろうとしてそうだもんな
548名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:39:46.32ID:PrlVFLR6r
>>545

そんでもF-22より得意そうではある
549名無し三等兵 (アークセー Sx47-iA5q [126.201.37.157])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:42:35.49ID:QR6bthY4x
>>542
日本版EO-DAS付けるんじゃないの?
敵影を捉えた時点でどこに居ようがロックオン状態で打てば誘導ミサイルが追っかけるようにするでしょ
ノースロップも絡んでるみたいだしその辺に技術的な協力があるのかも

回避に関しては前にTBSのATD-X特集で現役空自パイロットが
三菱重工でシミュレーター使って敵ミサイルを避ける機動のテストをしてた
空力特性とステルス性の両立が難しくてそのバランスを取るためのシミュだって

特に強調してたのが日本はスクランブルという特殊な事情があるから、
敵機が突然撃って来たミサイルを躱せる機体が必要だって
2018/11/24(土) 10:45:30.80ID:ufcArWRh0
F22は格闘戦が苦手なんじゃなくて、むしろ仕様決定の段階から
従来的なドッグファイトへの対応をもとめられてたのよ

なので加減速性能を重視する新世代の格闘戦能力を求められた
これはF35も同じ方針

とはいえF15がF16とドッグファイトやると時々負けるのと同じで
重戦が軽戦にドッグファイトで負けることがあるのはある種当然

空戦であればハワイのF22アグレスはほぼ無敵状態なので
ドッグファイトする必要もなさそうではある
2018/11/24(土) 10:54:43.40ID:Xq2g3ePH0
>>537
小国向けのF-5後継はグリペンに事実上なってるでしょう。
グリペンもスウェーデン産といっても、あれはもはや事実上の西側国際共同開発機と言って良いものだし
2018/11/24(土) 10:55:31.18ID:/4rtu7HBp
>>540
推してないよ
T-50売ってくれるのはいいけど、ステルス機にする協力はしない
553名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh [59.156.237.149])
垢版 |
2018/11/24(土) 10:56:45.18ID:j+5kb9hV0
>>537
うそ乙
じゃ何でf-16代替すんのよ
554名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 11:00:41.71ID:PrlVFLR6r
T-50はいずれBTX-1とその派生型に駆逐されるのでは?

練習機とはいえアメリカ空軍採用のブランドは大きい
2018/11/24(土) 11:03:36.02ID:KL+IGbap0
T-50は練習機としてより、軽ジェット戦闘機、F-5の後継と考えても良さそうなフシがあるからな
556名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 11:03:57.68ID:PrlVFLR6r
>>553

全部は無理でしょ
当分はF-16は現役残留なんだし
それにF-35は単発機とはいえ
重量的にはワンランク上では?
F-16というより帰って来たF-105
2018/11/24(土) 11:08:04.87ID:/4rtu7HBp
>>554
韓国次第じゃない?
T-50は韓国の都合でダンピングできるし、非アメリカ製の装備も入れてくれるから一定の需要がある
2018/11/24(土) 11:09:05.50ID:KL+IGbap0
F-16はライセンス等でまだまだ生産も続くだろうし、下手すりゃ22世紀まで使われそうだものなぁ…MIG21も飛んでそうw
2018/11/24(土) 11:12:03.30ID:yVNATpwc0
T-50は今後は売れんでしょう
同じ価格ならアメリカ空軍御用達のBTX買うわな
2018/11/24(土) 11:17:04.80ID:Xq2g3ePH0
>>559
T-50は需要はまだまだるんじゃない?
BT-Xって武装はあんま前提にされてなかったはず。
T-50は練習機単体で買えない、実戦機と併用せざる負えないような貧乏な国には需要あるかと
2018/11/24(土) 11:21:28.21ID:/UHiueqJ0
>>550
格闘戦と制空戦闘は何かと同一視され易いが、本来は全く異なる概念であるしな。
2018/11/24(土) 11:22:45.94ID:/4rtu7HBp
BTXのターゲットは高等練習機の置き換えだから、実はT-50とそこまで被ってないかもね
T-50はCOIN機としての使用もアリだから、フィリピンが導入してる
563名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh [59.156.237.149])
垢版 |
2018/11/24(土) 11:23:47.36ID:j+5kb9hV0
>>556
>>558
米空軍向けのf-16の生産はとっくに終了
機体寿命が尽きたものは全部台本f-35で代替
2018/11/24(土) 11:27:15.78ID:Xq2g3ePH0
>>563
F-16は飛行時間が大幅に延命されたよ。
LMが実証し、それを空軍がオフィシャルで認めてる。
2050年近くまで飛べる計算
2018/11/24(土) 11:28:00.63ID:/4rtu7HBp
>>564
雑用係が必要だからね
2018/11/24(土) 11:29:05.80ID:VmYFJBICd
F-22はアグレスによく駆り出されるから本来の任務に支障をきたしてるって報道があったね
2018/11/24(土) 11:29:32.01ID:Nl7qL6xuH
F-16Vの生産拠点って結局どこになったんだろ
2018/11/24(土) 11:30:29.42ID:Nk3orWQt0
>>546
EJ230では?
>>549
あるいはミサイルをぶつけられるデコイとかが重要になりそうだな
なんというかマイクロミサイルの実用化したら対空ミサイル迎撃ミサイルなんて頭のおかしな使い方されそう
2018/11/24(土) 11:32:35.96ID:Xq2g3ePH0
>>566
空軍の要求どおり300機作っておけばな。
そうすればF-15早期退役も現実味あったのに。
今のF-15早期退役論も、肝心のF-16の数が足りるとは思えない。
飛行隊を増やす政府方針にF-35の調達をさらに遅くしたい空軍の方針。
F-16はさすがにそんなに余ってない
2018/11/24(土) 11:33:59.81ID:Xq2g3ePH0
>>567
インドじゃない?
ノックダウン施設は台湾にもあるっぽい(アップグレードは全部台湾で出来る)
2018/11/24(土) 11:37:06.11ID:XlFTZ3GS0
F-16をステルス化したらF-35の重量になった。

ならばF135で軽マルチロール機を作れば、
ステルス装備の分もペイロードが増えると 思われるのだが、そういう話は米軍から出ない。
新型A-1とか新型A-10みたいなやつ。

敵レーダーに映りにくいボディは、
必須項目になったと思われる。
2018/11/24(土) 11:43:25.07ID:ufcArWRh0
F22は性能がどうのこうのより
予定の性能を達成するためにべらぼうに高い部品も採用したのが
嫌われてるんじゃないかのう
金塊が飛んでるとか議会に揶揄されとったし

保守のタイミングで安価な部品に更新していってるらしいけど
2018/11/24(土) 11:43:30.67ID:/4rtu7HBp
>>569
F-35AはFY2018とFY2019だけで94機を調達するし、今年に開発試験フェーズが終了したから
ここからむしろ調達ペースがあがるだろう
Lot11の調達機数がLot 10より多いし
2018/11/24(土) 11:51:54.92ID:Xq2g3ePH0
>>573
アップデートに金かかるから、調達は先にしたいらしいで。
最低でもブロック4ぐらいまでは待ちたいんじゃない?
まあ、空軍の装備調達担当がF-16信者みたいな人で、F-16以外信用してないようなきらいがあるんだけどね。
A-10のときみたく、空軍の方針といえど、お上の方針に逆らえずになりそうではある
2018/11/24(土) 12:05:17.25ID:wl0pXWMyM
BTXはボーイングが完全に損して得取る方向で
機体価格下げまくってるんでT-50は(T-50に限らず)
よほど売り手に不利な条件でないともう売れないかな

そこまで下げてもボーイングは米空軍、将来は米海軍もほぼ決まり
という巨大需要獲得したんで整備で安定して儲けられるけど
ビッグユーザーのないT-50には厳しいものがあるし
2018/11/24(土) 12:08:01.73ID:Xq2g3ePH0
>>572
当時は軍縮を党是に掲げてた民主党に勢いがあったからなぁ。
F-22は体の良い攻撃対象になってた。
それでオバマ政権になって、なりふり構わずの軍縮を仕掛けた結果、米軍という組織自体がズタボロになってしまった…。
いまは民主党は手のひらひっくり返して、軍予算を増やすべきとか言い出し始めてる始末だし。
日本のコンクリートから人へとか言ってたどっかの政党とやってること変わらん
2018/11/24(土) 12:12:59.86ID:/4rtu7HBp
>>576
当の米空軍も再生産しないし改良版の調達もしないと明言してるからそれが米空軍がF-22に対する評価
ラプター信者は不運な名機にしたがるけど、実際米政府からも空軍からもその程度の評価しかしてない

本当に必要ならトランプ政権の軍事予算増に合わせて再調達の話も乗せてくるのに
F-22の再調達は高いし他の予算を圧迫するから要らないというのだから
空軍にとってそれほど必要な機体じゃないだろう
2018/11/24(土) 12:15:52.64ID:w56wdCeD0
信者なんかより、ラプターアレルギーのほうが重症だろ
2018/11/24(土) 12:16:38.28ID:/4rtu7HBp
事実を言っただけでアレルギーとか、よほどの信者だな
2018/11/24(土) 12:17:38.02ID:Xq2g3ePH0
>>577
信者どうこうじゃなくて、当時空軍はF-22をもっと調達したがってたって事実があるんだ。
嘆願までだしてるんだから。
装備更新スケジュールや運用を崩さないようにね。
実際、F-35の調達遅れもあいまって、装備更新に今、困ってるでしょ?
2018/11/24(土) 12:21:47.59ID:/4rtu7HBp
>>580
だから言ったんでしょう
本当に困ってるならトランプ政権になった時に再調達の話が出てもおかしくないけど実際スルーだったからその程度だろう

20年前には間違いなく最高のステルス制空戦闘機だったが、今や今後米軍の戦略には合わないから
金掛けて調達する価値はない

あと、当面米軍が必要なのは武装勢力を叩く雑用係でF-22が足りないという話じゃない
2018/11/24(土) 12:26:41.22ID:Xq2g3ePH0
>>581
だから、当時って2000年台中ごろのこと。
そのときばかすか調達減らされて、F-22だけでも調達は最低限させてくれという空軍の申し出を議会が蹴った。
んで、ロートル機の延命でどうにかすることになったのだよ。
そりゃトランプ政権の時にはF-35がほぼ開発終了してるんだから、新しい方とるよ。
けど、そのF-35で置き換えたくても時間が足りなくて、延命したロートル機をさらに延命するかどうか、その予算どうするかでてんやわんやしてるのが今
583名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R [60.139.31.116])
垢版 |
2018/11/24(土) 12:28:42.64ID:91ERA/CC0
結局、必要なのはワークホースという事だね
金のかかりすぎるレーシングホースはいらない

今、F-22を再生産や改良するぐらいなら
第6世代機に資金を残したいだろう

結局、F-35が揃うまで既存機の改修になるんかな
584名無し三等兵 (オッペケ Sr47-8iaE [126.200.51.163])
垢版 |
2018/11/24(土) 12:30:12.28ID:PrlVFLR6r
また竹か?
2018/11/24(土) 12:31:45.91ID:w56wdCeD0
アップデートしないから失敗機だと結論付けるのは短絡的じゃないかな
20年前最高なら今は何が最高なのだろう
古くなりつつあり金食い虫だというのは事実だろうけど、次世代機が出来るまで今のままでF-22の大規模なアップデートに金を掛ける必要はないというだけでは
2018/11/24(土) 12:33:46.75ID:LW5Te57Da
F-15やF-16で対応出来る任務なんて五万とあるし
F-22はランニングコスト的にも筋悪と国防省は判断したんでしょ
2018/11/24(土) 12:35:22.10ID:HFubXjHS0
F-22もアップデートはしてるけどね
議会に睨まれてるから金のかかるアップデートは却下されるけど
588名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh [182.251.55.79])
垢版 |
2018/11/24(土) 12:36:38.84ID:746cIUN5a
>>564
で?そのあとは?
何で代替すんの?笑
2018/11/24(土) 12:36:47.12ID:KL+IGbap0
フェラーリでもコンビニに買い物はできるが、普通は軽自動車使うだろうよ。大家族で田舎なら一家に3台軽自動車、ガレージの奥にフェラーリのほうが良いだろうよ
2018/11/24(土) 12:36:58.93ID:/4rtu7HBp
>>582
あの時はブッシュがイラク戦争で湯水のように戦費を使ったから誰かが切らないといけなかったんだろう
F-22がターゲットにされたのは>>572も言ったように運用に金かかり過ぎて割りに合わないし
制空戦闘機の需要は高くないからばっさり切られただけ

それに打ち切りを決めたのはゲーツ国防長官、議会の方は地元雇用対策もあるから延長や輸出を色々検討してた
2018/11/24(土) 12:39:58.22ID:ufcArWRh0
戦闘機不要論みたいな話もリバイバルしてるし
F22みたいな制空番長は今後も肩身が狭いんじゃないの
2018/11/24(土) 12:40:28.94ID:jxUYNPHl0
冷戦の幕切れでF-22の出番は亡くなったけど今後はわからんやろ
やっとロシアや中国に制空戦で相手になる敵が出てきた。
タイミングが合わなかった。制生産はともかく大規模改良のチャンスはある。
2018/11/24(土) 12:40:53.91ID:VmYFJBICd
対テロ戦争に注力した結果、中国の台頭で正規戦を考えなきゃいけなくなってあたふたしてるのが今
2018/11/24(土) 12:42:32.73ID:ufcArWRh0
F22のアグレスもF35もミサイルポチポチ操作で無敵なので
そもそも格闘戦やれる必要があるのかっていう
2018/11/24(土) 12:43:04.59ID:Xq2g3ePH0
>>590
だから、空軍が方針としてF-22は最低限の数(300機)欲しがっていたんだって。
能力やそういうのよりも、配備スケジュールや運用崩れを恐れたんだと思う。
ほかの予算減らされてでもF-22の調達に空軍は拘ってた。
当時、ブッシュは、軍縮を党是に据えていた民主党に突き上げ食らって、戦費捻出のために軍の装備が犠牲になったんだ。

あと議会が生産工場を地盤にもってた議員がどうこうしてただけで、議会は完全に軍縮が強かった
2018/11/24(土) 12:47:33.38ID:LW5Te57Da
現場はそうでももっとマクロの視点で見たときコストパフォーマンスで打ち切りと判断されてしまったんだよ
2018/11/24(土) 12:47:51.99ID:/4rtu7HBp
>>595
事実誤認してるぞ
まず調べてからレスして

F-22の打ち切りはゲーツが決めたこと
コスト削減すると同時にLMにF-35の開発に集中してもらうため
そもそもオバマ政権の国防予算削減といえばコストカッターのゲーツだろう
2018/11/24(土) 12:52:14.94ID:Xq2g3ePH0
>>597
だから、空軍の方針がありましたってことだけが大事なのよ。
F-22は当時から欠陥機として空軍に認識されていたというのが間違えてるってこと。
コストとして欠陥だとしても、配備を空軍が渋ってたなんて事実はない。

ゲーツどうこうも議会の突き上げくらったら政府も無視できないのは当たり前。
ゲーツは政府の人間だからね。政府の方針にしたがうのがゲーツの立場だ。
戦費捻出のためにコストカットしたい、その対象に選んだ一つがF-22だっただけ。
どこに事実誤認があるのかと。
そちらがヘンにこちらの言いたいことを誤認してるだけだよ
2018/11/24(土) 12:54:08.01ID:Nk3orWQt0
>>582
F-16を砂漠から引っ張り出してくるしかないな
2018/11/24(土) 12:54:27.48ID:LW5Te57Da
いくら強弁してもF-22改修機は米空グンに蹴られたという事実だけが残る
2018/11/24(土) 12:56:45.37ID:VmYFJBICd
まぁ再生産すると高いからな
今あるF-22が要らないってことではない
2018/11/24(土) 12:58:08.15ID:AUfQXN+70
既存機を素材レベルからいじるのは大変ですからね
2018/11/24(土) 12:58:35.89ID:Xq2g3ePH0
>>601
そういうことだね。
再生産するには古い。
だからといって、生産してた当時、調達数を減らされることには断固反対してたのは他ならぬ空軍だった
2018/11/24(土) 12:59:04.25ID:w56wdCeD0
よくわからないのはF-22の能力は高いだろうという書き込みを「国産に反対してF-3に推している、けしからん」と捉えるところ
2018/11/24(土) 13:02:16.50ID:Xq2g3ePH0
>>599
V改修までやったら、新造機とかわらないぐらいの価格はしますよなぁ…
F-35調達しろって言われておしまいな気がする
2018/11/24(土) 13:02:16.76ID:nwUYTiEKp
F-3 はF-22 には勝てるだろうけど、F-35 にも勝つ為の要件は?

1. RCS F-35より小さい事あるいは大きく開かない事
 (HSE、ファスナーレス、スマートスキンレーダー、複合材)
2. 赤外線放射が少ない事
3. レーダー探知距離で勝る GaN 複合レーダー
4. ステルスレーダー アクティブレーダー反射
5. 高出力マイクロ波(主にミサイル迎撃)
6. 高速高機動
2018/11/24(土) 13:04:22.84ID:3+2z2ErP0
>>604
周回遅れの話を何度も出されたらイヤになると思いませんかアナタ?
2018/11/24(土) 13:06:09.56ID:/UHiueqJ0
>>604
現在に至るまで、外国を持ち上げる事で日本の貶す、というロジックがあまりにも濫用されているためだろうな。
2018/11/24(土) 13:06:24.36ID:pdISJCi10
その辺のいきさつとか、どうでもよくない?
現実問題として、日本はF-22改なんて導入するつもりないわけだし。
一端売りませんなんてやられた戦闘機をベースにするとか、バカでもやらんよ。
また同じことされるの目に見えているし、なにより設計が古い。
2018/11/24(土) 13:10:18.35ID:/gJEUL580
>>606
・航続距離、滞空時間の長さ
・クラウドシューティング(可能であれば)
・搭載するAAM数

等々
2018/11/24(土) 13:12:16.20ID:KL+IGbap0
>>606
用途が違う。
2018/11/24(土) 13:13:31.55ID:Nk3orWQt0
>>605
本土防衛用なら改修せずでもいけるんじゃあね?
2018/11/24(土) 13:15:18.33ID:F+sSroBP0
>>606
F-35に勝る必要があるのは次世代要撃機としての性能ぐらいだろ。
滞空時間、最高速度、は必要。F-35はドン亀だからな。,

あと生存性能の担保としてのステルス性能と滞空時間に見合うミサイル登載量。

あとは新技術によって上回る要素が多けりゃ多いほど作り得ってとこか。
2018/11/24(土) 13:19:32.27ID:tJD3vJH7H
>>594 日本の様にスクランブル目的だと常にドッグファイト前提になるだろ。
2018/11/24(土) 13:24:20.58ID:j7EF3f2b0
>>613
XF-9エンジンが細身だから、燃料搭載量等ほかの用途にまわせそうではあるよな
F-3
2018/11/24(土) 13:26:58.75ID:HFubXjHS0
F-35は数で戦う機体だからね
あ、別に弱いと言ってる訳じゃないよ
2018/11/24(土) 13:30:04.40ID:TLSQ+pkp0
>>606
なんでF-3がF-22勝てるんだよw
ぼくのかんがえたさいきょうのじぇっとせんとうき。だからか?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況