【ヘリ搭載】いずも型護衛艦154番艦【護衛艦】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/11/23(金) 14:49:16.58ID:g0cJ36BD
このスレは、海自の大型護衛艦いずも型およびその運用等について語り合うスレです。

※ 日本もしくは米国の国籍保有者、及び日本の友好国の国籍保有者以外の閲覧書込みは禁止です。
※中国・韓国・北朝鮮の国籍保有者、及びこれらの国が出自の者は日本国籍保有者であっても閲覧書込みは厳禁です。
※ 初心者は過去スレを100スレ以上、熟読してから書き込みましょう。
※ 漫画と現実の区別が付かない者(かわぐちかいじ厨、いぶき厨等)の閲覧書込みは厳禁です。
※ コピペ投稿荒らしや釣り目的の煽りが出ますが、触らずスルーで。
 特に政治ネタで埋め立て行為を行う気狂いには絶対に触らないでください。
※ 荒らしに反応するのも荒らし、2ちゃんの原則を遵守しましょう。
※ 議論は根拠を述べて礼儀をわきまえ仲良くやりましょう。

流れが速いので次スレは>>950が、ダメなら10レス毎に挑戦。
スレ立て出来ない場合は書き込みを控えましょう。
ワッチョイはスレが死ぬため導入禁止。

前スレ
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦149番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518788153/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦150番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521568615/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦151番艦【護衛艦】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526094184/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦152番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533868654/
【ヘリ搭載】いずも型護衛艦153番艦【護衛艦】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537222839/
2018/12/01(土) 05:41:08.14ID:YlwWTLaa
>>520
>>513の直後に書いたレスに主語がわからない!と脊髄反射して噛み付いてくるバカに5chは向いてないよ
2018/12/01(土) 06:09:12.66ID:82nXQDt5
>>521
今回はアンカー付けるんだね。一貫性なさすぎ。
523名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 06:28:29.88ID:DB1/IeJn
いったい何度同じ議論を繰り返せば気が済むのか。
@四島返還など絶対にない。
A二島返還の絶対条件は、アメリカの軍事主権がそこに及ばないこと。決められるのは日本ではなくアメリカ。
Bプーチンの口から、ついにその奇怪な戦後日本の姿が世界中に広く暴露されたということだ
2018/12/01(土) 06:29:59.40ID:YlwWTLaa
>>522
一貫性w
レスの流れも読めない脊髄反射の反空母バカは一貫性だけあるよな
2018/12/01(土) 06:35:11.45ID:542gTWFi
>>523
>A島返還の絶対条件は、アメリカの軍事主権がそこに及ばないこと。決められるのは日本ではなくアメリカ。
日本に帰されるなら軍事主権はアメリカじゃないだろ。
そもそも、その論理なら北海道の主権もアメリカに奪われているとでも?
2018/12/01(土) 06:50:19.74ID:82nXQDt5
>>524
くだらなすぎてこんなんでスレ消費しなくないんだけど。
>>514で君がアンカー付けるか主語を書いてないから>>518に誤解されたんだよ。
理解できないようだから書くけども、>>514の内容で>>513への返信と分かるのならば
明らかに返信である>>521>>520へのアンカーを付ける必要はないよね。
お分かりいただけました?
2018/12/01(土) 06:56:50.27ID:YlwWTLaa
>>526
一言勘違いしましたごめんなさい、が普通なのに延々と言い訳しては
一貫性がないとかアンカーわからないとかボクはわるくない連呼が余計に痛い

>>513読めば勘違いで噛み付くこともないのに脊髄反射した上言い訳ダラダラとか基地外すぎて話にならない

レスしてくるな脊髄反射の単細胞
2018/12/01(土) 07:12:58.08ID:82nXQDt5
>>527
それが普通だと思うなら、まず自分の落ち度について言及しなよ。
2018/12/01(土) 07:23:54.38ID:YlwWTLaa
反空母バカは謝れない人種か
NGだな
2018/12/01(土) 07:28:10.81ID:/OZRbNfQ
>>528がまんま朝鮮人の理屈でワロタ
2018/12/01(土) 07:33:54.16ID:82nXQDt5
空母化がほぼほぼ決まって面白いところなのにこんな奴らしかいない。悲しいね。
2018/12/01(土) 07:41:44.18ID:hnI8umYD
お前ら5chは初めてか?
下らないやり取りはチラシの裏にでも書いてろ
2018/12/01(土) 07:49:10.65ID:BYKJrMMJ
まぁ、35Bが海自に配備されると考える人は右翼(このスレではそいつ一人だけ。他スレでも殆どいない)
35Bが空自に配備されると考える人は左翼でいずも反空母派(殆どの人が空自に配備と断じてる。35スレではほぼ100%)
と言う戯れ言を、平日に一日中張り付いて30もレスしちゃう人がいるくらいだから
因みに、35スレでは、その考えは失笑されて馬鹿にされてたわ
2018/12/01(土) 08:04:48.87ID:82nXQDt5
>>533
ごめん、何が言いたいのかわからん・・・w
2018/12/01(土) 08:16:36.62ID:/OZRbNfQ
謝れないしすぐ人のせいにするし延々と言い訳しては相手の責任だと言ってマウント取ろうとするし
本当に大陸と半島系の人間のやり方だな
2018/12/01(土) 08:22:29.22ID:82nXQDt5
別に半島でもいいけどさ、まず日本語をきちっと書いてくれ。
2018/12/01(土) 09:00:40.58ID:hbqvUZsP
甲板を広げるのとジャンプ台を付けるのと
どっちがコストが掛からないんか?
http://r2.upup.be/f/r/o949sic4UT.jpg
2018/12/01(土) 09:12:33.86ID:urF2khNJ
甲板広げるとヘリ運用も楽になるが、ジャンプ台つけるとヘリ運用がし難くなるな
539名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:15:55.26ID:sicJCZZn
いずもの甲板を広げるって前の斜めになっている部分を四角く整形するってことか?長さだけなら十分だと思うけど。
540名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:17:44.09ID:rdSTU5nb
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
541名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:18:04.15ID:rdSTU5nb
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
542名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:18:23.98ID:rdSTU5nb
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
543名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 09:18:44.11ID:rdSTU5nb
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/01(土) 09:20:25.98ID:HZ54ZVaU
中国、空母計画遅延か=貿易摩擦で対米配慮も

 【北京時事】27日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、米国との貿易摩擦などの影響で、中国の空母建造に遅れが出ていると報じた。
中国の国営メディアは25日に3隻目の空母の建造を初めて報道したが、習近平指導部は、トランプ政権との対立で経済に悪影響が及ぶ中、米国を刺激するべきではないと判断しているという。

 同紙によると、中国は2030年までに4隻の空母の就役を計画してきた。
しかし、空母計画の関係者は、予算の縮小や習指導部による軍の大幅な組織変更により、計画を見直す可能性が出ていると指摘。
予定されていた4隻目の空母建造が米国との貿易摩擦の激化を受けて最近延期されたと明らかにした上で「中国政府は、米政府をこれ以上怒らせたくないと考えている」と述べた。

 また、欠陥が見つかった空母艦載機「殲15」の改良が順調に進んでいないことも空母計画に影響しているという。
中国は殲15の代替機の開発に取り組んでおり、空母関連予算を逼迫(ひっぱく)させる原因となっているもようだ。
殲15は操縦系統やエンジンに問題があるとされ、国営メディアも墜落事故を伝えている。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700688&;g=use
2018/12/01(土) 10:04:23.98ID:myyInkwf
>539
良く上げられる
ttps://i.pinimg.com/originals/da/3b/df/da3bdf0b6fff4a3d31987637eb11806c.jpg
なんかだと、勝手に前部甲板を拡大している謎いずも型になっていて、ごく一部の方は実際にこの形であると勘違いしているという…

本当にこんな甲板の形しているなら、露天係留の場所が広がって運用が楽になるんだけどねw
2018/12/01(土) 10:34:43.62ID:/OZRbNfQ
>>544
対米摩擦を配慮するなら貿易面で譲歩するだろう
空母が遅れるのは単に空母と艦載機の開発が技術的に行き詰まってるから
解消されるまで4隻目の空母の開発に手を出さないだけ

リニアカタパルトを搭載する噂がある4隻目が遅れるということは
カタパルトの開発やカタパルト対応の艦載機開発に苦戦してるってことだろう
リニアカタパルトを運用するのに必要な大電力を生み出す原子力化にも苦戦してたりして
2018/12/01(土) 10:42:22.95ID:g7KHe1Tm
>>545
いずもの前部甲板はこれぐらいだぞ?
ひゅうがと勘違いしてないか?
(あるいは隣のワスプと見間違えてる)
2018/12/01(土) 10:43:05.63ID:MMgACZIw
>>534
昨日か一昨日のレス見てみな。独りで延々とバカな主張してる奴いるから。ライトニングスレでは統合失調症扱いされてて笑ったがw
2018/12/01(土) 10:43:12.07ID:bfuxrfh8
>>546
リニアカタパルト用の蓄電装置とか苦労しそう。蓄電量と放電量を両立させないといけない。
高度なフライホイールの技術は中国は持ってるのだろうか?
2018/12/01(土) 10:53:36.93ID:uKb7F+CD
一方ロシアはXXを使った的なイカした解決方法を期待
2018/12/01(土) 10:58:49.09ID:82nXQDt5
>>548
ありがとう、理解できた。
2018/12/01(土) 11:00:58.42ID:/OZRbNfQ
>>547
いずも型の前部甲板はこんな感じ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/DDH-183_いずも_%289%29.jpg
2018/12/01(土) 11:21:39.82ID:eVkvhgxv
>>547
じっさいの形状とは違ってるね。
http://www.thedrive.com/the-war-zone/18855/officials-admit-japans-helicopter-destroyers-were-also-designed-for-jets
2018/12/01(土) 11:22:12.82ID:sXGIR8SK
>>552
だいたい>>545ぐらいじゃん
角度がもっと真上近くから空撮した映像だともっとよく分かるか?

https://2.bp.blogspot.com/-ZUP3rXsPpTs/XADgmN7LniI/AAAAAAAAK6o/1CJPTIkBMkY0d4IMykchenMqmwPVCbMdQCLcBGAs/s1600/japan-to-get-first-aircraft-carrier-12.jpg
2018/12/01(土) 11:30:37.04ID:/OZRbNfQ
>>554
それはコラ画像だぞw
2018/12/01(土) 11:32:28.59ID:RE9hk2XH
https://pbs.twimg.com/media/C8dUqxVU0AACDBl?format=jpg&;name=orig

若干角度が浅い気はするが
別にそんな息巻かなきゃいけないほどの違いでもないよな
戦車を特車だと指摘してドヤ顔してた昔のヲタのイメージ
2018/12/01(土) 11:32:46.25ID:eVkvhgxv
>>554
その画像、どうやらフェイク画像らしいな。
553の画像見れば一目瞭然で形状がずいぶん違う。
2018/12/01(土) 11:33:47.75ID:/0oDc7NP
>>557
フェイクも何も就役前に作られた画像やし
2018/12/01(土) 11:34:47.94ID:xOBielgI
面積にして1、2%ぐらいか?>違い
まぁ細かいところに気がつくのは悪いことじゃないけど
ここで問題にしてる航空運用能力には大した影響のある違いじゃないよね
2018/12/01(土) 11:36:54.04ID:/OZRbNfQ
元々前部甲板の取り回しの話じゃない?
2018/12/01(土) 11:39:10.29ID:OkjNwDwy
https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m400/201712/20171228-035173228.jpg

別に大して違わんよなぁ


>>556
どうでもいい枝葉末節をあげつらってドヤ顔するのは
ネットマウンティングや悪い意味での”ヲタク”がやりがちなことじゃし
それで自分の知性を表現できてるつもりなら
まぁみんな幸せってことだし別にいいんじゃ?
2018/12/01(土) 11:39:20.94ID:82nXQDt5
仮に、平面図通りだったとして、艦首においても波被るだけだと思われる。
2018/12/01(土) 11:39:25.98ID:eVkvhgxv
>>558
F-35B運用するのに甲板の形状変更は不要って言い張ってた奴がいたが、
そいつはコラ画像を信じていたんだな、コラ職人もかわいそうなことするな。
2018/12/01(土) 11:41:51.20ID:eVkvhgxv
>>561
コラとの違いを「たいして違わん」っていうのはちょっと鈍すぎると思う。
コラ通りなら、甲板の改修は耐熱改修と、CIWSの移設程度で済むが、
実際にはそこまで簡単じゃ無いわけだから。
2018/12/01(土) 11:42:17.24ID:YlwWTLaa
>>561
ドヤ顔でコラ画像貼った奴が言ってもね
2018/12/01(土) 11:42:30.86ID:xOBielgI
>>560
そこにあえて限定しても>>545のイラストの場合と比べて
そんな影響があるかというと微妙オブ微妙
どの道斜めってんだし
2018/12/01(土) 11:44:36.66ID:L1rABNNP
>>564
コラ貼るバカはともかく、今の形状でも運用に問題ないよ
今の形状でも左の甲板の長さはF-35Bの最短離陸距離よりかなり長いし
2018/12/01(土) 12:04:48.44ID:OkjNwDwy
っつーかもっと言えばQEがCATOBARでアングルド・デッキ大拡大してるイラスト集なんぞを指して
「いずも甲板の前の切り込みの角度がちょっと違う!」も何もないやろ(笑)
双方ギャグでやってるのかと
569名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 12:13:53.38ID:TgwUe5JO
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
570名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 12:14:13.09ID:TgwUe5JO
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
571名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 12:14:33.50ID:TgwUe5JO
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/01(土) 12:41:11.04ID:bfuxrfh8
いずもの甲板、先頭の直線になっている部分の真ん中を目指して若干斜めの滑走ラインを引けば、甲板の形状自体は変えなくても大丈夫かな。
前部エレベーターにかぶるのは今更だし。
2018/12/01(土) 12:44:04.22ID:sTsPiWRU
この絞り込みのせいでヘリのスポットも一つ減ってるようなものだし
まるでメリットが無いよ
2018/12/01(土) 12:44:35.46ID:p2SBl9+6
直線部分の長さは問題ないだろうけど長いに越したことはないな
それより斜めになってるところを飛び出すのと、前部エレベーターがギリギリで気にならないのだろうか
いずものエレベーターは波除に囲まれてワイヤーで吊るしてるけど、ワスプの付け根だけ繋がってる奴なら比較的簡単に移せそうだが
2018/12/01(土) 12:47:17.30ID:75ZkjNI8
艦首部なら真ん中に乗せれば別にアイランドとも干渉しないんだから
絞り込みのせいでヘリスポット減ったというより
はじめから艦首にヘリスポットつける気なかったんじゃ?
2018/12/01(土) 12:48:57.73ID:hnI8umYD
22DDHの艦首形状なんてポンチ絵が出た頃から散々議論されてたのに、実物が進水してもう何年だよ
今頃コラ写真を信じてる奴とかどんだけ
2018/12/01(土) 12:55:19.94ID:eVkvhgxv
速度を維持しつつ搭載能力との折り合いをつけたのが今の形状な・・・筈なので、
むやみやたらと形をいじることはしないと思うんだが、
実際どうなるんだろうね。
2018/12/01(土) 12:58:56.82ID:sTsPiWRU
艦首軽量化の為の処置だとしたら
かなり余裕無い設計になってるよ
2018/12/01(土) 13:10:58.01ID:bfuxrfh8
>>574
かつてはエレベーターとアングルドデッキがもろ被りの空母も多々あったわけで、加重が許容範囲ならどうにかなるのでないかい。
580名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 15:29:38.93ID:QGkABeTp
スレチだけどひゅうが型にはF-35載せないの?
2018/12/01(土) 15:34:04.54ID:Zh7Mopdy
>>568
争いは同じレベルのもの同士の
間でしか発生しない(aa略
2018/12/01(土) 15:46:54.43ID:c8lm6IxN
次は中身空っぽの作戦機作って徐々に爆撃機に改良だな
583名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 15:49:27.61ID:XBhyxwRU
>>582
P-1やCー2ではだめなん?
2018/12/01(土) 16:21:56.37ID:75ZkjNI8
>>580
載せてもいいんじゃね?
2、3機でもあれば敵哨戒機が迂闊に近づけなくなるし
フリゲートを追い払ったりそいつのヘリを撃墜したりするのにも使える
2018/12/01(土) 16:24:49.71ID:Rln5RO7a
昔の巡洋戦艦みたいなもんだな
586名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 16:45:50.29ID:jDcLk6Gb
「日本人でよかった」という言葉は、自分が日本生まれの日本人であること以外に誇れる要素、自信を持てる要素が見当たらない人には、魅力的に響く。
孤立や孤独から解放され、立派な集団の一員だという「絆」意識が生まれる。これだけを切り取れば、一見問題がない。「これの何が悪いのか」と居直れる。

国家や民族への帰属意識を過剰に抱くことの危険性は、歴史を段階的な「流れ」と捉える思考習慣がなければ理解できない。
戦後のドイツは、単に「ホロコーストをした」「戦争をした」という結果だけでなく、そこに至るまでの段階的な「流れ」を反省の材料としてきたが、日本はそうした作業を怠ってきた。

「戦争をした」こと、軍国主義が支配したこと、滅私奉公型の「愛国心」が国を暴走させたこと等の「結果」は反省したが、そこに至るまでの段階的な「流れ」、
1930年代の日本国民の思考形態の段階的変化についての批判的な検証を徹底的にしなかった。それでまた同様の思考形態の段階的変化が起きている。
2018/12/01(土) 17:50:07.39ID:82nXQDt5
そもそも、伊勢、日向だしな。
出雲はともかく、加賀で察しろってとこだろうか。
588名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 17:51:36.46ID:+c0122PB
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
589名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 17:51:56.79ID:+c0122PB
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/12/01(土) 17:58:19.77ID:Gw5EwhJf
潜水艦にすら水上機を載せた航空厨の帝国海軍の末裔が
DDHにSTOVL機を載せないわけがなかった
2018/12/01(土) 18:07:26.28ID:wQc+cofE
>>587
出雲は支那に対するメッセージだと思うの
592名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 18:16:15.93ID:XBhyxwRU
>>584
乗ってる可能性があるだけでも、
相手側の自由度を制限できるからな。
593名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 18:27:17.95ID:XBhyxwRU
あと、収容できるなら、緊急派遣も可能。
片道距離でのされられる。
f-35b垂直着陸もできるし、
緊急時には島の簡易空港でも着陸できるし、
すごい使い勝手がいい。
イギリスとイタリアがすぐ採用したのは
島国や半島国家だから。
国情が似ている日本が採用するのはものすごく自然。
2018/12/01(土) 19:55:43.19ID:TUdWzDcQ
イギリス、イタリアの採用理由はハリアーの代替機だからだろ
2018/12/01(土) 21:07:15.41ID:xPUQZ8Lr
海自も以前にハリアーと軽空母をセットで導入する案があった
2018/12/01(土) 21:17:28.63ID:+4wxYC2B
QE級って、空母の癖に耐熱甲板じゃなかったの?それとも最初はF35詰むつもりがなかったん?
2018/12/01(土) 21:26:06.62ID:L1rABNNP
>>596
F-35Bの排気熱の影響が予想以上だから、追加で甲板の一部に新しい耐熱塗装工事をやった
2018/12/01(土) 21:37:06.68ID:xPUQZ8Lr
QEは一時期BからCに変更する案でかたまっていたからな
599名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 21:45:25.84ID:cWqvzxwY
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
600名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 22:23:07.62ID:6QM2sCzs
ハリヤーを運用してたのにな。
かなり出力が高いからかな。
2018/12/01(土) 22:25:07.48ID:+4wxYC2B
あー、ちと調べたらワスプとかも耐熱塗装とかしてたのね…。ありがとう。
しかし簡単には調べられないものだな…
2018/12/01(土) 22:27:17.23ID:myyInkwf
その昔、フランスとイギリスが仲良く6万tのCATOBAR空母を運用すると信じていた時期がありました…
QE級ってEMALSの後日搭載可能なんだろうか。
603名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 22:36:35.10ID:6QM2sCzs
カタパルトが作れないんだろうね。
2018/12/01(土) 22:56:31.06ID:xPUQZ8Lr
いずも型も電磁カタパルトが装備できればヘリ空母としての使い勝手と両立できるんだけどな
605名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 23:16:28.34ID:AkPpYMV7
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
2018/12/01(土) 23:25:15.47ID:sLYCc+8i
>>604
今からいずも型にCATOBARのユニット組み込むことの現実性や妥当性はあえて忘れるけど、それこそアングルドデッキもない甲板の大半を固定翼機の運用にとられるからヘリの居場所なんてほぼ無くなるんじゃね
スキージャンプつけたら甲板狭くなるなんてレベルじゃないだろ
607名無し三等兵
垢版 |
2018/12/01(土) 23:32:42.46ID:sicJCZZn
CATOBERなんて最低でもド・ゴールクラス、できればQEクラスの大きさの艦じゃないとまともに運用できないよ。
2018/12/01(土) 23:36:10.50ID:xPUQZ8Lr
もっと小さいジュゼッべ・ガリバルディでもスキージャンプ付で
固定翼機とヘリを同時に運用できてたから問題はないんだが
電磁カタパルトがあればより有効性が増すだろうなということね
2018/12/01(土) 23:38:05.56ID:xPUQZ8Lr
まあB型ではフルのカタパルト発進に耐えないかもしれないが
2018/12/02(日) 00:41:50.69ID:A4t/X+lv
かもしれないも糞もB型にカタパルトで打ち出される仕様なぞないんで無理です
611名無し三等兵
垢版 |
2018/12/02(日) 00:47:15.35ID:01OKZApL
ファントム爺さんならできるだろ。
しかし、Fー35Cが未だに戦力化できてないのをみると
艦載機仕様ってむずかしいみたいだが、
どこらへんが問題なんだろ。
2018/12/02(日) 01:00:08.14ID:A4t/X+lv
難しいっていうか、カタパルトでの射出時やアレスティングワイヤーでの着艦時の衝撃に、
恒常的に耐えなきゃいけないんで陸上機よりも全体的に強度が高く要求される
それは翻って見れば普通の陸上機=空軍機としてみれば無駄が多いということで、
単純な飛行機としての性能やリソースでは、同規模なら基本的に空母艦載機は陸上の空軍機には劣らざるを得ない

もっともそれは優劣というより、使用用途からくる必要要素の違いに過ぎない
ただF-35Cの問題は、上の違いがあるのに艦載機仕様のC型と、空軍機仕様のA型を基本設計でできるだけ似せなきゃならん事
つーかSTOVL仕様のB型に至ってはリフトファンの他にも翼内にダクトまで通してるんで、ほんとにABCで基本設計は概ね同じなのか?と凄く不安になってくる
2018/12/02(日) 01:55:45.35ID:fT7qrjnD
ファントムは艦載機として開発されたのに
なんであんなに成功したん?
2018/12/02(日) 04:54:22.99ID:JqvwRFmC
>>613
ライバルがセンチュリーシリーズだったからじゃないか
2018/12/02(日) 09:42:55.45ID:WTv+5JVl
>>604
電力は?
原子炉でも積むのか?
2018/12/02(日) 10:01:17.84ID:A4t/X+lv
>>514
ぶっちゃけその通り
基本的に戦闘機っていうか迎撃機であり対爆撃機用のミサイルランチャーだったからね、仕方ないね

ちなみによく言われるミサイル万能論⇒機銃の流れでファントムが例に出されるけど、海軍の運用思想では別に問題ではなかった
空軍に使われて、空軍の運用で問題があったのに間違いだったと代表的に言われるのは、ちと可哀そうな面も
2018/12/02(日) 10:36:46.44ID:4mZ1IFT5
>>591
出雲・加賀で第一次上海事変の旗艦と主力だからな
二隻揃って全力で北京に喧嘩売っていくスタイル
2018/12/02(日) 11:36:57.02ID:PFtID+FB
「世界の艦船」 2014年4月号

■海上自衛隊が保有を目指すべきハイブリッド・キャリアー 

・過度の攻撃能力を有する必要はない
・限定的な戦闘攻撃機を運用できる必要はある
・揚陸作戦時の自己のエアカバー提供能力
・最低限の対地攻撃能力の保持

スキー・ジャンプ勾配を設けないことで、戦闘攻撃機は燃料を大量に消費する垂直離発着をせざるをえず、
行動半径は小さくなるが、防御的用途に限定されることから、かえって国内外からの理解を得やすくなるだろう。
この補助空母的な機能は’’ひゅうが’’型および’’いずも’’型に付加されるべきである……小原 凡司
2018/12/02(日) 11:46:57.19ID:0VFxBMpp
>>618
今となっちゃこれでももう認識古くて
必要だと感じればスキージャンプだろうと
構わずつけちゃいそうだな
2018/12/02(日) 11:56:10.44ID:VJK2KUzg
>>618
>スキー・ジャンプ勾配を設けないことで、戦闘攻撃機は燃料を大量に消費する垂直離発着をせざるをえず、

こんな無知が書いた記事も金貰えるのか
というかJWingも世艦も記事のレベルが低くなってないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況