!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539904424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-NVvz)
2018/11/27(火) 19:37:34.35ID:edUXmfap0489名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/13(木) 22:43:46.78ID:Aoitv8x30 特戦がM4系の何かを、海自がHK416を使ってるとなると
新小銃はタクティコーしなくてもいいんじゃないか感が
新小銃はタクティコーしなくてもいいんじゃないか感が
490名無し三等兵 (ワッチョイ ebb3-MLMG)
2018/12/13(木) 22:51:45.95ID:6R8vzuvu0 しかしいつの時代でもロクに装備整えられず米どころか欧と比べてもなお見劣り激しいってやっぱ陸自の万年極貧っぷり凄すぎるよなぁ
491名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-+hO2)
2018/12/13(木) 22:52:31.36ID:8fQZZV2tp もうM4系のなんかでいいじゃん
国産にする意味
国産にする意味
492名無し三等兵 (ワッチョイ 46dc-vjmv)
2018/12/13(木) 22:56:48.48ID:9ig5ZVm10 https://i.imgur.com/KKuH2mu.jpg
10年間なんやかんや研究した新小銃はこの通り順調に進んでるのかねえ
10年間なんやかんや研究した新小銃はこの通り順調に進んでるのかねえ
493名無し三等兵 (スフッ Sdaa-LHIz)
2018/12/13(木) 22:59:34.92ID:jlKMxtUpd まず、日本土木化した公務員がそんな銃を使っても使いきれるかどうか。
494名無し三等兵 (オッペケ Sra3-MLMG)
2018/12/13(木) 22:59:39.72ID:5ZWFTyMur >>490
でも米軍の正面装備のgdgdっぷりやドイツ連邦軍の惨状見せられると対テロで個人装備にばっかお熱上げてたのもどうかなと最近思えてくる
でも米軍の正面装備のgdgdっぷりやドイツ連邦軍の惨状見せられると対テロで個人装備にばっかお熱上げてたのもどうかなと最近思えてくる
495名無し三等兵 (ワッチョイ 83c3-5V7M)
2018/12/13(木) 23:08:24.92ID:CeXm7b5d0 弾を中国と同じやつにすればなんか解決するんじゃね?
たかが小銃とは言え国内外の政治的非難は計り知れないが
>>490
大丈夫だ、ドイツなんか海軍は壊滅し空軍はボロボロ
陸軍も自衛隊より酷いかもしれないらしい
つーか自衛隊が極貧とか嘘だろ
予算の当てかたがおかしい
たんまりF35が買ったり空母っぽい何かを作って補助艦コテコテなミニ空母艦隊モドキ作る事も予想するなら予算がないとか訳がわからん
嫌でもどうしても予算が海空優先になるのはしゃーないな
大局的に見れば陸なんか迷走するだろうなぁ
非対称戦と正規戦を視野に入れるって考えると恐ろしく大変だなー
ハイパーウォーの処方箋はなんなのか・・・
>>491
それこそ身も蓋もない
アメリカにベッタリが怪しからん云々以前に話が終っちまう
そこで提案しよう
5.8mm仕様HK416
たかが小銃とは言え国内外の政治的非難は計り知れないが
>>490
大丈夫だ、ドイツなんか海軍は壊滅し空軍はボロボロ
陸軍も自衛隊より酷いかもしれないらしい
つーか自衛隊が極貧とか嘘だろ
予算の当てかたがおかしい
たんまりF35が買ったり空母っぽい何かを作って補助艦コテコテなミニ空母艦隊モドキ作る事も予想するなら予算がないとか訳がわからん
嫌でもどうしても予算が海空優先になるのはしゃーないな
大局的に見れば陸なんか迷走するだろうなぁ
非対称戦と正規戦を視野に入れるって考えると恐ろしく大変だなー
ハイパーウォーの処方箋はなんなのか・・・
>>491
それこそ身も蓋もない
アメリカにベッタリが怪しからん云々以前に話が終っちまう
そこで提案しよう
5.8mm仕様HK416
496名無し三等兵 (ワッチョイ ff15-7LdQ)
2018/12/13(木) 23:15:25.69ID:6UuxMxxz0497名無し三等兵 (ワッチョイ 83c3-5V7M)
2018/12/13(木) 23:32:02.51ID:CeXm7b5d0 >>496
7.62mmは携行数的に如何なものかって話で幕を下ろしたと思ってた
7.62mmは携行数的に如何なものかって話で幕を下ろしたと思ってた
498名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-XH2D)
2018/12/13(木) 23:51:36.08ID:UMOB9PnT0 >>494
世界的にみても国の要求する軍事的プレゼンスに
合致した海軍力空軍力を保持してるのは米軍以外では日本ぐらいだぞ
そもそも陸自の装備なんて優先順位低いしさらに歩兵部隊なんてもっと優先順位低くて
ぶっちゃけ89式のままでもいんじゃねってのが本音だろうしな
ただやっぱり古くはなってるからな
世界的にみても国の要求する軍事的プレゼンスに
合致した海軍力空軍力を保持してるのは米軍以外では日本ぐらいだぞ
そもそも陸自の装備なんて優先順位低いしさらに歩兵部隊なんてもっと優先順位低くて
ぶっちゃけ89式のままでもいんじゃねってのが本音だろうしな
ただやっぱり古くはなってるからな
499名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/14(金) 00:14:12.85ID:ALk2+nIt0 >>492
もう10年経ってたのか
小銃本体がどうのこうのというより、
フューチャーコンバットシステムみたいな装備も含まれるかものう
そういえば先進小銃の展示に使ってた試作小銃はところどころ
東京マルイの刻印が入ってたらしいな、、w
もう10年経ってたのか
小銃本体がどうのこうのというより、
フューチャーコンバットシステムみたいな装備も含まれるかものう
そういえば先進小銃の展示に使ってた試作小銃はところどころ
東京マルイの刻印が入ってたらしいな、、w
500名無し三等兵 (ガラプー KK5b-RlXc)
2018/12/14(金) 00:42:00.85ID:2G8KG4o4K M4の国産で良いだろ
カービンで不安なら18インチのバレルにすれば問題ないし、一般部隊と特殊との見分け付かなくなるというオマケまで付いてきてお得
カービンで不安なら18インチのバレルにすれば問題ないし、一般部隊と特殊との見分け付かなくなるというオマケまで付いてきてお得
501名無し三等兵 (ワッチョイ 8aed-HZYM)
2018/12/14(金) 06:24:21.42ID:UiTfEMNC0 G36といい、HK416といい、MP7の弾の威力の誇張といい、H&Kは宣伝がうまいけど銃を作るの下手なんじゃなかろうか
502名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-3flP)
2018/12/14(金) 07:30:47.57ID:L51CwGq0a Heckler & Koch GmbHは何か次元の違うモノを創るのは得意だ
https://i.imgur.com/NuGuNge.gif
https://i.imgur.com/NuGuNge.gif
503名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/14(金) 07:38:46.28ID:ALk2+nIt0 >>501
時代に流されてまくって失敗してる気はする
時代に流されてまくって失敗してる気はする
504名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-3flP)
2018/12/14(金) 08:00:40.49ID:L51CwGq0a >>501
G36,HK416,MP7の何れも公的機関向けだから宣伝で導入するようなものじゃないとは思う
G36,HK416,MP7の何れも公的機関向けだから宣伝で導入するようなものじゃないとは思う
505名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/14(金) 21:56:19.16ID:ALk2+nIt0 新小銃のチャージングハンドルは
SCARと同じくボルトグループに直着けっぽいのだが
指とか障害物にぶつかって排莢不良にならんかね
SCARと同じくボルトグループに直着けっぽいのだが
指とか障害物にぶつかって排莢不良にならんかね
506名無し三等兵 (JP 0Hcb-JQi9)
2018/12/14(金) 22:04:37.40ID:mmrZ8M1iH507名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/14(金) 22:14:23.67ID:ALk2+nIt0508名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UKyl)
2018/12/14(金) 22:28:39.39ID:hc4QcnxAa SCAR-SCでは既にノン・レシプロケイトタイプに変わってるから他もそうなるのでは
https://www.fnherstal.com/en/product/scar-sc
"Reversible, non-reciprocating curved charging handle"
https://www.fnherstal.com/en/product/scar-sc
"Reversible, non-reciprocating curved charging handle"
509名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UKyl)
2018/12/14(金) 22:38:27.33ID:hc4QcnxAa 同じ構造ではないでしょうけどこんな感じで不完全閉鎖時は押すこともできるらしい>SCAR-SCのチャージングハンドル
https://hb-plaza.com/acr-charging-handle/
https://hb-plaza.com/acr-charging-handle/
510名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/14(金) 22:41:32.77ID:ALk2+nIt0 >>509
Scはもっとシンプルな機構で分離合体しとるね
Scはもっとシンプルな機構で分離合体しとるね
511名無し三等兵 (スププ Sdaa-obb6)
2018/12/14(金) 22:42:51.51ID:kdzD9td7d sa80が頭に浮かんでしまった
512名無し三等兵 (ワッチョイ a797-IBfS)
2018/12/15(土) 00:17:41.08ID:G883FL0x0 昔はハンドルとボルトが分離してるのがAR-15の欠点とか言われてたのに時代は変わるもんだな
FN銃だとFALは左側面に非連動式のハンドルだったのにFNCはボルト直付けでSCARは迷走してで翻弄されてる印象
FN銃だとFALは左側面に非連動式のハンドルだったのにFNCはボルト直付けでSCARは迷走してで翻弄されてる印象
513名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-3flP)
2018/12/15(土) 06:29:09.17ID:x3CLDNB7a ファガトンウエポンズがH&KのグレイルームでXM8のフィールドストリップをしてる
https://www.forgottenweapons.com/almost-adopted-the-hk-xm8-family/
今見てもすげーモジュラリティ。カポンカポン楽しそうw でも海兵隊がこれを嫌ったのも分かる気がする。おもちゃみたいだw
https://www.forgottenweapons.com/almost-adopted-the-hk-xm8-family/
今見てもすげーモジュラリティ。カポンカポン楽しそうw でも海兵隊がこれを嫌ったのも分かる気がする。おもちゃみたいだw
514名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 08:22:27.92ID:mB4oX7TCr >>470
ピストルカービンにしようぜ(警察と共用)
ピストルカービンにしようぜ(警察と共用)
515名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-1UGT)
2018/12/15(土) 08:24:01.74ID:M1HPeOaqa 改めて見るとホントG36のガワ変更品なんだなXM8
やはり36と同じ過熱でチャンバー周りが熔けて精度メタメタになりそう
やはり36と同じ過熱でチャンバー周りが熔けて精度メタメタになりそう
516名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UKyl)
2018/12/15(土) 08:39:28.64ID:Ft5dS26ra >>515
G36の設計されたころはバレル交換は要求されてなかったからXM8とはバレルの結合方法が違うんじゃなかろか。確証はないw
G36の設計されたころはバレル交換は要求されてなかったからXM8とはバレルの結合方法が違うんじゃなかろか。確証はないw
517名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UKyl)
2018/12/15(土) 09:06:47.11ID:Ft5dS26ra スーパーエンプラなら耐熱温度が-200度〜+260度の物もあるらしい
https://minsaku.com/category01/post209/
この資料によるとCook offが発生するのはチャンバー温度が148度C(華氏300度F)らしいのでスーパーエンプラプラなら大丈夫なのかも
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Hz9uU08.png
ただコスト(素材、製造等)を考えるとメタルレシーバーにした方が現実的なのかも
https://minsaku.com/category01/post209/
この資料によるとCook offが発生するのはチャンバー温度が148度C(華氏300度F)らしいのでスーパーエンプラプラなら大丈夫なのかも
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/28/lsat-cased-telescoped-ammunition-problem-cookoff-brief-thougts-002-follow/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/Hz9uU08.png
ただコスト(素材、製造等)を考えるとメタルレシーバーにした方が現実的なのかも
518名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3a-UKyl)
2018/12/15(土) 09:28:52.24ID:IZIUoHsT0 ボルト連動ハンドルでも指かかり部分の低姿勢化とかで使い勝手を向上させることはできそう
519名無し三等兵 (ワッチョイ afdf-o9sN)
2018/12/15(土) 09:53:18.49ID:VcLC2EFx0 ヘルメットに高分子ポリエチレンだったか?使うんだから
軽量化のために小銃にちょっとコストかけるのはアリやないかな
まあ装備重量の軽減にもっとローコストで有効なのがあるのかは知らんのだが
軽量化のために小銃にちょっとコストかけるのはアリやないかな
まあ装備重量の軽減にもっとローコストで有効なのがあるのかは知らんのだが
520名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/15(土) 11:31:48.17ID:lJXgE8fp0 エンプラと金属を比較しても耐熱とか強度を求めると
さして軽くならない気がする
アルミはHK416などで折れる不具合が発覚してるし
ステンレス合金使うとかは値段的にダメなんかね
さして軽くならない気がする
アルミはHK416などで折れる不具合が発覚してるし
ステンレス合金使うとかは値段的にダメなんかね
521名無し三等兵 (ブーイモ MM47-kjcY)
2018/12/15(土) 12:23:47.31ID:TpnE6uDNM G36がポリマーだから特別軽量ってわけではないのは
同銃身長のアルミ合金HK416と比べれば分かること
https://www.heckler-koch.com/en/products/military/assault-rifles/g36/g36/technical-data.html
https://www.heckler-koch.com/en/products/military/assault-rifles/hk416-a5/hk416-a5-165/technical-data.html
両者ガスピスで光学オミットの最新G36、416A5では416が僅かではあるが軽いです
同銃身長のアルミ合金HK416と比べれば分かること
https://www.heckler-koch.com/en/products/military/assault-rifles/g36/g36/technical-data.html
https://www.heckler-koch.com/en/products/military/assault-rifles/hk416-a5/hk416-a5-165/technical-data.html
両者ガスピスで光学オミットの最新G36、416A5では416が僅かではあるが軽いです
522名無し三等兵 (ワッチョイ 1aeb-xh+T)
2018/12/15(土) 12:32:36.25ID:GyGmhfMM0523名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-XH2D)
2018/12/15(土) 12:32:54.03ID:5WTdwLe+0 エンプラは耐熱温度高くても200度〜260度が使用限界だしねぇ
まぁそこまで熱くなるとこに使わないならいいけど
警察ならともかく軍隊は小銃は紫外線バリバリなとこでも使用しないといけないから
そうなると耐候性というか耐紫外線性よくないといけない
そうなるとエンプラの中でも高価なフッ素樹脂のPTFE(東京ドームの屋根膜材にコートされてる)になるけど
PTFEは耐磨耗性が悪いしエンプラの中では高価だからねぇ
PEEKは耐磨耗性に優れてガラス繊維や炭素を加えれば
耐熱300度まではいくけど製品としてのメーカー推奨はPTFEと変わらんのが実態だし
何よりエンプラの中では高価だからねぇ
そんでもって耐候性はPTFEやETFEなどより落ちるし
超高分子ポリエチレンはエンプラの中では最強の部類に入る耐磨耗性があるけど熱に弱いしね
まぁレシーバーなんかは89式で使われてるエンプラのアレで事足りるけども
CFRPも安くなってるしセラミックも軽いの生まれてるけどどれも一長一短だからねぇ
特に陸自は銃剣突撃も考慮せんとあかんから強度は求められるからねぇ
加えて湿気に強くないと日本ではね
まぁそこまで熱くなるとこに使わないならいいけど
警察ならともかく軍隊は小銃は紫外線バリバリなとこでも使用しないといけないから
そうなると耐候性というか耐紫外線性よくないといけない
そうなるとエンプラの中でも高価なフッ素樹脂のPTFE(東京ドームの屋根膜材にコートされてる)になるけど
PTFEは耐磨耗性が悪いしエンプラの中では高価だからねぇ
PEEKは耐磨耗性に優れてガラス繊維や炭素を加えれば
耐熱300度まではいくけど製品としてのメーカー推奨はPTFEと変わらんのが実態だし
何よりエンプラの中では高価だからねぇ
そんでもって耐候性はPTFEやETFEなどより落ちるし
超高分子ポリエチレンはエンプラの中では最強の部類に入る耐磨耗性があるけど熱に弱いしね
まぁレシーバーなんかは89式で使われてるエンプラのアレで事足りるけども
CFRPも安くなってるしセラミックも軽いの生まれてるけどどれも一長一短だからねぇ
特に陸自は銃剣突撃も考慮せんとあかんから強度は求められるからねぇ
加えて湿気に強くないと日本ではね
525名無し三等兵 (ブーイモ MM47-kjcY)
2018/12/15(土) 12:39:09.33ID:TpnE6uDNM >>522
ガスピスならボルトキャリアはやけどするほど熱くならない
ガスピスならボルトキャリアはやけどするほど熱くならない
526名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-XH2D)
2018/12/15(土) 12:46:02.63ID:5WTdwLe+0 まぁ重くて少々扱いに難があろうが人間様がそれに慣れるってのが一番いいし
コストも人件費内でおさめられるわけで
少々重くても頑丈で故障しにくい銃の方がいいですわな
SCARを参考にしてるのもモジュラーライフルというだけでなく頑丈さ
って面もあるでしょうしねぇ
新型小銃がSCARに近い頑丈さで89式と同じ銃身長で
89式と同じ重さか少し軽くなってるならかなりすごいと思います
さてどうなってるやら
コストも人件費内でおさめられるわけで
少々重くても頑丈で故障しにくい銃の方がいいですわな
SCARを参考にしてるのもモジュラーライフルというだけでなく頑丈さ
って面もあるでしょうしねぇ
新型小銃がSCARに近い頑丈さで89式と同じ銃身長で
89式と同じ重さか少し軽くなってるならかなりすごいと思います
さてどうなってるやら
527名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/15(土) 13:28:12.64ID:lJXgE8fp0 89式より精度が向上して反動が小さく
SCARのように頑丈で、HK416のようにアフターパーツの換装容易
という要求になってて、一本あたり撃高になるからどれか妥協する
方針らしいけどはてさて
SCARのように頑丈で、HK416のようにアフターパーツの換装容易
という要求になってて、一本あたり撃高になるからどれか妥協する
方針らしいけどはてさて
528名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-+hO2)
2018/12/15(土) 13:56:28.02ID:9GR5icgXp 89式より安くて軽い
これで良いだろ
これで良いだろ
529名無し三等兵 (ワッチョイ 4ab3-pJDg)
2018/12/15(土) 14:02:18.74ID:NxIp6sdC0 小銃なんか弾が出れば充分
530名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/15(土) 14:13:02.26ID:lJXgE8fp0 >>528
西普から不満がある、ビーチに弱いらしい問題を解決しないとあかん
空挺とかSからは取り回しのいいカービンとか
アクセサリ追加の要求があるわけで
そうなってくると鉄を別素材に交換、
バレル・アッパーレシーバーのモジュール化となって
SCARとかM4SOPMODみたいなとこに行き着く
収束進化っぽい感じ
西普から不満がある、ビーチに弱いらしい問題を解決しないとあかん
空挺とかSからは取り回しのいいカービンとか
アクセサリ追加の要求があるわけで
そうなってくると鉄を別素材に交換、
バレル・アッパーレシーバーのモジュール化となって
SCARとかM4SOPMODみたいなとこに行き着く
収束進化っぽい感じ
531名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-5V7M)
2018/12/15(土) 14:14:22.19ID:67EWQMKja532名無し三等兵 (ササクッテロレ Spa3-+hO2)
2018/12/15(土) 14:23:56.83ID:9GR5icgXp 89式より安くて軽くて必要十分な強度の小銃なんて珍しいもんでも無いやんけ
533名無し三等兵 (JP 0H47-TEX2)
2018/12/15(土) 14:26:30.55ID:TUPVkeYkH 某ワにそんな技術があったらそもそも89なんて誕生してないんだよなあ・・・
534名無し三等兵 (スフッ Sdaa-LHIz)
2018/12/15(土) 14:28:13.67ID:BguAbXRXd535名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-LtTQ)
2018/12/15(土) 15:04:41.12ID:OOuKmZW0M いっぱい導入すると後方が大変だし
特殊部隊と一般舞台の見た目を同じにするという目的もあるから
好きな銃を調達させるのはNgやで
特殊部隊と一般舞台の見た目を同じにするという目的もあるから
好きな銃を調達させるのはNgやで
537名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 15:56:53.98ID:mB4oX7TCr >>533
ギジュツガあったらどんなもんが出来てたん?
ギジュツガあったらどんなもんが出来てたん?
539名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
2018/12/15(土) 16:02:21.99ID:mB4oX7TCr ブルパップですかー
今頃凄く叩かれてたりしてな
今頃凄く叩かれてたりしてな
540名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-LtTQ)
2018/12/15(土) 16:13:57.28ID:OOuKmZW0M AK鉄じゃないですか〜やだー!
541名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-Qlqj)
2018/12/15(土) 16:19:04.53ID:0BCiASvfa ブルパップ専用の薬莢受を開発するも取付が甘く薬莢の紛失が続発。急遽発射後僅か1日で分解するバイオ薬莢を開発するも夏の酷暑で貯蔵してる物が全て分解。ってなんだこりゃw
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4612-mUi7)
2018/12/15(土) 16:32:36.39ID:Mor7hMZP0 日本あるあるwww
543名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/15(土) 18:59:26.53ID:lJXgE8fp0 弾が変わりそうで変わらない状況が続く限り
ありがちな小銃の取得で終わると思う
ありがちな小銃の取得で終わると思う
544名無し三等兵 (ワッチョイ 2311-UKyl)
2018/12/15(土) 19:09:30.93ID:jtEYVU3f0 次期小銃は、フレームを7.62x51弱装〜5.56までのマルチキャリバーにして
将来の6mm級NATO弾に対応できるようにするって一部で推測されてるけど
他国の次世代小銃もマルチキャリバー化したものは多いけど、せいぜい7.62x39までじゃない?
同一フレームで7.62x51まで対応できるのはSCAR-Hぐらいしか知らない
将来の6mm級NATO弾に対応できるようにするって一部で推測されてるけど
他国の次世代小銃もマルチキャリバー化したものは多いけど、せいぜい7.62x39までじゃない?
同一フレームで7.62x51まで対応できるのはSCAR-Hぐらいしか知らない
545名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/15(土) 19:16:15.83ID:lJXgE8fp0 >>544
次期小銃は2系統あるといわれてたけど
1種類で7.62NATOまで対応する可能性があるらしい
(試験してるのが1種類しか無い)
5.56NATOだけに絞って、他は輸入とかもありえるのかねえ
次期小銃は2系統あるといわれてたけど
1種類で7.62NATOまで対応する可能性があるらしい
(試験してるのが1種類しか無い)
5.56NATOだけに絞って、他は輸入とかもありえるのかねえ
546名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-dRHH)
2018/12/15(土) 19:38:14.62ID:iN3k0b3z0 新弾薬はプラ薬莢のテレスコープ弾です。なんて言われても多少のパーツ交換で対応できるですかね。5.56mmの消費も考えると、世界で見れば十年以上は更新にかかりそう
547名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-Qlqj)
2018/12/15(土) 19:38:43.92ID:0BCiASvfa 現物があるかはわからないけれどHK433はマルチキャリバーへ対応を考慮してると推測されてますね。5.56x45mm用にしてはレシーバーが長すぎるから
548名無し三等兵 (ワッチョイ ff15-7LdQ)
2018/12/15(土) 19:46:32.50ID:iZ8pWTYI0549名無し三等兵 (ガラプー KK47-RlXc)
2018/12/15(土) 19:48:44.88ID:kuLgPLUvK 自衛隊には故障知らずの口鉄砲がある
…威力は聞くな
…威力は聞くな
550名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-xYNF)
2018/12/15(土) 19:58:07.67ID:hlNcLExXa 今、世界中にあふれてるAK47と呼称されてる小銃は、実際のところはAKMかそのコピーって認識で間違いないすか?
551名無し三等兵 (ブーイモ MM47-OriJ)
2018/12/15(土) 20:22:16.00ID:FuV2K+KjM >>550
紛争地で溢れてるのはラ国で独自改良したルーマニアやユーゴやポーランド製の輸出仕様や現地生産品だし
これらは単純にAKMのコピーではなく亜流だと思う
大量にばら撒かれたプレスレシーバーの56式もAKMコピーではなくAKMを参考にした
AK47の独自軽量化であるのでAKMとは部品互換性が極めて低いので
ガンオタならこれらはAKMコピーではなくAKM系や亜流と呼んで欲しい
ガンオタじゃなければAK74すらもひっくるめてAK47で結構
紛争地で溢れてるのはラ国で独自改良したルーマニアやユーゴやポーランド製の輸出仕様や現地生産品だし
これらは単純にAKMのコピーではなく亜流だと思う
大量にばら撒かれたプレスレシーバーの56式もAKMコピーではなくAKMを参考にした
AK47の独自軽量化であるのでAKMとは部品互換性が極めて低いので
ガンオタならこれらはAKMコピーではなくAKM系や亜流と呼んで欲しい
ガンオタじゃなければAK74すらもひっくるめてAK47で結構
552名無し三等兵 (ワッチョイ afdf-o9sN)
2018/12/15(土) 20:39:18.25ID:VcLC2EFx0 冷却リボルバー型ケースレス弾仕様とかロマンなの作らないかな
銃と薬莢分で重量は相殺以下かも知れんが、弾薬はすこし安くなるか
銃と薬莢分で重量は相殺以下かも知れんが、弾薬はすこし安くなるか
553名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-xYNF)
2018/12/15(土) 20:40:43.05ID:hlNcLExXa554名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-d/OB)
2018/12/15(土) 20:46:36.72ID:bw5tPEYIa >>550
一部のソビエト製AKMを除いて、そのほとんどが
ノリンコなどがライセンス無視でばら蒔いた
五六式歩槍とそのバリエーションのコピーなんだな
お陰でイジェマッシュは汚名と無断ライセンス製品の氾濫と
それによる小銃市場での不調で三重苦なのぜ
一部のソビエト製AKMを除いて、そのほとんどが
ノリンコなどがライセンス無視でばら蒔いた
五六式歩槍とそのバリエーションのコピーなんだな
お陰でイジェマッシュは汚名と無断ライセンス製品の氾濫と
それによる小銃市場での不調で三重苦なのぜ
555名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/15(土) 22:49:57.44ID:lJXgE8fp0 信頼性が高い銃が欲しいならロングストロークピストンがええのでは
556名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-dIv/)
2018/12/15(土) 23:53:36.18ID:KUsUHSYA0 AR-15のボルトフォワードアシストノブって利点あるの?
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0a23-3flP)
2018/12/15(土) 23:54:57.78ID:17i03w+L0 気休め
558名無し三等兵 (ワッチョイ 23e7-lE4f)
2018/12/16(日) 00:19:50.49ID:QJa37pTH0559名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/16(日) 00:42:03.12ID:PjFqcE2q0 チャージングハンドルがボルトと連動してない銃は
フォアードアシスト必要よね
他の非連動の銃はどうなっとるんやろか
フォアードアシスト必要よね
他の非連動の銃はどうなっとるんやろか
560名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-3flP)
2018/12/16(日) 01:56:59.55ID:XnTPzFKCa ボルトキャリアグループに十分な質量があれば不要という考えもある(例 AR-10、SR-25)
561名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-dIv/)
2018/12/16(日) 02:05:52.62ID:p/kOpnss0 あちこちで作られるAR-15からフォワードアシストノブが消えないのはボルトキャリア周りを再設計したくないから?
562名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-5Jpq)
2018/12/16(日) 02:09:44.09ID:7n69ymnS0 なんとなく。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 2311-UKyl)
2018/12/16(日) 03:28:23.47ID:bGXgHaJr0 >>545
次期小銃にも空自海自で7.62版の需要があるとか聞いたけど
彼らが64使ってる最大にして唯一の理由は89に更新する金が無いからだと認識してるから
(もし配置するなら)マークスマン用途をのぞいて陸海空で5.56に統一しそうではある
だけどフレーム自体は7.62まで対応する、と
>>546
64が開発された当時は米国のSPIW計画でフレシェット弾が研究されてたし
89が開発された当時はACR計画でケースレス弾が研究されてた
マルチキャリバーで対応できない新基軸弾薬はいつの時代も米国で研究されている傾向がある
もちろん、それら新基軸がNATO弾になる可能性はゼロじゃないけど
日本側ではどうしようもない
次期が6mm級対応を想定してるとしたら、それだけでも十分努力してると思う
次期小銃にも空自海自で7.62版の需要があるとか聞いたけど
彼らが64使ってる最大にして唯一の理由は89に更新する金が無いからだと認識してるから
(もし配置するなら)マークスマン用途をのぞいて陸海空で5.56に統一しそうではある
だけどフレーム自体は7.62まで対応する、と
>>546
64が開発された当時は米国のSPIW計画でフレシェット弾が研究されてたし
89が開発された当時はACR計画でケースレス弾が研究されてた
マルチキャリバーで対応できない新基軸弾薬はいつの時代も米国で研究されている傾向がある
もちろん、それら新基軸がNATO弾になる可能性はゼロじゃないけど
日本側ではどうしようもない
次期が6mm級対応を想定してるとしたら、それだけでも十分努力してると思う
564名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea5-wsuD)
2018/12/16(日) 05:56:08.97ID:aV2wFdgG0 >>561
砂等のゴミを噛んだ時、ボルトをロック位置まで押しこむ手段がこれしかないからね。
特にオリジナルのDI式の場合、固定ハンドル付けるのも動作不良の要因の一つになるのでフォワードアシストノブしかなくなる。
砂等のゴミを噛んだ時、ボルトをロック位置まで押しこむ手段がこれしかないからね。
特にオリジナルのDI式の場合、固定ハンドル付けるのも動作不良の要因の一つになるのでフォワードアシストノブしかなくなる。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc3-B1FV)
2018/12/16(日) 07:07:26.55ID:x5X5UlfA0 西側のアサルトライフルはAR15クローンかSCARクローン(インスパイア?)に支配される運命なのか
566名無し三等兵 (ワッチョイ 5756-B5XI)
2018/12/16(日) 07:12:06.33ID:RnDxrzPi0 チャーハンが引っ張る専用なのが困るわけだから…
・ボルトの後ろに押し込む用のノッチを刻み
・チャージングハンドルに細工してボタンを押すと押し込む用の爪が生える、
とかは出来ないもんかの
・ボルトの後ろに押し込む用のノッチを刻み
・チャージングハンドルに細工してボタンを押すと押し込む用の爪が生える、
とかは出来ないもんかの
567名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea5-wsuD)
2018/12/16(日) 07:22:15.29ID:aV2wFdgG0 >>566
その構造は誤作動すると発射時にチャーハンが顔めがけて飛んでくる可能性を完全に排除出来ない。
機構を増やせば増やした分だけ新たな誤作動要因が増えていく。
増えても致命的な動作しないものなら許容出来るんだが(既存のフォアードアシストノブ)
チャーハンにロック機構付けると致命的な誤作動増えるので出来ない。
場当たり的な機構追加に見えるアシストノブだけど、一応安全面でのリスク回避ちゃんと考えて追加してるんだよね。
その構造は誤作動すると発射時にチャーハンが顔めがけて飛んでくる可能性を完全に排除出来ない。
機構を増やせば増やした分だけ新たな誤作動要因が増えていく。
増えても致命的な動作しないものなら許容出来るんだが(既存のフォアードアシストノブ)
チャーハンにロック機構付けると致命的な誤作動増えるので出来ない。
場当たり的な機構追加に見えるアシストノブだけど、一応安全面でのリスク回避ちゃんと考えて追加してるんだよね。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 2a8a-SzHN)
2018/12/16(日) 07:24:04.55ID:uAYznE4c0 こんなアッパーレシーバーを乗せれば良いだけ
http://www.702shooter.com/wp-content/uploads/2010/12/IMG_00011.jpg
http://www.702shooter.com/wp-content/uploads/2010/12/IMG_00011.jpg
569名無し三等兵 (ワッチョイ 1ea5-wsuD)
2018/12/16(日) 07:44:33.57ID:aV2wFdgG0 >>568
動作時の偏摩耗極力防ごうって構造のDI式だとそういう偏重心になるハンドルは付けたくなかったんだよ。
後DI式だとそこにガスピストンあるんで、横穴やネジ穴追加する事自体が難しい。
アシストノブのノッチ溝がわざわざボルトキャリアの後端に刻んであるのもそれが理由。
動作時の偏摩耗極力防ごうって構造のDI式だとそういう偏重心になるハンドルは付けたくなかったんだよ。
後DI式だとそこにガスピストンあるんで、横穴やネジ穴追加する事自体が難しい。
アシストノブのノッチ溝がわざわざボルトキャリアの後端に刻んであるのもそれが理由。
570名無し三等兵 (ワッチョイ eaab-O1t/)
2018/12/16(日) 07:50:35.91ID:rDdUqtgJ0 FA-MASにしても、がっちょんがっちょん動くあそこで手を挟んだらどうなるんだろう?と考えてみたことはある
571名無し三等兵 (ワッチョイ 2a8a-SzHN)
2018/12/16(日) 08:17:25.27ID:uAYznE4c0572名無し三等兵 (ワンミングク MMfa-tonK)
2018/12/16(日) 09:46:39.75ID:YWbnRmphM そもそも閉鎖不良の時点で異常なわけで整備が必要
せめてチャーハン炒めて異物の排出くらいしよう
なんでそこで無理矢理ボルトを押し込むか
せめてチャーハン炒めて異物の排出くらいしよう
なんでそこで無理矢理ボルトを押し込むか
573名無し三等兵 (ブーイモ MM47-OriJ)
2018/12/16(日) 09:58:21.47ID:LutP83/1M >>569
K1A1はDIなれどハンドル直付けだし片側だけど信頼性は高いと聞くよ
しかもBCGの質量もAR15より小さいように見える
しかもリコイルスプリングやガイドがガスキーと同軸線にあって
これもAR15より偏摩耗しやすいはずなんだけど
http://www.firearmreviewz.com/videos/o5njAHefy5E/daewoo-k1a1-a-hybrid-ar-15-and-ar-18
K1A1はDIなれどハンドル直付けだし片側だけど信頼性は高いと聞くよ
しかもBCGの質量もAR15より小さいように見える
しかもリコイルスプリングやガイドがガスキーと同軸線にあって
これもAR15より偏摩耗しやすいはずなんだけど
http://www.firearmreviewz.com/videos/o5njAHefy5E/daewoo-k1a1-a-hybrid-ar-15-and-ar-18
574名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/16(日) 10:14:23.34ID:PjFqcE2q0 >>573
ハンドル右なんだな
ハンドル右なんだな
575名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/16(日) 10:18:24.80ID:PjFqcE2q0 M4をロングストロークピストン化するキットって人気あるのかな?
それなりに種類があるようだけど
それなりに種類があるようだけど
576名無し三等兵 (ワッチョイ 8acc-k7+j)
2018/12/16(日) 13:10:01.84ID:lRnSbsT60577名無し三等兵 (ワッチョイ 2311-UKyl)
2018/12/16(日) 13:26:13.50ID:bGXgHaJr0 >>566
たしかレミントン(ブッシュマスター)のACRがそんな仕様だったはず
基本ボルトキャリアからは分離してて、射撃ごとに後退することはないけど
ハンドルを押すときはツメかなんかがひっかかって手動閉鎖できるとか
たしかレミントン(ブッシュマスター)のACRがそんな仕様だったはず
基本ボルトキャリアからは分離してて、射撃ごとに後退することはないけど
ハンドルを押すときはツメかなんかがひっかかって手動閉鎖できるとか
578名無し三等兵 (ワッチョイ 2311-UKyl)
2018/12/16(日) 13:36:39.95ID:bGXgHaJr0579名無し三等兵 (ブーイモ MM47-OriJ)
2018/12/16(日) 13:37:10.90ID:0p/V5BmtM580名無し三等兵 (ワッチョイ a72f-hKER)
2018/12/16(日) 13:52:49.82ID:enFCJeMa0 昔、MP5やG3のボルトハンドルが親指に当たらないのか不思議だった。
581名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-LtTQ)
2018/12/16(日) 14:13:10.63ID:9keZcTraM SCARで親指に当たるのが問題になるくらいなんだから
昔のチャーハンはいろんなとこにあたっとったのでは
昔のチャーハンはいろんなとこにあたっとったのでは
583名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-LtTQ)
2018/12/16(日) 16:31:21.89ID:9keZcTraM バネだけで強制閉鎖できない場合に備えて手動のフォワードアシストが必要なんでないの
非連動チャーハンとフォワードアシストレバー両方ついてる方が良さそう
m16系のボタンポチポチアシストはどうかと思うけど
非連動チャーハンとフォワードアシストレバー両方ついてる方が良さそう
m16系のボタンポチポチアシストはどうかと思うけど
584名無し三等兵 (アウアウウー Sa4f-UKyl)
2018/12/16(日) 17:52:33.62ID:wATVIpOoa M1とかM14とかはパーツ名はオペレーティング・ロッドだったからオペレーティング・ハンドルか?
FNはFNCまではコッキングハンドル、SCAR/F2000からはチャージングハンドル
H&Kは基本コッキングレバー、HK41x系はチャージングハンドル
AK系はよくわからん
自衛隊は槓桿(こうかん)って読めないw
FNはFNCまではコッキングハンドル、SCAR/F2000からはチャージングハンドル
H&Kは基本コッキングレバー、HK41x系はチャージングハンドル
AK系はよくわからん
自衛隊は槓桿(こうかん)って読めないw
585名無し三等兵 (ワッチョイ 2311-UKyl)
2018/12/16(日) 18:01:17.74ID:bGXgHaJr0 コッキングハンドルって用語はあまり好きじゃない
オープンボルト式ならまだ分かるが、ハンドルが行っている仕事は
コッキングよりもチャージングの方がよっぽど重要だし、何より語感が俗っぽくパンピー臭い
「バトルライフル」とか「アサルトライフル」とかと同じ臭いがする
オペレーティングハンドルはM14系以外に使えないし
チャージングハンドルもAR系とその他限定の印象が強い
総称としてまともに使えるのはボルトハンドルぐらいか
オープンボルト式ならまだ分かるが、ハンドルが行っている仕事は
コッキングよりもチャージングの方がよっぽど重要だし、何より語感が俗っぽくパンピー臭い
「バトルライフル」とか「アサルトライフル」とかと同じ臭いがする
オペレーティングハンドルはM14系以外に使えないし
チャージングハンドルもAR系とその他限定の印象が強い
総称としてまともに使えるのはボルトハンドルぐらいか
586名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-YgsW)
2018/12/16(日) 18:27:01.27ID:PjFqcE2q0 M16亜種で壊れない前提でフォワードアシスト付いてないやつあるけど
やっぱ評判は悪いんだな
やっぱ評判は悪いんだな
587名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-dNx7)
2018/12/16(日) 18:52:51.83ID:gMvZUHDRa XM8を持つ75レンジャーの隊員
https://i.imgur.com/Z2o8Qdx.jpg
https://i.imgur.com/Z2o8Qdx.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★10 [BFU★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」★2 [ぐれ★]
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 ★2 [蚤の市★]
- 【野球】「地上波で放送しないWBC」は2軍選手中心で十分! 今こそネットフリックスに『ノー』を突き付けてほしい 江本氏が提言 [冬月記者★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap599
- 福島競馬3回5日目
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1806
- とらせん IP
- 高市早苗、車のナンバーに37-77を愛用しているのが中国人に見つかる。盧溝橋事件の1937年7月7日を記念してか [624898991]
- 【悲報】高市政権関係者「閣僚には円安が何かよくわかってない人がいる」「総理もデメリットを理解してない」🤤 [359965264]
- 【悲報】国連、日本を「先進国」から「高所得国」へ再分類、事実上の格下げ [769931615]
- 【正義のミカタ】ほんこん さん「非核三原則は憲法に書いてない。核兵器持ったらええがな」 [201193242]
- 日本人「憲法9条があれば侵略されないって叫んでた売国左翼のゴミどもは今どんな気分?😂wwwwww」 [441660812]
- 【んな専🏡】三連休もんなってんなってんなりまくるのらよ🍬(・o・🍬)🏰
