!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
アサルトライフルスレッド その55
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539904424/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その56
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-NVvz)
2018/11/27(火) 19:37:34.35ID:edUXmfap082名無し三等兵 (ワッチョイ 1a23-o5Pc)
2018/11/30(金) 19:39:10.14ID:TK+QgH650 マガジンってご自慢の鉄マガでどんな不具合が?っていう
まあガスピストンAR-15はまあ角を矯めて牛を殺すの典型みたいな例に思えるがねえ
コルトが30年以上も前に試してお蔵入りさせたものをケツに火がついたHKがヤケッパチの炎上商法始めたら予想以上に延焼した、みたいな
まあガスピストンAR-15はまあ角を矯めて牛を殺すの典型みたいな例に思えるがねえ
コルトが30年以上も前に試してお蔵入りさせたものをケツに火がついたHKがヤケッパチの炎上商法始めたら予想以上に延焼した、みたいな
83名無し三等兵 (ササクッテロ Sp3b-3T/V)
2018/11/30(金) 19:56:34.27ID:cv31/xkip マグの不具合ってbolt-over-base malfunctionsってやつか
それは元々の設計がクソだったからしゃーない
というより、どうしてストーナーがあんな歪み上等なリブとマグキャッチ穴にしたのかが気になる
それは元々の設計がクソだったからしゃーない
というより、どうしてストーナーがあんな歪み上等なリブとマグキャッチ穴にしたのかが気になる
84名無し三等兵 (ワッチョイ 5aaa-hzet)
2018/11/30(金) 20:08:49.70ID:NK5OPtXa0 XM8も中身ほぼG36だろ?
ドイツで起きた問題を、下手すると米軍でも発生させていたと考えると恐ろしいわ。
規模も重要度もドイツ軍と米軍じゃ比較にならん。
ドイツで起きた問題を、下手すると米軍でも発生させていたと考えると恐ろしいわ。
規模も重要度もドイツ軍と米軍じゃ比較にならん。
85名無し三等兵 (ブーイモ MMff-db97)
2018/11/30(金) 20:08:57.62ID:HsA5V9ieM86名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/11/30(金) 20:10:19.92ID:WoFAJ23m0 アルミマグがクソと思われていたが
ある程度柔らかい素材じゃないとAR15の装填はできなかったのではw
ボルトの上に弾が飛び出すケースもある様なので
マガジンとレシーバーの構造がもう古臭いのかもね
ある程度柔らかい素材じゃないとAR15の装填はできなかったのではw
ボルトの上に弾が飛び出すケースもある様なので
マガジンとレシーバーの構造がもう古臭いのかもね
87名無し三等兵 (ブーイモ MMff-db97)
2018/11/30(金) 20:15:22.75ID:HsA5V9ieM88名無し三等兵 (ワッチョイ de9c-cLCp)
2018/11/30(金) 21:16:19.80ID:5nzHD7k/0 >>81
後部にテーパーつけるなんてどこもやってるんじゃないか?
ルガーのSR556も後部を丸めてるが結局バッファーチューブは削れてる。
もうガスピストン式AR-15のバッファーチューブは消耗品だと思った方がいいかもな。
後部にテーパーつけるなんてどこもやってるんじゃないか?
ルガーのSR556も後部を丸めてるが結局バッファーチューブは削れてる。
もうガスピストン式AR-15のバッファーチューブは消耗品だと思った方がいいかもな。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/11/30(金) 21:19:14.84ID:WoFAJ23m0 必要ないのにガスを吹きこむスリットを残してあるんだから、
そこに車輪を挟めばボルトが浮いてスムーズに後退するのでは
そこに車輪を挟めばボルトが浮いてスムーズに後退するのでは
90名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/11/30(金) 22:01:25.04ID:WoFAJ23m0 HK416の故障についてちょっと調べてたら、マガジンとかボルトの話以前に
破損しやすいらしい
フルオート中にハンドガードとレシーバーの付け根が折れたりしてる
DIは銃本体に与える振動が少なく、直接ボルトを動かすけど
ピストンに変えた影響でレシーバーに衝撃が大きくて
アルミボディが割れたり歪むんだと
破損しやすいらしい
フルオート中にハンドガードとレシーバーの付け根が折れたりしてる
DIは銃本体に与える振動が少なく、直接ボルトを動かすけど
ピストンに変えた影響でレシーバーに衝撃が大きくて
アルミボディが割れたり歪むんだと
91名無し三等兵 (ワッチョイ b38a-hCKV)
2018/11/30(金) 22:30:37.39ID:DAqkeK8h093名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-eSJK)
2018/11/30(金) 23:21:06.30ID:+wL3MGge0 海兵隊のM27 IARやフランスのHK416Fだって念入りなトライアルの果てに採用されたであろうに今更色々問題が出てくるのは何なんだろうね
94名無し三等兵 (ワッチョイ 1a23-o5Pc)
2018/11/30(金) 23:59:12.23ID:TK+QgH650 G36だってL85だってテストをクリヤしてるはずなわけですからw
軍のテストなんてあらゆる状況を想定して実施されてるはずなんだけど実際には案外杜撰
アメリカのM9トライアルなんて、たかが拳銃にアイツラ馬鹿じゃね?と周辺諸国から白い目で見られながら莫大な時間と予算を費やして、
やっと選定された輝ける拳銃はスライド断裂発生させて当局の面目丸つぶれ
まあそんなものだって
軍のテストなんてあらゆる状況を想定して実施されてるはずなんだけど実際には案外杜撰
アメリカのM9トライアルなんて、たかが拳銃にアイツラ馬鹿じゃね?と周辺諸国から白い目で見られながら莫大な時間と予算を費やして、
やっと選定された輝ける拳銃はスライド断裂発生させて当局の面目丸つぶれ
まあそんなものだって
95名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-NpJ6)
2018/12/01(土) 00:02:36.35ID:fnaspjWG0 >>93
恐らく採用初期から何年も使い続けられた個体の金属疲労が限界になりはじめたのが最近なんだと思う
これだといくら念入りにやったとはいえ数か月のテストじゃなかなか分からないんじゃないかな
416を使用してるデルタやデブグルなら一般部隊とは比べ物にならないほど酷使するだろうし
恐らく採用初期から何年も使い続けられた個体の金属疲労が限界になりはじめたのが最近なんだと思う
これだといくら念入りにやったとはいえ数か月のテストじゃなかなか分からないんじゃないかな
416を使用してるデルタやデブグルなら一般部隊とは比べ物にならないほど酷使するだろうし
96名無し三等兵 (スフッ Sdba-mf04)
2018/12/01(土) 00:09:09.32ID:tLncrBfod 同じ金属の中で爆発させている車のエンジンみたいに冷却、洗浄もできないんだからある程度はしょうがないんじゃね?
97名無し三等兵 (ワッチョイ 5aaa-hzet)
2018/12/01(土) 00:11:56.80ID:wpcD2C6V0 M9の件って強装弾と納入品のスライドの熱処理の不備じゃなかったっけ?
まあトライアルに出された銃と、量産で納められる銃の品質が同じとはかぎらないし。
こんなこと起きたら凄い問題なんだけどさ。
まあトライアルに出された銃と、量産で納められる銃の品質が同じとはかぎらないし。
こんなこと起きたら凄い問題なんだけどさ。
98名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 00:17:06.78ID:fTJJx/Bg0 89式の方が良かったやんけ!は普通にあり得る
まあ海とビーチに弱いようなので、更新は必要だけどどうなるか
まあ海とビーチに弱いようなので、更新は必要だけどどうなるか
99名無し三等兵 (ワッチョイ 1a23-o5Pc)
2018/12/01(土) 00:22:09.17ID:xJzTATiP0 >>97
直接の原因はダンピングのための手抜きだけど、根本原因は基本設計の欠陥だから
直接の原因はダンピングのための手抜きだけど、根本原因は基本設計の欠陥だから
100名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-NpJ6)
2018/12/01(土) 00:25:35.87ID:fnaspjWG0 もしこれらの問題が事実だと仮定した場合気になるのは
歩兵のライフルをM27に更新しようとしてる海兵隊に対し
・特殊部隊側はHK416の問題を把握しながら海兵隊に情報提供はしなかったのか?
もしくは
・海兵隊は情報提供を受けていて問題を把握しながらそれを無視したのか?
この辺りどうなんだろ
歩兵のライフルをM27に更新しようとしてる海兵隊に対し
・特殊部隊側はHK416の問題を把握しながら海兵隊に情報提供はしなかったのか?
もしくは
・海兵隊は情報提供を受けていて問題を把握しながらそれを無視したのか?
この辺りどうなんだろ
101名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 00:29:33.69ID:fTJJx/Bg0 M27の選定中はあんま目立ってなかったんじゃないかね
102名無し三等兵 (ワッチョイ ff97-eSJK)
2018/12/01(土) 00:33:31.42ID:Sd0JVaeU0 そういえばHK417→G28ではわざわざアッパーレシーバーをアルミからスチールに変えてたな
精度向上の為って話だけど今思えば7.62mm狙撃銃だと強度不足が精度って形で顕著に現れたのかも知れない
DI式のSR-25はアルミのままでも精度面での悪評は聞かないし
精度向上の為って話だけど今思えば7.62mm狙撃銃だと強度不足が精度って形で顕著に現れたのかも知れない
DI式のSR-25はアルミのままでも精度面での悪評は聞かないし
103名無し三等兵 (ワッチョイ 5aaa-hzet)
2018/12/01(土) 00:49:16.12ID:wpcD2C6V0 スチールにすれば問題は解決(ただの延命?)しそうだけど、昨今の軽量化方向とは真逆の路線だし。
事実な問題なら割と深刻化しそうな予感。
事実な問題なら割と深刻化しそうな予感。
104名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-NpJ6)
2018/12/01(土) 00:52:16.88ID:fnaspjWG0105名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-AhZP)
2018/12/01(土) 01:04:21.24ID:Zfj+moTJ0 H&Kにシェアを奪われる連中のネガティブキャンペーンな気がしないでもない
選挙に向けてトヨタのブレーキ欠陥を捏造しトヨタのネガティブキャンペーンやって
選挙後は沈静化して結局トヨタはNASAのお墨付きをもらったけども
そういうことを平気でやる国ではあるからねぇ
今回も中間選挙に向けてIARの不具合が続々出てきたのみるにつけ邪推してしまうわな
特に米海兵隊は分隊支援火器としてIARの運用実績が既にあるわけだし
選挙に向けてトヨタのブレーキ欠陥を捏造しトヨタのネガティブキャンペーンやって
選挙後は沈静化して結局トヨタはNASAのお墨付きをもらったけども
そういうことを平気でやる国ではあるからねぇ
今回も中間選挙に向けてIARの不具合が続々出てきたのみるにつけ邪推してしまうわな
特に米海兵隊は分隊支援火器としてIARの運用実績が既にあるわけだし
106名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 01:06:51.98ID:fTJJx/Bg0 M27も前線に出してる部隊だけ調達して終わり、というパターンになりそう
アルミボディを鉄に変えると、89式と同じで海水で真っ赤になるで
アルミボディを鉄に変えると、89式と同じで海水で真っ赤になるで
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1a23-o5Pc)
2018/12/01(土) 01:14:54.27ID:xJzTATiP0 >>104
いやもう民間では数年前から問題が表面化して物議を醸していたわけで
販売のスケールが大きいスタームルガーなんかは早々にガスピストンを切り捨てた
そんな状況下M27とかデルタとかフランスとか軍での採用例が進んで、アイツらなに考えてんだ民間での事例全然情報収集してねーのかとこのスレでもだいぶ話題になったやん
いやもう民間では数年前から問題が表面化して物議を醸していたわけで
販売のスケールが大きいスタームルガーなんかは早々にガスピストンを切り捨てた
そんな状況下M27とかデルタとかフランスとか軍での採用例が進んで、アイツらなに考えてんだ民間での事例全然情報収集してねーのかとこのスレでもだいぶ話題になったやん
108名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-pvzV)
2018/12/01(土) 01:25:07.66ID:Gt9lSMYC0 もともとHK416は米軍が新型小銃に移行
するまでの繋ぎみたいな存在だった。
HK416開発時におけるH&K社の本命はXM8と
G36で、G36の開発で養ったH&K社のガス
システムの優秀さを米軍側にアピールする
手段としてAR-15のプラットフォームを利用
したってのが本音で、まさかここまで長く
使用されるとは想定してなかったんじゃ
ないかね。
するまでの繋ぎみたいな存在だった。
HK416開発時におけるH&K社の本命はXM8と
G36で、G36の開発で養ったH&K社のガス
システムの優秀さを米軍側にアピールする
手段としてAR-15のプラットフォームを利用
したってのが本音で、まさかここまで長く
使用されるとは想定してなかったんじゃ
ないかね。
110名無し三等兵 (ワッチョイ 3b76-g7BJ)
2018/12/01(土) 09:22:23.51ID:qaUyXH9P0 >>94
イギリスのL85についてはどうか知らないけどドイツのG36のテストは欧州&北米のみを想定したNATO基準でしょ
今世紀に911が起こる前まではドイツ政府も連邦軍も中東へ派兵するなんて想定してなかったし、
仕様から逸脱した環境で使って不具合出たからって欠陥品扱いされちゃHKもたまったものじゃないかと
ただ、この件は今の時代においては輸出用だけでなく自国だけでしか使わない(はずの)銃もNATO基準だけに止まらない、
最初から地球上どこでも使える環境を選ばない銃を作らないと時代遅れになるって苦い教訓になったろうなあ
イギリスのL85についてはどうか知らないけどドイツのG36のテストは欧州&北米のみを想定したNATO基準でしょ
今世紀に911が起こる前まではドイツ政府も連邦軍も中東へ派兵するなんて想定してなかったし、
仕様から逸脱した環境で使って不具合出たからって欠陥品扱いされちゃHKもたまったものじゃないかと
ただ、この件は今の時代においては輸出用だけでなく自国だけでしか使わない(はずの)銃もNATO基準だけに止まらない、
最初から地球上どこでも使える環境を選ばない銃を作らないと時代遅れになるって苦い教訓になったろうなあ
112名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 09:43:12.77ID:lXy7n0wE0 つまりドイツやアメリカのエリートよりもソ連の中卒の方がエライし優秀って事だね
わかるわかる
わかるわかる
113名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-yX8d)
2018/12/01(土) 09:57:35.07ID:iwXn7mXGa >>112
それ言うとあの人がコンセプトモデルにしたかもしれないstg44を作ったドイツがやっぱり世界一イイィィィ!ってならない?
それ言うとあの人がコンセプトモデルにしたかもしれないstg44を作ったドイツがやっぱり世界一イイィィィ!ってならない?
114名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 10:08:17.36ID:lXy7n0wE0115名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-hCKV)
2018/12/01(土) 10:24:56.03ID:1sQux8Qt0 実際AKを制式採用した時すでにソ連の大卒エリートよりもソ連の中卒の設計が優秀のことが証明された
まあ、採算を重要視するの民間会社はなかなかあのような思い切ったデザインが出来ない、技術より発想の勝利だ
まあ、採算を重要視するの民間会社はなかなかあのような思い切ったデザインが出来ない、技術より発想の勝利だ
116名無し三等兵 (ワッチョイ b311-C0zt)
2018/12/01(土) 10:25:13.85ID:LOEt2/yG0 ドイツ以外の多くの国でもG36が使われていて、その中に緯度の低い地域はいくつも含まれる
特殊部隊での採用例が多いので、訓練で過熱する連続射撃が行われる機会も多かっただろう
しかし結局国外からのクレームが問題として表面化することはなく
仮に多少の品質不達成があったとしても、黙認なり忖度なりあってもおかしくないはずなのに
よりにもよってお膝元のドイツ連邦軍から全面リコールが要求されてる
そもそもXM8のベースになったプラスチック小銃が
高温地域での使用を想定していなかったはずがないし
UMPだって同じ欠陥を抱えうることになるが、こちらは全く言及されてない
どうにも奇妙だ
HK433だって完成が異様に早い。MASADAかよ
仮に精度低下が起こるとしても、実際は問題にならないほど僅かなもので
次期小銃への更新を巡った連邦国防省とHKの癒着、ないし政治的陰謀のための
大義名分に利用されているだけに感じられる
特殊部隊での採用例が多いので、訓練で過熱する連続射撃が行われる機会も多かっただろう
しかし結局国外からのクレームが問題として表面化することはなく
仮に多少の品質不達成があったとしても、黙認なり忖度なりあってもおかしくないはずなのに
よりにもよってお膝元のドイツ連邦軍から全面リコールが要求されてる
そもそもXM8のベースになったプラスチック小銃が
高温地域での使用を想定していなかったはずがないし
UMPだって同じ欠陥を抱えうることになるが、こちらは全く言及されてない
どうにも奇妙だ
HK433だって完成が異様に早い。MASADAかよ
仮に精度低下が起こるとしても、実際は問題にならないほど僅かなもので
次期小銃への更新を巡った連邦国防省とHKの癒着、ないし政治的陰謀のための
大義名分に利用されているだけに感じられる
117名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 10:31:56.43ID:lXy7n0wE0118名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-DWvw)
2018/12/01(土) 10:33:53.65ID:o5ki0MTbr119名無し三等兵 (スフッ Sdba-mf04)
2018/12/01(土) 10:38:35.31ID:tLncrBfod オーストリア勢のステアーやグロックはトラブルはないのか?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 10:51:47.79ID:fTJJx/Bg0121名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 10:54:04.05ID:iRU8RLjJp つーか次期小銃SCARでよくない?
少なくとも国産とか癒着企業と政治家以外デメリットのが大きいだろ
少なくとも国産とか癒着企業と政治家以外デメリットのが大きいだろ
122名無し三等兵 (ワッチョイ 0edc-zyEJ)
2018/12/01(土) 10:55:01.42ID:TgEVMByH0123名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 10:56:08.74ID:lXy7n0wE0124名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 10:56:35.95ID:fTJJx/Bg0 マッチョ向けにセットアップしてあるから
陸自は軽量化したりリコイルマイルドにしたいんじゃないの?
米軍すらM4の方がええと言い出すやつやぞ
陸自は軽量化したりリコイルマイルドにしたいんじゃないの?
米軍すらM4の方がええと言い出すやつやぞ
125名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 10:59:27.10ID:lXy7n0wE0 例えばPC関連、PC関連小物、スマホ、衣類、様々な物品は今や送料込みでも海外通販の方が安い。
だからといって海外通販に手を出す個人は少数派だ
理由は簡単で、納期に時間が掛かるし外人は適当だからいちいち検品する必要があるとか面倒だからだ
それは防衛省でも同じ事
だからといって海外通販に手を出す個人は少数派だ
理由は簡単で、納期に時間が掛かるし外人は適当だからいちいち検品する必要があるとか面倒だからだ
それは防衛省でも同じ事
126名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-cLCp)
2018/12/01(土) 11:10:31.37ID:PSog3ws8a127名無し三等兵 (ワッチョイ 8379-ZAHQ)
2018/12/01(土) 11:21:49.87ID:9YZjd/j90128名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 11:22:50.01ID:fTJJx/Bg0129名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 11:26:33.16ID:1KASx4DRp 小銃よりミサイルと護衛艦潜水艦戦闘機の数気にしろよ
消耗すんのはそいつら大物だよ
小銃が足らなくなる想定自体荒唐無稽だしメリケンからすら補給途絶してるならさっさとゴメンナサイすべきでしょ
て言うか海運がうんともすんといかない状況下で国内が無事とかそれこそ有り得んのでは
消耗すんのはそいつら大物だよ
小銃が足らなくなる想定自体荒唐無稽だしメリケンからすら補給途絶してるならさっさとゴメンナサイすべきでしょ
て言うか海運がうんともすんといかない状況下で国内が無事とかそれこそ有り得んのでは
130名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 11:27:40.96ID:fTJJx/Bg0 HKの仕事が徐々に無くなってきてるから
政府調達せにゃならん、という考えはあるんじゃないかな
政府調達せにゃならん、という考えはあるんじゃないかな
131名無し三等兵 (ワッチョイ b311-C0zt)
2018/12/01(土) 11:33:57.35ID:LOEt2/yG0 SCARは本来特殊部隊専用に開発されたから着剣装置が付いてない
だから陸自が採用するんら、着剣装置付いてて、ハンドルがボルトから分離した改良型のFNACか
それ準拠の仕様に改修する必要があるだろう
また陸自には、米軍のMWSやSOPMODのようなアクセサリー群を
標準化し配備する経済的余裕が無い
次期小銃の配備が始まっても、アクセサリー周りの配備状況は
光学照準器を含め、現状と大して変わらないと思われる
標準装備されるのはせいぜいグリップポッドぐらいだろう
だから4面レールの標準装備は陸自としては好ましくない
MASADAのように上面以外は適時レールを追加できる被筒部に改修することが望まれる
SCARの切替レバーの形状には改善希望が出るだろうし、高機能銃床にも手が加わりうる
陸自は実際の次期小火器への改善要求に銃床の折畳み機能を盛り込んでないっぽいので
銃床の形状は根本的に変わる可能性もある
つまるところ国産した方が早い
だから陸自が採用するんら、着剣装置付いてて、ハンドルがボルトから分離した改良型のFNACか
それ準拠の仕様に改修する必要があるだろう
また陸自には、米軍のMWSやSOPMODのようなアクセサリー群を
標準化し配備する経済的余裕が無い
次期小銃の配備が始まっても、アクセサリー周りの配備状況は
光学照準器を含め、現状と大して変わらないと思われる
標準装備されるのはせいぜいグリップポッドぐらいだろう
だから4面レールの標準装備は陸自としては好ましくない
MASADAのように上面以外は適時レールを追加できる被筒部に改修することが望まれる
SCARの切替レバーの形状には改善希望が出るだろうし、高機能銃床にも手が加わりうる
陸自は実際の次期小火器への改善要求に銃床の折畳み機能を盛り込んでないっぽいので
銃床の形状は根本的に変わる可能性もある
つまるところ国産した方が早い
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/01(土) 11:36:09.77ID:EZ7qvaTG0 つまり折曲89式にレール追加で充分
133名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 11:38:47.86ID:1KASx4DRp 最終的に世界水準の性能あるならあとは安さだろ
国産でそれらライバルより安くなるならアリっちゃありだが絶対安くならんでしょ
自衛隊専用装備なら世界各地で使ってみないと分からん欠点や欠陥の洗い出しもライバル銃より出来ないし
国産でそれらライバルより安くなるならアリっちゃありだが絶対安くならんでしょ
自衛隊専用装備なら世界各地で使ってみないと分からん欠点や欠陥の洗い出しもライバル銃より出来ないし
134名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-NpJ6)
2018/12/01(土) 11:46:19.84ID:fnaspjWG0 >>123
調達価格が高騰して調達期間が長期化すると
・戦時用の予備の備蓄が出来ないというか現状でも出来てない。むしろ人数分無い
・いざ戦争始まった時に現場では新型と89式が混ざった状態で戦闘する可能性(おまけに予備の銃も無い)
といった問題がある
さらに有事に増産は殆ど不可能
増産のためラインを増強するにしても準備だけで数か月はかかる
つまり戦争が何年も続かないと意味が無いが現状日本で何年も地上戦が行われるとは考えにくい
それなら安く上がった分予備を多めに買っておいた方がいい
ちなみに適正な価格と能力が維持出来て調達期間が短くてすむのであれば国産には賛成
でも日本の小火器が将来的に産業としても発展する可能性が殆ど無いことを考えると
すっぱり諦めて他に金を回した方がいい気がする
調達価格が高騰して調達期間が長期化すると
・戦時用の予備の備蓄が出来ないというか現状でも出来てない。むしろ人数分無い
・いざ戦争始まった時に現場では新型と89式が混ざった状態で戦闘する可能性(おまけに予備の銃も無い)
といった問題がある
さらに有事に増産は殆ど不可能
増産のためラインを増強するにしても準備だけで数か月はかかる
つまり戦争が何年も続かないと意味が無いが現状日本で何年も地上戦が行われるとは考えにくい
それなら安く上がった分予備を多めに買っておいた方がいい
ちなみに適正な価格と能力が維持出来て調達期間が短くてすむのであれば国産には賛成
でも日本の小火器が将来的に産業としても発展する可能性が殆ど無いことを考えると
すっぱり諦めて他に金を回した方がいい気がする
135名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 11:49:27.88ID:fTJJx/Bg0 前スレに貼られてた画像のように89式が海に弱い問題を
解決しないといけないし、89ベース改修は
もうやらない話になってるようなので
多分国産小銃は89式と毛色が違うものになるとは思う
解決しないといけないし、89ベース改修は
もうやらない話になってるようなので
多分国産小銃は89式と毛色が違うものになるとは思う
136名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 12:01:35.59ID:lXy7n0wE0 >>129
君の主張「小銃は絶対に足りなくならない」
これこそ荒唐無稽
国防ってのは最悪のケースに対処するのが仕事なんだよね
>>133
国内だと調達価格が安い必要もないんだよね
結局支払先は国内なので国内で金が循環するので景気には良い、公共事業の一環
輸入だと絶対的価格が安くとも所詮は捨て金になる
トランプのご機嫌取りで米国からの輸入を増やしたいみたいな政治的理由でもなければ輸入は相応しくない
>>134
有事が近づけば防衛予算を増やすのが普通だな
有事が迫ってても防衛予算が増えないという想定は現実離れしている
一日8Hのライン稼働時間を24時間にするだけでも生産量は三倍にできる
これには準備期間はそれほど必要なく、有事に増産はいくらでも可能
第二次大戦の時は学生まで動員している、有事に増産が出来ないというのも前例や現実を無視したありえない想定だな
価格については上を参照
君の主張「小銃は絶対に足りなくならない」
これこそ荒唐無稽
国防ってのは最悪のケースに対処するのが仕事なんだよね
>>133
国内だと調達価格が安い必要もないんだよね
結局支払先は国内なので国内で金が循環するので景気には良い、公共事業の一環
輸入だと絶対的価格が安くとも所詮は捨て金になる
トランプのご機嫌取りで米国からの輸入を増やしたいみたいな政治的理由でもなければ輸入は相応しくない
>>134
有事が近づけば防衛予算を増やすのが普通だな
有事が迫ってても防衛予算が増えないという想定は現実離れしている
一日8Hのライン稼働時間を24時間にするだけでも生産量は三倍にできる
これには準備期間はそれほど必要なく、有事に増産はいくらでも可能
第二次大戦の時は学生まで動員している、有事に増産が出来ないというのも前例や現実を無視したありえない想定だな
価格については上を参照
137名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-hzet)
2018/12/01(土) 12:11:06.50ID:/+6E5Z9T0 ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
マYトレーヤはもう現れている、おまえが見ようとしないだけだ!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
マYトレーヤはもう現れている、おまえが見ようとしないだけだ!
138名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 12:13:32.34ID:1KASx4DRp くそ高価な89式は遅々として配備が進みませんでしたねぇ…
国内に流すなら無問題なら介護福祉問題なんか即時解決するはずなんだけどね
現実はそうじゃないわけでさ
況してや日本の軍事産業なんて完全な持ち出し、他国から搾取する事も出来ない
国内に流すなら無問題なら介護福祉問題なんか即時解決するはずなんだけどね
現実はそうじゃないわけでさ
況してや日本の軍事産業なんて完全な持ち出し、他国から搾取する事も出来ない
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2f56-bfeP)
2018/12/01(土) 12:14:32.45ID:cJIQUf3c0 (国産AR15クローンでは)あかんのか?
そうか、あかんか
そうか、あかんか
140名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 12:19:47.95ID:lXy7n0wE0 >>138
それには世論も大きく影響している
戦後は学生運動で日米安保反対から始まり、プロ市民による自衛隊の監視や妨害も激しい時代だった
今なら国防予算は増やしやすい世論に変化しているな
介護福祉問題は完全な板違いだし知らん
日本の軍需産業は↓
武器輸出大国へと突き進む日本〜4兆4000億円の巨額プロジェクトも検討中
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48356
>>139
ライセンス生産は全然アリだろうな
国内でそもそも銃を設計できる人員が殆ど存在しないし
国内生産できるならライセンス料払ったってかまわないだろう
それには世論も大きく影響している
戦後は学生運動で日米安保反対から始まり、プロ市民による自衛隊の監視や妨害も激しい時代だった
今なら国防予算は増やしやすい世論に変化しているな
介護福祉問題は完全な板違いだし知らん
日本の軍需産業は↓
武器輸出大国へと突き進む日本〜4兆4000億円の巨額プロジェクトも検討中
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/48356
>>139
ライセンス生産は全然アリだろうな
国内でそもそも銃を設計できる人員が殆ど存在しないし
国内生産できるならライセンス料払ったってかまわないだろう
141名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 12:24:42.97ID:1KASx4DRp 同じ予算でもお値段1/3なら3倍配備出来たのにね
有事想定なら尚の事米軍と限りなく装備合わせた方が良い
米軍の大規模正式採用小銃を豊和製に出来ねぇなら純国産小銃とかデメリットのが遥かに大きいでしょ
限りなく日本に好都合だった潜水艦輸出ですら負けた日本の軍事産業ねぇ…
有事想定なら尚の事米軍と限りなく装備合わせた方が良い
米軍の大規模正式採用小銃を豊和製に出来ねぇなら純国産小銃とかデメリットのが遥かに大きいでしょ
限りなく日本に好都合だった潜水艦輸出ですら負けた日本の軍事産業ねぇ…
142名無し三等兵 (ワッチョイ b311-C0zt)
2018/12/01(土) 12:25:31.71ID:LOEt2/yG0 ACR、CZ806、ARX160、XT107、HK433、AK-alfa
APC556、MSBS、Zulficar、AM17、CARMEL
高機能銃床とモノアッパーという共通点だけで挙げるなら、SCARコピー小銃はかなり増えた
SCARを輸入するのがベストなら、なぜ他の国はこぞってSCARを真似した小銃を国産するんだろうか
APC556、MSBS、Zulficar、AM17、CARMEL
高機能銃床とモノアッパーという共通点だけで挙げるなら、SCARコピー小銃はかなり増えた
SCARを輸入するのがベストなら、なぜ他の国はこぞってSCARを真似した小銃を国産するんだろうか
143名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 12:25:43.47ID:fTJJx/Bg0144名無し三等兵 (ワッチョイ b311-C0zt)
2018/12/01(土) 12:26:47.20ID:LOEt2/yG0 そういや軽量銃の遊底はチタン製だったな
145名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/01(土) 12:27:37.40ID:EZ7qvaTG0146名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 12:30:27.60ID:lXy7n0wE0 >>141
小銃の調達はまず予算だけが決定していてその予算で買えるだけ買うなんて仕組みではないよ
一丁当たりの価格が安いなら小銃の予算自体も安くなるだけの話
一丁いくらで何丁欲しいという目標があって、交渉して小銃用の予算を獲得するわけ
米軍と装備を合わせるのは理想だが、弾薬や弾倉が共通なら殆ど問題は無いしそれは89式の時点で達成済みだし
今後もそうすればよいだけの話
ネジ一本まで米軍と共通化しなくともよい
小銃の調達はまず予算だけが決定していてその予算で買えるだけ買うなんて仕組みではないよ
一丁当たりの価格が安いなら小銃の予算自体も安くなるだけの話
一丁いくらで何丁欲しいという目標があって、交渉して小銃用の予算を獲得するわけ
米軍と装備を合わせるのは理想だが、弾薬や弾倉が共通なら殆ど問題は無いしそれは89式の時点で達成済みだし
今後もそうすればよいだけの話
ネジ一本まで米軍と共通化しなくともよい
147名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-WRpN)
2018/12/01(土) 12:36:45.16ID:NsXrwPN90 下手に某ワに作らせるより輸入の方が安心なんだけど、ラ国はラ国でまたなぁ・・・
148名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 12:39:09.22ID:1KASx4DRp >>146
その調達コストの高さ低さで財務省をどこまで説得できるかが決まるんだ
護衛艦だなんだは説得する為に装備や船体の低コスト化をしてる訳でさ
現に89式の高価さは明らか配備ペースに悪影響与えて来たんだわ
その調達コストの高さ低さで財務省をどこまで説得できるかが決まるんだ
護衛艦だなんだは説得する為に装備や船体の低コスト化をしてる訳でさ
現に89式の高価さは明らか配備ペースに悪影響与えて来たんだわ
149名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 12:39:32.37ID:1KASx4DRp 住友は結構大事だったよね
150名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 12:40:57.29ID:lXy7n0wE0 >>142
輸入至上主義者が見落としている事実だが、FN社の生産量にも限界があって有事に増産を依頼してもすぐ納めてくれるかはわからんのだよな
「国産小銃は有事に増産なんかできない!」と主張しておきながら、FNは無限にSCARを供給できるかのように勘違いしてしまっている
お国が大事なら武器は国内ですぐ調達できる仕組みにするのは当然だろうな
輸入至上主義者が見落としている事実だが、FN社の生産量にも限界があって有事に増産を依頼してもすぐ納めてくれるかはわからんのだよな
「国産小銃は有事に増産なんかできない!」と主張しておきながら、FNは無限にSCARを供給できるかのように勘違いしてしまっている
お国が大事なら武器は国内ですぐ調達できる仕組みにするのは当然だろうな
151名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 12:44:17.79ID:lXy7n0wE0152名無し三等兵 (ワッチョイ bebe-wofJ)
2018/12/01(土) 13:09:18.57ID:MJ+XVKb90 国産が高いという前提だけど
戦時増産を考えなければ安くできるんじゃなかろうか。
生産数が多ければ安くなるのは設備の稼働率が高いからで、
少ない製造数に合わせラインを細くしてれば
安く抑えられるのでは。
趣旨からすれば本末転倒だけど。
戦時増産を考えなければ安くできるんじゃなかろうか。
生産数が多ければ安くなるのは設備の稼働率が高いからで、
少ない製造数に合わせラインを細くしてれば
安く抑えられるのでは。
趣旨からすれば本末転倒だけど。
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 13:18:45.46ID:fTJJx/Bg0 >>145
陸自過剰整備MODの白銀磨けあげで海につけると即死らしいw
次のSOPMODのM4は軽量路線ぽいの
MLOKみたいだけど、こっちはあかんのじゃなかったっけ?
最近はハンドガードを細長くするのが流行りみたいだけど
銃口ギリギリまでハンドガード伸ばすのはなぜ?
コスタ撃ちするからかね
陸自過剰整備MODの白銀磨けあげで海につけると即死らしいw
次のSOPMODのM4は軽量路線ぽいの
MLOKみたいだけど、こっちはあかんのじゃなかったっけ?
最近はハンドガードを細長くするのが流行りみたいだけど
銃口ギリギリまでハンドガード伸ばすのはなぜ?
コスタ撃ちするからかね
154名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 13:21:54.42ID:1KASx4DRp 中小国のAKコピーより高い!ってんなら誰もコスト騒がないだろうね
実際は一流メーカーの最新機種をぶっちぎった価格だから叩かれてる訳で
Gクラスやランクルグラチェロディフェンダーより高いCX-5なんて誰が買うんだよ買ってる奴馬鹿だろって話
実際は一流メーカーの最新機種をぶっちぎった価格だから叩かれてる訳で
Gクラスやランクルグラチェロディフェンダーより高いCX-5なんて誰が買うんだよ買ってる奴馬鹿だろって話
155名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 13:39:40.78ID:lXy7n0wE0 >>154
既存の生産中の銃を買うのと、自衛隊だけの為に生産ラインから構築するのではコストに差があるのは当然だな
自衛隊だけの為に生産ライン整えててAR15と同程度の価格だったらどんだけ低品質なんだよって話になる
既存の生産中の銃を買うのと、自衛隊だけの為に生産ラインから構築するのではコストに差があるのは当然だな
自衛隊だけの為に生産ライン整えててAR15と同程度の価格だったらどんだけ低品質なんだよって話になる
156名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-2d2s)
2018/12/01(土) 13:47:54.50ID:OWKGBWa9a 自衛隊の為だけにアサルトライフル作るのは無駄。
157名無し三等兵 (ワッチョイ b619-LQi0)
2018/12/01(土) 13:48:54.09ID:lXy7n0wE0 ID:1KASx4DRpの思考回路が大体わかってきたな
世の中を古典的なRPGゲームのように捉えているんだろう
RPGゲーム内の店に金を払えば単に所持金が消えるだけで、現実のように店主が他所でその金を使うことも無いし、
ゲーム内の店は無限在庫の設定だから金さえ払えばいくらでも即時調達できるし、生産工場の稼働率や生産量という概念は存在しない。
パーティ人数はせいぜい10人そこらなので万単位で調達するという事がどういうことかも想像がつかない
そんな感じなんだろうな
世の中を古典的なRPGゲームのように捉えているんだろう
RPGゲーム内の店に金を払えば単に所持金が消えるだけで、現実のように店主が他所でその金を使うことも無いし、
ゲーム内の店は無限在庫の設定だから金さえ払えばいくらでも即時調達できるし、生産工場の稼働率や生産量という概念は存在しない。
パーティ人数はせいぜい10人そこらなので万単位で調達するという事がどういうことかも想像がつかない
そんな感じなんだろうな
158名無し三等兵 (ガラプー KKff-iHme)
2018/12/01(土) 13:58:09.44ID:0+COLaZVK M4を導入国内製造しつつ、口径6o〜6.5oにした民間用AR15も作って日本国内で規制緩和して売れば、1丁当りの値段は下がるはず
まあ、数売れんだろうから海保や警察にも買わせて、更に訓練用と称して電動ガンとモデルガンも作って売れば…
まあ、数売れんだろうから海保や警察にも買わせて、更に訓練用と称して電動ガンとモデルガンも作って売れば…
160名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-2d2s)
2018/12/01(土) 14:01:47.27ID:OWKGBWa9a162名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-hCKV)
2018/12/01(土) 14:19:35.20ID:1sQux8Qt0 設計はともかく小銃の製造自体は簡単だ
163名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 14:25:16.34ID:fTJJx/Bg0 M4系のライセンスで、アクセサリを豊和MODにするという手もある
ただ新弾丸来たらM4は廃止になりそうなので今更買うのかよ感はある
ただ新弾丸来たらM4は廃止になりそうなので今更買うのかよ感はある
164名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 14:28:06.37ID:1KASx4DRp 国は理想論で回ってる訳じゃないからね仕方ないね
ポッケナイナイ大事企業利益大事
残念ながらオレのポッケでもオレの利益でもないからオレは反対だけど
ポッケナイナイ大事企業利益大事
残念ながらオレのポッケでもオレの利益でもないからオレは反対だけど
165名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-hCKV)
2018/12/01(土) 14:28:14.88ID:1sQux8Qt0 FNから機関銃のライセンスを買った前例あるし、SCARのラ国が無難かな
64式の更新も一緒にできる
64式の更新も一緒にできる
166名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-r+zg)
2018/12/01(土) 14:32:28.29ID:NGq44vWYa >>153
強度不足でMILスペック落選したのはKeymodの方(スロット間隔が細過ぎて裂けた)
ハンドガードが延びてるのはオプションの取付け易さとFR-F2みたいな
フロート銃身保護の効果も狙ってるのかもしれない
実際ハンドガード長いとちょっと壁に立て掛けたりする時に楽だし
強度不足でMILスペック落選したのはKeymodの方(スロット間隔が細過ぎて裂けた)
ハンドガードが延びてるのはオプションの取付け易さとFR-F2みたいな
フロート銃身保護の効果も狙ってるのかもしれない
実際ハンドガード長いとちょっと壁に立て掛けたりする時に楽だし
167名無し三等兵 (ワッチョイ 5a23-RAie)
2018/12/01(土) 14:36:35.56ID:ckITSQhW0 今更だけど、軍用銃器の製造を種類ごと複数会社に分けるシステムの効率は悪いな
銃器設計のノウハウが分散される
どうしてこうなった?
銃器設計のノウハウが分散される
どうしてこうなった?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-iTq1)
2018/12/01(土) 15:31:36.68ID:MccbyZV30172名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-UMdC)
2018/12/01(土) 18:36:38.59ID:+xS0bIr2a >>168
小銃は個人における最後の防衛兵器なので、人権的によろしく無いのでリコールされたとか
というかドイツ本当にヤバい。まさか平和ボケ自衛隊でドイツ軍をを正面から潰せるのが夢物語じゃ無いなんて、想像もしなかった
小銃は個人における最後の防衛兵器なので、人権的によろしく無いのでリコールされたとか
というかドイツ本当にヤバい。まさか平和ボケ自衛隊でドイツ軍をを正面から潰せるのが夢物語じゃ無いなんて、想像もしなかった
173名無し三等兵 (ワッチョイ 1a9f-f7F+)
2018/12/01(土) 19:15:45.77ID:2dYZ0h7U0 >>158
あのなあ、昔、金嬉老事件とか、統一教会のエアガンというのがあってだな
あのなあ、昔、金嬉老事件とか、統一教会のエアガンというのがあってだな
174名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-HZz/)
2018/12/01(土) 19:23:26.73ID:VwFqqucVM ドイツは空軍の稼働率1割とかいうヤバい状況のせいで
空軍に運用させてた政府専用機も稼働してなかったとかいうギャグをかましてきたからなあ
空軍に運用させてた政府専用機も稼働してなかったとかいうギャグをかましてきたからなあ
175名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 19:43:35.85ID:fTJJx/Bg0 89式が高いのは一年毎の調達数が少なかったからだし
それに最近の小銃は高級路線なのでどれもそこそこ高いやろ
それに最近の小銃は高級路線なのでどれもそこそこ高いやろ
176名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp3b-c1ly)
2018/12/01(土) 19:53:11.09ID:gHeTemwkp そこそこ高いならまだ我慢できるけどランクルどころかGクラスより高いパジェロイオとか我慢ならねぇでしょうよ
177名無し三等兵 (ワッチョイ db23-vhdx)
2018/12/01(土) 20:02:44.28ID:57ZNMxE50 折れてるね
ttps://teppoblogcom.files.wordpress.com/2018/11/47106558_524432091392356_9106528525308919808_n.jpg
ttps://teppoblogcom.files.wordpress.com/2018/11/47106558_524432091392356_9106528525308919808_n.jpg
178名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8a-lyfE)
2018/12/01(土) 21:18:49.98ID:fTJJx/Bg0 >>176
89式は冷戦下では高性能高級路線だったんやで
豊和AR18を豊和のスポーツシューティング向けの技術で
SG550のパ(ry)風にアレンジして、
必要な時は大量生産できるように鉄プレスで作ってだな
今はエンプラとかアルミとかジェラルミンが主流だから
時代遅れに見えるけどね
89式は冷戦下では高性能高級路線だったんやで
豊和AR18を豊和のスポーツシューティング向けの技術で
SG550のパ(ry)風にアレンジして、
必要な時は大量生産できるように鉄プレスで作ってだな
今はエンプラとかアルミとかジェラルミンが主流だから
時代遅れに見えるけどね
179名無し三等兵 (ワッチョイ b7b7-GnKV)
2018/12/01(土) 21:39:08.48ID:qVF0io410 >>176
必ずしも高すぎるわけでもないよ
ここに、海外のアサルトライフルの調達価格が載ってるけど
89式が28万として、アメリカドル換算すると2466ドルだから
https://hb-plaza.com/rifle-unit-cost/
89式が高い理由として、当時の円高という要素もあった
今は円安だ
必ずしも高すぎるわけでもないよ
ここに、海外のアサルトライフルの調達価格が載ってるけど
89式が28万として、アメリカドル換算すると2466ドルだから
https://hb-plaza.com/rifle-unit-cost/
89式が高い理由として、当時の円高という要素もあった
今は円安だ
180名無し三等兵 (ワッチョイ b7b7-GnKV)
2018/12/01(土) 21:46:22.92ID:qVF0io410 品質をキープしながらコストダウンする方法は
いろいろあるはずなんだけど
89式というように、バブル全盛のころ出た銃だしな
いろいろあるはずなんだけど
89式というように、バブル全盛のころ出た銃だしな
181名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-iTq1)
2018/12/01(土) 21:58:31.72ID:MccbyZV30 その割には空海に普及してないのがなんとも言えない
今回は減装弾とかもなしに弾が共有できるから89お下がりにしても良さそうだけどね
しかしアクセサリ代を積むならやっぱり本体価格は抑えたいとこ
値段ガーも無闇に言いたいわけじゃなくて何かとトレードオフなるからな
今回は減装弾とかもなしに弾が共有できるから89お下がりにしても良さそうだけどね
しかしアクセサリ代を積むならやっぱり本体価格は抑えたいとこ
値段ガーも無闇に言いたいわけじゃなくて何かとトレードオフなるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- __シャドウバンの兆候、省略表示の変化とインプレ非表示、発生すると投稿の拡散力が大きく下がる [827565401]
- ドラえもん
- お前ら宮崎駿アニメのストーリー理解できるか?
- おほぉ///
- 俺におやすみと言うスレ
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
