!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレ立てるときは冒頭に↑をお願いします
言ったツイにじゃなく元ツイにリプしちゃって関氏に5年前はトランプじゃない、と返されちゃうお茶目な軍事ジャーナリストを名乗る(元Twitter垢は凍結されちゃった)清谷信一氏のスレです
あくまでも氏の記事、発言などへのツッコミスレですので自己主張目的のレスは御遠慮ください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【島嶼防衛は】清谷信一part49【無人島で】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0ae0-z/K8)
2018/12/02(日) 22:44:56.44ID:YnugZcGV0763名無し三等兵 (ワッチョイ 467c-7cId)
2019/01/02(水) 23:59:17.34ID:1BP/nn3m0 でもその「元ネタ」を調理する料理人の腕がデタラメ >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< これが「kytn」センセ。
764名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/03(木) 00:09:40.03ID:lreQMY1k0 さて「今日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>某元防衛大臣は若い頃に国家試験において
>替え玉受験でインチキを行い、
>不正に「士族」に成り上がったとの噂。
何が怖くて実名を出さないのやら。
実名出せないのは、結局は「(根拠不明の)噂」だから?
それとも他に意図がある?
>某元防衛大臣は若い頃に国家試験において
>替え玉受験でインチキを行い、
>不正に「士族」に成り上がったとの噂。
何が怖くて実名を出さないのやら。
実名出せないのは、結局は「(根拠不明の)噂」だから?
それとも他に意図がある?
765名無し三等兵 (ワッチョイ fbc3-Bca4)
2019/01/03(木) 01:53:00.45ID:pDBiCXSn0 キヨは最近裁判とか訴えるとか公開質問状とか吠えなくなってきてるからな
誰にも相手にされないよりは訴えて貰いたいんだろうよ
誰にも相手にされないよりは訴えて貰いたいんだろうよ
766名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Bg4v)
2019/01/04(金) 18:58:48.14ID:Js39rLuGa しかしキヨってちゃんと店やってるのかね?
767名無し三等兵 (ワッチョイ 991e-RwdV)
2019/01/04(金) 21:18:09.09ID:e/RTCLo40 タスマニアンタイガーのチェストリグとか色々買った後に販売がキヨの会社だと知って後悔
768名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/04(金) 22:10:22.18ID:MBDvG5pw0 ブログ記事「駄目な軍オタが予測を誤る理由」のコメ。
>(ダメな軍オタは、将来の予測をよく誤るが)
>それはニュートラルにものが見られないからです。
>更に自衛隊など当局の言うことを丸呑みするからです
(ダメな軍事ジャーナリストは、将来の予測をよく誤るが)
「それはニュートラルにものが見られないからです。」
「とくに自衛隊など当局の言うことを脊髄反射で否定し、ダメだしをするからです」
別にダメなのは軍オタばかりではない。
ダメはダメなだけ。
>(ダメな軍オタは、将来の予測をよく誤るが)
>それはニュートラルにものが見られないからです。
>更に自衛隊など当局の言うことを丸呑みするからです
(ダメな軍事ジャーナリストは、将来の予測をよく誤るが)
「それはニュートラルにものが見られないからです。」
「とくに自衛隊など当局の言うことを脊髄反射で否定し、ダメだしをするからです」
別にダメなのは軍オタばかりではない。
ダメはダメなだけ。
769名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/04(金) 22:17:42.03ID:MBDvG5pw0 >>768/続き)
>「ボクは正しい」というのが根底にあるから、
>それにそぐわない意見やエビデンスは
>曲解してまでも否定します。
会計検査院「T-7初等練習機の委託整備費用の執行に当たり、総合評価の際に示された提案内容を今後の契約に適切に反映させるための取組を行い、経費のより経済的及び効率的な執行に資するよう防衛大臣に対して意見を表示したもの」
http://report.jbaudit.go.jp/org/h23/ZUIJI4/2011-h23-2900-0.htm
と言うエビデンスを示したうえで、
曲解してまでも否定した某軍事ジャーナリストがおりましたが...
「おまゆう」てんこ盛りのブログ記事 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ<まあ、何時もの事。
>「ボクは正しい」というのが根底にあるから、
>それにそぐわない意見やエビデンスは
>曲解してまでも否定します。
会計検査院「T-7初等練習機の委託整備費用の執行に当たり、総合評価の際に示された提案内容を今後の契約に適切に反映させるための取組を行い、経費のより経済的及び効率的な執行に資するよう防衛大臣に対して意見を表示したもの」
http://report.jbaudit.go.jp/org/h23/ZUIJI4/2011-h23-2900-0.htm
と言うエビデンスを示したうえで、
曲解してまでも否定した某軍事ジャーナリストがおりましたが...
「おまゆう」てんこ盛りのブログ記事 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ<まあ、何時もの事。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/04(金) 22:46:53.31ID:MBDvG5pw0 で「本日の市ヶ谷の噂」のコメ。
>海自は次期大綱で、UH-Xの調達をしない。
>既存のヘリで行うとのこと。
この「既存のヘリ」とは何? >⊂( ´・ω・`) 普通に考えれば( ´・ω・ )っ< SH-60J/KとMCH/CH-101
果たしてこの2機種だけかな、と。
>海自は次期大綱で、UH-Xの調達をしない。
>既存のヘリで行うとのこと。
この「既存のヘリ」とは何? >⊂( ´・ω・`) 普通に考えれば( ´・ω・ )っ< SH-60J/KとMCH/CH-101
果たしてこの2機種だけかな、と。
771名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/04(金) 23:04:30.79ID:MBDvG5pw0 >>770/続き)
1次情報である、
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」
http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/h31boueikeikaku.pdf
の、p21「(2)装備体系の見直し」をみると、
>現有の装備体系を統合運用の観点も踏まえて検証し、
>合理的な装備体系を構築する。
とある。
これは深読みすれば、また別の見方ができる。で、その見方こそが大綱の本質のひとつ。
1次情報である、
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」
http://www.cas.go.jp/jp/siryou/pdf/h31boueikeikaku.pdf
の、p21「(2)装備体系の見直し」をみると、
>現有の装備体系を統合運用の観点も踏まえて検証し、
>合理的な装備体系を構築する。
とある。
これは深読みすれば、また別の見方ができる。で、その見方こそが大綱の本質のひとつ。
772名無し三等兵 (ワッチョイ 534b-IPvJ)
2019/01/04(金) 23:49:03.44ID:nsAKJRL90 まあ、航空事業部の救難ヘリも海域でのお仕事はあるしねえ、それこそ3事業部でそれぞれ救難部を設けるのを無駄と考える人がいてもおかしくなさそな
773名無し三等兵 (ワッチョイ 8901-GFrd)
2019/01/05(土) 01:54:39.66ID:4dt3IhuI0 それを言い出すと地方自治体警察海保民間事業者各々で捜索救難ヘリを独自運用してるのも突っ込まれそうだ
この手の仕事も縄張り争いがあるんだけどさ
この手の仕事も縄張り争いがあるんだけどさ
774名無し三等兵 (スッップ Sd33-qTaH)
2019/01/05(土) 02:07:00.96ID:KKFDqs9+d ちと話の趣旨から外れるけどその手の連中って救難ヘリではあるけど捜索能力は微妙じゃね
いや軍隊のヘリが高性能なのは当たり前だから別にいいんだけどさ
いや軍隊のヘリが高性能なのは当たり前だから別にいいんだけどさ
775名無し三等兵 (ワッチョイ 91bd-9Yer)
2019/01/05(土) 06:33:33.31ID:j1LvaT4P0777名無し三等兵 (ワッチョイ 7bce-mezy)
2019/01/05(土) 07:55:39.09ID:tt7nXStS0 >>776
海幕は輸送能力も高いCH-101を推して汎用性を上げたがってるけど、現場はあくまで救難任務を重視して運動性の高いUH-60を欲しがってるみたい
他にも三発ヘリだと整備性が落ちるのを懸念してるところもあるかと(スタリオンで苦い経験をしてるし)
海幕は輸送能力も高いCH-101を推して汎用性を上げたがってるけど、現場はあくまで救難任務を重視して運動性の高いUH-60を欲しがってるみたい
他にも三発ヘリだと整備性が落ちるのを懸念してるところもあるかと(スタリオンで苦い経験をしてるし)
778名無し三等兵 (オイコラミネオ MMfd-soDk)
2019/01/05(土) 07:59:57.50ID:6evevoEIM こういうのは机上の空論ではなく
現場の経験を生かした要望を反映した方が良いと思うけどな
現場の経験を生かした要望を反映した方が良いと思うけどな
779名無し三等兵 (ワッチョイ 7bce-mezy)
2019/01/05(土) 09:31:11.81ID:tt7nXStS0 今後の艦載機運用や両用作戦を考えると、海自ヘリの輸送能力を高めた方がいい、というのは理解できるから難しいところ
780両棲装〇戦闘車太郎 (ワッチョイ f102-ZvDu)
2019/01/05(土) 12:08:19.47ID:nmaywaTA0 ついでに言えば三菱の60とカワサキの101という対立でもあり余計にややこしい。
781名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-ikDe)
2019/01/05(土) 12:17:52.47ID:KrwLwQfZ0 【F35】 元陸将「トランプ言いなり」 元陸将「ご機嫌をとるため」 空自元幹部「目的が見えない」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546656712/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1546656712/l50
782名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-9Yer)
2019/01/05(土) 12:24:47.69ID:Yx1LgguhM783名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-IPvJ)
2019/01/05(土) 13:05:08.29ID:RyXZXw3Ra まあ、救難用として大型ヘリを推すのは無理があったというところではなかろうか?
784名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/05(土) 19:08:08.31ID:itDhO5ie0 いまさらですが、
>>771/続き)
「多用途ヘリコプター(艦載型)の提案要求書の案の提示に関する説明会」
http://www.mod.go.jp/msdf/supply/tech/180419.pdf
によると、海自の多用途ヘリコプター(艦載型)に求める条件は、
>主として「ひゅうが型」及び「いずも型」護衛艦に搭載し、
>救難、輸送、負傷者等の救護・後送が可能なこと。
とのこと。
「救難」であれば、海自と空自で救難ヘリとしてUH-60が運用されている事から、対潜器材を外したSH-60でも代替は可能。
となれば、問題は「輸送」と「負傷者等の救護/後送」をどうするか。
>>771/続き)
「多用途ヘリコプター(艦載型)の提案要求書の案の提示に関する説明会」
http://www.mod.go.jp/msdf/supply/tech/180419.pdf
によると、海自の多用途ヘリコプター(艦載型)に求める条件は、
>主として「ひゅうが型」及び「いずも型」護衛艦に搭載し、
>救難、輸送、負傷者等の救護・後送が可能なこと。
とのこと。
「救難」であれば、海自と空自で救難ヘリとしてUH-60が運用されている事から、対潜器材を外したSH-60でも代替は可能。
となれば、問題は「輸送」と「負傷者等の救護/後送」をどうするか。
785名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/05(土) 20:05:05.69ID:itDhO5ie0 >>784/続き)
>現有の装備体系を統合運用の観点も踏まえて検証し、
>合理的な装備体系を構築する。
の意味は、60系では達成困難な護衛艦からの「輸送/負傷者等の救護・後送」というミッションに必要な装備を、海自が専用で整備するのではなく、現有の装備体系を統合運用することで賄えるんでないかい?
と、愚考します。
となれば「輸送/傷者等の救護/後送」に投入出来る装備は、
・海自:MCH/CH-101
に加え、
・陸自:CH-47、MV-22B
・空自:CH-47
となる。まあ、実際どうなるかはワカランけど。
>現有の装備体系を統合運用の観点も踏まえて検証し、
>合理的な装備体系を構築する。
の意味は、60系では達成困難な護衛艦からの「輸送/負傷者等の救護・後送」というミッションに必要な装備を、海自が専用で整備するのではなく、現有の装備体系を統合運用することで賄えるんでないかい?
と、愚考します。
となれば「輸送/傷者等の救護/後送」に投入出来る装備は、
・海自:MCH/CH-101
に加え、
・陸自:CH-47、MV-22B
・空自:CH-47
となる。まあ、実際どうなるかはワカランけど。
786名無し三等兵 (アウウィフ FF9d-Bca4)
2019/01/05(土) 20:12:35.92ID:crWJdKM6F 現場の意見と言ってもなあ
60Jから60Kに変わった時も、ヘリパイからは軽快感が失われたとかで不評だったのを思い出した
更に大型になるのは嫌がるんじゃないかな
60Jから60Kに変わった時も、ヘリパイからは軽快感が失われたとかで不評だったのを思い出した
更に大型になるのは嫌がるんじゃないかな
787名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/05(土) 20:47:46.18ID:itDhO5ie0 閑話休題
この「装備体系を統合運用」を考えると、普通科隊員を載せた海自のMCH/UHや空自のCHが富士総火演に登場すると言うシーンが見られるかも知れません。
まあ、実際どうなるかはワカランけど。
この「装備体系を統合運用」を考えると、普通科隊員を載せた海自のMCH/UHや空自のCHが富士総火演に登場すると言うシーンが見られるかも知れません。
まあ、実際どうなるかはワカランけど。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/05(土) 20:54:31.67ID:itDhO5ie0 最後。
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」に目を通して、今回のCH-101の予算落ちを俯瞰すれば上記の様な推測はワタシでも出来る。つまり、
>固定概念を持たないよう努力し、
>広い視野をもって、
>周辺情報も把握する
がまったくなされていない。
まずは「1次情報」を読み込んで、自身が実践される年となる事を祈念致します。
「平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について」に目を通して、今回のCH-101の予算落ちを俯瞰すれば上記の様な推測はワタシでも出来る。つまり、
>固定概念を持たないよう努力し、
>広い視野をもって、
>周辺情報も把握する
がまったくなされていない。
まずは「1次情報」を読み込んで、自身が実践される年となる事を祈念致します。
789名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-IPvJ)
2019/01/05(土) 21:40:46.71ID:suTnN8eka 海自UHの調達がないっつーのは大綱と中期防を読んでれば統合運用と装備の共通化等々の影響があるのでは?と普通勘ぐるところだと思うのだけどねえ、そーゆーふうには思わんのが清谷たるところか
790名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-gfnf)
2019/01/05(土) 22:57:33.99ID:H/7swfYb0 F−35でいえば現状、ステルス機を開発配備を進めてる中露に対応するには、即興でかつ確実に買える第5世代機はF−35しか選択肢が無いのに
現行大綱で機数も制限され、もう更新機買わないと、ほぼ旧式化してるF−15の代替、もはや完全に射撃の的にしかならないF−4の分がそのまま
戦力減という悪夢なんて素人でも考えつく論なのに
現行大綱で機数も制限され、もう更新機買わないと、ほぼ旧式化してるF−15の代替、もはや完全に射撃の的にしかならないF−4の分がそのまま
戦力減という悪夢なんて素人でも考えつく論なのに
792名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-ikDe)
2019/01/06(日) 04:01:10.73ID:3nsc7nGF0 さすがに現中期防に陸上配備の救難ヘリは空自に一本化するって明記してるし、
海自UH-Xの沙汰に意見言ってる記事見る限り知らないなんてこたーないでしょうよ、さすがに。
陸上配備の救難ヘリ航空隊は解隊されて、艦隊のヘリ航空隊隷下に飛行隊が移ったので、
要員はF-35B配備とかでますます必要になる艦載救難機に乗ることになるのか、お空の
青いヘリの乗員に配置換えとなるのだろう。哨戒機の乗員救助みたいな長距離SARは
これからプローブ付きに全部入れ替わるだろう青いヘリと飛行艇と、各種捜索機が担う。
んで飛行艇の寿命が来て、今度こそティルトローターの救難機導入となったらお空の管轄になるかな。
海自UH-Xの沙汰に意見言ってる記事見る限り知らないなんてこたーないでしょうよ、さすがに。
陸上配備の救難ヘリ航空隊は解隊されて、艦隊のヘリ航空隊隷下に飛行隊が移ったので、
要員はF-35B配備とかでますます必要になる艦載救難機に乗ることになるのか、お空の
青いヘリの乗員に配置換えとなるのだろう。哨戒機の乗員救助みたいな長距離SARは
これからプローブ付きに全部入れ替わるだろう青いヘリと飛行艇と、各種捜索機が担う。
んで飛行艇の寿命が来て、今度こそティルトローターの救難機導入となったらお空の管轄になるかな。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 798e-6SQQ)
2019/01/06(日) 07:19:33.15ID:+CUqwn5r0794名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-mwKs)
2019/01/07(月) 19:45:55.31ID:DoN5Kh/Pa795名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-mwKs)
2019/01/07(月) 19:52:18.71ID:DoN5Kh/Pa796名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-mwKs)
2019/01/07(月) 19:56:55.79ID:DoN5Kh/Pa797名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/08(火) 22:31:12.73ID:b99W3RUM0 ブログ記事「自衛隊はNATO規格の弾薬を導入すべき」のコメ。
>自衛隊の89式小銃(とMINIMI)の弾丸はNATO規格のSS109と微妙に違っていて、
>実は互換性に問題があると現場の声をよく聞きます。
89式実包(89式5.56mm普通弾)とSS109/M855は、規格の上で同一であり、互換性はありますよと。
さもなければ、某南○ーダンPKOで某部隊に弾薬を融通するなど最初(はな)からあり得ない事になる。
>自衛隊の89式小銃(とMINIMI)の弾丸はNATO規格のSS109と微妙に違っていて、
>実は互換性に問題があると現場の声をよく聞きます。
89式実包(89式5.56mm普通弾)とSS109/M855は、規格の上で同一であり、互換性はありますよと。
さもなければ、某南○ーダンPKOで某部隊に弾薬を融通するなど最初(はな)からあり得ない事になる。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/08(火) 22:41:21.77ID:b99W3RUM0 >>797/続き)
よって、
>殆ど同じであれば同盟国やその他の国と同じ規格を導入して
>インターオペラビリティを確保するべきです。
と言われるまでもなく、89式5.56mm普通弾はNATO第2標準弾と同一規格であり、インターオペラビリティinteroperability:相互運用性は確保されている。
よって、
>殆ど同じであれば同盟国やその他の国と同じ規格を導入して
>インターオペラビリティを確保するべきです。
と言われるまでもなく、89式5.56mm普通弾はNATO第2標準弾と同一規格であり、インターオペラビリティinteroperability:相互運用性は確保されている。
799名無し三等兵 (ワッチョイ fb7c-mHCk)
2019/01/08(火) 22:44:28.69ID:MXef7swB0 現場の声って誰の声なんだろ
800名無し三等兵 (ラクペッ MMb5-3N22)
2019/01/08(火) 22:59:23.46ID:QoRwPxnfM801名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-xhm2)
2019/01/09(水) 06:18:08.37ID:gJr32pF90 ・米軍や他国の7.62mm弾にも弱装弾はある
・74式に関しては常装弾も使用されている
・弱装とはいえ装薬量が10%少ないだけであり、大きな違いはない
弾道性能の違いはあるものの、そもそも貫徹力が求められる徹甲弾も使っていないし
清谷がふんわりと表現する「威力」の違いはさして重要ではなく
実用的な射距離では十分な殺傷力を維持している
・7.62弱装弾は本来、64用に採用された弾薬であり
近い将来、64が退役すれば弱装弾も廃止される可能性は大いにある
(一応7.62弱装仕様の試作品も作られたものの)次期小銃採用も近い今日
あえて問題提起する必要性が感じられない
・民間市場では、同じ規格の弾薬でもメーカーによって動作性に違いがある
仮に89に弾薬互換の不具合があったとしても、同じ問題は他のNATO諸国の小銃でも発生しうる
・74式に関しては常装弾も使用されている
・弱装とはいえ装薬量が10%少ないだけであり、大きな違いはない
弾道性能の違いはあるものの、そもそも貫徹力が求められる徹甲弾も使っていないし
清谷がふんわりと表現する「威力」の違いはさして重要ではなく
実用的な射距離では十分な殺傷力を維持している
・7.62弱装弾は本来、64用に採用された弾薬であり
近い将来、64が退役すれば弱装弾も廃止される可能性は大いにある
(一応7.62弱装仕様の試作品も作られたものの)次期小銃採用も近い今日
あえて問題提起する必要性が感じられない
・民間市場では、同じ規格の弾薬でもメーカーによって動作性に違いがある
仮に89に弾薬互換の不具合があったとしても、同じ問題は他のNATO諸国の小銃でも発生しうる
802名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-xhm2)
2019/01/09(水) 06:22:48.24ID:gJr32pF90 使用弾薬に合わせてガスレギュレーターを弄ることが机上の空論なら
可変式ガスレギュレーターが備わっている他国の小火器もまた、同様に揶揄されて然るべき
ただし、64のライフリングピッチは常装弾に最適化されてはいないと思う
可変式ガスレギュレーターが備わっている他国の小火器もまた、同様に揶揄されて然るべき
ただし、64のライフリングピッチは常装弾に最適化されてはいないと思う
803名無し三等兵 (ワッチョイ f9e5-xhm2)
2019/01/09(水) 06:32:33.34ID:gJr32pF90 連投すまんがこれも言い忘れてた
レーザー測距とFCSを備えるプラットフォームで74式を使う場合は
弱装と常装の弾道の違いは問題にならないと思う
レーザー測距とFCSを備えるプラットフォームで74式を使う場合は
弱装と常装の弾道の違いは問題にならないと思う
804名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-PpG5)
2019/01/09(水) 08:54:12.14ID:YiFOlO370805名無し三等兵 (ワッチョイ 13b3-uCRv)
2019/01/09(水) 10:35:46.98ID:1/lck0qX0 結論:kiyotanはいつでもピント外れ。
806名無し三等兵 (ワッチョイ 817d-gfnf)
2019/01/09(水) 11:56:14.11ID:ruzUPTSt0 74式「ワシの常装弾?」
ttps://rikuzi-chousadan.com/soubihin/sensya/74mbt/74mbt_1.jpg
ttps://rikuzi-chousadan.com/soubihin/sensya/74mbt/74mbt_1.jpg
808名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-7K0j)
2019/01/09(水) 15:43:41.99ID:/6SN6OwZ0 5.56をNATO規格にしろ、って
コメでさえようやく陸と海兵で5.56を共通化しよう、ってなったばかりなのに、何を言っとるんだ。
コメでさえようやく陸と海兵で5.56を共通化しよう、ってなったばかりなのに、何を言っとるんだ。
809名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-ikDe)
2019/01/09(水) 16:11:10.77ID:xdgnvznf0 米陸軍では、M855 (SS109)弾薬がカービン銃の短いバレルには向いていないことが問題になって、
M855A1へと切り替えられた。海兵隊では別の後継弾薬を調達していたけど、2018年からはM855A1を
調達することで統一された、つーことなのね。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%C1%A5%C3%A5%D7
陸自の89式5.56mm普通弾(B) はM855と性能がほぼ同じということだけど、89式5.56mm普通弾(C) は
M855A1に準じているんだろうか?
M855A1は装薬の燃焼速度が速いので、短いバレルでも燃焼が完了するということらしいけど。
M855A1へと切り替えられた。海兵隊では別の後継弾薬を調達していたけど、2018年からはM855A1を
調達することで統一された、つーことなのね。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%C1%A5%C3%A5%D7
陸自の89式5.56mm普通弾(B) はM855と性能がほぼ同じということだけど、89式5.56mm普通弾(C) は
M855A1に準じているんだろうか?
M855A1は装薬の燃焼速度が速いので、短いバレルでも燃焼が完了するということらしいけど。
810名無し三等兵 (ワッチョイ c102-Y3oX)
2019/01/09(水) 16:30:49.22ID:wtQC64TC0 89式5.56mm普通弾(C)って(B)を無鉛化しただけじゃないの?
811名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-ikDe)
2019/01/09(水) 16:43:16.27ID:xdgnvznf0 M855A1 の場合は、装薬の変更による初速増加と、無鉛化に合わせて弾頭の構造を変えて、
カービン銃での殺傷能力を高めた、というんだけども。
89式5.56mm普通弾(C)は、装薬が変更されていないとしたら、無鉛化によって殺傷能力はどうなったんだろうか。
従来の普通弾(B) は、弾頭の後部に鉛を使うことで、命中時に体内で弾頭を横転させる設計だ、と Wikipedia にはあるけど。
カービン銃での殺傷能力を高めた、というんだけども。
89式5.56mm普通弾(C)は、装薬が変更されていないとしたら、無鉛化によって殺傷能力はどうなったんだろうか。
従来の普通弾(B) は、弾頭の後部に鉛を使うことで、命中時に体内で弾頭を横転させる設計だ、と Wikipedia にはあるけど。
812名無し三等兵 (スップ Sd73-OHkK)
2019/01/09(水) 16:50:08.46ID:Tfi9ruqGd そんな開発能力が日本の企業や自衛隊にあるとは思えん。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 7961-ikDe)
2019/01/09(水) 16:57:53.79ID:xdgnvznf0 M855A1では、貫通力が3倍向上したというんだけど、本当ならすさまじいな。
M855 は、ミニミ機関銃の長銃身において最大の性能を発揮するよう設計され、300mにおいて3.5mmの鋼鉄板を貫通。
その後継の M855A1 は、M4カービンで350mから9.5mmの鋼板を貫通。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%C1%A5%C3%A5%D7
M855 は、ミニミ機関銃の長銃身において最大の性能を発揮するよう設計され、300mにおいて3.5mmの鋼鉄板を貫通。
その後継の M855A1 は、M4カービンで350mから9.5mmの鋼板を貫通。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%C1%A5%C3%A5%D7
814名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-ikDe)
2019/01/09(水) 20:47:22.17ID:7M4G1JJl0 元々が銃身長に見合わないパウダー使ってたならばさもありなん。
燃焼速度が早いってことは、拳銃や散弾銃寄りのパウダーに変えたってことだろうが、
全部カービンならそうするに越したことないわな、ミニミとかが異常高圧で問題起こさないかぎり。
燃焼速度が早いってことは、拳銃や散弾銃寄りのパウダーに変えたってことだろうが、
全部カービンならそうするに越したことないわな、ミニミとかが異常高圧で問題起こさないかぎり。
815名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/09(水) 21:07:37.72ID:77vD392i0 >>798/続き)
> 64式小銃や74式機銃の7.62ミリ弾は基本NATO規格なので、
>弱装弾なのでこれまた互換性がありません。
文章がオカシイのは置いといて、64式小銃や74式(車載7.62mm)機銃は、常装弾も使えます。
なんでわざわざ64式に減装弾を採用したかというと、常装弾では反動が大であり、特に連射時に命中弾が見込めなかったから。
つまり常装弾を採用していたら、自動小銃としてかなり使い難い小銃になった。
62式/74式の減装弾使用は、弾薬の共通化の為。
> 64式小銃や74式機銃の7.62ミリ弾は基本NATO規格なので、
>弱装弾なのでこれまた互換性がありません。
文章がオカシイのは置いといて、64式小銃や74式(車載7.62mm)機銃は、常装弾も使えます。
なんでわざわざ64式に減装弾を採用したかというと、常装弾では反動が大であり、特に連射時に命中弾が見込めなかったから。
つまり常装弾を採用していたら、自動小銃としてかなり使い難い小銃になった。
62式/74式の減装弾使用は、弾薬の共通化の為。
816名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/09(水) 21:13:52.27ID:77vD392i0817名無し三等兵 (ワッチョイ 51a6-wlHu)
2019/01/09(水) 21:26:24.04ID:DNwZnzJ80 クジラ避けや海賊相手に64式を日々使ってるしらせの乗員の話を勝手に拡大解釈したって線あるんかな?
818名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/09(水) 21:32:13.83ID:77vD392i0 >よく自衛隊LOVEな軍オタさんたちが
>レギュレーターいじれば問題ないとか強弁していますが、
>机上の空論です。
レギュレータの切り替えで対応するのは常装弾/減装弾(と空砲)。つまり64式のハナシ。
常装弾と減装弾はそして空砲は、薬量が異なるため、レギュレータの切り替えてピストンに導くガス量を調整するもの。
この理屈がわかれば、そもそも同じ弾倉に混在させるような事は最初からしない事は自明。
そんな事を言う「自衛隊LOVEな軍オタさん」は、中野の店番でもしているべき無知蒙昧の輩。
言わずもがなだけど、89式5.56mm普通弾の薬量は、M855/SS109と同等。
>レギュレーターいじれば問題ないとか強弁していますが、
>机上の空論です。
レギュレータの切り替えで対応するのは常装弾/減装弾(と空砲)。つまり64式のハナシ。
常装弾と減装弾はそして空砲は、薬量が異なるため、レギュレータの切り替えてピストンに導くガス量を調整するもの。
この理屈がわかれば、そもそも同じ弾倉に混在させるような事は最初からしない事は自明。
そんな事を言う「自衛隊LOVEな軍オタさん」は、中野の店番でもしているべき無知蒙昧の輩。
言わずもがなだけど、89式5.56mm普通弾の薬量は、M855/SS109と同等。
819名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/09(水) 21:48:29.90ID:77vD392i0 「本日の市ヶ谷の噂」
>陸自はMINIMI後継が検討されているが、
>輸入品のFN社のミニミ派生型と
>住友重機が開発中の国産機銃の一騎打ちになるも
>住重の開発が遅れており、性能も不安があるとの噂。
住○重機械工業(株)に、新機関銃の開発能力はありません。
>陸自はMINIMI後継が検討されているが、
>輸入品のFN社のミニミ派生型と
>住友重機が開発中の国産機銃の一騎打ちになるも
>住重の開発が遅れており、性能も不安があるとの噂。
住○重機械工業(株)に、新機関銃の開発能力はありません。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7c-wgGh)
2019/01/09(水) 22:02:33.97ID:77vD392i0 >>810氏殿
> 5.56mm普通弾(C)
「小火器弾薬(5.56mm普通弾等)の無鉛化」
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/asahiseikihp.pdf
によると、
>これまでの弾薬と互換性を持ち、
>機能・性能を損なうことなく、
>コストの上昇も抑制した無鉛弾とすることが出来ました
弾丸の鉛を鉄に替えても、従来の5.56mm普通弾と同等の性能とのこと。
> 5.56mm普通弾(C)
「小火器弾薬(5.56mm普通弾等)の無鉛化」
https://ssl.bsk-z.or.jp/kenkyucenter/pdf/asahiseikihp.pdf
によると、
>これまでの弾薬と互換性を持ち、
>機能・性能を損なうことなく、
>コストの上昇も抑制した無鉛弾とすることが出来ました
弾丸の鉛を鉄に替えても、従来の5.56mm普通弾と同等の性能とのこと。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-9DcN)
2019/01/10(木) 12:01:55.32ID:h+kCYvek0 89式実包って、SS109より僅かに強装なんだよな
昔々、パンツァーに本邦の5.56mmは弱装弾云々って載ってたの見て調べたら全く違っていて驚いたわ
昔々、パンツァーに本邦の5.56mmは弱装弾云々って載ってたの見て調べたら全く違っていて驚いたわ
822名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-UNPF)
2019/01/10(木) 12:05:00.94ID:NSoHrHYWa NATO規格乙w
823名無し三等兵 (スップ Sd7a-DmwR)
2019/01/10(木) 12:13:19.30ID:H72rJ9cAd 要するにNATO規格ではない可能性があるわけだ。
824名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-UNPF)
2019/01/10(木) 12:28:14.46ID:NSoHrHYWa >>823って今年始まって初大笑いさせて頂きました(物知らずにもほどがあって爆笑中)
826名無し三等兵 (ワッチョイ 9561-RNo8)
2019/01/10(木) 17:04:39.58ID:E/4RNqpE0 5.56×45mm NATO 弾という規格があって、弾頭や薬きょうの外形と、腔圧が規定されている
( STANAG 4172 によって規定)。
5.56×45mm NATO 弾の規格の中で、M855 (SS109)が標準弾薬であったが、その後継となる
弾薬が、米陸軍の M855A1 を始め、各国で開発・調達されている、という理解でいいのかな。
そうだとして、「NATO第二標準弾」というのは、M855 (SS109)を指すのか、それとも
5.56×45mm NATO 弾 の全体を指すのか、どっちなんだろう。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%C1%A5%C3%A5%D7
https://ja.wikipedia.org/wiki/5.56x45mm_NATO%E5%BC%BE
https://ammunitionstore.com/content/5.56%C3%9745mm%20NATO.pdf
( STANAG 4172 によって規定)。
5.56×45mm NATO 弾の規格の中で、M855 (SS109)が標準弾薬であったが、その後継となる
弾薬が、米陸軍の M855A1 を始め、各国で開発・調達されている、という理解でいいのかな。
そうだとして、「NATO第二標準弾」というのは、M855 (SS109)を指すのか、それとも
5.56×45mm NATO 弾 の全体を指すのか、どっちなんだろう。
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/index.php?%A5%B0%A5%EA%A1%BC%A5%F3%A5%C1%A5%C3%A5%D7
https://ja.wikipedia.org/wiki/5.56x45mm_NATO%E5%BC%BE
https://ammunitionstore.com/content/5.56%C3%9745mm%20NATO.pdf
827名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-grN4)
2019/01/10(木) 20:51:39.34ID:stIZrW6N0 >>826氏殿
>「NATO第二標準弾」というのは、
>M855 (SS109)を指すのか、
>それとも5.56×45mm NATO 弾 の全体を指すのか、
答えはナイキ搭乗員 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 高射(後者)です。
極論すれば「5.56×45mm NATO弾」というのは、全長全幅と重量、排気量で区分されている車の「5ナンバー」の様なもの。
セダンだろうが1ボックスだろうが、この全長全幅と重量、排気量の範囲であれば5ナンバー。
5.56×45mm NATO弾も同じで、サイズ(全長全幅と重量)と薬量(排気量)がある一定の範囲なら「NATO第二標準弾」となる。
>「NATO第二標準弾」というのは、
>M855 (SS109)を指すのか、
>それとも5.56×45mm NATO 弾 の全体を指すのか、
答えはナイキ搭乗員 >⊂(´・ω・` ) ( ´・ω・ )っ< 高射(後者)です。
極論すれば「5.56×45mm NATO弾」というのは、全長全幅と重量、排気量で区分されている車の「5ナンバー」の様なもの。
セダンだろうが1ボックスだろうが、この全長全幅と重量、排気量の範囲であれば5ナンバー。
5.56×45mm NATO弾も同じで、サイズ(全長全幅と重量)と薬量(排気量)がある一定の範囲なら「NATO第二標準弾」となる。
828名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-SCWe)
2019/01/10(木) 21:28:00.79ID:RSo2kQd8a そういえばキヨが日本はガスタービンを作れない!とか叫んでたけど
実際どれくらいのものを日本は作れるの?頂点はXF9-1だろうけど
実際どれくらいのものを日本は作れるの?頂点はXF9-1だろうけど
829名無し三等兵 (ワッチョイ 8ece-yltn)
2019/01/10(木) 21:53:31.06ID:liLEqbSW0830両棲装〇戦闘車太郎 (ワッチョイ 7102-Rwx8)
2019/01/10(木) 22:12:42.75ID:kCmkomfs0 ライセンス生産どころか、RRトレントでは純正品の分担生産までやってるな。
831名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-grN4)
2019/01/10(木) 22:22:23.20ID:stIZrW6N0 >>827/続き)「NATO第二標準弾」を某ト○タの「カ○ーラ」に例えれば、
「カ○ーラ」という名称で同じ全長全幅と重量、排気量であっても、セダンがあったりバンがあったり、さらに4WDとか細かいところではそれぞれに寒冷地仕様があったりで、ユーザーが求める使用場所と目的で選択肢とオプションがある。
NATO第二標準弾(=カ○ーラ)という弾薬に、M855A1といった別バージョン(=セダン、バン、4WD、寒冷地仕様等)がある。
ということ。
「カ○ーラ」という名称で同じ全長全幅と重量、排気量であっても、セダンがあったりバンがあったり、さらに4WDとか細かいところではそれぞれに寒冷地仕様があったりで、ユーザーが求める使用場所と目的で選択肢とオプションがある。
NATO第二標準弾(=カ○ーラ)という弾薬に、M855A1といった別バージョン(=セダン、バン、4WD、寒冷地仕様等)がある。
ということ。
832名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-grN4)
2019/01/10(木) 22:25:37.79ID:stIZrW6N0 >>828氏殿
「ガスタービン」にも航空用、艦艇用そして産業用等といろいろあって、それぞれ求められる性能は異なる。よって
>頂点はXF9-1
と言うけれども、一概にそうは言えない。
例えば艦艇用ガスタービンは、なにより信頼性が求められる。
代表的な艦艇用ガスタービンである「LM2500」のベースはGEのCF6。そのCF6のコア・エンジンのおおもとは、J79。
と言った様に、信頼性重視という面が多々ある。
産業用ガスタービンはトータルでの効率が求められる。
そういう面で言えば、某K社の産業用ガスタービンは(当時説明を聞いたときに)かなりのレベルに達していると言う印象を受けました。
当時? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 一番夜が長い日
「ガスタービン」にも航空用、艦艇用そして産業用等といろいろあって、それぞれ求められる性能は異なる。よって
>頂点はXF9-1
と言うけれども、一概にそうは言えない。
例えば艦艇用ガスタービンは、なにより信頼性が求められる。
代表的な艦艇用ガスタービンである「LM2500」のベースはGEのCF6。そのCF6のコア・エンジンのおおもとは、J79。
と言った様に、信頼性重視という面が多々ある。
産業用ガスタービンはトータルでの効率が求められる。
そういう面で言えば、某K社の産業用ガスタービンは(当時説明を聞いたときに)かなりのレベルに達していると言う印象を受けました。
当時? >⊂( ´・ω・`) ( ´・ω・ )っ< 一番夜が長い日
833名無し三等兵 (ワッチョイ faab-bQlW)
2019/01/11(金) 06:12:17.83ID:5igmjPwK0 航空用、艦艇用を転用したガスタービン発電機は非常用か電力調整用だよ。
なにしろ燃費が悪いし価格は叩かれるわの代物で儲からないし売れない。
一般にコンテナーサイズで発電2.5万KW程度。
一方で発電所用の大型ガスタービン発電機は1基で78万kW発電出力だよ。
これが4基が1セットで265万kW発電だからね。
ちなみに原発で1基100〜140万kW発電だからね、
発電所用はドンだけ大きいかてことで、航空機用なんかオモチャ。
燃料も天然ガスが主流だしね。
なにしろ燃費が悪いし価格は叩かれるわの代物で儲からないし売れない。
一般にコンテナーサイズで発電2.5万KW程度。
一方で発電所用の大型ガスタービン発電機は1基で78万kW発電出力だよ。
これが4基が1セットで265万kW発電だからね。
ちなみに原発で1基100〜140万kW発電だからね、
発電所用はドンだけ大きいかてことで、航空機用なんかオモチャ。
燃料も天然ガスが主流だしね。
835名無し三等兵 (ワントンキン MM35-yAie)
2019/01/11(金) 14:34:04.92ID:mvC6Vb+nM 62式改かな
豊和ならともかく住重は不安しかない
豊和ならともかく住重は不安しかない
837名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-DmwR)
2019/01/11(金) 17:15:43.06ID:J8c1wYLSd 国産の火器は総じてダメだからな。
今年は国産兵器にとって終わりの始まりの年となるだろう。
その原因が当の防衛省自衛隊なんだから喜劇だ。
今年は国産兵器にとって終わりの始まりの年となるだろう。
その原因が当の防衛省自衛隊なんだから喜劇だ。
838名無し三等兵 (ワッチョイ ba01-yAie)
2019/01/11(金) 17:20:50.62ID:ZSqfS/L10 駄目なのは住重だけだろ
89はいい銃だぞ
89はいい銃だぞ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-BalR)
2019/01/11(金) 17:23:46.57ID:lwX0YwBe0 マトモなメーカーが豊和しか無い
840名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/11(金) 17:24:33.37ID:qhmRrNtz0 >>838
日本製鋼所の軽量20mm機関砲をサイズダウンして12.7mmと7.62mmにできんかな
日本製鋼所の軽量20mm機関砲をサイズダウンして12.7mmと7.62mmにできんかな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 8e9f-LFg1)
2019/01/11(金) 18:56:11.50ID:EEfMQxR40 あれがマトモと言うのは相当イタイな。
842名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-UNPF)
2019/01/11(金) 23:41:01.89ID:39Q2jq9Ea https://twitter.com/sakimori8821/status/1083717203361292288?s=19
さぞお安いんでしょうなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
さぞお安いんでしょうなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
843名無し三等兵 (ワッチョイ 0aba-7zfU)
2019/01/12(土) 01:30:10.97ID:qoH10H8i0 中野某店で流用でMP7用のショート版のポーチを買ったけど高いな
844名無し三等兵 (ワッチョイ 7a61-RNo8)
2019/01/12(土) 07:32:14.51ID:OSoVo/+m0 通販の価格を見ると、安い印象だけども。
欧米の軍隊が使ってるメーカーの正規販売で、もっと安い所ってあるもんかい?
欧米の軍隊が使ってるメーカーの正規販売で、もっと安い所ってあるもんかい?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 1902-9DcN)
2019/01/12(土) 12:09:49.07ID:/WyALoL50 キーちゃんとモンタニ、二人合わせて谷族って言われてるんだな
846名無し三等兵 (アウウィフ FF89-SCWe)
2019/01/12(土) 16:36:48.04ID:4WeMMnJgF847名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-AT6E)
2019/01/12(土) 17:30:47.63ID:Gj24Kbysa 豚煮って後発もいるけどな
単なるバカで基地外成分が不足してるからか?あまり話題にならないな
単なるバカで基地外成分が不足してるからか?あまり話題にならないな
849名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-grN4)
2019/01/12(土) 17:52:45.86ID:wOlAp+Yr0 ブログ記事「中期防のお買い物」のコメ
・(定数外の装備の)廃棄が遅い
・一定以上の既存装備の削減をしない限り、新装備の調達を認めるべきではない
・十分に使える国有財産を、カネを掛けて廃棄処分するのは極めて不合理
・廃棄せずに、外国に販売する方策を模索すべきです。そのスキームが出来ないうちに廃棄を進めるべきではありません
何を言っているのかワカラン。
1項2項と3項4項、矛盾してない?
・(定数外の装備の)廃棄が遅い
・一定以上の既存装備の削減をしない限り、新装備の調達を認めるべきではない
・十分に使える国有財産を、カネを掛けて廃棄処分するのは極めて不合理
・廃棄せずに、外国に販売する方策を模索すべきです。そのスキームが出来ないうちに廃棄を進めるべきではありません
何を言っているのかワカラン。
1項2項と3項4項、矛盾してない?
850名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-grN4)
2019/01/12(土) 17:56:57.80ID:wOlAp+Yr0 「本日の市ヶ谷の噂」
>能力不足のためか、MV-22の整備が遅々として進まない
>スバルは契約を解除される可能性が高いが、
>陸自のUH-Xも飛行試験が遅れており、
> 3月末日の納期に間に合うかどうか疑問との噂。
補給処整備の能力と開発の能力は別物。
>能力不足のためか、MV-22の整備が遅々として進まない
>スバルは契約を解除される可能性が高いが、
>陸自のUH-Xも飛行試験が遅れており、
> 3月末日の納期に間に合うかどうか疑問との噂。
補給処整備の能力と開発の能力は別物。
851名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-B272)
2019/01/12(土) 18:20:42.04ID:alzzMgj3M オスプレイの整備がまだ終わってないのは確かみたいだぞ
一機を整備するのに二年近くかかってる
陸上自衛隊木更津駐屯地における米海兵隊オスプレイ等の定期機体整備について
http://www.city.kisarazu.lg.jp/sp/14,51678,50,447.html
一機を整備するのに二年近くかかってる
陸上自衛隊木更津駐屯地における米海兵隊オスプレイ等の定期機体整備について
http://www.city.kisarazu.lg.jp/sp/14,51678,50,447.html
852名無し三等兵 (ワッチョイ a67c-grN4)
2019/01/12(土) 18:36:59.98ID:wOlAp+Yr0 >>851氏殿
情報感謝。当該資料を見ますと、
>追加の作業を行う必要が生じたことから、
>現在、格納庫内で作業を行っており、
>同作業には、所要の部品や専用治工具の取得、作業手順書の作成
>などに時間を要する見込。
と、遅延の理由が書いてありますね。これを、
>能力不足のためか
と根拠無く記するのがkytnセンセ
情報感謝。当該資料を見ますと、
>追加の作業を行う必要が生じたことから、
>現在、格納庫内で作業を行っており、
>同作業には、所要の部品や専用治工具の取得、作業手順書の作成
>などに時間を要する見込。
と、遅延の理由が書いてありますね。これを、
>能力不足のためか
と根拠無く記するのがkytnセンセ
854名無し三等兵 (スッップ Sd9a-DmwR)
2019/01/13(日) 09:39:24.91ID:tmE/EWiPd それは違う。
国産兵器が自衛隊を、破壊したのだ。
国産兵器が自衛隊を、破壊したのだ。
855名無し三等兵 (ワッチョイ 7a61-RNo8)
2019/01/13(日) 09:49:33.76ID:qDWYR1S20 オスプレイ整備の「追加の作業」とは、こういうことらしいね。
海兵隊仕様で、こんなに腐食するとはなあ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57436?page=2
整備の「不慣れ」が主な原因との説明だが、防衛省関係者は「事態はもっと深刻でした。
乗員や兵士が乗る部分の床板を開けてみたら、機体の内側はサビと腐食だらけ。自衛隊が
丁寧に使っている機体しか見たことのない整備員たちは『これは整備ではない、修理だ』と
驚いていた」と明かす。
海兵隊仕様で、こんなに腐食するとはなあ。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57436?page=2
整備の「不慣れ」が主な原因との説明だが、防衛省関係者は「事態はもっと深刻でした。
乗員や兵士が乗る部分の床板を開けてみたら、機体の内側はサビと腐食だらけ。自衛隊が
丁寧に使っている機体しか見たことのない整備員たちは『これは整備ではない、修理だ』と
驚いていた」と明かす。
856名無し三等兵 (スッップ Sd9a-DmwR)
2019/01/13(日) 09:53:21.44ID:tmE/EWiPd 怪しいなぁ・・・。
唯の言い訳にしか聞こえないな。
取り敢えず証拠となるような画像を会社か自衛隊が出せばある程度は信用がおけるけど・・・。
それにその他の海兵隊の機体に問題があったという報道が無いのは何で?
唯の言い訳にしか聞こえないな。
取り敢えず証拠となるような画像を会社か自衛隊が出せばある程度は信用がおけるけど・・・。
それにその他の海兵隊の機体に問題があったという報道が無いのは何で?
857名無し三等兵 (ワッチョイ 7a61-RNo8)
2019/01/13(日) 09:56:05.24ID:qDWYR1S20 それと、年末にキヨ一派のタイムラインで、このニュースが流れてた。
スバルが在日米軍のオスプレイ整備から外される見込みで、他の企業、
もしかすると韓国の企業が受託する可能性さえあるっていう。
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/181220fbov22maint.html
機体の腐食で苦戦してるのだとしたら、スバルを責めるのは酷だと思うが、
海兵隊の日本以外での整備は、スバルほどは苦戦していないということなのかどうか。
スバルが在日米軍のオスプレイ整備から外される見込みで、他の企業、
もしかすると韓国の企業が受託する可能性さえあるっていう。
http://www.rimpeace.or.jp/jrp/okinawa/181220fbov22maint.html
機体の腐食で苦戦してるのだとしたら、スバルを責めるのは酷だと思うが、
海兵隊の日本以外での整備は、スバルほどは苦戦していないということなのかどうか。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 8ece-yltn)
2019/01/13(日) 09:56:16.03ID:/3J31Kkz0 V-22の腐食耐性が予想以上に低いのか、それとも海兵隊がベルの想定以上に酷使しているのか、はたまた普段の手入れが不足しているだけなのか
859名無し三等兵 (ワッチョイ c1bd-mBaC)
2019/01/13(日) 10:04:30.50ID:AIXt3hVX0860名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-B272)
2019/01/13(日) 10:21:10.31ID:XbID973XM まあ数ヶ月で終わる予定の整備に二年もかけて
未だに完了見込が未定なら流石にな…
未だに完了見込が未定なら流石にな…
861名無し三等兵 (スプッッ Sde2-OA0V)
2019/01/13(日) 10:45:52.24ID:EmmdXxMOd862名無し三等兵 (アウアウウー Sa89-UNPF)
2019/01/13(日) 10:51:28.26ID:Tbqy9uzma https://www.sankei.com/smp/west/news/150106/wst1501060010-s.html
これに相当するような話だわね
では、BAEに能力がなかったのか、BAEは航空事業から撤退すべきなのか言ってみ、清谷さんw
これに相当するような話だわね
では、BAEに能力がなかったのか、BAEは航空事業から撤退すべきなのか言ってみ、清谷さんw
863名無し三等兵 (オイコラミネオ MM5e-B272)
2019/01/13(日) 11:45:38.85ID:XbID973XM ここはスバルには汚名返上の自社開発でT-5もしくはT-7を元にcoin機を開発して陸海の自衛隊に提案しないかな?
キヨ喜ぶぞ
キヨ喜ぶぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★4 [ぐれ★]
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 【滋賀】不良グループのメンバーの「タイマン」で17歳重体 殺人未遂容疑で岐阜市の19歳を逮捕 頭蓋骨骨折や脳挫傷、急性硬膜下血腫 ★2 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】「店で客に出した」豊洲市場でマグロの「カマ」など30キロ時価210円相当を窃盗か…中国籍の女(66)逮捕 マグロのカマ焼き600円 [ぐれ★]
- 【快挙】中国でカルト的な人気のバーチャルVチューバー"花譜"、明日の上海公演中止で決定!高市みてるか?お前ののだよwww [339712612]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ [579392623]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★2 [579392623]
- 【んな🏡】金曜✨夜も~オールナイトんなっしょい❗🏰【姫森ルーナ】
- 【なんで?】高市政権に不利な報道、急に増え始める。一体何が起きているのか [517791167]
- セ ブ ン イ レ ブ ン
