軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 904
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542027708/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 905
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/12/04(火) 17:02:57.03ID:InoPkfDM
103名無し三等兵
2018/12/08(土) 15:33:14.93ID:qnbhH6B/104名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:15:44.65ID:Jny7/RPy105名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:23:15.97ID:5yKkA3Z8 日本の技術力だったら
不発の核弾頭そのものが丸のまま手に入ったら量産に成功していた可能性は高いな
不発の核弾頭そのものが丸のまま手に入ったら量産に成功していた可能性は高いな
106名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:26:46.25ID:ESGt2cXc ウランの濃縮が出来ませんよ
当時の日本の全電力が必要とか言われた位なんで
当時の日本の全電力が必要とか言われた位なんで
107名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:50:38.73ID:zkk+3Byn 原爆開発のためにアメリカがロスアラモスに作った施設の規模と能力知ってれば日本にも作れたなんてことは寝言でも言えない
108名無し三等兵
2018/12/08(土) 17:53:01.47ID:azvDuEq+ そもそも兵器なんて実物見てコピーして性能満たせるようなものを作れる段階なら技術的には自力開発まで後一歩くらいの段階まで来てるようなもんだし
109名無し三等兵
2018/12/08(土) 18:34:21.69ID:vc6NCajx >>105
仁科博士が、日本の能力じゃ必要量のプルトニュームを生成するのに100年以上かかると判断してます。
仁科博士が、日本の能力じゃ必要量のプルトニュームを生成するのに100年以上かかると判断してます。
111名無し三等兵
2018/12/08(土) 20:12:33.58ID:tG25nInS 一言でまとめれば「戦争するより大変」って事なんだよね、要するに。
本気で原爆作ろうと思うなら戦争なんてしてる場合じゃないと。
本気で原爆作ろうと思うなら戦争なんてしてる場合じゃないと。
112名無し三等兵
2018/12/08(土) 20:15:14.95ID:7F1EFxan イギリス空軍(Royal Air Force)の空中給油機について質問です。
イギリス空軍の空中給油機は、VC-10やロッキード トライスターを導入する以前は、
3Vボマー(ヴィッカース ヴァリアント、ハンドレ・ページ ヴィクター、アヴロ・ヴァルカン)を改造した機体を使っていたそうですが、
アメリカからKC-135を買うなり、デ・ハヴィランド コメットなどをベースにした新造機を導入するなどの計画は無かったのでしょうか?
イギリス空軍の空中給油機は、VC-10やロッキード トライスターを導入する以前は、
3Vボマー(ヴィッカース ヴァリアント、ハンドレ・ページ ヴィクター、アヴロ・ヴァルカン)を改造した機体を使っていたそうですが、
アメリカからKC-135を買うなり、デ・ハヴィランド コメットなどをベースにした新造機を導入するなどの計画は無かったのでしょうか?
113名無し三等兵
2018/12/08(土) 20:40:50.34ID:3t8E1aIO >>111 だから、仁科的にはいくらアメリカでも原爆は_と踏んでたんだよな。常識的に考えて…ところがその常識をナチが引っくり返したわけで。ドイツ・東欧からのユダヤ系科学者の大量対米流出(というか追い出した)と、
生粋アメリカ人なユダヤ系科学者にもそれが影響して、明日は我が身、ナチより先に持たんとならんってんで尻に火が付いた事情がなけりゃ、あのタイムスケジュールで出来たかどうか、かなり疑問はあるような。
生粋アメリカ人なユダヤ系科学者にもそれが影響して、明日は我が身、ナチより先に持たんとならんってんで尻に火が付いた事情がなけりゃ、あのタイムスケジュールで出来たかどうか、かなり疑問はあるような。
114system ◆system65t.
2018/12/08(土) 20:52:54.07ID:rcPChrXw >>113
あなたが核兵器をまったく理解できていないことは良くわかりました。サヨナラあんどハッピーパールハーバー
あなたが核兵器をまったく理解できていないことは良くわかりました。サヨナラあんどハッピーパールハーバー
115名無し三等兵
2018/12/08(土) 21:56:18.47ID:zkk+3Byn >>112
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_VC-10
ヴィッカースVC-10を改造した給油機なら持ってた
あともう退役したけどロッキード・トライスターを改造したK1給油機もあった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_VC-10
ヴィッカースVC-10を改造した給油機なら持ってた
あともう退役したけどロッキード・トライスターを改造したK1給油機もあった
117名無し三等兵
2018/12/09(日) 00:56:19.41ID:W9OYv++O 第二次大戦でイタリア陸軍や海軍もそこそこ奮戦してたりしますが
空軍はどうだったんですか?
ドイツと違って英米の戦闘機部隊には歯が立たなかったんでしょうか?
空軍はどうだったんですか?
ドイツと違って英米の戦闘機部隊には歯が立たなかったんでしょうか?
118名無し三等兵
2018/12/09(日) 02:02:11.04ID:l0DaPIeH121名無し三等兵
2018/12/09(日) 13:10:31.97ID:Ek4RLUds 物事を分析する為には感情を差し挟まない事が大切。
122名無し三等兵
2018/12/09(日) 20:31:16.64ID:whWvjgFW 冷戦時代ソ連の一般市民〜軍事マニアは、当時の現役/一線級兵器の情報をどの程度入手できたのでしょうか?
例えばMiG-25なら、パレードで飛ぶ姿は見れるけれど名称も不明なのか、マニアなら『これは25R、最高速はマッハ‥』とか語れたのか?
また米国のセンチュリーシリーズ各種を知ってたのか‥どんな感じだったのでしょうか?
例えばMiG-25なら、パレードで飛ぶ姿は見れるけれど名称も不明なのか、マニアなら『これは25R、最高速はマッハ‥』とか語れたのか?
また米国のセンチュリーシリーズ各種を知ってたのか‥どんな感じだったのでしょうか?
123名無し三等兵
2018/12/09(日) 21:15:47.58ID:u2fq4fh5 >>112
空中給油機調達計画の有無は不明だが、3Vボマーは就役開始前後、
要求に給油能力を追加されているので恐らくは存在しない
英国の核アラートはアメリカのそれの様に大量の爆撃機と空中給油機を
必要とする形態ではないので空中給油専用の機体を更に調達する
可能性は低い
軍事費を3Vボマーに全振りしている所に更に別機体を、しかも公共投資
にならない輸入機KC-135の調達は考え難い
コメットは当時、既に時代遅れで能力的に空中給油機の候補にならない
その後も爆撃機が余剰になる事象が続いた為、空中給油専用機の調達
は1980年代のVC-10とトライスター調達まで無かった
空中給油機調達計画の有無は不明だが、3Vボマーは就役開始前後、
要求に給油能力を追加されているので恐らくは存在しない
英国の核アラートはアメリカのそれの様に大量の爆撃機と空中給油機を
必要とする形態ではないので空中給油専用の機体を更に調達する
可能性は低い
軍事費を3Vボマーに全振りしている所に更に別機体を、しかも公共投資
にならない輸入機KC-135の調達は考え難い
コメットは当時、既に時代遅れで能力的に空中給油機の候補にならない
その後も爆撃機が余剰になる事象が続いた為、空中給油専用機の調達
は1980年代のVC-10とトライスター調達まで無かった
124名無し三等兵
2018/12/09(日) 22:19:57.76ID:ZSymuXRk125名無し三等兵
2018/12/09(日) 22:30:18.30ID:l0DaPIeH 旧ソ連で軍の機関紙「クラスナヤ・ズヴェズダー(赤い星)」に出ている情報が公式のものであって、それは当然検閲を受けている
軍事パレードなどで新兵器が登場して「赤い星」など公式メディアにその記事が出たら軍や政府がその存在を公式に認めたということになる
軍事パレードなどで新兵器が登場して「赤い星」など公式メディアにその記事が出たら軍や政府がその存在を公式に認めたということになる
126名無し三等兵
2018/12/10(月) 00:13:53.17ID:QIdcA4Lq ツイッターでソ連の軍事マニアは極秘の鉄道移動式ICBMの時刻表知ってたとかって見たが、ソースはない。ツイートしたのは確かソ連関係で本出してた人だった気がするけど
127名無し三等兵
2018/12/10(月) 02:18:47.72ID:re+XHxxo SEALsとかの特殊部隊が潜水して水辺からの敵地侵入とかやってるけど、銃って水につけたら撃てなくなったりしないんですか
128名無し三等兵
2018/12/10(月) 02:33:24.50ID:4600vDdg >>127
薬莢内には浸水しないので撃つことは可能
銃腔内に水があるとウォーターハンマー現象で銃身や薬室が破壊される可能性があるので撃つ前に水を抜く必要はある
使用後は塩分などがサビや腐食の原因になるので完全分解メンテナンスが必要
薬莢内には浸水しないので撃つことは可能
銃腔内に水があるとウォーターハンマー現象で銃身や薬室が破壊される可能性があるので撃つ前に水を抜く必要はある
使用後は塩分などがサビや腐食の原因になるので完全分解メンテナンスが必要
129system ◆system65t.
2018/12/10(月) 08:15:40.79ID:jUneBHTK130名無し三等兵
2018/12/10(月) 10:11:00.96ID:g7jlC2bs >>127
弾の中の火薬は濡れないし、火薬とはそもそも固体の酸素と燃料の混ざったものだから空気がなくとも燃える
水中で普通のライフルを撃つと射程数メートル
https://youtu.be/cp5gdUHFGIQ
水中銃はまた別の話だけどあれは空中では逆に飛ばない
弾の中の火薬は濡れないし、火薬とはそもそも固体の酸素と燃料の混ざったものだから空気がなくとも燃える
水中で普通のライフルを撃つと射程数メートル
https://youtu.be/cp5gdUHFGIQ
水中銃はまた別の話だけどあれは空中では逆に飛ばない
131名無し三等兵
2018/12/10(月) 13:13:46.59ID:dNnXuFaz ルーマニアのIAR-80戦闘機の実際の性能に興味があるのですが
ルーマニア軍パイロットでも試乗した他国パイロットでもいいので
「実際にIAR-80を飛ばしてみての評価・感想」が記録なり回顧録の形で残っていたら教えてください
また連合国・ソ連側の「IAR-80と空戦しての評価・感想」も有ったら教えてください
ルーマニア軍パイロットでも試乗した他国パイロットでもいいので
「実際にIAR-80を飛ばしてみての評価・感想」が記録なり回顧録の形で残っていたら教えてください
また連合国・ソ連側の「IAR-80と空戦しての評価・感想」も有ったら教えてください
133名無し三等兵
2018/12/10(月) 16:21:56.85ID:G/7ZYcwE ルーマニア空軍だけならオスプレイの各国エースシリーズの日本語版が
大日本絵画から出てたはず
大日本絵画から出てたはず
134名無し三等兵
2018/12/10(月) 16:22:01.75ID:YxazMbOK >>131
ここに多少の記載があるのと
ttps://forums.ubi.com/showthread.php/244357-The-IAR-80-81
あとはここにある程度の記録もあるけどパイロットの体験談までは期待できなそう
ttps://www.amazon.com/dp/B01DPPTL6K
ここに多少の記載があるのと
ttps://forums.ubi.com/showthread.php/244357-The-IAR-80-81
あとはここにある程度の記録もあるけどパイロットの体験談までは期待できなそう
ttps://www.amazon.com/dp/B01DPPTL6K
135名無し三等兵
2018/12/10(月) 21:49:04.85ID:3FEe5qhy 女性の皆さん、注意!
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005091cp0170.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010004908sm941a-v2.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005088sm950y.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005067se2010.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005055cp0080.html
↑最近、カモフラージュカメラ(名目上は防犯カメラ)は、こんなのばかり
女子更衣室、女子トイレに置いておいても、全く不自然にならない
極めてローリスクで盗撮しまくりじゃないか
お前ら、悪用するなよ!絶対にするなよ!
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005091cp0170.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010004908sm941a-v2.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005088sm950y.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005067se2010.html
https://www.onsquare.info/SHOP/1010005055cp0080.html
↑最近、カモフラージュカメラ(名目上は防犯カメラ)は、こんなのばかり
女子更衣室、女子トイレに置いておいても、全く不自然にならない
極めてローリスクで盗撮しまくりじゃないか
お前ら、悪用するなよ!絶対にするなよ!
136名無し三等兵
2018/12/11(火) 02:40:22.50ID:fqZy+orY 同程度の口径の戦艦と要塞が撃ち合ったら
どちらが有利なんでしょうか
(WW2時)
どちらが有利なんでしょうか
(WW2時)
137名無し三等兵
2018/12/11(火) 02:50:34.91ID:10GaYMae >>136
要塞というのが沿岸砲台のことなら、目標としては戦艦よりも遥かに小さい砲塔に直撃さえしなければ致命傷にならない沿岸砲台の方が有利
さらに砲台は静止しており、目標までの距離・方位・速度を測る基線長も長く取れるのでより正確な射撃データを得ることができる
要塞というのが沿岸砲台のことなら、目標としては戦艦よりも遥かに小さい砲塔に直撃さえしなければ致命傷にならない沿岸砲台の方が有利
さらに砲台は静止しており、目標までの距離・方位・速度を測る基線長も長く取れるのでより正確な射撃データを得ることができる
138名無し三等兵
2018/12/11(火) 03:42:40.00ID:HnKdZWzo ドローンで狙撃ってできる?
テロリストのアジトをドローンで爆撃とかはよく聞くけど
戦場あるいはステルスで空中から地上の敵兵を狙撃できたら驚異的じゃね?
テロリストのアジトをドローンで爆撃とかはよく聞くけど
戦場あるいはステルスで空中から地上の敵兵を狙撃できたら驚異的じゃね?
139名無し三等兵
2018/12/11(火) 04:21:21.76ID:LixCoJws >>136
できるってか向こうがその対抗策として木の幹に隠れろとかおまじないしてるくらいやってる
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/422981/1
なお付帯的被害は隠蔽するものとする
できるってか向こうがその対抗策として木の幹に隠れろとかおまじないしてるくらいやってる
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/422981/1
なお付帯的被害は隠蔽するものとする
140名無し三等兵
2018/12/11(火) 04:38:41.87ID:fqZy+orY >>137
ありがとう
ありがとう
141名無し三等兵
2018/12/11(火) 08:12:43.46ID:+E36L87P142system ◆system65t.
2018/12/11(火) 10:10:59.96ID:GgV6uwCO >>139
ショーアップ用に演出されてるけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=SNPJMk2fgJU
まあコストパフォーマンスとか被探知性とか目立って撃ち落とされますとか
まず相手の位置がわからんとどうしようもないとか
敵味方識別が十分できるのかとか狙撃兵の方が融通効いて有能じゃないかとか
いろいろあるけど可能は可能
ショーアップ用に演出されてるけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=SNPJMk2fgJU
まあコストパフォーマンスとか被探知性とか目立って撃ち落とされますとか
まず相手の位置がわからんとどうしようもないとか
敵味方識別が十分できるのかとか狙撃兵の方が融通効いて有能じゃないかとか
いろいろあるけど可能は可能
144名無し三等兵
2018/12/11(火) 12:14:19.51ID:Ffm80FJM 化学防護服の防護レベルの最高はレベルAですが、現実に「レベルAでないとダメです」となった事態はあったのでしょうか?
146system ◆system65t.
2018/12/11(火) 13:24:10.50ID:GgV6uwCO まあこんなのもあるんだけど >狙撃ドローン
ttps://www.businessinsider.com/a-us-defense-contractor-developed-a-sniper-drone-that-could-save-lives-2017-8
要するにちゃらいドローンだとまともな装備積めないし、滞空時間短いから
人間が撃った方がマシじゃんになり(上のリンク先のオモチャぽいのね)
まともな装備積んで滞空時間延ばしてスナイパーなみに張り付いて
敵味方認識して正確に射撃するドローンになるとエラくでかくなって
高くなっておまけに目立ったりして敵逃げてくとゆー(スナイパーみたいに上手に遮蔽取れないし)
さらに目立たんほど高空に持っていくとさすがに誘導装置が要るねって
今そんなの実際に飛ばして使ってるじゃんとゆー話になりでござるよ
ttps://www.businessinsider.com/a-us-defense-contractor-developed-a-sniper-drone-that-could-save-lives-2017-8
要するにちゃらいドローンだとまともな装備積めないし、滞空時間短いから
人間が撃った方がマシじゃんになり(上のリンク先のオモチャぽいのね)
まともな装備積んで滞空時間延ばしてスナイパーなみに張り付いて
敵味方認識して正確に射撃するドローンになるとエラくでかくなって
高くなっておまけに目立ったりして敵逃げてくとゆー(スナイパーみたいに上手に遮蔽取れないし)
さらに目立たんほど高空に持っていくとさすがに誘導装置が要るねって
今そんなの実際に飛ばして使ってるじゃんとゆー話になりでござるよ
147名無し三等兵
2018/12/11(火) 14:18:58.17ID:LixCoJws ああ、銃弾で狙撃ってこと?
ちゃちなのなら自爆した方が安いしでかいなら小型ミサイルでいいからな
銃弾なら音はしないかもしれないが、とにかく対人攻撃はドローンでやってる
実弾は空中からじゃ当たらないし逆に機銃で命中率埋めるには反動があるしあまり意義を感じない
ちゃちなのなら自爆した方が安いしでかいなら小型ミサイルでいいからな
銃弾なら音はしないかもしれないが、とにかく対人攻撃はドローンでやってる
実弾は空中からじゃ当たらないし逆に機銃で命中率埋めるには反動があるしあまり意義を感じない
148名無し三等兵
2018/12/11(火) 14:46:37.78ID:KSmGamsH コメ欄見たりググれば分かるけど>>142に貼ってあるのはCoD BO2ってゲームのCM、コラボ企画でもちろんCG
違うCMのだがこんなメイキングもあるhttps://m.youtube.com/watch?v=RXqGVacv-1w
第一こんな細いチューブ一本で給弾排莢難しくない?
>>146のは実戦投入はともかく実機作るレベルには行ってるっぽいな
あと記事内のリンクにもポン付けだが銃を撃つドローンの動画がある
違うCMのだがこんなメイキングもあるhttps://m.youtube.com/watch?v=RXqGVacv-1w
第一こんな細いチューブ一本で給弾排莢難しくない?
>>146のは実戦投入はともかく実機作るレベルには行ってるっぽいな
あと記事内のリンクにもポン付けだが銃を撃つドローンの動画がある
149名無し三等兵
2018/12/11(火) 16:09:35.01ID:dIUY+k4I150名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:05:17.60ID:d7SBQV/l 「大日本帝国の陸海軍航空隊には対飛行場攻撃用のクラスター爆弾が」無かった!
「ドイツや連合国側には同様の対飛行場用のクラスター爆弾は存在し」無かった!
「ドイツや連合国側には同様の対飛行場用のクラスター爆弾は存在し」無かった!
151名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:06:12.51ID:d7SBQV/l 41名無し三等兵2018/12/06(木) 22:33:33.39ID:Iqoy/c/S>>47
大日本帝国の陸海軍航空隊には対飛行場攻撃用のクラスター爆弾がありましたが
同時代の
ドイツや連合国側には同様の対飛行場用のクラスター爆弾は存在したのでしょうか?
「モロトフのパン籠」のような集束焼夷弾は対都市・対人用だから違いますし
敵飛行場を使用不能にするのを第一で開発された英語で言うところのAnti-runway penetration bombは
もしかしてWW2では日本しか開発していないのでしょうか?
大日本帝国の陸海軍航空隊には対飛行場攻撃用のクラスター爆弾がありましたが
同時代の
ドイツや連合国側には同様の対飛行場用のクラスター爆弾は存在したのでしょうか?
「モロトフのパン籠」のような集束焼夷弾は対都市・対人用だから違いますし
敵飛行場を使用不能にするのを第一で開発された英語で言うところのAnti-runway penetration bombは
もしかしてWW2では日本しか開発していないのでしょうか?
152名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:07:05.70ID:d7SBQV/l 「対人用クラスター爆弾」
47名無し三等兵2018/12/06(木) 23:56:17.31ID:H/wwg4TR
41
その質問に出てくる単語で検索するだけでひっかかるこういうものがあるけど、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/SD2
これじゃ不満なんか?
「SD2(ドイツ語: Sprengbombe Dickwandig 2 kg、またはSD2)は、第二次世界大戦中にドイツ空軍で使用された2 kg
対人用クラスター爆弾
である。SD2は「蝶々爆弾」と呼ばれ、この小型爆弾が使用された時に円筒状の薄い外装被殻がヒンジで開き、その外観形状が大きな蝶に似ていることからそう名付けられた。
この外観は非常に特徴のあるもので簡単に識別することが出来た。
SD2小型爆弾は個別に投下されることは無く、6個から108個がクラスター爆弾としてAB 23 SD-2やAB 250-3といった収納コンテナに格納されていた。
SD2小型爆弾は収納コンテナが航空機から投下され炸裂した後に放出された。
この爆弾は実戦で使用された最初のクラスター爆弾の1つであり非常に高い効果を発揮する兵器であることを証明した」
「アメリカ合衆国の模倣品[編集]
アメリカ合衆国は、
朝鮮戦争とベトナム戦争で使用
するためにM83蝶々爆弾(M83 Butterfly Bomb)と命名されたSD2の模倣品を製造した」
上記、ウィキペディアのSD2を参照ください。
47名無し三等兵2018/12/06(木) 23:56:17.31ID:H/wwg4TR
41
その質問に出てくる単語で検索するだけでひっかかるこういうものがあるけど、
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/SD2
これじゃ不満なんか?
「SD2(ドイツ語: Sprengbombe Dickwandig 2 kg、またはSD2)は、第二次世界大戦中にドイツ空軍で使用された2 kg
対人用クラスター爆弾
である。SD2は「蝶々爆弾」と呼ばれ、この小型爆弾が使用された時に円筒状の薄い外装被殻がヒンジで開き、その外観形状が大きな蝶に似ていることからそう名付けられた。
この外観は非常に特徴のあるもので簡単に識別することが出来た。
SD2小型爆弾は個別に投下されることは無く、6個から108個がクラスター爆弾としてAB 23 SD-2やAB 250-3といった収納コンテナに格納されていた。
SD2小型爆弾は収納コンテナが航空機から投下され炸裂した後に放出された。
この爆弾は実戦で使用された最初のクラスター爆弾の1つであり非常に高い効果を発揮する兵器であることを証明した」
「アメリカ合衆国の模倣品[編集]
アメリカ合衆国は、
朝鮮戦争とベトナム戦争で使用
するためにM83蝶々爆弾(M83 Butterfly Bomb)と命名されたSD2の模倣品を製造した」
上記、ウィキペディアのSD2を参照ください。
153名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:12:33.64ID:d7SBQV/l 「大日本帝国の陸海軍航空隊には対飛行場攻撃用のクラスター爆弾が」無かった!
「ドイツや連合国側には同様の対飛行場用のクラスター爆弾は存在し」無かった!
「ドイツや連合国側には同様の対飛行場用のクラスター爆弾は存在し」無かった!
154名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:13:29.95ID:d7SBQV/l 「空対空兵器としてとらえられることが多いが、開発当初の目的は飛行場破壊用のクラスター爆弾であった。戦況の悪化と重爆撃機に対する迎撃の必要性から対空任務へと転用された」「飛行場攻撃や舟艇攻撃にも用いられた」
「集束焼夷弾E46を日本への空襲に使用している」
日本海軍は「空対空兵器」の三号爆弾を飛行場攻撃にも用いられた。
日本陸軍には無かったです。
アメリカ軍は日本の飛行場攻撃に「集束焼夷弾E46を日本への空襲に使用している」
同時に時限爆弾も用いています。
「集束焼夷弾E46を日本への空襲に使用している」
日本海軍は「空対空兵器」の三号爆弾を飛行場攻撃にも用いられた。
日本陸軍には無かったです。
アメリカ軍は日本の飛行場攻撃に「集束焼夷弾E46を日本への空襲に使用している」
同時に時限爆弾も用いています。
155名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:15:47.61ID:d7SBQV/l 「クラスター爆弾(クラスターばくだん、英語: cluster bomb)は、容器となる大型の弾体の中に複数の子弾を搭載した爆弾である。クラスター弾、集束爆弾(しゅうそくばくだん)とも呼ばれ、昔は親子爆弾[1]とも呼ばれた」
「概要[編集]
古典的な収束爆弾の一種である、ソ連空軍の「モロトフのパン籠」と、内蔵する小型焼夷弾を手にしたフィンランド兵
主に航空機や地対地ロケット弾、砲弾などに搭載される。通常の空対地爆弾とほぼ同サイズのケースの中に、
小型爆弾や地雷で構成される数個-数百個の子弾を内蔵する。このケースが発射、
投下の後に空中で破裂することで子弾を散布し、多数の小規模な爆発を引き起こすなどして広範囲の目標に損害を与える。 子弾1つは小型の爆発物であり
、鉄筋コンクリートビルやトーチカのような強固な建造物に対する破壊力は低いが、一度の投下で広範囲に散布できるため、単弾頭の航空爆弾より広い範囲に被害を与え、面制圧兵器として使われる。
フィンランドにおける冬戦争では、ソ連空軍が空中で回転しながら遠心力で60発の小型焼夷弾を散布する収束爆弾コンテナを実戦使用している。
また、第二次世界大戦中のドイツ空軍は
対人馬用
収束爆弾として、重量2kgの小型爆弾
SD2
92発をコンテナに収容したものを運用。
アメリカ陸軍航空軍は、ドイツ軍がロンドン爆撃で使用した焼夷弾を参考に開発した38ないし48発の焼夷弾をコンテナに収容し、
高度700mで爆散させ、高密度に焼夷弾を降らせる
集束焼夷弾E46を日本への空襲に使用している
」
下記、ウィキペディアのクラスター爆弾を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%
E3%83%BC%E7%88%86%E5%BC%BE
「概要[編集]
古典的な収束爆弾の一種である、ソ連空軍の「モロトフのパン籠」と、内蔵する小型焼夷弾を手にしたフィンランド兵
主に航空機や地対地ロケット弾、砲弾などに搭載される。通常の空対地爆弾とほぼ同サイズのケースの中に、
小型爆弾や地雷で構成される数個-数百個の子弾を内蔵する。このケースが発射、
投下の後に空中で破裂することで子弾を散布し、多数の小規模な爆発を引き起こすなどして広範囲の目標に損害を与える。 子弾1つは小型の爆発物であり
、鉄筋コンクリートビルやトーチカのような強固な建造物に対する破壊力は低いが、一度の投下で広範囲に散布できるため、単弾頭の航空爆弾より広い範囲に被害を与え、面制圧兵器として使われる。
フィンランドにおける冬戦争では、ソ連空軍が空中で回転しながら遠心力で60発の小型焼夷弾を散布する収束爆弾コンテナを実戦使用している。
また、第二次世界大戦中のドイツ空軍は
対人馬用
収束爆弾として、重量2kgの小型爆弾
SD2
92発をコンテナに収容したものを運用。
アメリカ陸軍航空軍は、ドイツ軍がロンドン爆撃で使用した焼夷弾を参考に開発した38ないし48発の焼夷弾をコンテナに収容し、
高度700mで爆散させ、高密度に焼夷弾を降らせる
集束焼夷弾E46を日本への空襲に使用している
」
下記、ウィキペディアのクラスター爆弾を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%82%BF%
E3%83%BC%E7%88%86%E5%BC%BE
156名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:16:26.46ID:d7SBQV/l 「三号爆弾(さんごうばくだん)とは、大日本帝国海軍で開発・使用された親子爆弾(クラスター爆弾)の一種」
「概要[編集]
空対空兵器としてとらえられることが多いが、開発当初の目的は飛行場破壊用のクラスター爆弾であった。戦況の悪化と重爆撃機に対する迎撃の必要性から対空任務へと転用された
」
「飛行場攻撃や舟艇攻撃にも用いられた」
「また同様の効果と作動原理をもつ対空兵器として戦艦等の主砲より発射する三式弾が存在する」
下記、ウィキペディアの三号爆弾を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8F%B7%E7%88%86%E5%BC%BE
「概要[編集]
空対空兵器としてとらえられることが多いが、開発当初の目的は飛行場破壊用のクラスター爆弾であった。戦況の悪化と重爆撃機に対する迎撃の必要性から対空任務へと転用された
」
「飛行場攻撃や舟艇攻撃にも用いられた」
「また同様の効果と作動原理をもつ対空兵器として戦艦等の主砲より発射する三式弾が存在する」
下記、ウィキペディアの三号爆弾を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%8F%B7%E7%88%86%E5%BC%BE
157名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:16:59.26ID:d7SBQV/l 「喜界島飛行場の沖縄戦 - Yahoo!ブログ - Yahoo! JAPAN
ttps://blogs.yahoo.co.jp/takahiro992002/65016327.html
1. キャッシュ
2011/07/29 - 3日には午後3時に米軍機3機が来襲し、飛行場爆撃と共に民家1戸を焼失させた。(『太と ... 午後1時30分頃にはB29の9機編隊及び4機が来襲し、
飛行場を爆撃した。この攻撃で親子爆弾、時限爆弾
が無数に投下され飛行場は大破した」
ttps://blogs.yahoo.co.jp/takahiro992002/65016327.html
1. キャッシュ
2011/07/29 - 3日には午後3時に米軍機3機が来襲し、飛行場爆撃と共に民家1戸を焼失させた。(『太と ... 午後1時30分頃にはB29の9機編隊及び4機が来襲し、
飛行場を爆撃した。この攻撃で親子爆弾、時限爆弾
が無数に投下され飛行場は大破した」
158名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:17:36.76ID:d7SBQV/l 「
三式弾
104発、徹甲弾(一式弾)331発、副砲27発の計462発[20]。
榛名は零式弾189発、徹甲弾294発、副砲21発の計504発[20]。
両艦合わせて計966発の艦砲射撃を実施した。
榛名では、弾薬庫員9名が熱射病で倒れ、1名が死亡した。
第三戦隊の砲撃によりヘンダーソン飛行場は火の海と化し、各所で誘爆も発生した。
アメリカ軍側は、96機あった航空機のうち54機が被害を受けガソリンタンクも炎上した。滑走路も大きな穴(徹甲弾による)が開き、ヘンダーソン飛行場は一時使用不能となった。
しかしこの攻撃の少し前に戦闘機用第2飛行場が既に完成しており、攻撃目標は第1飛行場のみであった為ヘンダーソン飛行場の機能は半減したに過ぎ
」
下記、ウィキペディアのヘンダーソン基地艦砲射撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E8%89%A6%E7%A0%B2%E5%B0%84%E6%92%83
三式弾
104発、徹甲弾(一式弾)331発、副砲27発の計462発[20]。
榛名は零式弾189発、徹甲弾294発、副砲21発の計504発[20]。
両艦合わせて計966発の艦砲射撃を実施した。
榛名では、弾薬庫員9名が熱射病で倒れ、1名が死亡した。
第三戦隊の砲撃によりヘンダーソン飛行場は火の海と化し、各所で誘爆も発生した。
アメリカ軍側は、96機あった航空機のうち54機が被害を受けガソリンタンクも炎上した。滑走路も大きな穴(徹甲弾による)が開き、ヘンダーソン飛行場は一時使用不能となった。
しかしこの攻撃の少し前に戦闘機用第2飛行場が既に完成しており、攻撃目標は第1飛行場のみであった為ヘンダーソン飛行場の機能は半減したに過ぎ
」
下記、ウィキペディアのヘンダーソン基地艦砲射撃を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%B3%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E8%89%A6%E7%A0%B2%E5%B0%84%E6%92%83
159名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:18:19.45ID:d7SBQV/l 「時限式の地雷」
「MW-1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
MW-1(Mehrzweckwaffe 1)はドイツ(旧西ドイツ)が開発した子爆弾・地雷散布クラスター爆弾。イギリス製のJP233と類似の滑走路破壊用兵器で、本来トーネード IDS専用の装備であるが、F-104やF-4にも装備可能である。
概要[編集]
MW-1は機体下部に搭載される大型ディスペンサーであり、112個の地雷・子爆弾が格納されている。攻撃の際は、低空侵攻により目標上空を航過しつつ、各子爆弾・地雷を散布し、攻撃終了後は、爆弾収納部を投棄する仕組みである。
子爆弾の種類[編集]
KB 44 (Kleinbombe 44)
車両や航空機のような非装甲あるいは軽装甲の目標を破壊するための小爆弾。
MUSPA (Multi-Splitter-Passiv-Aktiv)
目標エリアを移動する航空機や車両を破壊あるいは損傷を与える、即発あるいは時限式の地雷。能動あるいは受動センサーで作動し、2,100個の金属片を飛散させる。
MUSA (Multi-Splitter-Aktiv)
能動センサーを有する即発あるいは
時限式の地雷。
MIFF (Mine-Flach-Flach)
磁場センサー起動式の対戦車地雷。
STABO (Startbahnbombe)
滑走路破壊用爆弾。最初の爆発で滑走路舗装面に穴を開け、その後2度目の爆発でそれを拡大させ、修復困難な状態に陥れる。」
下記、ウィキペディアのMW-1を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MW-1
「MW-1
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動検索に移動
MW-1(Mehrzweckwaffe 1)はドイツ(旧西ドイツ)が開発した子爆弾・地雷散布クラスター爆弾。イギリス製のJP233と類似の滑走路破壊用兵器で、本来トーネード IDS専用の装備であるが、F-104やF-4にも装備可能である。
概要[編集]
MW-1は機体下部に搭載される大型ディスペンサーであり、112個の地雷・子爆弾が格納されている。攻撃の際は、低空侵攻により目標上空を航過しつつ、各子爆弾・地雷を散布し、攻撃終了後は、爆弾収納部を投棄する仕組みである。
子爆弾の種類[編集]
KB 44 (Kleinbombe 44)
車両や航空機のような非装甲あるいは軽装甲の目標を破壊するための小爆弾。
MUSPA (Multi-Splitter-Passiv-Aktiv)
目標エリアを移動する航空機や車両を破壊あるいは損傷を与える、即発あるいは時限式の地雷。能動あるいは受動センサーで作動し、2,100個の金属片を飛散させる。
MUSA (Multi-Splitter-Aktiv)
能動センサーを有する即発あるいは
時限式の地雷。
MIFF (Mine-Flach-Flach)
磁場センサー起動式の対戦車地雷。
STABO (Startbahnbombe)
滑走路破壊用爆弾。最初の爆発で滑走路舗装面に穴を開け、その後2度目の爆発でそれを拡大させ、修復困難な状態に陥れる。」
下記、ウィキペディアのMW-1を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/MW-1
160名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:22:18.47ID:d7SBQV/l 「復旧を遅らせる為に時限信管の弾頭も混ぜる」
「滑走路の復旧は今も昔も変わりません
穴を埋めて、爆弾の破片や滑走路の上に乗った余分な残骸を除けて、補強するだけです
爆撃が終わればすぐにでも復旧作業が始まります
その復旧作業を妨害(作業中に爆発物を見つければ撤去するまで退避せねばならなくなる上に、作業中に相手に死傷者が出れば効率も士気も下がる)し、仕事を増やさせて
復旧を遅らせる為に時限信管の弾頭も混ぜる
のです」
下記、空軍飛行場の滑走路の破壊に特化した、
滑走路破壊専用爆弾には、路面に突き刺さった後、
数十分後に爆発する時限爆弾を混ぜていると聞きましたが、
通常爆弾に時限信管の物を混ぜるのはなぜでしょうか?を参照くだい。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436151759
「滑走路の復旧は今も昔も変わりません
穴を埋めて、爆弾の破片や滑走路の上に乗った余分な残骸を除けて、補強するだけです
爆撃が終わればすぐにでも復旧作業が始まります
その復旧作業を妨害(作業中に爆発物を見つければ撤去するまで退避せねばならなくなる上に、作業中に相手に死傷者が出れば効率も士気も下がる)し、仕事を増やさせて
復旧を遅らせる為に時限信管の弾頭も混ぜる
のです」
下記、空軍飛行場の滑走路の破壊に特化した、
滑走路破壊専用爆弾には、路面に突き刺さった後、
数十分後に爆発する時限爆弾を混ぜていると聞きましたが、
通常爆弾に時限信管の物を混ぜるのはなぜでしょうか?を参照くだい。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1436151759
161名無し三等兵
2018/12/11(火) 17:28:31.31ID:tcD2XPAW 痴呆老人は早く老人ホームに行きましょうね
162名無し三等兵
2018/12/11(火) 18:35:58.85ID:pTqGf/IH 墓の下の方が税金かかんなくていい
163名無し三等兵
2018/12/11(火) 19:49:06.40ID:T6k+6run 最近のAVはそこらのアイドルのより可愛いし、Twitterでは10代の可愛い素人が顔出しヌード晒してるのザラにあるし、
顔モザイクはしてるがJKのオフパコ動画もザラある
当然ガチ盗撮ものでも美形が多数いる
とにかく美形の裸かお手軽に見れまくる時代
もう何がエロくて何が普通なのかわからんくなった
顔モザイクはしてるがJKのオフパコ動画もザラある
当然ガチ盗撮ものでも美形が多数いる
とにかく美形の裸かお手軽に見れまくる時代
もう何がエロくて何が普通なのかわからんくなった
164名無し三等兵
2018/12/11(火) 20:29:12.36ID:KGonUxjQ ヘンダーソン飛行場で思ったのですが、日本軍はガダルカナル島の飛行場建設が上手く行ったら
次はどうするつもりだったのでしょうか?
やはり穏当にサンタクルーズ諸島かバヌアツの周辺に次の基地を作ってからニューカレドニア狙いですか?
次はどうするつもりだったのでしょうか?
やはり穏当にサンタクルーズ諸島かバヌアツの周辺に次の基地を作ってからニューカレドニア狙いですか?
165名無し三等兵
2018/12/11(火) 20:54:51.88ID:JX9x5LpS >>164
米豪分断作戦のためラバウルより更に南方の、ソロモン方面の制空権を確保するための前進基地となるはずだった
米豪分断作戦のためラバウルより更に南方の、ソロモン方面の制空権を確保するための前進基地となるはずだった
166名無し三等兵
2018/12/11(火) 21:37:58.37ID:9tAxBQDv 某小説を読んでいてちょっと疑問になったんだけど
砦とか基地などの数の単位ってなんだろう?
一基、二基?
砦とか基地などの数の単位ってなんだろう?
一基、二基?
167名無し三等兵
2018/12/11(火) 21:46:47.26ID:ItQ9RnU6 すいません、質問です。
新防衛大綱っていつ頃公開されるんですか?
新防衛大綱っていつ頃公開されるんですか?
169名無し三等兵
2018/12/11(火) 22:41:46.87ID:TLMMT4gm 零戦についての質問です。
7.7mm機銃はどのように排莢していたんですか?
7.7mm機銃はどのように排莢していたんですか?
172名無し三等兵
2018/12/11(火) 23:15:36.04ID:9tAxBQDv >171
あれ?どっちかな?と思って、さすがにこんなのは出ないだろと思いつつ「基地 数え方」でググったら出てきました
Google舐めてた
ttps://www.benricho.org/kazu/ki.html
ttps://www.sanabo.com/kazoekata/ct_ka/ki/kichi/
あれ?どっちかな?と思って、さすがにこんなのは出ないだろと思いつつ「基地 数え方」でググったら出てきました
Google舐めてた
ttps://www.benricho.org/kazu/ki.html
ttps://www.sanabo.com/kazoekata/ct_ka/ki/kichi/
173名無し三等兵
2018/12/11(火) 23:16:41.63ID:9tAxBQDv 上のレスは>170さん宛でした。連レス・スレ汚し失礼しました
175名無し三等兵
2018/12/11(火) 23:45:55.52ID:H6hM5aQv >>163
最近のデリヘルなどの風俗は美形多いよな。
一昔前と違い飲み屋のが不細工だったりする。
しかもそのブスが飲み屋では気取ってたりするし。
デリで15000払えるなら大概は美形が来る。
最近はデフレ競走で価格破壊が進み10000〜8000なんてのもある。
さすがに格安だとブスもいるが、デブなだけで顔は可愛かったり、ブサだがスタイルは良かったり
40前後のババアではあるが美形なんてのもおり納得できる部分もあり。
最近のデリヘルなどの風俗は美形多いよな。
一昔前と違い飲み屋のが不細工だったりする。
しかもそのブスが飲み屋では気取ってたりするし。
デリで15000払えるなら大概は美形が来る。
最近はデフレ競走で価格破壊が進み10000〜8000なんてのもある。
さすがに格安だとブスもいるが、デブなだけで顔は可愛かったり、ブサだがスタイルは良かったり
40前後のババアではあるが美形なんてのもおり納得できる部分もあり。
176名無し三等兵
2018/12/12(水) 00:14:05.46ID:aLfNHaIZ 単座と複座が両方ある機体は(F-5とかF-15とかF-16とかMIG29など)はやはり複座のほうが運動性能は落ちるものなのですか?
たかたが人間一人ふえたところで大したことないと思ったり、いやいや射出座席も増えるからかなり重くなる訳だよなと思ったりとどちらが正しいのかわかりません
たかたが人間一人ふえたところで大したことないと思ったり、いやいや射出座席も増えるからかなり重くなる訳だよなと思ったりとどちらが正しいのかわかりません
177名無し三等兵
2018/12/12(水) 00:16:36.10ID:uvf8Nlye178名無し三等兵
2018/12/12(水) 00:30:26.28ID:uvf8Nlye >>176
複座にしても単座と同じになる様に他で帳尻合わせるんで
重量の心配はしなくて良い
(つかその位、航空機にとって重心位置は大事)
空力的には大型の機体な程、割合的にキャノピーの大型化の
影響は少ない
小型の機体、特に複座化の為に機首延長とかしてるとヤバい
F-5だとBの時は機首は伸ばさずキャノピーを前後に伸ばしたんで
そうでもなかったが、Fの時は機首を伸ばしたんで安定性とか
イロイロ問題になった
その解決策として生まれたのがシャークノーズや拡大LEX
複座にしても単座と同じになる様に他で帳尻合わせるんで
重量の心配はしなくて良い
(つかその位、航空機にとって重心位置は大事)
空力的には大型の機体な程、割合的にキャノピーの大型化の
影響は少ない
小型の機体、特に複座化の為に機首延長とかしてるとヤバい
F-5だとBの時は機首は伸ばさずキャノピーを前後に伸ばしたんで
そうでもなかったが、Fの時は機首を伸ばしたんで安定性とか
イロイロ問題になった
その解決策として生まれたのがシャークノーズや拡大LEX
179名無し三等兵
2018/12/12(水) 00:54:38.66ID:JJrJHVcd >>176
レシプロ機の時代なら、人間一人と座席分の重さによる機動性の低下は見られたが、現代のジェット機のパワーでは微々たるもの
レシプロ機の時代なら、人間一人と座席分の重さによる機動性の低下は見られたが、現代のジェット機のパワーでは微々たるもの
180名無し三等兵
2018/12/12(水) 01:33:36.03ID:IvgUWhKs >>177
申し訳ありません言葉足らずでした。
7mm単体でではなく、零戦の機首に付いている7mmは零戦で撃った時機体のどの部分から排莢されるのかという質問でした。
20mmの方は主翼下面から排莢されるって認識で合ってますか?
申し訳ありません言葉足らずでした。
7mm単体でではなく、零戦の機首に付いている7mmは零戦で撃った時機体のどの部分から排莢されるのかという質問でした。
20mmの方は主翼下面から排莢されるって認識で合ってますか?
181名無し三等兵
2018/12/12(水) 02:10:45.13ID:82TS2ZAD >>180
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167780742
http://zero-tukuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-c9b5.html
デアゴスティーニの「週刊零戦をつくる」の模型写真だけど7.7mmの薬莢は二股になった薬莢受けから機体下部の排莢口に導かれる
http://cubcombat-mobius118.doorblog.jp/archives/26434719.html
20mmの方は主翼下面の排莢口から排出 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12167780742
http://zero-tukuru.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-c9b5.html
デアゴスティーニの「週刊零戦をつくる」の模型写真だけど7.7mmの薬莢は二股になった薬莢受けから機体下部の排莢口に導かれる
http://cubcombat-mobius118.doorblog.jp/archives/26434719.html
20mmの方は主翼下面の排莢口から排出 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f2c519fe5384e767e1c9e99abdcfc293)
182名無し三等兵
2018/12/12(水) 02:25:03.86ID:YBQOb5KV 他国が羨望してライセンス生産や技術移転をしたクリスティー式戦車が
母国アメリカでは試作と少数購入だけで大々的に生産されなかったのはどうしてなんでしょう?
乗り心地が悪いとか複雑で価格が高くつくとかで嫌われたんでしょうか
母国アメリカでは試作と少数購入だけで大々的に生産されなかったのはどうしてなんでしょう?
乗り心地が悪いとか複雑で価格が高くつくとかで嫌われたんでしょうか
183名無し三等兵
2018/12/12(水) 02:39:27.20ID:82TS2ZAD >>182
https://en.wikipedia.org/wiki/J._Walter_Christie#Later_innovations_and_bureaucratic_frustrations
陸軍で戦車の研究開発を管掌していたInfantry Tank Boardは機動力ではなく歩兵に随行し火力支援を行える装甲と火力を欲していた
騎兵隊はクリスティ式懸架に興味を示したけど戦車としてではなく装甲車の車体としてだったので頑固なクリスティが拒否した
https://en.wikipedia.org/wiki/J._Walter_Christie#Later_innovations_and_bureaucratic_frustrations
陸軍で戦車の研究開発を管掌していたInfantry Tank Boardは機動力ではなく歩兵に随行し火力支援を行える装甲と火力を欲していた
騎兵隊はクリスティ式懸架に興味を示したけど戦車としてではなく装甲車の車体としてだったので頑固なクリスティが拒否した
184名無し三等兵
2018/12/12(水) 02:54:41.78ID:gOQhc/3e 主力小銃を国産開発する理由はよくわかるのですが、
では、機関銃はそうそう国産開発しない理由は何でしょうか?
日本・米国・英国・仏国ともに現用はベルギーFN社の機関銃なので。
小銃は大事ですが、機関銃はさらに大事というわけではない? 歩兵の小銃分隊・小銃小隊と小銃部隊と名乗っていても、火力の主役といいますか、それらの部隊の保有火器で
戦場で最も多く敵兵を倒すのは自動小銃より機関銃なのではと。
さらに、迫撃砲を国産化しない理由は何でしょうか?
歩兵の中隊以上になると、火力の主役は軽迫・重迫に移っていくのではと。
日本では軽迫は英国製、重迫はフランス製。 米軍でも重迫は陸軍はイスラエル製、海兵隊はフランス製ですので。
では、機関銃はそうそう国産開発しない理由は何でしょうか?
日本・米国・英国・仏国ともに現用はベルギーFN社の機関銃なので。
小銃は大事ですが、機関銃はさらに大事というわけではない? 歩兵の小銃分隊・小銃小隊と小銃部隊と名乗っていても、火力の主役といいますか、それらの部隊の保有火器で
戦場で最も多く敵兵を倒すのは自動小銃より機関銃なのではと。
さらに、迫撃砲を国産化しない理由は何でしょうか?
歩兵の中隊以上になると、火力の主役は軽迫・重迫に移っていくのではと。
日本では軽迫は英国製、重迫はフランス製。 米軍でも重迫は陸軍はイスラエル製、海兵隊はフランス製ですので。
185名無し三等兵
2018/12/12(水) 03:31:49.59ID:1B/DNZbF186名無し三等兵
2018/12/12(水) 03:38:51.15ID:1B/DNZbF >>184
あと迫撃砲は技術的には製造が難しく無いが、昔のは近代型迫撃砲の祖であるストークス・モーターのパテントに引っかかるので、ライセンス料を払った独自改良型ばかりになった
あと迫撃砲は技術的には製造が難しく無いが、昔のは近代型迫撃砲の祖であるストークス・モーターのパテントに引っかかるので、ライセンス料を払った独自改良型ばかりになった
187名無し三等兵
2018/12/12(水) 03:39:32.25ID:zTxJ5TEA >>180
翼装備の機銃について
>181が悪いと言う訳じゃないが、こうした方が判り易いと思う
五二型
ttp://i.imgur.com/7sxCK1N.jpg
ttp://i.imgur.com/e1N7cz7.jpg (元画像を左右反転)
ttp://i.imgur.com/uUsrKIc.jpg
外側に13mmが追加された六二型
ttp://i.imgur.com/L4qQWm8.png
注: 打殻=薬莢, 装弾子=給弾リンク
翼装備の機銃について
>181が悪いと言う訳じゃないが、こうした方が判り易いと思う
五二型
ttp://i.imgur.com/7sxCK1N.jpg
ttp://i.imgur.com/e1N7cz7.jpg (元画像を左右反転)
ttp://i.imgur.com/uUsrKIc.jpg
外側に13mmが追加された六二型
ttp://i.imgur.com/L4qQWm8.png
注: 打殻=薬莢, 装弾子=給弾リンク
188名無し三等兵
2018/12/12(水) 03:44:06.09ID:82TS2ZAD >>184
アメリカはいきなり採用したわけじゃなく、6mm弾を採用したロッドマンXM235やM-16を分隊支援火器にしたHBARなども検討したけど最終的にM249に決定してる
開発には金がかかるし、NATOなど同盟国間で弾薬や弾倉の互換性があるに越したことはないしでそちらを重視
迫撃砲は要は底に撃針の付いた筒だから軽くて組み立てがしやすくてバンバン撃てればそれに越したことはないのでそっち優先
アメリカはいきなり採用したわけじゃなく、6mm弾を採用したロッドマンXM235やM-16を分隊支援火器にしたHBARなども検討したけど最終的にM249に決定してる
開発には金がかかるし、NATOなど同盟国間で弾薬や弾倉の互換性があるに越したことはないしでそちらを重視
迫撃砲は要は底に撃針の付いた筒だから軽くて組み立てがしやすくてバンバン撃てればそれに越したことはないのでそっち優先
189名無し三等兵
2018/12/12(水) 03:53:52.55ID:ZAwkz6u4 モンゴルが中国からもロシアからも併合されないのはなぜですか?
緩衝国家といっても中露は普通にモンゴル以外の部分でも国境接してますし
緩衝国家といっても中露は普通にモンゴル以外の部分でも国境接してますし
190名無し三等兵
2018/12/12(水) 04:46:00.33ID:82TS2ZAD >>189
モンゴルが共産化したのは10月革命後の内戦で破れた白軍の指導者ウンゲルンがモンゴルに来て清朝を排除して征服
それを討伐するためにモンゴル国内の共産主義者の要望で赤軍が侵攻してウンゲルンを処刑、という成り行きによるもの
中国は辛亥革命やその後の混乱や日本との戦争や国共内戦でモンゴルどころじゃなかった
モンゴルはその後徹底的にソ連に忠実な政策をとって集団化や粛清も率先してやってたので、ソ連としても緩衝地帯となる同盟国として扱う方がメリットがあった
さらに中国の共産化後、1960年代の中ソ対立まではモンゴルは中国とも友好関係を築いていた
モンゴルが共産化したのは10月革命後の内戦で破れた白軍の指導者ウンゲルンがモンゴルに来て清朝を排除して征服
それを討伐するためにモンゴル国内の共産主義者の要望で赤軍が侵攻してウンゲルンを処刑、という成り行きによるもの
中国は辛亥革命やその後の混乱や日本との戦争や国共内戦でモンゴルどころじゃなかった
モンゴルはその後徹底的にソ連に忠実な政策をとって集団化や粛清も率先してやってたので、ソ連としても緩衝地帯となる同盟国として扱う方がメリットがあった
さらに中国の共産化後、1960年代の中ソ対立まではモンゴルは中国とも友好関係を築いていた
191名無し三等兵
2018/12/12(水) 09:07:48.02ID:mO1g0xIr >>184
わかってるとは思うけど、火力を発揮して敵をぶっ殺すだけが歩兵の仕事じゃないからな。
小銃より機関銃の方が敵を沢山倒すとしても、ただそれだけをもって「小銃より機関銃が重要だ」という訳にはならない。
だからといって、「小銃は重要だから国産するが、機関銃は重要でないから海外製でいいや」という事でもない。
他の人も説明してるように技術的ハードルの高さや国内メーカーの技術蓄積、開発や製造にかかる費用とかの様々な事情の兼ね合いから、
「小銃だけでも国産したい」「機関銃や迫撃砲は海外製を使う方が合理的だ」
という判断に落ち着いているのであって、
戦闘における攻撃能力の大小なんてのは沢山ある要素のうちのひとつに過ぎない。
わかってるとは思うけど、火力を発揮して敵をぶっ殺すだけが歩兵の仕事じゃないからな。
小銃より機関銃の方が敵を沢山倒すとしても、ただそれだけをもって「小銃より機関銃が重要だ」という訳にはならない。
だからといって、「小銃は重要だから国産するが、機関銃は重要でないから海外製でいいや」という事でもない。
他の人も説明してるように技術的ハードルの高さや国内メーカーの技術蓄積、開発や製造にかかる費用とかの様々な事情の兼ね合いから、
「小銃だけでも国産したい」「機関銃や迫撃砲は海外製を使う方が合理的だ」
という判断に落ち着いているのであって、
戦闘における攻撃能力の大小なんてのは沢山ある要素のうちのひとつに過ぎない。
193system ◆system65t.
2018/12/12(水) 09:58:35.03ID:67G/ElEn194名無し三等兵
2018/12/12(水) 10:58:26.18ID:W43MR6LN 空中発射弾道ミサイルが実用はされていないのに迎撃ミサイル用標的ミサイルに使用されている理由は
@実用では充分な弾頭重量を確保できないが、標的のハリボテなら問題にならないこと
A予想されていない発射地点からの発射に対応できるように固定サイロやロケット打ち上げ場からの発射では充分な試験にならないこと
B発射位置を秘匿するために実用ミサイルはSLBMを使えるが、標的ミサイルの発射にSSBNを使うと他国に無用の警戒を呼ぶため
CTELでは使い勝手が悪く、米国内を移動させるのが厄介なため
という認識で間違いないですか?
@実用では充分な弾頭重量を確保できないが、標的のハリボテなら問題にならないこと
A予想されていない発射地点からの発射に対応できるように固定サイロやロケット打ち上げ場からの発射では充分な試験にならないこと
B発射位置を秘匿するために実用ミサイルはSLBMを使えるが、標的ミサイルの発射にSSBNを使うと他国に無用の警戒を呼ぶため
CTELでは使い勝手が悪く、米国内を移動させるのが厄介なため
という認識で間違いないですか?
195名無し三等兵
2018/12/12(水) 11:54:52.54ID:wf0g53w6 以前どこかで見かけた覚えがあるのですが見つからないので詳細を希望します
米軍だったかが補給物資としてあるお菓子の名のついたものを要求した、だが届いたのはそのお菓子だった
どうしようと思っていたが車両のパイプが凍結により破損したのをそれで補修して難を逃れた
こう言った話です、そのお菓子はスニッカーズみたいなものだったかと
米軍だったかが補給物資としてあるお菓子の名のついたものを要求した、だが届いたのはそのお菓子だった
どうしようと思っていたが車両のパイプが凍結により破損したのをそれで補修して難を逃れた
こう言った話です、そのお菓子はスニッカーズみたいなものだったかと
196名無し三等兵
2018/12/12(水) 12:25:19.18ID:67G/ElEn197名無し三等兵
2018/12/12(水) 12:26:47.52ID:SicabWx7 >>194
そもそもの空中発射弾道ミサイルってアイデア自体が、
地上に普通にミサイル置いておくんじゃ脆弱じゃん、せや空の上にもっていけば安全やろ、というところからスタートしてて、
堅固なミサイルサイトが作られたり潜水艦に積むようになるとわざわざ苦労して空の上に弾道ミサイル持っていく必要があるのかとなって開発放棄された時代の仇花なので、
1については技術的な面で前者は無理だけど後者なら、ではなく今の技術なら前者もやろうと思えばやれるだろう、やる価値があるかどうかは別の話だけど
そもそもの空中発射弾道ミサイルってアイデア自体が、
地上に普通にミサイル置いておくんじゃ脆弱じゃん、せや空の上にもっていけば安全やろ、というところからスタートしてて、
堅固なミサイルサイトが作られたり潜水艦に積むようになるとわざわざ苦労して空の上に弾道ミサイル持っていく必要があるのかとなって開発放棄された時代の仇花なので、
1については技術的な面で前者は無理だけど後者なら、ではなく今の技術なら前者もやろうと思えばやれるだろう、やる価値があるかどうかは別の話だけど
199名無し三等兵
2018/12/12(水) 13:24:56.45ID:is4DBSzw >>194
地上発射型に転用できてしまい、INF条約違反を疑われてしまうから。
もっとも今現在まさにそれで揉めてるわけだが。
(アメリカからINF条約違反を指摘されたロシアが、「アメリカが弾道ミサイル迎撃実験で使ってるアレは何だ!違反してるのはアメリカだ!」と泥仕合)
地上発射型に転用できてしまい、INF条約違反を疑われてしまうから。
もっとも今現在まさにそれで揉めてるわけだが。
(アメリカからINF条約違反を指摘されたロシアが、「アメリカが弾道ミサイル迎撃実験で使ってるアレは何だ!違反してるのはアメリカだ!」と泥仕合)
200名無し三等兵
2018/12/12(水) 13:37:05.30ID:p3PTcBNq >>184
結果的にどちらが多く敵を倒してるか知らんが、戦闘の主役は小銃の方じゃないか?fire and movement的に考えて、
もっとも最近じゃ武器性能の向上や突撃のリスクやら戦地の変化やらで遠距離からの射撃戦だけで終わることも多いんだろうが。
撃ちまくることが大事ならrpkやM27みたいなのが流行ったりしないと思う。
機関銃重視と聞くと日本軍を思い出すが、よくわからんので割愛
後は代替性の問題もあると思う、アサルトライフルに機関銃の真似事はできるが、その逆は難しい。
他の人も書いてるが、配備数の問題もある。たくさん調達する小銃は国産のメリットが大きくデメリットが小さい、機関銃はその逆
結果的にどちらが多く敵を倒してるか知らんが、戦闘の主役は小銃の方じゃないか?fire and movement的に考えて、
もっとも最近じゃ武器性能の向上や突撃のリスクやら戦地の変化やらで遠距離からの射撃戦だけで終わることも多いんだろうが。
撃ちまくることが大事ならrpkやM27みたいなのが流行ったりしないと思う。
機関銃重視と聞くと日本軍を思い出すが、よくわからんので割愛
後は代替性の問題もあると思う、アサルトライフルに機関銃の真似事はできるが、その逆は難しい。
他の人も書いてるが、配備数の問題もある。たくさん調達する小銃は国産のメリットが大きくデメリットが小さい、機関銃はその逆
201名無し三等兵
2018/12/12(水) 14:17:03.42ID:WAo6uS6e 現代の歩兵ってゲートルはあまり使わないんでしょうか?
であれば何故でしょうか?
であれば何故でしょうか?
202名無し三等兵
2018/12/12(水) 14:40:21.27ID:67G/ElEn■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報告」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 【足立暴走男の母親が涙の謝罪】「医師から運転を止められていた」母が語った事件の背景 男は数年前から統合失調症 最近薬を変え… [ぐれ★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★3
- 【実況】博衣こよりのえちえち4周年カウントダウン🧪★4
- ネット右翼よ、なぜアメリカとイスラエルを倒した余に逆らってきたのだ? [805596214]
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 寝るからおやすみのチューして
- トランプのお気に入り ギャバード米情報長官「太平洋侵略を思い起こすと、日本の再軍備は危険」 さすが長官、日本人をよくわかってる [452836546]
