F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3e7-RSP+)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:43:48.95ID:ZzZjWOoG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目 (実質105機目)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542531208/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/10(月) 15:59:37.09ID:s/cQbluV0
>>352
>アスファルトは150℃
日本も1960年代中頃まではコンクリ舗装やっていたけどね。
(場所が特殊だったのかな、陸自駐屯地からの経路とか三菱の航空機関係の工場の前とかだったので全国的には知らない)
2018/12/10(月) 16:25:15.17ID:tgK8ut/l0
東京の坂道だらけな住宅地出身
小さい頃坂は(滑走路にはならないだろうが)ほとんどコンクリート舗装だった
しかし次第に減ってきた
どうやら初期コストと施工性のおかげでシェアを落としたらしい
最近はアスファルトが値上がりして見直されているらしいけど
(個人的には火災で燃えるアスファルト舗装嫌い)
2018/12/10(月) 16:42:03.74ID:QsVxT3Zc0
>>347
ダムバスターお買い上げですか?
2018/12/10(月) 18:14:58.26ID:Qgq1FIwa0
>>354
コンクリ舗装の坂って丸いくぼみがいっぱい並んだやつ?今は減ってるのか
2018/12/10(月) 18:47:20.37ID:mzvrlWEp0
名古屋はコンクリ道路いっぱいだお…
コンクリ道路って、どうも見栄えが悪くて
街の景観を悪くする一要因なんだよな…
使う側としても、道路の白線や表示が見にくいしさ
2018/12/10(月) 18:48:49.18ID:mzvrlWEp0
>>355
そんなもん数発くらいじゃ
多分焼け石に水
殆ど影響与えられないよ
2018/12/10(月) 18:56:25.33ID:s/cQbluV0
>>357
>名古屋はコンクリ道路いっぱいだお…
戦車・重量運搬車走らすには、コンクリ道路。
高蔵寺弾薬庫〜港
大江工場〜大幸工場(無くなって今はナゴヤドーム)
陸自守山〜港、ここらは昭和30年代前半にコンクリだったね
なぜか、小牧基地の周辺はコンクリ舗装が遅かった(無かった)気がする。
ゼロ戦・牛車で悪評の庄内川の橋は嫌がらせのように木造橋が各所に残っていたはず。
2018/12/10(月) 19:07:00.38ID:tgK8ut/l0
>>356
それです
ただし家の前にあったのは◎ではなく細い溝が横方向に多数刻まれたパターンでした(言われて思い出しました)
2018/12/10(月) 19:20:58.97ID:G/7ZYcwE0
>>358
> ダムバスター
RAFの617SQか厚木のVFA-195の事じゃないか
ttp://i.imgur.com/GrUZqfX.jpg
ttp://i.imgur.com/LydEkI6.jpg
ttp://i.imgur.com/FE6w4pw.jpg
2018/12/10(月) 19:56:28.16ID:eDjLE9gdd
ダムバスター って今の時代に三峡ダム破壊して一般市民を1000万単位で殺したら先制核攻撃と同じで
国際社会から完全に見放されるしありえない作戦だよ むしろ市民を味方につけるような戦い方をしないと
2018/12/10(月) 20:28:59.76ID:jBoytc/xd
人でなしの英国紳士だから、何か適当な大義名分つけた上で。
避難民助けてマッチポンプ迄は想定内
2018/12/10(月) 21:07:56.51ID:n6yy77Hk0
まあ仮に北欧のマネするにしても沖縄じゃなくて北海道だろな
2018/12/10(月) 21:59:48.67ID:gH8t7ltRM
アスファルト舗装は強度不足で戦闘機は使えない。コンクリート舗装にする必要がある
2018/12/10(月) 22:06:54.55ID:it1aCs2Hd
いずもの空母化は、公明が認めないのでお流れだとさ。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018121000713&;g=pol
2018/12/10(月) 22:37:26.94ID:By3NFHT80
>>366
説明が足りないって先延ばしにしただけ
2018/12/10(月) 22:41:34.03ID:G/7ZYcwE0
>>366
これ何回か繰り返さないと協議を尽くした感が出ないんで
2018/12/10(月) 22:42:57.26ID:it1aCs2Hd
>>367
>>368
どうみても時間切れ狙い。
最初から認める気などない。創価婦人部が怖いから。
2018/12/10(月) 22:59:17.58ID:zZdDl3/yr
>>369
婦人部に消費税増税を軽減税率を餌に飲ませたのに比べたら
空母じゃない多用途運用護衛艦ぐらいなんて事ないです
2018/12/10(月) 23:11:16.03ID:qOp1/3fy0
結局 弾薬 燃料 整備員が必要だし
それらを備蓄すれば固定目標になる
素人は騙せても空母ありきやろ
2018/12/10(月) 23:12:53.78ID:it1aCs2Hd
>>370
「空母」ということばがダメ。
ばばぁどもは頭を使わない。
空母=侵略。
以上。
2018/12/10(月) 23:45:11.81ID:jfCoED7b0
>>367
どうせB型の部隊が正式に発足するのなんて
何年も先の事なんだから
ここ数年でどうこう言う話じゃないしな
374名無し三等兵 (スププ Sdb3-ZB8I)
垢版 |
2018/12/10(月) 23:51:03.19ID:w5m1OX55d
いずもに載せるb型も空自所属になるの?
2018/12/10(月) 23:55:22.12ID:n6yy77Hk0
政治問題じゃなくてヘリ空母としての役割はどこが代替するのかって問題もあるな
2018/12/11(火) 00:01:22.00ID:THH3BNZD0
>>374
別にいずもに常時乗せるような運用じゃないだろ
普段は陸上基地運用
必要に応じて、いずもとかも使えるって感じでさ
それこそ離島の空港や、農道空港やらいろんな所からでも
運用できるような展開の一つって感じでさ
2018/12/11(火) 00:09:17.93ID:+SiWo6Uxd
>>376
対潜ヘリの護衛というのもあるけどね。

それを、創価のばばぁどもごときに潰されるとは・・・
2018/12/11(火) 00:21:01.92ID:uQWNDwJ+0
>>377
一応、主権者様だが・・・。


創価のような憲法違反の集団に祖属した連中の公民権は停止しても良いよな。
2018/12/11(火) 00:31:26.99ID:7sNz2rSVr
ひとつ疑問なんだけど、戦中派もほぼ死に絶えた現在
女性で空母が何か分かるのってヲタかプロ市民だけ違うの?
2018/12/11(火) 00:41:53.43ID:+SiWo6Uxd
>>379
何かわからないからこそ、
空母=侵略=イツカキタミチ
になってる。

ばばぁどもに理性を求めてはいけない。
三人寄れば半人の知恵、レベル。
2018/12/11(火) 01:10:22.94ID:UxTGPZoOM
>>372
「空父」ではどうだ
2018/12/11(火) 01:31:09.51ID:Oo0Wn8BCr
結局、反日TV局のニュースワイドショーで、嘘吐きコメンテーターが
無知BABAAに印象操作するからいけないって事だね
383名無し三等兵 (ワイモマー MMfd-aoeu)
垢版 |
2018/12/11(火) 02:13:31.46ID:b0tyNLnVM
攻撃型ならアメリカが必死こいて作ってるC型じゃろ、スパホのもつ爆撃機としての
性能も発揮できるからのう。B型じゃ代わりにならん
2018/12/11(火) 02:19:23.29ID:b0tyNLnVM
B型向け改修じゃカタパルトなしだべ
2018/12/11(火) 03:27:32.80ID:sut6KBU40
いずも改修なんてどうでもいいわ
とりあえずB型導入して実際の稼働率やコストがどうなるか運用実績を積む方が先
2018/12/11(火) 05:16:35.66ID:xtRHV0Dod
>>378
創価のどこが憲法違反なんだよw
2018/12/11(火) 05:36:19.65ID:bhWzp4240
政教分離
388名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-SKxZ)
垢版 |
2018/12/11(火) 06:11:53.08ID:JyuTzHEba
>>332
f-35のほうが足長いよ
ハリアーに毛が生えたの人かな?
2018/12/11(火) 09:13:05.54ID:8rfisRqxd
>>378
>>387
こういう無知な奴の方が有害なんで
公民権停止されるべきだわ
2018/12/11(火) 11:25:31.96ID:MtV2ze6C0
>>372
てか空母ってジェンダーフリー的にどうなん?
性差別だろ(´・ω・`)
2018/12/11(火) 11:31:24.61ID:/7WzyeBG0
空LGBT
2018/12/11(火) 11:39:20.83ID:AI+LHuXx0
男女って人間を分けるのって性差別よな
2018/12/11(火) 11:50:15.77ID:gpsdDh+ga
そもそもB型導入に関しては何もいちゃもんつけない時点でプロレスだろ
公明の議員なんか相当なエリートなんだし安全保障上の空母についてレクくらい受けてるでしょ
2018/12/11(火) 12:27:29.00ID:+SiWo6Uxd
>>393
座長の公明議員は集団的自衛権反対等のこてこての左派。
最初から通す気などない。
2018/12/11(火) 12:33:28.72ID:ecmLd7IOa
いまや公明が反日イキり虫の最後の希望とか
2018/12/11(火) 12:45:06.24ID:8rfisRqxd
集団的自衛権反対=反日左翼
空母、F-35B反対=反日左翼

軍板なんだからコスパ等で語るべきなのに、
いい加減このレッテル張りはウンザリだな
2018/12/11(火) 12:50:37.65ID:ecmLd7IOa
レッテル張りで空母保有の議論を封殺し続けてきたのは反日イキり虫だけどな
いや豚か
398名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-bCQF)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:03:31.33ID:CWB/+gpN0
「空母」に戦闘機、常時は載せず 憲法と整合性図る狙い
12/11(火) 11:59配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000040-asahi-pol
2018/12/11(火) 13:06:23.11ID:Gte01Gj90
まあ少なくとも公明はコスパで反対してる訳じゃないからなぁ
400名無し三等兵 (ワッチョイ 1114-bCQF)
垢版 |
2018/12/11(火) 13:11:45.51ID:CWB/+gpN0
他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて搭載するってことは海自じゃなく空自所属になるんだろうか?
偶々船に乗せてるだけって言い訳するにも空自にしといたほうが都合いいし
2018/12/11(火) 13:15:32.74ID:3BlOkFITd
ただの空地分離式ですね本当に(ry
2018/12/11(火) 13:42:12.62ID:AHaLHrdi0
>>他に母基地がある航空機を時々の任務に応じて搭載する
あれ?
よく考えると米空母の艦載機って他に母基地があるし、任務に応じて搭載してるだけだぞ?
2018/12/11(火) 13:50:14.20ID:WJB+HQvqM
>>396
コスパで語ってまた軍ヲタ得意の予想外しするんですね
>>402
ただの大人の事情でそう言ってるだけだな
404名無し三等兵 (ワッチョイ 819b-3M3s)
垢版 |
2018/12/11(火) 14:40:28.64ID:JC5uZQ4G0
次期防でF-35を50機調達か…
そういやRF-4の後継はどうなるんだろ?
戦闘機隊に転換するって話なのに全然出てこない。
F15の後継より前にすべき話じゃ?
2018/12/11(火) 14:45:47.98ID:Lw7eLJ5O0
>>404
>そういやRF-4の後継はどうなるんだろ?
グロホから順番に無人機調達。友人の場合はF-35Aで済ませるとかでは?
406名無し三等兵 (アウアウクー MM4d-ftRY)
垢版 |
2018/12/11(火) 15:52:36.22ID:qInBm5wQM
7か国目の運用国オーストラリアに最初のF-35Aが2機到着 _ おたくま経済新聞
http://otakei.otakuma.net/archives/2018121104.html
 2018年12月10日(現地時間)、オーストラリア空軍初のF-35Aが2機、オーストラリア南東部に
位置するニューサウスウェールズ州ニューカッスルのウィリアムタウン空軍基地(ニューカッスル空港)
に到着し、受領式典が行われました。F-35を受領した国は、オーストラリアがアメリカ、イギリス、
イタリア、ノルウェー、イスラエル、日本に次いで7か国目になります。
 オーストラリア空軍最初のF-35Aとなった2機は、機種転換訓練を行なっていたアメリカのルーク
空軍基地を出発し、太平洋を南下。途中オーストラリア空軍のKC-30A(エアバスA330 MRTT)から
空中給油を受けながら、オーストラリア上空に到達しました。
 オーストラリア空軍はF/A-18を離陸させ、F-35Aを出迎えます。計5機による編隊飛行を行い、
新しい戦闘機との記念撮影を実施しました。
2018/12/11(火) 16:21:54.93ID:/7WzyeBG0
Bでスクランブルやるんだろうか?
やるにしてもBは可動率がAに比べ低いとされるので定数増は必須だよな
2018/12/11(火) 16:23:08.60ID:GJZEunHb0
オーストラリア空軍、今短距離ミサイルはレガホがASRAAMでライノがAIM-9Xの二本立てで、
日本もF-35用にX買ってるからAAM-5とXの二本立て(AAM-3健在だからこのままだと三本立てか)だし国によってはIRIS-TとXなとこもあると、
F-35導入で当面は二種類の短距離ミサイル運用していくことになる国が結構あるけど、
将来両方使えるようになった時はどっちか放出するのかな
2018/12/11(火) 16:50:27.93ID:FOYN1xBo0
機銃ついてない機体でアラートさせないだろう
警告するのにミサイル飛ばすわけにもいかんし
2018/12/11(火) 16:56:45.46ID:R/5PUWSId
つ、ガンポッド
2018/12/11(火) 16:57:38.78ID:AHaLHrdi0
>>408
オーストラリアのAIM-9Xはライノ専用でF-35はASRAAMにするんじゃないかな?
数が少ないライノに使用中の兵装を適合させる手間を省いたっぽいし。
FLIRポッドもレガホはLITENING ATを使ってるけど、ライノはATFLIRのまま。
2018/12/11(火) 17:26:15.17ID:iKinRdfid
AIM-9Xはブロック2で事実上の複合射程ミサイル化するよね
現行のAIM-120C並みの射程をもつ 旧型になるAIM-9Xを高い金出して買うのは得策と思えない
AIM-120Cを買うのは仕方ないとしてもね
2018/12/11(火) 18:21:45.99ID:6mB0hB3gM
>>405
MIPS機の未改修分8機
2018/12/11(火) 18:29:03.19ID:sut6KBU40
>>396
つまらんレッテル貼りしても仕方ないのにな
軍事面からの考察ならともかく
2018/12/11(火) 18:47:27.47ID:UuuSNsCQ0
F35B導入、いずも「空母化」 防衛大綱など骨子公表  (産経 12/11(火) 18:31)

政府は11日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、平成31〜35年度の「中期防衛力整備計画」の骨子案を公表した。
F35B最新鋭ステルス戦闘機の導入や、「いずも」型護衛艦を事実上の空母とする改修を行う方針を示した。
18日の閣議決定を目指す。

次期防衛大綱を協議する自民、公明両党の会合で示した。
骨子案ではF35Bを念頭に、短距離滑走で離陸と垂直着陸が可能な「STOVL機」の導入を明記。
F35Bを艦上で運用するため、いずも型の改修も実施する。 自公両党も大筋で了承した。

2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継については「日本主導の開発に早期に着手」する。
近代化改修に適さないF15戦闘機に代わり、F35A戦闘機を増勢する方針も示した。

宇宙・サイバー・電磁波など「新たな領域」での能力獲得にも乗り出す。
人員を優先的に充当した上で、それぞれの領域の専門部隊を新編。
サイバー空間については「相手の利用を妨げる能力」の強化を掲げ、サイバー反撃能力の保有を盛り込んだ。

敵基地攻撃にも使える長射程の「スタンドオフ防衛能力」や、弾道・巡航ミサイルを迎撃する「総合ミサイル防空能力」の整備も特記した。
早期警戒機「E2D」には、敵ミサイルや航空機の位置情報をリアルタイムで共有する「共同交戦能力(CEC)」を初搭載する。
周辺海域の警戒監視能力を強化するため、海中を自動航行して情報収集する水中ドローン(無人潜水機)の研究開発も進める。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181211-00000581-san-pol
2018/12/11(火) 19:31:16.35ID:KvAOZNOt0
いずも改修するなら艦首のCIWSって撤去もしくは移設されるんだろうか?
離陸の際に激しく邪魔そうなんだが
2018/12/11(火) 19:32:12.00ID:j/+kCNfxM
つまらん奴がレッテル貼られてるんだと思うけどな
2018/12/11(火) 19:58:07.41ID:sJfjrjwC0
501SQは現大綱から普通の戦闘機部隊に改編されたんでしょ?任務はともかく機数の枠としてはRF-4の後継はF-35じゃないの?
2018/12/11(火) 19:59:02.79ID:m0LKgLJpd
>>418
そこはF-15の予備機で埋めたから
強いていうならF-15かな
2018/12/11(火) 20:08:20.85ID:NPDz1Rq0M
>>416
あれ格好悪いよな。
2018/12/11(火) 20:11:38.75ID:nRKrQvpGK
>>420
設計か海自のセンスが悪いんだろ
2018/12/11(火) 20:18:39.33ID:KvAOZNOt0
ヘリ空母時代なら先端で艦橋から離れて死角が少なく一番見晴らしが効くからCIWSを付けるのにベスポジだったんだろうけど
2018/12/11(火) 20:18:45.23ID:Lw7eLJ5O0
>>421
>設計か海自のセンスが悪いんだろ
装備庁と海自とメーカーが、艦首の両側に必要です・・
どこか上の方で、CIWS 1機で何とかしろ・・
ぐらいだな
2018/12/11(火) 20:21:28.44ID:XMca6zg00
悪いのはセンスじゃなくて金がないこと
2018/12/11(火) 20:34:31.98ID:67GuLNWE0
右舷にスポンソンを設けるか艦橋前方に移設で解決だろう
2018/12/11(火) 20:44:08.06ID:NPDz1Rq0M
とにかくCIWSだけは撤去してくれ…
2018/12/11(火) 20:48:59.09ID:Lw7eLJ5O0
>>425
>移設で解決
貧乏な解決・・
アメリカ級のように、ファランクスx2、SeaRAMx2、Mk.29 ESSM 8連装x2 ぐらいにしましょう。
(ワスプは、ファランクスx3, RAMx2, Mk.29 x2)
2018/12/11(火) 21:10:13.17ID:b0tyNLnVM
カタパルトはお預けか(´・ω・`)つまらんのう
〜 いきまーすの迫力がない
2018/12/11(火) 21:12:26.87ID:r+jp7TwX0
そこまでの大改修はちょっと……
2018/12/11(火) 21:18:17.43ID:sut6KBU40
とにかく稼働率がどうなのかを知りたい
A型よりB型の稼働率が低いであろうことは想定できるが、それがどのレベルなのかを知りたい
2018/12/11(火) 21:30:39.57ID:aLPQCS2T0
中・ロ機に対するスクランブルはA型だろうし
当面は試験運用や米軍の演習に参加するくらいが現実的になりそうな気がする
2018/12/11(火) 21:50:27.60ID:/7WzyeBG0
>>430
https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2018-03-03-3

A型で約5割らしいので4割くらいじゃね
2018/12/11(火) 22:14:07.80ID:sJfjrjwC0
A型とB型よりブロック2と3の差の方が大きいんでないの
2018/12/11(火) 22:42:59.90ID:sut6KBU40
>>432
最近のロットなら稼働率が上がっているとも言われてるが、実際に日本で運用した場合の稼働率が知りたい
上がるのか下がるのか
2018/12/11(火) 22:51:24.73ID:IfiaNgeg0
>>387
宗教に根差した国家運営が違法なんであって、
宗教団体が政治参加するのは違法でも何でもない。

創価学会は嫌いだが、間違いはよくないぞ。

顕正会のように手段を選ばず日蓮正宗を国教化しようなんて言ってるやつらは
監視に値するが、創価は与党になるためにその教義を捨てたからな。
2018/12/11(火) 23:11:54.35ID:IlDxrUKl0
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16684.jpg
( ^ω^)ノ
2018/12/11(火) 23:20:41.07ID:kTdxTPrj0
リフトファン機構でハード的な不具合はB型の方が出やすいだろう
2018/12/11(火) 23:26:13.21ID:r+jp7TwX0
機構が複雑だから維持費は高いね
2018/12/11(火) 23:27:35.16ID:67GuLNWE0
以前維持費はA型の10倍って記事が出てたな
2018/12/11(火) 23:35:17.27ID:H7cILSC50
まぁ、何を言い繕っても結局創価はカルト集団なんだけどな
2018/12/12(水) 05:39:46.62ID:MFdraSEd0
中期防でF35を50機か。
内訳はA型が30機、B型が20機かな?
( ^ω^)
2018/12/12(水) 07:12:26.17ID:44bozXPI0
>>432
F-35そのものの問題で稼働率が低いならともかく、ALISの不具合で下がってる話は性質が違うし、
初期生産型が最新ロットに準じた改修を受けるまで稼働率が低いのは当たり前だろうに。
2018/12/12(水) 08:10:06.34ID:1BZdAzyF0
日本はB型がもっと欲しいよね
コストは高くついても見合うだけの価値がある
A型はトータル3個飛行隊あれば十分と思う
後は全てB型でいい
2018/12/12(水) 09:05:09.62ID:cinQQuVd0
>>443
いやそれはないだろ
国防上の運用・コスト面でもA型をメインにしなければならん
B型は20〜30機ぐらいでもいい
2018/12/12(水) 09:09:48.93ID:LzkHW0wS0
>>442
最新ロットだともっと可動率が高いはずだとか言われても具体的な数字が出てるのはこの記事ぐらいだからこの記事の数字を参考にするしかない。

実際はもっと可動率が上ならその根拠となる物を出してくれ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 9333-SKxZ)
垢版 |
2018/12/12(水) 09:10:33.22ID:j7F64laM0
>>443
それはないだろうが
b型は母艦の数とかも関係するからな
447名無し三等兵 (ワッチョイ 9333-SKxZ)
垢版 |
2018/12/12(水) 09:12:11.44ID:j7F64laM0
>>445
最新の記事だとどっかの空軍で同軍のF-16の稼働率を上回ったてのがあったな
2018/12/12(水) 09:39:47.94ID:9hGfyt4s0
>>447
>どっかの空軍で同軍のF-16の稼働率を上回った
F-16とF-35をかなりの運用 米、イスラエルだけかな。
他は、ノルウェーとか稼働率うんぬんまでまだ行かないはず
2018/12/12(水) 10:25:20.30ID:66w+GjZh0
護衛艦の”空母化”方針 「専守防衛の範囲内」と説明へ
NHK 2018年12月12日 4時07分

自衛隊最大の護衛艦を事実上「空母化」する方針に与党の了承が得られたため、政府は2つの護衛艦を改修し、
最新鋭の戦闘機を8機ずつ搭載できるようにすることにしています。

「専守防衛を逸脱する」といった批判には、戦闘機を常時搭載しないことなどを丁寧に説明し理解を得たい考えです。

新たな「防衛計画の大綱」の策定で焦点となっていた、自衛隊最大の護衛艦を事実上「空母化」する方針は11日に
与党の作業チームで了承されました。

政府は、護衛艦「いずも」と、同じ型の「かが」を「空母」の役割も担う「多用途運用護衛艦」として改修し、短い滑走路
でも離陸し、垂直に着陸できる最新鋭のステルス戦闘機F35Bを8機ずつ搭載できるようにすることにしています。

F35Bは、将来40機程度導入される予定で、緊急時や訓練の際など必要に応じて、「多用途運用護衛艦」に搭載する
方針です。(後略)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743791000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

いずも改へのF-35B搭載定数は8機
2018/12/12(水) 10:29:15.15ID:cinQQuVd0
>>449
常時搭載しないこととあわせて、あくまでも防御型な空母であることを明確にするためには妥当な数ではないかと思う
2018/12/12(水) 10:33:29.40ID:tT2aXABEd
B型の利点はSTOL性能しか無いだろ
デメリットは爆装時に半分の重量しか持てなくなる&機関砲無し&維持費が高くなる

陸で運用する分にはB型の利点なんか全然無いだろ
2018/12/12(水) 10:47:48.88ID:pg5SjlOR0
>>451
短い滑走路でも運用出来る事位?B型の利点
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況