F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3e7-RSP+)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:43:48.95ID:ZzZjWOoG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目 (実質105機目)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542531208/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/12(水) 22:45:35.12ID:f4D4GAWN0
>>520
海保め・・・
2018/12/12(水) 22:48:33.85ID:RfQq33D7a
ここはひとつ
多用途運用護衛艦「しょうかく」「ずいかく」とF-35B飛行隊の増強と
E-2Dとオスプレイと電子戦機の搭載くらいで我慢しようか
2018/12/12(水) 22:50:37.26ID:7QCBqXjj0
>>454
> 8機搭載だと、艦隊上空に常時2機飛ばす体制が限界

僅か8機じゃ常時2機をCAPで滞空させるなんて不可能だよ
整備が全然追い付かない
それでなくてもB型の整備マンアワーはA型の2倍以上と言われているのに
2018/12/12(水) 22:58:34.47ID:nP1pAKV9p
ここの『出来ない』『あり得ない』『不可能』は、逆張りと見做して良いのか?
2018/12/12(水) 22:59:23.18ID:bAHLPwF4M
>>507
同感、ひこーき積んでどーすんのって話を自衛隊内で煮詰めるため+訓練用よね今の所
将来のための投資だから今すぐ作戦にてのは間違ってると思う
2018/12/12(水) 23:00:26.51ID:9hGfyt4s0
>>523
>整備が全然追い付かない
8機では、半日だけ前線へ、直ぐに後方へ、になるだろうね。
実際は、必要なら、露駐で20機でも積むんでは?
2018/12/12(水) 23:04:50.65ID:RfQq33D7a
>>516
DDH改修とF-35B購入・教育開始

海兵隊のF-35Bが改修後のDDHで着艦訓練

空自のF-35Bとパイロット等がアメリカで海兵隊の揚陸艦で教育を受ける

空自のF-35Bが日本に到着し整備員達も日本に帰還

海自のDDH2隻で訓練・ミッション開始

リムパックや南シナ海にも遠征

いずも型の後継艦の案が観測気球としてニュースに出てくる


すごく頑張っても5年〜10年くらいの流れかな??
2018/12/12(水) 23:09:46.01ID:hC/3N5+y0
大綱にいずも改型の追加建造案は載らないかー
2018/12/12(水) 23:10:26.69ID:4zmgTJo80
20年ぐらいあとなんじゃぁない?
2018/12/12(水) 23:18:08.57ID:GmUrGAJk0
まあ米軍の配備もまだ多くはないし
母艦も搭載機も出来るだけ数を増やしたいのは
米国も同盟国も同じことじゃないかね
2018/12/12(水) 23:31:27.37ID:2IV/PBGzd
>>529
おおすみ型の発注年を考えて15年前後とみました
もちろんもっと早いに越したことはないですが
2018/12/12(水) 23:32:19.71ID:MFdraSEd0
https://pbs.twimg.com/media/DuNWC6tUwAAuB-u.jpg
( ー`дー´)
2018/12/12(水) 23:33:47.40ID:2IV/PBGzd
ちなみに、1番艦のおおすみ発注年は1993年
艦齢40年までの運用を考えれば同時期の2033年頃発注かなと思いました
2018/12/12(水) 23:37:24.23ID:tT2aXABEd
>>523
>>526

戦闘行動中は毎回そんな大掛かりな整備はしないよ
T整備で終わらせて、一時間後には再び飛ばせる体制を取る
2018/12/12(水) 23:41:37.68ID:O47f4MBt0
米帝様でも岩国に16機居るだけだからB型
2018/12/13(木) 00:11:29.41ID:FwUYAjyK0
>>445
>>432のブログ記事の元ネタは、2018年3月7日にF-35のプログラムオフィサーのウインター中将が発表したレポート。
そのレポートで出てる数字を細かく出すと、ミッション稼働率(mission-capable)は
LRIP2・3⇒46.4% LRIP4⇒48.0% LRIP5⇒53.0% LRIP6⇒49.5% LRIP7⇒62.2% LRIP8⇒70.9% LRIP9⇒70.6%
ってなってるね。LRIP6までは稼働率45〜50前後だけど、LRIP7の機体からは明らかに稼働率が向上してる。
本当はLRIP6から機体設計が違う(だからブロック3IはLRIP6の機体以降より実装)らしいから、
LRIP6の機体から稼働率が上がるはずなんだけどなんでだろ。設計変更後の機体としては初期ロットだから?
その点はよく分からんが、LRIP7を境に稼働率がまるで違うのは分かってもらえると思うけど。
2018/12/13(木) 00:30:40.90ID:bfKeABur0
>>535
しかも全部が全部ワスプに乗ってるって訳でもないしね…
2018/12/13(木) 00:30:47.47ID:U+CAPbL2d
>>532
東京新聞(中日新聞)のざれ言を真に受けても・・・
2018/12/13(木) 00:43:04.18ID:Dy546BlJ0
情報は情報としてみてればいいんじゃないの
ミリオタが自衛隊幹部や政治家にインタビューできるわけでもないしな
2018/12/13(木) 01:23:01.76ID:dvOE9x7b0
>>538
これだけ政治主導で決まってしまうと、市ヶ谷に居ない中堅幹部なんかは、予算と定員がどれだけ担保されるかが不明なわけで、それは不安になるだろうね。
2018/12/13(木) 04:42:47.01ID:WznbjQXQ0
>>538
アレはアレで逆張りだしな
2018/12/13(木) 07:15:06.15ID:xgd0XbAwM
中堅幹部が不安がることじゃないだろう
軍事作戦で職務に必要な範囲の情報しか与えられないなんて普通だし
上官が大丈夫そうにしてりゃ大丈夫と判断するもんなんだし
2018/12/13(木) 08:17:27.60ID:Gr+TT1AM0
ファーウェイのスパイチップ見つけたとかアホな事言い出す政府だからな〜
当の米国企業が一斉に「トランプの言ってることは嘘だぞ」って否定してるのに
544名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
垢版 |
2018/12/13(木) 08:19:45.75ID:/jKg1w9br
中国人がレスしてるん?
2018/12/13(木) 08:21:54.16ID:On99usHCd
でもここで軍ヲタが言ってる反対意見と幹部自衛官のコメントは似てるな
現場視点で見たら悪手
2018/12/13(木) 08:25:53.95ID:zHX9zZYM0
仕事が増えるからな
2018/12/13(木) 08:41:25.28ID:JWMd13p00
これで独島級を空母と言っても良い条件が整ったよねw
2018/12/13(木) 09:03:57.25ID:SU+O7W+w0
>>532
東京新聞w
今や赤旗より左と言われてる宗教新聞に言われてもなあ
2018/12/13(木) 09:22:47.98ID:w1zniqxC0
ウリも独島を空母化するニダとかいいそう
しかし南シナ海の中国海軍支援が目的だったりして
2018/12/13(木) 09:53:13.38ID:+FcwIZYuM
そりゃ、軍国化日本に対峙するのは、
中華ん同盟(中韓なんかでは無く、中華と余計ななんかのぶら下がり)と言う世界観だろうね。
2018/12/13(木) 10:44:54.26ID:8oDCUb3O0
F-35BウェポンベイにAMRAAM最大4発だよね?
いずもに8機だと中華空母相手でもさすがに不安な気がするが
552名無し三等兵 (ワッチョイ eb06-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 10:51:05.38ID:M5DxEBSw0
日本にまともな戦闘機は開発できない。そこを認識すべき
2018年12月13日 06:00

http://agora-web.jp/archives/2036134.html
2018/12/13(木) 11:08:32.37ID:zHX9zZYM0
女を口説いた事無いから童貞で良いよ理論は聞きたく無いな
2018/12/13(木) 11:37:23.68ID:4Hdn73jm0
日本が前に出て戦闘する場合、アメリカは最大限サポートを行うことは確か。これは中国だけでなくどの軍隊にとっても脅威だよ
2018/12/13(木) 12:04:47.53ID:GQyv1ijEd
>>551

不安も何も自艦隊の防空が精一杯だよ
454 名無し三等兵 (スッップ Sdb3-RLHo) sage 2018/12/12(水) 10:55:16.58 ID:tT2aXABEd
>>449
8機搭載だと、艦隊上空に常時2機飛ばす体制が限界
相手に空母がいる場合は艦隊防空で2機CAP
空母がいない場合はCASで2機出せる戦力だね

離島防衛として考えるなら2機の1000ポンドJDAM4発の火力になる
556名無し三等兵 (ワッチョイ eb06-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:27:43.56ID:M5DxEBSw0
F35戦闘機、105機購入へ うち42機は短距離離陸型F35B
毎日新聞 2018年12月13日 11時45分(最終更新 12月13日 12時10分
https://mainichi.jp/articles/20181213/k00/00m/010/063000c
2018/12/13(木) 12:30:51.17ID:y+OWIwED0
VFA-147がロナルドレーガンでのC型運用資格を取得
2018/12/13(木) 12:33:14.10ID:y+OWIwED0
ロナルドレーガンじゃねーや、カールヴィンソンだ
すんません
559名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-1w8F)
垢版 |
2018/12/13(木) 12:44:43.55ID:GWqSk7gX0
【マレーシアMH370】 2014年3月8日、旅客機が失踪、なぜ何の前触れもなく爆発が起きたのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544668000/l50
2018/12/13(木) 12:44:45.87ID:2gCTaXbrd
とりあえず日本周辺で行動する分には
本土で整備して交代で数機づつ飛来させればいいんじゃない
2018/12/13(木) 12:46:09.00ID:72AQKXh2M
>>557
ようやくCも本格投入か
2018/12/13(木) 12:58:25.18ID:UudbL/8JM
そもそもヘリ空母で予備の使ってない人員の部屋が500人分あるのが変だからね。災害派遣用っすって
ことだけどねぇ
2018/12/13(木) 14:54:45.16ID:Xg+mXeCP0
A型は本来パートナーではない日本やら韓国にも今のところすんなりと引き渡されてるけど、
待ち望まれてるハリアー更新のB型でも外様にそのくらいスムーズにやってもらえるんかな
564名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
垢版 |
2018/12/13(木) 14:56:49.14ID:8K19M3Lmd
>>551
作戦稼働率6割を仮定して

8機のF-35Bのうち1日に5〜6機程度しか飛ばせないし、出撃回数も1ソーティが限界だぞ。
2018/12/13(木) 15:17:57.82ID:fZlyHc6or
いずも型はヘリの重整備能力は持ってるけど流石にF-35Bまではしないんじゃないかな
重整備は新田原あたりでやって可動機のみを載せるなら稼働率9割以上はいける
2018/12/13(木) 15:20:37.59ID:+FcwIZYuM
>>565
>重整備は
小牧のみ。
567名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
垢版 |
2018/12/13(木) 15:33:10.19ID:8K19M3Lmd
>>523
空母を艦隊防空に用いるなら、少なくとも24時間ローテーションで2定点(BARCAPとCAP)に2機1ペアの要撃機を展開し、さらに空母甲板上で2機要撃機のDLI(空母発艦待機)が必要。

これが最低ライン。まーいずもが中華空母と戦ったら瞬殺だね
568名無し三等兵 (ワッチョイ 8aff-HeG8)
垢版 |
2018/12/13(木) 16:15:52.09ID:hhnC8hoO0
このあとTBSでいずも空母化やるよ
2018/12/13(木) 16:18:17.18ID:Jj8Bvkx/0
TBSは見たくないけど内容は気になる
2018/12/13(木) 16:21:22.69ID:hxuqujEj0
>>557
IOC獲得ってことですか?
2018/12/13(木) 16:30:26.94ID:yoSTxmayM
>>567
6機のヘリで2機常時展開、2機即応展開とかやってたんで今回のF-35B 8機というのはそれなりに余裕のある数字だし
いずれにせよ中国のシーフランカーがいずものF-35Bと出会ったら性能差で一方的に蹂躙、虐殺、粉砕、撲滅、殲滅されるだけやで
2018/12/13(木) 16:46:38.01ID:DkQM3zdV0
>>571
F-35Bが配備される頃には、沖縄にもF-35Aの飛行隊が配備されてるから…
Aが駆けつける間、Bで応戦じゃないの?
2018/12/13(木) 16:52:43.26ID:8962Z7cDM
>>572
中国空母ごときが相手ならAが駆けつけるまでもない
いずもに載せたBだけで一方的に殲滅可能
2018/12/13(木) 17:03:24.77ID:+OmU6BYLH
だから中国軍にぶつける用じゃなくて
中東方面への派兵用なんだって
2018/12/13(木) 17:08:36.65ID:+FcwIZYuM
イラン相手は辞退するよ。
2018/12/13(木) 17:12:36.88ID:BgblteJ50
>>567
8機というのは最大搭載数じゃないから
仮に中国空母とやりあう状態が想定されるなら露天も含め14〜16機搭載するだろう

フォークランド戦の英空母がそうだったようにキャパシティ的に可能な範囲で搭載する
2018/12/13(木) 17:16:06.34ID:Gr+TT1AM0
軽空母1隻で中国相手に何が出来るんだよ、イラン空爆以外に使い道ないだろ
578名無し三等兵 (ワッチョイ eb06-3flP)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:22:21.68ID:M5DxEBSw0
産経ニュース
 防衛省は最新鋭ステルス戦闘機F35Bを約40機導入する方針を固めた。
このうち20機程度を18日に閣議決定する新たな「中期防衛力整備計画(中期防)」に盛り込む。
空母化改修する海上自衛隊の「いずも」型護衛艦と一体運用することで日本周辺海空域で軍事圧力を強める中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
複数の政府関係者が12日、明らかにした
https://www.sankei.com/politics/news/181213/plt1812130001-n1.html
2018/12/13(木) 17:27:25.50ID:8962Z7cDM
中国の玩具空母とかでかい棺桶空母をぶち殺すのに使える
580名無し三等兵 (スッップ Sdaa-3pFC)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:34:31.28ID:8K19M3Lmd
>>572
F-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。

湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。
すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる前線の航空作戦基地に展開し、
かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。

今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が
高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまう。
エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 状態。

大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、日本国内の全域がミサイルに潰され、戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまうので、
F-35は最新鋭であると同時に、時代遅れの糞の役にも立たない兵器に落ちぶれている
2018/12/13(木) 17:35:22.85ID:B1D8ll9HM
東京新聞が必死ということは、中国にとっていずも空母化はとてつもなく嫌なことなんだろうなw
582名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:37:16.01ID:UudbL/8JM
イランのヘ('θ')ヘみたいな戦闘機が面白いだけである
2018/12/13(木) 17:42:08.50ID:GdYPRTKj0
空母はむしろ平時の際の示威行為にこそ意味があるとも言われているから
いずも型に尖閣周辺海域を哨戒させるだけでも中共に対して強い牽制になる
584名無し三等兵 (ワイモマー MM5b-6TvB)
垢版 |
2018/12/13(木) 17:42:16.38ID:UudbL/8JM
あの角度の羽は下から見上げると反射する角度も下向きだけど、上からのレーダー波には
有効なんだろうな低空で侵入ってことですかね。
2018/12/13(木) 17:42:33.00ID:8yQQFzLqa
>>580
オマエ、エアシーバトル構想知らずに良く書き込めるなwww
2018/12/13(木) 17:49:02.78ID:BgblteJ50
海自が中国空母との交戦可能性を想定してるのは明白
空自の支援を受けられない、あるいは支援に時間がかかる状況で中国空母と遭遇したら勝ち目がないので

有事にはいずも型にF-35B十数機あれば戦闘機とDDGの技術差で十分勝てると海自は見込んでるだろう
2018/12/13(木) 17:56:49.79ID:Dy546BlJ0
>>583
さすがにその距離だとA型の出番しかないと思う
威嚇って意味ならなくはないだろうが
相手がさらに過激な威嚇をしてくるだけだろうな
2018/12/13(木) 17:57:44.03ID:Gr+TT1AM0
中国相手なら陸上基地使えばいいだけで空母を使う意味がない
陸上基地が中国本土からさえ400〜700km圏内にあるんだぞ
てことは何かそこから大幅に前進して空母を撃沈のリスクに晒すと?
2018/12/13(木) 18:03:05.07ID:U77LBjHqM
この前南シナ海で対潜訓練して圧力かけてたばかりでしょ
そういうことをこれからもっとやっていく積りだろう
2018/12/13(木) 18:05:38.55ID:Dy546BlJ0
だから南シナ海での話しになるだろっていうことだ
問題はそこに呼称どうするかしらないけどF-35B搭載艦送り込むのかどうかって話しじゃないの
2018/12/13(木) 18:12:18.13ID:jCwUtiQl0
新田原にF-35Bを1飛行隊。
もう1飛行隊はどこに置くんだ?
いずもとかがに分散して配備できれば理想だがw
そうも出来ないとなると新田原に2飛行隊か。
2018/12/13(木) 18:12:38.10ID:CwbzK5my0
平時でしか使えない兵器よ
実戦だとせいぜいシリア空爆程度のことしかできないと思う
2018/12/13(木) 18:15:40.58ID:Dy546BlJ0
国内の防空を考える場合だと南東部の離島に配備なんてやったら先制攻撃の的になるだろうし
ロシア挑発するのを覚悟で北海道にシェルターや代替滑走路でも作るか?
2018/12/13(木) 18:25:08.53ID:U77LBjHqM
>>592
有事の際は日米英空母がまとまって行動するだろうからそうでもないと思うが
595名無し三等兵 (ワッチョイ e372-8Bx+)
垢版 |
2018/12/13(木) 18:26:13.28ID:8se1b+Bd0
中国相手にガチの戦争するならミサイルでハリネズミの様に武装してる台湾が正解だろう。
後は潜水艦と機雷が山ほどあればいい。
ただしそれはあくまで戦争するならで、今はどっちもその気は無い。
平時のプレゼンスにはこれらの装備は全く役に立たん。
2018/12/13(木) 18:32:46.54ID:Dy546BlJ0
>>594
英国までもが戦時になる規模の戦争だと
果たしてWW2のように太平洋まで出て来る余裕あるんだろうか?
2018/12/13(木) 19:09:44.60ID:WXUPd21y0
今の護衛艦隊だと中国空母の艦載機の行動範囲に入った段階で空自か米海軍からの支援が受けられなきゃ哨戒ヘリを飛ばすのは厳しいし、P-1だって逃げるのが精一杯。

逆に中国海軍の立場なら好き勝手出来る(中国の空母ってのは東シナ海でどうこうじゃなくて南シナ海なんかで好き勝手するのが目的なのは既に皆さんご存知)。

もしいずも型で少数機でもF-35Bが運用できるなら自力での迎撃はもちろん例えミサイルを撃ち尽くしてもSM-6のためのセンサー役にもなれる。

中国側が艦載機に対空兵装をさせるなら他の兵装は半減だし、F-35Bを警戒させてCAPを強いることが出来れば空母としての攻撃能力は相当制約される。
中国海軍側が哨戒ヘリを自由に飛ばせなきゃこっちの潜水艦は大助かり。
2018/12/13(木) 19:17:44.28ID:9e3/dXOkd
元来中華艦載機のkh-31は110kmという射程の短さですら
上空警護の無い海自には相当な脅威だった
2018/12/13(木) 19:22:50.12ID:ns8RC19V0
フォークランドでは射程40キロのエグゾセでも英海軍はビビってたもんなあ
600名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:27:20.00ID:6Q+SLoMt0
F35はろくな事しないなぁ。この攻撃機は2007年にはデータを中国に抜かれてて、性能はほぼ丸裸なのに。

更には東風-21D対艦弾道ミサイル(ASBM)なんかも装備し始めた今、アメリカですら第2列島線以西に空母を
進める事を、リスクの高さから二の足を踏み始めてるのに。
膨大な運用費と、沢山の戦闘機・空母に乗る人員をたった一発のミサイルで失うリスクから
空母運用が日本にとってはマイナスにしかならんよ。

空母という兵器を扱える国はアメリカだけだよ。
2018/12/13(木) 19:34:12.73ID:WDbW0ECSa
中国空母を出したらF-35Bに一方的に虐殺されるから
もう発狂してASBMは無敵だ天朝最強だと息巻くしかない
無様な中国人であった
2018/12/13(木) 19:41:13.32ID:lPktpWIl0
ASBMが本当に無敵なら、アメリカが同じものを作れば中国の空母はものの役にも立たなくなるはずであるがね
2018/12/13(木) 19:41:42.22ID:4Hdn73jm0
600 とか日本語がオカシイデスね ちゃんとネイティブの人にチェックさせてください
2018/12/13(木) 19:47:12.45ID:Gr+TT1AM0
中国の建艦ペースは驚異的であと5-10年以内には正規空母5隻体制になりそうなんだが
最近の行き過ぎた反中姿勢って鬼畜米英とか吹き上がってた時と同じになってないか?
2018/12/13(木) 19:48:16.33ID:GbB3itfOd
>>604
旧日本軍をなぞって噴き上がってるのはどう見ても中国だよw
2018/12/13(木) 19:51:19.37ID:GbB3itfOd
ぶっちゃけいずも空母化は実際の戦力というより東南アジアなどへの示威という面が大きいと思うね。
あとはアメリカやイギリスとの連携強化。
近い将来、アメリカ、イギリスと交代でインド洋や南シナ海で活動する可能性が高いと思う。
2018/12/13(木) 19:54:27.68ID:iRcP4V/kM
とりあえずまともに飛べる艦載機を揃えてから出直してきてください
2018/12/13(木) 19:54:43.32ID:poGqUrfvH
中華空母1隻に対して、ASM-3を8発ぐらいストックすれば大丈夫。費用対効果が100ぐらい。
609名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-tx2U)
垢版 |
2018/12/13(木) 19:58:00.68ID:6Q+SLoMt0
>>601 602
中国の空母は元々ガラクタだよ。スキージャンプじゃE2CやD型のような高性能な警戒機を飛ばせないから
制空権を取れずにただの的だよ。外洋で運用はできない。
中国にはポンコツ空母を運用してもらって自滅してもらえばよい。
2018/12/13(木) 20:00:36.99ID:eU4w6sWz0
まあ、いずも改を2隻、新型強襲揚陸艦を3隻とF-35Bさらに40機ないと対抗できないな
2018/12/13(木) 20:04:59.04ID:4Hdn73jm0
F-35Bと載せる艦は増やすことになるかも いずも級で訓練して問題点を洗い出した後だがな
2018/12/13(木) 20:11:12.63ID:5RrNrziP0
いずもの空母化は不可能と言ってた伝説の無能が
負け惜しみで三流空母いずもは中国空母に勝てないと喧伝しまくりw
2018/12/13(木) 20:12:59.55ID:Dy546BlJ0
>>599
結局のところ問題は日本がフォークランドのように遠征する機会があんのかってことだな
政治的要因を抜きにしても南シナ海や対テロ戦争しかないんじゃねえのと
2018/12/13(木) 20:13:21.38ID:bawNniMyM
どうせなら今作ってる新造艦にカタパルト積めるようにしてくれないかなあ
BもCも同じ様なもんだろ?
2018/12/13(木) 20:22:45.28ID:Dy546BlJ0
>>608
どうしてもF-35以外の話しだと脱線しやすいが
それって当面F-2用になるんじゃなかったっけ?
そもそもF-35A/B自体対艦戦闘に振り向ける余裕が生まれるのってかなり先だろ
2018/12/13(木) 20:26:14.43ID:DkQM3zdV0
>>614
C型の前輪はダブルタイヤだから、Bとは足回り違うよ?(AとBは同じ)
2018/12/13(木) 20:27:38.26ID:zHX9zZYM0
F-35にASM-3は搭載できんだろ
技術的にはともかくライセンス上厳しいだろうな
2018/12/13(木) 20:35:12.14ID:4Hdn73jm0
ASM-3を使うなら潜水艦からの発射が良いんでないかな F−2を中国艦隊に150Km迄接近させるのは危険 このミサイルは値段が問題らしいが…
619名無し三等兵 (ワッチョイ e31e-T77M)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:39:52.20ID:D8wvkg8P0
F35BもF35Cも同じようなものとか何言ってんだ?何でそんな知識でここに書き込もうと思ったんだ?
あと今作ってる新造艦って何だよ?今日本が作ってる艦船にカタパルトが積めるような全通甲板艦何てねえわ。
2018/12/13(木) 20:40:01.73ID:fxAZBqh+d
>>614
今作ってる新造艦ってあさひ型やまや型とか30FFMになるけど
カタパルト積んでなにすんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況