F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3e7-RSP+)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:43:48.95ID:ZzZjWOoG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目 (実質105機目)https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1542531208/l50
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/16(日) 07:14:09.01ID:vm+3qAQB0
>>847
F-35所有国同士で過剰在庫・過小在庫が発生しないよう最適化するためにALGSが作られたから、少なくとも平時には問題ないんじゃない?
昨年当たりに問題になってた、ALISが壊れてない部品を壊れてると誤判定したあげく、誤発注しまくったせいで部品が足りなくなるような
異常事態がない限りは。その点は2018年3月の時点でほぼバグ消しは終わってたはずだから、現在はほぼ問題あるまい。
2018/12/16(日) 08:45:04.55ID:CEgE3wBI0
>>818
おじいちゃんの散歩に同行する子供夫婦と孫のようですw
2018/12/16(日) 08:52:39.56ID:B68jHs4t0
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16707.jpg
(〃▽〃)
2018/12/16(日) 08:59:49.82ID:Nw9i8N+p0
そのうち海自もクイーンエリザベスぐらいの船作るのかな
2018/12/16(日) 09:03:56.64ID:B68jHs4t0
日英同盟≠ネんだから日本のF-35Bがクイーンエリザベスに
降りないかなあ?
2018/12/16(日) 09:46:21.95ID:hQi1vMZ/0
その前にひゅうがやおおすみ級に緊急収容できるようにするんじゃね?
2018/12/16(日) 10:00:20.93ID:B68jHs4t0
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16708.jpg
日本でこんな光景が見られるのは3年後?4年後?
2018/12/16(日) 10:10:28.26ID:G8AK4eVeM
それ米海兵隊機やから早ければ一年後にでも実現するで
2018/12/16(日) 10:26:11.89ID:qOJYWec50
>>860
>早ければ一年後
年明けにも、では? 岩国には既にいて、ワスプ級も佐世保に居ます
2018/12/16(日) 12:35:34.38ID:cRTkY4caM
露天駐機してるとこんなにサビ錆になるんだよ
F35の露天は無理だろうね

https://i.imgur.com/CHZTi7z.jpg
2018/12/16(日) 12:48:36.08ID:VkUdoxKed
>>861
SRVLっぽいしワスプじゃ無理やろ
2018/12/16(日) 13:11:20.55ID:g3FPm97X0
>>831
変〜わるんだ!変わるんだ〜♪
865名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
垢版 |
2018/12/16(日) 13:12:06.93ID:UI39tU0Lr
ゴールド・ライトニングたーん!
2018/12/16(日) 14:12:04.78ID:vm+3qAQB0
>>861
ワスプはF-35B運用改修済
2018/12/16(日) 16:00:11.52ID:lRnSbsT60
>>848
https://i.imgur.com/RHNaHkT.jpg
868名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-xJdz)
垢版 |
2018/12/16(日) 18:49:06.45ID:VI3iKh13a
>>818
いつも気になるんだけど、f-35て迎え角大きくない?
翼面積少な過ぎじゃないの??
2018/12/16(日) 19:44:29.65ID:GPoN18Hn0
F-16.netのフォーラム見てるとJNAAMがF35用の長距離ラムジェットみっそーとして期待されてるな
2018/12/16(日) 20:20:36.02ID:JirgVBh/M
>>859
いずも空母改修は2020年。
F-35B導入は…4〜5年後くらい?
871名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
垢版 |
2018/12/16(日) 21:07:06.03ID:3l5tuj4U0
>>868
今の戦闘機はEm理論とか関係ないからなぁ。
2018/12/16(日) 21:44:42.18ID:qOJYWec50
>>871
>今の戦闘機はEm理論
戦闘機の手にあたるAAMは、高い所の高速の機体で撃つ方が勝ち。
2018/12/16(日) 23:11:01.51ID:MoFWAoqu0
>>872
OODAループを高速で回せる機体が優位に立てるんやで
2018/12/16(日) 23:40:39.20ID:vBn4TtaG0
豪州が購入したF35のステルス塗料、1回飛ぶごとに塗り直さないといけない!?―米華字メディア
Record China

豪州が購入したF35のステルス塗料、1回飛ぶごとに塗り直さないといけない!?―米華字メディア
12日、中国新聞網は、オーストラリアが米国から購入したF35ステルス戦闘機が、1度飛行するたびに塗料を塗り直す必要性が指摘されたと報じた。資料写真。

2018年12月12日、中国新聞網は、オーストラリアが米国から購入したF35ステルス戦闘機が、1度飛行するたびに塗料を塗り直す必要性が指摘されたと報じた。

記事は、米華字紙「世界日報」の報道を引用。
10日にオーストラリアで米国から購入したF35A戦闘機の引き渡し式が行われ、
同国軍が同機に対して大きな期待を抱く一方で、各界からは「オーストラリアの極度に乾燥した炎天下では、塗料が長くもたない」との指摘が出ているとした。

そして、同国軍が「オーストラリア史上最高額の軍備購入案件であり、軍事力を大幅に向上させる。
しかし、塗料の消耗が予想より激しく、最悪の場合、1回飛行するたびに塗り直さなければならない可能性がある」と発表したことを伝えた。

記事は、「ステルス戦闘機の塗装は非常に精密に設計されており、わずかな傷でもレーダーから戦闘機の軌跡をキャッチされる可能性がある」とした上で、
戦闘機を製造したロッキードマーティン社の広報担当者も「この方面の技術的なネックは、依然として克服が待たれる状況」とコメントしたことを紹介した。

オーストラリアは170億米ドル(約1兆9300億円)を投じて米国からF35Aを72機購入。老朽化したF18ホーネット戦闘機と置き換える計画だ。
購入にあたっては、値段と維持コストの高さから強い批判が出ており、2017年に当時のターンブル首相が「わが国は若い男女を戦場に送っている。
ならば、彼らに最高の武器を与えなければならない」とコメントしていた。(翻訳・編集/川尻)

https://news.nifty.com/article/world/rcdc/12181-670564/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/12/17(月) 00:29:27.31ID:sNHeFHa10
古い施行不良をもとにした記事、意味なし
2018/12/17(月) 01:22:56.93ID:+N7wnxdir
既出なのも知らずにほぼ3日前の記事を得意げに貼る様な奴が
コロっと騙されそうな内容で草
2018/12/17(月) 06:57:05.35ID:46YBKNyfd
>>874
F-35のステルス塗装ってフィルム状になってて、貼り付ける様になってるんじゃなかったっけ?
2018/12/17(月) 07:44:59.82ID:2HgGD9l7r
F-22でも今はそこまで塗り直す必要がないのに
2018/12/17(月) 12:11:25.50ID:Jw8l2QbEM
>>853
有事というのは突然発生するのが常。
平時ならという理屈は意味ない
2018/12/17(月) 14:47:10.87ID:5t13gHgG0
実際にはちゃんと兆候あって有事になるから、
昨日までニッコニコ関係だったのに一転して有事みたいな突発的に起こったりはしないぞ
2018/12/17(月) 16:27:25.40ID:Dcp35Ru5d
ニッコニコの同盟国で一緒に戦っていたのに
その戦争が終結した一月後には一転して戦争になってたとかあるんだよなぁ
2018/12/17(月) 16:28:13.45ID:oF5WHfg60
>>880
> 実際にはちゃんと兆候あって有事になるから、
たとえば、今アメリカが中国・北朝鮮にしてるみたいに経済制裁してからだな…
戦前の日本もそされたけど…
2018/12/17(月) 16:29:58.56ID:4WsbkHFw0
現代でもフランスがリビアにラファールを売り込みに行った半年後にラファールでリビアを爆撃してるとかあったしな。
2018/12/17(月) 16:56:00.60ID:ZC5HMWCy0
EEZにロケットを着弾させたりとか
2018/12/17(月) 17:48:01.15ID:oF5WHfg60
>>884
それは韓国…
まるで北朝鮮! 「文在寅」が日本のEEZにロケットを着弾させた
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181213-00553171-shincho-kr
886名無し三等兵 (ワッチョイ ffea-7E60)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:23:07.25ID:67p+yevO0
>>849
開発をし続けてる中国と四十年前のミサイルを使い続けてるアメリカ。

>この分野では中国のほうがアメリカより進んでいる

この様に懸念するのはよくわかる、心配しない方が馬鹿だろ(笑)

それと、ミサイルを簡単に迎撃出来ると思い込んでる馬鹿が居るので、日本の現状を載せとくわ

「8月3日に北朝鮮は弾道ミサイル2発を秋田沖に発射しましたが、日本政府が第1報を発表したのは
発射から1時間15分後でした。イージス艦などへ破壊措置命令は出されず、自治体などへの警報『Jアラート』
も機能しないノーマーク状態でした。その後、常時『破壊措置命令』を出したままにして政府は警戒を続けていましたが、
9月5日に弾道ミサイル3発が北海道沖に発射された際も第1報は1時間32分後。最も早かった警報は海上保安庁から船舶への
『航行警報』で、それでも発射から19分後でした。これはミサイル落下の10分後で、警報の意味がなかった。ミサイル発射が
探知されれば、その警報を船に伝えるのを意図的に遅らせるはずはない。つまり、日本のミサイル防衛能力の限界を露呈したものと
考えざるをえません」

発射が防衛省の「中央指揮所」や官邸の「危機管理センター」に伝わり、「Jアラート」で住民に屋内避難を呼びかけるまで、
本来、「1分間」という瞬時に行われるはずだった。計画は机上の空論だったのである。

ちなみに、去年12月と今年2月に北朝鮮がテポドン2で小型人工衛星を打ち上げた際は、事前通告もあり対応準備ができたため、
政府は発射2分後から逐一、飛行状況を発表していた。ところが、移動式の発射機から発射された8月と9月のミサイルにはお手上げ。
防衛省は「事前通告がなかった」「移動式の発射機だったので分からなかった」と変な言い訳をした。

「実戦では相手はミサイル発射を予告してはくれませんし、自走発射機に載せて発射位置をしばしば変えるのが一般的です。防衛省の釈明は、本物の弾道ミサイルには対応できないことを自ら明らかにしたようなものです」(田岡俊次氏)

こんな状況なんだぞ?空母よりサードや偵察衛星、その他必要な事は山ほどあるんだよ。
887名無し三等兵 (オッペケ Sra3-mKr9)
垢版 |
2018/12/17(月) 19:55:24.04ID:Gvk9EBvnr
>>886
弾道弾の話をしてるのか?
2018/12/17(月) 20:41:16.22ID:YI+jKtF30
>>877
たしかシート状になってたな メンテの時には剥がすとボルトの頭が露出する F-22はまんまボルトが表面に見えてる場所が多い
2018/12/17(月) 20:54:49.61ID:JiwTn5VVd
>>852
能力に触れたような文章に見えたか?
2018/12/17(月) 21:02:22.68ID:2KxXhFHmd
そういや、前に11号機から色味が変わったって話出たけど、より短時間で仕上げられる新しい塗装が適用されたんだな
2018/12/17(月) 21:50:51.40ID:OMm4KlSf0
>>890
10号機も9/19は従来の塗装だったのが10/30には新しいタイプになってるっぽい
どういう経緯なのかは知らんけど
ttps://flyteam.jp/registration/89-8710/photo?sort=phototime&order=desc
2018/12/17(月) 23:14:15.75ID:2KxXhFHmd
>>891
塗り直したりしてるんかね
2018/12/17(月) 23:19:30.78ID:zVwSQoSU0
>>886
ブロックUとLRASMをなかったことにするのはあんまりじゃないかw
2018/12/17(月) 23:35:37.54ID:GCfW6P6I0
>>886
別にミサイル防衛が完璧だなんて言うつもりはないがお前の軍事技術に関する知識が出鱈目だってのは断言できる。

田岡の言ってることを真に受けてる時点でどうしょうもないからもうちょっとお勉強頑張ろうねw



F-35の新塗装(コーティング?)はZ13とか言うらしいよ。
http://www.f-16.net/forum/viewtopic.php?f=60&;t=53014

既存機への適用がどうなってるのかは調べてないけど早めの適用で悪いことはなさそうだから前向きな話だと考えてもいいと思う。
2018/12/18(火) 00:14:24.71ID:ep3IPlZN0
>>879
米軍のF−35は初期作戦能力までしか獲得しとらんから、仮に有事が発生しても限定的な使われ方しかされんもの。
それ以外の国がF−35を実戦投入したとしても、まだ補給システム全体に負荷掛けるほどの機体数持ってる国ないしな。
以前、部品不足が発生した最大要因はALISの不具合で、それは間もなく解消されるし、
そもそも、フルレート生産が開始すれば部品の調達状況自体が変わるしな。
2018/12/18(火) 06:44:42.56ID:2PB5FmNvM
っつーか有事ならもう経験しただろ>F-35
2018/12/18(火) 07:05:55.71ID:hvR2Bh5x0
イスラエル以外は米軍とて本格的な実戦配備してないだろう。
2018/12/18(火) 07:35:09.41ID:2PB5FmNvM
”本格的な”と枕つけなきゃいけない時点で苦しいだろう
この前アフガニスタンへ爆弾落としに行ったばかりだ
2018/12/18(火) 08:21:44.82ID:7RxSnfgQ0
>>898
>アフガニスタンへ爆弾
非対称戦への投入は・・ 米国内の実験場とどの程度異なるのか・・
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 09:40:05.61ID:sCBDaKMb0
>>879
それは君の誤解、有事は緊張が高まった末に発生する。
予兆を把握しないのはアホ。
2018/12/18(火) 10:05:03.39ID:2PB5FmNvM
>>899
イスラエル空軍F-35は”中東全域を飛行し”爆弾も落としてる
実験場とは異なる実戦環境だよ
2018/12/18(火) 11:15:11.11ID:6qlMS7mw0
>>899
想像力無いな
903名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
垢版 |
2018/12/18(火) 11:56:11.96ID:U8g136Wn0
>>891
F-22はおっさんがエアガンで手塗りしてたからな。
あれだとメンテナンス性が良くないのは分かる。

F-35の初期はロボット塗装だから安いとか言われてたが、最近はシートでもっと安くなるみたいだね。維持費がさらに下がりそうで良かった。
2018/12/18(火) 12:01:27.29ID:wzRk6lJI0
防衛大綱
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20181218.pdf

次期防
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf

空自
 E-2D 9機
 F-35A 45機 ※ 実際にはB型18機を含む
 F-15改修 20機
 KC-46A 4機
 C-2 5機
 PAC-3改修 16個隊
 UAV 1機
2018/12/18(火) 12:19:18.71ID:2eVHBzOQd
>>904
予想以上にF-35Bが多いな
2018/12/18(火) 12:26:02.30ID:pbIqrqUnd
B入れちゃうかー、パイロット大変やで
907名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-xJdz)
垢版 |
2018/12/18(火) 12:26:22.24ID:yxgn8uxca
何に使うんだろね
2018/12/18(火) 12:30:21.09ID:wzRk6lJI0
新防衛大綱 防衛力の「抜本強化」と「役割拡大」5年間の防衛費 27兆4700億円
産経 2018.12.18 10:55|政治|政策

(前略)
海空優勢を獲得・維持するため、新装備の取得も進める。
短距離滑走での離陸と垂直着陸が可能なF35B最新鋭ステルス戦闘機18機の導入や「いずも」型護衛艦を空母化する改修を行う
方針を示した。

周辺海域の警戒監視能力を強化するため、海中を自動航行して情報収集する水中ドローン(無人潜水機)の研究開発も進める。
敵基地攻撃にも使える長射程の「スタンドオフ防衛能力」や、弾道・巡航ミサイルを迎撃する「総合ミサイル防空能力」の整備も強化する。

一方、中期防には5年間の防衛費について、総額27兆4700億円を盛り込んだ。 前中期防から約3兆円の増額となる。
2030年代に退役を迎えるF2戦闘機の後継に関しては「日本主導の開発に早期に着手する」とした。
近代化改修に適さないF15戦闘機に代わり、F35A戦闘機を増強する方針も示した。
https://www.sankei.com/politics/news/181218/plt1812180004-n1.html
2018/12/18(火) 12:39:04.33ID:aBiiDqNsd
>>904
E-2DもKC-46もこの中期防での調達数だから26中期調達分へのプラスになるんだよね。
つまりE-2Dは計13機、KC-46は計6機。
2018/12/18(火) 12:45:07.51ID:xIae4WQ9M
>901, 902
ご両名、国語の成績がとても悪そうだね。米軍の実戦はアフガニスタンの非対称戦程度。
イスラエルについては、言及していないよ。
2018/12/18(火) 12:49:30.94ID:f9wcwyAR0
>>907
やっとF-35B高速哨戒機が…
2018/12/18(火) 12:53:05.18ID:6KrF8JfrM
>>907
書き方的には離島にある空港見たいな短い滑走路でも離着陸できるSTOL性を期待している風だね
流石に高速道路から離着陸はせんだろうけど、離島の空港整備の方針なんかに注目すると良いのかもしれない
2018/12/18(火) 13:22:38.35ID:IkHM8KBe0
戦車30両で、機動戦闘車が134両かwww

戦車厨は涙拭けよwww
2018/12/18(火) 13:24:32.47ID:MB1xcbGq0
何気に関東平野を望む第12旅団のへり用滑走路でも離着陸できそうで何より
915名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9f-x/og)
垢版 |
2018/12/18(火) 13:47:20.26ID:siX/UZ120
>>913
でも装甲車は更に少ない29両であった。

装甲車厨は涙拭けよwww
2018/12/18(火) 14:50:24.97ID:lkrE4Ozod
>>912
僻地での展開を重視ってことか、そっちのほうが緊急性が高いと。
2018/12/18(火) 14:54:47.74ID:uhUttFPxM
新型DDHを当初ヘリ以外の機材を運用する予定はない
とか言ってたようなもんだと思うぞ>僻地
2018/12/18(火) 15:09:15.65ID:KH94ZMkud
陸自は高速滑空弾持てるぞ
良かったな!
2018/12/18(火) 15:25:19.09ID:0i2e9bIMd
>>904
EF-18Fやめたのね
2018/12/18(火) 15:41:18.72ID:8et4ZQbk0
>>868
私もそう思う。
Fw190は機首下げ気味で飛んでいた(らしい)というのに。
今は旅客機でも機首上げで飛んでるんだよね。
2018/12/18(火) 15:42:41.29ID:wzRk6lJI0
F35、105機新規取得へ政府、B型は42機
共同通信 2018/12/18 13:22

政府は18日、最新鋭ステルス戦闘機F35について、AB両型を合わせて新たに105機取得することを閣議了解した。
うち短距離離陸・垂直着陸が可能なF35Bは42機。 F35Aは63機。

順次取得を進めていく方針で、既に一部は中期防衛力整備計画(中期防)に盛り込まれている。
F35Bは、事実上の空母化となる護衛艦いずも改修後の搭載が想定されている。

新たに取得するF35105機は、F15のうち改修困難な99機分の代替機と位置付ける。
既にF4の後継として42機のF35Aの配備が進んでおり、F35は将来的に計147機の体制となる。
https://this.kiji.is/447595371464262753?c=39546741839462401
2018/12/18(火) 15:50:29.00ID:BLsXuds20
全機一気に契約結ぶわけでないし生産ライン作るわけでないから、AH-64みたく思ってたのと違うとなっても方針転換は簡単だけど、
18機導入しながら使い勝手や手ごたえ得てから追加も考えるじゃなくて最初から42機入れる前提なんだな
2018/12/18(火) 16:00:15.04ID:uhUttFPxM
まぁシステム面がA型と共通で既に運用実績あるだし
2018/12/18(火) 16:48:42.69ID:6KrF8JfrM
>>917
使い方は実際に使って見ながら考えます的なアプローチでもあるよね
空母に乗せる検討も当然するけど、離島のなんでもない基地から突然来るかもしれないてのも戦略面で意味がある

その割にはやや取得数多い気はするけど…Aにしたりキャンセルしたりすることは出来るのかね
925名無し三等兵 (ワッチョイ 8e99-/9Y1)
垢版 |
2018/12/18(火) 17:07:08.09ID:U8g136Wn0
>>918
高速滑空弾は朗報
これは中距離弾道弾とかICBMの要素研究でもあるから研究自体が抑止力になる。
2018/12/18(火) 19:15:37.58ID:mRCOB0f20
戦闘機定数にBを含むのはどうなんだろな
2018/12/18(火) 19:36:19.42ID:wJBWWCHD0
新中期防を見る限り
F-35Bは次に回されたのか。
(´・ω・`)
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16733.jpg
2018/12/18(火) 19:38:54.04ID:3hvNTzhM0
防衛大綱に105機購入って書いてあった?
中期防の45機しか見つからんが
2018/12/18(火) 19:38:55.75ID:q2JbMkh8d
>>927
注2を削ったのはわざと?
2018/12/18(火) 19:39:28.27ID:pbIqrqUnd
>>924
将来的に空母運用を本気で考えているのかと思った
2018/12/18(火) 19:40:53.02ID:hvR2Bh5x0
F-4の後部座席パイロットが浮くしそのぶん回すのでは?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:42:08.90ID:ITTjBHEc0
>>905
既に新聞で公開された情報どおりでしょ。
40機二個飛行隊だが、何処に配備するか?
ヌタバルに1個飛行隊は既報だが・・・
俺は築城のF-2 二個飛行隊に違和感を持っているけどな。
2018/12/18(火) 19:42:27.65ID:ocsXLtgf0
>>924
普通に露天なら二隻に載るし……
2018/12/18(火) 19:53:07.32ID:wJBWWCHD0
>>928
見逃してた/(^o^)\

掘れ完全版だw
注2を強調しといたで〜♪
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16734.jpg
2018/12/18(火) 19:53:50.37ID:wJBWWCHD0
焦ってスレ版間違えたw
>>929
936名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 19:54:26.63ID:ITTjBHEc0
>>928
F-35A の取得数の変更について
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
F-35A の取得数42 機を147 機とし、
新たな取得数のうち、42 機については、短距離離陸・垂直着陸機能を有する
戦闘機の整備に替え得るものとする。
2018/12/18(火) 19:55:54.73ID:3hvNTzhM0
>>936
すまん
大綱、中期防しか見てなかったわ
2018/12/18(火) 19:55:59.14ID:MB1xcbGq0
それF-35Aちゃうやん
2018/12/18(火) 19:58:55.48ID:pbIqrqUnd
>>934
何でF-35「A」まで書いてんだろな、F-35の内なら意味が分かるんだが
2018/12/18(火) 20:09:45.10ID:/RUSuPqaM
>>928
書いてないよな
941名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:16:09.99ID:ITTjBHEc0
>>939
アホ!
F-35A147機の取得は既に決定済みだが、
この一部をF-35Bにできると書いて有るのが判らんのか?
942941 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:17:38.05ID:ITTjBHEc0
いや、馬鹿と書くべきだったな。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 0a7c-zjHP)
垢版 |
2018/12/18(火) 20:44:41.71ID:ITTjBHEc0
>>930
産経新聞を読んでいればそう言う発想は起こらなかったのにな(^o^)
2018/12/18(火) 20:52:22.04ID:MB1xcbGq0
アホさで言ったらAH-64Dの調達担当したやつにはかなわん あれ一般企業ならクビだわ
2018/12/18(火) 21:01:03.81ID:pL+daQMu0
>>936
おお、F-35の件は大綱・中期と並んで、特出しでアップされてたのか
貼ってくれてありがとうごぜえますだ
2018/12/18(火) 21:07:00.02ID:aLN5rzdb0
FACO廃止の完全輸入で、中期A型27機B型18機か。
2018/12/18(火) 21:08:47.96ID:MB1xcbGq0
FACO廃止だとF-3スレの妄想が加速するな
2018/12/18(火) 21:10:53.29ID:pL+daQMu0
「国内主導うんぬん」の文言が入ったから、F-3スレは盛り上がってるんじゃね?
見てないから分からんけど
2018/12/18(火) 21:26:10.79ID:FG4j6lMd0
>STOVL機については、基本的に陸上に基地を設ける、これまでの13飛行隊の一部であるという位置付けをしっかりしているわけでございまして、
>陸上の基地でまずは運用するわけですが、いわゆる艦船に離発着ができるような訓練というのも同時にしっかりとやっていかなければいけないと思っております。
いずもへの発着艦訓練はやくみたいのう
2018/12/18(火) 21:33:10.33ID:aLN5rzdb0
B型は新田原と百里に1個ずつかな?
2018/12/18(火) 21:42:42.90ID:NfVUIObb0
F-35Bでアラート任務をやるときはガンポッド搭載するのかね
それとも艦上訓練があるから任務から外す?
2018/12/18(火) 22:57:57.16ID:FG4j6lMd0
B型は太平洋方面専門に専従したりとかあるんかな
相当太平洋の方を気にしてるし硫黄島から南鳥島までの1200kmを
まんなかにいずもおいていったりきたりとか
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況