【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8f99-aoeu [113.20.230.217])
垢版 |
2018/12/12(水) 19:06:29.82ID:NdEEPcr50
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ87【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544266823/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
763名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:43:34.42ID:uSlt8FcA0
>>758
間違いなんてとんでもない、単に機数が確保せずF-3が苦境に立たされるという
まっとうな意見ですよ、147機導入で現実的な意見になったと思うヨ
764名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:44:49.76ID:YFdnFQgFa
>>760
自演ははずかしいからID一本にした方が良いよ
2018/12/14(金) 22:45:16.11ID:L6BdJUiS0
>>699
ウェポンベイの更新があるので下手すると主翼換装する必要がある
あとエンジンの強化とアビオニクスの更新というなの交換がある
なんで下手すると新造機いれた方が安くつく
2018/12/14(金) 22:46:05.99ID:iElWiKCp0
F35って韓国も導入するんだろ?
日本にとって仮想敵国である韓国にF35があるならアドバンテージにならないよね

F35は世界中にバラまかれるからデータが取られるステルス機は極力性能は秘匿の方が良いその内S400辺りに撃墜されそう

J20とかハッタリ機でも実戦の機会がないからある程度は脅威と見積もらなければならない
767名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:46:20.77ID:ALk2+nIt0
F35を途中でキャンセルするんじゃないの
768名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:46:38.70ID:YFdnFQgFa
F-3は最低200機、場合によっては250機くらい行くでしょ
769名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:47:49.71ID:uSlt8FcA0
>>764
顔真っ赤で草、仮に自演だったとしてワイになんの利益があるんだよ
2018/12/14(金) 22:48:11.50ID:wURe+01j0
まあ 日本主導開発なぞ無理・・・F-22ベースだのF-35に日本製兵装運用能力付与程度でお茶を濁すだのと言って来た方々には、苦しい状況なのだろうね
771名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:49:25.67ID:uSlt8FcA0
>>768
残念ながら難しいネ、F-35ですらF-15よりやや安い程度、双発大型ならF-15よっか
高くなるのは確実だし、削減が無いだけマシってレベルだよ
772名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:51:15.25ID:uSlt8FcA0
>>770
国産は苦境続きだネ、関係ない所でわちゃわちゃしてたら思いっきり横っ面を引っ叩かれた、
まあ予測出来た自体ではあったがいきなり147機とは誰もおもわなんだ
2018/12/14(金) 22:52:45.09ID:wURe+01j0
F-2更新用だからF-35でPre機更新されても問題ないなぁ
2018/12/14(金) 22:52:56.42ID:Mvj/9yZP0
>>771
>F-35ですらF-15よりやや安い程度
いやいや
F-35Aって今の調達価格152億とかじゃん?
それがFMSになっても120億程度でF-15とユニットコストはそんな変わらん
それに30年のトータルになれば圧倒的にF-35の方が金かかるでしょ
775名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.18.16])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:54:33.52ID:eF5/ms6rr
>>774
Aは100億、Bは120億でしょ、誤差にしては酷いな
776名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.18.16])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:56:11.21ID:eF5/ms6rr
まあなんかあったんだろうな、年末の大綱、147機のニュース、裏でなんか動いちゃった感
2018/12/14(金) 22:56:19.16ID:Mvj/9yZP0
>>775
それは米国価格でしょ
現在の152億から30億の削減のみこみとか報道でてるんだから
米国価格の100億を輸入して120億になるんだよ
2018/12/14(金) 22:57:42.83ID:0P6y3qjh0
なんかリアルでハゲっぽい奴いたな
779名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 22:57:56.61ID:uSlt8FcA0
恐らく米国とも取引があったのだろう、増大する中国の脅威に対し味方する見返りとか
2018/12/14(金) 22:59:20.14ID:Mvj/9yZP0
中国の脅威といっても中国はもはやドイツの生命線なんだから
アメリカがドイツを切りすてるかどうかの話にいずれなんよ
781名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.18.16])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:05:00.80ID:eF5/ms6rr
正直空母の方が個人的に楽しい、日本版QE作ってB型100機入れようぜ

F-3はすまんが50機位で我慢してクレメンス
782名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:05:02.71ID:vSUCyBC80
B型導入で調達数増えたな。
戦闘ヘリの代替の役割もあるだろう。
Fー3の試作機生産はすぐに始まりそうだな。
783名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.18.16])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:05:59.16ID:eF5/ms6rr
>>782
直ぐに(7年後
784名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:07:10.24ID:vSUCyBC80
馬鹿だな、Fー3は世界一人気がでる戦闘機になるよ。
設計自由だからな。
2018/12/14(金) 23:07:51.71ID:IUfEfzyM0
会計監査院がFMSを問題視してるんで
147機調達(予定)になりそうだけどな
財務省の宣伝文句通り一機100億以下に抑えられない場合
F-3が配備される30年代まで(予定)で終わりそうだ
786名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:08:18.43ID:YFdnFQgFa
まあなんだかんだでF-3は100億くらいで収まりそうだしF-3完成まで我慢か
F-35Bは増勢するのは良いんだけどいずもの改修はやめて欲しいよね
新規でQAクラスの船作る方がずっと良いと思う
787名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.18.16])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:08:32.28ID:eF5/ms6rr
実際の戦力化は2032年以降だから諦めて、試作機は2028位かな、予算出て組み立てて飛ばすとなると多分最短はそんぐらい
2018/12/14(金) 23:09:08.65ID:I9lkKFJw0
>>786
流石にそれは仕方ないだろ一気に作れるもんでもないし
789名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:09:32.17ID:vSUCyBC80
初飛行は予定だと2025年ぐらいだったか。
Fー35の国内組み立て無しだからもっと早く初飛行させて欲しいわ。
790名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:09:37.59ID:YFdnFQgFa
QAじゃなくてQEだった
2018/12/14(金) 23:10:21.77ID:0P6y3qjh0
F-35も日本企業が参画して部品生産を担当してれば大量配備も有りだが。
如何せんFMSと言うのが痛い

F-3に期待だな
2018/12/14(金) 23:10:46.90ID:p9f2NJb70
F-35のずんぐりむっくりが高機動するのも好きだけれどF-3実機がどうなるのか楽しみです
793名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:10:54.72ID:uSlt8FcA0
>>786
200億超えちゃうってオチが付くだろうな、機数稼げないのが痛かった
794名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:12:01.85ID:uSlt8FcA0
>>791
うん、147機は大量配備ではないな、つまりもっと上があるって事や
2018/12/14(金) 23:12:30.91ID:0P6y3qjh0
>>793
200億は行かんだろ
それF-22改じゃんw
796名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:12:38.23ID:YFdnFQgFa
>>793
F-35は200億余裕で超えるから安いものだよ
797名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.19.155])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:14:12.28ID:7cEngwRCr
すげえな、短レスで切りあってて草は得る、ドルオタみたいw
798名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:14:51.76ID:YFdnFQgFa
F-35は更新せずに中古で売ってF-3の増勢もありそう
フィリピンあたりでも急成長して買ってくれないかなぁ
799名無し三等兵 (オッペケ Sr79-KmKC [126.211.19.155])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:15:41.97ID:7cEngwRCr
取り敢えず決まってる事で話せよ、発狂せんでもF-3がコケるかはお前らが決めることじゃないんだせ?
2018/12/14(金) 23:16:32.72ID:awWq8dIa0
ま、タケの取材能力じゃまともな取材が出来ない帰結として態々自身で署名記事まで書いて
自らを公開処刑してしまう、と言うオチが付いて面白いw

F-35の大量配備!!
って喚いても政治が止めればそんなものは雲散霧消するのはゲルが実例付きで示してるしなw

つまりeecc-jQxa [49.129.143.117]が何度連投しても無駄な足掻きでしかないw
801名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:16:50.20ID:uSlt8FcA0
>>798
多分F-3はコスト高になって削減になるから、F-35は売れないよ
802名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:17:52.26ID:uSlt8FcA0
>>800
F-3が消えそうなの草、よりにもよって空母勢に負けるオチ
2018/12/14(金) 23:18:43.93ID:0P6y3qjh0
F-22消えて残念だったね
804名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:18:51.47ID:uSlt8FcA0
F-3は敗北者になるけど武士の情けでちょっとは残してもらえるから、お前らは
安心してGHQでも恨んでおけばいいんやで?
805名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:15.14ID:YFdnFQgFa
>>801
ライセンス料もかからないし更新費用もかからないから実際は安くつくものだよ
日本の機体のほとんどの値段はこの2つでしょ
806名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:36.20ID:YFdnFQgFa
>>801
ライセンス料もかからないし更新費用もかからないから実際は安くつくものだよ
日本の機体のほとんどの値段はこの2つでしょ
807名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:19:46.18ID:uSlt8FcA0
>>803
F-22と一緒に消されそうになってるF-3君かわいそう
2018/12/14(金) 23:20:56.01ID:I9lkKFJw0
F-3が消えるのはさすがにありえないぞ?
809名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-jQxa [49.129.143.117])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:22:27.98ID:uSlt8FcA0
>>808
いつもの(調達数削減からの打ち切りコンボ
810名無し三等兵 (ワッチョイ d919-+7vU [118.108.251.30])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:23:02.51ID:LVM/t3eU0
ダンパー問題ソノ他急速ヴェノム物件・銀行問題業界ゴト潰レル?利凍ル公害重イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯強烈薬害毒死多繋ガル看後死
1000件以上介護保険税金ムダ泥棒マダゴーン今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害山林焚書死テa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ若竹口爆発害ヤンキーノ種死ネ世
https://anago.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1443184621/
2018/12/14(金) 23:23:19.56ID:0P6y3qjh0
いやー惨めなハゲだ
もう寝よう
2018/12/14(金) 23:24:26.64ID:T/tykBqk0
何がすごいって30レス以上もしてるのにF-35がそれなりに入る以外妄想しか言っていないやつがいることだよ
813名無し三等兵 (ワッチョイ b1c7-1w8F [180.11.155.60])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:25:10.01ID:w6STD90h0
一部軍事評論家と称する人たちの我が国防衛体制、機関,方針に対する反骨精神と執着はだれかイデオロギー
みたいなものと言ってた人もいたがすごいね。言っては何だが息子の成長期の反抗期にそっくりだ。
2018/12/14(金) 23:27:02.59ID:HeKWsn8iH
現実が何一つ思い通りにいかなくて悔しいんだろうな
F-35Aをもっと入れるならFACOでの組み立てを中止とかあるわけないし
815名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:39:51.11ID:cscaHjCaa
>>690
軽快さが勝負を決するような空戦なんてもう起きないんだがね
2018/12/14(金) 23:42:52.76ID:p9f2NJb70
しかしFACO閉じてまで進めなければならないとは総力戦に見えるね
817名無し三等兵 (ワッチョイ 928a-In68 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:47:53.88ID:hrAnmpkh0
戦闘機開発に詳しい諸君等に質問です。
F-3開発ケテイしたら、まず試験機をつくるのかな?
静強度試験機?
別に飛行特性試験機?ステルス性能、アビオ性能、統合火器管制で2機作るん?
どうなん?
2018/12/14(金) 23:48:32.33ID:SIvLgHDO0
FACOの契約は元々42機導入前提だから、それ以上の導入は直輸入に切り換えるかもって話題は5年ぐらい前から出てたけどな
元々FACOは最新技術習得と戦闘機製造基盤維持の為でもあって態々高い金払って作らせて貰った訳だが
戦闘機の頭数が入り用でも副次効果はこれ以上不要となればさっさと直輸入にしたってなんの問題もないし
819名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-6JlL [126.87.115.213])
垢版 |
2018/12/14(金) 23:51:58.77ID:D5gK32Ec0
前に沸いた自称半導体関係おじさん臭いな。ID真っ赤だけど終盤は最早本性丸出しで煽ってるだけだし暇なんだなって感じ
2018/12/15(土) 00:01:38.00ID:xOR2v37UM
>816
多分、FACOたいして儲からないし、やっててツマラナイのだと思いますよ。創意工夫とか禁止で管理だけ面倒、監視付き。。
整備拠点は必須ですのでやらざるを得ない。でも、厚木で日飛がやっても良かったぐらいかも。
821名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
垢版 |
2018/12/15(土) 00:04:04.46ID:USzQTLXka
>>814
f-35の数がどんどん増えていくから生産やめて整備に回すんだよ
生産で手いっぱいじゃ修理や整備出来ないじゃん、150機体制だよ
なんでそんなこともわからないかね
2018/12/15(土) 00:05:15.17ID:miqiZ8Bg0
拡充する価値は無かったという事だね
2018/12/15(土) 00:05:52.28ID:kicmjS9xM
>>496-498
ほんまかどうか知らんけどこんなん出てきてる。


https://twitter.com/anonymous201504/status/1073386022812012544
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/12/15(土) 00:10:14.35ID:BDU70MTUH
>>821
そっちが大量導入するのに直輸を増やすとかそんな事がないのを分かってないだけ
国内で部品の生産が増えたら稼働率も上がるしそれこそ増やすなら他にも言った人がいたけど施設を拡充するとかある
2018/12/15(土) 00:13:51.46ID:AwAB6fRy0
>>817
静強度試験機1機とFTBによる各種試験が最初で
その後に飛行試験機を2〜4機ぐらい作って試験が終われば量産って流れかな
XC-2/XP-1やヘリとかでも同様
2018/12/15(土) 00:18:35.70ID:CZ026byA0
>>821
正直3Fはいらんなー感がすごい
2018/12/15(土) 00:18:51.84ID:B9BF4FtK0
>>820
整備拠点が日本にきたのはよかったと思いますがねw
>>825
それは楽しみ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 928a-In68 [219.165.194.121])
垢版 |
2018/12/15(土) 00:25:03.52ID:I68OMFuQ0
>>825
早速のご回答、ありがとうございます。
待ち遠しいなぁ。
2018/12/15(土) 00:26:01.85ID:tZRikZ7V0
F-3と空母いずもが戦後レジームの終わりの象徴になりそうだな
2018/12/15(土) 00:28:24.01ID:B9BF4FtK0
岐阜のトリコロールカラー好きな人いる?
私、大好き
2018/12/15(土) 00:33:33.83ID:QoluHKhAM
>>827
整備拠点も日本の部品が使われるわけじゃないし、基本アメリカ軍の施設みたいなもんだから
2018/12/15(土) 00:39:22.70ID:9HmyUdVoM
>>608
LM は三軍の要求を具現化したことが評価すべきとおもいます。
飛行機の事はよくわかりませんが、ソフトウェアの設計、実現したのは凄いとおもいます。
F3 が要求仕様通りに完成したときに世界最強の制空戦闘機だったとしても、両手で世界最強と言う言葉を喜ぶことではないとおもいます。
三軍要求の制約、及び、輸出前提という縛りが無かったら、F35はより良き制空能力を持った戦闘機となったはずです。

憲法によるシガラミがあるが、だからこそ我が国には制空を主任務にする戦闘機が必要であり、米国とは良い意味で戦闘機開発を切磋琢磨して欲しいと思います。
まあ、後だしでない限り米国を越える戦闘機を建造し運用出来るのは厳しいのかもしれませんが。。。
2018/12/15(土) 00:42:39.13ID:B9BF4FtK0
>>831
重整備のためにいちいち海外まで持ち出さなければいけないことが避けられたのはよかったかなと
柔軟に整備できたらよかったのですけれど計画未参加の日本としては致し方なしですね
そのあたりがF-3では柔軟にできることを望みたいですね
2018/12/15(土) 00:48:04.03ID:B9BF4FtK0
>>832
F-3は日本の空にあった最良の機体であってほしいですね
2018/12/15(土) 00:59:19.50ID:9HmyUdVoM
>>641
F3の作戦運用が開始されている頃、F35 は成熟したマルチロールとして世界中で運用されていることとおもわれます。
そしてその頃には今よりもずっと国の法的にも、国民感情的にも攻撃能力の保持に寛容になっているのかもしれません。

そんな時勢において、制空のF3、攻撃のF35の役割分担がてきていて、F35 は攻撃機としての(ある意味本来の)能力を我が国に提供してくれる。
と、国のエライ人は考えているのかもしれません。
2018/12/15(土) 01:13:06.78ID:3NqtfclT0
竹内修@otfsx1228

自民党に、マジでそう思ってる方々がおられるんだよな(笑)

  かまいるか ??@kama_iruka

  海自悲願の正規空母保有に向けて国産F-Xを固定翼艦載機にも派生できるように作ろう?財務省がなんか言ってきたらJDAMを直送しような! #彼は狂っていた
2018/12/15(土) 01:43:10.95ID:hb80bQzA0
F-3はメンテ楽だといいな
2018/12/15(土) 02:26:24.83ID:Y6SRgmmQ0
>>836
こういうツイッターの寒くて狭いやりとり嫌い
2018/12/15(土) 02:31:47.03ID:eafO9hCF0
>>830
つうかあれ ガンダムだろX-2を見たときコアファイターかとおもた
2018/12/15(土) 02:33:48.78ID:CJokx330M
飛行試験終わってから下半身だけつけてると思う
2018/12/15(土) 02:50:09.85ID:sOnQRPba0
F3はF2の更新用が100機程度MSIPの更新もあるので結局最低でも200機は作られるF35連呼の方は予定通りだというのがわかっていない

MSIPの更新にPCAなんて採用されるわけないし
842名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 03:29:40.83ID:4f5qApY20
なぜF-35国内生産止めるか?

そりゃあいつでも調達停止できる為だよ
国内に生産させたら止めるにもいろいろ調整するのが大変だろ(笑)

都合良い解釈しかできない人は情報を総合的に見られない
F-3が日本主導開発になった通り政策的には防衛産業保護の方針が出されている
政策的に正反対のことが行われる可能性は非常に低い

だとするとF-3開発が順調ならF-35の調達が途中で切りやすくするためと解釈する方が妥当だろう
都合の良い情報に飛びつくあまり総合的に情報が分析できなかったことをF-22改造型有望論で学ばなかったか?
F-22改造論が状況を分析すれば実現するための行動が何もされてなかったことに全く気がつかない

F-3開発やF-35の調達も防衛政策全体の中の1つの動きなのだから
防衛産業保護を打ち出している以上はその流れの中で開発や調達も決まっていくということ
ただF-3はまだ試作機も完成してないのだからこれをいますぐ当てにした政策はできんだろ
XF9-1ができてからF-3が大きく新規開発に流れが傾いていったように
F-3開発が順調で出来が良いと判断されてくるとそれに合わせて計画も修正がかけられていく
843名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 03:48:08.48ID:4f5qApY20
答えはF-35とF-15MSIPの調達ペースと
F-3の開発の進捗状況で状況がどんどん変わっていく
よほど調達ペースを上げないとF-35は途中で打ち切られる
改修の自由がないF-35をF-3が予定通りの出来ただった場合は
F-35を調達を続ける動機はなくなることを意味する
今のところF-35に関するほぼ確定事項は2024年度末位までの話までしか決まっていない
2018/12/15(土) 04:07:53.70ID:9b0GzwaO0
一つはっきりしているのは、F-35A/Bを105機追加と言っていても
発注していない限りはいつでも変更できるということだし
将来の改修が不可欠な3Fは極力導入したくないから
可能な限りF-35の発注は先送りされるのは確実

トランプが2020年に再選されなければ次の大統領の日本に対する諸要求の優先順位次第では
F-35の調達予定数を削減する可能性は大いにある

またF-35を大量導入してもアップデートのコストがかかりすぎると判断されれば
F-15J PreMSIPの場合と同様にアップデートせずに早期に退役させるという選択肢も残っている

実際、F-35のブロック3Fはミサイルベイの拡大やそれによる重量増加対策としての主翼交換など
アップデートに莫大なコストを要するのはほぼ確実だからアップデートせずに早めに退役させてしまう可能性が高い
845名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 04:45:19.80ID:4f5qApY20
よほど日本の要望に合致するか特別な事情がないかぎり
F-35は改修して長期間使用するという前提では考えてないのだろう

だから取得単価が最も安い調達方法に切り替えられたと推測される
もし長期間使用する前提ならF-4やF-15のように
できるだけ国内で部品が入手できる調達方式が望ましい

おそらくF-35の調達増は残存するF-4やPreF-15があまりに低能力なので
F-3の目処が立つまでのやむを得ない導入という感じなのだろう
F-35の調達ペースとF-3開発の進捗状況で数字はいくらでも変わる

日本が望む能力や改修を行っていくのはF-3が一手に担うことになるだろう
2018/12/15(土) 05:13:15.32ID:Ug7yZFTK0
>>653
病院行け。
2018/12/15(土) 05:25:23.62ID:IiXxIxPO0
よくもまあそんな妄想を垂れ流せること
848名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/15(土) 05:45:50.97ID:YPGIz01+a
まあユーロファイターとラファールの関係見たくなるだろうね
改修に費用がかかりあまり改修されないF-35と自由に改修されるF-3か
849名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-8alI [123.230.42.15])
垢版 |
2018/12/15(土) 06:20:48.98ID:NDvIHFUg0
>>847
調達数削減の可能性は大いに有るんじゃないか。
次期中期防でF-35Bを21機程発注するらしいが、さて、どの位の
金額に成るかな?個人的な予想はF-35Bを21機で6000億円弱。

https://mainichi.jp/articles/20181213/k00/00m/010/063000c
>中期防衛力整備計画(中期防)に、42機のうち半数程度の購入を盛り込む。
>計105機の購入で総額1兆2600億円以上となる見込みだ。

https://www.recordchina.co.jp/b670564-s0-c10-d0135.html
>オーストラリアは170億米ドル(約1兆9300億円)を投じて米国からF35Aを72機購入。
>1度飛行するたびに塗料を塗り直す必要性が指摘された
2018/12/15(土) 06:25:29.14ID:CZ026byA0
>>848
F-15とF-2では?
851名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
垢版 |
2018/12/15(土) 06:40:02.94ID:USzQTLXka
f-35のエンジンの推力燃費あわせた能力向上とアムラーム6発内装が実現してくると、何のためにf-3なのかという声は当然出てくるし明確にダメな理由を説明できないと説得は難しいだろうね
2018/12/15(土) 06:42:36.42ID:miqiZ8Bg0
中短合わせて8発以上を要求されてるからねぇ
853名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 06:42:39.76ID:4f5qApY20
F-35の能力向上?

ああ、いつになるだろねえ(笑)
2018/12/15(土) 06:53:20.19ID:CZ026byA0
>>853
ロードマップ的に言ってアメリカで24年から?
2018/12/15(土) 07:02:28.97ID:zBrPI+7H0
>>851
F-35は機体の性質上制空戦闘や要撃任務には向いておらず、現在F-15が担っている任務を代替し得る機体ではない、
で終わる話でもあるけどな。
日本にとってはF-2枠の機体なのだし。
856名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.117.216])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:04:01.45ID:YPGIz01+a
能力向上費用だけで戦闘機がもう1、2機買えるからねぇ
ソフトウェア更新して主翼取り替えてウェポンベイ取り替えてエンジン交換してその他色々やるんでしょ
日本じゃ出来ないだろうから全てアメリカに持って行ってアメリカの言い値でアップデート
いつ更新出来る様になるかも更新するのにどのくらい待つ事になるのかもわからないしその辺の心配の無いF-3は必要かな
857名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:05:53.42ID:4f5qApY20
F-3が予定通りの性能になって登場すれば
風通にもうF-35の調達は必要ないねという話なるな
858名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:17:25.28ID:4f5qApY20
現実問題として自由に改修できないF-35に多額のアップデート費用をかけるなら
その分F-3を更に調達してF-15MSIP分を更新していこうという話になる

F-35は改修しなくてもF-15改修機よりも能力が高いから
古くてもう限界がきてるF-15MSIPを減らしてF-3を増やした方が戦力が向上するし
空自としては改修の自由がある機体を増やすことができるメリットがある

F-3が順調に就役できる前提ならF-35に多額の費用かけてアップデートするくらいなら
少しでもF-15MSIPをF-3に置き換える方針になる可能性が高いだろう
2018/12/15(土) 07:19:37.38ID:liMW5UiH0
ちょっと早いですけど、スレを早めに使い切りそうなので、
スレ立てしました。

【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/
2018/12/15(土) 07:20:08.85ID:zBrPI+7H0
現在の機体を下手に改修するよりも、その都度最新ブロックの機体を調達した方が安上がりかもな。
浮いた機体は、アメリカとの調整次第だがアジア諸国の中でも日米の外交や安全保障上、特に重要度の高い国に供与するのもありだし。
10〜20年後、米軍でブロック4〜5相当機が主力になっているのなら、無改修のブロック3F相当機を引き渡してもそれほど問題にはならんだろう。
2018/12/15(土) 07:22:16.23ID:TGs0MNZrp
>>851
双発ステルス機より飛ぶのが遅くて低い=ミサイル発射の時不利になる
改修してもAAM6発でしかもAIM-120限定だから敵の長距離AAMに劣る

BVR戦で優位を取りたい日本の要求に合わないからF-3じゃないと無理だろう
862名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:29:32.54ID:USzQTLXka
>>853
最初の能力向上 Growth Option 1.0 は20年代初頭と言われてるね
863名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
垢版 |
2018/12/15(土) 07:32:05.62ID:USzQTLXka
>>855
空自は支援戦闘機として採用してないよ?なに寝言言ってんの?(笑)
実際f-15代替するする方向じゃん(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況