!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544609189/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 13ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/15(土) 07:13:16.57ID:liMW5UiH02名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 14:08:52.18ID:4f5qApY20 ありがとう
4名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 14:41:45.00ID:4f5qApY20 誤解をしてる人が多いけど
日本政府の公式見解はトランプに大量の武器購入は約束してないだからな
現実には大きな金額を購入してるけど何をどれだけ買うとかの公約はしてない
あくまでも努力目標を伝えた程度のレベルの話
ましてF-35が100機追加がどうとかの話は国内論議の話で対米公約なんかじゃない
タイミング的に公約したと思い込んでる人がいるけどそれは間違い
日本政府の公式見解はトランプに大量の武器購入は約束してないだからな
現実には大きな金額を購入してるけど何をどれだけ買うとかの公約はしてない
あくまでも努力目標を伝えた程度のレベルの話
ましてF-35が100機追加がどうとかの話は国内論議の話で対米公約なんかじゃない
タイミング的に公約したと思い込んでる人がいるけどそれは間違い
5名無し三等兵 (ワッチョイ f5b6-0UMt [122.134.124.199])
2018/12/15(土) 14:43:12.21ID:GRhxZfxC0 >>1
ん〜もうハラハラさせやがって・・・次回からもっと早めに立てるように・・・
ところで、前スレ>>823のツイッターが気になるな。
http://jump.5ch.net/?https://twitter.com/anonymous201504/status/1073386022812012544
何か一波乱あるかも知れんな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ん〜もうハラハラさせやがって・・・次回からもっと早めに立てるように・・・
ところで、前スレ>>823のツイッターが気になるな。
http://jump.5ch.net/?https://twitter.com/anonymous201504/status/1073386022812012544
何か一波乱あるかも知れんな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
6名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-UKyl [27.91.201.73])
2018/12/15(土) 14:48:17.71ID:3NqtfclT0 >>5
前スレ1000だけど7時台にもう立ててあったぞ・・・って冗談ならいいけどさ
前スレ1000だけど7時台にもう立ててあったぞ・・・って冗談ならいいけどさ
7名無し三等兵 (ワッチョイ f5b6-0UMt [122.134.124.199])
2018/12/15(土) 15:06:28.55ID:GRhxZfxC08名無し三等兵 (ラクペッ MM81-7LdQ [134.180.4.26])
2018/12/15(土) 15:54:33.99ID:r+Q2hITBM9名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/15(土) 16:28:09.26ID:5Hrp3Fhh010名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/15(土) 16:30:56.73ID:iMNb+qh40 次期中期防(2019〜23)と次々期中期防(2024〜2028)でそれぞれ50機ずつってところだろうが、トランプの任期は2021年1月までだからなぁ
2期やれば2025年まであるけど
2期やれば2025年まであるけど
11名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 16:36:23.10ID:4f5qApY20 だからF-35の購入機数の約束なんてしてない
100機追加云々というのはあくまでも国内議論の話だ
だから色んな機数の説が出てくる
公約だったら数字は固定だから諸説なんて出てこない
100機追加云々というのはあくまでも国内議論の話だ
だから色んな機数の説が出てくる
公約だったら数字は固定だから諸説なんて出てこない
12名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 16:54:10.45ID:4f5qApY20 ニュースというのはタイミングによっては間違っていても本当に見える
例えばF-22改造案が本命扱いされたのはちょうどマスコミが注目し始めたタイミングで情報が良く出されたから
実際はF-22改造案を実現する為の動きは全くなかったのにも関わらずだ
トランプの話も同じで日本側が武器を防衛装備品を多く購入してるのですよとは伝えただろう
しかし、どれをどれだけ買うかなんて話は全く公約なんてしていない
F-35追加云々の話はあくまでも事実上の空母保有とPreF-15をどうするのかという防衛議論の中で出てきた話
トランプは前から決まってた話まで自分の手柄話みたくいうから勘違い誤解を更に招く
例えばF-22改造案が本命扱いされたのはちょうどマスコミが注目し始めたタイミングで情報が良く出されたから
実際はF-22改造案を実現する為の動きは全くなかったのにも関わらずだ
トランプの話も同じで日本側が武器を防衛装備品を多く購入してるのですよとは伝えただろう
しかし、どれをどれだけ買うかなんて話は全く公約なんてしていない
F-35追加云々の話はあくまでも事実上の空母保有とPreF-15をどうするのかという防衛議論の中で出てきた話
トランプは前から決まってた話まで自分の手柄話みたくいうから勘違い誤解を更に招く
13名無し三等兵 (スップ Sd12-fKOF [1.72.9.144])
2018/12/15(土) 17:01:56.12ID:BMMuJWEVd チンポジで紹介された試験用の胴体部分、寸法が公開されてたから、そこから機体全長を推測すると、
機体全長20メートル超えるf-111やsu-27のような大型機を目指してるらしいね。
機体全長20メートル超えるf-111やsu-27のような大型機を目指してるらしいね。
14名無し三等兵 (ワントンキン MM62-rpP5 [153.158.105.38])
2018/12/15(土) 17:14:40.83ID:xOR2v37UM >12
対米公約の類いは、政府調達で100M US$は直ちに決めたい、なんかのやりとりだったのかもね。
民間輸入は、日本政府がどう頑張っても、簡単に増やしようが無い。民間輸出減らす政策も政府が調整できる限度の外だしね。
対米公約の類いは、政府調達で100M US$は直ちに決めたい、なんかのやりとりだったのかもね。
民間輸入は、日本政府がどう頑張っても、簡単に増やしようが無い。民間輸出減らす政策も政府が調整できる限度の外だしね。
15名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-jAUk [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/15(土) 17:16:07.79ID:sk/9fXn2016名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-PXXP [49.129.187.102])
2018/12/15(土) 17:17:13.15ID:FwMJlgUnM >>13
ああいうデーターは君みたいな奴(笑)がいるから本当のサイズはわからないように加工していると思われ
ああいうデーターは君みたいな奴(笑)がいるから本当のサイズはわからないように加工していると思われ
17名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-jAUk [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/15(土) 17:23:49.02ID:sk/9fXn2019名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/15(土) 17:38:12.02ID:eafO9hCF0 財務省、中国を「特恵関税」対象から除外 来年4月から ひと押し したな いよいよF3本気でつくらんといかんね
20名無し三等兵 (ラクペッ MM81-7LdQ [134.180.4.87])
2018/12/15(土) 17:39:44.31ID:V26MPY4vM >>15
そうなるとF-3の戦闘行動半径は2200キロ以上とかいう話が真実味増してくるなあ
そうなるとF-3の戦闘行動半径は2200キロ以上とかいう話が真実味増してくるなあ
21名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
2018/12/15(土) 17:39:53.41ID:USzQTLXka >>16
双発でf-35と同等かそれ以上の航続性能を持たせるなら燃料をしこたま積む必要があり、実際アードバーグくらいの規模になると俺も思ってたわ
双発でf-35と同等かそれ以上の航続性能を持たせるなら燃料をしこたま積む必要があり、実際アードバーグくらいの規模になると俺も思ってたわ
22名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/15(土) 17:49:08.65ID:NxIp6sdC0 F-35と同等の航続距離なら燃料搭載量は14トンぐらいかな
23名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 17:52:21.01ID:OoWywi0kp ?
25名無し三等兵 (スププ Sdb2-+KUv [49.98.72.193])
2018/12/15(土) 17:53:07.20ID:nM3iKcxZd F135を二基載せるならそうなるな
26名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 17:54:54.17ID:OoWywi0kp >>25
機体の重さも形も無視ならね
機体の重さも形も無視ならね
27名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 17:57:23.85ID:OoWywi0kp そもそもF135じゃなくXF9だし、F-3は別にF-35を2機並列したデザインじゃないし
双発だから航続距離が同等なら燃料は倍とか安直過ぎる
双発だから航続距離が同等なら燃料は倍とか安直過ぎる
28名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 18:04:59.45ID:OoWywi0kp 連投すまん
同じ双発ステルス機のF-22で比較するならF-22の戦闘行動半径は約1100キロ
以前XF9-1の燃費はF119より14%いいという資料があるから
機体の形と重さや内部燃料量がF-22と同等なら戦闘行動半径が1300キロ弱
同じ双発ステルス機のF-22で比較するならF-22の戦闘行動半径は約1100キロ
以前XF9-1の燃費はF119より14%いいという資料があるから
機体の形と重さや内部燃料量がF-22と同等なら戦闘行動半径が1300キロ弱
29名無し三等兵 (スププ Sdb2-+KUv [49.98.72.193])
2018/12/15(土) 18:05:14.83ID:nM3iKcxZd F-22/35ハイブリッド案はツインライトニングUだったのか……
30名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.59.35])
2018/12/15(土) 18:09:31.20ID:USzQTLXka31名無し三等兵 (スップ Sdb2-/nUu [49.97.95.215])
2018/12/15(土) 18:11:31.57ID:NQJXsJZkd だから推力偏向ノズルで補うのか
32名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 18:15:36.53ID:OoWywi0kp33名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 18:21:02.97ID:4f5qApY20 読売の記事では戦闘行動半径はF-35と同等というだけで具体的数字は出てない
LMが提案した内容はどちらかというとアメリカ空軍に売り込み目的の機体だから
かなり攻撃機としての正確が強い機体を提案してきたと思われるので
国内企業案とは大きな差異がある可能性はあるだろう
もしかしたらF-22改造案の方が大型で行動半径も大きい機体を提案してた可能性はなくわない
LMが提案した内容はどちらかというとアメリカ空軍に売り込み目的の機体だから
かなり攻撃機としての正確が強い機体を提案してきたと思われるので
国内企業案とは大きな差異がある可能性はあるだろう
もしかしたらF-22改造案の方が大型で行動半径も大きい機体を提案してた可能性はなくわない
34名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
2018/12/15(土) 18:26:00.38ID:tHK5ozA40 おまえらはF-3に楽観的だけど、第5世代機以降の肝はソフトウェアで日本が一番苦手な分野だから、俺はXF9がどんなに順調にいっても全く楽観できないわ。
将来のF-35は無人機を指揮統制する立場になるんだろうが、F-3で可能か?
https://twitter.com/keenedge1999/status/1073419285022662662
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
将来のF-35は無人機を指揮統制する立場になるんだろうが、F-3で可能か?
https://twitter.com/keenedge1999/status/1073419285022662662
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
35名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/15(土) 18:28:58.28ID:BDU70MTUH iPhoneが作れないからソフトが苦手論は聞き飽きたよ
36名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 18:29:14.43ID:4f5qApY20 ちなみに読売の記事ではF-35Aの戦闘行動半径は1100`以上とされていた
将来戦闘機はF-35Aと同等以上の戦闘行動半径ということなので
記事が正しいなら1100`以上という数字が国内企業案ということになる
将来戦闘機はF-35Aと同等以上の戦闘行動半径ということなので
記事が正しいなら1100`以上という数字が国内企業案ということになる
37名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/15(土) 18:35:02.62ID:zBrPI+7H0 日本はソフトウェアによるサービスを売る商売が下手なのであって、ソフトウェア開発能力自体は低くないのだけどな。
この辺の区別が付かない出羽守は多い。
この辺の区別が付かない出羽守は多い。
38名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.11.210])
2018/12/15(土) 18:36:23.96ID:Urt2dslnd 他スレだけれどまさにその話をしていたよ
以下転載
197 名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-3flP) sage 2018/12/15(土) 15:59:19.77 ID:oVR6xbqP0
>>189
しかもエンジンがそれなりに出来てきたんで
今度はソフトウェアを貶すのがトレンド
215 名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl) sage 2018/12/15(土) 16:07:04.29 ID:zBrPI+7H0
>>197
「日本でF-35のような膨大なコード数のソフトウェアの開発なんで出来るはずがない!!」というのが割と多いロジックかな。
まあ、実際は自動車の自動運転でもそれに近いレベルにはなるんだが。
239 名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-3flP) sage 2018/12/15(土) 16:16:55.65 ID:B9BF4FtK0
>>215
それを指摘されても、何かあったら止まればいい自動運転とミスの許されない戦闘機はまったく違う
日本ごときソフト後進国にはできないと言い続けています
268 名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl) sage 2018/12/15(土) 16:34:16.65 ID:zBrPI+7H0
>>239
そのロジックも不具合があっても運用でカバーする事が許される軍用機と、
訴訟で膨大な賠償請求を食らいかねない民生自動車を一緒にするなと
反論されていますな。
330 名無し三等兵 (ワッチョイ 8e9f-UKyl) sage 2018/12/15(土) 17:30:57.53 ID:dGOdjxC50
>>239
基本的に強力なセンサ―のサポートを受けながら空の上飛んでいざというときは訓練受けた人間のサポート受けれて十分な開発工数もかけられる戦闘機用の
プログラムと何が起こるかわからない陸上を信頼性があんまりないセンサーの情報を頼りに動き回り
何やらかすかわからない人間の外乱を排除しつつ開発工数も厳しめな自動運転車とでははっきり言って自動運転の方が難易度は格段に上。
以下転載
197 名無し三等兵 (ワッチョイ ea6b-3flP) sage 2018/12/15(土) 15:59:19.77 ID:oVR6xbqP0
>>189
しかもエンジンがそれなりに出来てきたんで
今度はソフトウェアを貶すのがトレンド
215 名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl) sage 2018/12/15(土) 16:07:04.29 ID:zBrPI+7H0
>>197
「日本でF-35のような膨大なコード数のソフトウェアの開発なんで出来るはずがない!!」というのが割と多いロジックかな。
まあ、実際は自動車の自動運転でもそれに近いレベルにはなるんだが。
239 名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-3flP) sage 2018/12/15(土) 16:16:55.65 ID:B9BF4FtK0
>>215
それを指摘されても、何かあったら止まればいい自動運転とミスの許されない戦闘機はまったく違う
日本ごときソフト後進国にはできないと言い続けています
268 名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-UKyl) sage 2018/12/15(土) 16:34:16.65 ID:zBrPI+7H0
>>239
そのロジックも不具合があっても運用でカバーする事が許される軍用機と、
訴訟で膨大な賠償請求を食らいかねない民生自動車を一緒にするなと
反論されていますな。
330 名無し三等兵 (ワッチョイ 8e9f-UKyl) sage 2018/12/15(土) 17:30:57.53 ID:dGOdjxC50
>>239
基本的に強力なセンサ―のサポートを受けながら空の上飛んでいざというときは訓練受けた人間のサポート受けれて十分な開発工数もかけられる戦闘機用の
プログラムと何が起こるかわからない陸上を信頼性があんまりないセンサーの情報を頼りに動き回り
何やらかすかわからない人間の外乱を排除しつつ開発工数も厳しめな自動運転車とでははっきり言って自動運転の方が難易度は格段に上。
39名無し三等兵 (ラクペッ MM81-7LdQ [134.180.7.124])
2018/12/15(土) 18:36:44.18ID:Si3uZQMgM >>36
タンクガン積みのF-16と同等以上という話が本当なら1400キロ位あるんだよなあF-35A
タンクガン積みのF-16と同等以上という話が本当なら1400キロ位あるんだよなあF-35A
40名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
2018/12/15(土) 18:40:08.22ID:tHK5ozA40 >>35
別にiPhoneに限定してないが、そういえばLINE、tiktok、snowとか、インスタ、ツイッター、facebookとか
日本でも流行りのアプリやSNSでは米中韓勢に席巻されてて日本は見る影もないな
別にiPhoneに限定してないが、そういえばLINE、tiktok、snowとか、インスタ、ツイッター、facebookとか
日本でも流行りのアプリやSNSでは米中韓勢に席巻されてて日本は見る影もないな
41名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 18:42:20.27ID:OoWywi0kp スマホアプリと戦闘機開発の違いをわかってない人か
LINEとかのスマホアプリ作った国のKFX計画の現状をどう思ってんだろうな
LINEとかのスマホアプリ作った国のKFX計画の現状をどう思ってんだろうな
42名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.11.210])
2018/12/15(土) 18:42:40.32ID:Urt2dslnd おまけ
398 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UKyl) sage 2018/12/15(土) 18:22:57.13 ID:JVADCezN0
>389
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/jizen.html
30年度の事前評価見ての通り、遠隔操作型支援機技術の研究名目で
既存の実用UAVには存在しない有人機と同等か以上の機材を作る心算でいる模様。
398 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bdb-UKyl) sage 2018/12/15(土) 18:22:57.13 ID:JVADCezN0
>389
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/jizen.html
30年度の事前評価見ての通り、遠隔操作型支援機技術の研究名目で
既存の実用UAVには存在しない有人機と同等か以上の機材を作る心算でいる模様。
43名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/15(土) 18:47:44.86ID:BDU70MTUH >>40
俺はiPhoneを例えに出しただけでお前の挙げたような物を作る能力で軍事兵器の開発能力を図るのかと言いたかったのだが
俺はiPhoneを例えに出しただけでお前の挙げたような物を作る能力で軍事兵器の開発能力を図るのかと言いたかったのだが
44名無し三等兵 (ワッチョイ 618a-vwdG [222.150.37.201])
2018/12/15(土) 18:50:26.28ID:1fI2R7PZ0 >>34
ソフトはエンジンより実績多いからむしろ安心してられるわ
ソフトはエンジンより実績多いからむしろ安心してられるわ
45名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/15(土) 18:54:34.45ID:zBrPI+7H0 >>41
ITガジェットのアプリはバグやら不具合があってもアップデートで誤魔化す事が許されるが、
物理的に動くハードウェアを制御するソフトは高信頼性が求められるのでそうはいかない。
テスラがITガジェットのリで自動車分野に手を出して大苦戦しているのが良い例だな。
ITガジェットのアプリはバグやら不具合があってもアップデートで誤魔化す事が許されるが、
物理的に動くハードウェアを制御するソフトは高信頼性が求められるのでそうはいかない。
テスラがITガジェットのリで自動車分野に手を出して大苦戦しているのが良い例だな。
46名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
2018/12/15(土) 18:58:14.69ID:tHK5ozA40 >>41
別に俺は、日本がiPhoneや流行りのスマホアプリが作れないことをもって「日本はまともなF-3を作れない」と言ってないんだがなw
勝手にお前が、俺が「iPhoneを作れないから」を根拠にして言ってると妄想して、藁人形を打ち付けただけだろ?
その妄想に乗ってスマホのアプリを例に出しただけなんだけどな
別に俺は、日本がiPhoneや流行りのスマホアプリが作れないことをもって「日本はまともなF-3を作れない」と言ってないんだがなw
勝手にお前が、俺が「iPhoneを作れないから」を根拠にして言ってると妄想して、藁人形を打ち付けただけだろ?
その妄想に乗ってスマホのアプリを例に出しただけなんだけどな
47名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 18:58:26.37ID:4f5qApY20 前の記事を読んでみると何でF-2後継機開発延期論が流れたかわかった
原因は開発方針の決定の延期を勝手に開発自体の延期と解釈したからだった
大綱・中期防の書き方では日本主導で国際協力を視野に入れつつ早期開発着手
確かに当初の予定の通り@国内開発A国際共同開発B既存機改造の三案からは選んでいない
開発の早期着手は決定したが開発方法の明確な選択は行っていない
確かに開発方法の選択自体は先送りされてるが開発自体は先送りされていない
これは国内企業案を実現するのに国内開発で行うか海外企業をある程度入れるかだけの差なので
明確に開発方法を選ぶ必要がなくなったからの措置だがマスコミには計画自体の延期と解釈されたようだ
原因は開発方針の決定の延期を勝手に開発自体の延期と解釈したからだった
大綱・中期防の書き方では日本主導で国際協力を視野に入れつつ早期開発着手
確かに当初の予定の通り@国内開発A国際共同開発B既存機改造の三案からは選んでいない
開発の早期着手は決定したが開発方法の明確な選択は行っていない
確かに開発方法の選択自体は先送りされてるが開発自体は先送りされていない
これは国内企業案を実現するのに国内開発で行うか海外企業をある程度入れるかだけの差なので
明確に開発方法を選ぶ必要がなくなったからの措置だがマスコミには計画自体の延期と解釈されたようだ
48名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
2018/12/15(土) 18:59:21.08ID:tHK5ozA4049名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/15(土) 19:02:02.49ID:lJXgE8fp0 モサ師の言う通りのF3になると
将来に機能不足で調達減になりそうな気がするのよな
2030年代になれば策源地攻撃能力が必要とかで
大型のFB機の方がいいとか言い出しそうな気がしている
将来に機能不足で調達減になりそうな気がするのよな
2030年代になれば策源地攻撃能力が必要とかで
大型のFB機の方がいいとか言い出しそうな気がしている
50名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 19:05:24.21ID:OoWywi0kp 策源地攻撃したければ150機のF-35があるからそれで十分だろう
JASSM買うし
JASSM買うし
51名無し三等兵 (ワッチョイ 618a-vwdG [222.150.37.201])
2018/12/15(土) 19:05:33.73ID:1fI2R7PZ0 >>49
派生型開発って手もあるやろう
派生型開発って手もあるやろう
52名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/15(土) 19:07:07.39ID:BDU70MTUH >>48
じゃあ日本はソフトウェアを作るのが苦手だという根拠を持ってくればいいのに
まさかiPhoneやスマホアプリが作れないからとか言い出すんじゃないだろうなと思ってレスしたのにそれに乗ったらそう考えてると捉えられてもしかたないぞ
兵器のソフトウェアはかなりの分野で国産してるから他国と比べて特に低いと思えないな
じゃあ日本はソフトウェアを作るのが苦手だという根拠を持ってくればいいのに
まさかiPhoneやスマホアプリが作れないからとか言い出すんじゃないだろうなと思ってレスしたのにそれに乗ったらそう考えてると捉えられてもしかたないぞ
兵器のソフトウェアはかなりの分野で国産してるから他国と比べて特に低いと思えないな
53名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/15(土) 19:08:32.44ID:BDU70MTUH んなわけないだろこう言う理由や根拠があるから無理なんだって言ってきて欲しかったんだが
まさかiPhoneじゃなくてスマホアプリでも負けてるだろとか言ってくるとか少し想像できないだろ
まさかiPhoneじゃなくてスマホアプリでも負けてるだろとか言ってくるとか少し想像できないだろ
54名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 19:10:25.66ID:4f5qApY20 普通に考えれば大型でウエポンベイに余裕があるF-3の方が発展性はあるわな
55名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.5.20])
2018/12/15(土) 19:11:04.76ID:KmxFMb6Cd56名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/15(土) 19:12:44.96ID:lJXgE8fp0 >>54
F22と同じで、長さと深さが大型の爆弾向きじゃないのよね
F22と同じで、長さと深さが大型の爆弾向きじゃないのよね
57名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-L3Bz [121.118.198.153])
2018/12/15(土) 19:13:20.46ID:H7y2X0oC058名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/15(土) 19:13:33.72ID:hb80bQzA0 >>40
そのへんはソフト開発というより金儲けの話じゃないの?
そのへんはソフト開発というより金儲けの話じゃないの?
59名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 19:14:43.76ID:OoWywi0kp >>56
シンポの情報を見る限りF-35のウェポンベイより大型だけど?
シンポの情報を見る限りF-35のウェポンベイより大型だけど?
60名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/15(土) 19:18:53.93ID:4f5qApY2061名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/15(土) 19:19:10.25ID:lJXgE8fp062名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.5.20])
2018/12/15(土) 19:25:03.89ID:KmxFMb6Cd 内寸は不明だね、そもそもあのまま採用されるわけでもないだろうし
要求があるから最低限AAMが6発入るサイズにはなるんだろう
それ以上はF-3にどこまでやらせるかで変わってくるね
要求があるから最低限AAMが6発入るサイズにはなるんだろう
それ以上はF-3にどこまでやらせるかで変わってくるね
63名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 19:25:49.60ID:OoWywi0kp >>61
ウェポンベイ寸法の推計はいくらでもあるから自分で見てF-35と比べてみれば?
ウェポンベイ寸法の推計はいくらでもあるから自分で見てF-35と比べてみれば?
64名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-n8Ik [49.98.17.225])
2018/12/15(土) 19:34:04.33ID:vmSVV3JId65名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/15(土) 19:37:11.80ID:miqiZ8Bg066名無し三等兵 (ワイモマー MMb2-oz2l [49.134.42.33])
2018/12/15(土) 19:40:44.83ID:3iK4aChhM いつごろ出来るのか楽しみにしてる
67名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/15(土) 19:42:07.77ID:lJXgE8fp068名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/15(土) 19:45:21.90ID:hb80bQzA0 ウェポンベイに猫飼うことができるようにシテクレ
69名無し三等兵 (ワッチョイ f5b6-0UMt [122.134.124.199])
2018/12/15(土) 19:49:43.69ID:GRhxZfxC0 米国のF-35戦闘機、飛行中に「バラバラ」になり始める
ソースがオタフクだろうとブルドッグだろうと言いじゃねーか
https://jp.sputniknews.com/incidents/201712064347995/
ソースがオタフクだろうとブルドッグだろうと言いじゃねーか
https://jp.sputniknews.com/incidents/201712064347995/
70名無し三等兵 (ワッチョイ 92fe-5Jpq [61.193.117.184])
2018/12/15(土) 20:16:00.84ID:ajCsEzPG0 ウェ本ベイの容量増やしてもその分燃料が減って航続距離5000bになったらいやだな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-YQel [126.225.85.249])
2018/12/15(土) 20:22:42.16ID:832eGQQj0 ウエポンベイに燃タン積むって方法もあるね
72名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/15(土) 20:34:58.00ID:yqr02ntO0 F35のソフトは国際共同開発で仕様が複雑化したうえ三機種分作っているから大変なのであって、それはソフトウェア技術とは別の話。
そしてソフトはハードの能力を超えられない。絶対にだ。
ソフトウェアで実現できなかったことというのは、単純にそれを動かすハードの能力不足なのが殆どだ。
ソフトガーとか言ってるけど、問題はソフトではない。そんなものは作れる。
問題はソフトを動かすコンピュータの能力であり、それを成層圏を飛行する戦闘機に搭載してどこまで性能が出せるかが勝負なんだよ。
そしてソフトはハードの能力を超えられない。絶対にだ。
ソフトウェアで実現できなかったことというのは、単純にそれを動かすハードの能力不足なのが殆どだ。
ソフトガーとか言ってるけど、問題はソフトではない。そんなものは作れる。
問題はソフトを動かすコンピュータの能力であり、それを成層圏を飛行する戦闘機に搭載してどこまで性能が出せるかが勝負なんだよ。
73名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/15(土) 20:42:52.11ID:Nu10AF2W0 補足すると、10年前のハードウェアを対象に作られたソフトウェアの記述量をいうのも、
最新のハードウェアをベースに構築した場合、大幅にソフトウェアの記述量を削減できる可能性もある。
F-3に搭載されるかどうかはわからんが、「機体の外部全周を擬似的にHMDに投影する」なんて技術は
現代では民生品レベルで実現できてしまう。
10年前のハードでこれをやろうとしたら、どれだけ大変だったことか。
最新のハードウェアをベースに構築した場合、大幅にソフトウェアの記述量を削減できる可能性もある。
F-3に搭載されるかどうかはわからんが、「機体の外部全周を擬似的にHMDに投影する」なんて技術は
現代では民生品レベルで実現できてしまう。
10年前のハードでこれをやろうとしたら、どれだけ大変だったことか。
74名無し三等兵 (オッペケ Sr79-mKr9 [126.211.40.114])
2018/12/15(土) 20:44:26.87ID:mB4oX7TCr >>50
B61-12も買っておくれ
B61-12も買っておくれ
75名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/15(土) 20:45:02.78ID:CZ026byA077名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
2018/12/15(土) 20:57:31.43ID:rJ/IlwG0a 軍用品と民生品は違うんでないの?
民生品で良いなら最新のPCのコア積めばほとんどの事は出来ちゃうし
軍用品はある程度の性能を捨てて耐久性って言うか物理的な衝撃とかGとか悪環境下での使用に耐えられる様に特化したものでしょ
ソフトウェアについてなら高性能な民生品を動かせるなら低性能な軍用品を動かすのは訳なさそうたけど
民生品で良いなら最新のPCのコア積めばほとんどの事は出来ちゃうし
軍用品はある程度の性能を捨てて耐久性って言うか物理的な衝撃とかGとか悪環境下での使用に耐えられる様に特化したものでしょ
ソフトウェアについてなら高性能な民生品を動かせるなら低性能な軍用品を動かすのは訳なさそうたけど
78名無し三等兵 (アウアウクー MM39-LtTQ [36.11.225.149])
2018/12/15(土) 20:57:34.34ID:OOuKmZW0M >>71
F22にそういうキットがあった気がする
F22にそういうキットがあった気がする
79名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
2018/12/15(土) 20:58:45.09ID:rJ/IlwG0a ん?
逆に性能低いから処理速度が足りなくて難しいのかな?
逆に性能低いから処理速度が足りなくて難しいのかな?
80名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/15(土) 21:00:45.51ID:dnWVwD+q0 >>77
F-31はPowerPC G4使ってるけどね
F-31はPowerPC G4使ってるけどね
81名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/15(土) 21:01:16.59ID:dnWVwD+q0 入力ミス
31じゃなく35
31じゃなく35
82名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/15(土) 21:10:31.18ID:CZ026byA0 >>80
F-22は確かG3でなかったか?
F-22は確かG3でなかったか?
83名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/15(土) 21:11:05.20ID:Nu10AF2W0 >>77
言い換えると、耐久性の問題さえクリアできるなら民生品で使われる部品を使っても問題はない、ということ。
F-3で使われる電子部品がどうなるかはわからんが、10年前のF-35と同じということはまずない。
ちなみにF-35でも、最新の部品で構成して性能を向上させた上に、安い価格で提供できるEOーDAS
関連の装備をメーカーが提案してたはず。
時代とともに技術は常に進歩していて、コストパフォーマンスも向上していく。
言い換えると、耐久性の問題さえクリアできるなら民生品で使われる部品を使っても問題はない、ということ。
F-3で使われる電子部品がどうなるかはわからんが、10年前のF-35と同じということはまずない。
ちなみにF-35でも、最新の部品で構成して性能を向上させた上に、安い価格で提供できるEOーDAS
関連の装備をメーカーが提案してたはず。
時代とともに技術は常に進歩していて、コストパフォーマンスも向上していく。
84名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/15(土) 21:13:12.11ID:CZ026byA0 CPUに関してはARM使うんじゃとかいってた記憶
85名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/15(土) 21:15:59.43ID:dnWVwD+q086名無し三等兵 (ワッチョイ ad11-UKyl [114.151.154.138])
2018/12/15(土) 21:45:52.19ID:6f5gahK60 F3の更新はF2が退役を迎える2030年代になる予定だが
F15J-MSIPは2040年ごろまで用いると言われている
F4とF-15JーPre-MSIPの後継はF35になっていが
この分ではF3はF2だけではなく、F15J-MSIPの後継になるでしょう
戦闘機開発には予算超過と開発期間の延期がつきものだし
現時点より何年か伸びることもあるでしょうけど。
果たして、まったく違う二機種の後継を勤める戦闘機が出来るでしょうかね。。
F15J-MSIPは2040年ごろまで用いると言われている
F4とF-15JーPre-MSIPの後継はF35になっていが
この分ではF3はF2だけではなく、F15J-MSIPの後継になるでしょう
戦闘機開発には予算超過と開発期間の延期がつきものだし
現時点より何年か伸びることもあるでしょうけど。
果たして、まったく違う二機種の後継を勤める戦闘機が出来るでしょうかね。。
87名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 21:50:54.02ID:OoWywi0kp 延期、失敗を前提に予定を組む人は居ません
88名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.11.210])
2018/12/15(土) 21:51:09.82ID:Urt2dslnd 調達枠と任務枠の後継を意図的に混同している
89名無し三等兵 (ワッチョイ ad11-UKyl [114.151.154.138])
2018/12/15(土) 21:54:50.69ID:6f5gahK60 >>88
全部、密接に絡んでくることではないさ
全部、密接に絡んでくることではないさ
90名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.11.210])
2018/12/15(土) 22:00:06.42ID:Urt2dslnd91名無し三等兵 (ワッチョイ ad11-UKyl [114.151.154.138])
2018/12/15(土) 22:08:24.00ID:6f5gahK60 >>87
失敗はともかく、延期は航空機調達では必ず織り込み済みで進めるよ
失敗はともかく、延期は航空機調達では必ず織り込み済みで進めるよ
92名無し三等兵 (ドコグロ MM69-PXXP [110.233.245.237])
2018/12/15(土) 22:14:58.64ID:kqKzXcaUM >>87
最近のプロジェクト管理ではインフルエンザなどのパンデミックや資材調達の遅れなどの様々なリスク要因を盛り込めないプロジェクトマネージャはクビだがな
最近のプロジェクト管理ではインフルエンザなどのパンデミックや資材調達の遅れなどの様々なリスク要因を盛り込めないプロジェクトマネージャはクビだがな
93名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/15(土) 22:22:43.41ID:zBrPI+7H0 まあ、F-3に関しては失敗のリスクを最小限に抑えるために、予め必要な要素技術を詰めてから本開発に移ろうとしているのだけどな。
これもプロジェクト管理の一つの手法な訳だが。
これもプロジェクト管理の一つの手法な訳だが。
94名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/15(土) 22:25:13.64ID:4t3VC5qo0 おそらくF-3が順調でも遅延しても、F-2の劣化具合を2020年代後半の新技術で再計測して、引退を先延ばしにするでしょう。
F-2が就役してから続々と複合材を大量に使った数百人乗りの旅客機が飛んでいるわけで、
複合材だからという理由で、劣化診断が出来ない時代は終わると思われる。
F-2が就役してから続々と複合材を大量に使った数百人乗りの旅客機が飛んでいるわけで、
複合材だからという理由で、劣化診断が出来ない時代は終わると思われる。
95名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.5.20])
2018/12/15(土) 22:25:53.85ID:KmxFMb6Cd 事前の要素技術開発ってのはどこもやるよ
なおこれをやらなかったズムウォルトは悲惨なことに
なおこれをやらなかったズムウォルトは悲惨なことに
96名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 22:26:44.49ID:OoWywi0kp >>91
リスクヘッジと管理の話だろうそれ
遅れた場合の対処は予め計画に組み込むけど、端っから遅れる前提で予定を組むなんてあり得ない
絶対電車が遅れるから最初から遅刻するつもりで会社に連絡するようなアホな話
リスクヘッジと管理の話だろうそれ
遅れた場合の対処は予め計画に組み込むけど、端っから遅れる前提で予定を組むなんてあり得ない
絶対電車が遅れるから最初から遅刻するつもりで会社に連絡するようなアホな話
97名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/15(土) 22:30:44.77ID:Nu10AF2W0 >>95
でも、開発が正式決定される前に搭載予定のエンジンの試作まで行った例は少ないのでは?
でも、開発が正式決定される前に搭載予定のエンジンの試作まで行った例は少ないのでは?
98名無し三等兵 (ワッチョイ ad11-UKyl [114.151.154.138])
2018/12/15(土) 22:30:52.02ID:6f5gahK60 >>96
いや、民間機も含めて航空機開発ってのはそんなものだって
二年や三年の延期くらい織り込み済みで商談を進める
顧客の方もそれを前提にして計画を練るのだよ
まあ、MRJほど延期が重なるのはさすがに問題で、実際、キャンセルが続いているが
いや、民間機も含めて航空機開発ってのはそんなものだって
二年や三年の延期くらい織り込み済みで商談を進める
顧客の方もそれを前提にして計画を練るのだよ
まあ、MRJほど延期が重なるのはさすがに問題で、実際、キャンセルが続いているが
99名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/15(土) 22:53:14.97ID:OoWywi0kp >>98
だからそれはリスク管理の話であって、遅れる前提で予定を組むことはしないよ?
遅れた場合のスケジュール変更と変更に備えた計画を最初から準備することはどこもやるが
絶対遅れるから遅れた分を予想して組み込んで最初から遅れた場合のスケジュールを組むことはしない
だからそれはリスク管理の話であって、遅れる前提で予定を組むことはしないよ?
遅れた場合のスケジュール変更と変更に備えた計画を最初から準備することはどこもやるが
絶対遅れるから遅れた分を予想して組み込んで最初から遅れた場合のスケジュールを組むことはしない
100名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/15(土) 22:57:34.80ID:zBrPI+7H0101名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/15(土) 22:59:32.89ID:B9BF4FtK0102名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-OaNu [121.85.118.60])
2018/12/15(土) 23:18:21.83ID:OfaY8+8l0 「日本は発明が出来ない、一からの開発も苦手」
一般の人は割と信じてる、そういう一方的な刷り込みがあると思う
一般の人は割と信じてる、そういう一方的な刷り込みがあると思う
104名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/15(土) 23:40:48.49ID:TseVq9yB0 三菱重工はFー3で大飛躍確実だろう。
105名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-95M7 [106.132.211.183])
2018/12/16(日) 00:08:43.68ID:D/lGXnsia まだ日本の防衛産業が滅んでほしい売国奴がいるのか
106名無し三等兵 (ワッチョイ 096e-3flP [220.156.246.194])
2018/12/16(日) 00:32:38.60ID:hixtcaPY0 在日がいる委譲し方がない。
あの連中をさっさと送還できる日がくると良いな。
あの連中をさっさと送還できる日がくると良いな。
107名無し三等兵 (ワッチョイ 92cc-k7+j [61.214.7.246])
2018/12/16(日) 00:48:16.30ID:lRnSbsT60108名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-iVd/ [182.251.68.211])
2018/12/16(日) 00:53:38.19ID:LY0iJj2Da109名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/16(日) 00:57:11.63ID:Ol85FpMi0 まあね もうすぐ在さよには生きづらい世の中になるんだが その象徴がF3の開発かもしれんなあ
後世の歴史家がF3こそが日本の新たな歴史の転換点だった とか言いそうw
後世の歴史家がF3こそが日本の新たな歴史の転換点だった とか言いそうw
110名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/16(日) 01:00:12.51ID:eqUFp0rs0 またMRJガーか
111名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uPah [126.74.164.212])
2018/12/16(日) 01:05:11.96ID:KPHGunLn0 >>34 あんたね。 ソフトウェアの重要性を認識してるんだったら、手を入れられないソフトウェアなんて価値がないこともわからないのか?
自分で作れるものがソフトウェアなんだぞ。 手を入れられなければハードウエアでしかない。
自分で作れるものがソフトウェアなんだぞ。 手を入れられなければハードウエアでしかない。
112名無し三等兵 (ワッチョイ 09e3-UKyl [220.211.184.48])
2018/12/16(日) 01:06:54.19ID:uUmmuaCI0113名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 01:28:06.67ID:hv+vqn510 まあソフトウェアといえばパッケージ製品しか思い浮かばないような人なら、日本はソフトガーとか言ってしまうかもしれない。
ただ、JADGEのような防空システムを自前で作れる国って西側でも日米くらいしかおらんぞ。
ただ、JADGEのような防空システムを自前で作れる国って西側でも日米くらいしかおらんぞ。
114名無し三等兵 (スフッ Sdb2-7FZ2 [49.104.27.106])
2018/12/16(日) 01:33:05.30ID:kAyp/d5Rd ソフト屋から言わせて貰えばアメリカのソフトなんて不具合が怖くて使いたくない。
Windowsなんて半完成品でよく市場に出せるなと思う。品証もへったくれもない。
「不具合ゼロなど不可能な目標は立てるな。不具合が起こった後の対応を考えておけ。」
と言うお国柄だから仕方ないけど。
Windowsなんて半完成品でよく市場に出せるなと思う。品証もへったくれもない。
「不具合ゼロなど不可能な目標は立てるな。不具合が起こった後の対応を考えておけ。」
と言うお国柄だから仕方ないけど。
115名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uPah [126.74.164.212])
2018/12/16(日) 01:36:23.85ID:KPHGunLn0 >>114 よく解ってるな。 根本的な違いは、責任感の差だろうな。
116名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 01:39:28.83ID:hv+vqn510 そもそもソフトが苦手な国が、10式戦車なんていうシステム制御の塊タンクを作れるわけないだろ。
117名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 01:46:37.73ID:hv+vqn510 ソフトウェアってやつは、何をしたいかの仕様とそれを動かすに足るハードウェアがあれば作れるんだよ。
ソフトは結局箱庭の中で動く、ちいさなモジュール群だ。
重要なのは結局、その箱庭を動かすハードと、その箱庭をどんな仕様にするかなの。
なので、ソフトを問題にするなら、搭載する演算装置のパワーを気にしたほうが良い。
それがダメならすべてダメになる。結局はハード。問題はソフトではない。
ソフトは結局箱庭の中で動く、ちいさなモジュール群だ。
重要なのは結局、その箱庭を動かすハードと、その箱庭をどんな仕様にするかなの。
なので、ソフトを問題にするなら、搭載する演算装置のパワーを気にしたほうが良い。
それがダメならすべてダメになる。結局はハード。問題はソフトではない。
118名無し三等兵 (スプッッ Sd12-+KUv [1.75.210.246])
2018/12/16(日) 01:50:32.46ID:UpvdeV36d 官公庁向けのシステムで儲けてるNECとか富士通なんて昔の事業と比べたら落ちぶれてるようにしか見えないし
119名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 01:51:40.74ID:hv+vqn510 それと実際に出来上がったシムテムとなんの関係があるの?
自己診断できるロケットだの小惑星に行って帰ってこれる探査機だの、そういうソフトを作れる国がどれほどある?
自己診断できるロケットだの小惑星に行って帰ってこれる探査機だの、そういうソフトを作れる国がどれほどある?
120名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 01:57:24.00ID:hv+vqn510 そもそも官公庁向けシステムで「儲けている」という時点で半可通だ。あんなもん儲からん。
ただ受注してしまえば儲けは少ないが仕事はカタいからやっているだけだ。
官公庁や防衛産業なんぞ市場としては小さなもんだぞ。
ただ受注してしまえば儲けは少ないが仕事はカタいからやっているだけだ。
官公庁や防衛産業なんぞ市場としては小さなもんだぞ。
121名無し三等兵 (スプッッ Sd12-+KUv [1.75.210.246])
2018/12/16(日) 02:04:45.08ID:UpvdeV36d 本業の国内業者向けPCの販売なんて更にあくどいのに
稼げないソフト技術すら分社化で喪失して困るのは自分達という
稼げないソフト技術すら分社化で喪失して困るのは自分達という
122名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:06:05.41ID:hv+vqn510 それで、実際に出来上がったシステムと何の関係があるの?
123名無し三等兵 (スフッ Sdb2-7FZ2 [49.104.27.106])
2018/12/16(日) 02:09:09.94ID:kAyp/d5Rd >>117
馬鹿発見。
何十年も開発技法が考え続けられてる理由がわからないのだろう。
機能的な要求、性能的な要求、期間の要求、価格の要求、品質の要求。
更にメンテナンス性。
運用、保守。
開発環境。消耗品備品。
関係者との調整、交渉。
福利厚生。
原価管理。
その他諸々・・・
考慮しなければならないことは多岐にわたる。
馬鹿発見。
何十年も開発技法が考え続けられてる理由がわからないのだろう。
機能的な要求、性能的な要求、期間の要求、価格の要求、品質の要求。
更にメンテナンス性。
運用、保守。
開発環境。消耗品備品。
関係者との調整、交渉。
福利厚生。
原価管理。
その他諸々・・・
考慮しなければならないことは多岐にわたる。
124名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:11:49.86ID:hv+vqn510125名無し三等兵 (スフッ Sdb2-7FZ2 [49.104.27.106])
2018/12/16(日) 02:15:02.87ID:kAyp/d5Rd だから、それでも動かせって言われるから、組み方を工夫するんだよ。
CPUが286、メモリが640kbとかでもワープロ動かしたりな。起動ディスクがフロッピーとか。
データはビット単位で編集するんだよ。
CPUが286、メモリが640kbとかでもワープロ動かしたりな。起動ディスクがフロッピーとか。
データはビット単位で編集するんだよ。
126名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:15:48.25ID:hv+vqn510 ほんとはメモリがもう少し欲しいけど、そうすると成層圏で冷却できないからこれが限界とか言われたら、そら当然機能は制限されるよってに。
ソフトでハードの能力を超える魔法なんぞないから、電力と冷却はなんとかしてくれと。
ソフトでハードの能力を超える魔法なんぞないから、電力と冷却はなんとかしてくれと。
127名無し三等兵 (スフッ Sdb2-7FZ2 [49.104.27.106])
2018/12/16(日) 02:15:51.33ID:kAyp/d5Rd エクセルマクロでも組んどけよ。
128名無し三等兵 (ワッチョイ b591-+KUv [58.0.47.67])
2018/12/16(日) 02:16:32.31ID:w6woT7VI0 開発力評価してるようでドンガラと仕様書さえ用意すれば
下請けが期限以内にやってくれるみたいな古い人間かな
下請けが期限以内にやってくれるみたいな古い人間かな
129名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:19:19.25ID:hv+vqn510 >>125
それでも動かせとか、ソフトに魔法はねえんだよ。
それでも動かせとか、ソフトに魔法はねえんだよ。
130名無し三等兵 (スフッ Sdb2-7FZ2 [49.104.27.106])
2018/12/16(日) 02:23:47.72ID:kAyp/d5Rd それを押し付けられるのがソフトやだ。
交渉して不可能を可能な条件まで持っていく。
俺の顔見知りだけでも三人死んだ。心の風邪は数知れず。
それをソフトは問題じゃない?
ハードがあればすぐできる?
苦しんで自殺した仲間に謝れよ。
交渉して不可能を可能な条件まで持っていく。
俺の顔見知りだけでも三人死んだ。心の風邪は数知れず。
それをソフトは問題じゃない?
ハードがあればすぐできる?
苦しんで自殺した仲間に謝れよ。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:25:06.95ID:hv+vqn510 >>128
ドンガラと仕様書があるだけマシだぞ。大体は無いからな。
ソフトとハードを一緒に作っていくから、機能の要求に対して実行時間とメモリが足りないとか後でわかったりする。
でもそれだと要求仕様満たせないから、いくら開発技法をどうのと言ったところで無理なものは無理。
ドンガラと仕様書があるだけマシだぞ。大体は無いからな。
ソフトとハードを一緒に作っていくから、機能の要求に対して実行時間とメモリが足りないとか後でわかったりする。
でもそれだと要求仕様満たせないから、いくら開発技法をどうのと言ったところで無理なものは無理。
132名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:27:02.56ID:hv+vqn510 >>130
ハードがだめなら何を言われても無理って話なんだけど、なんか謝れとかバカじゃね?
ハードがだめなら何を言われても無理って話なんだけど、なんか謝れとかバカじゃね?
133名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:29:18.21ID:hv+vqn510 苦しんで自殺した仲間に謝れよとか、それは当事者のお前の責任だろ。お前が仲間に謝るべきなんじゃね?
仲間なのに見殺しにしたのかよ。
仲間なのに見殺しにしたのかよ。
134名無し三等兵 (スフッ Sdb2-7FZ2 [49.104.27.106])
2018/12/16(日) 02:30:18.76ID:kAyp/d5Rd 心の腐った人はもう良いよ。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:32:28.44ID:hv+vqn510 しかも開発技法だの云々偉そうなこと言っておきながら、死人が出る現場ときた。
自分で語っときながら、それらがダメな現場じゃん。
頃が腐ってるのはお前だろ。仲間を見殺しにしといて他人に謝れとかさ。お前の責任だよ。
自分で語っときながら、それらがダメな現場じゃん。
頃が腐ってるのはお前だろ。仲間を見殺しにしといて他人に謝れとかさ。お前の責任だよ。
136名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:35:19.67ID:hv+vqn510 そもそも俺は物理的限界の話をしているのに、なんか謝れ君は精神論に走っている。
137名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/16(日) 02:43:42.11ID:xFNZ6rAW0 仕事場の不満をここで言われてもなのは間違いない
138名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:48:54.13ID:hv+vqn510 結局の所F-3のシステムがまともになるかは、NECがまともな演算装置をどう用意するかにかかっている。
自前で作るのか買ってくるのか、インオーダーなのかアウトオブオーダーなのか、メモリはどうするのか冷却はどうするのか諸々。
電力はXF-9の発電能力見ると大丈夫な気がしなくもないが、冷却がどうなるかだ。
成層圏だとビックリするほど機械が冷えない。
自前で作るのか買ってくるのか、インオーダーなのかアウトオブオーダーなのか、メモリはどうするのか冷却はどうするのか諸々。
電力はXF-9の発電能力見ると大丈夫な気がしなくもないが、冷却がどうなるかだ。
成層圏だとビックリするほど機械が冷えない。
139名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/16(日) 02:49:30.36ID:Mf7RnjVH0 こんなとこで自殺したヤツのこと言われてもな
とりあえずタイフーンみたいに
出来上がってから深刻な欠陥見つかるのは困る
とりあえずタイフーンみたいに
出来上がってから深刻な欠陥見つかるのは困る
140名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 02:57:23.99ID:hv+vqn510 要件に「ファンレス」とか入ってたらかなりキツいけど、たぶん入る。
そして系統は三重化するだろうから、その分搭載スペースは限られてダウンサイジングが必要となる。
つまり演算能力とメモリ量が犠牲になるわけだが、その辺はNECがなんとかするしかない。
ソフトはどこまで行っても、ハードという箱庭からは出られない。良いソフトが欲しいならハードをまともにするのが大切。
そして系統は三重化するだろうから、その分搭載スペースは限られてダウンサイジングが必要となる。
つまり演算能力とメモリ量が犠牲になるわけだが、その辺はNECがなんとかするしかない。
ソフトはどこまで行っても、ハードという箱庭からは出られない。良いソフトが欲しいならハードをまともにするのが大切。
141名無し三等兵 (ワッチョイ 1268-lODa [59.157.16.137])
2018/12/16(日) 03:44:58.82ID:KMb+B7oN0142名無し三等兵 (ワッチョイ a9cc-HeG8 [60.236.200.248])
2018/12/16(日) 04:05:51.58ID:8FPOHUAe0143名無し三等兵 (ワッチョイ b591-+KUv [58.0.47.67])
2018/12/16(日) 04:09:45.02ID:w6woT7VI0 民間はもう外注だな
410 避難所の名無し三等兵 sage 2018/12/16(日) 03:32:52 ID:x6hsTKzY0
paypayは会社としてはソフトバンクとヤフーの合弁会社ですな。
決済システムはインドの決済サービス事業者Paytmより技術提供をうけたもの‥
410 避難所の名無し三等兵 sage 2018/12/16(日) 03:32:52 ID:x6hsTKzY0
paypayは会社としてはソフトバンクとヤフーの合弁会社ですな。
決済システムはインドの決済サービス事業者Paytmより技術提供をうけたもの‥
144名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.107.83])
2018/12/16(日) 04:17:33.50ID:LvO5ZjIea 大変じゃない仕事なんてあるの?
自分の仕事だけが大変とか思い込んで他の人の事を馬鹿にしない方が良いよ
自分の仕事だけが大変とか思い込んで他の人の事を馬鹿にしない方が良いよ
145名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/16(日) 04:22:45.20ID:LHqdgnOf0 みずほ銀行に匹敵しそうなモラルハザード君がバカ理論を連投しています。
146名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 04:26:32.19ID:hv+vqn510 ハードがダメならソフトはダメになるからまずはそこをちゃんとしようって話なのに、モラルハザードとかバカじゃね?
そして仕様がなけりゃソフトは動かんので、ハードと仕様をしっかりしようって話を軽視するほうがモラルハザードだよ。
それがあれば出来るって話じゃなくて、それがダメならソフト作れないよって話だぞ?
そして仕様がなけりゃソフトは動かんので、ハードと仕様をしっかりしようって話を軽視するほうがモラルハザードだよ。
それがあれば出来るって話じゃなくて、それがダメならソフト作れないよって話だぞ?
147名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/16(日) 04:31:41.71ID:0Kiw0eDt0 システムインテグレーションは自動車王国の日本はさほど苦にならんだろ
日本はWindowsが作れないとかそのレベルの認識で語ってる連中は知らないけども
日本はWindowsが作れないとかそのレベルの認識で語ってる連中は知らないけども
148名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/16(日) 04:31:53.49ID:Ol85FpMi0 >>142
お前が言うことなどないない はやぶさ2 約32億キロ彼方の小惑星まで探査機を飛ばしピンポイントで着陸しサンプルを持ち帰るなんて荒業ができるのは過去日本くらいだった
今月メリケンの探査機がはやぶさを追い到着したがそれは日本の探査機のオマージュで帰還カプセルは日本産のものを載せている ヨーロッパもこの探査機派遣に
当初招待され参加するはずだったが技術上の困難でキャンセルした 宇宙開発にどれだけの技術力が必要かお前はわかっていない F3は慣れの問題で手こずるかもしれないが
必ず完成する
お前が言うことなどないない はやぶさ2 約32億キロ彼方の小惑星まで探査機を飛ばしピンポイントで着陸しサンプルを持ち帰るなんて荒業ができるのは過去日本くらいだった
今月メリケンの探査機がはやぶさを追い到着したがそれは日本の探査機のオマージュで帰還カプセルは日本産のものを載せている ヨーロッパもこの探査機派遣に
当初招待され参加するはずだったが技術上の困難でキャンセルした 宇宙開発にどれだけの技術力が必要かお前はわかっていない F3は慣れの問題で手こずるかもしれないが
必ず完成する
149名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/16(日) 04:36:03.23ID:LHqdgnOf0 ただ無駄吠えするだけなら、タケ・犬韓・支那畜にも出来る。人未満の動物の扱い。
150名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 04:37:26.32ID:hv+vqn510 >>149
突然自己紹介してどうしたんだ?
突然自己紹介してどうしたんだ?
151名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 04:52:43.83ID:hv+vqn510 組み込みのリアルタイム制御システムはタスクが使用できる時間とメモリが決められているから、
そこが確保できないなら物理的限界で当然実装できない。
これはソフトウェア技術の問題ではなくハードの問題に帰結してくる。
だからソフトを良い物にしたいのなら、ハードをまともにしないといけない。
ハードの制限はそのままソフトの制限に直結する。
たったこれだけの原則論なんだけど、なぜ開発技法がどうたらモラルがどうたらという話になるのか理解が出来ない。
物理の話だぞ?
そこが確保できないなら物理的限界で当然実装できない。
これはソフトウェア技術の問題ではなくハードの問題に帰結してくる。
だからソフトを良い物にしたいのなら、ハードをまともにしないといけない。
ハードの制限はそのままソフトの制限に直結する。
たったこれだけの原則論なんだけど、なぜ開発技法がどうたらモラルがどうたらという話になるのか理解が出来ない。
物理の話だぞ?
152名無し三等兵 (ワッチョイ d2a8-hYtK [221.187.151.149])
2018/12/16(日) 04:55:28.90ID:td+TiM+e0 >>46
ここは、プログラマ多いから、生半可な知識だとガタガタに論破されるぞ
ここは、プログラマ多いから、生半可な知識だとガタガタに論破されるぞ
153名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/16(日) 05:00:18.42ID:J4s1Bm+b0154名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/16(日) 05:15:16.51ID:CSQ+sSde0 >>143
Paypayのあのざまを見て例に出すってことは日本のソフトウェア技術を評価してるって事でいい?
Paypayのあのざまを見て例に出すってことは日本のソフトウェア技術を評価してるって事でいい?
155名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 05:17:32.51ID:hiRiLU3L0 前回のFSXと今回のF-Xとどちらが日本側に自信があるか?
間違い無く今回のF-Xの方が自信があると考えてよい
前回のFSXはエンジンは外国製使用が前提で技術的不安もあったから
国内向けに国内開発案をアピールする必要から積極的に情報がリークされた
これが後々日米間の政治問題化の一因になりエンジンが外国製前提ということを突かれることになった
今回はというとステルス技術はX-2実証機で証明され
各種構成技術開発は先行して行われており特にXF9-1の存在は大きかった
それゆえ国内企業案を国内向けアピールをする必要が全くなかった
外国既存機の改造案は最後まで正式候補にすらならなかった
日本側の姿勢と構成要素開発の進捗状況を見れば今回のF-Xの方が大きな自信があることがわかる
ただマスコミや自称軍事の専門家には徹底して記事のネタを与えなかっただけ
ネタを提供したのはLMだけでありLMのリーク情報にパクパクと雑魚は食いついたということ
間違い無く今回のF-Xの方が自信があると考えてよい
前回のFSXはエンジンは外国製使用が前提で技術的不安もあったから
国内向けに国内開発案をアピールする必要から積極的に情報がリークされた
これが後々日米間の政治問題化の一因になりエンジンが外国製前提ということを突かれることになった
今回はというとステルス技術はX-2実証機で証明され
各種構成技術開発は先行して行われており特にXF9-1の存在は大きかった
それゆえ国内企業案を国内向けアピールをする必要が全くなかった
外国既存機の改造案は最後まで正式候補にすらならなかった
日本側の姿勢と構成要素開発の進捗状況を見れば今回のF-Xの方が大きな自信があることがわかる
ただマスコミや自称軍事の専門家には徹底して記事のネタを与えなかっただけ
ネタを提供したのはLMだけでありLMのリーク情報にパクパクと雑魚は食いついたということ
156名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 07:37:09.13ID:kkB4G85D0 物理や技術の問題を精神論にすり替えるのは、結局事実やロジックで反論できないから
論点をすり替えて煙に巻こうとしているだけだな。
詭弁の典型的手法だが、やり方が荒すぎて、まるでキチガイのような有様になっている。
論点をすり替えて煙に巻こうとしているだけだな。
詭弁の典型的手法だが、やり方が荒すぎて、まるでキチガイのような有様になっている。
157名無し三等兵 (ワッチョイ ad78-cHP+ [114.134.142.119])
2018/12/16(日) 07:42:01.76ID:1Lq8ZJLt0158名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/16(日) 07:43:42.04ID:CSQ+sSde0 プリウスの例を見るとバグが出て誤作動したら訴訟で何千億搾り取られるかわからないからな
159名無し三等兵 (ワッチョイ d2a8-hYtK [221.187.151.149])
2018/12/16(日) 07:59:19.79ID:td+TiM+e0 技術や物理を駆使してものを作るのは心を持った人間だからな。
プログラマの過酷な現実を理解することも必要。
結果論で人を責めるのは誰でもできるし現実知らない人
プログラマの過酷な現実を理解することも必要。
結果論で人を責めるのは誰でもできるし現実知らない人
160名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/16(日) 08:00:02.84ID:xFNZ6rAW0 理解も何も関係ないもの
161名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 08:08:47.72ID:kkB4G85D0 ソフトウェアと言えば、ちょっと前まではCFDのようなシミュレーション技術についても
現在の動向が分かっていない奴が涌いていたな。
「実機試験の数をこなせないから作れない!!」が持ち芸だったが。
現在の動向が分かっていない奴が涌いていたな。
「実機試験の数をこなせないから作れない!!」が持ち芸だったが。
162名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/16(日) 08:21:41.88ID:CSQ+sSde0 XF9-1納入前も大量の試行錯誤を繰り返さないとエンジンは作れない
XF9が完成するのにあと10年かかるに違いないとか言ってたな
XF9が完成するのにあと10年かかるに違いないとか言ってたな
163名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 08:49:11.25ID:hiRiLU3L0 戦闘機用エンジン開発はF3にA/B付けた時からと考えると30年以上経過してるからな
そしてXF5-1エンジン開発を経てXF9-1に到達している
ゼロからのスタートなら確かにもっと時間がかかるが既に30年前から始めてたということを理解してない人が多い
そしてXF9-1はF-3開発が正式にスタートする前に形になるほど十分開発が先行している
タケノコとかキヨあたりは専門家を気取ってるがこの意味が全く理解できていない
大推力戦闘機用エンジンの開発を機体開発よりかなり先行させてるのは相当にやる気だということが読めていなかった
自称専門家はエンジン開発の重要性が理解できてないから単なる実験程度にしか思わなかった
そしてXF5-1エンジン開発を経てXF9-1に到達している
ゼロからのスタートなら確かにもっと時間がかかるが既に30年前から始めてたということを理解してない人が多い
そしてXF9-1はF-3開発が正式にスタートする前に形になるほど十分開発が先行している
タケノコとかキヨあたりは専門家を気取ってるがこの意味が全く理解できていない
大推力戦闘機用エンジンの開発を機体開発よりかなり先行させてるのは相当にやる気だということが読めていなかった
自称専門家はエンジン開発の重要性が理解できてないから単なる実験程度にしか思わなかった
164名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/16(日) 08:51:12.57ID:TCv4TY1X0 日本の弱点は実戦経験が無いことだから。
米製戦闘機使用経験と人工知能で、その差を埋めるしか無い。
フランスとドイツの新しい戦闘機は、Fー35の技術性能情報を
違法に貰って開発するつもりかな。
米製戦闘機使用経験と人工知能で、その差を埋めるしか無い。
フランスとドイツの新しい戦闘機は、Fー35の技術性能情報を
違法に貰って開発するつもりかな。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-uPah [126.74.164.212])
2018/12/16(日) 09:37:05.75ID:KPHGunLn0 >>151 あのさ、与えられた制限の中でやりくりするのがエンジニアの腕だよ。 ハードに文句を言うなんて2流、3流だな。
また、一流のソストエンジニアならハードの設計段階から絡むから下手なハードは作らせない。
また、一流のソストエンジニアならハードの設計段階から絡むから下手なハードは作らせない。
166名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/16(日) 10:08:33.91ID:hup2r8tf0167名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/16(日) 10:09:46.32ID:aJgamaoY0 オマエラ!
凄い本が出版されたなw
『主任設計者が明かす F-2戦闘機開発』
当然、買え!
凄い本が出版されたなw
『主任設計者が明かす F-2戦闘機開発』
当然、買え!
168名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/16(日) 10:31:38.94ID:vR4t/YG30 >>163
> タケノコとかキヨあたりは専門家を気取ってるがこの意味が全く理解できていない
だってタケもキヨも(あともう一匹いたような気が・・・合わせて自称軍事3バカトリオ)
実際には技術も国際情勢も全く知らんし理解する気も能力もなくて自分らの珍説ゴリ押しするだけのド素人だもん
> タケノコとかキヨあたりは専門家を気取ってるがこの意味が全く理解できていない
だってタケもキヨも(あともう一匹いたような気が・・・合わせて自称軍事3バカトリオ)
実際には技術も国際情勢も全く知らんし理解する気も能力もなくて自分らの珍説ゴリ押しするだけのド素人だもん
169名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/16(日) 10:32:39.83ID:vR4t/YG30 >>168
「自称軍事3バカトリオ」は「自称軍事評論家の3バカトリオ」ね
「自称軍事3バカトリオ」は「自称軍事評論家の3バカトリオ」ね
170名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/16(日) 10:35:30.48ID:CSQ+sSde0 >>168
もう一人はJ-17買えさんじゃない?
もう一人はJ-17買えさんじゃない?
171名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-YQel [126.225.85.249])
2018/12/16(日) 10:44:46.29ID:YHrZdBeF0 文谷数重だっけ?
172名無し三等兵 (スフッ Sdb2-qXiw [49.104.26.116])
2018/12/16(日) 10:46:33.37ID:jmoQLnA2d 施設()が戦闘機とか艦船語るのマジ受ける
173名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb6-eLDe [121.103.213.17])
2018/12/16(日) 10:50:49.83ID:yoYNl6b80 >> たけ、きよ、ふみの三人は
週刊誌の記者レベルだよ。
メーカー、商社の接待目当てで提灯記事を
書き、現場のにいちゃんから聞いた話を
さも重要な情報のように吹聴。
ただのホラ吹き。
週刊誌の記者レベルだよ。
メーカー、商社の接待目当てで提灯記事を
書き、現場のにいちゃんから聞いた話を
さも重要な情報のように吹聴。
ただのホラ吹き。
174名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 10:51:42.90ID:hiRiLU3L0 むかしは「航空情報」とかでEFA(タイフーン)、ラファール、グリペンの特集記事とかは
名前は忘れたけど防衛庁の元技官が記事を書いてたからな
その方は別の書物でEFA(タイフーン)はけっこう批判されていて予言通りグダグダになっていった
それなりの肩書きと見識ある人が書いてる記事が結構あったから面白かった
それに比べるとタケノコ、キヨ、ブンとかは読んでいて頭が痛くなるレベルの記事しかない
そいつらのバカ記事がネットに垂れ流されているのは嘆かわしい
名前は忘れたけど防衛庁の元技官が記事を書いてたからな
その方は別の書物でEFA(タイフーン)はけっこう批判されていて予言通りグダグダになっていった
それなりの肩書きと見識ある人が書いてる記事が結構あったから面白かった
それに比べるとタケノコ、キヨ、ブンとかは読んでいて頭が痛くなるレベルの記事しかない
そいつらのバカ記事がネットに垂れ流されているのは嘆かわしい
175名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/16(日) 11:04:43.33ID:8jdLehxgr タケノコ本人かとおもってしまうレスがあるな
主張がそのまんま
感化さるだけではあそこまでは・・・・
主張がそのまんま
感化さるだけではあそこまでは・・・・
176名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-UKyl [124.209.254.105])
2018/12/16(日) 11:08:45.40ID:oJnSQwfp0 >>167
今読んでるけどいいよこれ
今読んでるけどいいよこれ
177名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 11:16:36.47ID:hv+vqn510 >>165
何度も何度も「物理の問題」、「成層圏ではこれが載せられる限界だった」と書いているのに、
またも精神論とかハードの設計段階から絡むからとか、精神論をおっしゃる。
設計段階から絡んでも成層圏の空気の薄さが変わるわけじゃねえんだよ。
何度物理の問題と言ったらわかるわけ?
何度も何度も「物理の問題」、「成層圏ではこれが載せられる限界だった」と書いているのに、
またも精神論とかハードの設計段階から絡むからとか、精神論をおっしゃる。
設計段階から絡んでも成層圏の空気の薄さが変わるわけじゃねえんだよ。
何度物理の問題と言ったらわかるわけ?
178名無し三等兵 (スププ Sdb2-/9wt [49.96.9.201])
2018/12/16(日) 11:16:38.15ID:uny1pHxFd とりあえずXF9積んだ試験機が早く見たい
機体とエンジンは出来るという実証見せてくれ
機体とエンジンは出来るという実証見せてくれ
179名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 11:35:34.94ID:oq74FWHG0 冷却と電源は(と機材容積)は「物理の問題」だからこそ、
XF9に大容量のスタータジェネレータつけたり機内熱移送システムを
開発してるわけで、少なくとも所謂「F-3開発型」の段階では
電子機材が「物理の問題」に足引っ張られないだけの十分な
余裕が確保されてるはず
スパイラル開発が進んで、現時点では予測もしてないような機材の
搭載求められたりすれば分からんけど、そんなこと言い出したら
何も作れぬ。合理的な範囲での将来への配慮はそりゃ必要だが
XF9に大容量のスタータジェネレータつけたり機内熱移送システムを
開発してるわけで、少なくとも所謂「F-3開発型」の段階では
電子機材が「物理の問題」に足引っ張られないだけの十分な
余裕が確保されてるはず
スパイラル開発が進んで、現時点では予測もしてないような機材の
搭載求められたりすれば分からんけど、そんなこと言い出したら
何も作れぬ。合理的な範囲での将来への配慮はそりゃ必要だが
180名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 11:41:05.24ID:qe8JEQ170 XF9-1の所内試験は2019年度末までかかり、それから機体の詳細設計
2022年頃に試作機の製作に取り掛かり、2025年頃に初飛行といったところだろうか
YF-22やX-35もこの段階までは順調だったなどと縁起の悪いことを言ってみるテスト
2022年頃に試作機の製作に取り掛かり、2025年頃に初飛行といったところだろうか
YF-22やX-35もこの段階までは順調だったなどと縁起の悪いことを言ってみるテスト
181名無し三等兵 (ワンミングク MM62-pJDg [153.235.183.25])
2018/12/16(日) 11:43:20.30ID:jS7jdDUcM H3ロケットと同じで外野としては成功を祈るしかない。
専門家ぶって根拠無く批判するのもみっともないし
専門家ぶって根拠無く批判するのもみっともないし
182名無し三等兵 (ワッチョイ 1268-lODa [59.157.16.137])
2018/12/16(日) 11:50:55.45ID:KMb+B7oN0 【清谷信一】 日本はガスタービン発電機も作れないのに、戦闘機のエンジンなんか無理だと
183名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 11:51:13.53ID:qe8JEQ170 ところで、F-3は配備当初どの段階までの兵装に対応すると思う?
IOCを急ぐなら、F-35のブロック2Bみたいにかなり絞るんじゃないかと予想
F-35の場合はAMRAAMとJDAMとペイブウェイだけだったけど、F-3の場合はAAM-4とAAM-5だけだったりして
IOCを急ぐなら、F-35のブロック2Bみたいにかなり絞るんじゃないかと予想
F-35の場合はAMRAAMとJDAMとペイブウェイだけだったけど、F-3の場合はAAM-4とAAM-5だけだったりして
184名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 11:52:06.90ID:hv+vqn510 ガスタービン発電機ってエンジン作った後の応用だから、まずエンジンを作ってからになるよね。
185名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 11:54:16.24ID:g3FPm97X0 >>102
乾電池や液晶、光ファイバーや高輝度LEDも日本の発明なのに…
乾電池や液晶、光ファイバーや高輝度LEDも日本の発明なのに…
186名無し三等兵 (スップ Sdb2-q/D6 [49.97.110.38])
2018/12/16(日) 11:58:33.47ID:e4IcJ+jWd 作れないと商売に出来ないの区別はつけようと思うな
187名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-2dqZ [124.208.59.98])
2018/12/16(日) 12:00:43.55ID:bmB50Ph80 ケケとKYTNはもう壊れてるんだからほっておけ。ココにいるうちら軍事ヲタにも遥かに劣る、行動力以外は。
188名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/16(日) 12:01:32.69ID:JzH3/tU80189名無し三等兵 (ワッチョイ 12e3-UKyl [123.230.96.22])
2018/12/16(日) 12:04:03.96ID:3oubpYxN0190名無し三等兵 (ワッチョイ d923-XV4M [118.5.210.193])
2018/12/16(日) 12:09:45.28ID:acE2d8+x0 ガスタービン発電機とかMHPSがあるじゃん
キヨは一体何処の世界線から来たんだよ……
キヨは一体何処の世界線から来たんだよ……
191名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 12:13:18.13ID:oq74FWHG0192名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-3Pua [123.219.98.147])
2018/12/16(日) 12:15:44.88ID:8xyCS0Xu0 >>125
それは例えが変じゃろ?
一般的に当時のインテル系PCは360kbのシステム領域と640kbのフリー領域があってフリー領域を1KBでも増やすって話だからさ
・・・システム領域として確保した中身を見たら隙間がいっぱい有ったから、強引にシステム領域内の隙間を利用しようって事で、
管理する物理メモリの量は元々1024kbあったんだからさぁ
そもそも機械とソフトが対になる組み込みと、ベースが古いけどバージョンアップをしている汎用OSとじゃ根本的に違うと思うよ〜
これから開発する機体だったら予想より余裕を持たせたハードを用意しておけの一言で済む話だと思う
・・・F−15のMSIPの近代化回収だと物理的制約がどうしてもついて回るからsoft屋さんが頭を捻る場面になると思うけどさ
それは例えが変じゃろ?
一般的に当時のインテル系PCは360kbのシステム領域と640kbのフリー領域があってフリー領域を1KBでも増やすって話だからさ
・・・システム領域として確保した中身を見たら隙間がいっぱい有ったから、強引にシステム領域内の隙間を利用しようって事で、
管理する物理メモリの量は元々1024kbあったんだからさぁ
そもそも機械とソフトが対になる組み込みと、ベースが古いけどバージョンアップをしている汎用OSとじゃ根本的に違うと思うよ〜
これから開発する機体だったら予想より余裕を持たせたハードを用意しておけの一言で済む話だと思う
・・・F−15のMSIPの近代化回収だと物理的制約がどうしてもついて回るからsoft屋さんが頭を捻る場面になると思うけどさ
193名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 12:15:57.52ID:oq74FWHG0194名無し三等兵 (ワッチョイ adb3-2dqZ [114.152.13.234])
2018/12/16(日) 12:17:23.97ID:GPoN18Hn0 弾薬って戦時には米軍から分けてもらうことも想定してるんじゃないのか
AMRAAMも使えるようにしておくんじゃね
AMRAAMも使えるようにしておくんじゃね
195名無し三等兵 (スプッッ Sd12-+KUv [1.75.208.83])
2018/12/16(日) 12:18:30.28ID:7kblm/Yed 軍事品のソフト開発なんてハードに弱いロシアだって出来るんだし
196名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 12:18:44.40ID:g3FPm97X0 >>191
でも…F9でGT作ったら、その分機関室広くなるよな…
でも…F9でGT作ったら、その分機関室広くなるよな…
197名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 12:22:16.96ID:g3FPm97X0 >>193
そういえばウィキペデイアのkytnのページに「仮想戦記作家」のタグが付いてたな…
そういえばウィキペデイアのkytnのページに「仮想戦記作家」のタグが付いてたな…
198名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 12:28:00.90ID:hiRiLU3L0 F-3はF-35とF-15MSIPに搭載できる空対空ミサイルは全て搭載できるようにしとくだろ
流石にスパロー搭載は考えないかもしれないけど
機外搭載でもASM-3は搭載できるようにしとく可能性が高いな
流石にスパロー搭載は考えないかもしれないけど
機外搭載でもASM-3は搭載できるようにしとく可能性が高いな
199名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 12:35:35.13ID:qe8JEQ170 >>183でJNAAMの存在をすっかり忘れていた
手持ちのAAMのうちスパローとAIM-9L以外は積めるようにはするだろうけど、最初から対応するかな?
ASMもASM-2、ASM-3、JSM、LRASM、対地兵装まで入れればJDAM/LJADMにペイブウェイにSDBと案外種類が多い
全部対応するにはかなり時間がかかるんじゃないだろうか
手持ちのAAMのうちスパローとAIM-9L以外は積めるようにはするだろうけど、最初から対応するかな?
ASMもASM-2、ASM-3、JSM、LRASM、対地兵装まで入れればJDAM/LJADMにペイブウェイにSDBと案外種類が多い
全部対応するにはかなり時間がかかるんじゃないだろうか
200名無し三等兵 (ワッチョイ 55e3-8alI [218.45.66.163])
2018/12/16(日) 12:36:10.67ID:J53JAypp0 >>186
>作れないと商売に出来ないの区別はつけようと思うな
大型ガスタービンエンジンの二大メーカーであった(過去形)
GEとシーメンス。実は既に↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3714457030102018TJ1000/
>GE、最終赤字2兆5700億円 電力事業で巨額損失
>ガスタービンの不具合に関し、補償費や修理費がかさむ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-13/PA9FIS6TTDS101
>発電所向け大型ガスタービン製造事業の売却検討
>発電所向けのガスタービン製造はかつてパワー・ガス部門の旗艦事業
>だったが、最近は不振が続いていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33956120Y8A800C1TJ1000/
>2018年1〜6月のガスタービン世界シェア(受注発電容量ベース)で首位になったと発表した。
>18年上期のガスタービン世界シェアはMHPSが40%で、シーメンスの29%、GEの20%
https://www.denkishimbun.com/sp/24226
>2017年12月に市場投入、ライバルのGE、シーメンスとの効率競争激化
>発電効率が従来比1ポイント増の64%に到達したと発表した
>タービン入り口温度が1650度級で達成した。
>作れないと商売に出来ないの区別はつけようと思うな
大型ガスタービンエンジンの二大メーカーであった(過去形)
GEとシーメンス。実は既に↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3714457030102018TJ1000/
>GE、最終赤字2兆5700億円 電力事業で巨額損失
>ガスタービンの不具合に関し、補償費や修理費がかさむ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-13/PA9FIS6TTDS101
>発電所向け大型ガスタービン製造事業の売却検討
>発電所向けのガスタービン製造はかつてパワー・ガス部門の旗艦事業
>だったが、最近は不振が続いていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33956120Y8A800C1TJ1000/
>2018年1〜6月のガスタービン世界シェア(受注発電容量ベース)で首位になったと発表した。
>18年上期のガスタービン世界シェアはMHPSが40%で、シーメンスの29%、GEの20%
https://www.denkishimbun.com/sp/24226
>2017年12月に市場投入、ライバルのGE、シーメンスとの効率競争激化
>発電効率が従来比1ポイント増の64%に到達したと発表した
>タービン入り口温度が1650度級で達成した。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/16(日) 12:38:42.76ID:aJgamaoY0202名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:39:04.43ID:TbltfrEe0 >>182
キヨは日本にガスタービン発電気があること知らないのか。
キヨは日本にガスタービン発電気があること知らないのか。
203名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-3flP [119.243.55.38])
2018/12/16(日) 12:39:31.94ID:cRTkY4caM204名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-n8Ik [49.98.17.225])
2018/12/16(日) 12:40:21.54ID:zVzAaTnCd >>183
AAM-4だけでも問題無いとおも
AAM-4だけでも問題無いとおも
205名無し三等兵 (スフッ Sdb2-qceM [49.104.26.116 [上級国民]])
2018/12/16(日) 12:41:18.16ID:jmoQLnA2d GaN-AESAが普及してるの知らなかったのは3バカの誰だっけ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 92b3-BVYq [219.209.102.110])
2018/12/16(日) 12:44:40.23ID:yKGtOmIS0 気になって調べたらMHPS上半期のガスタービン受注シェア世界トップやん。清谷は感覚が90年代で止まってるんじゃないか?
207名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:44:40.77ID:TbltfrEe0 キヨって、自分が間違えたことを言っていても、発言を続けるのが
目立つ理由なんだろうなあ。
普通の人間はこれだけ間違えたら発言やめる。
目立つ理由なんだろうなあ。
普通の人間はこれだけ間違えたら発言やめる。
208名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 12:46:06.87ID:hiRiLU3L0 F-3は実質的にはF-15の後継機だから
空対空ミサイルに関してはAAM-4,AIM-120,JNAAMと短射程のAAM-5
空対艦ミサイルはASM-3を搭載できるようにしてスタートでは?
対地兵装はスタート時点からは考えないかもしれない
ASM-2は流石に古いのでF-2引退と共に消えていく可能性が高く考慮しないかも
いずれF-3に機内搭載できるサイズの空対艦/空対地ミサイルが開発されるか導入されるだろ
爆弾類は専守防衛の基本方針が放棄されない限りはF-35が専門でしばらく担当だろう
空対空ミサイルに関してはAAM-4,AIM-120,JNAAMと短射程のAAM-5
空対艦ミサイルはASM-3を搭載できるようにしてスタートでは?
対地兵装はスタート時点からは考えないかもしれない
ASM-2は流石に古いのでF-2引退と共に消えていく可能性が高く考慮しないかも
いずれF-3に機内搭載できるサイズの空対艦/空対地ミサイルが開発されるか導入されるだろ
爆弾類は専守防衛の基本方針が放棄されない限りはF-35が専門でしばらく担当だろう
209名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:47:47.68ID:TbltfrEe0 ガスタービン発電機は、ジェットエンジンの発電への応用として発達したんだっけか?
三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
210名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 12:48:21.26ID:TbltfrEe0 あ、ごめん、三菱じゃなくてIHIだった。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/16(日) 12:50:16.54ID:oq74FWHG0212名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/16(日) 12:52:26.86ID:LHqdgnOf0 経産省が省エネ向上と高効率で企業を絞殺(KAIZENともいう)しているのが本邦の日常。
世が世なら、石油メジャーの暗殺部隊が友愛に来るような狂った行政指導なのだが、世界の潮流が地球環境の保全と温暖化ガス抑制方針なので、霞が関はそれを旗印に毎年KAIZEN要求を出す法匪なのだ。
結果として石油メジャーは、高価な設備で日本で商売するより、規制の緩い国で物量で利益を上げる方向に進み、二次大戦の戦時賠償だった国内石油企業の株式を小泉政権の頃から始めた。
世が世なら、石油メジャーの暗殺部隊が友愛に来るような狂った行政指導なのだが、世界の潮流が地球環境の保全と温暖化ガス抑制方針なので、霞が関はそれを旗印に毎年KAIZEN要求を出す法匪なのだ。
結果として石油メジャーは、高価な設備で日本で商売するより、規制の緩い国で物量で利益を上げる方向に進み、二次大戦の戦時賠償だった国内石油企業の株式を小泉政権の頃から始めた。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 55e3-8alI [218.45.66.163])
2018/12/16(日) 13:02:14.89ID:J53JAypp0 >>209
>ガスタービン発電機は、ジェットエンジンの発電への応用として
>発達したんだっけか? 三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
航空機用のエンジンを流用したガスタービン発電機も有るとは思う
けど、↓の三菱のエンジンは最初から発電専用。大きさを分かり易く
言うと、XF9エンジンの10倍位の空気流量。
https://www.mhps.com/jp/products/gasturbines/lineup/m701j/
>ガスタービン発電機は、ジェットエンジンの発電への応用として
>発達したんだっけか? 三菱のエンジン開発はそれと逆のルートっすね。
航空機用のエンジンを流用したガスタービン発電機も有るとは思う
けど、↓の三菱のエンジンは最初から発電専用。大きさを分かり易く
言うと、XF9エンジンの10倍位の空気流量。
https://www.mhps.com/jp/products/gasturbines/lineup/m701j/
214名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-MOmQ [27.95.171.74])
2018/12/16(日) 13:08:35.13ID:vDNii51R0 こんな流れを待っていた
なぜ発電用ガスタービンのライフサイクルが8000時間なのだ?
問いたい、答えたし!
なぜ発電用ガスタービンのライフサイクルが8000時間なのだ?
問いたい、答えたし!
215名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:09:52.13ID:n/3zzHX+H >>177 アホだな。 物理の限界があればその制約の中で設計するのがエンジニアだろうが。
限界があるからできませんなんて言うのか? そんな奴はエンジニアを辞めてしまえ。
限界があるからできませんなんて言うのか? そんな奴はエンジニアを辞めてしまえ。
216名無し三等兵 (JP 0Hc6-BVYq [219.100.181.182])
2018/12/16(日) 13:17:05.65ID:ikEgzrERH >>215
制約を超えることは出来ないという話やろ、自分で答え言ってるやんけ
制約を超えることは出来ないという話やろ、自分で答え言ってるやんけ
217名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:17:08.27ID:hv+vqn510 >>215
その制約の中でどうしても実装出来ない機能は出てくるわけだが、ない物は無いのだよ。
君のそれは精神論であって、アホは君だよ。
できる限りのことは「予算内」でやるが、0.1秒確保できないから実装出来ない機能だってあるんだ。
その制約の中でどうしても実装出来ない機能は出てくるわけだが、ない物は無いのだよ。
君のそれは精神論であって、アホは君だよ。
できる限りのことは「予算内」でやるが、0.1秒確保できないから実装出来ない機能だってあるんだ。
218名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:17:12.44ID:n/3zzHX+H >>185 ノーベル賞をもらった青色LEDもその技術はGaN素子の飛躍的な発展を遂げ、今や世界一のレーダーを作れるのは日本になってることも知らない人達なんだろうな。
イージス艦のレーダーだって日本のGaN素子を頼って共同開発を頼んできたし、イギリスのミサイルだって日本のレーダーを頼って共同開発になってる。
ステルスの逆はレーダーなどの探知能力だと言うことを忘れているのかな?
相手が隠れても自分の姿を少し見せてもそれ以上に遠くから敵を発見できれば圧倒的に有利になる。
イージス艦のレーダーだって日本のGaN素子を頼って共同開発を頼んできたし、イギリスのミサイルだって日本のレーダーを頼って共同開発になってる。
ステルスの逆はレーダーなどの探知能力だと言うことを忘れているのかな?
相手が隠れても自分の姿を少し見せてもそれ以上に遠くから敵を発見できれば圧倒的に有利になる。
219名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:18:21.43ID:n/3zzHX+H >>190 なんか奴らの発言を見てると、パラレルワールドから来てるのか、脳が溶け始めてるのかと思わざるを得ない。
220名無し三等兵 (ワッチョイ b1eb-CcKg [180.47.40.44])
2018/12/16(日) 13:22:28.38ID:INMJX2530 対艦ミサイルはASM3の知見を活かして新開発の可能性が高そうASM3を外装じゃステルス性が犠牲になるしF35に積まれる予定のJSMは許可されるかどうかはわからないからな
221名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:28:03.28ID:n/3zzHX+H >>207 でもさ、炎上商法としてわかっていてもわざと逆の発言をして炎上させて売り上げを上げるの言う手段を使ってるのかもよ。
一度甘い汁を吸うと抜け出せなくなる。 出版社側も売り上げさえ上がれば内容が間違ってようがどうでも良い。
なんか朝日新聞の構造とダブって見える。
一度甘い汁を吸うと抜け出せなくなる。 出版社側も売り上げさえ上がれば内容が間違ってようがどうでも良い。
なんか朝日新聞の構造とダブって見える。
222名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.53.85])
2018/12/16(日) 13:30:00.16ID:Hvt3IrosM223名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/16(日) 13:31:39.40ID:0Kiw0eDt0 まあ宇宙人来襲とかのオカルト本でも出せば買う人はいるからね
224名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.52.81])
2018/12/16(日) 13:32:12.04ID:SI8IYGiMM >>222
つまり様々からリスクとその対策を網羅的に管理する。どんな状況になっても大丈夫なようにね
つまり様々からリスクとその対策を網羅的に管理する。どんな状況になっても大丈夫なようにね
225名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-L3Bz [121.118.198.153])
2018/12/16(日) 13:32:21.75ID:MoFWAoqu0226名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/16(日) 13:32:24.49ID:UZpq002F0 >>183
JNAAMの指令、誘導方式が一番気になるんだよね
元々のミーティアの指令誘導についてよく分からんけど
AAM-4Bのシーカーを使うなら指令誘導もそれに準じたものになるか、
そこはミーティアに倣うようになるのか
JNAAMの指令、誘導方式が一番気になるんだよね
元々のミーティアの指令誘導についてよく分からんけど
AAM-4Bのシーカーを使うなら指令誘導もそれに準じたものになるか、
そこはミーティアに倣うようになるのか
227名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/16(日) 13:32:24.61ID:LHqdgnOf0 >>220
まだASM-3の実戦評価が定まっていない。
期待一杯で導入したけど、諸条件が合わずに
早期退役した兵器は大戦後にも沢山あります。
これからの5-10年はF-2とASM-3の組合せの凶悪さと
確殺力を実証する期間です。実際に使えれば尚良し。
F-3対応はその実績の後。
まだASM-3の実戦評価が定まっていない。
期待一杯で導入したけど、諸条件が合わずに
早期退役した兵器は大戦後にも沢山あります。
これからの5-10年はF-2とASM-3の組合せの凶悪さと
確殺力を実証する期間です。実際に使えれば尚良し。
F-3対応はその実績の後。
228名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:35:47.54ID:n/3zzHX+H >>217 アホの殴り合いはやってても仕方ないが、もしも自分の守備範囲でどうしても突破できなければ、別の方法でやり方を考えて目的を達成するのがエンジニアだろうが。
連続逆立ち1万回やれとは言っていない。 逆立ちできなければ天と地を逆にする発想が必要だと言う事だよ。
連続逆立ち1万回やれとは言っていない。 逆立ちできなければ天と地を逆にする発想が必要だと言う事だよ。
229名無し三等兵 (ワッチョイ b2ab-wgML [115.65.66.178])
2018/12/16(日) 13:37:08.33ID:9ib+4G3v0 最終版のDMUを使ってシミュレーションをゴリゴリ
やっている段階だろうから、ソフトウェアも既に
相当作り込んでいるだろうね
やっている段階だろうから、ソフトウェアも既に
相当作り込んでいるだろうね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:38:10.78ID:hv+vqn510231名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:39:20.13ID:hv+vqn510 別の方法でやり方を考えて目的を達成できるなら、PreMSIPがもうお役御免になる事なんてないわけで。
無理なものは無理。
無理なものは無理。
232名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.6.61])
2018/12/16(日) 13:43:07.60ID:IESHGhDWd preも改修しようと思えば出来るぞ
費用がかかるからやらないけど
費用がかかるからやらないけど
233名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:44:22.48ID:hv+vqn510 今の中身を変えずにソフトでなんとかするのは不可能だよね。そもそもハードが無いのだから。
234名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/16(日) 13:47:31.57ID:UZpq002F0 PreMSIPの改修にはセントラルコンピューターの交換どころか
配線自体もほぼ全交換のような勢いなんだろ
それに数十億掛かるのならF-35Aで置き換えた方がマシ
機体寿命を迎えてなくても70年代の戦闘機を使い続けていいことあんまないし
配線自体もほぼ全交換のような勢いなんだろ
それに数十億掛かるのならF-35Aで置き換えた方がマシ
機体寿命を迎えてなくても70年代の戦闘機を使い続けていいことあんまないし
235ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 55e3-3flP [218.231.116.236])
2018/12/16(日) 13:49:54.28ID:12uPr1BV0 出遅れたが発電用ガスタービンならカワサキもあるよね。
ttps://www.khi.co.jp/energy/gas_turbines/
なお阪神大震災時にどっかのホテルでカワサキのガスタービン非常用発電機が直ちに起動してくれて役に立ちはしたが、ものの数時間で燃料を使い果たしてただの置物になったというw。
その手の用途には大型ディーゼルのほうが向いているのかもだ。
ttps://www.khi.co.jp/energy/gas_turbines/
なお阪神大震災時にどっかのホテルでカワサキのガスタービン非常用発電機が直ちに起動してくれて役に立ちはしたが、ものの数時間で燃料を使い果たしてただの置物になったというw。
その手の用途には大型ディーゼルのほうが向いているのかもだ。
236名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/16(日) 13:50:29.47ID:xFNZ6rAW0 改修しやすいように色々余裕作ろうって話だと思うからw
237名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.91])
2018/12/16(日) 13:57:12.46ID:n/3zzHX+H >>230 アホと話してても時間の無駄みたいだな。
昔は数KB以下のメモリー空間でリアルタイムOSを作り、デバッガも動かし、アプリも動かしてたぞ。 勿論不揮発性メモリを積んでな。
最初に使ったのはアナログ計算機、勤めて初めて使ったのが、超大型計算機、1ワードが256ビットだったかな?
組み込み用としては4ビット、8ビット、16ビット、64ビットCPUとか使ってきたが、この辺りになると言語選択もCPU選択も、メモリ容量選択も殆ど自分の範囲。 コスパが良いかどうかで判断するだけ。
今も燃え上がったソフトを見たりしてるけど、殆どはバカな作り方をしてる。 基本的な設計が無茶苦茶なのが多い。
そんなのをいくら手を入れても金が出て行くだけ。
大事なのは基本設計で有り、設計方針。 物理制限があれば最初から考慮する事。
作った後で文句を言うなんて最低だぞ。
昔は数KB以下のメモリー空間でリアルタイムOSを作り、デバッガも動かし、アプリも動かしてたぞ。 勿論不揮発性メモリを積んでな。
最初に使ったのはアナログ計算機、勤めて初めて使ったのが、超大型計算機、1ワードが256ビットだったかな?
組み込み用としては4ビット、8ビット、16ビット、64ビットCPUとか使ってきたが、この辺りになると言語選択もCPU選択も、メモリ容量選択も殆ど自分の範囲。 コスパが良いかどうかで判断するだけ。
今も燃え上がったソフトを見たりしてるけど、殆どはバカな作り方をしてる。 基本的な設計が無茶苦茶なのが多い。
そんなのをいくら手を入れても金が出て行くだけ。
大事なのは基本設計で有り、設計方針。 物理制限があれば最初から考慮する事。
作った後で文句を言うなんて最低だぞ。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 13:59:07.43ID:hv+vqn510 そういうことがなるべく起きないようにするためにも、NECには演算装置を頑張って貰いたい。
あとは通信規格も先を見てくれれば。
ただ、セントラルコンピュータがしっかりしていても、搭載機器側が制約のため応答が遅かったりすると、
やっぱりシステム全体の効率は落ちる。
クリティカルパスにリソースを優先配分とか手立てはあるけど、そもそもアクチュエータが遅いとかあったらどうもならん。
その辺のインテグレートのノウハウは、X-2で積んだと思うけど。
あとは通信規格も先を見てくれれば。
ただ、セントラルコンピュータがしっかりしていても、搭載機器側が制約のため応答が遅かったりすると、
やっぱりシステム全体の効率は落ちる。
クリティカルパスにリソースを優先配分とか手立てはあるけど、そもそもアクチュエータが遅いとかあったらどうもならん。
その辺のインテグレートのノウハウは、X-2で積んだと思うけど。
239名無し三等兵 (ブーイモ MMad-lxcD [202.214.231.93])
2018/12/16(日) 14:00:33.63ID:qFGjoSL8M 書くたびに後付条件を追加する。
これは韓国人の謝罪と賠償要求とよく似た構図である。
中身も一緒なのであろう。
これは韓国人の謝罪と賠償要求とよく似た構図である。
中身も一緒なのであろう。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:02:07.21ID:hv+vqn510 >>237
それらの制限の中で、F-35みたいなシステムは作れますかという話で。
機器をテストしたら成層圏じゃ冷却が厳しいとか、後から分かってくることもある。
最初から全てが分かってるようなエスパーがいるなら、もうF-3なんて飛んでるわ。
それらの制限の中で、F-35みたいなシステムは作れますかという話で。
機器をテストしたら成層圏じゃ冷却が厳しいとか、後から分かってくることもある。
最初から全てが分かってるようなエスパーがいるなら、もうF-3なんて飛んでるわ。
241名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:03:40.65ID:kkB4G85D0 F-35のEO-DASもシステムの動作遅延時間などを規定値以下に収めるのに相当苦労したという話を聞くな。
ハードウェア側に十分な性能があればそんな苦労はしなくても済んだだろう。
ハードウェア側に十分な性能があればそんな苦労はしなくても済んだだろう。
242名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.81])
2018/12/16(日) 14:05:59.32ID:oZjqKaVzH >>238 アクチュエータが遅いとか、物理的な制約は仕方ないが、それでもその制約をはねのける方法はないかと考えるのがエンジニア。
全てにそんなことができるわけではないが、流れがわかっていれば予測して早めにアクチュエーターを動かすことはできる。
AIが重要になってくるのは当然の話。F-3には絶対にAI を組み込んでおいてほしい。 仕組みさえ入れておけば進化できる。
全てにそんなことができるわけではないが、流れがわかっていれば予測して早めにアクチュエーターを動かすことはできる。
AIが重要になってくるのは当然の話。F-3には絶対にAI を組み込んでおいてほしい。 仕組みさえ入れておけば進化できる。
243名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 14:10:23.64ID:4Yv4AUzPp >>240
制限というが、開発を始めた2000年ではPowePC G4は民生品でもトップクラスのCPUだよ
それに合わせて当時として戦闘機システムの最高仕様を決定したから
ギリギリのリソースで頑張ったという話じゃない
開発が長引いてスペックが型落ちになっただけ
制限というが、開発を始めた2000年ではPowePC G4は民生品でもトップクラスのCPUだよ
それに合わせて当時として戦闘機システムの最高仕様を決定したから
ギリギリのリソースで頑張ったという話じゃない
開発が長引いてスペックが型落ちになっただけ
244名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:10:24.92ID:hv+vqn510 >>242
ソフトに魔法はないから、結局ハードからその予測可能な情報を送って貰わないと出来ないよ。はい、仕様変更キマした。
そして予測するからには推論タスクを動かす必要がある。はい、機能追加キマした。
簡単に言ってくれるけど、結局通信する相手がいるからそんなに上手くは行かんよ。
だいたいは、画像処理の解像度を落として対応とか、どっかにしわ寄せは出てくる。
ソフトに魔法はないから、結局ハードからその予測可能な情報を送って貰わないと出来ないよ。はい、仕様変更キマした。
そして予測するからには推論タスクを動かす必要がある。はい、機能追加キマした。
簡単に言ってくれるけど、結局通信する相手がいるからそんなに上手くは行かんよ。
だいたいは、画像処理の解像度を落として対応とか、どっかにしわ寄せは出てくる。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:12:19.21ID:hv+vqn510 >>243
別搭載機器の画像処理が遅けりゃ応答も遅くなるので、解像度を落とすとかフレームを減らすとかになるよ。
セントラルコンピュータだけで全てをやるわけじゃない。この辺の自社では作ってないような連接機器とかの制約がでると超きつい。
別搭載機器の画像処理が遅けりゃ応答も遅くなるので、解像度を落とすとかフレームを減らすとかになるよ。
セントラルコンピュータだけで全てをやるわけじゃない。この辺の自社では作ってないような連接機器とかの制約がでると超きつい。
246名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:14:26.21ID:kkB4G85D0 >>242
そしてそのアクチュエータが最初から十分な動作速度を確保しているのなら、予測機能などが
不要になりソフトウェア側の負担が減って開発が楽になるし、コード数も少なくて済む。
だからハードそのものの性能が極めて重要である、というのがは大元の論点だろう。
そしてそのアクチュエータが最初から十分な動作速度を確保しているのなら、予測機能などが
不要になりソフトウェア側の負担が減って開発が楽になるし、コード数も少なくて済む。
だからハードそのものの性能が極めて重要である、というのがは大元の論点だろう。
247名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:18:45.22ID:hv+vqn510 F-3のソフトを心配するのなら、まず搭載機器のハードをしっかりさせよう。
そうすれば、ソフト開発の負担も制限も減る。ソフトを心配する前に重要なのはハードだから、そこに気をつけよう。
という話だけど、制約の中でなんとかしろとかモラルとか開発技法とか、どうしてブラック作業を強要しようとするの?
それすなわちソフトの開発遅延とコスト増大に繋がるわけで、それこそソフト開発を頓挫させる原因になるんだよ?
そうすれば、ソフト開発の負担も制限も減る。ソフトを心配する前に重要なのはハードだから、そこに気をつけよう。
という話だけど、制約の中でなんとかしろとかモラルとか開発技法とか、どうしてブラック作業を強要しようとするの?
それすなわちソフトの開発遅延とコスト増大に繋がるわけで、それこそソフト開発を頓挫させる原因になるんだよ?
248名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/16(日) 14:18:59.70ID:TbltfrEe0249名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:19:02.19ID:kkB4G85D0250名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 14:21:17.79ID:4Yv4AUzPp251名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:24:49.29ID:hv+vqn510 >>250
SuperHがARMに一本化されたから、おそらくARMになると思う。
SuperHがARMに一本化されたから、おそらくARMになると思う。
252名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.81])
2018/12/16(日) 14:25:29.81ID:oZjqKaVzH253名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:28:41.48ID:hv+vqn510 >>252
ほらまた精神論。他社が作ってる分野でどうやってアラーム鳴らすんだよ。中身もわかんねえのに。エスパーかよ。
理想的なリソースの元で開発しているエンジニアなんて伸びないとかも精神論。
伸びる伸びないじゃなくて開発遅延とコスト増大になるんだよ。精神論をまず捨てろ。お前に開発させたら飛行機は墜ちる。
ほらまた精神論。他社が作ってる分野でどうやってアラーム鳴らすんだよ。中身もわかんねえのに。エスパーかよ。
理想的なリソースの元で開発しているエンジニアなんて伸びないとかも精神論。
伸びる伸びないじゃなくて開発遅延とコスト増大になるんだよ。精神論をまず捨てろ。お前に開発させたら飛行機は墜ちる。
254名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:33:01.32ID:hv+vqn510 制約が多すぎて本流じゃ無くて対策で何とかしようとすると、ソース量も増えるし手順も増えるしバグも増えるし試験項目も増えるし複雑化して危険性も増えるよ。
そりゃ出来ない制約を知恵を振り絞ってなんとかしろってのは理想だけど、理想論でしかないし結局出来なかったらどうすんのと。
そんな事が出来る魔法使いであるならば、今のままのPreMSIPをハードも変えずになんとかしてみせてから言えよ。
そりゃ出来ない制約を知恵を振り絞ってなんとかしろってのは理想だけど、理想論でしかないし結局出来なかったらどうすんのと。
そんな事が出来る魔法使いであるならば、今のままのPreMSIPをハードも変えずになんとかしてみせてから言えよ。
255名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:34:05.17ID:kkB4G85D0 >>247
その辺は今のHPC分野が比較的顕著だな。
コア数をやたらと増やして論理演算性能だけは高いが、メモリバスの帯域不足などで実アプリレベルじゃ性能が出ない、
なんて事をしているのが米国製や中華製だったりするし。
で、いくらソフト側でチューニングをしても実性能が思ったように上がらないのが常態化している。
その辺は今のHPC分野が比較的顕著だな。
コア数をやたらと増やして論理演算性能だけは高いが、メモリバスの帯域不足などで実アプリレベルじゃ性能が出ない、
なんて事をしているのが米国製や中華製だったりするし。
で、いくらソフト側でチューニングをしても実性能が思ったように上がらないのが常態化している。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-OaNu [121.85.118.60])
2018/12/16(日) 14:38:47.31ID:TNBvwxgZ0 >>179
pcをいつ買い換えるか?って事ですね
pcをいつ買い換えるか?って事ですね
257名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:39:18.94ID:hv+vqn510 >>255
マルチコアだと投機的実行で並列性をあげたりするけど、実行結果を捨てることも多いのでミッションクリティカルな組み込み機械でその実行時間とメモリと帯域と電力の無駄を許されるかは分からない感じがする。
その辺が可能とするくらいの余裕はあるとどえらく負担は減るんじゃ無いかなと思ったり。
マルチコアだと投機的実行で並列性をあげたりするけど、実行結果を捨てることも多いのでミッションクリティカルな組み込み機械でその実行時間とメモリと帯域と電力の無駄を許されるかは分からない感じがする。
その辺が可能とするくらいの余裕はあるとどえらく負担は減るんじゃ無いかなと思ったり。
258名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 14:43:09.05ID:kkB4G85D0259名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.81])
2018/12/16(日) 14:46:47.13ID:oZjqKaVzH >>253 良くわかった。
幾ら下っ端でもエンジニアの意見は風通しが良いと思うんだが、会社が違えば長々意見が伝わらない事もあるだろうね。
頑張って下さい。
しかし。
関係会社のプロジェクト会議にも出ていないのかな? 出ていなければ会社から出ている人に文句を言ってくれ。 本当に正しい意見なら伝わらないことはないと思うんだけど。
(納期や金の問題は伝わらないけどな)
幾ら下っ端でもエンジニアの意見は風通しが良いと思うんだが、会社が違えば長々意見が伝わらない事もあるだろうね。
頑張って下さい。
しかし。
関係会社のプロジェクト会議にも出ていないのかな? 出ていなければ会社から出ている人に文句を言ってくれ。 本当に正しい意見なら伝わらないことはないと思うんだけど。
(納期や金の問題は伝わらないけどな)
260名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.6.61])
2018/12/16(日) 14:50:43.96ID:IESHGhDWd ハードウェアも順次更新してくもんじゃないの?
F-35はブロック4からGPGPU使うようだし
F-35はブロック4からGPGPU使うようだし
261名無し三等兵 (ワッチョイ b157-3flP [180.6.113.127])
2018/12/16(日) 14:51:15.85ID:urRYHsKZ0 100の器から120を注ぐことはできない、というだけのはなしでないの?
262名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:51:31.48ID:hv+vqn510 >>259
その全てが事前に分かっている風な精神論はどうでもいいよ。相手方だって機械は出来てない場合がほとんどなんだから。
プロジェクト会議に出たところで、相手も作り途中な物で、結局制限があって応答時間が満たせないから仕様を変えようとか起きるわけで。
というか、ソフト開発以前にハードをまずまともにしようねって話なのに、プロジェクト会議だの風通しだの分かってないことを言う。
組み込み開発したことないんじゃね?
その全てが事前に分かっている風な精神論はどうでもいいよ。相手方だって機械は出来てない場合がほとんどなんだから。
プロジェクト会議に出たところで、相手も作り途中な物で、結局制限があって応答時間が満たせないから仕様を変えようとか起きるわけで。
というか、ソフト開発以前にハードをまずまともにしようねって話なのに、プロジェクト会議だの風通しだの分かってないことを言う。
組み込み開発したことないんじゃね?
263名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 14:53:34.53ID:hv+vqn510264名無し三等兵 (ペラペラ SD12-3flP [1.73.70.242])
2018/12/16(日) 14:54:03.98ID:6wyviBaHD 悲哀溢れる仕事スレですな
265名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/16(日) 14:58:10.98ID:VGLekGa00 >>260
将来戦闘機のコンセプトだったか、電子機器コンポーネントの更新を想定しているので、
将来的な搭載コンピュータのアップグレードも視野に入れているのでしょう。
なんせ30年は使う機体ですんで、それに耐えられる運用を考えているはずですね。
将来戦闘機のコンセプトだったか、電子機器コンポーネントの更新を想定しているので、
将来的な搭載コンピュータのアップグレードも視野に入れているのでしょう。
なんせ30年は使う機体ですんで、それに耐えられる運用を考えているはずですね。
266名無し三等兵 (ワッチョイ 096e-3flP [220.156.246.194])
2018/12/16(日) 15:03:48.44ID:hixtcaPY0267名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/16(日) 15:05:51.87ID:VGLekGa00 >>261
例えるなら、洋服ダンスに肌着や洋服を収納する問題に近い。
おのずと収納できる限界の量あるが、整理のうまい人が収納するのと、
ずぼらな人が収納するのとでは、収納できる量も違ってくるし、取り出しやすさも変わってくる。
「限られた空間にいかに効率よく収納するのか」ということと、
「もともと限界があるんだから、それ以上に収納することはできない」ということは、
決して矛盾する指摘ではない。
できないことをやろうとしても無理だが、できる範囲でどこまでやれるのか、というのは
設計や実装をする人間のノウハウ次第で大きく変わってくる。
例えるなら、洋服ダンスに肌着や洋服を収納する問題に近い。
おのずと収納できる限界の量あるが、整理のうまい人が収納するのと、
ずぼらな人が収納するのとでは、収納できる量も違ってくるし、取り出しやすさも変わってくる。
「限られた空間にいかに効率よく収納するのか」ということと、
「もともと限界があるんだから、それ以上に収納することはできない」ということは、
決して矛盾する指摘ではない。
できないことをやろうとしても無理だが、できる範囲でどこまでやれるのか、というのは
設計や実装をする人間のノウハウ次第で大きく変わってくる。
268名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 15:05:54.46ID:kkB4G85D0 >>263
ID:oZjqKaVzHはひたすら不明瞭な抽象論を展開しているが、言っている事を一言で表すと「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」で、
これ以外の事は一切何も語っていない。
なのでどうやっても話が噛み合う訳がない。
言葉は通じるが話が通じないの典型と言えるな。
ID:oZjqKaVzHはひたすら不明瞭な抽象論を展開しているが、言っている事を一言で表すと「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」で、
これ以外の事は一切何も語っていない。
なのでどうやっても話が噛み合う訳がない。
言葉は通じるが話が通じないの典型と言えるな。
269名無し三等兵 (JP 0H56-ERmt [101.102.202.66])
2018/12/16(日) 15:17:17.34ID:aCD5cwHKH ひとつ言えるのはこんな精神論ゴリ押し野郎の下で働いてる人が可哀想だなってことくらいか
270名無し三等兵 (ワッチョイ b591-+KUv [58.0.47.67])
2018/12/16(日) 15:24:53.48ID:w6woT7VI0 戦時急増品なんて時点で嫌な予感しかしない
271名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/16(日) 15:29:55.66ID:xFNZ6rAW0 まだ戦時急造もしてないんだけど
272名無し三等兵 (ワッチョイ b157-3flP [180.6.113.127])
2018/12/16(日) 15:30:27.34ID:urRYHsKZ0 足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、もある程度のところまでは理があると思うけど、
ゴマの油と百姓は、みたいな発想をされたら世のエンジニア諸氏はたまったもんじゃないだろうな
ゴマの油と百姓は、みたいな発想をされたら世のエンジニア諸氏はたまったもんじゃないだろうな
273名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.139.187])
2018/12/16(日) 15:32:53.24ID:XZpZk8qUd 戦時急造でも例えば雑木林駆逐艦とか1号/2号輸送艦型とかは汎用性もあり撃たれ強くて傑作だったと思うけどね
274名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-jAUk [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/16(日) 15:37:14.66ID:kvUfkcEH0275名無し三等兵 (ワッチョイ a9cc-HeG8 [60.236.203.119])
2018/12/16(日) 15:38:31.14ID:ShiapvLC0 足らぬ足らぬは工夫が足らぬってクソ軍人が国民に我慢させる為に考えた下らない標語じゃん、
技術的な事に当てはめるもんじゃ無いし、当時の軍人よろしく足りないのは言ってる奴の頭だ
技術的な事に当てはめるもんじゃ無いし、当時の軍人よろしく足りないのは言ってる奴の頭だ
276名無し三等兵 (ワッチョイ a9cc-HeG8 [60.236.203.119])
2018/12/16(日) 15:42:11.66ID:ShiapvLC0 >>267
無理な物は無理ってエンジニアが言うなら外野はそれに対して意見すべきでは無い、タンスの収納で例える
なら一般人は人じゃ無くて猫や犬みたいな物、中身の判別も出来なければ畳んで仕舞う事も出来ない、何も
分からない輩がいくら論理を語った所でなんの意味も無い
無理な物は無理ってエンジニアが言うなら外野はそれに対して意見すべきでは無い、タンスの収納で例える
なら一般人は人じゃ無くて猫や犬みたいな物、中身の判別も出来なければ畳んで仕舞う事も出来ない、何も
分からない輩がいくら論理を語った所でなんの意味も無い
277名無し三等兵 (ワッチョイ 12e0-r0rD [123.254.8.66])
2018/12/16(日) 15:46:17.35ID:SCYxbBp60 >>263
あなたのソフト側から見るハードの意見とても重要だと思う。
それで聞いてみたいんだがF-3には無人機随伴が一つの要素となっているわけだが、仮に先行するセンサーとしてだけに性能を限定するとしてどれくらいの機体規模になるとソフト側から考察する?
飛行高度、速度はA/BなしのF-2と同程度と仮定して。
あなたのソフト側から見るハードの意見とても重要だと思う。
それで聞いてみたいんだがF-3には無人機随伴が一つの要素となっているわけだが、仮に先行するセンサーとしてだけに性能を限定するとしてどれくらいの機体規模になるとソフト側から考察する?
飛行高度、速度はA/BなしのF-2と同程度と仮定して。
278名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.139.187])
2018/12/16(日) 16:00:14.93ID:XZpZk8qUd >>275
アメリカでもイラク戦争時にラムズフェルド国防長官が装備の不備不足を訴える米軍の将軍達に対して
「戦争とは万全の準備のもとに行われるものではない。今あるもので何とかする工夫も必要」と言ってた
アメリカでもイラク戦争時にラムズフェルド国防長官が装備の不備不足を訴える米軍の将軍達に対して
「戦争とは万全の準備のもとに行われるものではない。今あるもので何とかする工夫も必要」と言ってた
279名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-MOmQ [27.95.171.74])
2018/12/16(日) 16:07:11.09ID:vDNii51R0 そしてF-22に引導を渡し、クルセーダを潰す
280名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 16:10:19.60ID:hv+vqn510 >>277
無人機作ったこと無いからわかんない。
コクピットなし、単発で良いならF-3より二回り小さく軽くなるから、F-3の半分の燃料で同じ行動半径に随伴できると思うけど。
でもその無人機が長時間滞空型なのか一緒に出撃して一緒に帰ってくる仕様なのかでもでかさがかわっちゃう。
というか最悪TACOMを大型化したやつでいいんじゃないとか思ったり。
無人機作ったこと無いからわかんない。
コクピットなし、単発で良いならF-3より二回り小さく軽くなるから、F-3の半分の燃料で同じ行動半径に随伴できると思うけど。
でもその無人機が長時間滞空型なのか一緒に出撃して一緒に帰ってくる仕様なのかでもでかさがかわっちゃう。
というか最悪TACOMを大型化したやつでいいんじゃないとか思ったり。
281名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/16(日) 16:18:21.63ID:TCv4TY1X0 無人機のエンジン推力4t程度かな。
282名無し三等兵 (ワッチョイ 82cb-odQW [117.104.40.239])
2018/12/16(日) 16:24:11.90ID:gNmQyJL/0 >>280
アメリカはC-130を無人機空中空母にする計画
アメリカはC-130を無人機空中空母にする計画
283名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 16:28:06.40ID:hv+vqn510 >>282
タンカーの任務超きついみたいね
タンカーの任務超きついみたいね
284名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 16:28:41.65ID:hiRiLU3L0 『F-2戦闘機開発』という本を読むと90年3月にF-2開発90年3月に設計チームの発足
1995年1月にロールアウト、1995年10月に初飛行とある
F-3も2020年春に正式スタートすれば2025年1月ロールアウト、2025年10月初飛行くらいの計画かな?
1995年1月にロールアウト、1995年10月に初飛行とある
F-3も2020年春に正式スタートすれば2025年1月ロールアウト、2025年10月初飛行くらいの計画かな?
285名無し三等兵 (ワッチョイ b161-fKOF [180.33.76.8])
2018/12/16(日) 16:30:02.90ID:RvnnNNGN0 F-3がクラウドシューティングに用いるらしい無人機はエンジンも機体も川重が開発してるようだね。
C-2を無人機搭載母機にするつもりなのかな。
C-2を無人機搭載母機にするつもりなのかな。
286名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 16:41:08.80ID:kkB4G85D0 無人機をC-2で回収する検討は数年前から始めているはず。
現在までのマスコミ情報などを鑑みると、戦闘型無人機は戦闘機に外装されて作戦空域まで運ばれ、
そこで切り離されてセンサーノードとして自律行動を行い、可動時間が過ぎたら近くに離島や艦船に着陸するか、
輸送機などで回収するようなシステムになる可能性が高い、と分析する人もいるな。
無論、検討次第ではP-1で運ぶか、C-2で運搬回収まで一元化するかもしれないが。
現在までのマスコミ情報などを鑑みると、戦闘型無人機は戦闘機に外装されて作戦空域まで運ばれ、
そこで切り離されてセンサーノードとして自律行動を行い、可動時間が過ぎたら近くに離島や艦船に着陸するか、
輸送機などで回収するようなシステムになる可能性が高い、と分析する人もいるな。
無論、検討次第ではP-1で運ぶか、C-2で運搬回収まで一元化するかもしれないが。
287名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 18:07:54.40ID:hv+vqn510 個人的にはRISC-Vが面白いとは思うけど、実績ゼロだからなあ。
今から研究しといた方が良いと思うけど、そういう要素研究は見当たらない。
今から研究しといた方が良いと思うけど、そういう要素研究は見当たらない。
288名無し三等兵 (オッペケ Sr79-HHbA [126.161.18.109])
2018/12/16(日) 18:15:21.95ID:Bat+zOajr RISC-Vは中華がかなり食い込んでるんだよなあ
ARMのがマシかも
ARMのがマシかも
289名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 18:20:23.72ID:hiRiLU3L0 昨日、航続距離の話が出ていたが
LMが提案した例のF-22発展型は最大航続距離2200`
つまり行動半径ではないようだ
読売の記事ではF-2後継機の行動半径はF-35と同等以上
そのF-35が行動半径が1100`以上とされていたので
F-3も戦闘行動半径1100`以上を目指すのではというレスを書いた
どうやら戦闘行動半径2200`は最大後続距離2200`が
誤って行動半径2200`と伝えられた可能性が高いかもしれない
2200`の半分を行動半径と考えれば次期戦闘機への要求と数値てきに整合性が出る
LMが提案した例のF-22発展型は最大航続距離2200`
つまり行動半径ではないようだ
読売の記事ではF-2後継機の行動半径はF-35と同等以上
そのF-35が行動半径が1100`以上とされていたので
F-3も戦闘行動半径1100`以上を目指すのではというレスを書いた
どうやら戦闘行動半径2200`は最大後続距離2200`が
誤って行動半径2200`と伝えられた可能性が高いかもしれない
2200`の半分を行動半径と考えれば次期戦闘機への要求と数値てきに整合性が出る
290名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-3Pua [123.219.98.147])
2018/12/16(日) 18:20:24.07ID:8xyCS0Xu0 インテルの8088でF35Aのアビオを実装できるって言いたげなくらいの御大がやって来てるような…
昔の云々ってのは「個人の頭の中で完結できる程度のプログラム」だったという事を忘れて無いかな?
…大多数の人間を使って構築するソフトウェアの開発になる90年代以前の思考を現代で展開されても殆どの人は困ると思うよ?
昔の云々ってのは「個人の頭の中で完結できる程度のプログラム」だったという事を忘れて無いかな?
…大多数の人間を使って構築するソフトウェアの開発になる90年代以前の思考を現代で展開されても殆どの人は困ると思うよ?
291名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 18:24:00.67ID:4Yv4AUzPp292名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 18:24:05.35ID:qe8JEQ170293名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-3Pua [123.219.98.147])
2018/12/16(日) 18:26:37.39ID:8xyCS0Xu0294名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/16(日) 18:29:08.00ID:hup2r8tf0 >>289
読売が間違ってるだろそれ、日本語版Wikipediaでも参照したんでないの?
読売が間違ってるだろそれ、日本語版Wikipediaでも参照したんでないの?
295名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/16(日) 18:30:00.05ID:PjFqcE2q0 F15より飛べないと困るんじゃなかったっけ
296名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/16(日) 18:30:36.35ID:JzH3/tU80 >>289
>LMが提案した例のF-22発展型は最大航続距離2200`
つまり行動半径ではないようだ
FB-22モドキの航続距離がそんなに短い訳ないだろ・・・幾つかあったプランの中には航続距離9000kmまであるんだぞ
>LMが提案した例のF-22発展型は最大航続距離2200`
つまり行動半径ではないようだ
FB-22モドキの航続距離がそんなに短い訳ないだろ・・・幾つかあったプランの中には航続距離9000kmまであるんだぞ
297名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/16(日) 18:32:22.78ID:Mf7RnjVH0298名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/16(日) 18:32:49.47ID:hup2r8tf0 >>296
だよなあ、もしあの案で航続距離で2200キロなら燃料を殆ど増やしてないようなもんだわ、それだけベイが大きいとかならわかるが流石に無理があるわ
だよなあ、もしあの案で航続距離で2200キロなら燃料を殆ど増やしてないようなもんだわ、それだけベイが大きいとかならわかるが流石に無理があるわ
299名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/16(日) 18:34:07.68ID:JzH3/tU80 そもそも>最大航続距離2200`って・・・それ F-22より短いだろw
300名無し三等兵 (ワッチョイ b58a-fd2p [58.93.101.208])
2018/12/16(日) 18:35:24.98ID:4ujn6bgg0 >>182
この人新潟鐵工が素晴らしいガスタービンを作ってることも知らないんだろうな。
この人新潟鐵工が素晴らしいガスタービンを作ってることも知らないんだろうな。
301名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/16(日) 18:37:17.50ID:hup2r8tf0 >>300
清谷さんは常人には見えないし触れない突っかえ棒が世の中にあるのを知ってる人なんだぞ
清谷さんは常人には見えないし触れない突っかえ棒が世の中にあるのを知ってる人なんだぞ
302名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 18:41:24.53ID:hv+vqn510 >>288
RISC-Vは防衛省がISAを保持したり追加出来る当たりが良い。メーカーに縛られない。
そして問題がある場合は公開されて修正されるので、その辺のコストはなくなる。
問題はチップを自分でつくらなあかんところだけど。
まあNEC、富士通、東芝なら問題無く使いこなせるとは思う。
ただし実績はゼロだ。
RISC-Vは防衛省がISAを保持したり追加出来る当たりが良い。メーカーに縛られない。
そして問題がある場合は公開されて修正されるので、その辺のコストはなくなる。
問題はチップを自分でつくらなあかんところだけど。
まあNEC、富士通、東芝なら問題無く使いこなせるとは思う。
ただし実績はゼロだ。
303名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 18:42:20.68ID:hiRiLU3L0 航続距離の真偽はともかく形はFB-22に似ているけど
FB-22を日本に提案してきたわけじゃないぞ
いちおうは日本のF-Xとして提案してきたことを忘れずに
FB-22を日本に提案してきたわけじゃないぞ
いちおうは日本のF-Xとして提案してきたことを忘れずに
304名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/16(日) 18:43:59.10ID:hup2r8tf0305名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 18:46:43.60ID:hiRiLU3L0 しょうがない記事ではそういう話になっとる
そもそも行動半径2200`という話も噂程度でしかない
そもそも行動半径2200`という話も噂程度でしかない
306名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/16(日) 18:47:35.43ID:JzH3/tU80 http://iup.2ch-library.com/i/i1957036-1544953610.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1957035-1544953479.jpg
機体はそのまま主翼を改良
高いステルス性
行動半径が拡大
敵探知能力向上
本当に読売の記事読んだのか?
http://iup.2ch-library.com/i/i1957035-1544953479.jpg
機体はそのまま主翼を改良
高いステルス性
行動半径が拡大
敵探知能力向上
本当に読売の記事読んだのか?
307名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/16(日) 18:51:07.19ID:hup2r8tf0308名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.52.137])
2018/12/16(日) 18:54:11.15ID:VI3iKh13a >>289
それだとf-35より相当短足だけどそんなんでいいの?
それだとf-35より相当短足だけどそんなんでいいの?
309名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-OCcX [106.132.122.74])
2018/12/16(日) 18:55:18.62ID:nTa+UD6ka >>284
F-2はF-16改造機だったし参考になるかどうか
F-22は1986年開発チーム発足、1991年YF-22選定、1997年初飛行、2005年運用開始
F-35は、1996年開発チーム発足、X-35が2000年に初飛行、2006年にA型初飛行、2016年にA型運用開始
米国は大体5年で試験機初飛行、10年で量産機の初飛行、20年後に運用開始のようだけど
F-2はF-16改造機だったし参考になるかどうか
F-22は1986年開発チーム発足、1991年YF-22選定、1997年初飛行、2005年運用開始
F-35は、1996年開発チーム発足、X-35が2000年に初飛行、2006年にA型初飛行、2016年にA型運用開始
米国は大体5年で試験機初飛行、10年で量産機の初飛行、20年後に運用開始のようだけど
310名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.52.137])
2018/12/16(日) 18:58:56.76ID:VI3iKh13a 今のf-35の戦闘行動半径は空対空装備で1480kmと言われてる
f3配備の頃の能力向上型では1600kmくらいになるだろう
f3配備の頃の能力向上型では1600kmくらいになるだろう
311名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 19:03:04.73ID:hiRiLU3L0312名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.36.245])
2018/12/16(日) 19:12:44.71ID:TI4zb1OZd >>309
あれも冷戦終結で存在意義と高コストに議会から疑問符が附けられたりでだいぶ遅れたからね
あれも冷戦終結で存在意義と高コストに議会から疑問符が附けられたりでだいぶ遅れたからね
313名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-OCcX [106.132.122.74])
2018/12/16(日) 19:15:57.67ID:nTa+UD6ka314名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.52.137])
2018/12/16(日) 19:18:00.20ID:VI3iKh13a >>311
現実見ろよ
現実見ろよ
315名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/16(日) 19:20:13.69ID:hv+vqn510 F-2はインテークがかわいい
316名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 19:22:37.86ID:4Yv4AUzPp317名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.36.245])
2018/12/16(日) 19:29:55.70ID:TI4zb1OZd >>316
それはF-22改造機だったからで国内開発案はもっと遅れるなにしろ日本にはソフトウェア技術ガーとかMRJの例ガーとかそんな感じでしょう
それはF-22改造機だったからで国内開発案はもっと遅れるなにしろ日本にはソフトウェア技術ガーとかMRJの例ガーとかそんな感じでしょう
318名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-OCcX [106.132.122.74])
2018/12/16(日) 19:30:05.93ID:nTa+UD6ka319名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.52.137])
2018/12/16(日) 19:34:16.14ID:VI3iKh13a 10年で出来るのは中国くらいじゃね?
320名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-OCcX [106.132.122.74])
2018/12/16(日) 19:35:49.85ID:nTa+UD6ka321名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/16(日) 19:36:03.84ID:VGLekGa00322名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/16(日) 19:37:18.66ID:Nw9i8N+p0 まだ本開発が始まって無いのに遅れる遅れないの議論なんか意味ないじゃん
323名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 19:41:36.30ID:qe8JEQ170 YF-22もX-35も初飛行までは順調だったんだ・・・
F-2も2000年配備開始となってるが実際にアラートについたのは2004年だしな
玉成するには時間がかかるからこそエアフレームは早く作っておかないと
F-2も2000年配備開始となってるが実際にアラートについたのは2004年だしな
玉成するには時間がかかるからこそエアフレームは早く作っておかないと
324名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 19:41:45.28ID:4Yv4AUzPp325名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.52.137])
2018/12/16(日) 19:42:53.33ID:VI3iKh13a326名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 19:44:30.88ID:hiRiLU3L0 何をいっとる?
F-3の開発なんて90年代初頭からだぞ
ゼロから構成要素研究をはじめてスタートじゃない
ステルス開発期間を加えるとかなり前から開発を開始している
2020年スタートというのは名目スタートで
そこからゼロからスタートではない
F-3の開発なんて90年代初頭からだぞ
ゼロから構成要素研究をはじめてスタートじゃない
ステルス開発期間を加えるとかなり前から開発を開始している
2020年スタートというのは名目スタートで
そこからゼロからスタートではない
327名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/16(日) 19:45:59.25ID:PjFqcE2q0 FB22のマンタverデザインがPCAのポンチ絵に似てるんだな
やることが大体同じなのだろうか
やることが大体同じなのだろうか
328名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/16(日) 19:46:58.11ID:Nw9i8N+p0 適切な開発期間なんてとっくの昔にATLAやら重工の技術者達が弾いてるでしょ。外野の素人が10年は短いだとか20年は必要だとか意味がある議論には思えないね
329名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 19:48:26.28ID:4Yv4AUzPp330名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-OCcX [106.132.122.74])
2018/12/16(日) 19:50:44.70ID:nTa+UD6ka331名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/16(日) 19:51:44.37ID:hiRiLU3L0 XF9-1の開発が2013年からスタートだっけ?
だとすると実質的には開発は2013年頃からスタートしてたと思って良い
エンジンと前後してその他の構成要素も開発を開始してたのだから
2020年からゼロからスタートじゃないから短いということはないだろ
だとすると実質的には開発は2013年頃からスタートしてたと思って良い
エンジンと前後してその他の構成要素も開発を開始してたのだから
2020年からゼロからスタートじゃないから短いということはないだろ
332名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/16(日) 19:55:26.06ID:Mf7RnjVH0 というか前期後期型なら短くてもいけるんじゃね
333名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 20:01:43.91ID:4Yv4AUzPp334名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.36.245])
2018/12/16(日) 20:03:05.24ID:TI4zb1OZd >>320
なるほど。誤解してすみません
しかしF-2はここに貼られたレジュメによれば遅くとも2035年には退役を開始するので時期が合いません
またF-22の例をみると冷戦終結の事情と同時に要素技術、ステルス塗料やエンジンの開発も行っていたことからかなりの期間が必要だったようです
対して冷戦の最中のF-15などははるかに早い期間で開発されていますがこれと比べると言われているF-3の開発期間10年前後は余裕をもっていると考えます
どうでしょう?
なるほど。誤解してすみません
しかしF-2はここに貼られたレジュメによれば遅くとも2035年には退役を開始するので時期が合いません
またF-22の例をみると冷戦終結の事情と同時に要素技術、ステルス塗料やエンジンの開発も行っていたことからかなりの期間が必要だったようです
対して冷戦の最中のF-15などははるかに早い期間で開発されていますがこれと比べると言われているF-3の開発期間10年前後は余裕をもっていると考えます
どうでしょう?
335名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.139.187])
2018/12/16(日) 20:03:44.73ID:XZpZk8qUd >>293
ロンメルが「軍隊には2つの戦い方がある。1つは勝つための戦い方。もう1つは勝つことを前提に味方の損害をより少なくする戦い方であり、それができるのは米国だけである。」と言っていた通り、思考はできてもそれを実現できるのはアメリカだけじゃね?
ロンメルが「軍隊には2つの戦い方がある。1つは勝つための戦い方。もう1つは勝つことを前提に味方の損害をより少なくする戦い方であり、それができるのは米国だけである。」と言っていた通り、思考はできてもそれを実現できるのはアメリカだけじゃね?
336名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/16(日) 20:05:20.93ID:a0LxdLWGH アメリカでは開発決定前の要素研究とかはどこまでやってたのかね
ロシアはまぁ色々ありそうだしそこまで参考にはならなさそう
ロシアはまぁ色々ありそうだしそこまで参考にはならなさそう
337名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/16(日) 20:06:30.03ID:f2e1k0Hf0 まあ遅れる時は遅れるからね
ただ日本主導ならロードマップの引き直しもしやすいし
要素を限定する事もできるから初期生産分は後で改修とかもやりやすい
そもまで心配しなくていいよ
ただ日本主導ならロードマップの引き直しもしやすいし
要素を限定する事もできるから初期生産分は後で改修とかもやりやすい
そもまで心配しなくていいよ
338名無し三等兵 (ワッチョイ b1ea-UKyl [180.33.33.137])
2018/12/16(日) 20:19:49.99ID:kkB4G85D0 米国のように最初に競争試作の予算を付けてメーカーに発注するのならば分かり易いが、
F-3の場合は既に各要素の先行研究が進められているので、どのタイミングを開発の起点に
するか割と曖昧だからな。
仮にエンジン開発を起点にするのならば既に8年が経過している。
F-3の場合は既に各要素の先行研究が進められているので、どのタイミングを開発の起点に
するか割と曖昧だからな。
仮にエンジン開発を起点にするのならば既に8年が経過している。
339名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/16(日) 20:20:43.41ID:qe8JEQ170 F-2だって後のJ/APG-1の研究試作は1982年から始めてたわけであって・・・
ATFも研究開始とIOCのタイミングはF-2とほぼ同時期
F-3はそのちょうど30年遅れってとこかな
ATFも研究開始とIOCのタイミングはF-2とほぼ同時期
F-3はそのちょうど30年遅れってとこかな
340名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/16(日) 20:21:37.86ID:4Yv4AUzPp341名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.36.245])
2018/12/16(日) 20:26:29.91ID:TI4zb1OZd F-22の選定ではエンジンと機体の組み合わせで勝者総取り方式が用いられたそうだ
なので各社とも当時最高のエンジンと機体を作ろうとしたのだという
"project of Skunkworks"によるとYF-23をマッハ1.8で巡航させるなど筋のよかったYF102エンジン開発の資料はRRにも提供されF136エンジン開発に活かされたけれどキャンセルになったという
なので各社とも当時最高のエンジンと機体を作ろうとしたのだという
"project of Skunkworks"によるとYF-23をマッハ1.8で巡航させるなど筋のよかったYF102エンジン開発の資料はRRにも提供されF136エンジン開発に活かされたけれどキャンセルになったという
342名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/16(日) 20:26:48.62ID:aJgamaoY0 技本やその他が技術的な検討をしたのは、F-22が登場してからじゃないかとw
その意味ではF-22のコンセプトをパクったと言ってもよい
別にそのことは悪くないが、研究されてきたF-3の要素技術が随分と古いってのが気になる
その意味ではF-22のコンセプトをパクったと言ってもよい
別にそのことは悪くないが、研究されてきたF-3の要素技術が随分と古いってのが気になる
343名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/16(日) 20:39:22.88ID:J4s1Bm+b0344名無し三等兵 (ワッチョイ b157-3flP [180.6.113.127])
2018/12/16(日) 20:41:35.05ID:urRYHsKZ0 2025年に初飛行を目指すって言ってるんだからそれでいいと思うんだが。
「俺は遅れると思う」てんならそれはそれで一つの感想だけどさ。
「俺は遅れると思う」てんならそれはそれで一つの感想だけどさ。
345名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/16(日) 20:43:39.34ID:PjFqcE2q0 Yf22とyf23の要素技術研究に使った金はとんでもない額で
問題視されまくってた
F22の調達価格とは別に計上されてるはずだけど、早期に調達打ち切りになった
原因にもなってたはず
問題視されまくってた
F22の調達価格とは別に計上されてるはずだけど、早期に調達打ち切りになった
原因にもなってたはず
346名無し三等兵 (ワッチョイ 0966-q/D6 [220.254.1.143])
2018/12/16(日) 20:55:50.67ID:feL5Do4p0 ほんの数年前まではF-3開発が願望に過ぎない感じだったのに、今は出来ないと言う方が願望と化しているとはなあ
347名無し三等兵 (ワッチョイ 1233-xJdz [59.157.9.117])
2018/12/16(日) 20:59:25.11ID:6sSRvOBJ0348名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/16(日) 21:07:56.00ID:TCv4TY1X0 Fー3試作機の設計製造がこれから、始まる。
349名無し三等兵 (ワッチョイ b2ab-wgML [115.65.66.178])
2018/12/16(日) 21:09:52.91ID:9ib+4G3v0 でも、ここまできて最終版DMUがガッカリだったらどうしよう
350名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/16(日) 21:10:32.60ID:PjFqcE2q0 公開されてるやつからほぼ変更ないんじゃ無いの
351ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ 55e3-3flP [218.231.116.235])
2018/12/16(日) 21:30:24.33ID:qtgsaJK90 >311
前脚のドアぐらいしかF-16と同じ部品が無い、だっけ>F-2。
形が似てるだけだな。
前脚のドアぐらいしかF-16と同じ部品が無い、だっけ>F-2。
形が似てるだけだな。
352名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/16(日) 21:32:10.46ID:VGLekGa00 >>351
あとは垂直尾翼くらい、かな。
あとは垂直尾翼くらい、かな。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/16(日) 21:32:59.12ID:WqkIEWdE0 ここに来て変更がある方が不安
354名無し三等兵 (ワッチョイ b161-fKOF [180.33.76.8])
2018/12/16(日) 21:38:11.48ID:RvnnNNGN0 前スレで12月中に正式な開発決定の発表があると言うウワサあったから
ワクワクしながら待ってるけど、今週中かな?
ワクワクしながら待ってるけど、今週中かな?
355名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/16(日) 22:00:48.98ID:Nw9i8N+p0356名無し三等兵 (ワッチョイ b274-wsuD [115.37.16.142])
2018/12/16(日) 22:12:24.39ID:g3FPm97X0357名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-ERmt [106.180.47.151])
2018/12/16(日) 22:46:15.11ID:jYlChaBna こりゃ来年のシンポも楽しみですねぇ
358名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/16(日) 22:58:06.49ID:eqUFp0rs0 >>355
で具体的には何も決めていないやはり仕様決められないとかいろいろ話が出てくるでしょうけど、無視した方がいいですね
で具体的には何も決めていないやはり仕様決められないとかいろいろ話が出てくるでしょうけど、無視した方がいいですね
359名無し三等兵 (ワッチョイ d298-dzMK [221.121.219.159])
2018/12/16(日) 23:23:28.48ID:c2iKE6/h0 >>358
極論、その辺の話は結果が出た後でしか判断できない
約10年後に振り返ってみた時、やっぱりキチンと段階踏んでたから割と順調にいった結果立派なF-3ができたのか、
実は仕様も決められずグダグダした結果として計画が遅れに遅れ、理想とかけ離れたモノになってしまっているか
少なくとも現段階では、俺らは開示された情報から割と何とかなる可能性が高いとみるし、
竹は独自の取材からヤバそうとみる、そのどっちも決定的にいいとも駄目ともいえんよ
極論、その辺の話は結果が出た後でしか判断できない
約10年後に振り返ってみた時、やっぱりキチンと段階踏んでたから割と順調にいった結果立派なF-3ができたのか、
実は仕様も決められずグダグダした結果として計画が遅れに遅れ、理想とかけ離れたモノになってしまっているか
少なくとも現段階では、俺らは開示された情報から割と何とかなる可能性が高いとみるし、
竹は独自の取材からヤバそうとみる、そのどっちも決定的にいいとも駄目ともいえんよ
360名無し三等兵 (ワッチョイ d923-XV4M [118.5.210.193])
2018/12/16(日) 23:29:26.60ID:acE2d8+x0 もっさりさん曰く2018年の夏に省議決定、2018年中に閣議決定って言ってたけど将来戦闘機の開発で独立した閣議決定はあるんだろうか
361名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.36.245])
2018/12/16(日) 23:32:36.77ID:TI4zb1OZd >>360
一応大綱と中期防がそれになるのかも
一応大綱と中期防がそれになるのかも
362168 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/16(日) 23:44:56.05ID:vR4t/YG30363名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/17(月) 00:02:17.96ID:g4XtibY70 ふと思ったことがある。
F-22とF-35だが、作るにあたって本当にコンペが必要なものだったのだろうかと。
F-22とF-35だが、作るにあたって本当にコンペが必要なものだったのだろうかと。
364名無し三等兵 (ワッチョイ c5e2-dzMK [202.215.117.105])
2018/12/17(月) 00:05:00.83ID:auDip/kf0 F-3の開発も早めないと、F-15preが全部置き換えられちゃう。
防衛省がどこまで想定しているのか。
F-35B2個飛行隊42機が恐らく新規部隊ってところだろうけど。
F-35A3個飛行隊63機がF-15preの置き換えだからな。
戦闘行動半径はそりゃ広いし、ブロック4になるだろうから戦闘能力的には
良いだろうけど。F-3の調達数が減るとコスト上がって赤旗あたりに
一機あたり150億円という無駄な〜とか言われ兼ねないから国産への風当たりが
強くなるのは避けたい。
であるならばF-2の置き換え分98機はもちろん、F-15MSIPの100機も早いところ置き換えられるかもしれんな。
一説にはMSIPとpreMSIPの寿命が頻度の関係で逆転しているらしいから。
ていうかむしろAWACSの存在意義が徐々に失われている気がしなくもない。ぶっちゃけアメリカも
F-35のレーダ能力やらネットワーク能力を手にしたらF-35だけで片付くんじゃない?
防衛省がどこまで想定しているのか。
F-35B2個飛行隊42機が恐らく新規部隊ってところだろうけど。
F-35A3個飛行隊63機がF-15preの置き換えだからな。
戦闘行動半径はそりゃ広いし、ブロック4になるだろうから戦闘能力的には
良いだろうけど。F-3の調達数が減るとコスト上がって赤旗あたりに
一機あたり150億円という無駄な〜とか言われ兼ねないから国産への風当たりが
強くなるのは避けたい。
であるならばF-2の置き換え分98機はもちろん、F-15MSIPの100機も早いところ置き換えられるかもしれんな。
一説にはMSIPとpreMSIPの寿命が頻度の関係で逆転しているらしいから。
ていうかむしろAWACSの存在意義が徐々に失われている気がしなくもない。ぶっちゃけアメリカも
F-35のレーダ能力やらネットワーク能力を手にしたらF-35だけで片付くんじゃない?
365名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/17(月) 00:22:14.89ID:4Xc62Ylk0 >>364
AWACS自体が空中戦艦じみたAAMとHPM兵器のお化けと化したりして
AWACS自体が空中戦艦じみたAAMとHPM兵器のお化けと化したりして
366名無し三等兵 (ワッチョイ b1eb-CcKg [180.47.40.44])
2018/12/17(月) 00:24:45.71ID:xNJjC01a0 >>373
流石にAWACSのレーダーと小型のF35のレーダーじゃサイズが違うし探知距離は別物だろ
F35を過大評価しすぎでしょあのサイズに詰め込める性能は限りがある
ここら辺はパソコンと理屈は変わらないよF35をスマホと考えれば便利と言えば便利だけど重量級のゲームは出来ない
流石にAWACSのレーダーと小型のF35のレーダーじゃサイズが違うし探知距離は別物だろ
F35を過大評価しすぎでしょあのサイズに詰め込める性能は限りがある
ここら辺はパソコンと理屈は変わらないよF35をスマホと考えれば便利と言えば便利だけど重量級のゲームは出来ない
368名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.52.196])
2018/12/17(月) 00:42:17.38ID:VgeRX6qWM >>346
軽空母に戦闘機搭載なんて夢のまた夢だったし、良い時代なったもんだ。
軽空母に戦闘機搭載なんて夢のまた夢だったし、良い時代なったもんだ。
369名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-cNw6 [182.251.248.39])
2018/12/17(月) 00:45:58.60ID:ZRKXbRUka ロマンはいいが実際日本の離島防衛に使えるのか?
370名無し三等兵 (ワッチョイ f5e0-U1IU [122.129.166.202])
2018/12/17(月) 00:48:14.63ID:2cIqqaaR0 >>85
>F-35のICPは確か800MHzのG4
アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
>F-35のICPは確か800MHzのG4
アメリカ合衆国・第5世代戦闘機「F-35」
『ICP(Integrated Core Processor:統合型コアプロセッサー) 』:
モトローラ・ソリューションズ社『PowerPC 7448 (MPC7448)』32ビットマイクロプロセッサ
http://static6.arrow.com/aropdfconversion/ad4aa5d5f0e38c4028118cabe7ce2d17a41e7530/pmppc7448%20ds.pdf
https://www.mrcy.com/products/boards/race_powerpc7448/
ロシア連邦共和国・第4世代++戦闘機『Su-35S』および第5世代戦闘機『Su-57』
『統合モジュラーアビオニクス(IMA)』:
『KOMDIV-64 1890VM8Ya』64ビットマイクロプロセッサ
https://www.niisi.ru/1890%D0%92%D0%9C8%D0%AF.pdf
371名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-1w8F [60.139.31.116])
2018/12/17(月) 01:22:36.10ID:Ofb3Lj190 次の中期防ではF-35B20機の購入と40機導入の予定しか載らないようだけど
F-35A100機体制は結局、実現しないんじゃないの?
そうなると、結局F-3は200機生産出来るんじゃね?
もちろん、開発状況によるだろうけど
F-35A100機体制は結局、実現しないんじゃないの?
そうなると、結局F-3は200機生産出来るんじゃね?
もちろん、開発状況によるだろうけど
372名無し三等兵 (ワッチョイ 521f-/PId [157.147.48.121])
2018/12/17(月) 01:28:14.39ID:zCJX7jUj0 >>371
>そうなると、結局F-3は200機生産出来るんじゃね?
F-35 145機体制の場合、F-3は最低200機(戦闘機定数増えず)、最大240機(今言われている範囲の増えた場合)。
145機から減れば、F-3が増えるね
>そうなると、結局F-3は200機生産出来るんじゃね?
F-35 145機体制の場合、F-3は最低200機(戦闘機定数増えず)、最大240機(今言われている範囲の増えた場合)。
145機から減れば、F-3が増えるね
374名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 05:08:57.25ID:Tfpeg4vh0 >>360 >>361
日本主導で早期開発着手という表現だから特別な発表はないと思われる
大綱・中期防に明記されてそれが内閣が承認して終わりかな
今回のF-Xの面白いところは開発方法の選択=機種の選択ではなかったこと
国内企業案が国内開発と国際共同開発に重複立候補してたようなもの
そして既存機改造案は選考に進む前に事実上の落選になっていたこと
8月段階では国内企業案しか残っておらず従来とおりの機種選定が必要なくなった
結果的には延期説も完全に間違っていたわけではなく開発方法の選択自体は延期されている
しかしながら機種選定の方は国内企業案を国際協調を視野にいれつつ早期開発着手で決定
国内企業案が国内開発と国際共同開発に重複立候補してると気がついてない人は開発方法選択の延期を開発自体の延期と捉えてしまったようだ
これは春から夏にかけての国産断念、F-22主体という説も同じ原因の誤解
国内企業案が重複立候補してることに気がつかないから国内企業案が落選したと捉えられ
だからF-22改造案が有力なんだという解釈に繋がっていったと思われる
実際にはF-22ベースの改造案を実現するための日米間の事前交渉はLMの提案しただけで終わった
日本主導で早期開発着手という表現だから特別な発表はないと思われる
大綱・中期防に明記されてそれが内閣が承認して終わりかな
今回のF-Xの面白いところは開発方法の選択=機種の選択ではなかったこと
国内企業案が国内開発と国際共同開発に重複立候補してたようなもの
そして既存機改造案は選考に進む前に事実上の落選になっていたこと
8月段階では国内企業案しか残っておらず従来とおりの機種選定が必要なくなった
結果的には延期説も完全に間違っていたわけではなく開発方法の選択自体は延期されている
しかしながら機種選定の方は国内企業案を国際協調を視野にいれつつ早期開発着手で決定
国内企業案が国内開発と国際共同開発に重複立候補してると気がついてない人は開発方法選択の延期を開発自体の延期と捉えてしまったようだ
これは春から夏にかけての国産断念、F-22主体という説も同じ原因の誤解
国内企業案が重複立候補してることに気がつかないから国内企業案が落選したと捉えられ
だからF-22改造案が有力なんだという解釈に繋がっていったと思われる
実際にはF-22ベースの改造案を実現するための日米間の事前交渉はLMの提案しただけで終わった
375名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/17(月) 06:11:53.11ID:uUk11P9U0376名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/17(月) 06:14:16.99ID:fmU48iHr0 F-35A3Fの置き換えは多分F-3かF/A-3になりそうだけどね
377名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 06:23:19.62ID:Tfpeg4vh0 F-15MSIPが2040年でまるまる100機残ってることはないだろうな
場合によってはF-2と同時に少しずつ退役していく機体もあるだろう
たぶんF-3は合計200機前後の量産にはなっていくだろう
もともとF-2も調達数が少なくて後々に大きな問題になってるから
現在の在籍数だけを代替すれば済むわけではない
予備機を含めればF-2後継分だけで120〜130機は必要であり
残存PreF-15やF-15MSIPの半数位を代替すると200機超の調達の可能性もある
場合によってはF-2と同時に少しずつ退役していく機体もあるだろう
たぶんF-3は合計200機前後の量産にはなっていくだろう
もともとF-2も調達数が少なくて後々に大きな問題になってるから
現在の在籍数だけを代替すれば済むわけではない
予備機を含めればF-2後継分だけで120〜130機は必要であり
残存PreF-15やF-15MSIPの半数位を代替すると200機超の調達の可能性もある
378名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 06:38:00.48ID:MlXGMLGFp379名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 06:41:09.60ID:MlXGMLGFp380名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/17(月) 08:22:31.19ID:P+qAll6m0 アメリカでもスクランブル用にF16追加発注しろとか言ってる連中いるし
スクランブルは必ずしもステルス機じゃなくていいのでは
日本の場合、F35Aに外装状態で出撃させればいい
スクランブルは必ずしもステルス機じゃなくていいのでは
日本の場合、F35Aに外装状態で出撃させればいい
381名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/17(月) 08:28:33.82ID:qeAw0meU0 F-35は短期間での塗り直しは必要ないのかね
382名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-tB/C [114.158.237.179])
2018/12/17(月) 08:41:45.58ID:y2DWzLdB0 アラスカでスクランブルを行っている F22もわざわざレーダーリフレクターや増槽をつけているしな
さらにF22でスクランブルするのは非効率なのでやめるように言われているそうで
さらにF22でスクランブルするのは非効率なのでやめるように言われているそうで
383名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/17(月) 08:44:07.50ID:RvXmwIqo0 コスト低減を考慮するならステルス戦闘機にスクランブルは不必要。
384名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-3flP [60.125.23.157])
2018/12/17(月) 08:44:20.50ID:3FoT0JEt0 ステルス機は虎の子だけど
温存しすぎると使ってねーだろ装備した意味なくね?とかパヨに言われそうだし
温存しすぎると使ってねーだろ装備した意味なくね?とかパヨに言われそうだし
385名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 08:45:43.03ID:MlXGMLGFp386名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-yNnL [163.49.202.80])
2018/12/17(月) 08:48:26.58ID:Iwh3wma4M 虎の子とは言っても十年で147機、F-35が数の上で最大勢力になるし
その後さらに10年で戦闘機全体でもステルスが過半数を軽く超えるわけだし
その後さらに10年で戦闘機全体でもステルスが過半数を軽く超えるわけだし
387名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/17(月) 08:52:12.33ID:P+qAll6m0 別機種を用意するのは馬鹿馬鹿しいから
F15が現存する限りはそっちでスクランブルして
その次はF35の外装モードじゃないのかね
F15が現存する限りはそっちでスクランブルして
その次はF35の外装モードじゃないのかね
388名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-tB/C [114.158.237.179])
2018/12/17(月) 08:59:13.09ID:y2DWzLdB0 >>385
★★ロシア機迎撃に投入して露呈したF-22の弱点とは---F-22は迎撃機には不適なのか
>迎撃では領空侵犯機の横に付き、無線交信で「引き返せ、さもないと大変なことになるぞ」と伝える。
この際に主翼を傾け主翼下の満載のミサイルを領空侵犯機に視認させるのが通常だ。だがF-22はこれができない。ステルス機能のためF-22はミサイル、爆弾は全部機内に搭載するためだ。
米領空あるいは米軍が守る領空に侵入するパイロットはF-22が武装しているかわからない。ロシアのSu-35はF-22を上回るミサイルを搭載し誰が見てもわかるように見せびらかす。
通常の迎撃行動がエスカレートし本当の機動飛行になればF-22は大きく不利なまま戦闘を開始することになる。
>王立合同軍事研究所で空軍力の専門家、ジャスティン・ブロンクはF-22含む第5世代戦闘機は兵装が機内搭載でステルスに頼り、F-35は迎撃には「必要ではない」とし「その他の安価な迎撃機に仕事をさせるべき」とBusiness Insiderに語っていた。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/10/f-22-f-22.html?m=1
F35でも同様だそうで
★★ロシア機迎撃に投入して露呈したF-22の弱点とは---F-22は迎撃機には不適なのか
>迎撃では領空侵犯機の横に付き、無線交信で「引き返せ、さもないと大変なことになるぞ」と伝える。
この際に主翼を傾け主翼下の満載のミサイルを領空侵犯機に視認させるのが通常だ。だがF-22はこれができない。ステルス機能のためF-22はミサイル、爆弾は全部機内に搭載するためだ。
米領空あるいは米軍が守る領空に侵入するパイロットはF-22が武装しているかわからない。ロシアのSu-35はF-22を上回るミサイルを搭載し誰が見てもわかるように見せびらかす。
通常の迎撃行動がエスカレートし本当の機動飛行になればF-22は大きく不利なまま戦闘を開始することになる。
>王立合同軍事研究所で空軍力の専門家、ジャスティン・ブロンクはF-22含む第5世代戦闘機は兵装が機内搭載でステルスに頼り、F-35は迎撃には「必要ではない」とし「その他の安価な迎撃機に仕事をさせるべき」とBusiness Insiderに語っていた。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2018/10/f-22-f-22.html?m=1
F35でも同様だそうで
389名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 09:02:32.51ID:MlXGMLGFp390名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-tB/C [114.158.237.179])
2018/12/17(月) 09:05:42.55ID:y2DWzLdB0391名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-UKyl [125.8.104.82])
2018/12/17(月) 09:12:12.33ID:slprtwpF0 スクランブルの時は相手のレーダーに映らないと困るのでステルスである必要性はない
392名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 09:13:06.78ID:MlXGMLGFp >>390
その通りというかタケキヨ並みのアホ論理だろう
ステルスは「相手のセンサーに探知されにくい」から有利の性能であって透明マントじゃない
リフレクターや増槽付けてスクランブルに出て緊急事態になれば捨てて回避すればステルス性は別に損なわれないし
その評論家の「侵入機はミサイル満載」というのならまずまともに機動できないから
増槽捨てれば丸腰の侵入機よりはるかに動けるF-22には勝てない
武装したステルス機が武装なしの旧世代機より動けるという長所も知らないのかこの評論家
その通りというかタケキヨ並みのアホ論理だろう
ステルスは「相手のセンサーに探知されにくい」から有利の性能であって透明マントじゃない
リフレクターや増槽付けてスクランブルに出て緊急事態になれば捨てて回避すればステルス性は別に損なわれないし
その評論家の「侵入機はミサイル満載」というのならまずまともに機動できないから
増槽捨てれば丸腰の侵入機よりはるかに動けるF-22には勝てない
武装したステルス機が武装なしの旧世代機より動けるという長所も知らないのかこの評論家
393名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.51.147])
2018/12/17(月) 09:14:53.01ID:y2hPWC4Sa スクランブルはf-15近代化改修機がやればいいこと
394名無し三等兵 (ワッチョイ a932-5Jpq [60.32.31.45])
2018/12/17(月) 09:16:53.58ID:s0RTP3q00 王立合同軍事研究所の国にはユーロファイターあるしな
395名無し三等兵 (ブーイモ MMad-yNnL [202.214.125.192])
2018/12/17(月) 09:19:39.05ID:xK5O5pNsM 相手に武装を見せつけるのが普通だ、って
シリアでF-22がスクランブルしたときは
接近してくるのにロシア機は全く気づけなくて
後ろから不意打ち気味に無線で警告されてそのまま退散してなかったか?
(そもそもSRAAMのウェポンベイ開いて見せたらいいだけやんというか)
シリアでF-22がスクランブルしたときは
接近してくるのにロシア機は全く気づけなくて
後ろから不意打ち気味に無線で警告されてそのまま退散してなかったか?
(そもそもSRAAMのウェポンベイ開いて見せたらいいだけやんというか)
396名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.130.165])
2018/12/17(月) 09:38:10.26ID:Ara/iTIvd >>392
ステルス機能は0か1のデジタルなものではない。最終的には目視圏まで接近するスクランブルでは接近して捕捉されてからリフレクター類を投棄しても「透明マント」でないんだから効力は著しく減衰するというより気付かれている時点でステルス性能の最大利点を既に殺している
「探知されずに長距離から敵を抹殺する性能」を実現するための高価な設計や装備は運用によって無駄となる
ステルス機能は0か1のデジタルなものではない。最終的には目視圏まで接近するスクランブルでは接近して捕捉されてからリフレクター類を投棄しても「透明マント」でないんだから効力は著しく減衰するというより気付かれている時点でステルス性能の最大利点を既に殺している
「探知されずに長距離から敵を抹殺する性能」を実現するための高価な設計や装備は運用によって無駄となる
397名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 09:39:14.65ID:MlXGMLGFp398名無し三等兵 (ワッチョイ 922e-UKyl [61.46.199.6])
2018/12/17(月) 09:53:54.46ID:4POEAW7h0 ステルス機でスクランブルは良くないとか言う事は、F-15の後継機としてわざわざステルス機でない機体を調達しろとでもいうの……?
399名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-RaPU [106.133.121.22])
2018/12/17(月) 10:00:32.85ID:Bn9dvkJVa ステルス機見て「ばかめ!武装してねーじゃん!」て考える戦闘機パイロットがいたら驚きだわ
400名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.130.165])
2018/12/17(月) 10:07:07.66ID:Ara/iTIvd >>397
>「探知されずに長距離から敵を抹殺する性能」を実現するための高価な設計や装備は運用によって無駄となる
ということへの反論とはなっていない
「最新鋭機が旧世代機より機動性があること」と「最新鋭機を高価にしているステルス性能が(スクランブルにおける)運用で無駄となっている」ことは背反しない
>「探知されずに長距離から敵を抹殺する性能」を実現するための高価な設計や装備は運用によって無駄となる
ということへの反論とはなっていない
「最新鋭機が旧世代機より機動性があること」と「最新鋭機を高価にしているステルス性能が(スクランブルにおける)運用で無駄となっている」ことは背反しない
401名無し三等兵 (スッップ Sdb2-tB/C [49.98.130.165])
2018/12/17(月) 10:10:13.29ID:Ara/iTIvd402名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-dzMK [153.185.4.230])
2018/12/17(月) 10:11:53.40ID:GGZDcaEs0 日本空軍の主要な任務や仕事はスクランブル対応だ
相手に気づかれないうちにミサイル撃ってトンズラで勝利俺らツエーって
いうのは日本は出来ないんだ
なんせ機銃を使った威嚇射撃でさえ殆どできないといっていい制約がある
しかしスクランブルで気づかれないうちにさっと近づくのにはステルスは有効だ
その上でメチャクチャな機動戦闘も出来ないとあかん
日本の周りの国は政府や国際法の統制が取れておらず現場の暴走がありうる
ならず者軍隊を要するキチガイ国家ばっかりだからね
相手に気づかれないうちにミサイル撃ってトンズラで勝利俺らツエーって
いうのは日本は出来ないんだ
なんせ機銃を使った威嚇射撃でさえ殆どできないといっていい制約がある
しかしスクランブルで気づかれないうちにさっと近づくのにはステルスは有効だ
その上でメチャクチャな機動戦闘も出来ないとあかん
日本の周りの国は政府や国際法の統制が取れておらず現場の暴走がありうる
ならず者軍隊を要するキチガイ国家ばっかりだからね
403名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/17(月) 10:12:09.81ID:g4XtibY70 よわっちい機体でスクランブルなんかしたら舐められて余計事態を悪くするだけだよ。
404名無し三等兵 (アウアウクー MM39-LtTQ [36.11.224.223])
2018/12/17(月) 10:13:16.73ID:8y274w/1M >>398
外装モードで飛べば良いんだよ
外装モードで飛べば良いんだよ
405名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 10:16:52.67ID:MlXGMLGFp >>400
完全に理解してないだろうおまえ
侵入機は武装満載=運動性はステルス機に大幅に劣るから、その時点で既にステルス機有利
なのにステルスガーしか言わないのはおまえにとって第五世代以降の戦闘機はステルス以外
旧世代機と同じか運動性が劣ると勘違いしてるから「反論になってない」とトンチンカンなレスをする
運動性が大幅に劣る機が先制攻撃を仕掛け用にもステルス機なら早いうちに有利なポジションを取って対応できるが
スクランブルに同じ旧世代機を出したら逃げるのは精一杯
完全に理解してないだろうおまえ
侵入機は武装満載=運動性はステルス機に大幅に劣るから、その時点で既にステルス機有利
なのにステルスガーしか言わないのはおまえにとって第五世代以降の戦闘機はステルス以外
旧世代機と同じか運動性が劣ると勘違いしてるから「反論になってない」とトンチンカンなレスをする
運動性が大幅に劣る機が先制攻撃を仕掛け用にもステルス機なら早いうちに有利なポジションを取って対応できるが
スクランブルに同じ旧世代機を出したら逃げるのは精一杯
406名無し三等兵 (アークセー Sx79-TixW [126.226.195.245])
2018/12/17(月) 10:22:37.86ID:BR01Dcb9x 相手のセンサーを一つ潰せるんだからステルスはスクランブルでも有利でしょ
ただ接近戦だとミサイル誘導は赤外線に移行するけど、レーダーが容易にロックオン出来ない優位性は大きい
DAS搭載したF35とか、スクランブル時に相手が戦闘行動起こした時点でミサイルぶっ放して一撃離脱するのにステルスは必要
一撃離脱して戦闘領域から離れればステルスは十分有効で当然生存率も飛躍的に上がる訳で
スクランブルにステルス性が不要とかイミフ
ただ接近戦だとミサイル誘導は赤外線に移行するけど、レーダーが容易にロックオン出来ない優位性は大きい
DAS搭載したF35とか、スクランブル時に相手が戦闘行動起こした時点でミサイルぶっ放して一撃離脱するのにステルスは必要
一撃離脱して戦闘領域から離れればステルスは十分有効で当然生存率も飛躍的に上がる訳で
スクランブルにステルス性が不要とかイミフ
407名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 10:28:10.29ID:MlXGMLGFp >>406
その通りでしょう
ステルス性は1か0じゃない、旧世代機よりロックオンされにくい特性を持ってるし
ステルス機が武器をウェポンベイを積むお陰で武器搭載時の機動性と運動性が旧世代機より高いから
スクランブル任務の時も必要
その通りでしょう
ステルス性は1か0じゃない、旧世代機よりロックオンされにくい特性を持ってるし
ステルス機が武器をウェポンベイを積むお陰で武器搭載時の機動性と運動性が旧世代機より高いから
スクランブル任務の時も必要
408名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 10:43:36.05ID:k0cWFOwv0 >>407
ステルスは映りにくくなるだけで映らないわけじゃない
目視できるようなスクランブルの距離になると、ステルスの優位性はほぼ無い
短距離AAMは赤外線シーカー+赤外線画像が主流だからこれまたステルスの優位性は薄い
ただF-15とF-35はどっちが優位か?ってことになると
話は変わってきて、F-35にはEO-DASがあり、将来的にLOALができるようになれば
スクランブル時の偶発的な戦闘でも優位に戦えることができる
ステルスは映りにくくなるだけで映らないわけじゃない
目視できるようなスクランブルの距離になると、ステルスの優位性はほぼ無い
短距離AAMは赤外線シーカー+赤外線画像が主流だからこれまたステルスの優位性は薄い
ただF-15とF-35はどっちが優位か?ってことになると
話は変わってきて、F-35にはEO-DASがあり、将来的にLOALができるようになれば
スクランブル時の偶発的な戦闘でも優位に戦えることができる
409名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/17(月) 10:53:23.09ID:Afl3mjt20 スクランブルする際にステルス機が有利か不利かではなく、それぞれの特徴をいかせば良いのですよ。
将来の空自で言うなら、F-3とF-15Jがスクランブルのペアになれば良い。
F-15Jが先行して侵入機に警告し、F-3は少し離れたところから万一のとき、すぐに攻撃できる態勢をとる。
それで問題は解決するのでは?
将来の空自で言うなら、F-3とF-15Jがスクランブルのペアになれば良い。
F-15Jが先行して侵入機に警告し、F-3は少し離れたところから万一のとき、すぐに攻撃できる態勢をとる。
それで問題は解決するのでは?
410名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 10:55:43.30ID:MlXGMLGFp >>408
相手が攻撃する前にまず有利なポジションを取ろうとする
その時点でステルス機の利点である武装時の運動性機動性が力を発揮する
繰り返すが、ステルス機はステルス以外取り柄のない機体じゃない
F-35だって7G制限解除された今では武装時の運動性はほとんどの旧世代機より高い
相手が攻撃する前にまず有利なポジションを取ろうとする
その時点でステルス機の利点である武装時の運動性機動性が力を発揮する
繰り返すが、ステルス機はステルス以外取り柄のない機体じゃない
F-35だって7G制限解除された今では武装時の運動性はほとんどの旧世代機より高い
411名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 10:58:43.32ID:EdRzcFo60 自衛隊の平時のスクランブルにステルス性なんぞ関係ないよ・・・2040年でもMSIP機は元気に飛んでるさ
もっとも 開戦すりゃMSIP機に制空は任せられないだろうけど
それでも 巡航ミサイル対処にスタンドオフによる攻撃機任務・・・やれる事はある
もっとも 開戦すりゃMSIP機に制空は任せられないだろうけど
それでも 巡航ミサイル対処にスタンドオフによる攻撃機任務・・・やれる事はある
412名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/17(月) 10:59:05.09ID:gfmEOULf0 「不要」とか強い言葉を使うから話がこじれてるんだと思うで
・平時のスクランブルにおいてもステルス性は一定程度有用
・ただし侵攻任務などに較べるとその有用性は下がる
・なのでそれ「のみ」を考えればステルスの費用対効果には疑問符がつく
ってことかと。「平時のスクランブル専用機」を作るのならそいつを
ステルス化するかどうかはかなり厳しい話になると思われ
まあ本邦的にはそんな専用機用意するほうがよっぽど高くつくんで
考慮の外なんですけどね
実質的に対空任務なんてできる時にスクランブルするだけ(それが精一杯)
みたいな国はあるし、そんな国には上記みたいな機体はあれば有難いから
開発と生産能力に余裕のある国が輸出用に作るのはアリ
旧世代機の中古とモロにバッティングするからそんなに旨味ある市場とは
思えないけど、兵器の輸出は単純に商売だけじゃないしね
・平時のスクランブルにおいてもステルス性は一定程度有用
・ただし侵攻任務などに較べるとその有用性は下がる
・なのでそれ「のみ」を考えればステルスの費用対効果には疑問符がつく
ってことかと。「平時のスクランブル専用機」を作るのならそいつを
ステルス化するかどうかはかなり厳しい話になると思われ
まあ本邦的にはそんな専用機用意するほうがよっぽど高くつくんで
考慮の外なんですけどね
実質的に対空任務なんてできる時にスクランブルするだけ(それが精一杯)
みたいな国はあるし、そんな国には上記みたいな機体はあれば有難いから
開発と生産能力に余裕のある国が輸出用に作るのはアリ
旧世代機の中古とモロにバッティングするからそんなに旨味ある市場とは
思えないけど、兵器の輸出は単純に商売だけじゃないしね
413名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-dzMK [153.185.4.230])
2018/12/17(月) 11:00:19.64ID:GGZDcaEs0 味方機が撃たれたとしてもペアの片割れが撃ち返すことは出来ないという
アホな状態でナゼか日本の空の平和は守られている状況なわけだ
最新機材を導入して準備を万端にしつつ政治もなんとかしないといかん
アホな状態でナゼか日本の空の平和は守られている状況なわけだ
最新機材を導入して準備を万端にしつつ政治もなんとかしないといかん
414名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 11:00:31.14ID:Tfpeg4vh0 スクランブルで強力な機体が飛んでくるから相手も自重するのであって
ボロボロな旧式機でスクランブルなんてかけると中露とかはますますなめた行動をする
間違って入ってきた民間機相手のスクランブルとかと同じに考える方がバカだろ
ボロボロな旧式機でスクランブルなんてかけると中露とかはますますなめた行動をする
間違って入ってきた民間機相手のスクランブルとかと同じに考える方がバカだろ
415名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 11:04:39.45ID:MlXGMLGFp416名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 11:05:23.65ID:zb/P8oTx6 >>412
>・平時のスクランブルにおいてもステルス性は一定程度有用
何のために?
相手のレーダーにハッキリ映って、来たのでどうぞお帰りくださいってのがスクランブル機のお役目では?
素で上げて、無駄にレーダーパターン取られるのはもったいし
だから、リフレクターとか付けるとかとなると、ステルス性能の出番はない
>・平時のスクランブルにおいてもステルス性は一定程度有用
何のために?
相手のレーダーにハッキリ映って、来たのでどうぞお帰りくださいってのがスクランブル機のお役目では?
素で上げて、無駄にレーダーパターン取られるのはもったいし
だから、リフレクターとか付けるとかとなると、ステルス性能の出番はない
417名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 11:08:37.00ID:Tfpeg4vh0 中国やロシアとかは
お帰りくださいで帰るようなタマじゃないだろ(笑)
お帰りくださいで帰るようなタマじゃないだろ(笑)
418名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 11:14:46.31ID:k0cWFOwv0 >>414
今中ロがやってるスクランブルってTu-95、H6みたいなデカイ爆撃機で来て
自衛隊の出方を見てるって感じだからな
Su-35S、Su-30みたいな戦闘機も飛ばしてくるけど
そもそもわざと見つかるようやってんだからなめるもクソも無い
そんな相手に最新鋭機をスクランブルさせて、
相手にじっくり最新鋭機の情報収集をさせるって事が
はたして賢い戦略なのは疑問符もつく
今中ロがやってるスクランブルってTu-95、H6みたいなデカイ爆撃機で来て
自衛隊の出方を見てるって感じだからな
Su-35S、Su-30みたいな戦闘機も飛ばしてくるけど
そもそもわざと見つかるようやってんだからなめるもクソも無い
そんな相手に最新鋭機をスクランブルさせて、
相手にじっくり最新鋭機の情報収集をさせるって事が
はたして賢い戦略なのは疑問符もつく
419名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 11:17:12.77ID:MlXGMLGFp420名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 11:23:09.74ID:zb/P8oTx6421名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 11:25:30.55ID:EdRzcFo60 米軍艦相手でも中国艦が突っ掛けるのは 米軍艦がしょぼいからじゃないよ
相手が動くつもりのない時は幾らでも居丈高に振舞える
相手が動くつもりのない時は幾らでも居丈高に振舞える
422名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 11:25:38.49ID:Tfpeg4vh0 だいたいF-3が200機くらいは量産されそうとかいう話が出てくると
たまらず出てくるアンチくんでしょ
ようはスクランブルに使えないからF-3はいらんとか機数は削減すべきという話にしたいだけ
たまらず出てくるアンチくんでしょ
ようはスクランブルに使えないからF-3はいらんとか機数は削減すべきという話にしたいだけ
423名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 11:26:24.86ID:k0cWFOwv0 >>419
だから最新鋭機をスクランブルで出したら、
中ロは喜んでじっくり情報をとろうとするだろ
自分達は半世紀前のボロ爆撃機を飛ばすだけで良いんだし
それがわかってて、こっちから切り札の一部を先に出す必要はあるのかな?って話
だから最新鋭機をスクランブルで出したら、
中ロは喜んでじっくり情報をとろうとするだろ
自分達は半世紀前のボロ爆撃機を飛ばすだけで良いんだし
それがわかってて、こっちから切り札の一部を先に出す必要はあるのかな?って話
424名無し三等兵 (ワッチョイ 922e-UKyl [61.46.199.6])
2018/12/17(月) 11:29:19.80ID:4POEAW7h0 それだったら、セイバーとか栄光とか空自が未だに保持してないとおかしいじゃないw
425名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 11:31:38.06ID:MlXGMLGFp426名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 11:39:45.01ID:k0cWFOwv0 >>425
>相手にレーダー照射する時点で攻撃意図ありと判断されるのに?
それは射撃管制用レーダー当てた場合だろ捜索用レーダーは問題は無いし
そもそもゆうだち事件の時は、中国は射撃管制用レーダーをあてても、捜索用レーダーだとか言ってたけどw
あと光学センサーとか音響データとか取れるデータは何でも取ろうとするだろ
何度も何度も飛ばしてね
>相手にレーダー照射する時点で攻撃意図ありと判断されるのに?
それは射撃管制用レーダー当てた場合だろ捜索用レーダーは問題は無いし
そもそもゆうだち事件の時は、中国は射撃管制用レーダーをあてても、捜索用レーダーだとか言ってたけどw
あと光学センサーとか音響データとか取れるデータは何でも取ろうとするだろ
何度も何度も飛ばしてね
427名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 11:42:35.30ID:MlXGMLGFp >>426
つまりキミの設定では空自機がスクランブルかける時に相手のセンサーの前でのんびり飛んで
どうぞ情報を集めてくださいという方法でやってるというのか?
有利なポジションをとって相手を威嚇しながら退去を命じるのがスクランブルなのに?
つまりキミの設定では空自機がスクランブルかける時に相手のセンサーの前でのんびり飛んで
どうぞ情報を集めてくださいという方法でやってるというのか?
有利なポジションをとって相手を威嚇しながら退去を命じるのがスクランブルなのに?
428名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 11:44:24.88ID:soHG+X/kd ステルスコーティングのコストが問題なんだろうから、ステルスコーティングの整備をあまりしない機体用意しとけば?
429名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.254.50])
2018/12/17(月) 11:45:58.32ID:g/tRJSfnM 戦時はそれもちゃんとコーディングして
いきなりAAM打ち込むでいいしな
いきなりAAM打ち込むでいいしな
430名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 11:48:53.61ID:k0cWFOwv0 >>427
設定もクソも、自衛隊はどんなに威嚇しても
「絶対に先からは撃ってこない」ってわかってるからだよ
まあ日本人だってそれは判ってるけどw
つまり領空にさえ入らなければ、鼻くそほじりながら情報収集しても
自衛隊機は防空識別圏から出るまできちんとエスコートしてくれる
設定もクソも、自衛隊はどんなに威嚇しても
「絶対に先からは撃ってこない」ってわかってるからだよ
まあ日本人だってそれは判ってるけどw
つまり領空にさえ入らなければ、鼻くそほじりながら情報収集しても
自衛隊機は防空識別圏から出るまできちんとエスコートしてくれる
431名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.254.50])
2018/12/17(月) 11:53:02.34ID:g/tRJSfnM 自衛隊が絶対に巡航ミサイルや空母を導入しないと息巻いてたらどうなりましたっけ
432名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 11:56:42.53ID:EdRzcFo60 別に戦闘機1機失ったところで中国は大して痛くも無いしなぁ(日本側が悪いと言い張るだけで)
1度自衛隊が撃つまでは 撃たれない事前提に動くと思うぞ
1度自衛隊が撃つまでは 撃たれない事前提に動くと思うぞ
433名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 11:58:31.35ID:MlXGMLGFp434名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:04:06.85ID:k0cWFOwv0435名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:06:55.69ID:MlXGMLGFp >>434
先に撃たれた事例は?
先に撃たれた事例は?
436名無し三等兵 (アウアウクー MM39-LtTQ [36.11.224.223])
2018/12/17(月) 12:08:14.51ID:8y274w/1M 平時のスクランブルだったらお互い写真撮影会だから極論F4で十分
437名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.51.181])
2018/12/17(月) 12:08:42.75ID:Jw8l2QbEM >>380
見えないスクランブル難点意味ないよなあ(笑)。警告行為なんだから
見えないスクランブル難点意味ないよなあ(笑)。警告行為なんだから
438名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 12:09:58.61ID:d1PxOFlrd >>405
>米空軍がF-22にそもそも期待したのは的に探知されずに長距離から敵を抹殺する性能であり、わざわざ姿を相手に見せる迎撃に投入すれば不利になるのは当然と言える。
という反論には全く筋違いな主張
(ケツの追っ掛け合いに夢中な「ファイターマフィア」や「国営飛行倶楽部」の主張になってはならない)
ステルス機が目視圏戦闘で勝てるかどうかではなくそもそも目視圏戦闘を行っている時点で(効率・経済的に)不利=非効率なものである
ケロロの人が言っていた通り、
「ステルス機は航空機を水上艦から潜水艦に変える」ものであり、その為にこそステルス機は在来機より高価であることが許容されている
ステルス機で(スクランブル等で)ステルス性能を殺す運用をすることはSSNを浮上させて敵艦に向かわせるくらい不利で非効率極まりない
>米空軍がF-22にそもそも期待したのは的に探知されずに長距離から敵を抹殺する性能であり、わざわざ姿を相手に見せる迎撃に投入すれば不利になるのは当然と言える。
という反論には全く筋違いな主張
(ケツの追っ掛け合いに夢中な「ファイターマフィア」や「国営飛行倶楽部」の主張になってはならない)
ステルス機が目視圏戦闘で勝てるかどうかではなくそもそも目視圏戦闘を行っている時点で(効率・経済的に)不利=非効率なものである
ケロロの人が言っていた通り、
「ステルス機は航空機を水上艦から潜水艦に変える」ものであり、その為にこそステルス機は在来機より高価であることが許容されている
ステルス機で(スクランブル等で)ステルス性能を殺す運用をすることはSSNを浮上させて敵艦に向かわせるくらい不利で非効率極まりない
439名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:11:30.43ID:k0cWFOwv0 >>435
無いだろ
1987年の事件だって領空に入ってきたから警告射撃したんだし
今の防空識別圏を遊覧飛行して返っていく相手に
警告射撃する事すら考えにくい
上になめてるって言ってるけど、中ロはなめきってるよ
それは装備的な問題じゃなく、憲法9条っていう政治的なもののせい
無いだろ
1987年の事件だって領空に入ってきたから警告射撃したんだし
今の防空識別圏を遊覧飛行して返っていく相手に
警告射撃する事すら考えにくい
上になめてるって言ってるけど、中ロはなめきってるよ
それは装備的な問題じゃなく、憲法9条っていう政治的なもののせい
440名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/17(月) 12:12:32.07ID:yg1+oYis0 どっちにしろわざわざ非ステルス機を用意するほどでもないと思うけど?
441名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:13:03.83ID:k0cWFOwv0 話は戻すけど
F-15が可動してる間はF-15をスクランブルで出せばいい
退役したらF-35orF-3ってな形で
相手に見せつける形で最新鋭機飛ばすのは
あまり賢い選択では無いって事を言いたい
少なくてもスクランブルってなら、非ステルス機でも大きな問題は無いわけだし
F-15が可動してる間はF-15をスクランブルで出せばいい
退役したらF-35orF-3ってな形で
相手に見せつける形で最新鋭機飛ばすのは
あまり賢い選択では無いって事を言いたい
少なくてもスクランブルってなら、非ステルス機でも大きな問題は無いわけだし
442名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.254.50])
2018/12/17(月) 12:13:15.43ID:g/tRJSfnM SSBNを巡航ミサイル発射台に変えてこれみよがしに
敵地近くの港に浮上寄港させたりしてるやん
敵地近くの港に浮上寄港させたりしてるやん
443名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:13:23.33ID:MlXGMLGFp >>438
先入観バカには話が通じないというか、ステルス不要論のために
他の事実全て無視してるから話にならない
ステルス機の武装時運動性>>非ステルス機の武装時の運動性
これに反論できないからひたすらステルス不要論を連呼するしかない
キヨやタケと同じタイプの人間だろうキミ
先入観バカには話が通じないというか、ステルス不要論のために
他の事実全て無視してるから話にならない
ステルス機の武装時運動性>>非ステルス機の武装時の運動性
これに反論できないからひたすらステルス不要論を連呼するしかない
キヨやタケと同じタイプの人間だろうキミ
444名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:14:50.63ID:MlXGMLGFp445名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.241.51.181])
2018/12/17(月) 12:16:28.35ID:Jw8l2QbEM >>440
どっちにしろわざわざステルス機を用意するほどでもないと思うけど?
どっちにしろわざわざステルス機を用意するほどでもないと思うけど?
446名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/17(月) 12:16:30.12ID:qzxGGM3PH 見せつけるって言っても電子戦機が来たでもないならレーダーリフレクター付けて出したら大丈夫だろ
447名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 12:20:10.01ID:EdRzcFo60 そういう事 平時のスクランブルにステルス機をステルス状態で出す必要性は乏しいってだけ
448名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 12:20:45.39ID:d1PxOFlrd >>427
領空侵犯対応では相手が戦闘機とは限らない。中共の電子情報収集機は既に対馬海峡へ来たし、各種センサーを乗せた大型機も現に来ている
戦闘機同士でも「ピクササイズ」といってお互い写真を撮る機動を行ったりするのがスクランブルの国際的なお作法だそうな
(中共機は米露機と違ってこの辺のお作法がなっていないのでカメラを向けると被写を避けようと急に機動をして危ないと10年くらい前には言われていた。今はわからないが)
領空侵犯対応では相手が戦闘機とは限らない。中共の電子情報収集機は既に対馬海峡へ来たし、各種センサーを乗せた大型機も現に来ている
戦闘機同士でも「ピクササイズ」といってお互い写真を撮る機動を行ったりするのがスクランブルの国際的なお作法だそうな
(中共機は米露機と違ってこの辺のお作法がなっていないのでカメラを向けると被写を避けようと急に機動をして危ないと10年くらい前には言われていた。今はわからないが)
449名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:22:00.31ID:k0cWFOwv0 >>444
推論じゃなく事実
実際に年1000回あるようなスクランブルで
警告射撃を受けたのは30年前に領空に入った時だけ
実際に中ロ機が警告射撃にも関わらず領空に侵入してきたら
航空方面隊も撃墜命令は出すと思うが
今の防空識別圏に入ってきて帰るような中ロのスクランブルでは
航空方面隊は警告射撃は許可しないと思うし
実際に警告射撃を行ったみたいなニュースは無い
推論じゃなく事実
実際に年1000回あるようなスクランブルで
警告射撃を受けたのは30年前に領空に入った時だけ
実際に中ロ機が警告射撃にも関わらず領空に侵入してきたら
航空方面隊も撃墜命令は出すと思うが
今の防空識別圏に入ってきて帰るような中ロのスクランブルでは
航空方面隊は警告射撃は許可しないと思うし
実際に警告射撃を行ったみたいなニュースは無い
450名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 12:24:30.62ID:d1PxOFlrd451名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 12:24:32.99ID:EdRzcFo60 無論 平時のスクランブルにステルス機は使えないって話でも
非ステルス機では平時のスクランブルも務まらないって話でもないからな
非ステルス機では平時のスクランブルも務まらないって話でもないからな
452名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.254.50])
2018/12/17(月) 12:25:00.02ID:g/tRJSfnM どうも練習機スレでBTX輸入して日本の産業を潰してやれ!と息巻いてるのと同一人物っぽいね
453名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:25:20.27ID:MlXGMLGFp >>448
で、電子戦機にステルス機をスクランブルに出したら来て具体的にどんな情報が取られる?
ステルス性はパッシブだしリフレクターや増槽付けてればそもそも特性の解析は難しいし
レーダーセンサー等の情報が取られるというのならそれこそステルスの有無は関係ない
で、電子戦機にステルス機をスクランブルに出したら来て具体的にどんな情報が取られる?
ステルス性はパッシブだしリフレクターや増槽付けてればそもそも特性の解析は難しいし
レーダーセンサー等の情報が取られるというのならそれこそステルスの有無は関係ない
454名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-k7+j [182.251.57.119])
2018/12/17(月) 12:27:01.57ID:4Qu7tofsa455名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:27:17.35ID:MlXGMLGFp >>449
だから
先に撃たれた→前例なし
先制使用した(警告射撃)→前例あり
なのに自衛隊は絶対先に撃てないなんて主張はそもそも事実無視の空論に過ぎない
その空論を根拠にしてスクランブルにロートル機なんてナンセンスの上にナンセンスをかけるようなもの
だから
先に撃たれた→前例なし
先制使用した(警告射撃)→前例あり
なのに自衛隊は絶対先に撃てないなんて主張はそもそも事実無視の空論に過ぎない
その空論を根拠にしてスクランブルにロートル機なんてナンセンスの上にナンセンスをかけるようなもの
456名無し三等兵 (ワッチョイ ad3b-f4pf [114.156.155.184])
2018/12/17(月) 12:29:14.21ID:eVr4oYTQ0 スクランブルで上がったらステルス機が居たでござるの巻は想定しないのけ。
457名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:30:15.47ID:k0cWFOwv0 >>453
それはわからないけど、出す必要ない情報をわざわざ出す事は無いだろ
スクランブルでF-15を出しておけばその心配は無いんだし
F-3とかの最新鋭機の情報だって、将来的には中ロの手に渡るかもしれんが
それを遅くする事にこした事は無いだろ?
それはわからないけど、出す必要ない情報をわざわざ出す事は無いだろ
スクランブルでF-15を出しておけばその心配は無いんだし
F-3とかの最新鋭機の情報だって、将来的には中ロの手に渡るかもしれんが
それを遅くする事にこした事は無いだろ?
458名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:30:29.92ID:MlXGMLGFp >>450
ステルス機をSSNに例える時点で認識間違ってるぞ?
そもそもRCSだけでなく運動性でもステルス機有利ははっきりしてるのに
ひたすら無視してステルス不要論はおかしい
スクランブル任務は侵入機の意図を阻止して断念させるのだから
相手より高性能な機体を使うのは当たり前
ステルス機をSSNに例える時点で認識間違ってるぞ?
そもそもRCSだけでなく運動性でもステルス機有利ははっきりしてるのに
ひたすら無視してステルス不要論はおかしい
スクランブル任務は侵入機の意図を阻止して断念させるのだから
相手より高性能な機体を使うのは当たり前
459名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:32:07.62ID:MlXGMLGFp460名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:33:55.99ID:k0cWFOwv0 >>455
空論でも推論でもいいけど
データがそう言ってるんだから仕方が無い
1000回のスクランブルで威嚇射撃0
射撃管制用レーダー当てても遺憾の意で終わる相手に
遠慮なんてする必要は無いだろ
実際に撃ち落とされるまではなめプを続けるだろうよ
空論でも推論でもいいけど
データがそう言ってるんだから仕方が無い
1000回のスクランブルで威嚇射撃0
射撃管制用レーダー当てても遺憾の意で終わる相手に
遠慮なんてする必要は無いだろ
実際に撃ち落とされるまではなめプを続けるだろうよ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/17(月) 12:36:19.98ID:yg1+oYis0 まぁそもそも自衛隊に温存する余裕ないと思うよ
462名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:36:37.07ID:MlXGMLGFp463名無し三等兵 (ドコグロ MM1d-PXXP [122.130.224.36])
2018/12/17(月) 12:36:38.07ID:/YR60d3cM >>453
詳細な映像データーと組み合わせればリフレクターや増槽の影響を取り除いたステルス性を計算できると思うよ
詳細な映像データーと組み合わせればリフレクターや増槽の影響を取り除いたステルス性を計算できると思うよ
464名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/17(月) 12:39:22.78ID:uUk11P9U0 >>456
それな
今はまだいいが近未来で向こうがステルス機出してきて
迎え撃つこっちが旧型機のままだと相手の探知力が優越してしまう
当たり前だが日本の防空力が舐められてしまうし空自隊員を危険に晒してしまう
それな
今はまだいいが近未来で向こうがステルス機出してきて
迎え撃つこっちが旧型機のままだと相手の探知力が優越してしまう
当たり前だが日本の防空力が舐められてしまうし空自隊員を危険に晒してしまう
465名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:42:05.48ID:MlXGMLGFp466名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 12:44:26.57ID:k0cWFOwv0467名無し三等兵 (スップ Sd12-q/D6 [1.66.100.241])
2018/12/17(月) 12:44:48.58ID:SmOLtUKpd なんだこの流れは
また安価な武装練習機()にスクランブルさせろと言う主張の前フリか
また安価な武装練習機()にスクランブルさせろと言う主張の前フリか
468名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:47:08.95ID:MlXGMLGFp469名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 12:48:41.42ID:MlXGMLGFp470名無し三等兵 (オッペケ Sr79-Ho/A [126.234.125.201])
2018/12/17(月) 12:57:38.96ID:+R2T9t5Wr 先に撃たれるの前提なら迎撃を無人機にやらせればいいような
471名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/17(月) 13:00:35.90ID:k0cWFOwv0472名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 13:01:15.86ID:Tfpeg4vh0 空自機というのはあくまでも有事想定の構成で
その中でスクランブル任務もあるというだけ
スクランブル専用機が持てるほど戦闘機の数が余裕があるわけじゃない
その昔はF-1だってスクランブルやってた
F-35やF-3の数が揃ってきてもF-15だって在籍してる限りはスクランブル任務もある
旧式になってF-15をスクランブル専属にできるほどの機数的余裕もないよ
スクランブル専属の機体を保有できるくらいならF-1になんてやらせなかっただろ
スクランブル専門の機体を保有するには戦闘機の定数を相当に増やさないと無理
その中でスクランブル任務もあるというだけ
スクランブル専用機が持てるほど戦闘機の数が余裕があるわけじゃない
その昔はF-1だってスクランブルやってた
F-35やF-3の数が揃ってきてもF-15だって在籍してる限りはスクランブル任務もある
旧式になってF-15をスクランブル専属にできるほどの機数的余裕もないよ
スクランブル専属の機体を保有できるくらいならF-1になんてやらせなかっただろ
スクランブル専門の機体を保有するには戦闘機の定数を相当に増やさないと無理
473名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/17(月) 13:04:11.27ID:yg1+oYis0 >>471
普通にどっちも使うだけだぞ空自は
普通にどっちも使うだけだぞ空自は
474名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 13:05:50.42ID:d1PxOFlrd >>453
AEWも一緒に来ている例もある
>防衛省統合幕僚監部は31日、中国軍機2機が東シナ海から対馬海峡を通り日本海まで往復飛行したと発表した。中国機による対馬海峡を通るルートの飛行を防衛省が公表したのは初めて。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したが、領空侵犯はなかった。
飛行したのはY9情報収集機とY8早期警戒機のそれぞれ1機。31日午前から午後にかけて数時間、長崎県の対馬の南側を通り、山陰沖の日本海まで飛んで、再び東シナ海に戻った。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS31H0W_R30C16A1PE8000
そしてレーダーや僚機間やJADGEシステムとのデータリンク、電波高度計をはじ各種航法装置を航空機は飛行しているだけで様々な信号を出している
ステルス機の運用においてこれらの情報は極めて重要であることは説明するまでもないかと
(勿論、平時用の運用と有事では違う周波数やジャミング対策を施した通信法を行うが、同じ機体システムの同じセンサー・アンテナ・信号処理システムを使うのだからそう乖離した通信法はとれまい)
AEWも一緒に来ている例もある
>防衛省統合幕僚監部は31日、中国軍機2機が東シナ海から対馬海峡を通り日本海まで往復飛行したと発表した。中国機による対馬海峡を通るルートの飛行を防衛省が公表したのは初めて。航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)したが、領空侵犯はなかった。
飛行したのはY9情報収集機とY8早期警戒機のそれぞれ1機。31日午前から午後にかけて数時間、長崎県の対馬の南側を通り、山陰沖の日本海まで飛んで、再び東シナ海に戻った。
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFS31H0W_R30C16A1PE8000
そしてレーダーや僚機間やJADGEシステムとのデータリンク、電波高度計をはじ各種航法装置を航空機は飛行しているだけで様々な信号を出している
ステルス機の運用においてこれらの情報は極めて重要であることは説明するまでもないかと
(勿論、平時用の運用と有事では違う周波数やジャミング対策を施した通信法を行うが、同じ機体システムの同じセンサー・アンテナ・信号処理システムを使うのだからそう乖離した通信法はとれまい)
475名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:10:30.25ID:MlXGMLGFp476名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 13:10:35.83ID:EdRzcFo60 まあ2040年でもMSIP機は攻撃機として戦力だろうけどな
477名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 13:11:30.22ID:zb/P8oTx6478名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 13:13:05.40ID:Tfpeg4vh0 FSXの時に仕様がまとまらないとか言われた原因の1つは
そもそも空自は対空戦闘に投入できる戦闘機の数が不足してるのが原因
攻撃機にしか使えない機体を保有してると日常のスクランブル業務にも支障がでる
欧州機という以外にトーネードIDSが有力候補になり得なかったのは対空戦闘ができないから
だからトーネードADVに対艦攻撃能力を付加する案が後から提案されたと言われている
F-1にもスクランブル任務や有事の際は対空戦闘も課されたのは数がそもそも不足してるから
現状の空自の戦闘機保有数ではステルス機はスクランブルに出すなとか
スクランブル専用の機体を保有しろなんてのは出来ない相談でしかない
そもそも空自は対空戦闘に投入できる戦闘機の数が不足してるのが原因
攻撃機にしか使えない機体を保有してると日常のスクランブル業務にも支障がでる
欧州機という以外にトーネードIDSが有力候補になり得なかったのは対空戦闘ができないから
だからトーネードADVに対艦攻撃能力を付加する案が後から提案されたと言われている
F-1にもスクランブル任務や有事の際は対空戦闘も課されたのは数がそもそも不足してるから
現状の空自の戦闘機保有数ではステルス機はスクランブルに出すなとか
スクランブル専用の機体を保有しろなんてのは出来ない相談でしかない
479名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:13:31.43ID:MlXGMLGFp >>474
>そしてレーダーや僚機間やJADGEシステムとのデータリンク、電波高度計をはじ各種航法装置を航空機は飛行しているだけで様々な信号を出している
さっきも言ったが、そもそもこれらの情報はステルスと関係ない
こういう情報が漏れるの防ぐのに中国機が領空侵犯しても相手が去るまで全ての装置を停止させるしかない
>そしてレーダーや僚機間やJADGEシステムとのデータリンク、電波高度計をはじ各種航法装置を航空機は飛行しているだけで様々な信号を出している
さっきも言ったが、そもそもこれらの情報はステルスと関係ない
こういう情報が漏れるの防ぐのに中国機が領空侵犯しても相手が去るまで全ての装置を停止させるしかない
480名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 13:13:34.83ID:soHG+X/kd >>477
エンジン出力等の条件が同じで機内武装と機外武装だったら前者の方が機動性は良いに決まってるのでは?
エンジン出力等の条件が同じで機内武装と機外武装だったら前者の方が機動性は良いに決まってるのでは?
481名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 13:14:49.56ID:d1PxOFlrd >>458
わざわざ高価なステルス機を目視圏に接近させる時点でSSNを水上接近させているに等しい無駄であることは変わらない
これはステルス機が旧世代在来機に機動性で勝てるか以前の問題
(効率・経済的に不利ということ)
わざわざ高価なステルス機を目視圏に接近させる時点でSSNを水上接近させているに等しい無駄であることは変わらない
これはステルス機が旧世代在来機に機動性で勝てるか以前の問題
(効率・経済的に不利ということ)
482名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 13:17:58.61ID:soHG+X/kd >>481
実際問題としてF-35のコストは在来機とそんなに隔絶していない。
実際問題としてF-35のコストは在来機とそんなに隔絶していない。
483名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:21:38.04ID:MlXGMLGFp >>481
武装時のステルス機の機動性、運動性>>旧世代機
つまりスクランブル任務に向いてる
反論できないからステルス透明マント論しかできないし的外れなステルス=SSN論を言い出す
ステルス=探知されにくい、そして距離を取れば取るほどこのアドバンテージが大きくなる
で、武装時のステルス機の機動性運動性>>旧世代機ならそのアドバンテージを最大限に活かせる
ステルス性は透明マントじゃないし潜水艦でもないから浮上云々は的外れ
武装時のステルス機の機動性、運動性>>旧世代機
つまりスクランブル任務に向いてる
反論できないからステルス透明マント論しかできないし的外れなステルス=SSN論を言い出す
ステルス=探知されにくい、そして距離を取れば取るほどこのアドバンテージが大きくなる
で、武装時のステルス機の機動性運動性>>旧世代機ならそのアドバンテージを最大限に活かせる
ステルス性は透明マントじゃないし潜水艦でもないから浮上云々は的外れ
484名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 13:21:43.95ID:zb/P8oTx6 >>480
そら同じF-35同士ならそうだろうな
そら同じF-35同士ならそうだろうな
485名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 13:22:46.07ID:EdRzcFo60 >ケロロの人が言っていた通り、
「ステルス機は航空機を水上艦から潜水艦に変える」ものであり、その為にこそステルス機は在来機より高価であることが許容されている
ステルス機で(スクランブル等で)ステルス性能を殺す運用をすることはSSNを浮上させて敵艦に向かわせるくらい不利で非効率極まりない
そもそもコレがどういう流れで出たのかねぇ・・・スクランブルにもステルス機必須に対する反論なら順当だけど
まあ いずれにせよステルス機はスクランブルに出せないとは言ってないな
「ステルス機は航空機を水上艦から潜水艦に変える」ものであり、その為にこそステルス機は在来機より高価であることが許容されている
ステルス機で(スクランブル等で)ステルス性能を殺す運用をすることはSSNを浮上させて敵艦に向かわせるくらい不利で非効率極まりない
そもそもコレがどういう流れで出たのかねぇ・・・スクランブルにもステルス機必須に対する反論なら順当だけど
まあ いずれにせよステルス機はスクランブルに出せないとは言ってないな
486名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:23:20.89ID:MlXGMLGFp >>484
旧世代機の最高速などのスペックは非武装時のものだということを知らない人か
旧世代機の最高速などのスペックは非武装時のものだということを知らない人か
487名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 13:23:33.06ID:zb/P8oTx6 >>483
平時のお出迎え顔見せスクランブルに、加速性と上昇力は必要かもしれんが空戦機動性は要らん
平時のお出迎え顔見せスクランブルに、加速性と上昇力は必要かもしれんが空戦機動性は要らん
488名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 13:24:09.32ID:d1PxOFlrd >>479
ステルス機における非常に重要な信号対策を無視しすぎ
ステルス性能とは機体構造だけではない
そもそもデータリンクやレーダー、航法装置全て切ってどうやって会敵予想空域に誘導されてSOCの指令を受けるのか?
飛行機がまともに飛ぶことすらできない滅茶苦茶なことを主張していることを自覚した方がいい
ステルス機における非常に重要な信号対策を無視しすぎ
ステルス性能とは機体構造だけではない
そもそもデータリンクやレーダー、航法装置全て切ってどうやって会敵予想空域に誘導されてSOCの指令を受けるのか?
飛行機がまともに飛ぶことすらできない滅茶苦茶なことを主張していることを自覚した方がいい
489名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:24:44.06ID:MlXGMLGFp >>487
顔見せ程度ならステルス性も関係ないから「ステルス性が不利に!」という主張が成り立たない
顔見せ程度ならステルス性も関係ないから「ステルス性が不利に!」という主張が成り立たない
490名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:26:19.36ID:MlXGMLGFp491名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 13:30:37.39ID:zb/P8oTx6492名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 13:36:49.97ID:MlXGMLGFp >>491
スクランブル任務の目的をどう考えるかだな
挨拶程度の認識しかないから旧式機でもいいと思ってるだろうけど
実際各国では最新鋭機をスクランブルに使ってる現実をどう解釈する?
スクランブル任務は相手を退散させるのが目的だから、実力行使できる性能と準備を見せつけないといけない
スクランブル任務の目的をどう考えるかだな
挨拶程度の認識しかないから旧式機でもいいと思ってるだろうけど
実際各国では最新鋭機をスクランブルに使ってる現実をどう解釈する?
スクランブル任務は相手を退散させるのが目的だから、実力行使できる性能と準備を見せつけないといけない
493名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 13:40:45.27ID:soHG+X/kd >>488
INSは独立動作だし、GPSもパッシブだしデータリンクもダウンリンクだけでええやろ。
INSは独立動作だし、GPSもパッシブだしデータリンクもダウンリンクだけでええやろ。
494名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/17(月) 13:44:36.45ID:uUk11P9U0495名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.6.24])
2018/12/17(月) 13:49:27.40ID:2KxXhFHmd 運用コストの高いステルス機と、スクランブル用に別の機体を用意するコスト
結局どっちが高いのかって話ですよ
結局どっちが高いのかって話ですよ
496名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-dzMK [153.185.4.230])
2018/12/17(月) 13:50:06.91ID:GGZDcaEs0 昼行灯を装い続けられるだけの数的余裕があればいいが
497名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 13:57:14.31ID:soHG+X/kd 実戦時の切り札が欲しい人にはF-3はうってつけだよ。
他にどの国も使ってないから秘匿性はピカイチ。スクランブルはF-35にまかせて、F-35のアグレッサーをやればいい。
他にどの国も使ってないから秘匿性はピカイチ。スクランブルはF-35にまかせて、F-35のアグレッサーをやればいい。
498名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 13:58:25.90ID:Tfpeg4vh0 現実問題としてF-35とF-3の数が揃ってきたとしても
F-15MSIPをスクランブルに出さないなんてローテションも無理だし
逆にステルス機はスクランブルに出さないなんてローテションも無理だろ
無理なことをグダグダと言い合っても意味がない
けっきょくのところ3機種全てがスクランブル業務に就くことになる
F-15MSIPをスクランブルに出さないなんてローテションも無理だし
逆にステルス機はスクランブルに出さないなんてローテションも無理だろ
無理なことをグダグダと言い合っても意味がない
けっきょくのところ3機種全てがスクランブル業務に就くことになる
499名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 13:59:03.65ID:soHG+X/kd500名無し三等兵 (ワッチョイ a919-3flP [60.237.57.172])
2018/12/17(月) 14:03:06.49ID:Afl3mjt20 >>499
まぁ、機体価格はそんなに変わらないかもしれない。F-16VとF-35A。
ただ導入後の運用コストを考えたら、F-35Aの方がかかるのは間違いなさそう。
【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544609189/637
637 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-HeG8 [49.129.143.117])[] 投稿日:2018/12/14(金) 19:32:05.39 ID:uSlt8FcA0
先日の147機導入案といい、F-35がプッシュされてるのってこう言う情報が企業経由で官僚にも出回ってる
のが原因らしいって噂あるけど本当かな?しかしイーグルさんたっけえなマジで
F-35の飛行時間あたり(CPFH)のコストと比較
B-1B Lancer $57,807
F-22A Raptor $68,362
F-15C /D Eagle $41,921
F-35A $32,554
F-16C/D $25,541
A-10C $17,716
https://breakingdefense.com/wp-content/uploads/sites/3/2014/04/F-35-2013-SAR.pdf#page=94
まぁ、機体価格はそんなに変わらないかもしれない。F-16VとF-35A。
ただ導入後の運用コストを考えたら、F-35Aの方がかかるのは間違いなさそう。
【XF9-1】F-3を語るスレ88【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544609189/637
637 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ eecc-HeG8 [49.129.143.117])[] 投稿日:2018/12/14(金) 19:32:05.39 ID:uSlt8FcA0
先日の147機導入案といい、F-35がプッシュされてるのってこう言う情報が企業経由で官僚にも出回ってる
のが原因らしいって噂あるけど本当かな?しかしイーグルさんたっけえなマジで
F-35の飛行時間あたり(CPFH)のコストと比較
B-1B Lancer $57,807
F-22A Raptor $68,362
F-15C /D Eagle $41,921
F-35A $32,554
F-16C/D $25,541
A-10C $17,716
https://breakingdefense.com/wp-content/uploads/sites/3/2014/04/F-35-2013-SAR.pdf#page=94
501名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 14:03:31.49ID:MlXGMLGFp >>497
そういえば中露がF-35の情報取りたいなら韓国やトルコという半島コンビから取れるし
つーか、F-35の開発情報なら中国にハッキングされて機体の設計資料がとっくに漏れてるから
電子戦機程度じゃ取れない情報を持ってんだろう中国
そういえば中露がF-35の情報取りたいなら韓国やトルコという半島コンビから取れるし
つーか、F-35の開発情報なら中国にハッキングされて機体の設計資料がとっくに漏れてるから
電子戦機程度じゃ取れない情報を持ってんだろう中国
502名無し三等兵 (スッップ Sdb2-6JlL [49.98.208.102])
2018/12/17(月) 14:05:58.57ID:GKf5Pb9Cd >>445
スクランブル専用飛行隊でも編成してるならそうだろうなwwww
スクランブル専用飛行隊でも編成してるならそうだろうなwwww
503名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/17(月) 14:15:05.58ID:RvXmwIqo0 Fー35を三沢に配備するのは、スクランブルもしない、
探知もさせないためだろう。中国に対して。
探知もさせないためだろう。中国に対して。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/17(月) 14:16:45.09ID:MD32RW830 そのステルス機が極端に高価とかならわかるよ
B-2とか安易に使いたくないよね
でもF-35とか世界中のそらで飛ぶ飛行機を切り札だ!って温存しておく意味よ
全部ステルス機ならそれが標準なんだから隠す意味がない
リフレクター等も装備するだろうしね
B-2とか安易に使いたくないよね
でもF-35とか世界中のそらで飛ぶ飛行機を切り札だ!って温存しておく意味よ
全部ステルス機ならそれが標準なんだから隠す意味がない
リフレクター等も装備するだろうしね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-3DId [121.112.40.135])
2018/12/17(月) 14:29:53.91ID:f2vLETdh0 LMはFB-22の様な何かを売りたいみたいだけど既に攻撃機寄りなF-35を購入している国に戦闘爆撃機売り込むってチョイスがおかしいよね
FB-22は原型機より対空能力低いらしいし 対地攻撃に余り乗り気でないらしい空自だと持て余しそう
そもそも敵策源地攻撃は巡航ミサイルの役目として対地攻撃なり戦術爆撃なりを空自はどこまでやる気あるんだろうか?
FB-22は原型機より対空能力低いらしいし 対地攻撃に余り乗り気でないらしい空自だと持て余しそう
そもそも敵策源地攻撃は巡航ミサイルの役目として対地攻撃なり戦術爆撃なりを空自はどこまでやる気あるんだろうか?
506名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 14:33:16.32ID:zb/P8oTx6 >>492
うちはうち、よそはよそ
うちはうち、よそはよそ
507名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 14:35:00.59ID:Tfpeg4vh0 LM案は死んだからもういいだろ
それを実現ための準備もLMはほとんどしとらん
LMはアメリカ政府と議会に技術移転と情報開示の許可を求めた形跡もない
正式提案の時まで日本側にはそれらの見通しを回答できなかった
LM案は正式候補の1つにすらなれなかった予選落ち案でしかない
それを実現ための準備もLMはほとんどしとらん
LMはアメリカ政府と議会に技術移転と情報開示の許可を求めた形跡もない
正式提案の時まで日本側にはそれらの見通しを回答できなかった
LM案は正式候補の1つにすらなれなかった予選落ち案でしかない
508名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Pqpo [36.11.224.5])
2018/12/17(月) 14:54:37.74ID:LdT1RT/VM >>504
まぁ昔導入した米製機だって、アメリカが別に日本に最適な改造をするとか
なにか配慮してくれるとか特段あったかというとねぇ
日本が我慢して「体を軍服や軍靴に合わせ」てきた面もおおいにあろうし
そういうアメコの習性はいつものことって気もするけど
ちっとも売れない日本への不満ばかりで、一方日本向けの車を開発なんかしやしない
米の車企業見てもそういう国なんだとしか
まぁ昔導入した米製機だって、アメリカが別に日本に最適な改造をするとか
なにか配慮してくれるとか特段あったかというとねぇ
日本が我慢して「体を軍服や軍靴に合わせ」てきた面もおおいにあろうし
そういうアメコの習性はいつものことって気もするけど
ちっとも売れない日本への不満ばかりで、一方日本向けの車を開発なんかしやしない
米の車企業見てもそういう国なんだとしか
509名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 14:55:11.95ID:MlXGMLGFp510名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-qJlQ [182.251.249.1])
2018/12/17(月) 15:21:24.19ID:3TYQbB2sa >>487
要撃管制官から聞いた戦闘機パイロットの話だけど
可能性は低いにしてもトッグファイトに発展する可能性はゼロでなく
命かかってるからスクランブルはかなり緊張するってさ
性能が劣る機体でやってはいけないよ
要撃管制官から聞いた戦闘機パイロットの話だけど
可能性は低いにしてもトッグファイトに発展する可能性はゼロでなく
命かかってるからスクランブルはかなり緊張するってさ
性能が劣る機体でやってはいけないよ
511名無し三等兵 (スププ Sdb2-6mpa [49.96.6.161])
2018/12/17(月) 15:22:02.80ID:+DXfhzogd スクランブルの対応に第一線機を出すのは無駄に情報をくれてやってるようなものだ、という主張は理解できなくもないが、
わざわざスクランブル専用機を用意するような余裕は無いというのも分かるし、また、命を張って迎撃に上がるパイロットに二線級の機体で行けというのもどうなんだと思うし。
ただまあ、将来的には無人機とSAMで対処できるんでない?とも思わなくもない。
わざわざスクランブル専用機を用意するような余裕は無いというのも分かるし、また、命を張って迎撃に上がるパイロットに二線級の機体で行けというのもどうなんだと思うし。
ただまあ、将来的には無人機とSAMで対処できるんでない?とも思わなくもない。
512名無し三等兵 (JP 0H56-ERmt [101.102.202.85])
2018/12/17(月) 15:23:33.64ID:bcnEdakOH まあ実際ギリシャとトルコではドッグファイトやりまくってますね、あそこはもう名物だけど。
513名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/17(月) 15:24:55.22ID:zb/P8oTx6514名無し三等兵 (アウアウクー MM39-LtTQ [36.11.224.223])
2018/12/17(月) 15:28:13.08ID:8y274w/1M F2が低空対艦訓練とスクランブルで酷使されて寿命切れそうなところをみると
カメラと簡単なミサイル積んだ金属無人機スクランブルやった方がいいという考えもわからんでもない
カメラと簡単なミサイル積んだ金属無人機スクランブルやった方がいいという考えもわからんでもない
515名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/17(月) 15:32:58.14ID:fmU48iHr0 >>511
ドッグファイト専用機の配備ならまだ理解は出来るか?
ドッグファイト専用機の配備ならまだ理解は出来るか?
516名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-dzMK [153.185.4.230])
2018/12/17(月) 15:36:15.10ID:GGZDcaEs0 無人機は敵に対してなんの障害にもならないと聞いたことがある
すぐに撃墜されてしまってスクランブル対処の用をなさないというのだ
すぐに撃墜されてしまってスクランブル対処の用をなさないというのだ
517名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-qJlQ [182.251.249.1])
2018/12/17(月) 15:37:00.48ID:3TYQbB2sa 無人機じゃ相手パイロットとのやり取りが難しいでしょ
518名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 15:43:30.12ID:d1PxOFlrd >>490
ステルス機と非ステルス機のデータリンクは現状では全くレベルが異なるもの
ステルス技術(2)ステルス機のレーダーとデータリンクをどうするか
>F-35のようなステルス機は、敵のレーダーに映らないようにするだけでなく、自機のレーダーや通信が傍受されないようにする工夫も必要になる
>F-35同士、それとF-35とゲートウェイ機の間では秘匿性が高いMADLを使い、ゲートウェイ機とその他のプラットフォームの間は従来型のデータリンクを使う。
こうすれば、F-35はMADLの送受信だけ行っていれば済む。どのみち非ステルス機はレーダーに映るのだから、データリンクの秘匿性だけ気にしても始まらない。
https://news.mynavi.jp/article/military_it-239/
>>493
GPSの脆弱性から数年前に米海軍で六分儀による天測航法教育まで復活している現状なのにその認識は甘過ぎる
ステルス機と非ステルス機のデータリンクは現状では全くレベルが異なるもの
ステルス技術(2)ステルス機のレーダーとデータリンクをどうするか
>F-35のようなステルス機は、敵のレーダーに映らないようにするだけでなく、自機のレーダーや通信が傍受されないようにする工夫も必要になる
>F-35同士、それとF-35とゲートウェイ機の間では秘匿性が高いMADLを使い、ゲートウェイ機とその他のプラットフォームの間は従来型のデータリンクを使う。
こうすれば、F-35はMADLの送受信だけ行っていれば済む。どのみち非ステルス機はレーダーに映るのだから、データリンクの秘匿性だけ気にしても始まらない。
https://news.mynavi.jp/article/military_it-239/
>>493
GPSの脆弱性から数年前に米海軍で六分儀による天測航法教育まで復活している現状なのにその認識は甘過ぎる
519名無し三等兵 (スププ Sdb2-6mpa [49.96.6.161])
2018/12/17(月) 15:43:40.61ID:+DXfhzogd それこそ落とされた時点でSAMなり寮機の無人機なりで撃墜すればいいような気もするけどなあ。
まあ、実際現場での機微がどうなってるのか無知なので強くは言わないが。
>>515
高等練習機枠でスクランブル兼用とか?
夢は有るけど予算出そうにないのが
まあ、実際現場での機微がどうなってるのか無知なので強くは言わないが。
>>515
高等練習機枠でスクランブル兼用とか?
夢は有るけど予算出そうにないのが
520名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/17(月) 15:48:04.04ID:fmU48iHr0 >>519
普通に作戦機枠じゃあね?
普通に作戦機枠じゃあね?
521名無し三等兵 (スププ Sdb2-6mpa [49.96.6.161])
2018/12/17(月) 16:09:02.20ID:+DXfhzogd それだとF-16Aの焼き直しになるような気が…
やっぱりわざわざスクランブルのために本格的な正規戦では見劣りする機体を用意する、なんて話は受け入れてもらえないような気がするな
やっぱりわざわざスクランブルのために本格的な正規戦では見劣りする機体を用意する、なんて話は受け入れてもらえないような気がするな
522名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
2018/12/17(月) 16:16:45.02ID:hZUiKwnM0 ケケちゃんまたこんな事言ってるw
> F-2後継機、どんな選択がなされるにせよ、ワイは生きて部隊配備の日を迎えられないんじゃないかって気がしてきた。
> F-2後継機、どんな選択がなされるにせよ、ワイは生きて部隊配備の日を迎えられないんじゃないかって気がしてきた。
523名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/17(月) 16:20:19.94ID:MlXGMLGFp524名無し三等兵 (ワッチョイ 096e-3flP [220.156.246.194])
2018/12/17(月) 16:21:41.01ID:xJSgZVhP0 >>521
F-3のオプションの無人機をスクランブルで単独運用する可能性はあるんじゃないかな?
F-3のオプションの無人機をスクランブルで単独運用する可能性はあるんじゃないかな?
525名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-uPah [126.35.137.119])
2018/12/17(月) 16:26:22.73ID:zc1B8Xhnp >>391 こっちはステルスのまま、ガンガン強力なレーダー波をぶつければ良いだろ。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-3DId [121.112.40.135])
2018/12/17(月) 16:26:41.98ID:f2vLETdh0 >>507
ですよね
昔空自がJTACを育成中という話をTwitter辺りで見かけたんでF-35よりももっと踏み込んだ装備が来るかなとも思ったけど普通に国産ベースの制空戦闘機の方が現状優先度高いですわな国産機でもJDAM位は載せれるでしょうし
将来的に三自衛隊の統合運用が進めば通信機材やデータリンクの都合から攻撃機も国産でいこう、みたいな話も出てきたりして
ですよね
昔空自がJTACを育成中という話をTwitter辺りで見かけたんでF-35よりももっと踏み込んだ装備が来るかなとも思ったけど普通に国産ベースの制空戦闘機の方が現状優先度高いですわな国産機でもJDAM位は載せれるでしょうし
将来的に三自衛隊の統合運用が進めば通信機材やデータリンクの都合から攻撃機も国産でいこう、みたいな話も出てきたりして
528名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 16:30:08.48ID:soHG+X/kd >>518
だから始めにINSと書いてあるから読んでね^^
だから始めにINSと書いてあるから読んでね^^
529名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 16:56:59.57ID:Tfpeg4vh0 タケノコは相変わらずだな
タケノコがわかっていないのは
@ 既存機既存機改造は新規開発より大幅コスト安でないと採用のメリットがない
A エンジン開発の重要性を理解していない
B 米政府と議会から技術移転・情報開示の許可がないと米国機ベースの改造機開発はできない
日本はAのエンジン開発技術を得たことにより米国にエンジン供給を頼る必要がなくなった
LMは@とBでまるっきり赤点レベルの提案しかできてなかった
これでF-22ベース機が現実的とか言ってるのはバカとしか言い様がない
LM案なんてのは候補機にもならんレベルでしかない
タケノコがわかっていないのは
@ 既存機既存機改造は新規開発より大幅コスト安でないと採用のメリットがない
A エンジン開発の重要性を理解していない
B 米政府と議会から技術移転・情報開示の許可がないと米国機ベースの改造機開発はできない
日本はAのエンジン開発技術を得たことにより米国にエンジン供給を頼る必要がなくなった
LMは@とBでまるっきり赤点レベルの提案しかできてなかった
これでF-22ベース機が現実的とか言ってるのはバカとしか言い様がない
LM案なんてのは候補機にもならんレベルでしかない
530名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 17:00:42.57ID:d1PxOFlrd531名無し三等兵 (ワッチョイ b25d-wsuD [115.37.65.173])
2018/12/17(月) 17:25:20.84ID:oF5WHfg60532名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/17(月) 17:26:13.73ID:qzxGGM3PH タケにも己の言動を恥じて腹を切るぐらいの矜持があったのでは?
533名無し三等兵 (ワッチョイ 922e-UKyl [61.46.199.6])
2018/12/17(月) 17:28:13.96ID:4POEAW7h0 それならまず、過去の発言の内の、見当違いだったり結果的に間違えていた部分を訂正すると思うw
534名無し三等兵 (ワッチョイ b25d-wsuD [115.37.65.173])
2018/12/17(月) 17:35:49.19ID:oF5WHfg60 >>487
>平時のお出迎え顔見せスクランブルに、加速性と上昇力は必要かもしれんが空戦機動性は要らん
その論理だと、スクラン用員はF-4EJで充分!!って取れるけど?
それとも各地に展示されてるF-104Jを回収して再配備しろとでも?
>平時のお出迎え顔見せスクランブルに、加速性と上昇力は必要かもしれんが空戦機動性は要らん
その論理だと、スクラン用員はF-4EJで充分!!って取れるけど?
それとも各地に展示されてるF-104Jを回収して再配備しろとでも?
535名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.251.156])
2018/12/17(月) 17:38:21.28ID:riRX7FG6M 純然たるLIFTならAB省いて亜音速機で安く作れるからな
やっぱ余計な仕様は入れない方が…な
やっぱ余計な仕様は入れない方が…な
536名無し三等兵 (オッペケ Sr79-k6fh [126.211.26.96])
2018/12/17(月) 17:43:56.24ID:kKDKr6T9r >>531
ソースに書いてあるB2が異次元過ぎてヤバイ
ソースに書いてあるB2が異次元過ぎてヤバイ
537名無し三等兵 (ササクッテロ Sp79-uPah [126.35.137.119])
2018/12/17(月) 17:47:28.04ID:zc1B8Xhnp >>428 それが、F-22 >> F-35 > F-3 なんだよ。
ステルスなんて相対的なものだから完全を目指す必要はない。 自分のレーダーが強ければ相手を圧倒できる。
ただ、地上などからのレーダーが感知できない程度のステルス性は必要。
F-22は完全に時代遅れだからメンテコストが膨大になってるだけ。
ステルスなんて相対的なものだから完全を目指す必要はない。 自分のレーダーが強ければ相手を圧倒できる。
ただ、地上などからのレーダーが感知できない程度のステルス性は必要。
F-22は完全に時代遅れだからメンテコストが膨大になってるだけ。
538名無し三等兵 (ラクペッ MM81-7LdQ [134.180.5.142])
2018/12/17(月) 17:47:57.82ID:0oMG372YM >>522
それはめでたいな、赤飯をシャンペンで食べよう
それはめでたいな、赤飯をシャンペンで食べよう
539名無し三等兵 (ブーイモ MMd5-yNnL [210.149.251.156])
2018/12/17(月) 17:57:23.59ID:riRX7FG6M シャンパンで赤飯を炊くってどうやるんだろうと一瞬思った
540名無し三等兵 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/17(月) 18:00:48.44ID:VO/YSEZl0 BSフジプライムニュース
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/index.html#MonBox
12月17日(月)
『中谷元元防衛相?森本敏元防衛相 新たな『防衛大綱』が描く“多次元の防衛力強化”とは』
ttp://www.bsfuji.tv/primenews/schedule/index.html#MonBox
12月17日(月)
『中谷元元防衛相?森本敏元防衛相 新たな『防衛大綱』が描く“多次元の防衛力強化”とは』
541名無し三等兵 (ワッチョイ 55ed-2dqZ [218.42.195.47])
2018/12/17(月) 18:30:08.67ID:+2HmexNt0 >>522
竹さんは余命三年だったのね
竹さんは余命三年だったのね
542名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 18:31:07.14ID:Tfpeg4vh0 2000年代に空自がF-22を導入できたとしても
おそらく少数導入に打ち切りで維持困難で早期引退だっただろうな
空自みたくスクランブルがしょっちゅうある空軍の運用には向かない
外国機派の暴走はどうしょもないがF-22が導入できなかったのは不幸中の幸いかもしれん
ベストの選択はF-4はとりあえずF-2後期型で更新してPreF-15をF-35で更新
F-15MSIPとF-2前期型をF-3で更新というパターンがベストだったのだろう
おそらく少数導入に打ち切りで維持困難で早期引退だっただろうな
空自みたくスクランブルがしょっちゅうある空軍の運用には向かない
外国機派の暴走はどうしょもないがF-22が導入できなかったのは不幸中の幸いかもしれん
ベストの選択はF-4はとりあえずF-2後期型で更新してPreF-15をF-35で更新
F-15MSIPとF-2前期型をF-3で更新というパターンがベストだったのだろう
543名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.103.203])
2018/12/17(月) 18:31:34.98ID:soHG+X/kd >>530
はあ?SOCはAEWやレーダーサイトの情報でスクランブル機を誘導するんでしょ。
INSの誘導精度まで近づいたらいかなステルスでも見つかるから、秘匿する必要の無い無線でSOCに伝えれば?
まあ、実戦用とスクランブル用にデータリンクも周波数等を分けて運用すればいいだけの気もするが。
はあ?SOCはAEWやレーダーサイトの情報でスクランブル機を誘導するんでしょ。
INSの誘導精度まで近づいたらいかなステルスでも見つかるから、秘匿する必要の無い無線でSOCに伝えれば?
まあ、実戦用とスクランブル用にデータリンクも周波数等を分けて運用すればいいだけの気もするが。
544名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/17(月) 18:38:10.15ID:fmU48iHr0 >>521
開発と導入費は安く上がるけど維持費と運用費は高くつくんだろうなーとは思ってる。
正直いって無人機(カメラ付き)のほうがいいきがするけどね。
ぶっちゃけているのって20機かそこらだろう。たかだか20機程度のために専用機といいれるとかしたらねぇ・・・。
開発と導入費は安く上がるけど維持費と運用費は高くつくんだろうなーとは思ってる。
正直いって無人機(カメラ付き)のほうがいいきがするけどね。
ぶっちゃけているのって20機かそこらだろう。たかだか20機程度のために専用機といいれるとかしたらねぇ・・・。
545名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.89])
2018/12/17(月) 18:38:48.19ID:HRdwcUa1H >>522 たけちゃんって90歳くらいなのか?
547名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/17(月) 18:46:31.94ID:law+nhUR0 >>270
現代に戦時急造ができると思ってる時点で甘いのではないかと。
現代に戦時急造ができると思ってる時点で甘いのではないかと。
548名無し三等兵 (ワッチョイ d91a-3BgD [118.12.121.146])
2018/12/17(月) 18:47:30.85ID:law+nhUR0549名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.89])
2018/12/17(月) 18:50:03.80ID:HRdwcUa1H >>548 今や経済学は数学ができないとダメだからな。文系で計算するのは無理。
550名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/17(月) 18:50:12.25ID:fmU48iHr0 戦時急増なら米軍の倉庫や砂漠にあるので出来る可能性は1チャンス
551名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/17(月) 18:51:38.81ID:EdRzcFo60 比喩
552名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 18:54:50.50ID:Tfpeg4vh0 タケノコは何であんなに自説を強弁したのだろ?
しかも雑誌記事まであの書き方では引っ込みがつかなくなる
自分のブログやツイッターで書くのとは違うからね
7〜8月の記事ならまだよかったけど
11月の段階であの記事書いてたら笑われるわな
前月号で新規開発になりそうという短信ニュースが掲載されてたのに
個人的に自主開発案に反対でも記事はもう少し何とかやりようがあったはず
あれでは現実逃避の強弁に雑誌記事を使った感じだ
しかも雑誌記事まであの書き方では引っ込みがつかなくなる
自分のブログやツイッターで書くのとは違うからね
7〜8月の記事ならまだよかったけど
11月の段階であの記事書いてたら笑われるわな
前月号で新規開発になりそうという短信ニュースが掲載されてたのに
個人的に自主開発案に反対でも記事はもう少し何とかやりようがあったはず
あれでは現実逃避の強弁に雑誌記事を使った感じだ
553名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-YgsW [60.36.70.205])
2018/12/17(月) 18:56:05.22ID:P+qAll6m0 >>552
聞いた話だとLM案が1番優勢だったんじゃないの、知らんけど
聞いた話だとLM案が1番優勢だったんじゃないの、知らんけど
554名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 19:08:55.38ID:Tfpeg4vh0 現実にはF-22ベース案が有力だったことはないけどね
出てきたタイミングでマスコミには有力に見えてしまったというだけ
現実には優勢どころか候補にすらなれない有様だった
仮にF-22ベース優勢論を信じてしまったとしても
10月初頭にはF-22ベース案はダメそうだということは伝わりはじめていた
個人的な見解はともかく状況の予測はもっとちがう書き方ができたはず
5ちゃんのカキコミじゃないのだから雑誌記事には見識ある分析と予想を書かないとな
仮にもジャーナリストを名乗るのなら見識はみせんといかん
出てきたタイミングでマスコミには有力に見えてしまったというだけ
現実には優勢どころか候補にすらなれない有様だった
仮にF-22ベース優勢論を信じてしまったとしても
10月初頭にはF-22ベース案はダメそうだということは伝わりはじめていた
個人的な見解はともかく状況の予測はもっとちがう書き方ができたはず
5ちゃんのカキコミじゃないのだから雑誌記事には見識ある分析と予想を書かないとな
仮にもジャーナリストを名乗るのなら見識はみせんといかん
555名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-PXXP [119.243.55.238])
2018/12/17(月) 19:24:58.53ID:oMyecwa7M556名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/17(月) 19:29:00.33ID:NDs02Y700 このスレでもF3開発のブロック化と当局から声が出たその日にLM案は捨てられたという空気が流れたからな
俺らごときでも気付くようなことなんだぜ
俺らごときでも気付くようなことなんだぜ
557名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/17(月) 19:42:59.04ID:4Xc62Ylk0 >>556
それでもLM以外ありえないと言い続けてしまいにはキチ○イ扱いし続けたけどね
それでもLM以外ありえないと言い続けてしまいにはキチ○イ扱いし続けたけどね
558名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/17(月) 19:46:07.89ID:Tfpeg4vh0 そもそも日米当局に次期戦闘機開発に関するやりとりが無かったからな
かりに米国政府と議会に許可が順調に出る見込みがあったにしろ
LMが提案した前後に日米当局同士で協議して10月位に決定しないと
年末の大綱・中期防にF-22ベースによる開発という方針は盛り込めない
FSXの事例を見ればわかるとおり最終的には大臣クラスの協議が必要になる
LMの提案だけで採用の可否が決められるとか思ってた時点でジャーナリストとしては見識が・・・
かりに米国政府と議会に許可が順調に出る見込みがあったにしろ
LMが提案した前後に日米当局同士で協議して10月位に決定しないと
年末の大綱・中期防にF-22ベースによる開発という方針は盛り込めない
FSXの事例を見ればわかるとおり最終的には大臣クラスの協議が必要になる
LMの提案だけで採用の可否が決められるとか思ってた時点でジャーナリストとしては見識が・・・
560名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/17(月) 19:56:15.27ID:47vNbHUd0 >>559
あれはあくまで戦時急造的な手法という意味で実際起きてから作るのは現代では難しいんでないかな
あれはあくまで戦時急造的な手法という意味で実際起きてから作るのは現代では難しいんでないかな
561名無し三等兵 (ワッチョイ d298-dzMK [221.121.219.159])
2018/12/17(月) 20:29:33.90ID:0W+3m/Gc0 >>560
あれは完全に比喩だろ
のっぴきならない状況なんで、未完成でも完成と配備優先という意味で
ちなみに現在においては、まず戦時急造機を急造できるような時間が無い
ベトナムみたいなダラダラ戦争に日本が主体的に首突っ込むならともかくだけど、
イラク戦争型なら正規戦はすぐに終わるし、中露あたりとの正規戦でもあろうものなら最後は核が出てくるんでやっぱり終わる
あれは完全に比喩だろ
のっぴきならない状況なんで、未完成でも完成と配備優先という意味で
ちなみに現在においては、まず戦時急造機を急造できるような時間が無い
ベトナムみたいなダラダラ戦争に日本が主体的に首突っ込むならともかくだけど、
イラク戦争型なら正規戦はすぐに終わるし、中露あたりとの正規戦でもあろうものなら最後は核が出てくるんでやっぱり終わる
562名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-3flP [211.13.114.159])
2018/12/17(月) 20:42:30.83ID:z2HTqokO0 >>561
まぁ、「未完成でも」、というと噛み付いてくる人がいるかもしれんけど、
現在ある要素を手堅くまとめて必要最低限な性能を持つ戦闘機を
できるだけ速やかに実戦配備する、という点ではその通りだと思う。>F-3
まぁ、「未完成でも」、というと噛み付いてくる人がいるかもしれんけど、
現在ある要素を手堅くまとめて必要最低限な性能を持つ戦闘機を
できるだけ速やかに実戦配備する、という点ではその通りだと思う。>F-3
563名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/17(月) 20:45:22.01ID:2bx6b7gR0 そういう意味ならF-35も戦時急造と言えなくもないしね
機体そのものは出来上がってるけど、運用できる武装が完全じゃないのが
空自が導入し始めたブロック3I
機体そのものは出来上がってるけど、運用できる武装が完全じゃないのが
空自が導入し始めたブロック3I
564名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.6.24])
2018/12/17(月) 20:52:38.96ID:2KxXhFHmd 要はスパイラル開発だけど、戦時急造なんて言うくらいだし、最初はF-35より少ない機能しかないんじゃね
565名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/17(月) 20:54:50.10ID:4Xc62Ylk0 少なくとも国産の中距離AAMは搭載できるだろうね
566名無し三等兵 (スプッッ Sd12-CcKg [1.75.236.77])
2018/12/17(月) 21:24:10.03ID:3vMil6nBd 最初はクラウドシューティング無し、無人機運用無し、対艦ミサイルも撃てない
純粋なF1仕様だろう
配備時期的にはJNAAMは完成しているだろうしAAM-4Bは保険扱いか
純粋なF1仕様だろう
配備時期的にはJNAAMは完成しているだろうしAAM-4Bは保険扱いか
567名無し三等兵 (ドコグロ MM1d-PXXP [122.130.224.220])
2018/12/17(月) 21:37:27.64ID:nrxADhiaM >>565
F15Mshipもレーダーなどアビオニクスがアメリカ製になって国産AAMは使えなくなるなる。F2とF3だけが国産AAMが使える
F15Mshipもレーダーなどアビオニクスがアメリカ製になって国産AAMは使えなくなるなる。F2とF3だけが国産AAMが使える
568名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/17(月) 21:39:01.76ID:2bx6b7gR0 AAM-4については本体のサイズ以上に専用の誘導指令装置がが必要なことが足かせなんだよね
J/ARG-1でなくとも扱えるように(F-15JPreMSIPでも運用可)ならんとF-35への搭載は無理
F-3の取得、運用コストを下げるならアムラームと完全互換性のあるAAM-4Cを作るか
JNAAM(AAM-6?)にして現行のAAM-4への対応は考えない方がいい
J/ARG-1でなくとも扱えるように(F-15JPreMSIPでも運用可)ならんとF-35への搭載は無理
F-3の取得、運用コストを下げるならアムラームと完全互換性のあるAAM-4Cを作るか
JNAAM(AAM-6?)にして現行のAAM-4への対応は考えない方がいい
569名無し三等兵 (ワッチョイ 36cc-HeG8 [111.168.54.231])
2018/12/17(月) 21:46:24.12ID:1NCOJ5xO0 >>563
戦時急造の意味を調べろゴミ、もはやF-35に難癖付けられればなんでもいいんだな
戦時急造の意味を調べろゴミ、もはやF-35に難癖付けられればなんでもいいんだな
570名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-2dqZ [124.208.59.98])
2018/12/17(月) 21:58:07.81ID:/PoV5zmw0571名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/17(月) 22:17:03.22ID:qzxGGM3PH572名無し三等兵 (ワッチョイ b25d-wsuD [115.37.65.173])
2018/12/17(月) 22:21:28.32ID:oF5WHfg60 >>570
部隊配備前に自決って事か…
部隊配備前に自決って事か…
573名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/17(月) 22:34:09.31ID:2bx6b7gR0574名無し三等兵 (スプッッ Sd12-tB/C [1.75.229.154])
2018/12/17(月) 22:37:33.46ID:d1PxOFlrd >>543
>はあ?SOCはAEWやレーダーサイトの情報でスクランブル機を誘導するんでしょ。
>INSの誘導精度まで近づいたらいかなステルスでも見つかるから、秘匿する必要の無い無線でSOCに伝えれば?
まあ、実戦用とスクランブル用にデータリンクも周波数等を分けて運用すればいいだけの気もするが。
このコメントだけでお前にJADGEシステムやSIFの認証について議論するための基本的な知識が足りていない事は良くわかった
現代の戦闘機、特に空自における旧FI系戦闘機はJADGEシステムの手足として整備されるものなので戦闘機の機体そのものだけではなく防空システム体系の事も調べることをおすすめする
>はあ?SOCはAEWやレーダーサイトの情報でスクランブル機を誘導するんでしょ。
>INSの誘導精度まで近づいたらいかなステルスでも見つかるから、秘匿する必要の無い無線でSOCに伝えれば?
まあ、実戦用とスクランブル用にデータリンクも周波数等を分けて運用すればいいだけの気もするが。
このコメントだけでお前にJADGEシステムやSIFの認証について議論するための基本的な知識が足りていない事は良くわかった
現代の戦闘機、特に空自における旧FI系戦闘機はJADGEシステムの手足として整備されるものなので戦闘機の機体そのものだけではなく防空システム体系の事も調べることをおすすめする
575名無し三等兵 (ワッチョイ 36b2-n8Ik [111.98.84.161])
2018/12/17(月) 23:08:44.98ID:bND9DBI/0 F-22だってアラスカでスクランブルやってるやん?
576名無し三等兵 (スップ Sdb2-q8pU [49.97.98.31])
2018/12/17(月) 23:25:02.23ID:AulqFtr4d >>380
アメリカにもバカがいるんだなってだけ
アメリカにもバカがいるんだなってだけ
577名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/17(月) 23:32:18.31ID:21WFqlYu0 F-35はアプデ商法するためにわざと遅延させてるだけだから
AAM6発つむのに初飛行から20年かかりそうとかあるわけないじゃない
AAM6発つむのに初飛行から20年かかりそうとかあるわけないじゃない
578名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-L3Bz [121.118.198.153])
2018/12/17(月) 23:36:10.17ID:mNuXrBK70579ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ eee3-3flP [49.253.195.128])
2018/12/17(月) 23:36:46.52ID:4c5mY5LC0 >388
別にミサイル搭載分は隠してあるだけで丸腰という訳でもないのに、なんで『大きく不利なまま戦闘を開始することに』なるのか。
ウェポンベイのふたを開けるのに5分ぐらいかかるとでも思っているのか。
BVRで一方的に殺せるという有利をあえて捨ててるのは間違いないけどさあ。
別にミサイル搭載分は隠してあるだけで丸腰という訳でもないのに、なんで『大きく不利なまま戦闘を開始することに』なるのか。
ウェポンベイのふたを開けるのに5分ぐらいかかるとでも思っているのか。
BVRで一方的に殺せるという有利をあえて捨ててるのは間違いないけどさあ。
580名無し三等兵 (スフッ Sdb2-qceM [49.104.26.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 23:41:18.58ID:gD90oI/Bd 開けて撃って閉めるまで1秒だっけ>ラプター
581名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/17(月) 23:44:36.29ID:qeAw0meU0 うっかり手を挟みそうだな
582ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ eee3-3flP [49.253.195.128])
2018/12/17(月) 23:47:32.24ID:4c5mY5LC0 >580
そんな感じかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=j3YHarpi2jQ
そんな感じかな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=j3YHarpi2jQ
583名無し三等兵 (ワッチョイ ad81-tB/C [114.158.237.179])
2018/12/17(月) 23:52:19.53ID:y2DWzLdB0584名無し三等兵 (スフッ Sdb2-qceM [49.104.26.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 23:53:40.94ID:gD90oI/Bd F-3用ウェポンベイは0.3秒だったか
585名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/18(火) 00:07:14.86ID:v3DtnB2d0 アラート任務については中の人も反撃できないと言ってるように
外交問題なので上の許可なければ反撃もできないからね
有利不利とかは戦時法案通してからの話で、その時どのようなアプローチするかによる
現状のアプローチだと前の誘導する機体はまず助からないと
だからステルス云々でなく領空侵犯機に対してどのようなアプローチするかの問題なのよ
外交問題なので上の許可なければ反撃もできないからね
有利不利とかは戦時法案通してからの話で、その時どのようなアプローチするかによる
現状のアプローチだと前の誘導する機体はまず助からないと
だからステルス云々でなく領空侵犯機に対してどのようなアプローチするかの問題なのよ
586名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/18(火) 00:09:05.88ID:FGSB5fc50 0.3秒というのは人間の瞬きぐらいだな ヘタすると見逃す
587名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 00:09:23.44ID:OtvhBMT60 今夜のBSフジのプライムニュース見れなかったんだが
F-2後継の話は出たのかな?
F-2後継の話は出たのかな?
588ごっぐ ◆SOYz4k.5rc9j (ワッチョイ eee3-3flP [49.253.195.128])
2018/12/18(火) 00:09:58.88ID:7ObYgJrC0 >583
もったいないかもしれんが、空力的にクリーンでパワー、運動性ともに優越しているならまだ『敵に対しては有利』なままだ。
その状況を不利と言われても『元記事は言葉の選択を間違っとるな』としか思えないw。
よしF-3には格納式、出し入れ自在のリフレクタをつけておいてもらおう、できれば2か所で、様々なレーダー波反射パターンが楽しめますって、そういう要求って出るのかな。
もったいないかもしれんが、空力的にクリーンでパワー、運動性ともに優越しているならまだ『敵に対しては有利』なままだ。
その状況を不利と言われても『元記事は言葉の選択を間違っとるな』としか思えないw。
よしF-3には格納式、出し入れ自在のリフレクタをつけておいてもらおう、できれば2か所で、様々なレーダー波反射パターンが楽しめますって、そういう要求って出るのかな。
589名無し三等兵 (ワッチョイ 92e5-9mJO [27.96.48.85])
2018/12/18(火) 00:11:48.42ID:N51HPsDo0 >>584
次元大介の早撃ち並みだな
次元大介の早撃ち並みだな
590名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/18(火) 00:13:22.39ID:WbzX0Tyz0 そもそも退役しちゃうから第四世代機とかをスクランブルに使う余裕ありまへん。
591名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/18(火) 00:17:14.21ID:WbzX0Tyz0 あと敵さんがステルスで来ちゃったときに著しく不利になるし、それで手も足も出ないと判断されて
「じゃあちょっくら領空侵犯でもしてこ」とやられたら特大の不祥事になって偉い人のクビが飛ぶのでやりまへん。
きちんとした装備を与えてなおそうなったならまだしも、手抜きしてその結果を招いたら当然席がなくなりますよってに。
手の内を見せないためにしょぼい機体で良いじゃんとはいうが、じゃあ自分がそれを命令する立場になったら、
たぶん半年もその席に座って居られないと思うよ。
「じゃあちょっくら領空侵犯でもしてこ」とやられたら特大の不祥事になって偉い人のクビが飛ぶのでやりまへん。
きちんとした装備を与えてなおそうなったならまだしも、手抜きしてその結果を招いたら当然席がなくなりますよってに。
手の内を見せないためにしょぼい機体で良いじゃんとはいうが、じゃあ自分がそれを命令する立場になったら、
たぶん半年もその席に座って居られないと思うよ。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/18(火) 00:21:00.67ID:v3DtnB2d0 >防衛装備庁によると発射試験はマッハ1.4の速度を模して行われ、ミサイルの発射、つまり、ランチャー展張・発射・ランチャー収納、に要する時間は0.3秒であった、と云う
ウエポンベイの開閉速度じゃないな
さすがにウエポンベイ開閉含め0.3秒は速すぎて危険
ウエポンベイの開閉速度じゃないな
さすがにウエポンベイ開閉含め0.3秒は速すぎて危険
593名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/18(火) 00:32:54.89ID:8YL2+AMQ0 リフレクターの話ってあんまし聞かないけど
駐機中にしか取り外しできないものか
増槽みたいに飛行中に捨てられるものか
必要に応じて格納と展開を飛行中のパイロットが操作できるものなのか気になる
同じアメリカ製でもF-22とF-35で方式が違うかもしれんけど
F-3の参考までに知りたい
駐機中にしか取り外しできないものか
増槽みたいに飛行中に捨てられるものか
必要に応じて格納と展開を飛行中のパイロットが操作できるものなのか気になる
同じアメリカ製でもF-22とF-35で方式が違うかもしれんけど
F-3の参考までに知りたい
594名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/18(火) 00:59:25.66ID:v3DtnB2d0595名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/18(火) 01:02:42.77ID:WbzX0Tyz0 いっそのこと変形機能をつけてしまえば
596名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-1w8F [60.139.31.116])
2018/12/18(火) 01:05:39.80ID:awH+jtKc0597名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JQmu [61.203.38.137])
2018/12/18(火) 01:20:01.35ID:DqGrL2/g0 ウエポンベイ開けっ放しでいいよ。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 55ed-2dqZ [218.42.195.47])
2018/12/18(火) 02:07:46.39ID:0pBWsYo70 ステルス機でのアラート任務は後方から無線で警告するだけでいいだろ
599名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-HFwv [27.82.195.172])
2018/12/18(火) 02:45:54.63ID:FFnpLIfj0 スクランブルで、レーダーで気が付かないうちに目視領域まで接近されたらビビると思う
夜道でびくびくしながら歩いている途中で急に後ろに人が現れたらびっくりする
夜道でびくびくしながら歩いている途中で急に後ろに人が現れたらびっくりする
600名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 04:19:30.46ID:40ZaHOYaa >>465
相手だって1機だけじゃない無い複数飛んでくる事もあるしデータが取れるまで何時間でも居座れて何百回でも何千回でも挑戦出来る
全体像では無くピンポイントで詳細なデータを納得がいくまで取られ続ける
相手だって1機だけじゃない無い複数飛んでくる事もあるしデータが取れるまで何時間でも居座れて何百回でも何千回でも挑戦出来る
全体像では無くピンポイントで詳細なデータを納得がいくまで取られ続ける
601名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 04:41:50.12ID:gEdIOOYkp >>600
何千回来て何を取る?
様々な角度から空飛ぶステルス機にレーダーを照射しまくる?
スクランブル任務はなんだと思ってる?
空自機は毎回敵機に好きな角度からデータ取らせるためにやるサービスだと思ってる?
何千回来て何を取る?
様々な角度から空飛ぶステルス機にレーダーを照射しまくる?
スクランブル任務はなんだと思ってる?
空自機は毎回敵機に好きな角度からデータ取らせるためにやるサービスだと思ってる?
602名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-6TvB [221.37.234.13])
2018/12/18(火) 05:02:45.31ID:+tdNGLzX0 JNAAMの開発・配備具合にもよるだろうが
おそらくF-3はAAM-4,AIN-120の運用は出来るようにはするだろ
流石にAIM-7の運用能力は持たせないかもしれんけど
短射程ミサイルはAAM-5とその後継ミサイルだけかもしれない
空対艦ミサイルはASM-3は機外搭載で運用できるくらいの機能は与えるだろう
流石にASM-1/2の運用は考えないかもしれない
その他の対地・対艦兵器の搭載は後の改修にてといった感じかもしれない
おそらくF-3はAAM-4,AIN-120の運用は出来るようにはするだろ
流石にAIM-7の運用能力は持たせないかもしれんけど
短射程ミサイルはAAM-5とその後継ミサイルだけかもしれない
空対艦ミサイルはASM-3は機外搭載で運用できるくらいの機能は与えるだろう
流石にASM-1/2の運用は考えないかもしれない
その他の対地・対艦兵器の搭載は後の改修にてといった感じかもしれない
603名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 06:00:36.87ID:40ZaHOYaa >>601
何の情報が欲しいかは相手が考える事でこっちは想像しか出来ない
複数機で来たなら1機のうしろを取っても他の機体から色々な角度から情報を持って行かれるだけ
数時間の情報収集を何千回もはただの比喩で相手は何回失敗しても成功するまで何度でもチャレンジ出来るだけの事
大体RCSが丸わかりになったらレーダーがノイズとして処理していた物を正確に戦闘機として特定されて丸見えになる
何の情報が欲しいかは相手が考える事でこっちは想像しか出来ない
複数機で来たなら1機のうしろを取っても他の機体から色々な角度から情報を持って行かれるだけ
数時間の情報収集を何千回もはただの比喩で相手は何回失敗しても成功するまで何度でもチャレンジ出来るだけの事
大体RCSが丸わかりになったらレーダーがノイズとして処理していた物を正確に戦闘機として特定されて丸見えになる
604名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 06:01:11.52ID:hvR2Bh5x0 >>602
下手すると国産スクラムジェットのAAM-6開発している可能性があるんだよなぁ
下手すると国産スクラムジェットのAAM-6開発している可能性があるんだよなぁ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 928a-In68 [219.165.194.121])
2018/12/18(火) 06:05:25.65ID:BXDlYWGk0 さあ、今日は、大綱の閣議決定がなされるそうだ。
みんな正座して待つように。
みんな正座して待つように。
606名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 06:09:28.05ID:40ZaHOYaa ノイズの中から特定出来る様になった後でそれが本当に出来るのかのテストも何度もやられるな
最新鋭機への情報収集と対策のトライアンドエラーを無尽蔵にやられて丸裸にされるのが落ち
最新鋭機への情報収集と対策のトライアンドエラーを無尽蔵にやられて丸裸にされるのが落ち
607名無し三等兵 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/18(火) 06:25:43.97ID:RWNZ4hx50 >>587
F-2後継機(将来戦闘機)の話ありましたよ、BSフジサイトのハイライトは
カットされる場合があるのでデッキで録画しました。
森本元防衛大臣の発言に「F-35A,Bと将来戦闘機の3機種全体で考えて機能を補完し合う」
「国内でできる部分とできない部分を見極めながら開発する」みたいな感じ
中谷元防衛大臣は「F-2生産後の戦闘機開発の人員はFACO組み立ての方に回しているので、FACO
が終わってなにもしなければ戦闘機開発能力が失われるので、F-2後継の開発が必要、これは
国家としての意向である」みたいな感じ
ちょっと雑だけどこんな感じで言っていました。
F-2後継機(将来戦闘機)の話ありましたよ、BSフジサイトのハイライトは
カットされる場合があるのでデッキで録画しました。
森本元防衛大臣の発言に「F-35A,Bと将来戦闘機の3機種全体で考えて機能を補完し合う」
「国内でできる部分とできない部分を見極めながら開発する」みたいな感じ
中谷元防衛大臣は「F-2生産後の戦闘機開発の人員はFACO組み立ての方に回しているので、FACO
が終わってなにもしなければ戦闘機開発能力が失われるので、F-2後継の開発が必要、これは
国家としての意向である」みたいな感じ
ちょっと雑だけどこんな感じで言っていました。
608名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 06:36:51.46ID:Ogaaqcsrr609名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 06:41:43.71ID:gEdIOOYkp610名無し三等兵 (ワッチョイ 65c3-tjgq [106.72.134.64])
2018/12/18(火) 07:11:59.27ID:JRj6wMJk0 ヒャッハー、18日だー
611名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-+B8C [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 07:19:01.71ID:OtvhBMT60612名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-eqMZ [182.250.241.82])
2018/12/18(火) 07:27:33.89ID:ftvPM4dya F-35Aが飛行中止になったら空自終わるな。
いよいよ海軍航空隊の時代が来たか。
いよいよ海軍航空隊の時代が来たか。
613名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.48.94])
2018/12/18(火) 07:52:34.74ID:yxgn8uxca 有事なら飛ばすんじゃね
614名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-cHP+ [49.129.184.67])
2018/12/18(火) 07:59:43.47ID:4gGj0BZ8M 平時のスクランブルが終わるじゃん
東京急行が東京の上空を飛ぶ事になるぞ
東京急行が東京の上空を飛ぶ事になるぞ
615名無し三等兵 (スップ Sdb2-sazq [49.97.98.222])
2018/12/18(火) 08:00:48.08ID:7GuyOr7Fd616名無し三等兵 (スップ Sdb2-sazq [49.97.98.222])
2018/12/18(火) 08:35:09.19ID:7GuyOr7Fd >>466
領空外だと先制攻撃する根拠がないがな
領空外だと先制攻撃する根拠がないがな
617名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-/9wt [60.139.31.116])
2018/12/18(火) 08:39:38.59ID:awH+jtKc0 アメリカの新型制空機330億の予定かよ
また、ファミリー構想になっている上にステルスじゃないバージョンもあるのか
それにしても高い
また、ファミリー構想になっている上にステルスじゃないバージョンもあるのか
それにしても高い
618名無し三等兵 (ガックシ 0696-SsPo [133.92.117.52 [上級国民]])
2018/12/18(火) 08:57:21.71ID:DVI8WvcK6619名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/18(火) 09:01:51.56ID:7/XT6ypY0620名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.225.164])
2018/12/18(火) 09:11:01.34ID:6KrF8JfrM >>619
このスレの住人には割と当たり前に感じる内容だけど、一般人や国防にあまり関心のない政治関係者にも納得させるのは相当な根回しがいるんだなとよく分かった
今回のプログラムマネジメントを考えた人は凄いよ、今日で一区切りで漸く発芽できる
このスレの住人には割と当たり前に感じる内容だけど、一般人や国防にあまり関心のない政治関係者にも納得させるのは相当な根回しがいるんだなとよく分かった
今回のプログラムマネジメントを考えた人は凄いよ、今日で一区切りで漸く発芽できる
621名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-zjHP [123.230.138.126])
2018/12/18(火) 09:28:54.76ID:sCBDaKMb0 >>608
定数の問題が絡んでくるし、
MSIPをミサイルキャリアーとして使う事が検討されている、
国内主導なら開発期間が十年ぐらいは遅れるだろうから、
F-35A/Bだけで防空を担う訳にはいかんから、
2030年代はF-35A/B(140+α機)+F-15(100機)になるのは当然で、
それを一々説明なんぞしないだろ。
しかし、F-15より遥か後に生産されたF-2が早々に退役とは・・・
今のF-15/F-2/F-4体勢と似た様な体勢だな。
定数の問題が絡んでくるし、
MSIPをミサイルキャリアーとして使う事が検討されている、
国内主導なら開発期間が十年ぐらいは遅れるだろうから、
F-35A/Bだけで防空を担う訳にはいかんから、
2030年代はF-35A/B(140+α機)+F-15(100機)になるのは当然で、
それを一々説明なんぞしないだろ。
しかし、F-15より遥か後に生産されたF-2が早々に退役とは・・・
今のF-15/F-2/F-4体勢と似た様な体勢だな。
622名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 09:33:40.94ID:oO0F7kCI0 また十年遅れるガーかよ
623名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.100.101])
2018/12/18(火) 09:41:01.67ID:jIhuQGexd 3機種同時開発とかじゃないから10年は遅れないと思うがな。
とりあえずステルスミサイルキャリアーとしてデビューして追々アップデートでもいい。
とりあえずステルスミサイルキャリアーとしてデビューして追々アップデートでもいい。
624名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 09:45:06.58ID:kbmCjmQP0 あと輸出やら他国で使う前提の共同開発もしてないですからね
625名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 09:46:29.16ID:Ogaaqcsrr >>620
FSXの時と今回のF-Xは何がちがうか?
結局のところ政治問題化したか否かだからな
FSXの時は仕様がどうとか以前に日米間の政治問題化してしまった
開発前に仕様でもめるなんて日本に限った話ではない
アメリカなんかでも追加要求なんてやるし
まずエンジンを先に開発して目処を立てたのが大きい
更に無用に調査団を海外に派遣して目立たないようにしたこと
FSXの時は国内開発を推しいながらも外国機の調査の為にわざわさ海外に出向いている
外国機候補まで正式に立てて改造型まで提案させろとい出されて収拾がつかなくなった
最後には国防長官まで乗り込んできてしまった
今回は情報要求しかしておらず外国機改造案は正式候補ですらなかった
LMも日本の動きを軽く見たのが情報開示と技術移転の問題を放置のまま提案
コスト的にも落第レベルで候補以前の存在にしかならなかった
外国機候補に準備の時間を与えなかったのは大きい
FSXの時は軽率な建前主義が政治問題化させたが
今回はなかなかよくできた作戦だった
FSXの時と今回のF-Xは何がちがうか?
結局のところ政治問題化したか否かだからな
FSXの時は仕様がどうとか以前に日米間の政治問題化してしまった
開発前に仕様でもめるなんて日本に限った話ではない
アメリカなんかでも追加要求なんてやるし
まずエンジンを先に開発して目処を立てたのが大きい
更に無用に調査団を海外に派遣して目立たないようにしたこと
FSXの時は国内開発を推しいながらも外国機の調査の為にわざわさ海外に出向いている
外国機候補まで正式に立てて改造型まで提案させろとい出されて収拾がつかなくなった
最後には国防長官まで乗り込んできてしまった
今回は情報要求しかしておらず外国機改造案は正式候補ですらなかった
LMも日本の動きを軽く見たのが情報開示と技術移転の問題を放置のまま提案
コスト的にも落第レベルで候補以前の存在にしかならなかった
外国機候補に準備の時間を与えなかったのは大きい
FSXの時は軽率な建前主義が政治問題化させたが
今回はなかなかよくできた作戦だった
626名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/18(火) 09:58:34.66ID:pkaFxKHo0 また「僕の考えた頭の良い作戦」かよ……
5ちゃんねるは小学生が来るところてはないぞ。
5ちゃんねるは小学生が来るところてはないぞ。
627名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 10:13:07.69ID:Ogaaqcsrr F-3ほど遅延要素の少ない開発案件は少ないぞ
なにせ最大の遅延要素になるエンジンが十分先行している
最近ではエンジンと並んで大きな遅延要素になるレーダーの開発も十分先行
要求性能も空自の要求を満たすだけのシンプルな要求
共同開発の遅延要素である無理な他国との計画統合がないシンプルな要求
ここまで遅延要素がない計画も珍しいくらいだ
なにせ最大の遅延要素になるエンジンが十分先行している
最近ではエンジンと並んで大きな遅延要素になるレーダーの開発も十分先行
要求性能も空自の要求を満たすだけのシンプルな要求
共同開発の遅延要素である無理な他国との計画統合がないシンプルな要求
ここまで遅延要素がない計画も珍しいくらいだ
628名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 10:19:58.19ID:dEYCmzc0M629名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 10:23:52.10ID:oO0F7kCI0 情報が出てないからって決まってないと決め付けるのはどうかな
630名無し三等兵 (ワッチョイ 362b-UKyl [111.216.70.67])
2018/12/18(火) 10:28:16.79ID:j1sxSway0 シミュレーション技術の進歩でだいぶ短縮されたって話が出てるから
そこらへんも大丈夫だとは思うけどね
そこらへんも大丈夫だとは思うけどね
631名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 10:29:17.74ID:dEYCmzc0M 情報が出てないから決まってる→遅延要素が無いという思考よりも常識的だよ
632名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 10:34:27.82ID:oO0F7kCI0 >>631
数年内FTBで試験の予定がある=公開してないけど機体形状の候補はあるこそ常識的な考えだよ
数年内FTBで試験の予定がある=公開してないけど機体形状の候補はあるこそ常識的な考えだよ
633名無し三等兵 (アウアウクー MM39-LtTQ [36.11.225.47])
2018/12/18(火) 10:34:40.20ID:HpPR8PJUM 戦闘機は9割出来てからが、開発期間の半分以上占めたりするからまだまだこれからでしょさすがに
634名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 10:35:47.32ID:40ZaHOYaa 機体はdmu26まで公表でそれ以降は公表しないだけでほぼ決定してるんでしょ
dmu26は平成26年のモデルで今は平成30年、来年は平成31年
dmu26は平成26年のモデルで今は平成30年、来年は平成31年
635名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-PXXP [49.129.184.134])
2018/12/18(火) 10:44:01.36ID:whs80M46M >>628
実証機まで飛ばしてるんだが
実証機まで飛ばしてるんだが
636名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-PXXP [49.129.184.134])
2018/12/18(火) 10:45:22.56ID:whs80M46M >>633
今9割できているから残りの10年で1割だな
今9割できているから残りの10年で1割だな
637名無し三等兵 (ワッチョイ b180-UKyl [180.49.90.51])
2018/12/18(火) 10:48:09.23ID:JOQ4zffi0 最新のDMU見てみたいな。さすがにこのタイミングじゃ
無理だろうけど。
無理だろうけど。
638名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 10:48:44.79ID:dEYCmzc0M >>632
候補はあるって事は決まって無いって事だろ。日本語すら常識的な解釈出来ない?
候補はあるって事は決まって無いって事だろ。日本語すら常識的な解釈出来ない?
639名無し三等兵 (アウアウクー MM39-LtTQ [36.11.225.47])
2018/12/18(火) 10:50:24.28ID:HpPR8PJUM >>636
まだ組み立て終わってないやん
まだ組み立て終わってないやん
640名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 10:50:34.65ID:dEYCmzc0M >>635
X-2の事か?何の実証機か解ってる?
X-2の事か?何の実証機か解ってる?
641名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 10:51:07.35ID:oO0F7kCI0642名無し三等兵 (ワッチョイ 7260-YQel [131.129.166.203])
2018/12/18(火) 10:51:57.35ID:Z3Z9uLsV0 推力偏向ノズルの採用って確実なのかなあ?
個人的にはV字尾翼でダイバータレスにしてほしいがどっちも無理な気がする
個人的にはV字尾翼でダイバータレスにしてほしいがどっちも無理な気がする
643名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 10:54:31.15ID:dEYCmzc0M644名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 10:55:31.56ID:oO0F7kCI0645名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 10:55:35.13ID:40ZaHOYaa もし機体が決まってなかったとしたら未公表のdmuは27、28、29、30のまであって来年31を作るんだよな
どれでも良いから見てみたい
どれでも良いから見てみたい
646名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 11:02:25.99ID:dEYCmzc0M >>644
では機体形状決まってるのにモックアップの発表も無い、FTBも数年先まで予定が無い理由を挙げてみな。
では機体形状決まってるのにモックアップの発表も無い、FTBも数年先まで予定が無い理由を挙げてみな。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 11:02:36.32ID:OtvhBMT60 防衛大綱を閣議決定
2018/12/18 10:55
https://this.kiji.is/447578348269454433
> 政府は18日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、大綱内容に沿って具体的な装備調達を進める次期中期防衛力整備計画を閣議決定した。
2018/12/18 10:55
https://this.kiji.is/447578348269454433
> 政府は18日、新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」と、大綱内容に沿って具体的な装備調達を進める次期中期防衛力整備計画を閣議決定した。
648名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 11:05:23.53ID:oO0F7kCI0 >>646
>では機体形状決まってるのにモックアップの発表も無い、FTBも数年先まで予定が無い理由を挙げてみな。
FTBの試作は来年からスタートだぞ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf
>では機体形状決まってるのにモックアップの発表も無い、FTBも数年先まで予定が無い理由を挙げてみな。
FTBの試作は来年からスタートだぞ?
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_04_honbun.pdf
649名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 11:10:10.19ID:Ogaaqcsrr 機体形状すら決まってないなら
国内企業が提案できるわけないだろ?
少なくともLM案と同じくらいは決まっている
何も決まってないというのはテンペストみたいな構想
あれは巨大模型を出しただけ
国内企業が提案できるわけないだろ?
少なくともLM案と同じくらいは決まっている
何も決まってないというのはテンペストみたいな構想
あれは巨大模型を出しただけ
650名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 11:10:53.30ID:kbmCjmQP0651名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-bx5I [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/18(火) 11:12:39.18ID:qmvJcclK0652名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 11:13:59.04ID:Ogaaqcsrr ちなみにモックアップは
初飛行の2〜3年前じゃないとださんぞ
F-2やX-2もそんなもんだった
初飛行の2〜3年前じゃないとださんぞ
F-2やX-2もそんなもんだった
653名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 11:15:32.07ID:dEYCmzc0M >>648
そこに書いてある内容、評価項目をよ〜く読んでみな。
そこに書いてある内容、評価項目をよ〜く読んでみな。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 11:17:41.64ID:OtvhBMT60 新大綱・中期防が決定、総額27兆4700億円 F35追加購入105機
https://jp.reuters.com/article/national-defence-program-idJPKBN1OH04W
> [東京 18日 ロイター] - 政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。
与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。
> F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した。
https://jp.reuters.com/article/national-defence-program-idJPKBN1OH04W
> [東京 18日 ロイター] - 政府は18日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と2019─23年度の5年間の次期中期防衛力整備計画(中期防)を閣議決定した。
新たな大綱には、従来の陸・海・空に加え宇宙・サイバー領域での対応強化を明記した。
与党内にも異論のあった護衛艦「いずも」の事実上の空母化や、空母に垂直着陸できる戦闘機「F35B」の導入も事実上明記した。
> F2戦闘機の次世代機については、日本主体で共同開発する方針を明記した。
655名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 11:17:48.06ID:oO0F7kCI0656名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 11:18:43.37ID:oO0F7kCI0657名無し三等兵 (スプッッ Sd12-EhCN [1.75.249.81])
2018/12/18(火) 11:19:50.03ID:ed7y6q0Ed 俺まだF-2のプラモも作ってないんだけど
俺のF-2プラモが出来上がる前にF-3プラモが出そうだな
俺のF-2プラモが出来上がる前にF-3プラモが出そうだな
658名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 11:22:36.70ID:oO0F7kCI0 将来戦闘機について、戦闘機(F-2)の退役時期までに、将来のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能な戦闘機を取得する。
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
国際共同開発ではなく、日本主導の開発に国際協力
そのために必要な研究を推進するとともに、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
国際共同開発ではなく、日本主導の開発に国際協力
659名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 11:26:24.86ID:dEYCmzc0M660名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 11:28:55.79ID:OtvhBMT60661名無し三等兵 (ワッチョイ a98a-blHn [60.43.49.21])
2018/12/18(火) 11:31:40.49ID:oO0F7kCI0 >>659
まずFTBで何をやるのか調べてから出直して来い
まずFTBで何をやるのか調べてから出直して来い
662名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-uPah [60.157.103.185])
2018/12/18(火) 11:32:30.68ID:AzSOKtfG0663名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 11:34:58.36ID:kbmCjmQP0 中期防の方に明記きましたね
中期防第9頁末尾から第10頁第3行まで
>http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来
>のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能
>な戦闘機を取得する。そのために必要な研究を推進するとともに、
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
中期防別表によると
>E-2D 9機、
>戦闘機(F−35A)の機数 45 機のうち、18 機については、短距離離陸・垂直着陸機
>能を有する戦闘機を整備するものとする。
>空中給油・輸送機(KC−46A) 4機
なかなかやる気の模様です
中期防第9頁末尾から第10頁第3行まで
>http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
>将来戦闘機について、戦闘機(F−2)の退役時期までに、将来
>のネットワーク化した戦闘の中核となる役割を果たすことが可能
>な戦闘機を取得する。そのために必要な研究を推進するとともに、
>国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する。
中期防別表によると
>E-2D 9機、
>戦闘機(F−35A)の機数 45 機のうち、18 機については、短距離離陸・垂直着陸機
>能を有する戦闘機を整備するものとする。
>空中給油・輸送機(KC−46A) 4機
なかなかやる気の模様です
664名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/18(火) 11:35:18.00ID:ZZsGq/hgH FTBを作る以上レーダーやアンテナの取り位置は決まってるしな
公開されてるDMUだけど胴体の一部を作るのもしてたし
もし日本主導で作るならこれにするという物があってもおかしくはない
公開されてるDMUだけど胴体の一部を作るのもしてたし
もし日本主導で作るならこれにするという物があってもおかしくはない
665名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-uPah [60.157.103.185])
2018/12/18(火) 11:35:34.56ID:AzSOKtfG0 >>642 確実だろ。 そろそろノズルが出来上がってきてエンジンと組み合わせてテストが始まるはず。 そうしないと後方ステルス性を見ることが出来ないからね。
666名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.225.164])
2018/12/18(火) 11:36:55.95ID:6KrF8JfrM >>658
来ましたな、退役時期までに「取得する」か
来ましたな、退役時期までに「取得する」か
667名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 11:38:12.54ID:gEdIOOYkp668名無し三等兵 (ワッチョイ 195d-UKyl [182.171.193.42])
2018/12/18(火) 11:44:56.87ID:KCuZ9uRK0 少なくともロッキード案は完全に終了したね
669名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 11:49:46.78ID:dEYCmzc0M >>661
自分が言い出したんだろ?何言ってるんだ?
お前の出した資料の何処に機体形状が決まってるという根拠があるのか言ってみな。
まさか自分で出した資料が何の評価テストも理解出来ないとかジョークなのか?
自分が言い出したんだろ?何言ってるんだ?
お前の出した資料の何処に機体形状が決まってるという根拠があるのか言ってみな。
まさか自分で出した資料が何の評価テストも理解出来ないとかジョークなのか?
670名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-UKyl [125.8.104.82])
2018/12/18(火) 11:50:10.48ID:1Qm2QDde0 国産メイン案より馬鹿高いとかだれも言い訳できない
アメリカからの直接命令があれば別だけど
アメリカからの直接命令があれば別だけど
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 11:51:14.88ID:OtvhBMT60 ラプターの奇形児にならなくてホントに良かった^ ^
672名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 11:52:37.56ID:VOHXdo1S0673名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-PXXP [49.129.184.113])
2018/12/18(火) 11:56:21.70ID:pwwLd3BCM >>642
ダイバータレスは日本得意の形状記憶合金使ってシンプルなダイバータ可変とか出来ないかな
ダイバータレスは日本得意の形状記憶合金使ってシンプルなダイバータ可変とか出来ないかな
674名無し三等兵 (ワッチョイ 12a5-UKyl [125.175.3.73])
2018/12/18(火) 12:00:13.79ID:RbmkT9CS0675名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 12:00:20.43ID:hvR2Bh5x0 >>615
スクランブルなら外にミサイルぶら下げればよくね?
スクランブルなら外にミサイルぶら下げればよくね?
676名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
2018/12/18(火) 12:02:22.19ID:W0r5TnBj0 で、どの部分を「国際協力」するんだ?
677名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Pqpo [36.11.224.26])
2018/12/18(火) 12:03:23.92ID:z8TF2GCiM 国産するより安い部材だけ買うんだろう
90式の主砲のように
90式の主砲のように
678名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-ERmt [106.180.49.185])
2018/12/18(火) 12:06:45.14ID:TUngBbzxa とりあえず射出座席と生命維持装置
679名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 12:07:31.80ID:hvR2Bh5x0680名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 12:08:31.93ID:gEdIOOYkp >>679
JNAAMもあるからBAEもね
JNAAMもあるからBAEもね
681名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 12:10:57.69ID:VOHXdo1S0 コックピットに飾る木彫りの熊は俺が作るわ
682名無し三等兵 (スップ Sd12-q/D6 [1.66.99.100])
2018/12/18(火) 12:17:35.44ID:krvYHKD5d 閣議決定か喜ばしい
しかし俺が知らない物は存在しない君はまだいたのか
しかし俺が知らない物は存在しない君はまだいたのか
683名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 12:19:22.05ID:hvR2Bh5x0684名無し三等兵 (ワッチョイ 0d28-RFJw [120.74.235.153])
2018/12/18(火) 12:21:13.58ID:Dw12dNHZ0 P-1、C-2の調達数減らされてるな。
こんなことしてれば、またコストが上がり、国産機への風当たりが強くなるのに。
こんなことしてれば、またコストが上がり、国産機への風当たりが強くなるのに。
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5e60-EopO [153.131.36.164])
2018/12/18(火) 12:21:16.67ID:YWuOtYdX0 新たな防衛計画の大綱 閣議決定 大型護衛艦 を「空母化」へ 2018年12月18日 12時01分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011750891000.html
>また2030年代に退役が始まるF2戦闘機92機の後継機について「国際協力を視野にわが国主導の開発に早期に着手する」としています。
やったぜ
イェーイキヨ&タケ見てる〜?
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011750891000.html
>また2030年代に退役が始まるF2戦闘機92機の後継機について「国際協力を視野にわが国主導の開発に早期に着手する」としています。
やったぜ
イェーイキヨ&タケ見てる〜?
686名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 12:21:49.33ID:2eVHBzOQd687名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 12:23:27.76ID:gEdIOOYkp >>683
ウェポンベイの風洞試験にJNAAMの模型を使っている
ウェポンベイの風洞試験にJNAAMの模型を使っている
688名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-uPah [60.157.103.185])
2018/12/18(火) 12:26:46.27ID:AzSOKtfG0 無人機の大幅採用が目立つね、それとAI
無人機部隊 1個飛行隊
艦載型無人機 20機
滞空型無人機(グローバルホーク)
無人水中航走体(UUV)
無人水上航走体(USV)
無人航空機(UAV)
AI を駆使した 自立型無人兵器
無人機部隊 1個飛行隊
艦載型無人機 20機
滞空型無人機(グローバルホーク)
無人水中航走体(UUV)
無人水上航走体(USV)
無人航空機(UAV)
AI を駆使した 自立型無人兵器
689名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-xJdz [182.251.48.94])
2018/12/18(火) 12:29:29.05ID:yxgn8uxca690名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 12:31:20.55ID:Ogaaqcsrr ほぼ国内開発だね
691名無し三等兵 (ワッチョイ 8563-UKyl [160.86.118.26])
2018/12/18(火) 12:31:34.90ID:FGHX8rVC0 無人機に攻撃機能は持たせないんかな
692名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 12:45:52.65ID:Ogaaqcsrr アンチ君、ラプターは日本にはこない
プラモデルで作って涙を拭いてください(笑)
プラモデルで作って涙を拭いてください(笑)
693名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-f4pf [106.133.172.58])
2018/12/18(火) 12:48:22.43ID:wHx5SQ0Ja プライムニュースで言ってた、海外移転も念頭に、ってのはなんだったんだろ。
694名無し三等兵 (ワッチョイ 51c3-2dqZ [14.8.101.128])
2018/12/18(火) 12:53:45.81ID:eqKrCkwq0 さぁ言わせてもらうぞ、KY&ケケのバーカバーカバーカwwwwww!
695名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 12:54:22.35ID:40ZaHOYaa オーストラリアの潜水艦、フランスとモメてるらしいし、またそうりゅう型の話も出てくるんじゃない?
696名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/18(火) 12:56:11.06ID:d1LGP0AM0 つうても官邸が熱心なだけで 防衛省も三菱もやる気無いぞ(豪潜水艦)
697名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-RaPU [126.247.136.207])
2018/12/18(火) 12:58:38.92ID:7KDRJEIkp KYTN尊師とTKUT尊師はご愁傷様です。
698名無し三等兵 (ワッチョイ d9fb-JQmu [118.109.42.146])
2018/12/18(火) 13:08:30.39ID:BM5+oiGG0 モックアップ公開無しじゃないの。
中国の新型爆撃機も隠してるし。
中国の新型爆撃機も隠してるし。
699名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-wMTc [106.128.18.168 [上級国民]])
2018/12/18(火) 13:09:03.03ID:0jkDZKH1a700名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-95M7 [106.132.203.125])
2018/12/18(火) 13:13:44.70ID:JhIBsgjla キヨ/タケはスマートボムの直撃を喰らったなw
701名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 13:15:28.28ID:Ogaaqcsrr とりあえず参加外国企業が決まるな
ボーイング、BAE,レイセオンあたりは決まりかな
LMはどうも参加する気がないみたい
あれだけリーク情報を流しまくったから日本主導案は参加の意思なしだと思う
ボーイング、BAE,レイセオンあたりは決まりかな
LMはどうも参加する気がないみたい
あれだけリーク情報を流しまくったから日本主導案は参加の意思なしだと思う
702名無し三等兵 (スプッッ Sd12-fd2p [1.75.232.122])
2018/12/18(火) 13:16:21.11ID:RAtec91Kd 中期防には9、10ページに国際協力我が国主導開発早期着手と書いてあるが、
大綱には26ページに能力の高い戦闘機で増強された戦闘機部隊を保持するとだけだな。
大綱にも開発については何か書くだろうと予測してたんだか外れたな。
大綱には26ページに能力の高い戦闘機で増強された戦闘機部隊を保持するとだけだな。
大綱にも開発については何か書くだろうと予測してたんだか外れたな。
703インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-ny0U [202.179.237.23])
2018/12/18(火) 13:19:08.36ID:RrIR21Yf0 >>658
>早期に着手する…
中期防の将来戦闘機についての‘この’「早期に着手する」というのがいいですね。^^
事実、来年度からミッションシステムの開発が始まる訳ですし、機体の製造方法も来年1年で
検討して決めて、2020年度から試作機の製造も始まりそうですね。
ほぼ国産戦闘機といってよい内容である点も確認できましたし、100点満点ではないでしょうか。
>早期に着手する…
中期防の将来戦闘機についての‘この’「早期に着手する」というのがいいですね。^^
事実、来年度からミッションシステムの開発が始まる訳ですし、機体の製造方法も来年1年で
検討して決めて、2020年度から試作機の製造も始まりそうですね。
ほぼ国産戦闘機といってよい内容である点も確認できましたし、100点満点ではないでしょうか。
704名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.225.164])
2018/12/18(火) 13:19:36.72ID:6KrF8JfrM705名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 13:22:08.05ID:OtvhBMT60706インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ c51b-ny0U [202.179.237.23])
2018/12/18(火) 13:24:16.42ID:RrIR21Yf0 >>702
防衛大綱は具体的な表記ではなく、日本の防衛についての国家的意思について総論をまとめ
て書くので、そういう個別の調達については中期防に記載されていれば問題ないです。
と、昨日のプライムニュースで森本元防衛大臣が語っていました。W
(はっきりと国内開発の意義につても語っていたので、ほぼ国産戦闘機という概念で間違えないですね)
防衛大綱は具体的な表記ではなく、日本の防衛についての国家的意思について総論をまとめ
て書くので、そういう個別の調達については中期防に記載されていれば問題ないです。
と、昨日のプライムニュースで森本元防衛大臣が語っていました。W
(はっきりと国内開発の意義につても語っていたので、ほぼ国産戦闘機という概念で間違えないですね)
707名無し三等兵 (ワッチョイ f5b6-0UMt [122.134.124.199])
2018/12/18(火) 13:44:08.60ID:YpbZJdVV0 キヨだの、タケだの、犬神家の人物評など鬱陶しい!止めろ!
な、だから俺が前から言ってる通りだろ!? F-3作るより、日本を中心とした
24時間、地球3次元精密警戒監視装置を構築して、航空、宇宙、海上、海中か
ら発射される兵器をHMPで無力化しろと。
まぁ、今回の中期防でやっと明文化されたから予は満足じや。
しかしなぁ・・・F-3に言及がないのもサシミーーーー!
(う)電磁波領域における能力
防衛省・自衛隊における効果的・効率的な電磁波の利用に係る企画
立案及び他府省との調整機能を強化するため、内部部局及び統合幕
僚監部にそれぞれ専門部署を新設する。
電磁波に関する情報収集・分析能力の強化及び情報共有体制を構築
するため、電波情報収集機や地上電波測定装置等の整備、自動警戒
管制システム(JADGE)の能力向上、防衛情報通信基盤(D11)を含む
各自衛隊間のシステムの連接及びデータリンクの整備を推進する。
我が国に対する侵攻を企図する相手型のレーダーや通信等を無力
化し得るよう、戦闘機(F-35A)及びネットワーク電子戦装置の整備
並びに戦闘機(F-15)及び多用機(EP-3及びUP-3D)の能力向上を進め
るとともに、スタンド・オフ電子戦機、高出力の電子戦装備、高出
力マイクロウェーブ装置、電磁パルス(EMP)弾等の導入に向けた調
査や研究開発を迅速に進める。
な、だから俺が前から言ってる通りだろ!? F-3作るより、日本を中心とした
24時間、地球3次元精密警戒監視装置を構築して、航空、宇宙、海上、海中か
ら発射される兵器をHMPで無力化しろと。
まぁ、今回の中期防でやっと明文化されたから予は満足じや。
しかしなぁ・・・F-3に言及がないのもサシミーーーー!
(う)電磁波領域における能力
防衛省・自衛隊における効果的・効率的な電磁波の利用に係る企画
立案及び他府省との調整機能を強化するため、内部部局及び統合幕
僚監部にそれぞれ専門部署を新設する。
電磁波に関する情報収集・分析能力の強化及び情報共有体制を構築
するため、電波情報収集機や地上電波測定装置等の整備、自動警戒
管制システム(JADGE)の能力向上、防衛情報通信基盤(D11)を含む
各自衛隊間のシステムの連接及びデータリンクの整備を推進する。
我が国に対する侵攻を企図する相手型のレーダーや通信等を無力
化し得るよう、戦闘機(F-35A)及びネットワーク電子戦装置の整備
並びに戦闘機(F-15)及び多用機(EP-3及びUP-3D)の能力向上を進め
るとともに、スタンド・オフ電子戦機、高出力の電子戦装備、高出
力マイクロウェーブ装置、電磁パルス(EMP)弾等の導入に向けた調
査や研究開発を迅速に進める。
708名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-bx5I [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/18(火) 13:44:10.34ID:qmvJcclK0 >>699
中期防の別項に「日米防衛協力の強化」とあって
・装備品やネットワークの共有、共同研究や開発を推進
とあるので
日米双方にメリットがある共同開発項目のすり合わせが終わらないうちは
F-3に関する情報は、当分は要素研究の進捗以外は出てこないんでしょうね。
すると、BAEはどうなるのかなー・・・
中期防の別項に「日米防衛協力の強化」とあって
・装備品やネットワークの共有、共同研究や開発を推進
とあるので
日米双方にメリットがある共同開発項目のすり合わせが終わらないうちは
F-3に関する情報は、当分は要素研究の進捗以外は出てこないんでしょうね。
すると、BAEはどうなるのかなー・・・
709名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 13:46:51.97ID:2eVHBzOQd >>702
開発段階だから2028年までなので量産体制に入るには少し早いのでは?
予想では量産初号機が試験してるか初期ロット作ろうとしてるあたりに終わるわけだし
この次の大綱で量産移行と一緒に決まりそう
開発段階だから2028年までなので量産体制に入るには少し早いのでは?
予想では量産初号機が試験してるか初期ロット作ろうとしてるあたりに終わるわけだし
この次の大綱で量産移行と一緒に決まりそう
710名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 13:51:10.68ID:gEdIOOYkp FTBの試験は2024年までだから2025年からシステム積んだ量産原型機の試作に入るだろうね
711名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 13:51:16.81ID:2eVHBzOQd しかしF-2退役までに将来戦闘機を装備すると明記したのは極めて大きな意義がありますね
遅くとも2035年には今のF-4が来年以降退役をはじめるみたいにF-2も退役することになりますから
遅くとも2035年には今のF-4が来年以降退役をはじめるみたいにF-2も退役することになりますから
712名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/18(火) 14:25:11.59ID:aHFSrBqG0 スレチですまんが哨戒艦4隻が気になる・・・どうもFFMとは違うらしいんだがミサイル艇の代替?
713名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/18(火) 14:42:27.23ID:FVf3D/BS0 >>642
推力偏向ノズルは採用だろ、そのためにわざわざX-2という技術実証機まで制作して飛ばしている。
V字尾翼というのは水平尾翼を省いて垂直尾翼を大きく傾斜させて従来の水平・垂直両尾翼の役割を兼ねさせるという例のやつだね。
そっちは採用する予定はないと思われる。理由はDMUでも一度はV字尾翼を試したがその後のDMUでは従来の形式に戻したからだ。
V字尾翼を最終的に採用するつもりならば、最新のDMUでもV字尾翼を採用して、流体力学的な特性や問題点をCFD(計算流体力学、
つまりコンピュータの中で数値シミュレーションとして風洞実験を行う手法)で徹底的に洗い出している筈だからだ。
恐らくF-3の試作機製造は、公開されている最終版のDMUに対してCFDなどで徹底的に問題点を洗い出し改良を加えたDMU
(これは公開されない筈)を基にして制作されると個人的には予測している。
(そういう道筋でなければ、わざわざコストを投じてDMUを作る意味がないからだ)
推力偏向ノズルは採用だろ、そのためにわざわざX-2という技術実証機まで制作して飛ばしている。
V字尾翼というのは水平尾翼を省いて垂直尾翼を大きく傾斜させて従来の水平・垂直両尾翼の役割を兼ねさせるという例のやつだね。
そっちは採用する予定はないと思われる。理由はDMUでも一度はV字尾翼を試したがその後のDMUでは従来の形式に戻したからだ。
V字尾翼を最終的に採用するつもりならば、最新のDMUでもV字尾翼を採用して、流体力学的な特性や問題点をCFD(計算流体力学、
つまりコンピュータの中で数値シミュレーションとして風洞実験を行う手法)で徹底的に洗い出している筈だからだ。
恐らくF-3の試作機製造は、公開されている最終版のDMUに対してCFDなどで徹底的に問題点を洗い出し改良を加えたDMU
(これは公開されない筈)を基にして制作されると個人的には予測している。
(そういう道筋でなければ、わざわざコストを投じてDMUを作る意味がないからだ)
714名無し三等兵 (ワッチョイ 92bd-IFLM [219.116.142.187])
2018/12/18(火) 14:43:49.14ID:Gqetgz0d0 タケは散々喚き散らした挙げ句に自らの間違いには一切触れずダンマリw
自分の発言には責任持ちましょうね〜
自分の発言には責任持ちましょうね〜
715名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-gNs9 [182.251.241.19 [上級国民]])
2018/12/18(火) 14:45:23.55ID:9BqQSqv5a >>712
LSVとLCUてのもある
LSVとLCUてのもある
716名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/18(火) 14:45:36.19ID:FVf3D/BS0 >>713訂正
誤> ・・・改良を加えたDMU
誤> (これは公開されない筈)を基にして・・・
正> ・・・改良を加えたDMU
正> (これは少なくともF-3の試作機開発が実際に開始され完成予想図として公開されるまでは公開されない筈)を基にして・・・
誤> ・・・改良を加えたDMU
誤> (これは公開されない筈)を基にして・・・
正> ・・・改良を加えたDMU
正> (これは少なくともF-3の試作機開発が実際に開始され完成予想図として公開されるまでは公開されない筈)を基にして・・・
717名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.230.229])
2018/12/18(火) 14:50:58.39ID:dEYCmzc0M >>713
> V字尾翼というのは水平尾翼を省いて垂直尾翼を大きく傾斜させて従来の水平・垂直両尾翼の役割を兼ねさせるという例のやつだね。
V字尾翼はレーダー反射を低減する為のものだからステルス性を求めるなら必須だと思うが。
> V字尾翼というのは水平尾翼を省いて垂直尾翼を大きく傾斜させて従来の水平・垂直両尾翼の役割を兼ねさせるという例のやつだね。
V字尾翼はレーダー反射を低減する為のものだからステルス性を求めるなら必須だと思うが。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/18(火) 14:51:42.34ID:aHFSrBqG0 >>715
それって輸送艦だよな、大綱だと哨戒艦全12隻、中期防4隻取得だそう、しかし輸送艦は主要装備に入らないのか・・・?
それって輸送艦だよな、大綱だと哨戒艦全12隻、中期防4隻取得だそう、しかし輸送艦は主要装備に入らないのか・・・?
719名無し三等兵 (ワッチョイ 6923-HeG8 [124.33.147.114])
2018/12/18(火) 14:53:20.83ID:7NSTUnzH0 このスレの面々が15年後落胆してたりしませんようにっと(ナムナム
720名無し三等兵 (ワッチョイ ad3b-f4pf [114.156.155.184])
2018/12/18(火) 15:00:58.29ID:3yt2x8Cs0 >>719
鏡に向かって拝むと良い
鏡に向かって拝むと良い
721名無し三等兵 (ワッチョイ b180-UKyl [180.49.90.51])
2018/12/18(火) 15:07:58.74ID:JOQ4zffi0 心配せんでもF-3としてふさわしい性能のもんが出てくるやろ。
外観については賛否あるかもしれんけど。
V字尾翼はオレ的にはありだな。
外観については賛否あるかもしれんけど。
V字尾翼はオレ的にはありだな。
722名無し三等兵 (ワッチョイ d968-UKyl [118.241.172.230])
2018/12/18(火) 15:08:27.30ID:0PaV3L6r0 >>711
そもそもF-2後継機のプロジェクトなのに退役後に完成したら意味がない
具体的な調達目標数や年数も出てないから、あんまり目新しい内容でもないかと
まあ、F-35を100機買ったし多少F-3の開発が遅れても大丈夫だろう
そもそもF-2後継機のプロジェクトなのに退役後に完成したら意味がない
具体的な調達目標数や年数も出てないから、あんまり目新しい内容でもないかと
まあ、F-35を100機買ったし多少F-3の開発が遅れても大丈夫だろう
723名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 15:13:42.90ID:gEdIOOYkp724名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/18(火) 15:14:39.97ID:d1LGP0AM0 V字尾翼とステルス性
どうだろうな・・・求められる運動性によるし
V字尾翼と より小さい垂直尾翼(無論ステルス機相応の傾斜は付ける)・水平尾翼
防衛省は後者を選びそう
どうだろうな・・・求められる運動性によるし
V字尾翼と より小さい垂直尾翼(無論ステルス機相応の傾斜は付ける)・水平尾翼
防衛省は後者を選びそう
725名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 15:15:01.89ID:OtvhBMT60 >>719
タケさん?いらっしゃい!w
タケさん?いらっしゃい!w
726名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 15:20:55.65ID:40ZaHOYaa 尾翼は推力偏向ノズルと排熱を隠す為の形状になるんでしょ
運動性よりもそっちの方が優先順位が高いと思う
運動性よりもそっちの方が優先順位が高いと思う
727名無し三等兵 (ワッチョイ 6923-HeG8 [124.33.147.114])
2018/12/18(火) 15:22:09.68ID:7NSTUnzH0 いやー、君らどうせ10式戦車7億ではしゃいでたやろ?
未来の話なんてシニカルに見るくらいがちょうどいいんやで
未来の話なんてシニカルに見るくらいがちょうどいいんやで
728名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/18(火) 15:22:27.98ID:d1LGP0AM0 ノズルは下反角尾翼でもV字尾翼でも隠せる
729名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 15:24:33.30ID:2eVHBzOQd730名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-biqz [182.251.108.143])
2018/12/18(火) 15:29:38.96ID:40ZaHOYaa 尾翼はSu-57みたいにノズルだけ隠す程度じゃ駄目だと思うんだよね
dmu26見たくかなり大型にしてがっちり排熱も隠せる様にしないと
dmu26見たくかなり大型にしてがっちり排熱も隠せる様にしないと
731名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/18(火) 15:31:47.52ID:7/XT6ypY0 >>727
むしろ想定より2億程度の割増で済んだのは兵器開発としては筋が良いだろう
むしろ想定より2億程度の割増で済んだのは兵器開発としては筋が良いだろう
732名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.225.164])
2018/12/18(火) 15:34:29.86ID:6KrF8JfrM >>727
あなたの方こそ20年近く歯噛みしないと生きていけないと言うことに対し心から哀悼の意を表します!
あなたの方こそ20年近く歯噛みしないと生きていけないと言うことに対し心から哀悼の意を表します!
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6923-HeG8 [124.33.147.114])
2018/12/18(火) 15:34:54.49ID:7NSTUnzH0 >>731
28年度の実績見てみ、まあおそらくは最高値やろうけどな
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/28_jisseki_mikomi.pdf
28年度の実績見てみ、まあおそらくは最高値やろうけどな
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/28_jisseki_mikomi.pdf
734名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 15:35:40.01ID:2eVHBzOQd >>732
あれ?もしかしてタケさん来てるの?
あれ?もしかしてタケさん来てるの?
735名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/18(火) 15:41:26.15ID:ZZsGq/hgH 戦闘機のスレで戦車がどうこう言われてもなぁ
736名無し三等兵 (ワッチョイ f6fb-bx5I [119.240.203.222 [上級国民]])
2018/12/18(火) 15:43:40.66ID:qmvJcclK0 怪しい関西弁とか、自分の事ワイとか言う人が来たら要注意。
737名無し三等兵 (ワッチョイ d9fb-JQmu [118.109.42.146])
2018/12/18(火) 15:44:07.16ID:BM5+oiGG0 機動戦闘車優先の結果だから。
738名無し三等兵 (スッップ Sdb2-rT9O [49.98.138.219])
2018/12/18(火) 15:44:48.37ID:NQTFK5Sld 立命館(笑)
739名無し三等兵 (ワッチョイ f5b6-0UMt [122.134.124.199])
2018/12/18(火) 15:46:35.59ID:YpbZJdVV0 結局、F-3は、ステルス開発するん?
740名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/18(火) 15:46:54.09ID:7/XT6ypY0741名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 15:48:44.88ID:Ogaaqcsrr タケノコが理解してなかったのは
F-22ベース案を実現する為には政治が
相当に動かないと実現できないのを理解してなかったこと
F-22ベース案を実現するには正式提案する7月前に
政府と議会承認の目処をつけ10月迄に日米当局トップ同士で合意
11月中に大綱・中期防に記載できるように話をまとめる
そんだけの政府的な動きがないと無理だったことが理解できてない
10月初頭まで日米当局に何も動きがなかった時点で
F-22ベース案はかなり不利だと理解しないといけなかった
単にLMが提案して日本が審査するだけでは採用決定できない案件だったことを知らなかった
素人の俺でも正確な予想ができたのに軍事ジャーナリストとしては恥ずかしい
F-22ベース案を実現する為には政治が
相当に動かないと実現できないのを理解してなかったこと
F-22ベース案を実現するには正式提案する7月前に
政府と議会承認の目処をつけ10月迄に日米当局トップ同士で合意
11月中に大綱・中期防に記載できるように話をまとめる
そんだけの政府的な動きがないと無理だったことが理解できてない
10月初頭まで日米当局に何も動きがなかった時点で
F-22ベース案はかなり不利だと理解しないといけなかった
単にLMが提案して日本が審査するだけでは採用決定できない案件だったことを知らなかった
素人の俺でも正確な予想ができたのに軍事ジャーナリストとしては恥ずかしい
742名無し三等兵 (ワッチョイ d9fb-JQmu [118.109.42.146])
2018/12/18(火) 15:58:54.47ID:BM5+oiGG0 竹内とキヨタニはFー35Bの取得には貢献したんだから、
その点だけは評価していいじゃないの。
その点だけは評価していいじゃないの。
743名無し三等兵 (ワッチョイ 1959-SzT9 [182.171.184.54])
2018/12/18(火) 16:10:59.19ID:Y5NRDUaG0 シニカルに見てる俺カッケー!
んで、現実がシニカルな俺様の想定したシナリオ通りにいかないのを見て発狂
んで、現実がシニカルな俺様の想定したシナリオ通りにいかないのを見て発狂
745名無し三等兵 (アウアウカー Sab1-gNs9 [182.251.241.4 [上級国民]])
2018/12/18(火) 16:20:55.90ID:av4bwqFZa 501SQ廃止だって
てっきり機種変更だと思ってたのに
てっきり機種変更だと思ってたのに
746名無し三等兵 (スップ Sd12-n8Ik [1.66.100.101])
2018/12/18(火) 16:22:33.39ID:jIhuQGexd >>727
当初見込みより量産数が減ったら割高になるのは仕方無いわな。
当初見込みより量産数が減ったら割高になるのは仕方無いわな。
747名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-b+LR [163.58.191.199])
2018/12/18(火) 16:25:20.24ID:pkaFxKHo0 15年前の過去スレだとまだXF5が試験中で、年に数件ぐらいの非公式情報に一喜一憂していたのだ。
2003年はXF5が期待通りの成果を挙げて高バイパス比にしたXF7を開発すると報じられた頃。
2003年はXF5が期待通りの成果を挙げて高バイパス比にしたXF7を開発すると報じられた頃。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 16:29:41.30ID:UTL2vi640 共同開発って何を共同開発するのか?
純国産でやって欲しかった
純国産でやって欲しかった
749名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 16:40:18.07ID:2eVHBzOQd750名無し三等兵 (アウアウクー MM39-Pqpo [36.11.224.26])
2018/12/18(火) 16:41:42.09ID:z8TF2GCiM752名無し三等兵 (スプッッ Sd12-qXiw [1.75.213.44])
2018/12/18(火) 16:46:07.37ID:i349uAGed 大綱中期防を待っていたのか
753名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 16:51:28.84ID:kbmCjmQP0 航空宇宙展で展示されたものの詳細か
実機ではアレイの幅74×1.5で113センチになる見込みらしい
ついでに500時間の耐久運転を既にこなした模様で、冷却材もきっちり通すから大型機用だとかなんとか
実機ではアレイの幅74×1.5で113センチになる見込みらしい
ついでに500時間の耐久運転を既にこなした模様で、冷却材もきっちり通すから大型機用だとかなんとか
754名無し三等兵 (ワッチョイ d968-UKyl [118.241.172.230])
2018/12/18(火) 16:53:39.89ID:0PaV3L6r0 >>750
>11月28-30日に開催された東京国際航空宇宙展で展示
>今回航空宇宙展で展示したレーダーは、F-2戦闘機にそのまま搭載可能な形状で
>F-3搭載を目的とした技術実証モデルと考えられる
F-2近代化改修用のコンセプトモデルで、F-3にもこのタイプが搭載されそうだという話っぽい
>11月28-30日に開催された東京国際航空宇宙展で展示
>今回航空宇宙展で展示したレーダーは、F-2戦闘機にそのまま搭載可能な形状で
>F-3搭載を目的とした技術実証モデルと考えられる
F-2近代化改修用のコンセプトモデルで、F-3にもこのタイプが搭載されそうだという話っぽい
755名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 16:55:08.02ID:UTL2vi640756名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 16:57:19.62ID:gEdIOOYkp >>754
改修用じゃなく、統合センサの試験で使われるものと同じタイプだろう
改修用じゃなく、統合センサの試験で使われるものと同じタイプだろう
757名無し三等兵 (JP 0Had-XV4M [202.251.88.56])
2018/12/18(火) 16:57:41.15ID:pw77SJ2PH758名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 16:58:29.73ID:OtvhBMT60759名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/18(火) 17:00:22.92ID:3hvNTzhM0 松尾氏って謎の人物だよなぁ
この人の記事は何年も前から読んでるが日本が高性能エンジンを開発してるって記事はこの人が最初じゃなかったっけ?
この人の記事は何年も前から読んでるが日本が高性能エンジンを開発してるって記事はこの人が最初じゃなかったっけ?
760名無し三等兵 (JP 0Had-XV4M [202.251.88.56])
2018/12/18(火) 17:05:30.30ID:pw77SJ2PH761名無し三等兵 (ワッチョイ 31d2-1w8F [110.134.253.153])
2018/12/18(火) 17:06:02.79ID:QLmPqVoq0 【沖縄犯す自由レイプ党】 ムッソリーニは逆さ吊りで金玉エグられて口の中に突っ込まれて処刑されたが
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545013272/l50
762名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.224.1])
2018/12/18(火) 17:07:07.00ID:CVWYbvz7M >>750
うほ、良記事オモロー 最近もどきの記事ばっか見てて目が腐ってたから尚更
うほ、良記事オモロー 最近もどきの記事ばっか見てて目が腐ってたから尚更
763名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 17:09:19.83ID:OtvhBMT60 まだ独自開発の線も生きてるのか。
764名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.96.5.45])
2018/12/18(火) 17:11:27.47ID:2eVHBzOQd >>755
次期中期防で20機改修するのだってね
次期中期防で20機改修するのだってね
765名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 17:11:41.53ID:VOHXdo1S0 竹さんきてんのか
Twitterのほうに今の心情でも書いといてよ
Twitterのほうに今の心情でも書いといてよ
766名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 17:12:51.24ID:kbmCjmQP0767名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 17:16:43.26ID:Ogaaqcsrr 幻の国産FSXより国産らしくなると前から断言していただろ?
共同開発なんて名ばかりの言葉遊びだと
状況証拠みればそういう結論にしかならん
国産断念とか思ってた奴が分析能力が低いたけ
共同開発なんて名ばかりの言葉遊びだと
状況証拠みればそういう結論にしかならん
国産断念とか思ってた奴が分析能力が低いたけ
768名無し三等兵 (JP 0Hf5-+KUv [114.160.42.216])
2018/12/18(火) 17:16:52.56ID:ZZsGq/hgH UH-Xはもう決定してるしわざわざ記載するような種類の装備でないだけだと思うがなぁ
AH-Xは知らん
AH-Xは知らん
769名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/18(火) 17:18:33.31ID:gU/DSUz20 MSIP近代化で国産レーダ使えるか、XF9のテストでF-15の片側乗せ替えが許されるか
どちらもボーイングがうんと言えばいける話なんよね。そしてF-3開発の国際協力の相手として
有力視されてるのがボーイング。つまりはそういうことなんじゃね?
もっともMSIP近代化に関しては、米空軍F-15との共通化重視する観点から、むしろ
空自自身が国産よりもAPG-82あたりを望むって可能性もあるわけで
どちらもボーイングがうんと言えばいける話なんよね。そしてF-3開発の国際協力の相手として
有力視されてるのがボーイング。つまりはそういうことなんじゃね?
もっともMSIP近代化に関しては、米空軍F-15との共通化重視する観点から、むしろ
空自自身が国産よりもAPG-82あたりを望むって可能性もあるわけで
770名無し三等兵 (スププ Sdb2-/nUu [49.98.90.51])
2018/12/18(火) 17:20:23.64ID:+gixfOQEd >>755
あと詳細見てみたら、APG-63(V)3搭載を含む能力向上のための改装ではまだ不足とみられてさらなる強化を図るみたい
だけれどレーダーは上記か三菱の新型かAPG-82になるのかまだわからないのだとか
あと詳細見てみたら、APG-63(V)3搭載を含む能力向上のための改装ではまだ不足とみられてさらなる強化を図るみたい
だけれどレーダーは上記か三菱の新型かAPG-82になるのかまだわからないのだとか
771名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 17:24:01.09ID:kbmCjmQP0 >>769
そういえば大きさからいったらXF9-1は最大直径1.181メートルらしいからギリギリ積めなくもないわけですか
そういえば大きさからいったらXF9-1は最大直径1.181メートルらしいからギリギリ積めなくもないわけですか
772名無し三等兵 (ワッチョイ 82cb-odQW [117.104.40.239])
2018/12/18(火) 17:27:02.31ID:dMMT18/a0 >>770
国産レーダーはセンサー融合してる分、アドバンテージがあるからかな?
国産レーダーはセンサー融合してる分、アドバンテージがあるからかな?
773名無し三等兵 (ワッチョイ 123b-UKyl [59.146.18.102])
2018/12/18(火) 17:34:25.11ID:zfB0PIOJ0 >>759
Japan Aims To Launch F-3 Development In 2016-17
http://aviationweek.com/awin/japan-aims-launch-f-3-development-2016-17
松尾さんの記事でよく引用されてるけど、初めて公けにされたのは
海外の航空宇宙専門誌が初めてじゃないですかね。
Japan Aims To Launch F-3 Development In 2016-17
http://aviationweek.com/awin/japan-aims-launch-f-3-development-2016-17
松尾さんの記事でよく引用されてるけど、初めて公けにされたのは
海外の航空宇宙専門誌が初めてじゃないですかね。
774名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-b+LR [163.58.191.199])
2018/12/18(火) 17:36:49.73ID:pkaFxKHo0 現在の海戦や空戦は、レーダー探知距離200kmを前提に組み立てられているし、艦艇レーダーや航空機レーダーも一般的に探知距離200kmや100+海哩が多い。
(それ以上遠距離はEWACSやイージス艦の世界)
とりあえず探知距離の長くて軽量のレーダーを開発したのなら、試験機・試験船での広い戦闘空間での戦術を試行錯誤するのが当面の課題ではなかろうか。
(それ以上遠距離はEWACSやイージス艦の世界)
とりあえず探知距離の長くて軽量のレーダーを開発したのなら、試験機・試験船での広い戦闘空間での戦術を試行錯誤するのが当面の課題ではなかろうか。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/18(火) 17:47:09.41ID:aHFSrBqG0 >>766
ん?中期防に新多用途ヘリコプター34機ってあるけど?タケの発言見に行ってきま
ん?中期防に新多用途ヘリコプター34機ってあるけど?タケの発言見に行ってきま
776名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/18(火) 17:47:25.37ID:FVf3D/BS0 >>717
> V字尾翼はレーダー反射を低減する為のものだからステルス性を求めるなら必須だと思うが。
F-22もF-35もV字尾翼じゃないんだが、君の主張に従えばステルス性に必須のV字尾翼を採用しなかったF-22やF-35はステルス性を欠いた非ステルス機なのかな?
尾翼を1組にすれば機動性(運動性)が犠牲になるのは確実だ
ステルス性のアドバンテージがいつまで有効であり続けるか保証がない以上、戦闘機である以上は保険として高い機動性も確保しておく
それがF-22がV字尾翼を避けた際の考え方だし、一つの技術や機能にはオールインしないというその発想は主力兵器の設計では正しい
一度こっきりの奇抜な作戦だけで使う一発勝負の兵器なら特定の性能へのオールインもOKだが、長い期間、国家の命運を背負う主力兵器ではオールインはNG
特定の機能にオールインすれば、必ず別の面で重大な弱点を生じてしまう
そのオールインをやったが故に弱点が相手に知られた後は為す術もなく惨敗を積み重ねた典型が防御という必須の性能を全犠牲にして軽量化にオールインした零式艦上戦闘機
その結果、機動性と航続距離は確かに当時の艦戦としては群を抜く高いレベルに達したが防御の面で致命的な弱点を抱えた戦闘機として誕生した
そして防御での弱点と機動面での欠点(剛性低下を使った操縦索の速度対応性の手法が高速時に操縦性を劣悪にする欠点)がアメリカに知られてからは
徹底して零戦の弱点を突く戦法を相手に採られて並みの力量のパイロットに操られた零戦は惨敗を繰り返した
日本人の民族性として工業製品(実用品)的なバランスよりも芸事での一芸に秀でるというのが好きだから兵器のスペック設定でも何かにオールインをしたがるが
それは軍事では間違いだ、主力兵器というのは長い時間使われるわけで、ある意味では究極の実用品なのだから、良いバランスが取れていて弱点が少ないことが最も重要
そして良好なバランスを維持して重大な弱点を無くした上で、どこまで高いレベルでのバランスを保った兵器にできるかが設計者の腕の見せ所
F-3は今後、50年先(2070年代)までの日本の防空を主力戦闘機として背負わねばならないのだから特定の機能にオールインするのは絶対に避けねばならない
F-3の目標は高レベルでバランスの良い戦闘機で個々の側面では世界一でなくて良い
> V字尾翼はレーダー反射を低減する為のものだからステルス性を求めるなら必須だと思うが。
F-22もF-35もV字尾翼じゃないんだが、君の主張に従えばステルス性に必須のV字尾翼を採用しなかったF-22やF-35はステルス性を欠いた非ステルス機なのかな?
尾翼を1組にすれば機動性(運動性)が犠牲になるのは確実だ
ステルス性のアドバンテージがいつまで有効であり続けるか保証がない以上、戦闘機である以上は保険として高い機動性も確保しておく
それがF-22がV字尾翼を避けた際の考え方だし、一つの技術や機能にはオールインしないというその発想は主力兵器の設計では正しい
一度こっきりの奇抜な作戦だけで使う一発勝負の兵器なら特定の性能へのオールインもOKだが、長い期間、国家の命運を背負う主力兵器ではオールインはNG
特定の機能にオールインすれば、必ず別の面で重大な弱点を生じてしまう
そのオールインをやったが故に弱点が相手に知られた後は為す術もなく惨敗を積み重ねた典型が防御という必須の性能を全犠牲にして軽量化にオールインした零式艦上戦闘機
その結果、機動性と航続距離は確かに当時の艦戦としては群を抜く高いレベルに達したが防御の面で致命的な弱点を抱えた戦闘機として誕生した
そして防御での弱点と機動面での欠点(剛性低下を使った操縦索の速度対応性の手法が高速時に操縦性を劣悪にする欠点)がアメリカに知られてからは
徹底して零戦の弱点を突く戦法を相手に採られて並みの力量のパイロットに操られた零戦は惨敗を繰り返した
日本人の民族性として工業製品(実用品)的なバランスよりも芸事での一芸に秀でるというのが好きだから兵器のスペック設定でも何かにオールインをしたがるが
それは軍事では間違いだ、主力兵器というのは長い時間使われるわけで、ある意味では究極の実用品なのだから、良いバランスが取れていて弱点が少ないことが最も重要
そして良好なバランスを維持して重大な弱点を無くした上で、どこまで高いレベルでのバランスを保った兵器にできるかが設計者の腕の見せ所
F-3は今後、50年先(2070年代)までの日本の防空を主力戦闘機として背負わねばならないのだから特定の機能にオールインするのは絶対に避けねばならない
F-3の目標は高レベルでバランスの良い戦闘機で個々の側面では世界一でなくて良い
777名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/18(火) 17:51:28.07ID:3hvNTzhM0 >>773
うぉお、ありがとうございます。
1番最初に報じたのはaviatio weekか松尾氏かどっちが思い出せなかったんですよ
1番最初はaviation week で松尾氏がそれの引用記事を書いた様ですね
うぉお、ありがとうございます。
1番最初に報じたのはaviatio weekか松尾氏かどっちが思い出せなかったんですよ
1番最初はaviation week で松尾氏がそれの引用記事を書いた様ですね
778名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/18(火) 18:01:20.72ID:CVhmzhHa0779名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/18(火) 18:01:51.52ID:aHFSrBqG0 タケキヨさんの言うUH-Xキャンセルは海自の話だったわ
780名無し三等兵 (スップ Sd12-q8pU [1.66.97.99])
2018/12/18(火) 18:05:25.85ID:FMsDL3wDd781名無し三等兵 (スプッッ Sd12-CcKg [1.75.197.136])
2018/12/18(火) 18:08:52.95ID:74WVZ6Ypd でもTOKYOEXPRESSの記事ってF2のAESAにGanが採用されているってなって
いるけど戦闘機用ではまだ採用されていないよね?
ここら辺ソースによって違うから実際はわからないのだがどうだろう
いるけど戦闘機用ではまだ採用されていないよね?
ここら辺ソースによって違うから実際はわからないのだがどうだろう
782名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/18(火) 18:30:13.40ID:FGSB5fc50 国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手する 早期に着手する 早期に着手する
キモはここだよなあ
キモはここだよなあ
783名無し三等兵 (ブーイモ MMad-7uX3 [202.214.198.37])
2018/12/18(火) 18:31:46.81ID:+Tj8IPa+M >>776
> F-22もF-35もV字尾翼じゃないんだが、君の主張に従えばステルス性に必須のV字尾翼を採用しなかったF-22やF-35はステルス性を欠いた非ステルス機なのかな?
すまん、垂直尾翼の話のつもりでレスしてたよ。
> F-22もF-35もV字尾翼じゃないんだが、君の主張に従えばステルス性に必須のV字尾翼を採用しなかったF-22やF-35はステルス性を欠いた非ステルス機なのかな?
すまん、垂直尾翼の話のつもりでレスしてたよ。
784名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-1w8F [60.139.31.116])
2018/12/18(火) 18:56:28.81ID:awH+jtKc0 >>769
さすがに今のところは、レーダーとエンジンはC-2改造機で試験するんじゃないかな
さすがに今のところは、レーダーとエンジンはC-2改造機で試験するんじゃないかな
785名無し三等兵 (スッップ Sdb2-xxvp [49.98.161.168])
2018/12/18(火) 19:02:03.36ID:rO3H4V0nd まあ射出座席はマーチンベイカーだよな
786名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/18(火) 19:04:49.64ID:3hvNTzhM0 将来ネットワーク化された戦闘の中核となる役割を果たす事が出来る戦闘機か。
787名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 19:08:06.93ID:mkZfxjtnH しかしさ、戦闘機の運動性能だってAI を使えばかなりアップされるだろ。
推力偏向ノズルだって使うとスピードが落ちて良い標的になって撃ち落とされるなんてのも、最適解を得られるだろう。
F-3 には是非AI を処理できるシステムを装備しておいてほしい。 今完成しなくても良い。 後々能力アップしていけるようなシステムを構築しておいてほしい。
今出来ないから装備しないと言うのはダメだと思う。
AI こそ、第六世代の戦闘機なのでは? 勿論ミサイルもAI 搭載。
そのAI システムは国産だけで行けるかな? 勿論オープンソースを使って製造すれば出来ないことはないが、外国から買ってきても国産出来れば良いのでは?
ARMが末端の中心になることは疑いないが、中央のCPUがどうなるか?
推力偏向ノズルだって使うとスピードが落ちて良い標的になって撃ち落とされるなんてのも、最適解を得られるだろう。
F-3 には是非AI を処理できるシステムを装備しておいてほしい。 今完成しなくても良い。 後々能力アップしていけるようなシステムを構築しておいてほしい。
今出来ないから装備しないと言うのはダメだと思う。
AI こそ、第六世代の戦闘機なのでは? 勿論ミサイルもAI 搭載。
そのAI システムは国産だけで行けるかな? 勿論オープンソースを使って製造すれば出来ないことはないが、外国から買ってきても国産出来れば良いのでは?
ARMが末端の中心になることは疑いないが、中央のCPUがどうなるか?
788名無し三等兵 (スップ Sdb2-vwdG [49.97.96.4])
2018/12/18(火) 19:10:36.31ID:5ktmfA1jd789名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 19:22:43.30ID:mkZfxjtnH >>788 残念ながら10年以上前の話と今とでは雲泥の差がある。
システムの考え方自体がガラッと変わってるし性能も何百倍、何千倍くらいにもなってる。 昔と同じ考えでいたら取り返しのつかないことになる。
システムの考え方自体がガラッと変わってるし性能も何百倍、何千倍くらいにもなってる。 昔と同じ考えでいたら取り返しのつかないことになる。
790名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-dIv/ [126.2.176.166])
2018/12/18(火) 19:29:01.34ID:dnhS6kTD0 推力偏向ノズルってX-2で試してたような二次元パドルじゃなくて一般的な三次元ノズルなの?
791名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 19:29:06.74ID:mkZfxjtnH >>788 例えばそれらあたりを自動航行させることはできたとしても、戦闘機を自立的に戦闘行動させるのとでは雲泥の差がある。
自分に向かってくる複数のミスいるや敵をどう排除していくかも人間にできない早い判断をAIができるかも。
勿論それ相応な学習が必要だが、学習すれば発展できるようなシステムを作り上げておいて欲しいと言う話。
もう人間がデーターを入れ込んで作り上げるシステムの範疇から外れ始めている。
自分に向かってくる複数のミスいるや敵をどう排除していくかも人間にできない早い判断をAIができるかも。
勿論それ相応な学習が必要だが、学習すれば発展できるようなシステムを作り上げておいて欲しいと言う話。
もう人間がデーターを入れ込んで作り上げるシステムの範疇から外れ始めている。
792名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 19:29:09.91ID:Ogaaqcsrr もしF-22ベースの機体の場合は
F-22を基にして日米の技術を結集して
共同開発を早期に実施するといった文面になる
ベース機は何かの明記が必要になる
8月決定説はおそらく外国機ベースの場合の日程だったのでは?
8月にベースになる機体を決定して10月迄に日米間で合意
そして12月の大綱・中期防に明記するという流れ
国内開発及び日本主導開発は外交交渉の必要がないので
11月迄に話をまとめて12月の大綱・中期防に間に合えばよい
しかも国内開発と日本主導開発は同じ機体案なので開発方法の選択が必要なくなった
開発方法を決めないという話が誤解され延期と解釈された可能性が高い
確かに開発方法の選択は延期されたが日本主導開発は決定した
日本主導開発の解釈もそうだがマスコミは最後まで防衛省用語の理解に苦しんだ模様
これが一連の混乱報道の原因のようだ
F-22を基にして日米の技術を結集して
共同開発を早期に実施するといった文面になる
ベース機は何かの明記が必要になる
8月決定説はおそらく外国機ベースの場合の日程だったのでは?
8月にベースになる機体を決定して10月迄に日米間で合意
そして12月の大綱・中期防に明記するという流れ
国内開発及び日本主導開発は外交交渉の必要がないので
11月迄に話をまとめて12月の大綱・中期防に間に合えばよい
しかも国内開発と日本主導開発は同じ機体案なので開発方法の選択が必要なくなった
開発方法を決めないという話が誤解され延期と解釈された可能性が高い
確かに開発方法の選択は延期されたが日本主導開発は決定した
日本主導開発の解釈もそうだがマスコミは最後まで防衛省用語の理解に苦しんだ模様
これが一連の混乱報道の原因のようだ
794名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-2dqZ [150.66.74.154])
2018/12/18(火) 19:31:34.35ID:Tssul+WqM そこを状況その他から汲み取って真実を見抜くのが軍事評論家だろうよ「ぼくのかんがえたさいきょうのせんとうきFB-22J」なんて妄想誰も期待してなかったのだからな
795名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 19:35:01.74ID:hvR2Bh5x0 >>794
10年前にYF-23+X-32なら歓迎したがな
10年前にYF-23+X-32なら歓迎したがな
796名無し三等兵 (ワッチョイ 81b3-dIv/ [126.2.176.166])
2018/12/18(火) 19:35:10.76ID:dnhS6kTD0 >>793
メリットもデメリットも良く知らないけど結局パドルはポシャったのか
メリットもデメリットも良く知らないけど結局パドルはポシャったのか
797名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 19:35:15.00ID:VOHXdo1S0 AIに頼りすぎると誤作動したときが怖いなあ
798名無し三等兵 (ドコグロ MM71-3flP [118.109.189.97])
2018/12/18(火) 19:35:25.84ID:LDzU0ZnTM799名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-zjHP [123.230.155.31])
2018/12/18(火) 19:35:33.56ID:ITTjBHEc0 >>776
君のキーワードのオールインの意味が判らん・・・
君のキーワードのオールインの意味が判らん・・・
800名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 19:40:18.59ID:VOHXdo1S0 オールインは全ツッパのことじゃないの?
一つの要素に賭けてそれがダメだったときまるごと全部ダメになるのを防ごうということではないかな
一つの要素に賭けてそれがダメだったときまるごと全部ダメになるのを防ごうということではないかな
801名無し三等兵 (ワッチョイ f5b6-0UMt [122.134.124.199])
2018/12/18(火) 19:40:20.53ID:YpbZJdVV0802名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/18(火) 19:41:10.57ID:gU/DSUz20 >>784
C-2母機だと亜音速・低Gでしか試験できんのでFTBやる意味が薄いとかなんとか……
超音速領域や高Gまで含む全領域での試験を試作機完成前に済ませたいならF-15一択
まあ、その領域は試作機完成後にやればいいと言えばそれまでだけど、問題出た際の
対応スケジュールは押すし、プロジェクトのリスクはその分上がることになる
C-2母機だと亜音速・低Gでしか試験できんのでFTBやる意味が薄いとかなんとか……
超音速領域や高Gまで含む全領域での試験を試作機完成前に済ませたいならF-15一択
まあ、その領域は試作機完成後にやればいいと言えばそれまでだけど、問題出た際の
対応スケジュールは押すし、プロジェクトのリスクはその分上がることになる
803名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 19:41:50.54ID:mkZfxjtnH >>797 ま、日本人がAIに頼りすぎると言うこともないとは思うし、AI と良い競争をして切磋琢磨していくんじゃ無いのかな?
戦闘機は突発的な状況判断の連続だから全てをAIに頼ることはできないと思う。
AI が得意な分野は豊富なデーターが集められる分野。
四六時中戦争をやってればAIの方が勝つかもしれないけど。 とは言え、AIが勝ち始めてるから侮れない。
戦闘機は突発的な状況判断の連続だから全てをAIに頼ることはできないと思う。
AI が得意な分野は豊富なデーターが集められる分野。
四六時中戦争をやってればAIの方が勝つかもしれないけど。 とは言え、AIが勝ち始めてるから侮れない。
804名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HeG8 [221.170.96.22])
2018/12/18(火) 19:42:02.10ID:RQNkLFO80 >>798
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000528-san-pol
残念ながらほぼ決定の模様、最終組み立てを取りやめの代わりに1機当たりの
調達コストが30億〜40億円程度落ちるから予算的には十分か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181218-00000528-san-pol
残念ながらほぼ決定の模様、最終組み立てを取りやめの代わりに1機当たりの
調達コストが30億〜40億円程度落ちるから予算的には十分か
805名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/18(火) 19:42:13.91ID:FG4j6lMd0 >>750
AESAやってるなんて全くしらんかったわ
AESAやってるなんて全くしらんかったわ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/18(火) 19:43:03.98ID:FGSB5fc50807名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-3flP [211.13.114.159])
2018/12/18(火) 19:43:16.33ID:G1V6kZIW0808名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/18(火) 19:43:29.49ID:3hvNTzhM0 防衛大綱に105機購入の記述あった?
探してるけど見つからん
探してるけど見つからん
809名無し三等兵 (ワッチョイ a932-5Jpq [60.45.156.177])
2018/12/18(火) 19:45:07.51ID:6KvUQqIG0 http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/index.html
こんな大々的なのになんで見つからないのよ
こんな大々的なのになんで見つからないのよ
810名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 19:45:28.48ID:hvR2Bh5x0 >>802
どこかから高機動機かりれんかな
どこかから高機動機かりれんかな
811名無し三等兵 (ワッチョイ a932-5Jpq [60.45.156.177])
2018/12/18(火) 19:45:38.89ID:6KvUQqIG0 単独の閣議決定事項になってる
812名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/18(火) 19:45:43.76ID:8YL2+AMQ0813名無し三等兵 (ワッチョイ d2b3-pJDg [221.82.90.127])
2018/12/18(火) 19:46:32.19ID:3hvNTzhM0814名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 19:46:48.67ID:mkZfxjtnH >>802 そのくらいの試験なら試験装置で十分なデーターが集められると言う判断だろ。
後は試作機で試験すれば十分と言う判断。
X-2の飛行時間が少なかったのもシミュレーションの結果と一致してたからだろ。 それ以上飛ばす必要がない。
昔と違って十分な知識と経験がある。 シミュレーション技術の進歩は侮れない。
後は試作機で試験すれば十分と言う判断。
X-2の飛行時間が少なかったのもシミュレーションの結果と一致してたからだろ。 それ以上飛ばす必要がない。
昔と違って十分な知識と経験がある。 シミュレーション技術の進歩は侮れない。
815名無し三等兵 (ワッチョイ 618a-vwdG [222.150.37.201])
2018/12/18(火) 19:46:53.10ID:4anmVKYW0 >>791
> 例えばそれらあたりを自動航行させることはできたとしても、戦闘機を自立的に戦闘行動させるのとでは雲泥の差がある。
遠隔操作型支援機技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_05_youshi.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_05_sankou.pdf
>自分に向かってくる複数のミスいるや敵をどう排除していくかも人間にできない早い判断をAIができるかも。
もう実用化されてる
> 例えばそれらあたりを自動航行させることはできたとしても、戦闘機を自立的に戦闘行動させるのとでは雲泥の差がある。
遠隔操作型支援機技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_05_youshi.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/30/pdf/jizen_05_sankou.pdf
>自分に向かってくる複数のミスいるや敵をどう排除していくかも人間にできない早い判断をAIができるかも。
もう実用化されてる
816名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/18(火) 19:47:09.96ID:FG4j6lMd0 F-35A の取得数の変更についてってやつの方
817名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HeG8 [221.170.96.22])
2018/12/18(火) 19:47:54.49ID:RQNkLFO80 >>813
ソースも確かめず噛みつく癖直せよ
ソースも確かめず噛みつく癖直せよ
819名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-2dqZ [114.181.42.166])
2018/12/18(火) 19:50:48.46ID:W0r5TnBj0820名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/18(火) 19:51:22.83ID:FG4j6lMd0821名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HeG8 [221.170.96.22])
2018/12/18(火) 19:52:13.81ID:RQNkLFO80 正直1機40億も払って下請け製造やらせてもらう意味無いし良い判断、またF-3がコケた時に備えて
古い奴を全部更新する判断もグット、2020年後半は中型空母を建造する可能性もあるし買って損は
無い
古い奴を全部更新する判断もグット、2020年後半は中型空母を建造する可能性もあるし買って損は
無い
822名無し三等兵 (ワッチョイ 120d-zjHP [125.199.167.96])
2018/12/18(火) 19:53:18.22ID:gU/DSUz20 >>802 はエンジンの話ね。FCSは実用と同じ素子用いた縮小版アレイ使って
F-2で統合火器管制のFTBやるみたいだし、そこで終わりじゃないかと
機首や翼埋め込みセンサまで作りこんだ実物大モデルをC-2につけて……とか
やってるうちに試作機のほうが完成しちゃいそうだし
F-2で統合火器管制のFTBやるみたいだし、そこで終わりじゃないかと
機首や翼埋め込みセンサまで作りこんだ実物大モデルをC-2につけて……とか
やってるうちに試作機のほうが完成しちゃいそうだし
823名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 19:55:55.41ID:Ogaaqcsrr F-35の取得数は公約ではないから
増えるかもしれないし減るかもしれない、
それはF-3にも言えることではある
調達ペースを見ればだいたい見えてくる
ただ現時点では実物がないF-3をあてにした計画にはできない
後はF-3の進捗状況と国際情勢で取得総数が変わる
とりあえず決まってるのは向こう5年の発注数のみ
増えるかもしれないし減るかもしれない、
それはF-3にも言えることではある
調達ペースを見ればだいたい見えてくる
ただ現時点では実物がないF-3をあてにした計画にはできない
後はF-3の進捗状況と国際情勢で取得総数が変わる
とりあえず決まってるのは向こう5年の発注数のみ
824名無し三等兵 (ワッチョイ d923-XV4M [118.5.210.193])
2018/12/18(火) 19:57:04.01ID:AFFyqPQB0825名無し三等兵 (オイコラミネオ MM91-2dqZ [150.66.74.154])
2018/12/18(火) 20:03:53.36ID:Tssul+WqM 動翼を大きく動作させなくても機動や姿勢、方向をある程度変えられるベクターノズルはステルスの対レーダー対策としては大きな利点だからな。
なにもドッグファイトばかりが三次元ノズルの使いみちじゃない。ラプターは2次元ノズルだったからそれは難しいだろうけど
なにもドッグファイトばかりが三次元ノズルの使いみちじゃない。ラプターは2次元ノズルだったからそれは難しいだろうけど
826名無し三等兵 (オッペケ Sr79-HpHW [126.237.41.62])
2018/12/18(火) 20:04:32.64ID:YAkZn4SAr ここまで来ると試作品が出来てない部品が有るのか逆に聞きたくなるレベル
827名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/18(火) 20:07:52.71ID:8YL2+AMQ0828名無し三等兵 (スフッ Sdb2-L3Bz [49.104.9.44])
2018/12/18(火) 20:09:57.83ID:pbIqrqUnd829名無し三等兵 (ワッチョイ d9c7-L6Jw [118.241.184.50])
2018/12/18(火) 20:20:26.39ID:d1LGP0AM0 >>796
ポシャったも何も始めから外付けパドルは量産機向きじゃなく 手直に3次元偏向試せるだけといわれてたし、 X-2でデータを取る前から偏向ノズルの研究を進めていた
ポシャったも何も始めから外付けパドルは量産機向きじゃなく 手直に3次元偏向試せるだけといわれてたし、 X-2でデータを取る前から偏向ノズルの研究を進めていた
830名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/18(火) 20:27:46.26ID:MLclLL7/0831名無し三等兵 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/18(火) 20:28:51.51ID:RWNZ4hx50 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第71号 平成30年度 低速空気力学実験装置のうち送風機の点検整の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-071.pdf
>本件の履行に必要な、防衛装備庁航空装備研究所の低速風洞に設置されている
>低速空気力学実験装置のうち送風機の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに
>設計・製造に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 平成31年3月20日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第70号 平成30年度 低速風洞の昇降装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-070.pdf
>本件の履行に必要な、防衛装備庁航空装備研究所の低速風洞の昇降装置等の機
>能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を有し
>ていること。
>予定納期 平成31年3月20日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第69号 平成30年度 風洞試験室のうち昇降装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-069.pdf
>本件の履行に必要な、防衛装備庁航空装備研究所の風洞試験室のうち昇降装置
>の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を
>有していること。
>予定納期 平成31年3月20日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
次レスに続く
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第71号 平成30年度 低速空気力学実験装置のうち送風機の点検整の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-071.pdf
>本件の履行に必要な、防衛装備庁航空装備研究所の低速風洞に設置されている
>低速空気力学実験装置のうち送風機の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに
>設計・製造に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 平成31年3月20日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第70号 平成30年度 低速風洞の昇降装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-070.pdf
>本件の履行に必要な、防衛装備庁航空装備研究所の低速風洞の昇降装置等の機
>能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を有し
>ていること。
>予定納期 平成31年3月20日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第69号 平成30年度 風洞試験室のうち昇降装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-069.pdf
>本件の履行に必要な、防衛装備庁航空装備研究所の風洞試験室のうち昇降装置
>の機能・性能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を
>有していること。
>予定納期 平成31年3月20日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
次レスに続く
832名無し三等兵 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/18(火) 20:29:44.30ID:RWNZ4hx50 防衛装備庁電子装備研究所一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第96号 電波吸収体 39枚 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf#page=4
第95号 電波吸収体壁 3台 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-095.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-095.pdf#page=4
第94号 測位計他3品目 3式他 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf#page=4
第93号 短波空中線装置のうち取付部の交換作業 1件 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-093.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
常続的公示 公示第53号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.12.18)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku30-053.pdf#page=14
>30役ー12 ステルス評価装置の研究施策の補用品の製造
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
一般競争入札情報
第96号 電波吸収体 39枚 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-096.pdf#page=4
第95号 電波吸収体壁 3台 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-095.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-095.pdf#page=4
第94号 測位計他3品目 3式他 入札年月日 平成31年1月24日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
(内訳明細書)ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf#page=4
第93号 短波空中線装置のうち取付部の交換作業 1件 入札年月日 平成31年1月18日 納期 平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-093.pdf
>納地 防衛装備庁電子装備研究所飯岡支所
常続的公示 公示第53号 防衛装備庁電子装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.12.18)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/kouji/jozoku30-053.pdf#page=14
>30役ー12 ステルス評価装置の研究施策の補用品の製造
833名無し三等兵 (ワッチョイ 36b2-n8Ik [111.98.84.161])
2018/12/18(火) 20:31:29.24ID:eJQ++fpV0 >>830
どんなにG上げてもミサイルからは逃れられんからなぁ。
どんなにG上げてもミサイルからは逃れられんからなぁ。
834名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/18(火) 20:33:59.27ID:ocsXLtgf0 >>833
ましてやライトスピードウェポンの時代にもなれば幾らG制限上げてもな
ましてやライトスピードウェポンの時代にもなれば幾らG制限上げてもな
835名無し三等兵 (ワッチョイ b2fe-wsuD [115.36.249.171])
2018/12/18(火) 20:34:31.49ID:f9wcwyAR0836名無し三等兵 (ワッチョイ 69d2-UKyl [124.140.89.184])
2018/12/18(火) 20:36:11.42ID:MLclLL7/0 >>833
最新の短距離ミサイルはシーカーの範囲が広くて高機動性を誇っている
早晩、どんな体制で発射しても、極端に言えば真後ろから迫る敵機に撃っても当たるようになるだろう
そうなると戦闘機自体の機動性など無意味になるかと
最新の短距離ミサイルはシーカーの範囲が広くて高機動性を誇っている
早晩、どんな体制で発射しても、極端に言えば真後ろから迫る敵機に撃っても当たるようになるだろう
そうなると戦闘機自体の機動性など無意味になるかと
837名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 20:41:14.98ID:mkZfxjtnH >>830 無人機の方は、AIを駆使した自立型無人兵器なんてのが今回あったね。
無人機とAIは今回の目玉になりそう。
艦載型無人航空機なんてかなりいろんな事をやれそうだな。 空中発射型だと帰還するのが難しいかもしれないし。
無人機とAIは今回の目玉になりそう。
艦載型無人航空機なんてかなりいろんな事をやれそうだな。 空中発射型だと帰還するのが難しいかもしれないし。
838名無し三等兵 (JP 0H56-uPah [101.102.202.68])
2018/12/18(火) 20:42:59.51ID:mkZfxjtnH >>830 無人機の方は、AIを駆使した自立型無人兵器なんてのが今回あったね。
無人機とAIは今回の目玉になりそう。
艦載型無人航空機なんてかなりいろんな事をやれそうだな。 空中発射型だと帰還するのが難しいかもしれないし。
無人機とAIは今回の目玉になりそう。
艦載型無人航空機なんてかなりいろんな事をやれそうだな。 空中発射型だと帰還するのが難しいかもしれないし。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-Xq6B [153.230.145.102])
2018/12/18(火) 20:43:59.80ID:1lHL81nY0 >>823
105機でほぼ確定だよ。
105という数値でメーカーに値段見積もってもらって、ディスカウントもとれる。
当然契約書にも書くし、覚書は最低でも取られるから、契約を履行する義務が生じる。
日本は契約も覚書も守らない野蛮で下品な蛮族国家なら、破ってもいいんじゃない?
105機でほぼ確定だよ。
105という数値でメーカーに値段見積もってもらって、ディスカウントもとれる。
当然契約書にも書くし、覚書は最低でも取られるから、契約を履行する義務が生じる。
日本は契約も覚書も守らない野蛮で下品な蛮族国家なら、破ってもいいんじゃない?
840名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 20:47:09.34ID:gEdIOOYkp >>839
調達数の増減はどこの国もやってる当たる前のことだけど?
調達数の増減はどこの国もやってる当たる前のことだけど?
841名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-dzMK [180.49.169.209])
2018/12/18(火) 20:48:56.42ID:yBGOEQ/V0 AB合わせて45機うちB18で後は次の中期でB追加
これでF-35は終わりそうだな
これでF-35は終わりそうだな
842名無し三等兵 (オッペケ Sr79-qiDc [126.234.112.52])
2018/12/18(火) 20:49:07.06ID:aGlLOlRLr >>835
303は既に小松にあるしなぁ
本命:新田原で202SQとして再編
対抗: 百里で206SQとして再編
穴:新番号or501SQとして再編
大穴: 那覇で207SQとして再編、204は新田原送り
https://i.imgur.com/OdeHjJb.jpg
https://i.imgur.com/BkYgwUm.jpg
https://i.imgur.com/pNjaIhq.jpg
303は既に小松にあるしなぁ
本命:新田原で202SQとして再編
対抗: 百里で206SQとして再編
穴:新番号or501SQとして再編
大穴: 那覇で207SQとして再編、204は新田原送り
https://i.imgur.com/OdeHjJb.jpg
https://i.imgur.com/BkYgwUm.jpg
https://i.imgur.com/pNjaIhq.jpg
843名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-L3Bz [121.118.198.153])
2018/12/18(火) 20:50:51.49ID:mRCOB0f20 105機で閣議決定してんだから現状105機だろ
増減云々言い出したら切りがない
増減云々言い出したら切りがない
844名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 20:56:53.94ID:VOHXdo1S0 F-35 でまた不具合とかあれば変わるかもな
845名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 20:59:59.98ID:UTL2vi640 F-35を買うのは良いけどミサイルまで他国に頼るのは心配
イギリスとの共同開発も良いけど
AAM4と5を使える様にして欲しい
イギリスとの共同開発も良いけど
AAM4と5を使える様にして欲しい
846名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
2018/12/18(火) 21:03:23.69ID:nPgqC0BhM 合計147の内訳は
A:5飛行隊、B:2飛行隊
なんだよな?
F-4:2飛行隊
RF-4:1飛行隊
Pre:3飛行隊
だと6飛行隊残り1飛行隊は何処から持ってくるんだろう?
MSIP?
A:5飛行隊、B:2飛行隊
なんだよな?
F-4:2飛行隊
RF-4:1飛行隊
Pre:3飛行隊
だと6飛行隊残り1飛行隊は何処から持ってくるんだろう?
MSIP?
847名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 21:04:02.38ID:hvR2Bh5x0 >>845
AAM-6とAAM-7を開発すべき
AAM-6とAAM-7を開発すべき
848名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 21:04:19.71ID:gEdIOOYkp850名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 21:05:50.86ID:Ogaaqcsrr 調達数の増減なんてアメリカだっていくらでもある
F-22はどんだけ削減されたと思ってる?
F-22はどんだけ削減されたと思ってる?
851名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
2018/12/18(火) 21:09:01.00ID:nPgqC0BhM >>849
大綱で13飛行隊(B込み)明記されてるのよ
大綱で13飛行隊(B込み)明記されてるのよ
852名無し三等兵 (ワッチョイ 9e8a-L3Bz [121.118.198.153])
2018/12/18(火) 21:10:36.68ID:mRCOB0f20853名無し三等兵 (ワッチョイ b1e0-dzMK [180.49.169.209])
2018/12/18(火) 21:13:03.80ID:yBGOEQ/V0 しかしまあ他で代替できないオンリーワンな機体だとはいえ
この中期でB18機ホンマに入れるとか本気過ぎだろw
俺は次の中期で入れられるように情報収集するみたいな感じかと思ってたわ
コレは35は出来うる限りB型でというのも無いとはいえない予感
この中期でB18機ホンマに入れるとか本気過ぎだろw
俺は次の中期で入れられるように情報収集するみたいな感じかと思ってたわ
コレは35は出来うる限りB型でというのも無いとはいえない予感
854名無し三等兵 (ワッチョイ f581-m6UX [122.26.197.180])
2018/12/18(火) 21:13:24.15ID:yMF4I2OG0855名無し三等兵 (オッペケ Sr79-HpHW [126.237.41.62])
2018/12/18(火) 21:15:39.52ID:YAkZn4SAr >>846
501を戦闘機隊として再編では?
501を戦闘機隊として再編では?
856名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 21:16:15.46ID:gEdIOOYkp857名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/18(火) 21:17:46.68ID:aHFSrBqG0 しかしまあ、すごい「政治主導」で進んでるのはタケさんらの言う通りに感じる
858名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 21:18:24.99ID:OtvhBMT60 防衛大臣記者会見
日時
平成30年12月18日(11:37〜12:22)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html
> また、F−2の後継となります将来戦闘機については、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手することとしており、我が国主導で総力を結集して、将来の防空態勢の中核となり得る能力の高い戦闘機を作るべく、今後、全力で取り組んでまいりたいと思います。
おおおおおお〜!!
日時
平成30年12月18日(11:37〜12:22)
http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html
> また、F−2の後継となります将来戦闘機については、国際協力を視野に、我が国主導の開発に早期に着手することとしており、我が国主導で総力を結集して、将来の防空態勢の中核となり得る能力の高い戦闘機を作るべく、今後、全力で取り組んでまいりたいと思います。
おおおおおお〜!!
859名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/18(火) 21:19:03.36ID:ocsXLtgf0 >>857
彼奴等は話聞いててもバイアスかかって別の話にしか聞かなかったからな
彼奴等は話聞いててもバイアスかかって別の話にしか聞かなかったからな
860名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 21:20:15.81ID:UTL2vi640 いずもは制海艦として20機運用出来るの?
861名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
2018/12/18(火) 21:22:28.94ID:nPgqC0BhM >>854
おなし
おなし
862名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
2018/12/18(火) 21:23:22.76ID:nPgqC0BhM863名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/18(火) 21:24:17.75ID:ocsXLtgf0 >>860
ヘリ載せないで露天まで使えばできるんでね?
ヘリ載せないで露天まで使えばできるんでね?
864名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/18(火) 21:24:51.64ID:gEdIOOYkp865名無し三等兵 (アウアウクー MM39-SKA9 [36.11.224.118])
2018/12/18(火) 21:25:45.03ID:nPgqC0BhM866名無し三等兵 (ワッチョイ d2f2-ruN9 [221.185.8.118])
2018/12/18(火) 21:25:50.43ID:VOHXdo1S0 甲板を三段にすればたくさん載せられるんじゃね?
867名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 21:28:24.48ID:UTL2vi640 >>863
哨戒用のヘリが載らないと不味く無いか?
哨戒用のヘリが載らないと不味く無いか?
868名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-zjHP [123.230.155.31])
2018/12/18(火) 21:38:25.81ID:ITTjBHEc0 >>858
F-22改を我国主導で作るって俺には読めるが・・・
F-22改を我国主導で作るって俺には読めるが・・・
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/18(火) 21:39:55.22ID:v3DtnB2d0 i3Fighter発表時からまったく変わってないよね
規定路線というか他に選択肢などなかったというか
まあ順調だねって感じ
規定路線というか他に選択肢などなかったというか
まあ順調だねって感じ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/18(火) 21:41:43.64ID:OtvhBMT60 >>870
かもねw
かもねw
873名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 21:46:30.18ID:UTL2vi640 昔はF-3もF-35Bやいずもの軽空母も否定されていたのにここまで来るとは
874名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/18(火) 21:50:21.46ID:ocsXLtgf0 >>867
DDに載せるかひゅうがに載せるとかでないかなそんな運用するときは
DDに載せるかひゅうがに載せるとかでないかなそんな運用するときは
875名無し三等兵 (ペラペラ SD12-3flP [1.73.70.242])
2018/12/18(火) 21:50:37.01ID:Dpf+aoPkD 竹の願望、防衛庁長官が真正面から叩き潰すの巻
876名無し三等兵 (ペラペラ SD12-3flP [1.73.70.242])
2018/12/18(火) 21:51:05.07ID:Dpf+aoPkD あ、防衛省だ(恥ずかし
877名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 21:53:38.19ID:Ogaaqcsrr ベース機がある場合は必ずベース機の名は明記される
どんなに曲解しようがラプターは来ない(笑)
どんなに曲解しようがラプターは来ない(笑)
878名無し三等兵 (スプッッ Sd12-qXiw [1.75.237.4])
2018/12/18(火) 21:55:45.06ID:aC6nRfWBd 交渉すらしてないのにF-22改になるという頭って
ほんと清谷とか竹内レベル
ほんと清谷とか竹内レベル
879名無し三等兵 (ワッチョイ b58a-fd2p [58.93.101.208])
2018/12/18(火) 21:57:49.52ID:QkY+Tsnj0 モサさん何か一言お願いします!
880名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/18(火) 22:01:19.95ID:FVf3D/BS0 >>783
> すまん、垂直尾翼の話のつもりでレスしてたよ。
君が書いていた「V字尾翼」とは水平尾翼は有りでV字の形をしている(外側に傾斜している)双垂直尾翼を採用しているという意味なんだね
それならば垂直尾翼を傾けているだけだから、普通はわざわざ「V字尾翼」とは呼ばないよ
既存の非ステルス戦闘機だってそういう意味でならば双垂直尾翼で外側に傾斜させている形式のは別に珍しくないからね
例えばF-18の垂直尾翼はかなり外側に傾いているし、SR-71(もちろんYF-12やA-12も)は逆V字と呼ぶべきように内側にかなり傾いている
非ステルス機でも双垂直尾翼を外側に傾斜させる理由は空力的なもので、具体的に説明すると大迎え角での機動の際に垂直尾翼が胴体の陰に入り
垂直尾翼に気流が当たらなくなって垂直尾翼の利きが失われる(ヨー制御が不能になる)という事態を避けるためで、
F-18のように主翼前縁の胴体との接合部が前方に伸びたストレーキ(LEX)形状になっている場合は特に、大迎え角ではストレーキ部が強い渦流を発生し、
この渦流が外側に傾斜した垂直尾翼に当たるので、垂直尾翼の利きがとても良くなるという効果を生み出せる
なお、史上最速の実用機であったSR-71(だけでなくYF-12や単座のA-12も)は設計時からステルス性を考慮していたが、これらは双垂直尾翼を
逆に内側に傾けた逆V字(あるいはA字)型とでも呼ぶべき垂直尾翼の形状を採用しており、電波を発信源に反射しないという意味では
こちらの逆V字型(内側へ傾斜した双垂直尾翼)のほうがF-22やF-35のV字型(外側へ傾斜した双垂直尾翼)よりも優れている
(機体が地上のレーダーの前方を横切るように飛行している場合、外側に傾斜したV字ならば偶然にレーダー側の垂直尾翼がレーダーに正対する可能性があるが、
内側に傾斜した逆V字ならばレーダー側の垂直尾翼が偶然にもレーダーに正対する可能性はゼロになる、
なおいずれの場合にもレーダーと反対側の垂直尾翼は機体の胴体の陰になるのでレーダーからは見えずレーダーにエコーを発生する可能性はない)
通常、「V字尾翼」と呼ぶのは、垂直尾翼と水平尾翼と両方の機能を兼ねた1対の大きく外側に傾いた尾翼を用いた形式のこと
実際、以前のDMUでは一度、このV字尾翼(つまり水平尾翼ナシ)が試されている
> すまん、垂直尾翼の話のつもりでレスしてたよ。
君が書いていた「V字尾翼」とは水平尾翼は有りでV字の形をしている(外側に傾斜している)双垂直尾翼を採用しているという意味なんだね
それならば垂直尾翼を傾けているだけだから、普通はわざわざ「V字尾翼」とは呼ばないよ
既存の非ステルス戦闘機だってそういう意味でならば双垂直尾翼で外側に傾斜させている形式のは別に珍しくないからね
例えばF-18の垂直尾翼はかなり外側に傾いているし、SR-71(もちろんYF-12やA-12も)は逆V字と呼ぶべきように内側にかなり傾いている
非ステルス機でも双垂直尾翼を外側に傾斜させる理由は空力的なもので、具体的に説明すると大迎え角での機動の際に垂直尾翼が胴体の陰に入り
垂直尾翼に気流が当たらなくなって垂直尾翼の利きが失われる(ヨー制御が不能になる)という事態を避けるためで、
F-18のように主翼前縁の胴体との接合部が前方に伸びたストレーキ(LEX)形状になっている場合は特に、大迎え角ではストレーキ部が強い渦流を発生し、
この渦流が外側に傾斜した垂直尾翼に当たるので、垂直尾翼の利きがとても良くなるという効果を生み出せる
なお、史上最速の実用機であったSR-71(だけでなくYF-12や単座のA-12も)は設計時からステルス性を考慮していたが、これらは双垂直尾翼を
逆に内側に傾けた逆V字(あるいはA字)型とでも呼ぶべき垂直尾翼の形状を採用しており、電波を発信源に反射しないという意味では
こちらの逆V字型(内側へ傾斜した双垂直尾翼)のほうがF-22やF-35のV字型(外側へ傾斜した双垂直尾翼)よりも優れている
(機体が地上のレーダーの前方を横切るように飛行している場合、外側に傾斜したV字ならば偶然にレーダー側の垂直尾翼がレーダーに正対する可能性があるが、
内側に傾斜した逆V字ならばレーダー側の垂直尾翼が偶然にもレーダーに正対する可能性はゼロになる、
なおいずれの場合にもレーダーと反対側の垂直尾翼は機体の胴体の陰になるのでレーダーからは見えずレーダーにエコーを発生する可能性はない)
通常、「V字尾翼」と呼ぶのは、垂直尾翼と水平尾翼と両方の機能を兼ねた1対の大きく外側に傾いた尾翼を用いた形式のこと
実際、以前のDMUでは一度、このV字尾翼(つまり水平尾翼ナシ)が試されている
881名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 22:12:16.23ID:kbmCjmQP0882名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-ERmt [106.180.51.130])
2018/12/18(火) 22:14:15.79ID:6Dgi1cV/a 酒がうまい!
883名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-3flP [60.125.23.157])
2018/12/18(火) 22:16:05.61ID:tdMKc+590 >>868
見た目だけは似た物になりそうだしなw
見た目だけは似た物になりそうだしなw
884名無し三等兵 (ワッチョイ 55ed-2dqZ [218.42.195.47])
2018/12/18(火) 22:17:17.39ID:0pBWsYo70 さっさと2025年に配備しろよ
885名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-yZMO [49.98.17.142])
2018/12/18(火) 22:18:37.47ID:CfFBby1Cd886名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.224.1])
2018/12/18(火) 22:23:55.84ID:CVWYbvz7M887名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 22:24:58.72ID:Ogaaqcsrr 『F-2戦闘機開発』読むと
F-2が初飛行する頃にはアメリカ側は
もう日本は戦闘機開発能力を持ってしまったという認識だったみたい
今回のF-Xで予想外にアメリカの圧力がなかったのは
いまさら止めても無駄という認識だったのかもしれない
ましてエンジンまで開発したら止めようもなかった
不思議なのはアメリカ側がそういう認識なのに
タケノコやキヨみたいな連中は開発ができないと叫び続ける
タケノコやキヨは基本的に勉強が足りなさ過ぎ
F-2が初飛行する頃にはアメリカ側は
もう日本は戦闘機開発能力を持ってしまったという認識だったみたい
今回のF-Xで予想外にアメリカの圧力がなかったのは
いまさら止めても無駄という認識だったのかもしれない
ましてエンジンまで開発したら止めようもなかった
不思議なのはアメリカ側がそういう認識なのに
タケノコやキヨみたいな連中は開発ができないと叫び続ける
タケノコやキヨは基本的に勉強が足りなさ過ぎ
888名無し三等兵 (ワッチョイ 8280-HI5/ [117.104.7.110])
2018/12/18(火) 22:25:27.08ID:kJlqP2Z10 >>750
あのサイズのアレイを1.5倍に拡大なら2000は軽く越えて普通に2200位は行きそう
あのサイズのアレイを1.5倍に拡大なら2000は軽く越えて普通に2200位は行きそう
889名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 22:28:25.17ID:kbmCjmQP0 大臣がしれっと、将来の防空体制の中核となり得る、とか言ってるから初期は防空重視型で適時能力追加していくというモサ氏の言葉が裏付けられましたね
890名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/18(火) 22:29:21.84ID:aHFSrBqG0 >>886
甘いな、「LMの提案も日本主導開発に含まれるんだよな」ってとっくにタケさん言ってるよw
甘いな、「LMの提案も日本主導開発に含まれるんだよな」ってとっくにタケさん言ってるよw
891名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-3flP [211.13.114.159])
2018/12/18(火) 22:33:47.51ID:G1V6kZIW0892名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 22:33:52.77ID:kbmCjmQP0 >>890
だから「中期防で国産派はとどめをさされた」といっていたのか
前提として「米国はF-22を売りたがっておりLM案はその証拠、また日本国内で作るよりもはるかに高性能になるからこれはF-22改造案で決まり」という彼の公理を受け入れればそうなりますね
だから「中期防で国産派はとどめをさされた」といっていたのか
前提として「米国はF-22を売りたがっておりLM案はその証拠、また日本国内で作るよりもはるかに高性能になるからこれはF-22改造案で決まり」という彼の公理を受け入れればそうなりますね
893名無し三等兵 (アウアウクー MM39-tjgq [36.11.224.1])
2018/12/18(火) 22:35:34.41ID:CVWYbvz7M >>890
OH…事実はネタよりも奇なり
OH…事実はネタよりも奇なり
894名無し三等兵 (スッップ Sdb2-q/D6 [49.98.161.164])
2018/12/18(火) 22:40:48.38ID:gBheAMTMd F-22を日本が総力挙げて弄れるなんてアメリカは太っ腹だなぁ(棒)
895名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-3flP [49.129.184.230])
2018/12/18(火) 22:42:00.60ID:WBM7nPUyM >>888
F2で試験するのか、F3になるとレドーム変わるから気を付けてね(^_^.)
F2で試験するのか、F3になるとレドーム変わるから気を付けてね(^_^.)
896名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/18(火) 22:45:05.24ID:FVf3D/BS0 >>887
> 今回のF-Xで予想外にアメリカの圧力がなかったのは
> いまさら止めても無駄という認識だったのかもしれない
> ましてエンジンまで開発したら止めようもなかった
技術的な面では止めようがないが日本主導開発でのコスト増(機体の単価増)を日本に強要して
実質的に潰す(調達を予定数未達のまま途中で止めさせる)ことは、アメリカにとってまだ可能だし
そうやって調達予定数未達で潰せば三菱重工などF-3開発生産に携わる日本企業は採算が取れなくなり
せっかく培った戦闘機開発能力を再び喪失させることが可能かも知れない
> 不思議なのはアメリカ側がそういう認識なのに
> タケノコやキヨみたいな連中は開発ができないと叫び続ける
> タケノコやキヨは基本的に勉強が足りなさ過ぎ
だから、こういう脳味噌的には素人同然のチンピラ共を使って軍事に疎い政治家や官僚をミスリードし
F-35調達数を増やせばF-3調達数を減らすことができる
その結果として、F-3計画が企業からは赤字で終われば戦闘機産業から撤退する日本企業が増え
日本が戦後70余年を経て漸く再び保有できた戦闘機開発能力を再び日本から奪い去れる可能性が増大する
つまりこいつら3バカトリオは、再び日本の戦闘機開発能力を日本自身の愚かさによって自発的に喪わせる誤った道へアメリカが日本人を誘導する為の道具ということだ
> 今回のF-Xで予想外にアメリカの圧力がなかったのは
> いまさら止めても無駄という認識だったのかもしれない
> ましてエンジンまで開発したら止めようもなかった
技術的な面では止めようがないが日本主導開発でのコスト増(機体の単価増)を日本に強要して
実質的に潰す(調達を予定数未達のまま途中で止めさせる)ことは、アメリカにとってまだ可能だし
そうやって調達予定数未達で潰せば三菱重工などF-3開発生産に携わる日本企業は採算が取れなくなり
せっかく培った戦闘機開発能力を再び喪失させることが可能かも知れない
> 不思議なのはアメリカ側がそういう認識なのに
> タケノコやキヨみたいな連中は開発ができないと叫び続ける
> タケノコやキヨは基本的に勉強が足りなさ過ぎ
だから、こういう脳味噌的には素人同然のチンピラ共を使って軍事に疎い政治家や官僚をミスリードし
F-35調達数を増やせばF-3調達数を減らすことができる
その結果として、F-3計画が企業からは赤字で終われば戦闘機産業から撤退する日本企業が増え
日本が戦後70余年を経て漸く再び保有できた戦闘機開発能力を再び日本から奪い去れる可能性が増大する
つまりこいつら3バカトリオは、再び日本の戦闘機開発能力を日本自身の愚かさによって自発的に喪わせる誤った道へアメリカが日本人を誘導する為の道具ということだ
897名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/18(火) 22:54:43.63ID:FG4j6lMd0 アメリカはアメリカでPCAの単価が$317millionみたいなアホな事になりそうで
日本を見てる余裕とかあまりないしF-35を147機も買ってくれるお得意様じゃけえ
日本を見てる余裕とかあまりないしF-35を147機も買ってくれるお得意様じゃけえ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-/nUu [220.147.3.99])
2018/12/18(火) 22:58:45.55ID:r1MVw8Bf0 形がF-22に似ているからこれはF-22の改良型であるとか言いそう
899名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/18(火) 22:59:20.15ID:Ogaaqcsrr 今回のF-Xの場合はアメリカという一括りではない
とにかくアメリカ国防省は全く動いてない
そしてアメリカ企業もボーイングやノースロップはF-3開発に反対してない
戦闘機開発能力という観点ではボーイングやノースロップも危機的状況
市場を独占してるLMだけがF-3開発反対だっただけ
あくまでもLMの都合だけのF-3開発反対でしかなかった
とにかくアメリカ国防省は全く動いてない
そしてアメリカ企業もボーイングやノースロップはF-3開発に反対してない
戦闘機開発能力という観点ではボーイングやノースロップも危機的状況
市場を独占してるLMだけがF-3開発反対だっただけ
あくまでもLMの都合だけのF-3開発反対でしかなかった
900名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-3flP [49.129.184.230])
2018/12/18(火) 23:03:09.42ID:WBM7nPUyM >>839
FMSの事を勉強するんだね
FMSの事を勉強するんだね
901名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-ERmt [106.180.48.178])
2018/12/18(火) 23:03:31.71ID:W+N/hgA7a >>890
ケケさん無敵じゃん!やったね!
ケケさん無敵じゃん!やったね!
902名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 23:04:59.90ID:kbmCjmQP0903名無し三等兵 (アウアウウー Sacd-95M7 [106.132.207.151])
2018/12/18(火) 23:21:49.23ID:5Fcry/c6a904TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 6eeb-3flP [113.197.197.248])
2018/12/18(火) 23:23:22.93ID:sfTxdGyG0 /^l >1 もさ。スレ立てお疲れ様もさ。
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` >879 とりあえず、早ければ今年のうちにも何人かの軍事評論家さんは
ミ . O 「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
゛; づ⌒ ヽ_ 「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」
__ミ ソ ヽ
./ ゛ー―(____/| と批評すると思うもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、たとえばキヨタニさんや竹内修さんには次期戦闘機が防空任務を最優先で開発されることを
教えてくれる取材先がいないかもしれないもさね。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに良い水曜日がありもさように。
モサには良い肉がありもさように。
,―-y'"'~"゛´ |
ヽ ´ ∀ ` >879 とりあえず、早ければ今年のうちにも何人かの軍事評論家さんは
ミ . O 「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
゛; づ⌒ ヽ_ 「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」
__ミ ソ ヽ
./ ゛ー―(____/| と批評すると思うもさ。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、たとえばキヨタニさんや竹内修さんには次期戦闘機が防空任務を最優先で開発されることを
教えてくれる取材先がいないかもしれないもさね。
__,,、、、
ヽ γ^ー--、_
;' / ヽ_
// { ノ/| おやすみもさい。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
みなさんに良い水曜日がありもさように。
モサには良い肉がありもさように。
905名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/18(火) 23:24:47.11ID:FGSB5fc50 念頭にi3があるんですよ F3そして未来へ たぶんねF22なんて考えてもいないでしょ
906名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/18(火) 23:27:13.43ID:kbmCjmQP0907名無し三等兵 (ワッチョイ b591-+KUv [58.0.47.67])
2018/12/18(火) 23:29:28.19ID:oW5eO0TH0 F-15とF-2後継の調達があべこべになってる
908名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 23:31:13.31ID:hvR2Bh5x0 >>899
将来的にボーイングがF-3NとF-3Mを作ったりしてね。
将来的にボーイングがF-3NとF-3Mを作ったりしてね。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-3flP [211.13.114.159])
2018/12/18(火) 23:31:38.37ID:G1V6kZIW0 >>904
>「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
>「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」
ああ、キヨ・タケがツイッターでつぶやく姿が目に浮かぶようだ・・・
ところで、モサさんは肉食だったんですか?
モフモフでかわいいウサギさんみたいな存在と思っていたのですがw
>「日本主導案はマルチロールファイターとは名ばかりの防空専用機」
>「いまどき防空専用機なんて時代遅れ」
ああ、キヨ・タケがツイッターでつぶやく姿が目に浮かぶようだ・・・
ところで、モサさんは肉食だったんですか?
モフモフでかわいいウサギさんみたいな存在と思っていたのですがw
910名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/18(火) 23:32:18.78ID:hvR2Bh5x0 >>904
師匠 F-2ってマルチロールファイターなのでいいだしたら赤っ恥だとおもうのまですが
師匠 F-2ってマルチロールファイターなのでいいだしたら赤っ恥だとおもうのまですが
911名無し三等兵 (ワッチョイ f515-7LdQ [122.130.109.64])
2018/12/18(火) 23:32:25.27ID:ocsXLtgf0 >>909
ウサギは肉食だぞ、ソースはモンティパイソンとウィザードリィだ
ウサギは肉食だぞ、ソースはモンティパイソンとウィザードリィだ
912名無し三等兵 (ワッチョイ 629e-3Pua [101.140.191.29])
2018/12/18(火) 23:37:10.81ID:JTUS5qeB0 >>904
年内にも決まる可能性があるんですね
年内にも決まる可能性があるんですね
913名無し三等兵 (ワッチョイ 096e-3flP [220.156.246.194])
2018/12/18(火) 23:40:32.41ID:IkHM8KBe0 >>909
大モサさんは頭から丸かじりにする肉食系だぞwww
大モサさんは頭から丸かじりにする肉食系だぞwww
914名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/18(火) 23:45:54.13ID:7/XT6ypY0915名無し三等兵 (ワッチョイ ad78-cHP+ [114.134.142.119])
2018/12/18(火) 23:47:10.23ID:uFB24fW50 素人騙すには一番手っ取り早いからな
楽な商売だよ
楽な商売だよ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 5296-W+dQ [157.192.211.176])
2018/12/18(火) 23:47:30.90ID:UTL2vi640 F-22が欲しかったのも最強の制空戦闘機が欲しかったからじゃないの?
917スレ1 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/18(火) 23:57:50.23ID:RWNZ4hx50 スレ立てしてみます。
918名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-UKyl [153.172.167.131])
2018/12/19(水) 00:01:59.77ID:7N2aroXz0 F-3は表向きは防空任務で開発される事になるんだろうけど
将来的にデータリンクとセンサー統合の時代になるなら
要撃攻撃爆撃を分けるのは、出撃する時に搭載する兵装だけの違いになるんだよな
将来的にデータリンクとセンサー統合の時代になるなら
要撃攻撃爆撃を分けるのは、出撃する時に搭載する兵装だけの違いになるんだよな
919スレ1 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/19(水) 00:05:29.00ID:x7VKSGS60 「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】 で
1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
です。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※書き込みが900を超えていますので、書き込みは控えめにお願いします。
950を超えて次スレが立ってない時は、次スレが立つまでは、次スレを立てる
宣言か次スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
と出て、スレ立てができなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
スレタイは 【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】 で
1の内容は
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1544825596/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
です。ワッチョイ有りIP有りID有りでお願いします。
※書き込みが900を超えていますので、書き込みは控えめにお願いします。
950を超えて次スレが立ってない時は、次スレが立つまでは、次スレを立てる
宣言か次スレを立てた報告以外は書き込みをご遠慮ください。
920名無し三等兵 (ワッチョイ 1268-5Jpq [59.157.17.109])
2018/12/19(水) 00:08:46.42ID:X8clg19c0 もっともF-3の次は無人機だろうから無人機でやりやすい攻撃、爆撃より
制空にパラメータ振り分けるだろ
制空にパラメータ振り分けるだろ
922名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/19(水) 00:16:45.10ID:ld32xkAz0923名無し三等兵 (ワッチョイ c5e2-cNw6 [202.215.117.105])
2018/12/19(水) 00:23:25.26ID:Ehe9pbTQ0 敵地攻撃なんかはF-35が担うことになるな
924名無し三等兵 (ワッチョイ 61cb-UKyl [222.229.40.231])
2018/12/19(水) 00:26:32.54ID:MfsEiguU0 F-35の取得数で予算ガー
F-3の目途が立ったらインドに売るんじゃねーの?
F-3の目途が立ったらインドに売るんじゃねーの?
925名無し三等兵 (ワッチョイ d923-XV4M [118.5.210.193])
2018/12/19(水) 00:27:42.56ID:M8mmXDJI0 >>922
おつ!
おつ!
926名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/19(水) 00:29:05.39ID:ld32xkAz0 >>925
ありがとう。少し前まで立てられなかったけど試してみたらなぜかたった
ありがとう。少し前まで立てられなかったけど試してみたらなぜかたった
928名無し三等兵 (ワイモマー MMb2-UKyl [49.133.171.73])
2018/12/19(水) 00:37:56.45ID:PPl8V8z8M >>908
PCAが上手くいかなかった場合ストップギャップとしてF-3が出番ある可能性がなくはない
PCAが上手くいかなかった場合ストップギャップとしてF-3が出番ある可能性がなくはない
929名無し三等兵 (ワッチョイ b58a-XIrs [58.93.101.208])
2018/12/19(水) 00:37:56.54ID:5RyTfyZm0930名無し三等兵 (ワッチョイ 6e99-6TvB [113.20.230.217])
2018/12/19(水) 00:38:10.37ID:uft+DZjC0931名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 00:41:17.80ID:nYYmSSTA0 いまどき防空専用機なんか時代遅れとは言うけれど、かといってマルチロールが最高というわけでもなく。
そもそも戦闘攻撃機の性格が強いF-35があるんだから、さらにマルチロール増やしてどうすんのと思う。
役割分担すりゃ良いじゃんね。
そもそも戦闘攻撃機の性格が強いF-35があるんだから、さらにマルチロール増やしてどうすんのと思う。
役割分担すりゃ良いじゃんね。
932名無し三等兵 (ワッチョイ 36b2-n8Ik [111.98.84.161])
2018/12/19(水) 00:44:54.72ID:EaxfY4en0 F-35の泣き所はデータリンクとステルスが無効化された場合、
一気に陳腐化することだと思うので、そこをカバーできる戦闘機が欲しいね。
一気に陳腐化することだと思うので、そこをカバーできる戦闘機が欲しいね。
933名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 00:45:24.48ID:nYYmSSTA0 マルチロールがワークホースとして活躍するためにも、防空専用機がその露払いや後方の守りを固くする必要はあるよね。
守りがしっかりしてなきゃワークホースだって活躍は難しい。守りの要が居ることで、攻めも活きてくる。
タイマン張るわけじゃなくて組み合わせて戦うのだから、運用プロファイルをちゃんと作ればいいだけで。
守りがしっかりしてなきゃワークホースだって活躍は難しい。守りの要が居ることで、攻めも活きてくる。
タイマン張るわけじゃなくて組み合わせて戦うのだから、運用プロファイルをちゃんと作ればいいだけで。
934名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-3flP [114.190.112.36])
2018/12/19(水) 00:50:48.92ID:ld32xkAz0935名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 00:54:15.56ID:nYYmSSTA0 たとえ明らかな失敗プロジェクトでも、代替がなかったら力技でなんとかするお米の国をなめすぎでござる。
936名無し三等兵 (ワッチョイ eee3-/EOh [49.253.12.5 [上級国民]])
2018/12/19(水) 00:57:29.99ID:1Fb0ZdfC0 >>935
ズムウォルト級とかFCVは匙投げたけどね
ズムウォルト級とかFCVは匙投げたけどね
937名無し三等兵 (ワッチョイ 3219-3flP [211.13.114.159])
2018/12/19(水) 00:59:36.23ID:4M+eq6h50 >>935
実は、F-35(JSF)開発プロジェクトも金がかかりすぎて危なかった状況が・・・
実は、F-35(JSF)開発プロジェクトも金がかかりすぎて危なかった状況が・・・
938名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 01:01:03.18ID:nYYmSSTA0 >>936
だってイージスあるもん。F-35だって失敗プロジェクトを無理に何とかした結果だぜ。
だってイージスあるもん。F-35だって失敗プロジェクトを無理に何とかした結果だぜ。
939名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-2dqZ [124.208.59.98])
2018/12/19(水) 01:17:55.15ID:rlQDYM1D0 アメリカの場合、たとえ失敗した場合でも必ず大小なりに新アイデアや構想がつぎ込んであるんで、決して無駄にならない。プロジェクトが終わりにならないで別な形で不死鳥のように蘇る。
日本だと政権がひっくり返るレベルの金額でも次の「捨て石」に出来るからな、強いよ。
日本だと政権がひっくり返るレベルの金額でも次の「捨て石」に出来るからな、強いよ。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 32d7-UKyl [211.128.33.134])
2018/12/19(水) 01:23:50.35ID:Ja+ICKng0 あー、キヨは防衛省に出禁くらって仕方なく財務にすり寄ってたのか
それでF-3国産の流れを見誤ったのね
清谷防衛経済研究所@fiGXENVxeboZPBz
10年前の市川主計官も3年やって大綱に関わり、今の内野主計官も3年目。
猫又みたいなもんで、市ヶ谷の凡庸な幹部に歯が立つわけもなし。
なんせ片山さつきごときに負けた組織ですからね。敵うはずがない。
それでF-3国産の流れを見誤ったのね
清谷防衛経済研究所@fiGXENVxeboZPBz
10年前の市川主計官も3年やって大綱に関わり、今の内野主計官も3年目。
猫又みたいなもんで、市ヶ谷の凡庸な幹部に歯が立つわけもなし。
なんせ片山さつきごときに負けた組織ですからね。敵うはずがない。
941名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-EhCN [49.98.14.232])
2018/12/19(水) 01:25:54.53ID:S/eacepBd 最初に対空システム組むってことじゃないの
その後対艦対地のシステム組むんでしょ
その後対艦対地のシステム組むんでしょ
942名無し三等兵 (ワッチョイ b157-3flP [180.6.113.127])
2018/12/19(水) 01:28:39.26ID:uueVF8zX0 F-3(仮)の防空型は、いわゆるビーストモードを考慮しなくていいだろうから兵装の適合試験とかは割とスムーズに行きそうかな?
943名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-2dqZ [27.91.201.73])
2018/12/19(水) 01:36:06.30ID:RRFNZtnD0 とりあえず国産兵装だけでもいいか・・・てか国産兵装がF-3専用になっちゃうかw
944名無し三等兵 (ワッチョイ d930-UKyl [118.236.102.132])
2018/12/19(水) 01:38:00.56ID:o4UVNxug0 2045年までには米国製兵器は倉庫の片隅にあるだけって状態であってほしい
100年言いなりだったとかみっともないわ
100年言いなりだったとかみっともないわ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 01:43:07.79ID:nYYmSSTA0946名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/19(水) 01:59:27.52ID:0CsVkoYd0 対艦攻撃専用のF-2戦闘機はコストパフォーマンスが最悪!
日本製のAAM-4も搭載できない欠陥機!!!
などとゲルに同調して吠えていた
2ちゃねる酷使様も15年前には結構居た。
日本製のAAM-4も搭載できない欠陥機!!!
などとゲルに同調して吠えていた
2ちゃねる酷使様も15年前には結構居た。
947名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/19(水) 02:02:40.70ID:By8Wl/KZ0 >>940
防衛省の自動スクリプトで出禁って延々と書いてやれば良いのに
防衛省の自動スクリプトで出禁って延々と書いてやれば良いのに
948名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 02:13:57.73ID:nYYmSSTA0 そもそもC-2のエンジンだって、今後高くなるのが予想されるからまとめ買いしたいって防衛省が言ったのに、
財務省がそれを突っぱねた結果案の定価格が高くなって出費がかさんだという、当時の財務省担当官左遷級のミスやらかしたよね。
財務省がそれを突っぱねた結果案の定価格が高くなって出費がかさんだという、当時の財務省担当官左遷級のミスやらかしたよね。
949名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/19(水) 02:15:12.67ID:3UrQskVH0 「我が国主導の開発に早期に着手する」
日本航空宇宙工業会(SJAC) 将来戦闘機国内開発の 早期立ち上げに関する要望書
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
ちょうど一年前のこと 民間がこうして働きかけをしていたことが開発決断につながったのかもしれない
民間がそっぽ向いてまとまらなければF3は流産していたろう そんな気がするんだ
日本航空宇宙工業会(SJAC) 将来戦闘機国内開発の 早期立ち上げに関する要望書
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
ちょうど一年前のこと 民間がこうして働きかけをしていたことが開発決断につながったのかもしれない
民間がそっぽ向いてまとまらなければF3は流産していたろう そんな気がするんだ
950名無し三等兵 (スフッ Sdb2-qXiw [49.104.13.94])
2018/12/19(水) 02:17:41.26ID:xw/QD0ezd 官民あげて国産F3を開発していこうとなっているところに
消火器ぶちこみたがってる3バカトリオの図
消火器ぶちこみたがってる3バカトリオの図
951名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd2-3flP [210.194.192.220])
2018/12/19(水) 02:17:55.51ID:tsFEJ/2S0 C-2は調達数が30たらずのせいでとんでもなくLCCが高くなってるから
エンジンが30億くらい高いか安いかなんてのはあまり意味が無い事かもしれない
エンジンが30億くらい高いか安いかなんてのはあまり意味が無い事かもしれない
952名無し三等兵 (ワッチョイ 09bd-TixW [220.145.133.240])
2018/12/19(水) 02:25:08.77ID:ZjQSmUVV0953名無し三等兵 (ワッチョイ d9fb-JQmu [118.109.42.146])
2018/12/19(水) 02:33:07.94ID:HzsEfWFT0 Fー3の工場が破壊されたり、国産AAM製造が不可能になった場合でも
戦える体制が必要だから。
国産兵器だけとか、キチガイレベルだぞ。
併用が理想だから。
戦える体制が必要だから。
国産兵器だけとか、キチガイレベルだぞ。
併用が理想だから。
954名無し三等兵 (ワッチョイ d930-UKyl [118.236.102.132])
2018/12/19(水) 02:33:14.47ID:o4UVNxug0955名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 02:37:03.03ID:nYYmSSTA0 しかしこの時は誰も、F-3開発途中にマクロスが地球に落ちてきてF-3計画が突如VF-1計画になるとは思わなかったのだった。
956名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/19(水) 02:38:36.80ID:By8Wl/KZ0 >>952
アビオニクスだけ更新してアメリカで練習機で欲ね?
アビオニクスだけ更新してアメリカで練習機で欲ね?
957名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-Xq6B [153.230.145.102])
2018/12/19(水) 02:44:30.50ID:bFcLlPEW0 >>900
FMSなんてようはただの又売りなんだから、メーカーとの交渉が入るに決まってるんだけど?
アホなの?
調達数を増やせば値引き交渉もできますから。
契約もしました、覚書も書きました、いざ買うときになったらやっぱやめます。
日本の信用落とすようなこと推奨しないでください
FMSなんてようはただの又売りなんだから、メーカーとの交渉が入るに決まってるんだけど?
アホなの?
調達数を増やせば値引き交渉もできますから。
契約もしました、覚書も書きました、いざ買うときになったらやっぱやめます。
日本の信用落とすようなこと推奨しないでください
958名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 02:45:54.60ID:nYYmSSTA0 F-35追加調達で契約も覚書もまだしていないと思うが。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-Xq6B [153.230.145.102])
2018/12/19(水) 02:47:39.10ID:bFcLlPEW0960名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-Xq6B [153.230.145.102])
2018/12/19(水) 02:49:34.77ID:bFcLlPEW0 >>928
一応、ハリアーという例があるから、他国製航空機を採用する可能性はなくはないな
一応、ハリアーという例があるから、他国製航空機を採用する可能性はなくはないな
961名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 02:54:11.58ID:nYYmSSTA0962名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/19(水) 02:55:43.17ID:By8Wl/KZ0 そもそも最悪F-15をセントルイスに99機程送るという奥の手があったりするよね。
963名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/19(水) 03:09:10.52ID:0CsVkoYd0 全体のLCCコストは膨大だが、105機のF-35と2艦のいずも型改修・とりあえずのAMRARRM等々の2兆円で、この先10年以上は人民解放軍空軍海軍を牽制出来るのだから有り難い話。
米国に不義理をする必要が何処にある。
ただし、単純に2兆円出したから叶ったのでなく、毎年5兆円の防衛費で着実に装備を整えて、ここぞで購入出来たからこその成果。
米国に不義理をする必要が何処にある。
ただし、単純に2兆円出したから叶ったのでなく、毎年5兆円の防衛費で着実に装備を整えて、ここぞで購入出来たからこその成果。
964名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 03:11:55.10ID:nYYmSSTA0 F-35のおかげで貴重な時間稼ぎができるのは事実だな。
ちゃんと言ったとおり買えればいいけど、経済状況により無理って可能性もありうるから、
最終的にどれくらい買うのかはその時になってみないとわからない。
ちゃんと言ったとおり買えればいいけど、経済状況により無理って可能性もありうるから、
最終的にどれくらい買うのかはその時になってみないとわからない。
965名無し三等兵 (ワッチョイ 6e23-3flP [113.42.26.202])
2018/12/19(水) 03:11:55.77ID:qR4Qn/yc0 なぜ、原文を見ないのか。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
> 平成31年度以降の取得は、完成機輸入によることとする。
> なお、取得方法については、今後のF-35Aの製造状況を踏まえ
> より安価な手段がある場合には、これを適切に見直す。
とあるぐらいなんで、一括固定じゃないだろう。
http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/f35a.pdf
> 平成31年度以降の取得は、完成機輸入によることとする。
> なお、取得方法については、今後のF-35Aの製造状況を踏まえ
> より安価な手段がある場合には、これを適切に見直す。
とあるぐらいなんで、一括固定じゃないだろう。
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1959-SzT9 [182.171.184.54])
2018/12/19(水) 03:18:58.46ID:myT5gQd80 技術移転する(技術移転するとは言ってない
くらいの腹芸でいかんとな
くらいの腹芸でいかんとな
967名無し三等兵 (ワッチョイ ad09-TixW [114.149.63.120])
2018/12/19(水) 03:19:07.90ID:By8Wl/KZ0 まあ普通は年単位か飛行隊単位だわな
968名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-Xq6B [153.230.145.102])
2018/12/19(水) 03:41:12.52ID:bFcLlPEW0 >>961
アメリカからの譲歩がほしいのに、何の保証もとられないとか、思考が甘すぎるんだけど
アメリカからの譲歩がほしいのに、何の保証もとられないとか、思考が甘すぎるんだけど
969名無し三等兵 (ワッチョイ 19e4-3flP [182.168.182.19])
2018/12/19(水) 04:10:05.18ID:nYYmSSTA0970名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-UKyl [125.8.104.82])
2018/12/19(水) 05:02:23.49ID:pYfhi5vM0 >>952
F-3ライセンス生産させてもいいがインドが問題なく作れればというところになってくるので
F-3ライセンス生産させてもいいがインドが問題なく作れればというところになってくるので
971名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/19(水) 05:40:56.21ID:0tmdkeCXr F-35のノックダウン生産中止は
調達中止にしやすい環境作りでもあるのだろう
F-3が目処が立てばB型以外は調達継続の必要なくなる
調達中止にしやすい環境作りでもあるのだろう
F-3が目処が立てばB型以外は調達継続の必要なくなる
972名無し三等兵
2018/12/19(水) 05:50:28.91 たてますね
973名無し三等兵
2018/12/19(水) 05:51:42.48 【XF9-1】F-3を語るスレ89【推力16トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545166274/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545166274/
974TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 09eb-3flP [220.100.28.81])
2018/12/19(水) 05:57:24.23ID:DXoV7Gb30 おはようございもさ。
/^l
,―-y'"'~"゛´ | >913
ヽ ´ ∀ `
ミ . O 誤解を招いたようなので補足するもさね。
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ これまでに出てきた公開情報だけでも、
./ ゛ー―(____/| ある程度「読む能力」がある人なら
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F-3開発型が事実上の防空専用機であることは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 読み取れるもさ。
たとえば日航の元技術部長さんは先月くらいにそういう記事を書かれていたもさね。
軍事評論家の方々にも、ひょっとしたら同じ情報から同じ読み取りを出来る人がいるかもしれないと
言う意味もさ。
キヨタニさんと竹内修さんには難しいと思うもさが。
/^l
,―-y'"'~"゛´ | >913
ヽ ´ ∀ `
ミ . O 誤解を招いたようなので補足するもさね。
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ これまでに出てきた公開情報だけでも、
./ ゛ー―(____/| ある程度「読む能力」がある人なら
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ F-3開発型が事実上の防空専用機であることは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 読み取れるもさ。
たとえば日航の元技術部長さんは先月くらいにそういう記事を書かれていたもさね。
軍事評論家の方々にも、ひょっとしたら同じ情報から同じ読み取りを出来る人がいるかもしれないと
言う意味もさ。
キヨタニさんと竹内修さんには難しいと思うもさが。
975名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-3flP [60.125.23.157])
2018/12/19(水) 06:01:58.47ID:qX40Br7Q0 おはようございます
976名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/19(水) 06:18:06.36ID:0tmdkeCXr タケノコやキヨ連中の兵器ヲタク系の自称軍事の専門家は
出てくる情報から正確に真実を読み取るより
自分の妄想や思い込みに都合よく情報を解釈しようとする
だから一つ一つの情報を何を意味してるかまでは分析できない
分析できてたらあの記事は書けないだろう
技術系の軍事評論家じゃないとわからんでしょう
タケノコあたりはしばらく仕様が決まってないとか言い続けるだけ
出てくる情報から正確に真実を読み取るより
自分の妄想や思い込みに都合よく情報を解釈しようとする
だから一つ一つの情報を何を意味してるかまでは分析できない
分析できてたらあの記事は書けないだろう
技術系の軍事評論家じゃないとわからんでしょう
タケノコあたりはしばらく仕様が決まってないとか言い続けるだけ
977名無し三等兵 (ワッチョイ 921d-UKyl [219.100.239.90])
2018/12/19(水) 06:29:26.98ID:3UrQskVH0 つうか 竹さんはブローカーで清さんはあれな活動家なんだから
お前らがあれらを評論家扱いしているのが ず〜っと不思議でならなかった お前らも読み取れよw
お前らがあれらを評論家扱いしているのが ず〜っと不思議でならなかった お前らも読み取れよw
978名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee0-dzMK [153.185.4.120])
2018/12/19(水) 06:38:19.73ID:oRzvAe+V0 まず出自がおかしいのは主張を一見すればわかるよな
あいつらですよあいつらは
あいつらですよあいつらは
979スレ1 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/19(水) 06:38:53.37ID:x7VKSGS60 >>973
重複しているので、次回からスレ立てする宣言をしてからスレ立て
をお願いします。
【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545146144/
が正式なスレです。ワッチョイ有りIP有りID有りとなっています。
ワッチョイなしスレを立てたい場合はその旨を記載した上で
スレ立て宣言をしてからお願いします。不用なスレを立てるのは
場合によっては嵐行為とみなされるので、スレ立ての時は
スレ立て宣言をしてからお願いします。もし立てたスレが
不要だったら削除依頼をお願いします。
次スレはスレ91をワッチョイ有りIP有りID有りで立ててそちらの
方に移行するようにします。
重複しているので、次回からスレ立てする宣言をしてからスレ立て
をお願いします。
【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545146144/
が正式なスレです。ワッチョイ有りIP有りID有りとなっています。
ワッチョイなしスレを立てたい場合はその旨を記載した上で
スレ立て宣言をしてからお願いします。不用なスレを立てるのは
場合によっては嵐行為とみなされるので、スレ立ての時は
スレ立て宣言をしてからお願いします。もし立てたスレが
不要だったら削除依頼をお願いします。
次スレはスレ91をワッチョイ有りIP有りID有りで立ててそちらの
方に移行するようにします。
980スレ1 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/19(水) 07:09:19.65ID:x7VKSGS60 >>973
すいません。間違えてスレ立てされたようですね。宣言もされていますし。
前に一回嵐が勝手にスレ立てしようとしたことがあったので、自分が
スレ立て宣言を見落としてレスしました。立てたスレは暫定スレ91として
使用したいと思います。その後のスレはスレ92とします。失礼しました。
すいません。間違えてスレ立てされたようですね。宣言もされていますし。
前に一回嵐が勝手にスレ立てしようとしたことがあったので、自分が
スレ立て宣言を見落としてレスしました。立てたスレは暫定スレ91として
使用したいと思います。その後のスレはスレ92とします。失礼しました。
981名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/19(水) 07:26:30.89ID:N4q6gkaAp982名無し三等兵 (スププ Sdb2-+KUv [49.98.75.133])
2018/12/19(水) 07:31:16.64ID:eZfeoKVyd 結局槍玉に挙がってた潜水艦ですら増えてたもんな
983名無し三等兵 (ワッチョイ 929f-HFwv [27.82.195.172])
2018/12/19(水) 07:37:22.85ID:G195RaRC0984名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 5eab-enIY [153.197.4.121])
2018/12/19(水) 08:00:46.52ID:K6RI9Y0g0 キヨたんてツイでもこんなノリなんだね
とてもじゃないが、まともな軍事ジャーナリストとは言えないわ
> 次期小銃は40mmのアンダーバレル式ランチャー装着が仕様に入っている。40mm擲弾なんて必要ない、06式擲弾最強と強弁していた自衛隊大好き軍オタさんたち、涙目(笑
#JSF 君元気ィ(笑
またシャンパーニュを開けんと。ドラピエのスーパーブリュットにするかぁ。人の不幸を肴に飲む酒は美味いなあ^_^
とてもじゃないが、まともな軍事ジャーナリストとは言えないわ
> 次期小銃は40mmのアンダーバレル式ランチャー装着が仕様に入っている。40mm擲弾なんて必要ない、06式擲弾最強と強弁していた自衛隊大好き軍オタさんたち、涙目(笑
#JSF 君元気ィ(笑
またシャンパーニュを開けんと。ドラピエのスーパーブリュットにするかぁ。人の不幸を肴に飲む酒は美味いなあ^_^
985スレ1 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/19(水) 08:02:37.18ID:x7VKSGS60 >>983
すいません。>>973のスレ立て報告と立てられた
ワッチョイなしスレをみて、頭の中にワッチョイなしスレを立てたくて
>>972-973の人がスレを立てられたと思い。一時的にワッチョイ有りIP有りID有りで
スレ91を立てますよと自分が書いたんですけど、>>972を見落としたのと
>>973の内容から、タブブラウザのスレ立て機能使ってやってエンジンの推力
の数値が1上がってしまって、スレ番号の数値が上がらかったミスっぽいので
単純にスレ立てミスだったんだなと判断しました。
>>972-973の人には申し訳ないんですけども、次スレを91でワッチョイ有りIP有りID有り
にして立てられた89スレは予備として置いておくでよろしいですか?
これから出ますんで、後で返事を参照してから対応します。とりあえずワッチョイ有りIP有りID有りの
スレ90を使っていてください。
【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545146144/
すいません。>>973のスレ立て報告と立てられた
ワッチョイなしスレをみて、頭の中にワッチョイなしスレを立てたくて
>>972-973の人がスレを立てられたと思い。一時的にワッチョイ有りIP有りID有りで
スレ91を立てますよと自分が書いたんですけど、>>972を見落としたのと
>>973の内容から、タブブラウザのスレ立て機能使ってやってエンジンの推力
の数値が1上がってしまって、スレ番号の数値が上がらかったミスっぽいので
単純にスレ立てミスだったんだなと判断しました。
>>972-973の人には申し訳ないんですけども、次スレを91でワッチョイ有りIP有りID有り
にして立てられた89スレは予備として置いておくでよろしいですか?
これから出ますんで、後で返事を参照してから対応します。とりあえずワッチョイ有りIP有りID有りの
スレ90を使っていてください。
【XF9-1】F-3を語るスレ90【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545146144/
986名無し三等兵 (スップ Sdb2-/nUu [49.97.94.86])
2018/12/19(水) 08:02:41.52ID:Pn14/SAKd >>984
これから酔い潰れることになりそう
これから酔い潰れることになりそう
987名無し三等兵 (ワッチョイ f5ce-2dqZ [122.31.26.125])
2018/12/19(水) 08:03:44.02ID:x7VKSGS60988名無し三等兵 (オッペケ Sr79-WbJW [126.179.0.206])
2018/12/19(水) 08:15:23.42ID:0tmdkeCXr 軍事ジャーナリストや軍事評論家というジャンルが人材不足だからな
湾岸戦争の頃ですらエバケンさん以外はまともな解説はできてなかった
エバケンさんNHK出演が多かったので民放の解説者は酷いもんだった
湾岸戦争の頃ですらエバケンさん以外はまともな解説はできてなかった
エバケンさんNHK出演が多かったので民放の解説者は酷いもんだった
989名無し三等兵 (ワッチョイ 699f-2dqZ [124.208.59.98])
2018/12/19(水) 08:16:08.88ID:rlQDYM1D0 >>984
もう人としての尊厳すら放棄する勢い
もう人としての尊厳すら放棄する勢い
990名無し三等兵 (ワッチョイ 7260-YQel [131.129.166.203])
2018/12/19(水) 08:21:44.55ID:XHs8txFZ0 3バカトリオをランキングするとどんな順番だろうか?
俺的には中国機を買えって言ってた文谷がトップだが清と竹だとどっちが格上?
俺的には中国機を買えって言ってた文谷がトップだが清と竹だとどっちが格上?
991名無し三等兵 (スッップ Sdb2-T77M [49.98.210.179])
2018/12/19(水) 08:32:13.53ID:cjXVOsN5d やはり清はレジェンドだが最近の竹の猛追にも目を見張るものがある、なかなか難しいところ。
993名無し三等兵 (ワッチョイ 32ad-9mJO [211.11.60.80])
2018/12/19(水) 08:56:46.14ID:b7J7t89S0 うめ
機体寿命を短く設定すると、開発期間の短縮及び開発費と機体単価の抑制
開発間隔が短くなることで、新機能採用の迅速性、何より関連産業への連続して安定的な発注が可能になりますね
まぁ、開発も運用も現場は忙しくなるで大変でしょうが。
近年の鉄道車両の更新間隔が昭和の頃に比べて短くなっているのと同じ様な事を考えている筋があるのですかね?
機体寿命を短く設定すると、開発期間の短縮及び開発費と機体単価の抑制
開発間隔が短くなることで、新機能採用の迅速性、何より関連産業への連続して安定的な発注が可能になりますね
まぁ、開発も運用も現場は忙しくなるで大変でしょうが。
近年の鉄道車両の更新間隔が昭和の頃に比べて短くなっているのと同じ様な事を考えている筋があるのですかね?
994名無し三等兵 (ワッチョイ 096e-3flP [220.156.246.194])
2018/12/19(水) 08:57:57.94ID:gPibJLWx0996名無し三等兵 (ワッチョイ f570-UKyl [122.196.158.109])
2018/12/19(水) 09:26:13.56ID:CACD1woV0 防衛大臣が記者会見でハッキリと防空体制の中核となると言ってるんで
レクチャーした防衛官僚は間違いなくその方向で開発するでしょう
ただ将来のi3を見越して拡張性を持たせてF-3ベースで色々作りたいとは構想してるかもしれないね
レクチャーした防衛官僚は間違いなくその方向で開発するでしょう
ただ将来のi3を見越して拡張性を持たせてF-3ベースで色々作りたいとは構想してるかもしれないね
997名無し三等兵 (ワッチョイ f2e7-lxcD [163.58.191.199])
2018/12/19(水) 09:28:46.15ID:0CsVkoYd0 F-35AはF-X調達計画で2011年に菅内閣で決定した。
この決定時にバカ缶が自民党政権との違いを政治アピールすべく日本企業にF-35の部品を納入させて、ライセンス生産を行うことを要求したわけで。
ところが納入した部品は使用されず、F-35Aを巡る情勢も急変化した現在。
空き缶の負の遺産も解消されたのであろう。
この決定時にバカ缶が自民党政権との違いを政治アピールすべく日本企業にF-35の部品を納入させて、ライセンス生産を行うことを要求したわけで。
ところが納入した部品は使用されず、F-35Aを巡る情勢も急変化した現在。
空き缶の負の遺産も解消されたのであろう。
998名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp79-blHn [126.245.219.201])
2018/12/19(水) 10:01:01.54ID:N4q6gkaAp >>996
しかもF-3が防空体制の中核なら調達数はこれまでの中核であるF-15より少ないことはないことを意味してる
しかもF-3が防空体制の中核なら調達数はこれまでの中核であるF-15より少ないことはないことを意味してる
999名無し三等兵 (ワンミングク MM62-3BgD [153.250.138.219])
2018/12/19(水) 10:10:17.48ID:ciVdSjR7M1000名無し三等兵 (ワッチョイ 7260-YQel [131.129.166.203])
2018/12/19(水) 10:11:59.55ID:XHs8txFZ0 1000ならF-3はほぼ国産
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 58分 43秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 58分 43秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 【石破茂前首相】台湾有事巡る高市発言に苦言 神経使う日中関係「よく認識しながらやって」 [ぐれ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 他サポ 2025-265
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- とらせん 2
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【悲報】「みいちゃんと山田さん」とうとう一流紙に名指しで批判される [811796219]
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- 【速報】高市内閣支持率、先月と同じ65%と高支持率を維持!他の世代は軒並み微減も30代からの支持が爆上げ(76%) [597533159]
- 明日休みのやつあつまれ!!
